育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
16501:小室さんも総裁選に合わせて帰国(22)  /  16502:親ガチャ(82)  /  16503:遠方からの介護(12)  /  16504:空白、のスレ開けない方がいい(38)  /  16505:ちゃんとした家庭の定義(415)  /  16506:ネット注文商品届かない(33)  /  16507:「キャリー」という映画 (駄)(56)  /  16508:人生予定通りに進んでる?それとも想定外?(46)  /  16509:小説タイトルがわかりますか?(5)  /  16510:食べるのが早い人(25)  /  16511:44歳でおばあちゃん(49)  /  16512:おられますか?とかおられる、って(24)  /  16513:嫁の呟き(6)  /  16514:福岡~鹿児島 車移動(18)  /  16515:朝ドラ「おかえりモネ」を見てて(27)  /  16516:雪見だいふくが上手い(16)  /  16517:河野氏に文春砲(30)  /  16518:本籍地って(31)  /  16519:オリバーな犬(30)  /  16520:新りんごって(4)  /  16521:IHのキッチンの方(8)  /  16522:母親が専業主婦だった人(68)  /  16523:自分が亡くなった時、相続で戸籍謄本何通になりそう?(34)  /  16524:私がやってるんだよ❗(72)  /  16525:Omoinotakeというバンド知ってますか?(5)  /  16526:髪の毛カラーした当日って髪洗わないよね?(66)  /  16527:ソロキャンプブームだけど、注意喚起(17)  /  16528:トイレの掃除方法(14)  /  16529:みなさんのおうちはどんな感じですか?(インテリア)(6)  /  16530:飲食店でコップにゴミ入れる人(30)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  544 545 546 547 548 549 550 551 552 553 554 555 556 557 558  次ページ>>

小室さんも総裁選に合わせて帰国
0  名前: 匿名さん :2021/09/23 00:22
女性宮家論争も白熱してまいりました。
18  名前: 匿名さん :2021/09/24 15:06
まさか、管さんが乗せて帰ってくるって事はないよね?
彼の身を守るって意味では、一番確実だもの。
19  名前: 匿名さん :2021/09/24 15:38
>>16
ほんと、そうなのかもね。
真夜中に、憑依されて書いてしまったわ、ってくらいなもんだわ。
20  名前: 匿名さん :2021/09/24 15:39
>>18
妄想爆走
21  名前: 匿名さん :2021/09/24 20:40
>>16
言われて困るのは秋篠宮家の内情でしょう。


22  名前: 匿名さん :2021/09/24 20:54
>>18
オモシロイ!
婚約内定記者会見には、皇室の車を迎えに寄越して会見場入りしてるし
結婚が確定して入籍しに帰国するいわば「凱旋帰国」日本の皇室と繋がる男としては、日本の首相の専用機に乗っての帰国は
更に箔がついてウッキウキになりそうでオモシロイなぁ

その反動で日本中の国民の更なる反感を買うだろうけど!笑笑
トリップパスについて





親ガチャ
0  名前: 匿名さん :2021/09/16 08:40
親ガチャって言葉が一部若者の間で流行ってるみたいで朝テレビ番組で特集してた。

親ガチャの記事↓

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/edbfd7bcbee7818c7ab7b20ad0c61c0abd3520f2
78  名前: 匿名さん :2021/09/24 18:00
>>76
友達同士、
SNSだからこそ
親ガチャという言葉のほうが、
吐き出しやすい。

反対にいえば、
親ガチャという言葉を安易に使えない、使わない子は
誰かが手を差し伸べて救ってあげないといけない深刻な問題を抱えてる子かもね。
79  名前: 76 :2021/09/24 18:27
うーん。そうかもね。
うちは経済的に余裕がないのと
夫が鬱なので
申し訳ないねーって思うし言うこともある。
だから分かってて言わないんじゃない?
先日この話子供ともちょろっとはしたけど。
(私はどっちかっていうと親がちゃ当たりなので比べると申し訳ないのよね)

子供が隣の芝生は青いっていうのはあるあるだと思うので
軽く流せる言葉で使うのはいいんじゃないかと思ってるのよ。
80  名前: 匿名さん :2021/09/24 19:51
親は悪くないよ。むしろ子ガチャっていうか、持って生まれたものガチャじゃないの?
言うなればご先祖ガチャじゃないの?

私は時々イライラカーッと頭が火照るけど、
先祖が一揆か何かで、手拭い頭に巻いて鎌振り回した名残だろうと思ってる。
81  名前: 匿名さん :2021/09/24 20:05
>>80
子はね、
親のエゴでしか生まれないの。
だから既に、それを言う親はやっぱり親ガチャハズレと言われても仕方ない。

あなたの理屈で言えば、あなたも親ガチャハズレだったのだろう。
※最後の2行、意味わからないけど。
82  名前: 匿名さん :2021/09/24 20:17
>>80
持って生まれたものは子ガチャ、といいながら
ご先祖って言い直すと結局は親になるような・・・w
トリップパスについて





遠方からの介護
0  名前: 匿名さん :2021/09/24 11:18
飛行機の距離の両親がいて、
きょうだいの仲がとても悪くて、
これからの介護などを考えると頭が痛いです。

私にすべて降り掛かって来るのは目に見えていますが、自分の親の事なのである程度は覚悟しています。ただうちの場合は、きょうだい達は自分は何もしないのに私に指図だけはきっちりしてきて、それが無理難題であろうが、私が断れば「無責任」と言うでしょう。
それを想像すると胸が苦しくなります。
ただの想像ではありません。つい先日も私に「もし介護が必要になったらあーしてこーして」と言ってきましたが、まだ介護が現実として必要ではなかったのでそのままです。
過去にもそのような事は何度もありました。

仲が悪い、というのは私の言い分で、向こうは多分そうは思っていないでしょう。
私のことは奴隷ぐらいに思ってるから。
だから反論すると狂ったように怒ります。
子供の頃から親から「お姉ちゃんはワガママで困る。ごめんね、でもあなたが我慢してね」と言われて育ちました。
大人になってからは極力距離を置いて生きてきましたが、親に関することは避けて通れないです。

最近父も弱ってきたらしく、母も1人で大変そうで、いよいよちゃんと考えなければというところです。

・遠方からこのように介護した
・このような介護サービスが良かった
・きょうだい仲がめっちゃ悪いけど、このように介護を分担した
などの経験をお持ちの方おられたらアドバイス頂きたいです。

そもそもの私ときょうだいの関係性についてのアドバイスは、勝手で申し訳ないけど今回はごめんなさい。
ちょっと想像を絶するレベルなので。
8  名前: 匿名さん :2021/09/24 18:03
うちは飛行機の距離に義親がいます。
義親の近くにいるのは独身義弟が一人だけで、コロナになってすぐに義父の痴呆と末期癌が発覚。
うちは遠方とコロナで行けず、夫が電話で出来ることをして、必要なお金を出しました。
義父は発覚から亡くなるまで入院してたけど、色々と動いた義弟は不満多々だったようで葬儀で会った時に私に言われました。
何を言われても遠くにいて出来ることしか出来ない、だから調べること電話ですむことをしてお金の準備をしています。

自分の親は近くにいますが、兄弟不仲です。
もうずーっと不仲なので、こちらも兄弟から何を言われても今更 胸が苦しくなることはないです。
私が兄弟から「無責任」って言われたら「無責任だと思う相手に物を頼むな」って言い返す。
兄弟不仲でもそれで出来る介護、遠くにいてもできる介護をするしかないと思ってます。
親を思う気持ちがあれば、何かできることがあると思うから。
もしかすると介護の必要はないかもしれませんし、今 出来ることをしてもしもの時に備えたらいいのでは?
介護のない今は心穏やかに過ごして欲しいな、自分が健康でないと動けなくなっちゃうよ〜
9  名前: 匿名さん :2021/09/24 18:15
>>0
早めに同居する
10  名前: 匿名さん :2021/09/24 19:44
主さんもできることしかやらないと
腹をくくることも必要だと思う。

主さんだけの負担にならないよう
たとえば将来的に親を施設に入れるとしたら
兄弟で費用を折半してもらうとか。

手は出さないのに口だけ出すのは
何が何でも避けるべき。

大したコメントでなくてすみません。
11  名前: 匿名さん :2021/09/24 19:45
>>10

手は出さないけどっていうのは
主さんの兄弟のほうです。
12  名前: 匿名さん :2021/09/24 19:54
>>11
まあそうかもだけど。

でもここはしっかり決めた方がいいんじゃない?
主さんが引き取る?
もうすべてお任せして遺産も放棄?
それとも援助をする形でお願いする。
放棄してもらって手も口も出さないでもらう。

仲が悪いわけじゃないと向こうは思ってて
いい奴隷だと思ってるなら
ここでみんなの意見をとりいれてきっぱりさっぱりするとか
ほんとに考えた方がいいよ。


でもさー、悩んで相談して、何度聞いてもみんな割り切れっていうし
結局言われたことってできないよねー。
…実は私も。
でも皆が言うことって正しいんだよねー。

一度ケアマネさんがいるときとかに今後の話とかをまとめてしてもらって
お母さんにも納得してもらって考えた方がいいよ。

このままだとずーっと愚痴書くことになるよ。
トリップパスについて





空白、のスレ開けない方がいい
0  名前: 匿名さん :2021/09/24 04:16
グロいので見ない方がいいですよ
34  名前: 匿名さん :2021/09/24 15:33
松坂桃李も壊れるけどね
首吊りシーンあるよ
35  名前: 匿名さん :2021/09/24 15:46
あげとこ
36  名前: 匿名さん :2021/09/24 16:11
>>34
だからそういう事こっちのスレに書くなっつうの。
37  名前: 匿名さん :2021/09/24 16:13
>>36
相手にしない方がいいよ
喜ぶだけだよ
38  名前: 匿名さん :2021/09/24 16:15
>>37
そうだった。ごめん。
トリップパスについて





ちゃんとした家庭の定義
0  名前: 匿名さん :2021/09/18 13:20
身内の子が結婚する予定でしたが、先方の親からちゃんとした家庭の子ではないからと反対され相手の子も親の意見に従ったようで白紙になりました。
再婚家庭、持ち家がないというのが理由のようです。
身内の子はしっかりした常識的な子です。
今、皇室の結婚問題とかみてても色々思うのですが、反対する結婚相手の家庭環境ってどんな家庭ですか?
本人が自立しきちんとした企業で働いていても反対しますか?
411  名前: 実験 :2021/09/24 11:58
>>407
  笑
412  名前: 匿名さん :2021/09/24 11:58
>>409
あなたがね 笑
413  名前: 匿名さん :2021/09/24 11:59
>>411
はい、連投
414  名前: 匿名さん :2021/09/24 12:10
>>50
今の時点で援助って、その先どうなんの?
親は老いにつれて通院も増えるのに大丈夫なんだろうか?
既に怖いんだけど。

母親もパートできるだろうにね。

縁談って相手の親も関わってくるだけにしっかり見極めないとダメよね。
415  名前: 匿名さん :2021/09/24 12:54
>>408
連投している人がよく言うよ
トリップパスについて





ネット注文商品届かない
0  名前: 匿名さん :2021/09/23 07:50
いつもネット注文は、ヤフーや楽天なんですが始めてsweetyhugていうので2980円の洋服を注文し、コンビニで先週払ったのに(前払い)メールにまだ入金のご確認できません。ときました。
お問い合わせに連絡しても平日は繋がる時間は仕事中で24時間対応のメールに送りましたが、まだ返答ないです。
レシートにもsweetyhugと値段のってます。
29  名前: 匿名さん :2021/09/23 22:25
コンビニ払いができるということは、
その韓国のお店の決済部門は日本にあるってことだよね?
30  名前: 匿名さん :2021/09/23 22:39
>>28
返金されて良かったね、結局その商品はどうしたの?
お金だけ返してもらって自分で処分(破棄とか)?
31  名前: 28 :2021/09/23 23:41
>>30
捨てました。
だって、万が一コロナにかかって、肺炎になっているかどうか確かめるためのパルスオキシメーターですよ。
コピー商品なんて、そんなもの信用して命かけたくないですもんね。
でも、泣き寝入りしてる人たくさんいるだろうな。Amazonで出品者とやりとりするやり方分かってない人いそう。わかりにくいんですよ。
もし出品者から返事がなければ、マケプレ保証というのが使えるみたいなのですが、その申請もどうしたらいいか、わかりにくいんですよね。Amazon不親切です。
32  名前: 匿名さん :2021/09/24 07:54
韓国の洋服買うならQ10がまだ安心よ

ただ、洋服何着か買ったけど縫い目が雑ですぐ着られなくなった

素材の記載と実物違ってた時もありました

到着はサイトのショップごとに記載されてるけど基本船便なので遅いです

キャンセルもポチって翌日ぐらいなら出来る


私は洋服は韓国のは買わないようになりました

33  名前: 匿名さん :2021/09/24 08:24
>>32
韓国製でも、有名どころ(ROMANTIC CROWNやSweemy closetなど)はちゃんとしてる。
化粧品でも同じだけど、安い割に品質は悪くないと思う。
トリップパスについて





「キャリー」という映画 (駄)
0  名前: 匿名さん :2021/09/20 09:22
「キャリー」という古い映画をご存知ですか?
初めて観ましたが結構有名な映画らしく
ホラー好きにはスティーブン・キングの中では評価が高いらしいので観たら意外に面白かったんです。

以下ネタバレ


登場人物キチばっかり。
何点か気になったことが。

クソカップルのかたわれってジョントラボルタ?(驚)
パーティー誘ってくれたイケメン君は最初彼女に頼まれて嫌々というか乗り気じゃなかったのに
途中から積極的にキャリーを誘うようになったのは
先生が偽善的な台詞を吐いたのが鼻についたからって解釈でいいですか?
主人公、よくこんなカルトピッタリの独特な女の子いたなぁと。
お母さんがまた綺麗で若い。(凄い女優さん当ててくるなぁ。

他にこういう「怖いのは人間」みたいな映画ご存知ですか?

コメントお待ちしてます。


52  名前: 匿名さん :2021/09/22 20:55
「CURE」(キュア)
「女優霊」
お勧めです。
53  名前: 匿名さん :2021/09/22 21:38
>>50
「ハイド・アンド・シーク」かな?
54  名前: 匿名さん :2021/09/22 21:38
スティーブン・キング作品でかなり前にテレビで
やってたのを観たんだけど、それがすごく不気味で怖かったよ。
太った人がスリムになっていくやつ。
55  名前::2021/09/24 00:39
>>51
これです。間違いない。
ありがとうございます。
タイトルはシンプルに「家」だったんですね。

56  名前: 主〆 :2021/09/24 01:05
「キュア」「女優霊」「ハイド アンド シーク」
も参考にさせていただきます。

54さんのはもしかして
上の方のかたが挙げてくださってます「痩せゆく男」でしょうか?
あらすじ読んで気になってます 笑

コメントくださった皆様ありがとうございました。
トリップパスについて





人生予定通りに進んでる?それとも想定外?
0  名前: 匿名さん :2021/09/21 09:19
若い頃に思い描いていた自分の人生予想図、
予定通りに進んでいますか?それとも想定外ですか?

私は今のところ、概ね理想的な形に進んでる。
細かい事はもちろん色々あったし、苦しい事もあったけど
大きな流れとしては順調。
このままいけるといいなあ。

皆さんはどうですか?
42  名前: 匿名さん :2021/09/23 17:55
>>41
ごめんなさい。全然ちがいます。
日向ぼっこの人もわからない。
43  名前: 匿名さん :2021/09/23 18:04
思いもしなかった離婚。
シングルマザーで子供たちを育てたけど、
結果オーライ。
44  名前: 匿名さん :2021/09/23 18:06
>>41
一緒に散歩してみてるとかの人だっけ?
45  名前: 匿名さん :2021/09/23 18:28
子供持つつもりなかったのに、
その子供はかなり良い子で賢い
そして親子関係良いってのは想定外
46  名前: 匿名さん :2021/09/24 00:19
そんなのさ、
現在想定どおりでも、これから想定外が起こり得ることもしかり。
最期までわからんよ。
神のみぞ知る。
トリップパスについて





小説タイトルがわかりますか?
0  名前: 匿名さん :2021/09/23 20:59
短編です。
古いものです。

理髪店のおじさんがカミソリの刃を研ぐのが趣味で
髭を剃りながら
「切ってみたい」と思っていると言うやつです。

高校生の頃読みました。
文豪の作品だと思います
1  名前: 匿名さん :2021/09/23 21:04
検索したら

志賀直哉の短篇「剃刀」

が出てきたよ。
2  名前::2021/09/23 21:29
>>1
すみません
なんで検索に出なかったんだろう。
ありがとうございました。
たぶんそうなんだろうと思います。
検索してきます
3  名前: 1 :2021/09/23 21:42
>>2
検索ってちょっと違うだけで
引っかからないことがあるよね。
合ってたかな?
4  名前: 匿名さん :2021/09/23 22:10
>>3
あってました!
ありがとうございました😊
5  名前: 1 :2021/09/23 22:19
>>4
良かった〜。スッキリだわ。
トリップパスについて





食べるのが早い人
0  名前: 匿名さん :2021/09/23 15:37
職場の男の人で惣菜パンを3個程買ってきて食べてる人がいるのですが10分弱で食べ終わります。
1時間の休憩時間ですが、50分も残して仕事してます。
1年前の送別会でお昼にレストランにみんなで行ったのですがその方だけ5分位で食べ終えてました。
旦那は外食すると遅い方なので、早食べの方の男性ってせっかちとかなんでしょうか?
21  名前: 匿名さん :2021/09/23 20:29
惣菜パン3個で10分弱か。
実際私はそんなに食べないけど、食べられるとしたら私もそれくらいかなと思う。
一人でゆっくり食べるのが苦手です。
会社では惣菜パンだったら1個5分以内で食べちゃう。
そのあと歯磨きして、ゆっくり読書したり仮眠してます。
食事を楽しむより余暇を楽しみたいです。

もちろん他の人がいたら歩調は合わせます。
22  名前: 匿名さん :2021/09/23 20:55
>>5

私も早食いなほうだけど、理由の一つにコレがある

>>一緒に食べにいって待たれるの凄く嫌なんですが

待たれるの嫌だから、相手より先に食べ終わりたい
先に食べ終わって、相手を待つほうがいい

あと、噛む回数は少ないかも
食べ物が口の中であまりにもドロドロになるのが嫌なんだよね
味がしっかりわかるうちに飲み込みたい
消化のためには唾液としっかり混ざったほうがいいのは
わかってるんだけどね

性格はせっかちな部分もあればのんびりな部分もあるけど、
早食いの原因としては、上記の2つの理由が大きいと思ってる
23  名前: 匿名さん :2021/09/23 21:01
>>22
初レスだけど、書いてあること全て一緒。
24  名前: 匿名さん :2021/09/23 21:20
>>22
私も同じだ。
いつまでも口の中にあって噛んでるの嫌なんだよね。
ガムは苦手。
25  名前: 匿名さん :2021/09/23 21:43
仕事に集中しよう
トリップパスについて





44歳でおばあちゃん
0  名前: 匿名さん :2021/06/02 19:40
元旦那の子供が1歳、3歳の子供がいた子連れ状態で結婚し旦那との子供も今高校生ですがいます。
去年離婚したのですが、下の連れ子が大学まで出て就職したのですが、人間関係が理由で退職し1年以上引きこもりになりバイトもしないし、家に全くお金もいれないでストレスがたまり息子と家をでました。
そしてその時に息子に血の繋がってないことをいい、離婚を考えてる事を話し離婚しました。
上の連れ子はもう自立してるんですが、今朝電話があり同棲中の彼女と結婚する、しかも妊娠してると言われました。
44歳でおばあちゃんになります。
結婚式出て欲しいと言われましたが、迷ってます。
血の繋がってない元旦那の子供の赤ちゃんが産まれたらおばあちゃんになるのでしょうか?
彼女に会った事もないし、多分孫も見ることないと思うのですが。。
45  名前: 匿名さん :2021/06/03 10:56
>>44
でも、実子と違って解消はできるから
主さんは、そんな嫌なら解消すればいいと思った。
46  名前: 匿名さん :2021/06/03 13:21
>>43
そこが気になります。
お子さんにとってはどうだったのか。

私もいい母親だと思いませんが
子供にとってはどんな親でも大きな存在です。
47  名前: 匿名さん :2021/09/23 21:24
あげます
48  名前: 匿名さん :2021/09/23 21:27
>>47
わお。
オバチャンの記憶力、侮れませんな。
49  名前: 匿名さん :2021/09/23 21:29
これがなに?
トリップパスについて





おられますか?とかおられる、って
0  名前: 匿名さん :2021/09/22 15:39
関西の人だよね。
独特だよね。
「居られますか。居られる方。」
20  名前: 匿名さん :2021/09/23 20:14
>>16
あーわかる!

やらさせていただきます、とかね
芸能人とかよく「今度舞台をやらさせていただくことになりました!」
とか言ってると、残念だなって思う
21  名前: 匿名さん :2021/09/23 20:17
ここって、なぜか方言認定されるの嫌うよね。
22  名前: 匿名さん :2021/09/23 20:19
>>16
アナウンサーがインタビューで平気で「ゴルフをやられるんですか?」とか言うもんね。
私は下品なので「殺られる」「姦られる」って変換されちゃって困るの。
23  名前: 匿名さん :2021/09/23 20:22
>>22
そんな発想無い。
24  名前: 匿名さん :2021/09/23 21:00
>>22

変換のクセが強いw

でもアナウンサーが「やられるんですか?」とか言ってたら
残念なのは同意だな
トリップパスについて





嫁の呟き
0  名前: 匿名さん :2021/09/23 20:27
旦那うざい
2  名前: 匿名さん :2021/09/23 20:35
旦那要らん
3  名前: 匿名さん :2021/09/23 20:36
旦那大事。
4  名前: 匿名さん :2021/09/23 20:36
じゃ、別れてあげな。
5  名前: 匿名さん :2021/09/23 20:37
妻じゃなくて嫁なんだ…。
6  名前: 匿名さん :2021/09/23 20:37
>>5
大阪の人だと思う。
トリップパスについて





福岡~鹿児島 車移動
0  名前: 匿名さん :2021/09/23 00:22
福岡~鹿児島まで高速を使って移動します。
友人の車なんですが、ガソリン代を支払おうと思っています。
私は運転しないので車に関しては無知です。
ガソリン代が今いくらなのかも分かりません。

走行距離270km

いくら渡すのがベストだと思いますか?
高速代は割勘します。
14  名前: 匿名さん :2021/09/23 09:13
>>11
たか!
3万円に高速代半分も支払うんでしょ。
あなたが運転手ならそんなの受け取れる?

1万円でも高いと思うが
15  名前: 7 :2021/09/23 09:15
>>10
ごめんねー。書き忘れてた。
私は7でーす
16  名前: 匿名さん :2021/09/23 09:56
>>9
え、あなたより前の人、ちゃんと答えてない?
主は単にガソリンがいくらかなのだけを聞いてるの?
みんなの解釈は「運転してもらうのにいくら払えばいいか」で、それについてガソリン代だけじゃなくほかのものも出した方がいいからこんな感じではどうか、って答えてるよね。
あなたが主で本当に単にガソリン代を聞きたかったのなら完全に質問の仕方を間違ってる。
主じゃないならそういう横槍は不要だと思う。
17  名前: 匿名さん :2021/09/23 14:14
燃費により違うから、友人さんにガソリンほぼ満タンで来てもらうのがいいかもね。
それで、途中での給油のレシート+スタート地点にもどったときに再度満タンにしてもらってレシート足して精算するとか。高速代も(ETCで表示される額)メモして。

私と友達は完全に割り勘ではなくて、運転してた子以外で相談して値段決めてたよ。もちろんドライバーが安く。
コロナ禍前はよく遠出してたけど(1人は運転好きで車出したい子)そうやって精算してた。(4人位でお出かけ)

主さんの例で25000円合計でかかったら、私が15000円、お友達か10000円にするとおもう、わたしなら。
もしお相手が額に差があるといったら、14000円と11000円くらいに分けるなどして。




18  名前: 匿名さん :2021/09/23 20:20
270㎞なら高速だと2時間半くらいの運転。
高速代は5000円くらいかな。
割り勘なら2500円。
いまハイオクで1ℓ165~170円、レギュラーで155~160円くらいだから
燃費にもよるけどざっくりと1ℓで10㎞走るとして270㎞なら4500円前後で
ガソリン代で5000円くらいとみてあとランチ代2000円お茶代500円と考えて
ぜーんぶ込々で1万。
無理やり運転してもらうんじゃなく普通に相乗りならそれね。
3万渡すなんてないわー。
逆タカリかw

トリップパスについて





朝ドラ「おかえりモネ」を見てて
0  名前: 匿名さん :2021/09/22 21:13
お友達のお父さんお母さんを名前で呼んでたシーンを見て違和感。
「こうじさん」みたいな。

ずっと幼い頃からのお付き合いでも
名前で呼ぶおじさんっていないなあ。
「こうじおじさん」?
友達のお父さんだったら
「モネのお父さん」とか
「永浦のおじさん」とかじゃない?
23  名前: 匿名さん :2021/09/23 14:02
親の呼び方と同じように子供も名前で呼ぶって、
地域によってはあるのかもね。
24  名前: 匿名さん :2021/09/23 14:14
親同士が知り合いで名前で呼び合ってるから、
それを聞いて育った子供たちも名前で呼ぶようになったんじゃないの?
で、誰かが友達のお父さんを名前で呼んでると
他の子達もそれに合わせるように名前で、って自然とそうなってったって感じじゃない?
25  名前: 匿名さん :2021/09/23 14:16
狭い島の中の人間関係だからね。
全員親戚みたいな感じなんじゃない?
26  名前: 匿名さん :2021/09/23 14:20
>>22
それは私もです。

何度も別の伯父に「○○オバサンだろう」と言われても
○○姉さんと呼ぶ。還暦ですが、15しか離れてないので。
○○姉さんと呼ぶのは私と妹だけで、
父の最年少の妹を○○姉さんと呼ぶ人は他にいません。
カルビさんのように親の真似とかではないですね。
父の友人とか呼び捨ても多いからかな。

でも友達の親とかはやっぱり苗字プラスおじさんだな。よっちゃんと呼ばれてるおじさんいるけどよべない。ヨシオさん(仮名)とも言えないし。
27  名前: 匿名さん :2021/09/23 18:51
先の展開見えてきたね。
トリップパスについて





雪見だいふくが上手い
0  名前: 匿名さん :2021/09/22 09:57
パッケージに「NEW」の文字が付いていて、
「弾む、ぷにぷにモチ」と書いてある。

買ってみたら、その通り、モチ部分が柔らかくて旨い!

前はモチ部分も凍ってて、すぐ食べると硬かったけど
すぐに食べても柔らかいのよ。

毎日食べたい、あーまた太るな。
12  名前: 9 :2021/09/22 15:05
>>10
食パンにバター塗ってスライスチーズを1枚置き、その上に雪見だいふく乗せて、お好みでさらにスライスチーズを乗せてからオーブントースターで焼きます。

アレンジとして、バターの代わりに蜂蜜ぬったり、下のスライスチーズを板チョコに変えたり、雪見だいふくにシナモンや抹茶を振ってもめちゃ美味しいです!
ただし若干食べにくいのでそこは食べる時に頑張ろう。
13  名前: 匿名さん :2021/09/22 15:41
ちょっと前に朝のスッキリで雪見大福入りラーメン紹介されてたのを見た方いらっしゃいません?

何処かのラーメン店が売出してたんだけど、試食した加藤がラーメン店の手前?か、美味しくはないけど癖になるなんて言ってたけど、不味そうなのアリアリだった。

雪見大福はいろんなアレンジで食べられてるけど、ラーメンには合わないと思うわ。

14  名前: 匿名さん :2021/09/22 17:31
>>13
番組は見てないけど少し前にTwitterで見た。
幸楽苑のやつじゃない?
紅白の雪見だいふく2個がついてくるやつ。
15  名前: 匿名さん :2021/09/22 17:49
>>13
不味かったら食べるのやめるけど、考えては食べを繰り返してたから、なんとなく癖になる味なんだと言う事がわかった。
16  名前: 匿名さん :2021/09/23 17:42
最近ハマってて、9個入りを食べていたんですが
そういうことでしたか。
どうりで美味しいーーーと思ってました。 

納得です。
教えてもらえて良かったです。
トリップパスについて





河野氏に文春砲
0  名前: 匿名さん :2021/09/23 00:18
これはきつい。


26  名前: 匿名さん :2021/09/23 15:12
従軍慰安婦は造語でしたね。
27  名前: 匿名さん :2021/09/23 17:08
>>22
奴隷並みの非効率人間増やしても負債にしかならないのに?
28  名前: 匿名さん :2021/09/23 17:20
>>27

安い賃金で働かせる事が出来るから経営者側にとってはいいでしょ。
29  名前: 匿名さん :2021/09/23 17:32
>>27
税金は取れるからね。上級国民には還元するしくみ。
30  名前: 匿名さん :2021/09/23 17:35
>>29
女性にshine!!って言ってたね笑
煽てられて木に登った豚のような女性も、既に困窮してるとか。
トリップパスについて





本籍地って
0  名前: 匿名さん :2021/09/22 18:29
皆さんの本籍地はお住まいのところと同じですか?

うちは違います。
夫の実家でした。今は実家も引っ越しちゃいました。
不便かしら。マイナンバーになればうつさなくても不便ないはずですよね?
27  名前: 匿名さん :2021/09/23 15:53
2017年の本籍地登録数ランキング

1位 皇居

2位 大阪城

3位 甲子園球場

28  名前: 匿名さん :2021/09/23 16:05
>>27
あはは
面白い情報ありがとう
29  名前: 匿名さん :2021/09/23 16:19
>>26
いや、住所は同じでもあなたと籍を入れた時に新しい戸籍を作っているから、出生~結婚前と結婚後の二つになると思う。
30  名前: 匿名さん :2021/09/23 16:21
>>29
そういうものなのね。
ありがとう。無知でしたね
31  名前: 匿名さん :2021/09/23 16:47
結婚当初は本籍地を最初のマンションにしたのよ。
でもそこを更地にしたいと地主が言いだしたので、引っ越しと同時に今の家にした。
終の棲家のつもりで今の家を建てたので、ここでいいわ。
トリップパスについて





オリバーな犬
0  名前: 匿名さん :2021/09/20 16:04
見ましたか?
久しぶりに楽しいドラマを見ました。
着ぐるみの犬のセリフが面白い。
3回しかないけど、次回も楽しみです。
26  名前: 匿名さん :2021/09/23 14:50
あんなドラマに佐藤浩市はスゴイと思う。
27  名前: 匿名さん :2021/09/23 14:55
>>26
あんなってどんな(笑)
腐ってもNHKドラマだからね
28  名前: 匿名さん :2021/09/23 16:00
>>26
スーパーボランティアの役ね、似合ってた。
29  名前: 匿名さん :2021/09/23 16:10
本田翼、佐藤浩市、松重豊、瑛太、橋爪功、江本明、あたりは豪勢だと思う。
30  名前: 匿名さん :2021/09/23 16:10
緒形直人の息子が出てた。
トリップパスについて





新りんごって
0  名前: 匿名さん :2021/09/20 23:48
新米みたいに、新りんごって言うのね。
切ったら真っ白。
収穫したばっかりのりんごって中が白いのね。
貯蔵している間にうっすらと黄色味を帯びるのね。
1  名前: 匿名さん :2021/09/23 14:21
今年はりんごが美味しい。
天候関係あるのかしら。
2  名前: 匿名さん :2021/09/23 14:22
へええ
年中あるから?

新じゃないのは去年なのか
3  名前: 匿名さん :2021/09/23 15:31
もう出てるんだ。
今年は安いといいなあ。
4  名前: 匿名さん :2021/09/23 15:59
>>3
もう出てるよ。私も食べました。
長野県産。Sサイズ一個120円だった。
トリップパスについて





IHのキッチンの方
0  名前: 匿名さん :2021/09/23 09:53
私はほとんどの調理を5~8でやります。
基本は7がほとんどです。

逆に3~4、9~11は滅多に使いません。

1、2、12は使ったこともありません。

私の使い方はおかしいのかな?


皆さんはどうですか?

4  名前: 匿名さん :2021/09/23 10:36
うちはパナソニックで最強が9
スイッチ入れると5になる
だからだいたい5で使ってるけど弱火で煮込みたい時は3
強い火で焦げ目をつけたい時は6
程度かな

フライパンの注意書きに、強火を使わないでくださいって言うのが書いてあったのよね。でも、ちょっと強めちゃうことあるけど。
あんまり強火使うとテフロンが早く悪くなったり、ステンレス鍋は底が変形してきたりする。
5  名前: 匿名さん :2021/09/23 12:20
こんな人いるんだね
6  名前: 匿名さん :2021/09/23 12:52
前にテレビの音量いくつですかってスレもあったなあと思い出したよ。
7  名前: 匿名さん :2021/09/23 13:02
うちも1〜12までありますね。

最弱火1と最強火12、しょっちゅう使います。
最弱は温め直し、2日目のカレーとか焦げ付きやすいものはだいぶ前から最弱火かけときます。
あとは、作って今すぐに食べない物(30分後とかに子どもが帰ってくるとか)もそのまま最弱にしとく。
沸騰させたくない味噌汁とか。

最強火12はお湯を沸かす時。
時間短縮で。
小鍋だとクルクル回っちゃうけどね。
沸騰したら7とかに落とす。

煮炊き中離れる事が多いので、逆に7.、8はあんまり使わないかも。
8  名前: 匿名さん :2021/09/23 13:24
>>6
あったあった、参加した覚えあるわ。
音量表示なんてメーカーによって違うし部屋の広さやテレビの大きさにもよるのに聞いてどうするんだろう?みたいなこと書いた。
トリップパスについて





母親が専業主婦だった人
0  名前: 匿名さん :2021/09/07 08:42
逆の意見も聞きたいです。
ご自身の母親は専業主婦だった、或いはパートや正社員だった。
いろんな親がいると思いますが、そういう親から生まれた自分の働き方を聞きたいです。
私、母親がフルタイムで働いて、授業参観も来なければ保護者会にも来なくて、家庭訪問や先生との面談はラス1。
理由を聞くと「それまで仕事してくるから」といつも言ってて、母は仕事以外能がないと自分でも言ってました。
私より仕事が大好きな母が大嫌いでした。
働いてお金稼ぐことが趣味であり生きがいだ、あ?あんたの事はほっといても大きくなるでしょとまで言われました。
友達の家は、学校から帰ってくると母親が家にいて、おやつにケーキやパイを焼いていたり、やさしい母親だったそうです。
だから私は反面教師として専業主婦になりました。
夫もそれでいいから家のことさえやればいいと。
そんな私を、85にもなった母はいまだに怠け者だの安い給料で清掃員でも介護職でもしっかり働けと言います。
用事があって親の家に行くと、いつも何らかの家事をしていて座っているのを見た事がありません。

そこで、皆さんに聞きたい。
母親は専業主婦でしたか、それとも働いていましたか。
自分が働くことについて、自分の母親の働き方の影響を少なからず受けましたか。
64  名前: 匿名さん :2021/09/23 11:08
時代背景が出るよなぁ
65  名前: 匿名さん :2021/09/23 12:41
>>54
朝から古スレ上げ、なに?
66  名前: 匿名さん :2021/09/23 12:43
>>65
古スレってほどでもないよね
67  名前: 匿名さん :2021/09/23 12:45
>>66
内容が古いんだよね。
68  名前: 匿名さん :2021/09/23 12:56
>>67
それをいうと、
スレ主さんの感性を古いと
悪口言ってることになるけど。
トリップパスについて





自分が亡くなった時、相続で戸籍謄本何通になりそう?
0  名前: 匿名さん :2021/09/22 21:10
駄スレです。
相続の手続きで亡くなった人が生まれたときからの全部の戸籍謄本が必要になりますけど、自分が亡くなった場合戸籍謄本は何通になりますか?
少ない人で3~4通らしいです。

私のは生まれた時の戸籍謄本、親が家を買って戸籍の住所を移動したのと、あとは結婚してからので3通です。
私の父は今年亡くなりましたが、姉が全部溯って揃えてくれて5通だったそう。

戸籍を移動するのは後々大変だから、簡単に移動しない方がいいですよ。
30  名前: 匿名さん :2021/09/23 07:57
>>18
司法書士とかじゃない?
31  名前: 匿名さん :2021/09/23 08:04
>>25
友達、財布ごと落として、免許再発行してもらったけど、そんなに面倒ではなかったようなこと言っていたよ。
免許の更新時も別に戸籍謄本の提示は求められないよね。
本人確認さえできれば、問題ないのでは?

免許書落とすと、写真付きの証明書類が他にないという人がいるから本人確認が面倒だということじゃないのかな?どうなんだろう。

私も運転免許書以外はパスポートしかない。
もう期限切れそう・・。
切れる前にコロナは明けないと思うしね。
海外旅行に行けないんだから、コロナと被った時期の分だけ、更新する時は半額とかにしてくれないかね。無理だね。

私、運転免許書以外パスポート切れたら、保険証以外何がある?写真付きの物はない。
マイナンバーカードも切り替えてない。切り替えてたら大丈夫なんだろうね。
32  名前: 匿名さん :2021/09/23 08:59
>>29
その人ではないから違うかもしれないけれど、相続税対策の生前贈与かも。
33  名前: 匿名さん :2021/09/23 09:04
>>20
弁理士なんて言う職種があるの私、知らなかったです。
34  名前: 匿名さん :2021/09/23 11:00
行政書士でも多少はしてくれると思うよ
司法書士の方が確実だとは思うけど 
値段にも差があるのかもね
トリップパスについて





私がやってるんだよ❗
0  名前: 匿名さん :2021/09/21 22:05
パートで働いているAさんが男の社員さんが少しきになってるみたいで仕事の補助を自主的に2回程ですがやっていて(五十音に並び替え)最初「助かるよ」と誉められてから2回目やったら誉められず私にやってと指示をだし私がやってるのですが、今日Aさんに「並び替えやってくれたんだね。ありがとう」「しれっと並び替えしました」って。。
やったのは私だよ‼️何で自分がやったかのように言うかな!
自分の仕事ではないし、しれっとやって並び替えしました。とかもいやらしいので言いません。
68  名前: 匿名さん :2021/09/22 21:18
>>59
もしそうならば、すごいと思う。
日本語の文法とは違う言語、法則に沿ってわざと書いてるのだとしたら、天才。
だが伝えるが目的だろうに、なぜそんな手の込んだことを?
もしや地球人に紛れてる宇宙人宛とか?
69  名前: 匿名さん :2021/09/22 21:29
主の知らないところで沢山フォローしてもらってると思うよ。
このくらいの恩返しはしておいた方がいい。
70  名前: 匿名さん :2021/09/23 08:20
>>59私には作文上手な人に
皆さんが釣られてるように見えるんだけど…



創作は得意なのかもね。
それか、ただの構ってちゃん。
職場でもネット内でも、「私だけを見て見て、誉めて。」なだけ。
71  名前: 匿名さん :2021/09/23 09:35
私も!やりました♪ ご褒美ある? ('◇')ゞ

って、敢えて「私も!」っていうのですよ。
そしたら、いやらしさも半眼するし、言い方によっては嫌らしくならない。
そして、ストレスが募る事も増大することもない。

まぁ、それが出来てりゃ毎回毎回似たようなストレスぶち込んでこないか?

72  名前: 匿名さん :2021/09/23 10:23
お菓子くれないとね
トリップパスについて





Omoinotakeというバンド知ってますか?
0  名前::2021/06/19 19:32
YouTube適当に流しながら家事してたら
なんだか良さげ曲がかかってるなぁ〜と思って調べてみたら

Omoinotake というバンドでした
知ってる方いますか?
声がとても良いいいですよね〜。

YouTubeで
「Omoinotake DRIP TOKYO」で出てくるので
もしお暇な方がいたら聴いてみてくませんか?

1  名前: 匿名さん :2021/06/19 20:44
知ってます!島根出身の3人組。
同郷の髭男と高校時代から友達なはず。曲もいいからタイアップされてるイメージがある。
2  名前::2021/06/19 22:21
>>1
あ、知ってる方いた〜(^◇^)

髭男と同級生なんですね!
知りませんでした。
3  名前: 匿名さん :2021/09/23 07:21
Plasticduck_

The Curious Spotter

L.A FLIGHTS

AIRLINE VIDEOS

Airliners Live

BIG JET TV

Flying Matters

From Brussels to the Sky
4  名前: 匿名さん :2021/09/23 07:32
>>3
スレを間違えました。ごめんなさい。
5  名前: 匿名さん :2021/09/23 10:02
赤楚くんと町田くんがやってたチェリまほの主題歌を歌ってたバンドよね。
トリップパスについて





髪の毛カラーした当日って髪洗わないよね?
0  名前: 匿名さん :2021/09/19 21:57
行きつけの美容院で2ヶ月に1回カラーするんですけど
美容師さんから「今日は髪洗わないでー」っていつも言われるのでその通りにしています。

ていうよりカラーのせて時間おいて洗い流してから
シャンプーしてくれるし当時髪洗う理由が見当たらない。

夏場は汗かくから仕方なく翌日洗うけど、冬場は
染めて3日は洗わない。色が褪色しそうで勿体ないから。
62  名前: 匿名さん :2021/09/20 17:51
>>60
うん、おなじ
63  名前: 匿名さん :2021/09/20 23:28
当日に洗わないでとは言われないですが、中1日か中2日か経ってから、どちらかで洗います。
64  名前: 匿名さん :2021/09/20 23:57
私は美容師さんの言いつけは守る派です。
65  名前: 匿名さん :2021/09/22 23:33
私、10年前くらいから白髪染めてて、前の行きつけの美容院で染めた時に季節が夏で汗かいたから染めた日に
髪洗ったら洗面器のお湯がドス黒くなってタオルにも色が結構ついちゃって…乾いた髪を鏡で見たらカラー剤が
かなり落ちたみたいになってた。



66  名前: 匿名さん :2021/09/23 06:48
>>63
中1日って、1日に染めたら3日に洗う
中2日だと、1日に染めたら4日に洗うってこと⁉︎
どうしてそんなにあけるの⁉︎
トリップパスについて





ソロキャンプブームだけど、注意喚起
0  名前: 匿名さん :2021/09/22 15:51
"テント切り裂き”に盗難…ブランド志向のキャンプブーム下で相次ぐ被害 「防犯意識」共有を

コロナ禍で高まるキャンプの人気。様々な道具をそろえて本格的に楽しむ人も増えている。一方でキャンプ用品の盗難被害も発生している。どうしたら防ぐことができるのだろうか?

椅子やランタンなどが盗まれる “自衛”が必要な状況に家族連れでにぎわうキャンプ場で、楽しい時間を台無しにする事件が発生した。

パークゴルフ場をリニューアルした北海道恵庭市の「メイプルキャンプ場・RVパーク」。たき火が楽しめ、レンタル品も豊富で家族連れに人気だ。そこで発生した事件とは…。

メイプルキャンプ場・RVパーク 大藤義賀社長:

テントが20~30センチ切り裂かれた。そのほか5~6件、物が盗まれた。「気をつけて下さい」という声かけはするが、警備員を配置するわけにもいかない。防犯カメラを設置するにしても、この広さなので対策は難しい

椅子や鍋、ランタンなどが盗まれたというのだ。こうした被害が各地のキャンプ場で起きているという。

利用客:
ランタンなど軽いものは盗まれやすいと聞いたので、テントに持ち込んだり、車に積んでロックをかけたり気をつけている

利用客:
連泊していると途中、テントを離れることがある。風呂に行ったり買い物に行ったりした時に盗まれると、どうしようもない



こういうネット記事があったのでコピペしました。
危機感を守って、モラルを守ってキャンプ楽しんで下さいね。
13  名前: 匿名さん :2021/09/22 22:56
>>12
私が行くところはそんな悪い感じじゃないけどなあ。
家族が多いからかな。子連れの。
大人のグループキャンプが多いと変な人が来るのか。
14  名前: 匿名さん :2021/09/22 22:58
ぎゃー
蕨取り事件を検索してしまった……許せん
15  名前: 匿名さん :2021/09/22 23:12
まあ何事もそうなんだと思う。

ちょっと流行ればメルカリとかで中古品が出回る。
リユースとか大事だと思うけど
どこから入手してるのかわからない物を売ってる買ってる人が多いのも事実。

流行り物ってのは怖いよね。
ナイキのエアとかもそうだったし
どろぼうにとっては流行り物は商機。

常に付け入る隙を見つけるのがそういう輩なので
ブームに乗るならそういう注意もしないとなんだろうね。


16  名前: 匿名さん :2021/09/23 01:28
キャンプ場の利用者のマナーが悪すぎると言うことで、無料開放されていたキャンプ場が有料化していく傾向があるそうだと最近ネットニュースで見たところ。
コロナ禍でキャンプ場の利用客が急増したことで、キャンプ常連者のように心構えやマナーのない集団等でゴミの放置や深夜の騒音行動等相当な弊害が出ていたそうだ。
有料化によって本当にキャンプがしたいわけでなく、ただ無料で騒ぎ飲酒したい人達が減れば、こう言う盗みや女性のソロキャンパーに付きまといなど迷惑行為をする人も減っていくのかもしれない。
17  名前: 匿名さん :2021/09/23 06:31
>>9


トリップパスについて





トイレの掃除方法
0  名前: 匿名さん :2021/09/22 13:43
きれいさっぱりな方法伝授してくれませんか?そこまで変な匂いしないけどいまいちスッキリ爽やかじゃないんだよねー。あ、芳香剤とかはおいてません。
我が家は…ブラシで擦って拭いておしまいです。何かのいいアイテムとかないですかね?
10  名前: 匿名さん :2021/09/22 14:47
床、壁、天井、ペーパーホルダー類トイレの周りを拭き掃除する。
立ってした場合の尿や、流した時の水は辺り一面に飛び散ってるそうだから、誰かトイレの蓋をしないで水を流してたら、壁とか床には飛び散ってるよ。
それと便座の付け根、上げ下げする大元の隙間も奥まで綺麗に拭き掃除すると良いらしいよ。
11  名前: 匿名さん :2021/09/22 16:50
便座カバー、マットは使わない。

カバー類を使わないと、一回の使用で便座の裏側などにどれだけ尿や便が飛んでいるか
一目瞭然でお掃除もしやすく、清潔だよ。
12  名前: 匿名さん :2021/09/22 17:34
YouTubeにいろいろあるよ。

タンクの中まで掃除するって人がいて、エライなーと思ったけど、してない(笑)換気扇もしてない。

見えるところは綺麗にしてるけど。上の方でどなたかも言ってたけど、カバーやマットは使わない。拭くのが一番綺麗。

男性陣がポタポタこぼすのをすっごい大きな声で文句言いながら拭いてたら、少し気を付けるようになって、こぼすのが減った。
やれば出来るなら最初からやってよ!って思ってる。

ヨボヨボになってからじゃないと、座ってやる気はないらしい。
13  名前: 匿名さん :2021/09/22 18:17
このスレ見てスイッチ入って掃除して来た。
ドアの周りも。
トイレって換気扇使うから、ドア周りに埃がたまるのよね。
14  名前: 匿名さん :2021/09/23 01:06
便座裏に赤いカビ?汚れがついててトイレクイックルとかクエン酸とかカビハイターとか
いろいろ試して拭いても落ちなかったけど、キッチンハイターで拭いたら綺麗になった。

綺麗にしてもなんか匂うときは、便座のふちの裏側の汚れをクエン酸と激落ちくんでこすり取り、
床と便器の隙間にトイペと泡ハイター詰めてしばらく置いたりするとスッキリすることが多い。

あとアルコールでプラスチック製品を拭いてると黄ばんでくるって
聞いたのでアルコールフリーの除菌水使うようにしてる。
トリップパスについて





みなさんのおうちはどんな感じですか?(インテリア)
0  名前: 匿名さん :2021/09/22 18:19
うちは私がセンスがないので片付いててもゴチャ付きを隠せないです。
高校生の子どもがもっとスッキリしたセンスあるリビングがいいなぁと言います。
今、リビングを見渡してもなんか田舎感を隠せません。
冬はコタツを出してみんなで寛ぐのでスッキリはムリ~~…言い訳ですけどね。
急な来客どか絶対困る!
雑誌とか見ると目が肥えるのかな。
みなさんのリビングというかおうちはどんな感じですか?
2  名前: 匿名さん :2021/09/22 19:04
昭和の家だった実家のイメージ。
今どき流行りのリビングダイニングじゃなくて、ダイニングキッチンにテレビとダイニングセットがあって家族はこちらにいることが多い。
リビングというか居間は半分客間みたいな感じで、畳敷きで床の間に掛け軸・座卓があるけどソファも置いてある。
戸建て2階に家族全員個室があるので寝るとき私物は自室に持ち帰るのが決まり。
だからダイニングもそれなり片付いていて、万一誰かが急に来ても大丈夫だし、リビングに通せば家具以外何もないので問題ない。

個室の方はまあ、お察しです。
私と旦那の部屋はともかく、高校生子どもの部屋は床がプリントで埋まっている。
(掃除のときそれを全部ベッドの上にあげてまた同じ形に戻している…過保護だと思う)
3  名前: 匿名さん :2021/09/22 19:04
リビングの物は収納の中にほとんどしまっているので
パソコン以外はほぼ棚の中です。

夫の一人がけソファーの上だけ物があふれてる。

リビングは良いけど、丸見えの台所があまりきれいじゃないので
ここをどうにかしたいです。
4  名前: 匿名さん :2021/09/22 20:20
あー分かる。。ほんとセンスあるかないかだよね。私もごちゃつきタイプです。同じマンションの方の何名かの部屋に入ったことあるけど、同じ間取りや似たような家族構成で、こうも違うもんかと思う。
やたらと昭和っぽい家もあれば、セレブっぽいお宅も。
5  名前: 匿名さん :2021/09/22 20:24
ホントわかる。私もセンスない上にこだわりもないので百均でかったダサイのもあるし、ホンダ名も安いしとても素敵にならない。拘るってお金もかかるよ!
6  名前: 匿名さん :2021/09/22 23:39
スッキリしている方だと思います。

今は来客はありませんが、綺麗とか落ち着くと言われてました。
いつか、カフェをやりたいな~と思い続けて、今現在50歳。
まだまだ、夢のままです。

DIYは好きなので、収納の中に棚を取り付けたり、段ボールや空き箱をリメイクシート
張り付けて、小物を片付けられる様に片づけやすい様にもしています。
段ボールや空き箱なので、ボロくなったり飽きたりしたらバッサリ捨てられるし
箱がしっかりしているなら、リメイクシートを買えれば気分も一新します。
100均のケースもリメイクシートで統一感を出せます。

うちも冬はコタツを出しますよ。
コタツがあってもお洒落感は出せます。









トリップパスについて





飲食店でコップにゴミ入れる人
0  名前: 匿名さん :2021/09/22 13:15
以前あるママさんとカフェに行ったら、
飲食し終わった後、
ストローの紙袋とか、シロップやミルクのポーションのゴミとか、
おしぼりのゴミとか、紙ナフキンとか、
全部グラスに突っ込んでてビックリした。

今まで一緒に飲食する人でそういう人いなかったから
あまり気にしたことなかったけど、
その後セルフのカフェとかうどん店で、
返却台に食器を戻す時に気になるようになって、
そしたら、グラスや丼にそういうゴミが突っ込まれてるの、
けっこう見かける

使い捨ての紙コップなら、まとめてゴミとして捨てればいいけど、
洗ってまた使う陶器やガラスの食器になぜ入れる?
ゴミだよ?汚くない?洗えばいいの?

セルフの飲食店で働いてるママ友にも聞いてみたら、
食器にゴミ入れる人は一定数いて、
でもやっぱり入れないでほしいって。
空のコップに入れられるのも迷惑だけど、
それは中身をドサっとゴミ箱にうつせるからまだマシで、
飲み物や氷が残ってるところにゴミを入れる人もいるらしく、
飲み物ごとゴミ箱に入れられないから、
いちいちゴミを手で出さないといけなくて最悪だって。

でも意外とキチッとしてる客がそうだったりするんだって。
グループぶんの食器で返却台の場所を取らないように、
トレイや皿とかキレイに重ねてひとまとめにして返してくれるのに、
ゴミもギュッとグラスにひとまとめにされてるんだって。
だからたぶん、いいことだと思って善意でやってるって。

たしかに私が一緒にカフェ行ったママさんも、
粗野な感じはしないし、コップのゴミ以外は気になるとこ無いんだけど。

親からゴミはひとまとめにコップへ、って躾けられて育ったのかな?
我が子にもそう躾けてるのかな?
そうしてる人いる?
26  名前: 匿名さん :2021/09/22 22:10
>>25
私はコロナ禍になってからは持ち帰りしてる。
まあ滅多に外食しなくなったけど。
27  名前: 匿名さん :2021/09/22 22:10
>>26
コロナ前は?
28  名前::2021/09/22 22:19
>>25

口を拭いた紙ナフキンは、
汚れた側が内側になるように畳んでるよ。
トレイがあればトレイの隅に置く。
なければお皿の脇に置いとく
食器の上に置く発想は無かったな。

使った紙ナフキンをお皿に乗せる人は、
使い捨てのおしぼりなんかも乗せちゃうのかな

自分で返却台に戻すタイプのお店で、
ゴミ箱あるのにゴミ乗せたまま返却台に戻す人も見かけるけど、
あれも不思議なんだよね。
29  名前: 26 :2021/09/22 22:22
>>27
もちろんそのまま。
30  名前: 匿名さん :2021/09/22 22:50
爪楊枝の処理は気をつけよう
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  544 545 546 547 548 549 550 551 552 553 554 555 556 557 558  次ページ>>