育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
16681:Bluetoothイヤフォンの接続の仕方の疑問(2)  /  16682:赤ちゃんと動物の動画、冷静に見れます?(26)  /  16683:にらみつける女子中学生(26)  /  16684:動物病院の受診について(22)  /  16685:お葬式出た回数って(32)  /  16686:ドコモのスマホで質問です(2)  /  16687:大人になって好きになったもの(23)  /  16688:魅力度44位 おこ(95)  /  16689:鹿児島のお土産といったら?(17)  /  16690:企業年金の合わせていくら(20)  /  16691:この2~3年で面白かったドラマは?(40)  /  16692:勝地涼と(9)  /  16693:もーーーーーーーー!!!!!!(33)  /  16694:訃報を知らなかった(81)  /  16695:結婚前に勤めてた会社の雇用保険者証(33)  /  16696:ワクチン接種後のホットフラッシュ(11)  /  16697:どんどん寄ってくる人(13)  /  16698:血圧(愚痴(29)  /  16699:憧れていること(17)  /  16700:年金、夫が先立った場合(7)  /  16701:食わず嫌い(5)  /  16702:衣替えにて、しまっていた衣類を出すとき(34)  /  16703:昔コンプレックスだったが今は違う事(19)  /  16704:リベンジ消費(16)  /  16705:蜘蛛とゴキブリ(38)  /  16706:気持ち悪いスレばかり(9)  /  16707:スウェーデンでは若年層のモデルナ 接種停止(18)  /  16708:~が出来ないから障害あるんでは?って短絡的で乱暴な見識でしかない。(53)  /  16709:やっぱり蛍原って(21)  /  16710:天候おかしい。(24)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  550 551 552 553 554 555 556 557 558 559 560 561 562 563 564  次ページ>>

Bluetoothイヤフォンの接続の仕方の疑問
0  名前: 匿名さん :2021/10/14 22:06
Bluetoothのイヤフォンに興味があるのですが、それをテレビとスマホに接続できるように設定したとして。

この両者が目の前にあって、イヤフォンを使おうとした場合「どっちと接続しますか?」ってイヤフォンから何かアクションあるんでしょうか?

それともスマホやテレビに「イヤフォンとつなげますか?」見たいな表示が出るんでしょうか?


1  名前: 匿名さん :2021/10/14 22:13
スマホにアプリを入れて、設定などしますので、
そこで切り替えが可能だと思います。
2  名前: 匿名さん :2021/10/15 09:28
最新機器だと違うかもしれませんが、最後に接続したものと接続されました。
例えば、スマホとパソコンに接続できるように設定する。
最後にスマホに接続したら、次の時もスマホに接続する。
パソコンに切り替える時は、スマホのBluetoothをオフすると、パソコンに接続される。

最近のイヤホンだと、自動切替機能があって、音がでている機器に自動的に切り替えられるのも
あるそうです。
トリップパスについて





赤ちゃんと動物の動画、冷静に見れます?
0  名前::2021/10/14 17:53
犬とか猫とか。
優しいお兄ちゃんです~とか赤ちゃんが何しても耐えてる優しい子です~とか、いやー危ないでしょ?危機一髪でしょ?万が一って思ったら怖くないの?
牙あるんだよ?爪あるんだよ?
と思うのは私だけ?

犬は子どものころ飼ってました。やんちゃものすごく利口な犬もいたので個性があることはわかってるけど、例えば急に耳に虫が入ったみたいに動くこともありますよね。

なんかハラハラして癒しどころじゃありません。
22  名前: 匿名さん :2021/10/14 23:46
>>20
癒し的な気分で見ているからね。
確かに、危ないかなとか思うけど人間とは違い、動物は小さな赤ちゃんとか弱いと分かると守る気持ちがあるみたいよ。

攻撃するのは人間だけでないかな。
子供の虐待で殺すよね。動物よりも劣ると思うよ。
話は外れてしまいましたが。
23  名前: 匿名さん :2021/10/15 00:02
>>22
実家の犬が乳児を噛み殺したという、悲しい事件あったよ。
24  名前: 匿名さん :2021/10/15 00:05
>>23
言う人はいると思った。

ほとんど出てこないニュースだから
人が赤ちゃんを殺してしまうよりずっと少ないよね。
25  名前: 匿名さん :2021/10/15 07:52
スレタイだけ読んで、
『いやーん可愛いー!』ってキュンキュンしちゃうよね。冷静になんて見られないよね。
って話かと思ったら違ったのか。
まあねー所詮動物だからねー
でも犬猫を飼った事がないから、生態がわからないが故に大丈夫なんだろうなと安心して見てるよ。
26  名前: 匿名さん :2021/10/15 09:10
>>24
危険なのは人間だよね。
人間の方がはるかに、小さな命を消してしまう。
トリップパスについて





にらみつける女子中学生
0  名前: 匿名さん :2021/10/14 08:04
近所に住む中学1年生女子の件です。
小学生の時に家の前で、ボール遊びをいつもしているので(庭に入ってきて花を踏んでいく)
注意したところ、道路を歩いていると距離を空けて追いかけてきたり
振り返ると、家に急いで入るなど、とにかく感じが悪い。
今朝、その子が前を歩いていたのですが、こっちを振り返り、すごくにらみつけながら
学校に行きました。親は医者なのですが(ひとり娘)地元で評判のヤブ医者
親もあいさつしないし、聞こえるように近所の悪口をいう人です。
その子も小さいころから母親に虐待されてて、いまだに叱り声が聞こえます。
学校に連絡しようかと思いましたが、書いていると落ち着きました。
腹立つけど、また同じことがあっても無視が一番ですよね。


22  名前: 匿名さん :2021/10/14 21:01
誰でもいいから大人に構われたいんだろうね。
本人はぐちゃぐちゃ言ってきたムカつくババア!って思ってるつもりなんだろうけど、自分を気に留めて叱ってくれる大人に飢えてるから睨んだり後をつけたりするんだろうね。
23  名前: 匿名さん :2021/10/14 22:06
家でいい子にしなきゃいけないストレスを
外で発散する。
他でも何かやってるかもね。
学校で弱い子に当たったり。

そのおかしな行動がSOSだったら悲しいね。

24  名前: 匿名さん :2021/10/14 22:40
>>17
ここ、多いよね。
今まで何度もそう感じたわ。
25  名前: 匿名さん :2021/10/14 22:54
中学生相手に大人気ないわ〜。
主が大人こどもか?
26  名前: 匿名さん :2021/10/15 00:39
楽しいぃ〜〜〜
トリップパスについて





動物病院の受診について
0  名前: 保険など :2021/10/13 21:50
ペットを飼っている方、動物病院に行く機会があるかと思いますが、ペット保険とかってどうやって入るものですか?
飼い始めて最初の受診は、保険に入ってから行くものですか?
保険に入っていないとやはり高額なんでしょうか。

18  名前: 匿名さん :2021/10/14 11:05
みんな検診なんてしてる?

うちはしてないよ。
19  名前: 匿名さん :2021/10/14 11:08
うちの犬、ダックスはアニコムに入ってます。
今15歳で1歳の時にうちに来たんだけど、あの頃、アニコムくらいしかありませんでした。
ヘルニア手術、入院で数十万、他にも手術して十数万、あとは脱臼も数度したり、
7歳から持病で月1の通院、朝晩の服用とか。
手術は何十万もしたので、半額で良かったので助かりました。
うちが行っている病院はアニコム対応で保険証を見せればその場で半額になるので、
元気がなかったり、下痢がひどかったりとか、すぐに病院に連れていきました。

でも、年々、保険料が上がっていくの、すごく高くなりうちはもう辞めました。
もう15歳だから病気になっても最低限の治療にしようと思ってます。

あともう一匹、雑種の犬がいるんだけど、こちらはなぜか入らず。
健康なのよ、16歳になるんだけど、去勢手術以外で病院に行ったことがないです。
今でも↑の犬と比べ物にならないほど元気、結果、入らなくて正解だったか。

保険なんでね、安心料ですかね。
今、ペット保険安いのから高いのまでたくさんあって、病気によってはお金が出なかったりします。
よく調べて入った方がいいかもね。
20  名前: 匿名さん :2021/10/14 12:21
過去の話だけど、
毎年、検診してた。
もちろん狂犬病以外のワクチンも接種。

保険は入っていなかった。
全ての病気治療が保険で賄えるとは言えないけど、入っておいてもいいかも。
うちは心臓病で6年間の闘病生活でできる限りの治療したから、かなりの治療費だった。

でも、月々いくらまでしか動物にお金は支払わないといえば、その範囲内の治療しか獣医はしないよ。
自由診療だからね。
21  名前: 匿名さん :2021/10/14 18:09
うちはウサギさんなんだけど、今、二羽目。
二羽とも保険には入っていない。
ウサギ専門の獣医さんなんだけど、保険はあつかっていない。
一羽目を買い始めた時に、当時はアニコムでもウサギを扱っていたので
検討したんだけど、入らなかった。
毎月一回の定期健診、病気の時の薬など、一年分を計算しても、
保険料より安かった。
22  名前: えっ?、 :2021/10/14 23:07
>>5
なにが?
トリップパスについて





お葬式出た回数って
0  名前: 匿名さん :2021/10/14 12:22
何度参加されました?
お通夜も含めてもいいです。

私って少ないなーと思って。
8回かな。。。
地元を離れたからかもしれないし(香典だけ母が持ってくとか)
親戚付き合いも少ないと思います。
法事も親もあまり呼びたがりません。

お付き合いの広い方は多いでしょうね。

駄なので話がそれてもいいです。
点呼嫌いなので数は数えません。
28  名前::2021/10/14 19:50
皆さん同じくらいでちょっと安心しました。
29  名前: 匿名さん :2021/10/14 20:09
50を過ぎてまだ2回しか出たことないです。
30  名前: 匿名さん :2021/10/14 20:56
祖母、父、義祖父、義祖母、叔母、義伯母、
同僚の母、同僚の父、同僚3人、友人の夫、
子供の友達のお父さん、元学童の指導員、
習い事の先生、会社の創設者の社葬
16回ですね。
31  名前: 匿名さん :2021/10/14 21:06
そんな、、、わたしなんて母方祖父母の2回だけだよ。
32  名前: 匿名さん :2021/10/14 22:50
数えてみる。
父方祖父、祖母、母方祖父、
実父、義父、義母、
夫方伯父、伯父、伯母、叔母、叔母、
私方伯母、伯母、叔父、叔父、
職場関係のお子さん、
私の同級生の父、私の同級生、18回。

夫方も私方もおじおばがかなり多いので。
トリップパスについて





ドコモのスマホで質問です
0  名前: 匿名さん :2021/10/14 22:23
今日自宅で20時過ぎに気付いた時から今も、ドコモのスマホiPhone SEが3Gの状態です。
気付いてから一度は圏外にもなりました。
まだドコモのスマホになって2週間足らずのため、問い合わせ先も分からず、店舗に電話しても「回線が切れています」と画面に出て電話も出来ません。
スマホの画面にあるサポートサイトというところをタップしても3Gのせいか時間切れで回線が切れます。
何がどうなったのか問い合わせようもなく、一人でパニックになっています。
どなたかドコモの方で、何がどうなっているのか教えてくれませんか?
スマホはこれが人生初めてで、操作にも慣れていないです。
今はauのiPadから書き込んでいます。
家族はみんな別々に住んでいて、全員auで私だけドコモにしました。
1  名前: 匿名さん :2021/10/14 22:31
今日、全国的にドコモの障害があったみたいだよ。
別スレに立ってる
2  名前::2021/10/14 22:46
>>1
ありがとうございます。
今娘から落ち着いてスマホの電源切ってもう寝なさいって言われてました。
別スレが立ってるんですね。パニックで気づきもしませんでした。
教えてくれてありがとうございます。
トリップパスについて





大人になって好きになったもの
0  名前: 匿名さん :2021/10/14 12:28
息子が嫌いだって言ってた食材(ネギ)を
「薬味としてはきらいじゃないんだよねー。すき焼きのは嫌いだけど」
とか言い出した。

「大人になって味覚が変わった?」と思って成長を感じました。
成長というかオジサンに近づいたみたいな・・・。
早いものだ。

自分は貝でした。グロテスクな見た目だから気持ち悪かった。
でも今はトリコです。
皆さんの味覚の変わった瞬間とか好きになったものってありますか?

19  名前: 匿名さん :2021/10/14 20:01
>>18
山椒いいね
最近七味のならびに八味があって
山椒入りでお気に入り。

でも木の芽あえは苦手だったので
再チャレンジにいたってないなー。
葉っぱはまた違うよね。
20  名前: 匿名さん :2021/10/14 21:06
>>7
私かと思っちゃった(笑)。旦那がおつまみで買ってきて、くれると言うから
しぶしぶ食べたらめっちゃ美味しかった!!

食べず嫌いでなんか苦手だったカキフライ、こんなに美味しかったなんて
勿体ない半生を送っちゃったよ~。
21  名前: 匿名さん :2021/10/14 21:07
ネギ

親に、食べなさい!ってよく言われました。
嫌いで絶対食べず、
大人になったら食べるからいいの!
と言い返してました。
大人になったら味覚が変わったようで、
言った通り食べられるようになりました。
今では大好きです。
22  名前: 匿名さん :2021/10/14 21:13
ビーフンと春雨(^^;)
23  名前: 匿名さん :2021/10/14 21:45
チーズ。
溶けてないやつとスイーツは今も食べられない。
溶けたもの、ピザとかチーズ焼きとかは好き。
トリップパスについて





魅力度44位 おこ
0  名前: 匿名さん :2021/10/12 23:19
民間シンクタンク「ブランド総合研究所」(東京都)の令和3年の都道府県魅力度ランキングで、群馬県が下位の44位(前年40位)に沈んだことが判明し、山本一太知事は12日の臨時会見で、ランキングの根拠が不明確だとして、「法的措置を含めた検討を始めた」と明らかにした。


確かに良い加減なランキング、アンケートが多すぎる!
徹底的にやってください。
91  名前: 匿名さん :2021/10/14 14:34
行ったことのない都道府県ばかりだから魅力があるとかないとか言われても全然ぴんと来ない。
本気にする人もそんなにいないんじゃないかと思ってる。
怒ってる県知事、議員だったころからいろんなことに怒ってたじゃない。気骨があってよろしい。
92  名前: 匿名さん :2021/10/14 14:39
民間のシンクタンクにランキングつけられて魅力度最下位ですって、例えば学校のクラスで仲良しグループの男子が勝手に女子の魅力度ランキングつけて君は最下位ですってやられたようなものなのかも。
実はクラスの女子で一番足が速いとか絵がうまいとかそういうの全部無視されて、みんなが君のこと魅力ないって言ってるんだよねーって言われたらやっぱり腹が立つと思う。
挙句それを逆手にとってアピールするくらいじゃないとね♪なんて言われたらさあ。

私は旅行が好きで日本は全県一応行ってるけど(大きな県だと南部は行ったけど北部は知らないとかはある)どれもそれぞれ風情があって好きだよ。
93  名前: 匿名さん :2021/10/14 14:46
九十九里浜に奈良の古民家持ってきて京都のおばんざいと松阪牛食べて兵庫のシルク温泉入って湯上りに
北海道のジェラート食べて大阪西川の布団にくるまって寝る。自分の知ってる範囲の贅沢。
最高・・・。
94  名前: 匿名さん :2021/10/14 21:24
埼玉です。誰がなんといおうと住みやすいよ。(さいたま市)
95  名前: 匿名さん :2021/10/14 21:25
おこだねぇ。
トリップパスについて





鹿児島のお土産といったら?
0  名前: 匿名さん :2021/10/13 21:38
おすすめ教えてもらえませんか?
13  名前: 匿名さん :2021/10/14 13:54
さつま揚げ
黒豚煮豚
14  名前: 匿名さん :2021/10/14 15:08
かるかん。
近所のスーパーとかで売ってるのを食べたけどボソボソしてて、どこが美味しいんだろう?って思ってたけど、
九州出身の同僚がくれた、地元でも美味しいって有名なお店のを食べたら、ホントに美味しくて驚いた。
お店の名前忘れちゃったんだけど、仕事が変わって同僚とは疎遠になっちゃったから今更聞けなくて悲しい。
15  名前: 匿名さん :2021/10/14 15:36
ごめん、物凄い横なんだけど。
かるかんっていうと猫のえさを真っ先に思い出してしまった。
カタカナだと猫のエサだけど、ひらがなだと人間のお菓子なのよね。
16  名前: 匿名さん :2021/10/14 15:59
かすたどんが気になって検索してしまった。
見た目萩の月ですね。味も同じような感じなのかしら。
17  名前: 匿名さん :2021/10/14 21:19
薩摩蒸気屋、バイトしてました。昔々。

かすたどん、かるかん、さいごうどん、どらどん、はるこま、

久しぶりにサイト見てきたら げたんは というお菓子がない!

まあ・・・30年近くも前だもんな~。バイトしてたの^^;

懐かしすぎ(^^;)
トリップパスについて





企業年金の合わせていくら
0  名前: 匿名さん :2021/10/14 09:59
会社員のご主人、将来老後に企業年金をいくらくらい出ますか?
企業年金は、三階建て積み立て?の三階の部分ですよね。

老齢基礎年金+老齢厚生年金+企業年金
合わせて月々、いくらくらいもらえるものでしょうか。
だいたい25~30万くらいかと予想しているのですが。
それと
私は国民年金なので5万ちょっとですよね?
16  名前: 匿名さん :2021/10/14 12:44
>>15

戻ってくるけど全額かどうかはその基金によると思う
17  名前: 匿名さん :2021/10/14 19:40
>>15
国民年金未納者の穴埋めかな。

もしそうだったら、ひどすぎるよね。
18  名前: 匿名さん :2021/10/14 19:47
国保は関係ないんじゃない?企業年金は福利厚生みたいなもんだと思う。
うちは企業年金無くなってiDeCoに切り替えたよ。
旦那が手続きしたから詳細はわからないけど。
今まで積み立ててた金額は戻ってきた。
19  名前: 匿名さん :2021/10/14 20:17
確定拠出年金?のとこ増えてるよね。
運用してもらうやつ。
企業が一部負担するイデコみたいな感じなのかな?
20  名前: 13 :2021/10/14 20:53
>>14
調べてみたら、旦那の会社にその制度あった。
一部は確定拠出年金で運用することになったみたい。
トリップパスについて





この2~3年で面白かったドラマは?
0  名前: 匿名さん :2021/10/13 10:20
介護やら何やらでここ数年テレビから遠ざかっていたのですが、ようやく時間も出来てきて
大好きなドラマでも見たいなと思っています。

見逃したドラマも多そうなので、この2~3年で面白かったというドラマ教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
36  名前: 匿名さん :2021/10/14 16:33
>>32
ここ2、3年のドラマでなくない?
37  名前: 匿名さん :2021/10/14 16:46
>>32
どれも古い。
8年?とか前のドラマじゃないかな。
38  名前: 匿名さん :2021/10/14 17:13
>>32
どれも古いけど、
夜行観覧車と、Nのためには好きです。

リバース見たことないんだけど、
面白いなら見てみようかな。
39  名前: 匿名さん :2021/10/14 19:55
もう〆ちゃったかもだけど。

コタキ兄弟と四苦八苦
ハゲタカ(主演が綾野剛のやつ)

これも面白かったな。
40  名前: 匿名さん :2021/10/14 20:05
MIU
トリップパスについて





勝地涼と
0  名前: 匿名さん :2021/10/14 09:22
あっちゃんは親友なんだって。
週一くらいで親子3人で出かけると。
そんな事あるんですね。
5  名前: 匿名さん :2021/10/14 11:10
さんまの番組で話してたね。

子どものためにそういう関係を続けるって事かな。
6  名前: 匿名さん :2021/10/14 12:13
やってるよね、そういう場合。
7  名前: 匿名さん :2021/10/14 17:33
子どものために、そう演じることにしたんじゃない?
一緒にいなければお互いに主張し合う必要もないし、ヒステリックになることもないだろうし。
8  名前: 匿名さん :2021/10/14 19:44
ポジティブキャンペーンじゃないの。

イメージ作りだと思う。
9  名前: 匿名さん :2021/10/14 19:53
私もイメージ作りだろうなあ、と思ったけど離れて生活した方が上手くいくというのも理解は出来る。

トリップパスについて





もーーーーーーーー!!!!!!
0  名前: 匿名さん :2021/10/13 20:32
伏せ字にしろよ。虫の名前!!!
それずっと残るんだからね!!!!!!!
29  名前: 匿名さん :2021/10/14 11:45
>>22
こういうの考える人、凄いね。
30  名前: 匿名さん :2021/10/14 11:46
>>28
iPhoneなら、Simejiアプリ使えば変換できますよ。
31  名前: 匿名さん :2021/10/14 12:18
>>28
ずばり主が書いてほしくない単語を書けば出ると思ったけど
30さんの言うようにシメジだからなのか。
アンドロイドだけど出たよ。シメジ使ってます。
32  名前: 匿名さん :2021/10/14 12:30
どこかの人生相談にその虫が心底苦手で、部屋に出たらキャー!!!
ご主人に「ここだ!あそこだ!早く!」「キャー!!!」と指示する奥さんがいた。
ご主人が仕留めそこなうと罵詈雑言の嵐、「キャー!!早くやってよ!」とギャーギャー言うんだそうな。
質問の主とここの主の人物像が被る。こんなに叫ぶだけの奴ってバカじゃないかと思う。
殴ってやりたい。自分で始末せえやと。
33  名前: 匿名さん :2021/10/14 18:24
なに、この題名。
トリップパスについて





訃報を知らなかった
0  名前: 親戚 :2021/10/13 14:51
親戚が昨年亡くなり、先日それを知りました。
突然ハガキが来て・・。
ひとり娘(40代)がいるのですが、
通夜なしの家族葬(娘夫婦のみ参列)にしたこと、四十九日・一周忌も済ませたこと、実家は解体して更地にしたこと、仏壇は処分したこと、両親の位牌のみ残して住まい(マンション)に飾ってあること、お線香は直接お墓にどうぞ、というようなことが書いてありました。
くれぐれも家に訪問しないで欲しいと太字で印刷されていました。
私自身は、何十年も会ってないです。
うちの親もそうですが、やはり知らされた人たちは大騒ぎしています。
相続等の問題はないみたいですが、
お線香を上げに訪問するな、お墓に直接行けって、こういうのはアリなのでしょうか・・。
コロナ禍だから家族葬にしたわけではないというのが一致した意見で私もそう思います。
とにかく変わった娘さんです(詳細は書けませんが)。
77  名前: 74 :2021/10/14 15:01
>>75

「居なかったかもね。」と書けば良かった。
ごめんね。
78  名前: 匿名さん :2021/10/14 17:50
夫の義父(夫の母の再婚相手)が他界した時にそうしました。
土地建物の相続の時にはやはりしゃりでてきましたよ。
想定内なので相続関係は弁護士に全て託しました。
手もお金も出さずにこちらのやることに文句だけを言い、自分達の都合の良い時にだけ血縁者面する親戚はいらないです。
79  名前: 匿名さん :2021/10/14 18:03
「40代で一人娘」、「変わった娘さんです」って主さんのいとことかじゃないの?
それとも主さんはその人のおばの立場なの?

立派にやり遂げた人だと思うけどね。娘ならその家計を閉じる手はずも整えなきゃならないんだから。
80  名前: 匿名さん :2021/10/14 18:06
うちの母も親戚に連絡を取りたがらない。
怪我をして以来うちに引き取ったけど。

実の妹が時々訪ねてきていたけど、いつ行っても留守なんだけどどうしたの?とメールが来たのでうちにいると教えたけど、母は怪我したとか入院したとかは教えないで、お見舞い持ってこなくちゃいけなくなるし。という。

弟の娘が、弟が死にかかっているとメールしてきたけど母は具合が悪いからと行かなかった。

父が亡くなった時から親戚付き合いを全て辞めている。
親戚にかけられた迷惑、きつい言葉が忘れられず体を震わせて泣いていた母だが、私たちは事情がよくわからないのでどうしてそこまでって思う。

きっと母が亡くなっても、家族だけのお葬式にすると思う。
81  名前: 匿名さん :2021/10/14 18:15
うちの母も、父が亡くなってから、親せきづきあいを
していないよ。年賀状とかも出していない。

自分が亡くなっても、知らせるなって言われている。
トリップパスについて





結婚前に勤めてた会社の雇用保険者証
0  名前: 匿名さん :2021/10/14 10:57
まだ必要になるのは随分先(15年後)ですが、旦那が来年年明け早々に年金手続きするのに雇用保険者証が必要とかで探したら旦那のはあったんですが私のが見つからない。

必要なのは今ではないけど近いうちに役所行く用事あったらついでにハロワも行って再発行してもらおうと思うのですが、結婚前に勤めてた会社で今と苗字が違うので再発行に必要な本人確認書類がどんなのが必要でしょうか?
29  名前: 匿名さん :2021/10/14 17:00
>>27
結婚後、ずっと専業主婦国民年金三号なら、扶養じゃん。
それ以外考えられないよね。

どうしても
結婚前の雇用保険被保険者証が必要?
なんのため?
30  名前: 匿名さん :2021/10/14 17:08
>>27
あなたの話は厚生年金かけてきた人が60歳になって、厚生年金の受給手続きをする場合なの?

それとも、この主さんが心配してる
結婚前の雇用保険者証が必要という件についての話?

状況が違えば求められる書類も変わるのは当然かと、、、
31  名前: 27 :2021/10/14 17:10
>>29
> 結婚前の雇用保険被保険者証が必要?
雇用保険の保険番号は一生変わらないから、その保険番号がわかるのが必要なのでは?
スレ主さんは結婚後は働いていないから、結婚前の雇用保険証が必要になるのだと思う。

考えてみたら、自営だと雇用保険には入らないケースが多いですよね。
>>28さんの言う通り、所得証明のほうが簡単ですよね。不思議。
32  名前: 匿名さん :2021/10/14 17:15
>>31
>スレ主さんは結婚後は働いていないから、結婚前の雇用保険証が必要になるのだと思う。

65才未満で受給の場合?
33  名前: 27 :2021/10/14 17:19
すごく、いい加減なことを書いていたみたいで、申し訳ございません。

60歳以上65歳未満で厚生年金を受給する時は、その時にもらっている給料が高いと、
年金額が減額されるそうです。
だから、自営だと関係ないですよね。

しかも、減額されるほど貰っていたら、厚生年金に加入しているので、
雇用保険証がなくても、年金事務所は収入を把握できるはず。
不思議ですよね。
トリップパスについて





ワクチン接種後のホットフラッシュ
0  名前: 匿名さん :2021/10/13 17:52
55歳です。
いったん収まっていたホットフラッシュがなんとなく最近また始まりました。
これってもしかしてワクチン接種と関係あるのかと思ったのですが、そういう人いますか?

1回目は9月4日、2回目は10月2日に打ちました。
ファイザーです。
先週から弱いホットフラッシュがあります。
7  名前: 匿名さん :2021/10/13 18:20
>>5
私も西日本。
気温は先週までより低いけど蒸し暑いよね。
やたら汗が出るので、これはホットフラッシュ?と思ってたけど、やっぱり蒸し暑いからか。
8  名前: 4 :2021/10/13 18:24
今調べたら、西の方は30℃超えたりしているみたいですね。
東日本は今日は肌寒く長袖でした。
朝は電車の中は薄いコート着ている人もいました。

東と西で凄い差ですね。
9  名前: 匿名さん :2021/10/13 19:14
>>7

身体を動かしていないのに、汗が流れ落ちるならホットフラッシュだよ。
10  名前: 匿名さん :2021/10/13 21:24
私は夜中に顔からやたら汗が出て、
髪の生え際を汗が流れる不快感で目が覚めたりします。
ホットフラッシュは今まで症状としてはあまり感じていなかったので、
年齢ももちろんそうなのでしょうが、
ワクチンの影響も少なからずあるのでは?と思います。
ちなみに手足は冷たかったりします。
11  名前::2021/10/14 16:23
皆さまレスありがとうございました。
陽気のせいかよくわからないんですよね。
娘の友達がワクチン打って生理が止まってしまった、というのも聞いたりして、やはり何らかの影響はある気がしています。
久しぶりのホットフラッシュでびっくりしました。
トリップパスについて





どんどん寄ってくる人
0  名前: 匿名さん :2021/10/14 11:34
一緒に横並びで歩きながら話している時にどんどんこちらに寄って来て、私が距離を取ろうと横にずれてもどんどん寄って来る人がいます。
もう肩同士が触れるぐらいに。

お互いマスクもしてワクチンも打ち終わってるけど、一応距離をあけたい。
1mとかじゃなくて、普通に少し開けてくれればいいのに、どうして肩が触れ合うぐらいにどんどん寄って来るのか不思議?
話し声だってそんなに寄らなくても聞こえるし。
さり気なく離れても離れても寄ってくる。
磁石みたいに。
どうして?
9  名前: 匿名さん :2021/10/14 13:24
>>6
そんなのあるのね。
10  名前::2021/10/14 13:32
コロナ前はそんなに距離詰めてなかったのに、このご時世になってから何故か寄り添う様に側にくっついて来て、私は離れるけどまた寄って来るので不思議なんです。
11  名前::2021/10/14 13:34
立ち止まってる時はまだ離れてるけど、歩くと近くなります。
12  名前: 匿名さん :2021/10/14 13:37
>>11
他の人に迷惑だからでは?
狭い歩道で横並び、お店の通路で幅開けて横並び、
すっごい迷惑だよ。
13  名前: 匿名さん :2021/10/14 13:42
主さんは聞こえていても、相手の人は聞こえづらいんじゃないの?
だから、え?え?って感じで近づいちゃうんじゃない?
トリップパスについて





血圧(愚痴
0  名前: 匿名さん :2021/10/12 21:52
あ~あ、血圧160、170とかだったから塩・醤油やら抜いてしょっぱい味や
濃い味、ラーメン・そば・うどんつゆ・スープ飲むのやめて薄口に慣れてきた。

一時以前よりは下がったけど(130、140位)ちょっとサバの水煮一口食べたら
160・93って・・健康診断で158・89でも問題ないらしく薬も処方されないから
なんかバカバカしくなってきたわ。薄口に慣れたのはいいとして本当嫌になる。
25  名前: 匿名さん :2021/10/14 00:09
血圧は体質じゃないかなあ。
閉経して太ったけど(BMI23)相変わらず低血圧でこの間の健診で下が45で48以下は問題があるからもう一度測り直しって言われて50が出て放免された。
ただしコレステロールは高め。
26  名前: 匿名さん :2021/10/14 00:13
健康診断で問題視されないって事はないと思うけどな。
でも、高血圧自体は病気というよりは病気を併発する要因だから
ちゃんと血圧コントロールに向き合ってくれる病院に受診する事をお勧めします。

私は、肩こりが酷くて、そのうち顔がひっぱられるような感覚が出て来て
最後に酷い頭痛がしてストレスだと思ってたけど、同僚が顔面神経痛じゃない?
っていうので、脳外を受診したら血圧測定して上が180で下が95だった。

顔面神経痛って病名はないんですって。
ただの高血圧だと。
薬で血圧を下げれば治るって言われて、数日で顔面の引き攣りも肩こりも頭痛も
なくなったけど、そのままだと間違いなく死ぬって言われた。

で、今は降圧剤を毎日飲んでます。
今は110/68くらいで寒くなると120/75くらいかな。
朝だけ測定しています。
塩気のあるものを食べると確かに上がるけど、撮り過ぎないようには気を付けてる。
高血圧は遺伝によるところが大きいみたいだから、頑張って下げる努力は大事だけど
食事や運動だけで下げられない体質の人は多いって。

主さん、病院変えたら?
そのままは危険だよ。
27  名前: 匿名さん :2021/10/14 11:25
うちの旦那、どんな人が測定してくれてるかで、かなり違いがあるみたい。

高血圧を指摘され、内科医やってる主人の姉の夫に相談。
義実家で看護師の義姉が測定したら、なんてことない普通で、問題ないよって事だった。

ベッピン看護師だとだめなのか?って皆に笑われてたけど、そんな事は無かったらしい。

でも翌年もまた判定悪し。
セルフの血圧計がある場所で計ってみたら、問題なかった。

会社の健康診断がそんなに緊張するのかな?
28  名前: 匿名さん :2021/10/14 11:36
>>27
うちの会社の健診はセルフだよ~。
身長体重視力検査なんかやった後にセルフの機械のところに連れていかれて「はい、計ってください」って言われる。
出てきた紙を看護師さんに渡すの。
逆にセルフが緊張するって人もいるかな。ちゃんとできるのか?って不安で。
29  名前::2021/10/14 12:26
>>23
少しは閉経関係あるようであらゆる数値がばーーんっと上がるとは聞きました。
確かに朝は高く昨日は朝149・88夜は123・78でした。

>>24
158、48なのでダイエット一応頑張ってます、ちなみに先ほど計ったら47,2でした。

愚痴に付き合ってくれて有り難う、またコツコツ頑張ります。
病院でも相談してみますね。


トリップパスについて





憧れていること
0  名前::2021/10/13 20:20
飲むのが好きで、友達とワイワイも大好きです。
でも、暇だなー、飲みたいなーと言う時に、飲み会が入っているとは限らないですよね。

ドラマや映画、漫画なんかで見る、カウンターのあるバーに1人で行くのに憧れがあります。
そこで常連の人と気兼ねなく話をしたり、マスター?バーテンダー?に話を聞いてもらったり。
カウンターのある料理店でも良いです。
基本楽しく飲むのが好きなので、後腐れなく笑って話せると最高です。
女1人だと怖くてなかなかできないままコロナ禍になり…
コロナが収まればやってみたいです。
一人で外飲み、やったことある方いますか?

また、ここは子供が大きい人も多いと思いますが、それから「憧れのこと(なんでも良いです)」をやってみた方はいますか?
13  名前::2021/10/14 09:38
レスありがとうございます。

旅行が多いですね。
バイクや移住も良いですね。
バイクは事故が怖いのでお気をつけて。
ライトをピカピカするのは慣れればすぐにでもできそうですが。

1人居酒屋は誰かに連れて行ってもらうのかー。
夫とは行けても、それで顔を覚えてもらうと、夫がいないと不自然になりそうですね。
かと言って、他に連れて行ってもらえそうな人もいず。
今の私の知らない場所に憩いを求めてしまいますが、そうなると益々ハードルが上がりますね。

テンダリー宮崎優子は知らなかったのですが、そう言う感じです!女性のバーテンダー、良いですね。
料理店なら「ワカコ酒」のイメージ。

一人でどこでも行けますが、夜は難しい…
いつかできるようになるかは分かりませんが、いつかを夢見て、今は妄想しておきます。
14  名前: 匿名さん :2021/10/14 09:41
1人暮らしですねぇ。
手のかかる家族がいるのでかなわぬ夢です。
15  名前: 匿名さん :2021/10/14 11:56
お酒が全く飲めないので一人のみはないんですが
一人で行ったことないカフェに行くのは好きです。
一人時間を満喫したいので、無口な店主が一人でやってる、みたいな店がサイコー。

やってみたいのは、思い立った時に絶景スポットに一人で車を運転して行って、景色眺めて地元のものを買ったり食べたりして、帰ってくるの。
贅沢な1日だなあと思って。
だけど私はひどい方向音痴だし、高速道は滅多に運転しないから憧れのイメージとはかけ離れた感じで、
実際はひゃーこわー、ヒーーーって感じになっちゃう。
でも免許返納するまでに実行するぞ!
16  名前: 匿名さん :2021/10/14 11:59
旅行と整形。
17  名前: 匿名さん :2021/10/14 12:19
家族で北海道飛行機で行って、美味しいものたらふく食べたいな。
広いから1点に観光絞って2泊3日くらいでついでに温泉も。

子供が飛行機乗りたがってるけど、もうなくなった夜行列車の
高いお部屋に泊まりたかったなぁ。

※お金がない~。きっと3人でケチらなきゃ50万くらいかかるかな。
トリップパスについて





年金、夫が先立った場合
0  名前: 匿名さん :2021/10/14 10:41
妻が夫分を+で貰えますか?
それが遺族年金ですか?
3  名前::2021/10/14 11:02
私が65才まで遺族年金+付加金で、私が65才になったら、自分の年金+遺族年金ですね?
あってますかね?
4  名前: 匿名さん :2021/10/14 11:04
夫の年齢によっても違ってくるからややこしいのよね。
ここを参考にするとわかりやすいよ。

www.nenkin.go.jp/service/pamphlet/kyufu.files/LK03-3.pdf
5  名前: 匿名さん :2021/10/14 11:04
>>2
国民年金の場合はもらえない

厚生年金だったら夫の分、基礎年金?を除いた額の3/4が上乗せされるんじゃなかったっけ?
まぁ、調べればすぐ出てくるよ
6  名前: 匿名さん :2021/10/14 11:08
>>5
そもそも、国民年金は個人でもらうために払い続けるもので、扶養家族とか関係ないんだよね?
7  名前: 匿名さん :2021/10/14 11:10
子どもが成人している場合は、遺族基礎年金はもらえず、遺族厚生年金しかもらえない。

今だと、基礎年金は6万5千円支給されるので、夫の年金額から6万5千円を引いた額が厚生年金。
遺族厚生年金は、夫が受け取っている厚生年金の3/4。
自分が厚生年金を受け取っていたら、その分は引かれる。

例えば、夫が20万円の年金を受け取っていたとする。
そのうち、厚生年金は13万5千円。その3/4は10万1250円だから、
遺族厚生年金は10万250円。

妻が基礎年金を6万5千円、厚生年金を2万円受け取っていたら、
2万円分は引かれるので、遺族厚生年金は8万1250円となる。
トリップパスについて





食わず嫌い
0  名前: 匿名さん :2021/10/14 09:06
食わず嫌いありますか?

私はアロエヨーグルト。
最近、本物のアロエは見かける機会は少なくなったけど昔はどの庭先にもあり、千切って火傷に塗るイメージだから、何となく食べたく無い。
でもアロエヨーグルト消えないから人気なのかな、美味しいのかな?と思い始めています。
1  名前: 匿名さん :2021/10/14 09:19
納豆巻き
納豆は、食べられるんだけどね。
2  名前: 匿名さん :2021/10/14 09:20
産まれてから口にした事ないものって何だろ?
こんにゃく、ホルモン、豆乳、甘酒、ラム肉、ジビエ肉、ドリアン、青魚の刺身、
サザエの尻尾のグルグルしたところ、白子、ナマコ、考えたらまだいっぱいある
かな。
3  名前: 匿名さん :2021/10/14 09:34
虫とかそういうの。
4  名前: 匿名さん :2021/10/14 09:37
>>2
こんにゃくって知らずに食べてるんじゃない?
炊き込みご飯に小さく入ってたりするよ。
それとも全部除けてるの?
5  名前: 匿名さん :2021/10/14 09:37
ドリアン。

大抵のものは一度は口に入れてみるんだけど、ドリアンは会社で切ってタッパーに入れて持ってきた人がいてお昼に女の子みんなで食べよーってノリだったけど私は結界が張られたみたいに近寄れなかった。
鼻がにおいを嗅ぐことを拒否して口呼吸になっちゃったのでにおいも知らない。

あと目の前に置かれた経験はないけどインセクト系のゲテモノは多分無理。
ホルモン系ゲテモノは何とかなりそうだけど、マグロやタイの目玉は駄目だった。

アロエヨーグルトは病院食とか給食みたいなのに出てきて食べたことある。
固い寒天という感じで嫌いじゃないけどヨーグルトはプレーンが好きなんであえて自分では買わないと思う。
トリップパスについて





衣替えにて、しまっていた衣類を出すとき
0  名前: ぬし :2021/10/13 12:47
みなさんこんにちは。
衣替えで、しまっていた衣類を出すとき、
洗濯してから出しますか?

昨日、たまたま聞いたラジオでそんな話をしていて、
半数以上の方が、一度洗濯してから出すという意見でした。

私はずぼらなのか、よほど防虫剤のにおいがするとかではない限り、
普通に取り出して着ていました。
みなさんはどうですか〜?
30  名前: 匿名さん :2021/10/14 08:13
>>12>>13の洗濯方法を聞きたい。
31  名前: 匿名さん :2021/10/14 08:31
シーツなども洗ってから使う。
この季節の変わり目にザーッと洗う

タンスや衣装ケースにいれていく、全てハンガー収納で洗濯していないものはクローゼットに入れていないけど洗い直す。

洗濯機を洗っていても時間がたった服って黄ばみとかシミとか出てくるよね?
子供服が良い例。お下がりでと思った服が、黄ばんでいたり、シミが出てたり。
漂白剤入り洗剤は効果的かもしれないけど。

半数以上洗うんだよね?
セカンドストリートとかでもなんとなくクサいよね。洗濯機だけの問題じゃなく、落ちない皮脂汚れとか蓄積するんだと思う。
32  名前: 匿名さん :2021/10/14 08:34
>>31
最近の洗濯機だと黄ばみ予防や黄ばみ取りのコースがあるよ。
安い洗濯機にそういうのが付いているかは知らないけど。
33  名前: 匿名さん :2021/10/14 09:00
衣替えで黄ばんでたらさよならだな。
白い衣類はだいたいワンシーズン。
34  名前: 匿名さん :2021/10/14 09:09
>>23

Tシャツやパジャマは普通の洗剤で洗っています。
(アタックゼロ)

エマールは衣替えで衣類入れ替えの時などに
スカード・ニット・ワンピースなどで
服のなかに付いている洗濯表示を見て
手洗い可能な素材であれば、クリーニングに出さずに
すべてエマールで洗濯機で洗ってます。

その際は洗濯機のソフトコースなどを選んで
ネットに入れて洗っています。

家族全員分ですが、皆それほど服を大量に持っていないので
晴天の日にまとめて2日くらいで洗濯しています。

エマールはなんとなく気に入って昔から愛用しています。

本当に大事なものとか家で洗えないと判断したもの
(オーバー・コート・ダウン・カシミアなど)は
必ずクリーニングに出しています。
トリップパスについて





昔コンプレックスだったが今は違う事
0  名前: 匿名さん :2021/10/13 14:58
51歳です。
30年前位は童顔で身長も153センチしかなく成人した大人に見られないことが多くて嫌な思いして大人っぽい工藤静香や色気のある人似合う憧れてましたが
今は童顔でチビでも気にならなくなりました
お洋服も今はサイズ展開豊富だし
歳より少し若くみられる事が多いので
コンプレックスではなくなりました。
皆さんはコンプレックスが覆った事ありますか?
15  名前: 匿名さん :2021/10/13 23:26
人並みにコンプレックスはあったけど
自分が思う私と、周りが見てる私では全然違ったんでもう気にならなくなった。
もともと大したものじゃなかったってことかな。
今あるのはストレスだけ。
16  名前: 匿名さん :2021/10/13 23:35
コンプレックスというか、
自分のやってること、話してることなんかが
周りから見られていて、変な人だとか
馬鹿じゃないかと思ってんじゃないかなーと
自意識過剰だった子供の頃。
大人になるにつれて、そんなに他人は
見てないもんだなと気づき
開放された気がする。
それでも、ちょっぴり、気にしぃだけどね。
17  名前: 匿名さん :2021/10/13 23:47
子供の頃は友達が少ない事がコンプレックスだった。
自尊心もめちゃめちゃ低かった。

高校生くらいから友達が少ないとかは。どうでもいいと思うようになった。
というか、好かれようとしている自分が滑稽に思えて
好かれなくてもいいやと思い始めたら、今度は人が寄ってくるようになった。

今でも友達は少ない。
でも、50歳にもなるのに友達になりたいみたいな人が近づいてくる。
それに疲れる。
18  名前: 匿名さん :2021/10/14 00:02
出身が田舎なことがコンプレックスだったけど、
もう都内に住んで30年だからそんなことはなくなった。
別に自分を都会の人だとは思ってないけど、
逆に心のなかに出身地を残そうとしてる。
19  名前: 匿名さん :2021/10/14 07:35
>>8
わかる!
私は162cmなんだけど小学校卒業の時には159cmあって、もちろん1番後ろ。
アイドル身長(?)の157cmに憧れてた笑

今ではもっと高かったらカッコよかったのになぁ〜なんて思います。
トリップパスについて





リベンジ消費
0  名前: 匿名さん :2021/10/13 07:47
今リベンジ消費(コロナ禍のせいで今まで使えなかったお金をパーッと使う、高級品など)の傾向があるみたいですね。
今朝の番組でみました。
貯金はそれなりにあっても高級品にはあまり興味ないんだけど、旅行ではパーッと使いたいです。

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8529f18d9cef3122919c21bad018bed315b52133
12  名前: 匿名さん :2021/10/13 13:28
>>0
海外好きは一気に旅行に行くと思う。
ハイブランドは、買う人はコロナ禍でもネットで買ってるみたいよ。
日本人のお客様の多くが買うのは衣類では無くて、鞄とか財布だからね。
着心地関係無いから。

だから、ハイブランドの店員さんが
そんなに売り上げは落ちてないと言ってたよ。
ただ、半分ぐらいネット購入になったんだって。

今はハイブランドも返品できるようになってるからね〜
ネット購入しやすくなってると思う。
人気の商品は店舗だとせっかく行ったのに売り切れ問題もあるしね。
これからもネット購入の人気は続くだろうとブランド側も思ってるみたいでしたよ。
13  名前: 匿名さん :2021/10/13 13:42
外食気軽にできないせいか、高い食材買ってしまったり
スーパーのはしごとかできず、品揃えのいい割高スーパー一軒にしたり
食費が意外にかかってしまっています。
14  名前: 匿名さん :2021/10/13 16:31
>>6
それリベンジ消費ではないよねー
必要だったんでしょ。


友達がデパートでついバッグを買ったって写真をあげてたから
あれがそうかな。
出かけられないとか思って控えてた消費をしちゃうとか。
うちは彼女みたいに余裕はないからなー・・・
15  名前: 匿名さん :2021/10/13 18:57
5台目の車買った。旦那のだけど。一人で4台乗り回して忙しそう(アホ)
私は軽だよ。
16  名前: 匿名さん :2021/10/14 07:14
私はほとんどお金使ってないな。
デパートの友の会の積み立ても気がつけば50万くらい
貯まってる。
今年子ども二人が揃って新社会人になったし
夫の給料振り込みの口座も残高結構な金額になってるわ。
トリップパスについて





蜘蛛とゴキブリ
0  名前: 匿名さん :2021/10/13 18:46
蜘蛛は家で出会ってもさほど気にならない。
「あ、こんちはー」ぐらいの。

でもゴキブリは居るだけで許せない!!
この違いはなんなのでしょうか。

34  名前: 匿名さん :2021/10/13 22:56
万能ねぎを再生させようとプランターに植えたら、
翌日の朝、ゴキが万能ねぎの切り口に食べていました。
ゴキってネギとか好きなんだよね・・・

それで万能ねぎの再生栽培はやめました。気持ち悪すぎる。
やるなら家の中でやった方がいいかも。
35  名前: 匿名さん :2021/10/13 23:29
>>34
玉ねぎ好きだと聞いたけど。
農家の(祖母んち)玉ねぎ干場であったことは無いな
36  名前: 匿名さん :2021/10/14 00:15
>>35

奴らはネギなら何でもいいんじゃない。
37  名前: 匿名さん :2021/10/14 01:52
>>28
蛇って普段見ないからなぁ。
動物園とかでしか見たことないから
道で出会ったらどうしていいかわからないかも。


38  名前: 匿名さん :2021/10/14 05:39
>>36

たしか、ホウ酸団子に使うよね?
トリップパスについて





気持ち悪いスレばかり
0  名前: 匿名さん :2021/10/13 21:30
同じ人が立ててるのかな
5  名前: 匿名さん :2021/10/13 21:49
発作だろうなあ。
こういう時は退散するに限る。
明日の夜までよそ行ってるね〜
6  名前: 匿名さん :2021/10/14 00:05
おそらく騒いで貰いたくない為にでしょうね。
今月末迄は何かと、有りますね。
7  名前: 匿名さん :2021/10/14 00:56
>>6
単なるゴキ案件でしょ
8  名前: 匿名さん :2021/10/14 05:27
>>7
だよね。
気持ち悪いだのグロいだの騒ぎすぎ。
自分の顔、鏡で見てから騒げって思う。
9  名前: 匿名さん :2021/10/14 05:32
昨日からここに入るとき
証明書表示出ない?うっとおしいわ。
トリップパスについて





スウェーデンでは若年層のモデルナ 接種停止
0  名前: 匿名さん :2021/10/07 09:03
心筋炎、心膜炎の副反応が多い事を受けての措置だそうです。
日本では報道されてないけど、
韓国ではコロナ死よりもワクチン死の方が多くなってデモやってる。

14  名前: 匿名さん :2021/10/08 17:05
>>10
>>4じゃないけど、そういうのは前々から言われてること。
知らない人もいるなんて逆に驚きました。

Youtubeに「テレビの真相 // マインド・コントロールと脳の仕組み」というのがあるので
ごらんになってみては?


15  名前: 匿名さん :2021/10/08 17:27
>>10
4が陰謀論に洗脳され済みだからとか?

で、定番のYouTubeね…
16  名前: 匿名さん :2021/10/13 22:38
日本でも若者のモデルナやめるみたいだね。
1回目モデルナだった子も、2回目はファイザー推奨だって。
17  名前: 匿名さん :2021/10/13 23:01
米モデルナ製の新型コロナウイルスワクチンの接種後、若い男性を中心にまれに心筋炎や心膜炎が疑われる症状が出ていることを受け、厚生労働省が10~20代の男性には米ファイザー製の推奨を検討していることが13日、同省への取材で分かった。
18  名前: 匿名さん :2021/10/14 01:12
若い子でも、ワクチンによる心筋炎<感染による心筋炎、ですよ。
海外でもレポート出てますよ。
トリップパスについて





~が出来ないから障害あるんでは?って短絡的で乱暴な見識でしかない。
0  名前: 匿名さん :2021/10/13 08:42
此処はどうか知らないけどベネだと「うちの子、~ができません」ってトピが経つと
幾らかの割合で「発達障害では?」ってコメントが付く。

正直、「アンタ、発達障害の何たるかを知ってるわけ?」って言いたいわ。

そんなこと言いだしたら日本人のほぼ全員何かしらの特性持ってるって!

子どもが小さいうちだと個人差も大きいしもうちょっと気長く見守る事できないんだろうか?
親からしてそうだと子どもが気の毒だ。
49  名前: 匿名さん :2021/10/13 21:15
>>48
あなたに許されなくても園長は園長だからねぇ。
ただ、空間認知能力が弱い=障がいではないけれど
障がいを持つ人の中で空間認知能力が低い人が多いのは確かですよ。
50  名前: 匿名さん :2021/10/13 21:17
>>42
本人は今、生き辛さ感じず生活できてるなら、よかったね。
頑張れ、耐えろでは改善しないからさ。
51  名前: 匿名さん :2021/10/13 21:43
>>48
このしつこさ。
異常だよ。
まさに、発達障害がありそうね。
52  名前: 匿名さん :2021/10/13 23:45
そういうふうに言語性IQが高く動作性IQが低いのは発達の偏りだから発達障害なんだよ。
でもそこに有意な差がない場合は傾向ありで個性になる。
ちょっとグレーな子ってことね。
そして必ずしもできないことばっかりじゃない。
でも、経験からくる記憶や習熟からできる部分で
空間認知の難しい部分を補って課題をこなしていけることもある。
できることを伸ばせるように、
苦手なことを理解してお子さんがわかりやすいようにサポートしてあげてください。
運動は下手でもなるべくやらせたほうがいい。
本人もけがの予防とかも考えるし、体使うことで空間認知力は上がると思う。
53  名前: 匿名さん :2021/10/14 00:55
>>48
重要なのは、この子はパズルが苦手なんだと分かってあげる事です」と言われて、すごくほっとしたのを覚えています。

ってことだから、園長の言葉がきっかけで支援センターに行けてよかったね♪
園長ありがとうー、ですね!
トリップパスについて





やっぱり蛍原って
0  名前: 匿名さん :2021/10/13 09:39
全然面白くないよねー。

蛍ちゃん1人で大丈夫なのか
今更ながら心配だわ。
17  名前: 匿名さん :2021/10/13 17:09
>>16
あなたの面白いが分かる
が、
その面白いは万人受けはしない。
18  名前: 匿名さん :2021/10/13 20:03
>>16
人柄もこみだよ
19  名前: 匿名さん :2021/10/13 21:45
このスレは、宮迫アゲスレと認識してよろしいですか。
20  名前: 匿名さん :2021/10/13 22:25
>>19
雨上がりがそもそも面白くなかった。
身内受けだけでTV出たと思ってる。
21  名前: 匿名さん :2021/10/13 23:02
私はホトちゃん好きだよ。
ホトちゃんのこと見てるだけで良い時間過ごせる。
周りの芸人は自分の面白さを遺憾なく発揮できるし、ホトちゃんは自分発信はゴルフとか限定されているけど、その分聞き上手で若手も思い切り話しやすい。
win-winな関係でホトちゃんのこと嫌いな芸人はいないんじゃない?
逆に宮迫はMCなのにひな壇の芸人の話をオチまで聞いてやらず自分の話を初めて、話はいつも途中で終わらされ、オチは何だったんだろ?その後どうなったんだろ?っていつも中途半端になってこっちが消化不良だった。
ホトちゃんのMCだとちゃんと最後まで聞けてスッキリする。
トリップパスについて





天候おかしい。
0  名前: 匿名さん :2021/10/09 18:27
もう10月の中旬というのに28~30度の気温そしてムシムシと湿度の高さ。

数年前からおかしいと思ってたけど、今年は春が早くやって来て今度は秋温度が下がらず、ますます変。

こうやって春夏秋冬の境目がなくなっていくのでしょうか?
人間の便利な生活は止められず、温暖化は進み、そしてその反動を人間や動植物が受けてしまう。受け入れるしかないのかな?

20  名前: 匿名さん :2021/10/10 19:07
>>17
一昨日、伏見稲荷でツクツクホウシが鳴いてた。
21  名前: 匿名さん :2021/10/10 19:17
>>0
うち、この時期って昔からキャンプ行ってる事が多いから言えるけど
10月の連休のキャンプはいつもお昼は家族全員Tシャツだったよ。
なので、今年が特別異常気象って言うほどでも無いと思う。
22  名前: 匿名さん :2021/10/12 05:51
昨夜、暑かったよー。

ようやく秋らしくなるか…。
23  名前: 匿名さん :2021/10/12 09:24
関東は涼しいんですよね。
西日本は暑い、昨日は久しぶりにエアコンを付けました。

今日は少し涼しいんだけど、予報が29度だからどうせ昼間は暑いんだ。
まだ半袖やノースリーブ着てます、暑い。
24  名前: 匿名さん :2021/10/13 22:35
今日寒かったですよね。
来週から冷え込むみたいです。
秋物ちゃんと出さなくちゃ。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  550 551 552 553 554 555 556 557 558 559 560 561 562 563 564  次ページ>>