育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
17011:あなたの自粛度どのくらい?(50)  /  17012:老けたと思うところどこ?(40)  /  17013:同僚からのマウント(35)  /  17014:LINE難しい(53)  /  17015:実親が亡くなったが(32)  /  17016:賃貸マンションのクロス(2)  /  17017:硫酸って(101)  /  17018:リビングのテレビ周りの配線(3)  /  17019:トイレに行く夢(4)  /  17020:朝ドラ、モネとリョーチン(112)  /  17021:UQ,CMタレント変わったのよね?(8)  /  17022:みずほ銀行のシステムエラーの原因って(2)  /  17023:ミュー株って(23)  /  17024:パラの学校観戦(54)  /  17025:県庁と市役所、どっちが激務?(23)  /  17026:小澤征爾 桑子アナ結婚(28)  /  17027:ヒゲダンおすすめの曲(10)  /  17028:女子高生が行方不明の速報(131)  /  17029:都内の方、気晴らしは何ですか(22)  /  17030:県により高校受験のシステムの違い(29)  /  17031:Amazonからの配送ラベル(12)  /  17032:ゼンリー機能(11)  /  17033:新一万円札(24)  /  17034:色の執着(27)  /  17035:名古屋 河村たかし市長 コロナ感染(44)  /  17036:薬局から着服2700万円か(0)  /  17037:電話話し中、直ぐとコール後の違い(9)  /  17038:早退の報告(11)  /  17039:フローリングに布団 対策(69)  /  17040:ジモティ、利用したことあります?(6)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  561 562 563 564 565 566 567 568 569 570 571 572 573 574 575  次ページ>>

あなたの自粛度どのくらい?
0  名前: 匿名さん :2021/09/02 20:10
最近ここを読んでいて聞いてみたくなりました。
あなたは次のうちどれをして、どれを辞めていますか?

1 ロックフェス
2 ディズニー、USJ
3 カラオケ
4 映画
5 家族または1人で外食
6 他人と外食
7 デパート、大型ショッピングセンター
8 コンサート、演劇、美術館、ジムなど室内の催し物


ちなみに私はこの夏は、ほぼ全部なし。5だけ一回、娘と外食しました。

大学生の子供2人は、1と3以外やってます。1は、行く予定だったフェスが中止に。
ワクチンは、私と夫が1回、子供2人は2回接種済みです。
46  名前: 匿名さん :2021/09/03 17:37
1 もともと行かない
2 行かない
3 もともと行かない
4 行きたいけど辞めてる
5 手伝いで伯母の家に行く時のみ
6 半年に1回ぐらいに減らした もともとは月2~3回
7 家から一番近いお店なので行く 混んでる日は避ける
8 きっぱりやめた
47  名前: 匿名さん :2021/09/03 19:14
全て自粛
もちろんラーメン屋の外食も
48  名前: 匿名さん :2021/09/03 19:24
1 ロックフェス・・・・・・自粛。オンラインで参加してる。
2 ディズニー、USJ・・・・自粛。元気がない。
3 カラオケ・・・・・・・・自粛。部屋が信用できない。
4 映画・・・・・・・・・・OK。誰もしゃべらない。
5 家族または1人で外食・・OK。毎週してる。
6 他人と外食・・・・・・・自粛。どうしても会話したくなる。
7 デパート、大型ショッピングセンター・・OK。買い物はしないと。
8 コンサート、演劇、美術館、ジムなど室内の催し物・・・自粛。コンサートはオンライン。演劇美術館はとくに急を要さない。ジムは通ってない。
49  名前: 匿名さん :2021/09/03 22:40
1.2.3.4.6.8

私も夫も在宅勤務。子どもたちもほぼオンライン授業(文系なので)。

5はたまーに。ひと月かふた月に一回程度、家族と。一人では外食しない、お茶すらしない。
7はS.Cの食料品売り場には行く。近くなので、というかそこくらいしかまともに買い物ができるところがない。
50  名前: 49 :2021/09/03 22:41
家族、皆、ワクチン接種済み。
トリップパスについて





老けたと思うところどこ?
0  名前::2021/09/03 11:32
昔は可愛かったのにさー今は弛んでしわしわばばあだよ。きれいに年取ろうと思ったけど、髪はぼさでも縛っちゃえばいいやーと思ってるしマスクで隠れるからチークも口紅もしないし、もちろん色んな所老化してるけと、わたしの一番の老化はは心だ。はぁぁぁぁ。みんなはど
うだい?
36  名前: 匿名さん :2021/09/03 20:31
>>34
マスクだからなのかなあ。

マスクで隠れててホッとする気持ちはあるよねー。
37  名前: 匿名さん :2021/09/03 21:39
しかしガッカリだよね。
昔はあんなにキレイだったのに。
38  名前: 匿名さん :2021/09/03 21:40
>>37
誰が?
39  名前: 匿名さん :2021/09/03 21:45
>>36
お互いマスクだと人と話しててもかなり表情筋使わないらしいよ。
がんばってあいうべ体操や舌回しするのだ。
40  名前: 匿名さん :2021/09/03 21:57
節榑たつシミだらけの手の甲。特に右手。

シミは結婚して料理するようになってから20余年、積もり積もって出てきたもの。子供に改めて驚かれたわ。
これが有る無しで全然違う。左右比べると歴然。

それと節榑たつ指。
指が長くて自分で言うのもなんだけど白くて本当に美しかった。それなのに気付けばこんなことに。
いやあ、悲しいよホント。
トリップパスについて





同僚からのマウント
0  名前: 匿名さん :2021/09/03 13:50
職場の同僚ですがで不快に思う事があります。
私と年齢も近く、子供も一人っ子女の子という事もあって、よく話をします。
娘達も、あちらは社会人に。我が子は大学4年生です。
我が家は普通を絵に描いたような家庭です。娘も普通の子です。キラキラした大学生活を送っているかと言えば疑問に思うくらい、普通の女の子です。
サークルも地味なサークルに所属しています。そして来春に、所謂中小企業に就職します。
同僚の娘さんは、一浪の末に有名大学に合格して、キラキラした大学生活を送っていました。それは、同僚の言葉から安易に想像出来ましたし、私も、羨ましく思った事も度々ありました。
ただ、大学4年生の時にコロナ禍が始まり、もろに就職活動に影響したみたいで、それ以降はあまり娘さんの話はしなくなりました。
そして今年、我が家は4月に内定が出て一安心だったんだけど、それ以降同僚から、謎のマウントが始まり、大学生活で3年生が一番充実している時にコロナで大変だったね!とか、インターンも中止のところが多かったみたいね。とか、キャンパスには入れなくって可哀想に。だとか、何かと同情するような、言葉を発します。
そして、最後には、就活で大変だったけど、そもそも4年生なんて授業もほとんどないし、それを思えば留学も経験したし、結構充実していたかも!と、結局は、自分の娘はラッキーでうちの子は不幸という結論に持っていきます。
別に留学なんてしたいとも思ってないし、就職も決まっているし、別にいいんだけど。と思うんだけど、下手に言い返すと面倒くさいので笑って相槌打つだけです。
職場は、オンラインじゃなく、通勤です。この同僚と顔を合わせるのが本当に憂鬱です。

31  名前: 匿名さん :2021/09/03 20:02
>>14
私もなんでマウントなのかわからない。
社会人と大学生から、就職がきまって大学生生活は思い出になりつつあるから共通の話題だと思って振ってきてるだけの気がする。

相手が話すターンなら「そうなんだー、いいねー」、
主さんが話すターンなら「コロナのせいで大変よー」でいいんじゃないの?
32  名前: 匿名さん :2021/09/03 20:04
先は長いからなぁ。
就職が長く続くか。結婚は?妊娠は?孫は?
まだまだ道半ば。
主さん後何年働くんだろ。
33  名前: 匿名さん :2021/09/03 20:11
ほんと、想像するだけで面倒くさいわ。
34  名前: 匿名さん :2021/09/03 20:41
同僚は、マウントとってなきゃ生きていけない不治の病なんだよ、かわいそうに。
主さんは、19さんの教えてくれた対処法を身につけて身を守ろう。
同僚を撃退できたらいいねぇ〜
35  名前::2021/09/03 20:45
皆さんアドバイス有難うございます。
一度 〆ましたが、再度〆ますね。

トリップパスについて





LINE難しい
0  名前: 匿名さん :2021/08/20 16:37
高校のpta活動でご一緒の方と、今年度クラスが一緒になったので文化祭(土曜か日曜)を一緒に見学に行かないか誘ったら丁寧ではありましたが「都合が合えば」と返信がきたので、他の方と約束でもしているのか?余計なことをしてしまったかな?と思い「了解しました」と返信をしたら、その後「土曜もパートが入るかもしれないから行けるかどうかわからない、すいません、パートと被らないといいのですが、ね!」とやや強めの返信がきて、始めに教えてくれればよかったのに私の「了解しました」で気分を害されたのか?なんか参ったなぁというか文化祭が近くなってから、行けるかどうかも聞き辛くなってしまいました。

49  名前: 匿名さん :2021/09/03 16:57
ベネから流れてきた人?
50  名前: 匿名さん :2021/09/03 17:02
>>49
誰が?
51  名前: 匿名さん :2021/09/03 17:17
主がだよ。
52  名前: 匿名さん :2021/09/03 17:25
みんなイライラし過ぎ。
感じ悪いよ。
もう決着付いたんだからいいじゃん。
53  名前: 匿名さん :2021/09/03 20:32
もう締めてるし見てないかもしれないけど。
せっかくだから楽しんできてね。
トリップパスについて





実親が亡くなったが
0  名前: 匿名さん :2021/09/03 11:16
疎遠にしていた父親が亡くなったのですが、正直それほど心が動揺することもなく
たんたんとした気持ちです。逆に、ほっと心が落ち着いた感覚で、「安らかに」と
思っています。
遠距離のため葬儀参列はしないことにし、弔辞を出しました。葬儀は今日です。

実親が亡くなっても、こんなに冷静な自分が空恐ろしいですが
私くらいでしょうかね?
元々、嫌いだったし嫌な思い出ばかりだったので。
(実は、夫がしょんぼりして悲しんでくれ、その優しさがとてもうれしくて
初めて涙が出ました。娘にはそっけなくされていたの
娘の夫には悲しんでもらえて幸せ者だなあと。)

私みたいな考え方は、ここにはいないですよね?


28  名前: 匿名さん :2021/09/03 13:59
私も似たようなもんだったよ。
末っ子でお父さん子だったらしいが、たまに酔って暴れる父の方が記憶に深い。
小学校くらいからは単身赴任(職人系だったので出稼ぎか)で、年2度の帰省の時は昼間から飲んでて、下校すると家の中が臭くそれが嫌で嫌で。
貧乏長屋で友達も呼べず、それに従ってた母も同じく正直好きではない。

父が死んだときは、葬儀を取り仕切るのは母と姉がやってくれた。とりあえず私も涙を流しはしたけど、その後は特に感傷はない。
あんまり親戚内で波風立たすのもあれだし、底辺だったけど養ってくれたお礼に葬儀や法事は出るけど、気持ちはどうかな…
普段はあまり考えないようにしてる。
自分が親になって、うちの親がいかに異常だったかがわかるようになった。


ありえない。と批判する人もいるけど、主さんの持つ傷は誰にも理解できないんだから、全て自分を責めないで。
私もですが、お父さんと正反対のご主人に出会えたようでよかったです。
29  名前: 匿名さん :2021/09/03 14:10
私は父とは関係は悪くないが(とても仲が良かったという訳でもないが)、
亡くなった時に悲しいという感情はなかったですよ。

自分のことは薄情だなと思うが、空恐ろしいとは思っていない。
30  名前: 匿名さん :2021/09/03 14:46
天寿を全うしたから、では?

うちの父も昨年亡くなったのですが、70代後半の後期高齢者だったし、病気してから3年ほぼ寝たきりで入退院繰り返していたので、もう苦しまなくていいね、お疲れ様という気持ちの方が強かったな。

うちは母が早くに亡くなったのだけど、母は当時50前だったから、その時は涙が枯れるまで泣いたよ。今でも当時のこと思い出すと鼻の奥がツンとしてくる。
母に比べたら父は孫の顔も見られたし幸せだったなあと勝手に思ってる。
31  名前: 匿名さん :2021/09/03 14:51
葬儀は誰が出すのですか?
私は母が亡くなっているので父のときは喪主を務めないといけません。
だけど正直行きたくないです。
そういうときって、どういう扱いになるのでしょうか。
親戚(全員高齢)が勝手にやる?だけど費用を請求されても払うつもりはありません。
遺された一軒家の整理もしたくないし、役所から連絡きても「知らない」で通そうかと。
もしコロナ禍が収束してなかったら「コロナなので行きません。何もしません」でいいですよね。
32  名前: 匿名さん :2021/09/03 17:07
>>0
まだしぶとく生きているけど、母が死んだらホッとする。
全盛期は支配され、老後はたかられまくり、今も400万以上かしたまま。
トリップパスについて





賃貸マンションのクロス
0  名前: 匿名さん :2021/09/03 14:58
分譲賃貸マンションに住んでいます。
リノベ後、我が家が最初の居住者です。
最近、クラスの接着部分が弱まり、浮き上がってます。
これって経過劣化で放っておいた方がいいのかな?
木工ボンドでくっつけた方がいいのかな?
経験された方いらっしゃいますか?
1  名前: 匿名さん :2021/09/03 16:09
賃貸は管理会社か大家に聞くべきだと思うよ。
下手なことして、退去時に原状回復とか言われて、直したのに、どうすればいいの?と言う事になりかねない。
2  名前: 匿名さん :2021/09/03 16:31
そうそう。管理のところとか大家とかにきいてみて。

うちのは両面テープで綺麗にくっつきました。
トリップパスについて





硫酸って
0  名前: 匿名さん :2021/08/25 23:00
どこで手に入るの?
高輪駅の事件、通り魔なのか狙った犯行なのか、
防犯カメラがあるから時期に捕まりますよね。
97  名前: 匿名さん :2021/09/01 15:14
>>96
サークル同期ならタメ口は普通じゃんね〜
一個も被害者に落ち度ないじゃん
98  名前: 匿名さん :2021/09/01 23:49
その後の取材で被害者の男性が「去年9月に花森容疑者から『家に泊めてほしい』とLINEで連絡があった。しつこく連絡が来たのでブロックした」と警視庁に話していることがわかりました。また、「その後、差出人不明で『後悔しますよ』などと書かれた手紙が届いた」とも説明しているということです。

 男性は事件の1か月前に六本木で花森容疑者と遭遇し会話を交わしていますが、その際、花森容疑者から「去年、LINEの返事が来なかった」などと詰め寄られていたことも分かりました。警視庁は、花森容疑者が恨みを募らせ犯行に及んだとみて調べを進めています。(01日16:39)

ttps://www.mbs.jp/news/sp/zenkokunews/20210901/4350364.shtml
もし家に泊めてたらその晩寝てる間に硫酸かけられてたんじゃないのかとさえ思える執念深さ。。。
それもただの言いがかりで逆恨み。。。
99  名前: 匿名さん :2021/09/02 01:42
知り合った人にこの犯人のような人がいたら怖い。
狙われたら逃げられない。
100  名前: 匿名さん :2021/09/02 06:56
花森容疑者は、琉球大学在学中は周囲と距離を置いて行動していたし、静岡大学に編入後も、実家で1人暮らしで、いつも1人で行動していたという。両親とも他界した影響もあるとは思うが、孤独を深めていた印象を受ける。こうした傾向は、「妄想性パーソナリティ障害」の人にしばしば認められる。

 なぜかといえば、猜疑心と警戒心が強く、友人や仲間の誠実さを不当に疑うため、なかなか、うちとけられないからだ。おまけに、十分な根拠もないのに、他人が自分を利用するのではないか、危害を加えるのではないか、あるいはだますのではないかという疑惑にさいなまれていることも少なくない。

 「妄想性パーソナリティ障害」の人は、他人が悪意を持って自分を迫害してくるように感じる傾向が強いため、危険が差し迫っているという不合理な恐怖を抱きやすい。そのうえ、屈辱や侮辱を受けたと本人が思い込んでいる過去の体験を繰り返し思い返しては憤慨するので、年月を経ても燃えたぎるような怒りと恨みがまったく衰えない。むしろ増幅される。その結果、他人に対する激しい憎悪と復讐願望が醸成されるが、「やられたのだから、やり返してもいい」と自らの復讐を正当化しがちである。

 ちなみに、2001年に大阪教育大池田小事件を起こした宅間守元死刑囚(2004年死刑執行)も、精神鑑定で「妄想性パーソナリティ障害」と診断されている。検察側の冒頭陳述で、「自らは被害者的に物事を考え、都合の悪いことは他人のせいにし、かつ、過去の物事に対して後悔を繰り返しては憤まんを募らせ、これを他人に転嫁する傾向を有していた」と指摘されたのは、「妄想性パーソナリティ障害」の人が他責的になりやすいからだろう。

※省略

■妄想型の統合失調症発病の可能性

 なお、精神科医としての長年の臨床経験から申し上げると、花森容疑者が妄想型の統合失調症を発病しており、被害妄想を抱いていた可能性も排除できない。10代後半から20代前半にかけては統合失調症の好発期だし、無口で大人しいのも、病前性格として多いからだ。もちろん、無口で大人しい人がみな統合失調症になるわけではなく、統合失調症患者の家族や友人などに発病前の性格を尋ねたところ、この性格傾向の人が多かったというだけの話である。

 また、統合失調症は、生まれつきの素因と、生育歴やストレスなどの環境因があいまって発病すると考えられているが、10代から20代にかけての時期に両親を相次いで亡くすという喪失体験はかなりのストレス因になるに違いない。その点でも、統合失調症の可能性も視野に入れて精神鑑定を実施すべきだろう。(続きはソース)
(文=片田珠美/精神科医)
2021/8/31 19:52 (JST)
ttps://nordot.app/805390026479960064
こういう病気もあるのね。。。精神鑑定で無罪の可能性もある
101  名前: 匿名さん :2021/09/03 14:52
>>99
こう言う人に目をつけられたら、もう何をしても、何もしなくても終了です。
トリップパスについて





リビングのテレビ周りの配線
0  名前: 匿名さん :2021/09/03 13:43
どうしてます?
wi-fiやらゲームやらの配線がごちゃごちゃしているのをまとめたいです。

1  名前: 匿名さん :2021/09/03 14:42
DIYとかは私の担当なので、色々工夫してとっ散らからないようにしてるよ。
たまに検索してよりナイスな知恵を見つけたら適宜真似させてもらってる。
テレビ台の後ろにワイヤーネットをつけて、そこに各コードをクルクル巻いて結束バンドで固定してネームタグもつけてる。
ワイヤーネットに電源タップも取り付けてあるし、まとめられるコードは螺旋状になってるコードチューブでまとめちゃうと太い一本になるのでそれもおすすめ。
とにかく床にコードを這わせない、まとめられるものはまとめる、このふたつが大事。
格段に掃除しやすくなります。
2  名前::2021/09/03 14:45
>>1
ありがとうございます!
詳しく書いて頂いてありがたいです。
3  名前: 匿名さん :2021/09/03 14:50
私からもありがとう主さんもありがとう。ぐちゃぐちゃが当たり前だと思ってたわ!
トリップパスについて





トイレに行く夢
0  名前: 匿名さん :2021/09/01 11:03
子供の頃、トイレに行く夢をみるとおねしょしていました。

大人になった今、トイレ行く夢を見てもおねしょしませんが、ヒヤッとして起きます。

子供の時、トイレ行く夢を見ておねしょしたのは私だけ?同じ経験者さんいますか?
1  名前: 匿名さん :2021/09/01 12:09
子供の頃、トイレの夢見ておねしょしたなあ。
便器(当時は和式)が目の前に浮かんできて、気づいたら布団が濡れてたの覚えてる。
2  名前: 匿名さん :2021/09/01 12:41
トイレに行きたくなって、用を足すけど全然スッキリしなくて、そしたら目が覚めて夢だったとわかり、慌ててトイレに行ったことなら何回もある。
でも子供の頃でも漏らしたことは無いです。
3  名前: 匿名さん :2021/09/01 13:13
やったやった 笑
たくさん並ぶ和式便器の夢でもやっちゃった
小1まででそれ以後は、ガバッと飛び起きてトイレに行けてる 笑
4  名前: 匿名さん :2021/09/03 12:37
毎日おねしょしてたけど中学生くらいまでは、トイレの夢を見ることは少なかった。朝起きたらオムツがぐっしょりだったら、布団もべちゃくちゃだったりだった。
高校生くらいからトイレの夢を見ることが増えてきた。夢は学校でトイレを我慢して探していて、トイレが見つかってトイレでちゃんとおしっこが出来る時とトイレまで間に合わずオモラシしてしまう時がある、
どっちの時も我慢していておしっこが出来たから、温かくなって気持ち良かった。
トリップパスについて





朝ドラ、モネとリョーチン
0  名前: 匿名さん :2021/08/30 09:56
朝ドラの主人公のモネって、リョーチンに恋愛感情持っていた時期描かれてましたっけ?

妹が好きだと気が付いて、身を引いた?


108  名前: 匿名さん :2021/09/02 23:34
>>107

途中参加させてもらうけど、モネの これで救われる? はみーちゃんが言うように冷たい言い方だったよね。だから、りょうちんが それでもいい と迫っても、拒否しかなかったと思う。

りょうちんの、(父親のように)失ったら壊れてしまうような大切な人はいらないって言葉は切なすぎた。一人息子が生きてることだけでも希望にして頑張る父親だったら、あんなこと思わなかっただろうに。

でも前田兄が言うように今はそれぞれの場所でがんばっていても、UFOだって呼べる俺たちだ!ってことかな。

お帰りモネだから、いつか帰るのかな。

それにしても先生、普通は二十歳そこそこのお子ちゃまたちの恋愛模様に巻き込まれたくないよね。
109  名前: 匿名さん :2021/09/03 08:17
うおー。これは久しぶりにキュンキュンしたぞ。
ハチロウキミコのハグばりに。

どうしたの?のいきなりのタメ口も。

もねはやっぱり菅波先生だよ
110  名前: 匿名さん :2021/09/03 09:57
>>108
そっか
私は受け入れるのかと思った。
拒絶だったんだね。読み間違えた。

厳しい顔ではあったけど
冷たい顔とは思わなかった。

でもいつもとても空洞な顔なので
あ、ちょっと意思を出したって感じがした。
(演技で空洞な顔なんだろうけど)

りょうちんはお父さんの愛情深さを感じてるんだなって思ったよ。
きっと自慢の両親だったんだろう。
父はカリスマ漁師だったわけだし。
それがあれほどになる怖さ。
111  名前: 匿名さん :2021/09/03 10:02
>>109
毎日の感想は向こうでやらない?
こっちは一応主さんのピンポイントな疑問のスレだからさ。
もちろん追い出そうとするとかそんなつもりはないし、そもそもそんな権利も強制力とかもないからただの提案なんだけどさ。
でないとスレの重複になっちゃうよ。
112  名前: 匿名さん :2021/09/03 10:54
>>111
別によくない?
通りすがり

どちらかの主さん?
トリップパスについて





UQ,CMタレント変わったのよね?
0  名前: 匿名さん :2021/09/02 19:27
UQのCM、タレントが変わったんですよね?
それは元々そういう予定だったのかな?

それとも深キョンが休業になったり、事情が変わったのかな。
永野さんのギャラが上がったとか?
4  名前: 匿名さん :2021/09/02 20:35
婆さん三人組出てたよ。
5  名前: 匿名さん :2021/09/02 22:15
長女休業
次女妊娠
三女コロナ

てなタイミングだったからじゃない?
6  名前: 匿名さん :2021/09/03 06:36
仕方ないよね
でも前々から決まってたんだろう
契約だからね。三姉妹の前はどこかの素人モデルみたいな人だったよ。
au傘下になったら豪華になった。
7  名前: 匿名さん :2021/09/03 09:05
満島さん、独立して、干されてたの?
最近見かけてなかったな・・て思ったのよね。
8  名前: 匿名さん :2021/09/03 09:53
>>7
nhkでは見たような・・・再放送かもしれんけど
トリップパスについて





みずほ銀行のシステムエラーの原因って
0  名前: 匿名さん :2021/09/03 08:59
システム担当者を6割削減
みずほ、障害多発に影響か

 みずほフィナンシャルグループ(FG)が、基幹システムの開発などを担当する人員を、システムの本格稼働後に約6割削減したことが31日、分かった。

今年6回の障害を起こしたみずほのシステムは全体像を把握するのが難しいほど規模が大きく、システムに習熟した人員を削減したことが障害の多発に影響した可能性もある。

ttps://nordot.app/805398611071549440
使い捨てにしてるから、システムの復元ができる人がいないんじゃないの?
投資すべき点を見誤ってるように思う。
1  名前: 匿名さん :2021/09/03 09:07
Twitterで
「みずほ銀行がシステムエンジニアを6割クビにした結果システム障害が多発するようになった件を「なろう小説の追放もの」と評してる人がいて的確すぎて笑ってしまった」
ってのを見かけて私も笑ってしまった。
2  名前::2021/09/03 09:13
>>1
言い得て妙!的確だ!
トリップパスについて





ミュー株って
0  名前: 匿名さん :2021/09/01 23:44
強そう
19  名前: 匿名さん :2021/09/02 16:37
>>10
「っちゃ」を付けて読めば明るい気持ちになれるかも?
20  名前: 匿名さん :2021/09/02 17:06
オメガまで言ったらどうするんだろう。
21  名前: 匿名さん :2021/09/03 08:36
>>19

ノー天気な人って…悩みなんて無いだろうな。
22  名前: 匿名さん :2021/09/03 08:40
>>19
ラームちゃーん!
23  名前: 匿名さん :2021/09/03 08:55
>>22
ラムだっちゃ!
『うる星やつら』のラムちゃんね。
トリップパスについて





パラの学校観戦
0  名前: 匿名さん :2021/08/25 18:05
もし、自分が子供で見に行けるとなったら
喜んだと思いますか?コロナのない世界だったとして。

私は中学生のときロサンゼルスオリンピックが
あり、オリンピック前に体操の具志堅選手が
学校に話をしに来ました。森末さんは知ってたけど、
具志堅選手は知らなくて正直誰?状態。
その後、金メダルを取っておおーってなったけど
その程度。
大人の今はそれがとっても貴重な体験だったと
わかるけど、子供の頃ってよくわからずありがたみも
なく、だった。

なので、こんなときに無理に学校観戦しても
そんなに喜んでないのにどーなの?って思ってしまう。
50  名前: 匿名さん :2021/09/03 07:33
>>46
その企画もあったよ。
でも中止になっただけ。
51  名前: 匿名さん :2021/09/03 07:55
>>46


だよね。
オリンピックはリアル観戦させない、でも、パラリンピックは子供達に観戦させてあげます。っておかしいよね。
安心、安全対策してるから、子供達に観て貰うっていうなら、まずは、天皇、皇后、内親王、宮家をご招待して、観覧席で観て貰えばいいのにって思う。
それをしないのは、安全、安全ではないからだと思ってしまう。
52  名前: 匿名さん :2021/09/03 08:16
>>51
単純にオリンピックより注目度が低いイベントだし、人が少ないからマシだろうという考え方かも。
中止にした自治体多かったのにね。
自主的に欠席した家庭も多かったと思うけど、友達が行くからとか出席日数気にして仕方なく参加した子もいたのかな?
53  名前: 匿名さん :2021/09/03 08:42
子供から感染したんじゃないのかな?
中学生なら、繁華街に出掛けたり距離を取らずに会話したり、密な状態の塾で感染するリスクは高い。
子供は無症状も多いからわからない。
パラ観覧で子供への感染よりも、子供が会場に持ち込むリスクの方が高いからね。
54  名前: 匿名さん :2021/09/03 08:44
>>52
参加している学校は、公立が多いのかな?
トリップパスについて





県庁と市役所、どっちが激務?
0  名前: 匿名さん :2021/09/02 17:31
県庁と市役所で内内定が出て、どちらに行くか決めかねてます。
県庁や市役所に勤めてる方、ご家族が勤めてる方、
どんな感じですか?
 
ちなみに関東の県庁と、関東の政令都市ではない市役所です。
19  名前: 匿名さん :2021/09/02 19:57
県庁は学閥がある。
市役所は市民にひたすら怒られる。
市民の財産に関して裁判かかえることもあるから、
保険がある。
庁舎が古いと汚いし臭いし書類にあふれかえって狭い。
県のが内定もらうの難しそう。実際どうですか?
何かの専門職?
20  名前: 匿名さん :2021/09/02 20:06
すごい倍率の県庁に受かったのに、あまりに不便な田舎への転勤もあるので、1年ほどで県庁→市役所へ転職したというのを何例か耳にしたよ。
21  名前: 匿名さん :2021/09/02 20:11
自治体によるのかな。
県庁採用でも県庁で働けるかどうかはわからないよね。
市役所も同様。
それとも時期的にもう配属先出るんだっけ?
うちは都職員採用で配属が決まったの3月に入ったあたりだったような記憶あるけど・・・
それまで、八丈島だったらどうする?なんて冗談で話してたから。
もう3年前で、その時下の子の大学受験と末っ子の中学受験で私もかなりテンパってたからあやふやなんだよね。

まあ、仮に県庁・市役所で働くにしても、配属部署で天と地ほどの差はあると思う。
忙しい部署だと悲惨だよ。サビ残てんこ盛り。
思いつくのは危機管理関連、福祉・健康関連、財政関連はトップクラスに激務だろう。
次いで交通(道路・河川・港湾含む)や土木、観光かな。

ちなみにうちの息子は挙げた中に入ってる。
アフター5なんてない!と1年目は言ってたなあ。
2年目からは諦めてるのか言わなくなったけど。
その割に給料も特にいいことなんてない。
22  名前: 匿名さん :2021/09/02 20:18
政令市なら市役所で、そうじゃなければ県庁を選ぶのが一般的ではないでしょうか?

ただ、市役所は市民対応が大変そうなので、わたしは例え政令市でも我が子なら県庁勧めます。
23  名前::2021/09/03 08:01
皆さまありがとうございました。

いろんな方の意見参考になりました。
子どもが決めることですが、私の中では考えがまとまってきた気がします。
ありがとうございました。
トリップパスについて





小澤征爾 桑子アナ結婚
0  名前: 匿名さん :2021/09/01 19:46
桑子さんって再婚なんですね。
小澤征爾、滝クリと結婚するよりはいいけど、
桑子さんもいまいち評判よろしくないようですね。
小澤征爾は面白くて好きなんだけど。
24  名前: 匿名さん :2021/09/02 22:17
長年のセフレとの関係が暴露されてたよね。
小澤さんと同時進行だったの?
25  名前: 匿名さん :2021/09/02 22:22
学生時代から友達の彼氏を寝取るスリルと背徳感がたまらんと言ってたんだって。何股だったかな。
26  名前: 匿名さん :2021/09/02 23:51
>>25
ワーォ!それホントー?
27  名前: 匿名さん :2021/09/03 00:57
>>25
エロスは活力の素だもの
28  名前: 22 :2021/09/03 07:06
>>23
暴露したくなるもんなんだ。いくらで売ったんだろ。
>>25
人間以下のクズ発言だな。
よくこんなやつと結婚したものだ。
あっちのほうがイイのだろうか。
やまおしお〇と被るのは私だけ?
トリップパスについて





ヒゲダンおすすめの曲
0  名前: 匿名さん :2021/09/02 18:38
新しいアルバムのアポトーシスを聞いて
初めて歌を聴いて泣きました。
今聞いてていいな、と思うのは

・最後の恋煩い→これ一日中ずーっと流してても聞けます
・ノーダウト
・Cry Baby →東京リベンジャーズのオープニングで有名だと思いますが転調が癖になります
・Rowan
・Stand By You
・SWEET TWEET

ここらへんを鬼リピしています。
特にアポトーシスは言葉選びが優しくて今コロナ禍なこともあり、なんだろ考えさせられる曲だし、まだ彼らは
30歳くらいですよね?
なのにこの世界観は本当にびっくりです。

皆さんのおすすめの曲教えてください。
6  名前: 匿名さん :2021/09/03 00:08
出てないとこで
犬かキャットかで死ぬまで喧嘩しよう!
Tell me baby
たかがアイラブユー→私たち世代が聞いてもダンナとの仲を考えさせられる深い歌詞

ほんと忘れてた甘酸っぱい想いを思い出させてくれたりもするし、歌詞がみんなイイですよね。
曲もいい、声もいい、メンバーみんな人柄もいい。
7  名前: 匿名さん :2021/09/03 00:23
ごめんね、横なのですが、最近よく見るCMの曲が気になっています。
訪れるべき時が来た もしその時は悲しまないでダーリン、という歌詞がなんだか忘れられなくて。
どういうシチュエーションの曲なんでしょう?
8  名前: 匿名さん :2021/09/03 00:49
>>7
歌詞見てみたら?
9  名前: 匿名さん :2021/09/03 06:14
バッドフォーミー、Amazing、FireGround
みたいな曲調のが乗れて好き。
言葉選びもメロディラインも凄い才能だと思う。
10  名前: 匿名さん :2021/09/03 07:02
皆さんありがとうございます。
聞いてない曲も教えていただいたので
聞いてみますね。
♯7さん
アポトーシスはなんか対象を決めてないんじゃないかな、
と思います。
聞く人の立場によっていろいろな意味に捉えられる慰められる曲だと思います。
ちなみに題名のアポトーシスは
『細胞がその役目を終え不要になると、自ら死んでいく(自殺する)現象。
細胞によって構成されている組織をより良い状態にするため、細胞そのものに組み込まれているプログラムのこと』
↑この題名の意味を知ると彼らは天才だあ!と
ほんとに思います。
トリップパスについて





女子高生が行方不明の速報
0  名前: 匿名さん :2021/08/30 22:29
わざわざ速報て、なんだろね。
127  名前: 匿名さん :2021/09/02 20:31
>>124
酷いな。
128  名前: 匿名さん :2021/09/02 23:12
前夫との間に子供3人だって。
近所に住む実家に預けているんだって。
129  名前: 匿名さん :2021/09/02 23:15
>>128
気の毒な
130  名前: 匿名さん :2021/09/02 23:37
あんな30半ばにしか見えない女のどこが良かったんだろう。真面目に勤めず首になるような男のどこが?
まともじゃない同士引かれ合うのかな。
131  名前: 匿名さん :2021/09/02 23:40
>>130
男のほうはコミュ障らしいから、他に相手してくれる女もいなかったんじゃない?

女は明らかにあたおかだから仕事とかどうでもよかったんじゃない。
それに、言っちゃなんだけどふつうの男が相手するような女でもないし。
トリップパスについて





都内の方、気晴らしは何ですか
0  名前: 匿名さん :2021/09/02 18:57
今までは暑かったから、まあ休みにこもっているのも諦めがつく。
もう気晴らししたい。
海も見たいし美味しいものも食べたい。

と、思うだけにしますか(泣)。
18  名前: 匿名さん :2021/09/02 21:08
>>16
テイクアウト。
19  名前: 匿名さん :2021/09/02 21:09
中高の吹奏楽コンクールの生配信を観てる。
普段ギリギリで支部落ちしてるような学校の演奏も聴けるから楽しい。
いつも全国大会に出てくるような学校とはまた違う良さがあるような気がする。
20  名前: 匿名さん :2021/09/02 21:13
車で3時間ほどの親所有の別荘に何度か行ってる。
観光はもちろんしないけど、スーパーは滞在中行くこともある。
2泊くらいなら買い物も行かない。
でも敷地が1000坪くらいあるので(ただの山なので・・・)散策したり、探検したり、ボーっとしたり。
秋になるとアケビやサルナシ、ヤマブドウなんかも採れる。
夜は星をひたすら見てたり。
でも私も海見たいなあ。川でもいいや。
21  名前: 匿名さん :2021/09/02 21:19
>>14
許す許せないってよく分からないけど。
その移動が今必要かどうかで違うよね。
なるべく不要な外出をしない事で、仕事や緊急の用事で移動する人のリスクを減らせるから。


22  名前: 匿名さん :2021/09/02 21:25
ドライブ
トリップパスについて





県により高校受験のシステムの違い
0  名前: 匿名さん :2021/08/31 11:32
ご自分やお子さんの高校受験のシステムってどんな感じでしたか?
私は福岡でしたが、当日の点数で決まる、そして内申点という感じでした。
同じく子どもは県は違いますが九州で受験。やっぱり当日点重視でした。
私立は日程さえ被らなければ何校受けてもよかったです。

だから他の県の確約とか聞いて「何それ?」って感じです。
私立だけのシステムですか?
公立も?

内申点が足りないと受験させてもらえないという県もあるんですよね。
色々聞いてびっくりしました。
みなさんの所はどんな感じですか?
25  名前: 匿名さん :2021/09/01 21:54
>>21
すみません、全くの好奇心からの質問なんですが、慶応の付属の慶応志木でも確約(プラス当日試験?)なんですか?
26  名前: 匿名さん :2021/09/01 21:55
24、25システムエラーでダブりました。
すみません。
27  名前: 21 :2021/09/02 12:28
>>24
一部を除きが、早稲田慶應立教の認識です。
また難問が出るとは、公立高校向けの範囲では解けないという事です。
28  名前: 匿名さん :2021/09/02 12:47
>>21


確約無いのは事実だよ。
確約って言い方はしてるけど、受験しても良いですよってだけ。
勿論、北辰は受けてないとダメ。
29  名前: 21 :2021/09/02 21:14
何度もすみません。これで終わりにします。

>>28
その受験して良いですよをもらわずに受験して、不合格になった例を知っているから、ムキになってしまいました。
確約をもらわなかったから不合格だったのか、テストの点が悪かったのか、真実は闇の中ですが

埼玉で確約がないからと相談会に不参加はリスキーだと、言い方を変えてアピールしておきます。
当日点で上から順に合否が出ると思っていては、危険です。
トリップパスについて





Amazonからの配送ラベル
0  名前: 匿名さん :2021/09/02 15:32
Amazonから子ども宛に荷物が届いた。
ラベルにはバーコードやら色々記載されてるが、肝心な商品名は記載されてない。
いったい何を買ったのか気になっ仕方ない。

自宅に配送だから変なものではないだろうが、配送ラベルでわからないでふか?

8  名前: 匿名さん :2021/09/02 17:30
ほっといたれや。
気になるなら本人に聞けばいい。
9  名前::2021/09/02 17:36
いつもはわたしのアカウントから購入するのに、初めてさ自分のアカウントを作り購入したので気になってました。
先程本人帰宅し開けてみせてくれました。通学に使うカバンでした。

はい、子離れしないとですね。
10  名前: 匿名さん :2021/09/02 18:23
>>9
ヤダ中身の確認したんだ!子離れ急務よ〜
11  名前: 匿名さん :2021/09/02 20:04
お金は?

うちは高校生なんだけど
自分でアマゾン以外のショッピングサイトに登録してます。

アマゾンは私のアカウント。

どうにか私にお金払わそうとする(笑)

下着とかパックとかは自分で頼むけどお金くれって言う。
物によっては払うし
それは自分で出しな、って言うこともある。

なんか自分で買ってる物もあるみたい。
コンビニで支払いしてくるーって出掛ける事もある。
あまり詳しくは聞かないけど
届くものが私がポスト回収だったり、宅配ボックスから出すので(宅配ボックスのカードは私が持ってる)
あれ頼んだからそのうち届くよ、って言ってくる。

ふーん、了解、で終了。

まあ女子だしなぁ。

12  名前: 11 :2021/09/02 20:07
追記。

旦那にしても娘にしても
何か届くならやっぱり一報しておいて欲しいので
どちらにも言ってもらうようしてます。

めったにないけど
言っておいてくれないと、万が一着払いがあった時とか困るからね。
聞いてないけど払っちゃったなんていう詐欺がないとも限らないからね。
トリップパスについて





ゼンリー機能
0  名前: 匿名さん :2021/09/01 20:51
ヤングに人気らしい、ゼンリーアプリ。
自分の居場所を常に登録した友達に把握されるんだよね。

待ち合わせに使うならまだわかるが、常日頃オンにして居場所把握してしあう意味がわからない。
居場所以外の機能はないですよね?

我が子も利用しているが、悪用されないか心配。
7  名前: 匿名さん :2021/09/02 15:11
>>5
まだまだ人恋しい世代なんだよ。仲間に自分だけ置いていかれるのが怖い。

年取ると、うっとおしくて仕方がないわ。




8  名前: 匿名さん :2021/09/02 15:44
誰かと一緒に居たいお年。
今50を過ぎたら、一人が気楽で大好きだけどね。
9  名前: 匿名さん :2021/09/02 16:47
位置固定もできるって言ってたな
10  名前: 匿名さん :2021/09/02 18:38
位置固定とは?
例えばB地点にいるのに、ずっとA地点にいるように誤魔化せる?てこと?
11  名前: 匿名さん :2021/09/02 19:10
>>10
えっと、ゼンリーの中で「フリーズ機能」ってのがあって、それを使うとずっとその場にいるように見せられる。
対象の相手を指定することもできるし、全員にそう見せることも出来る。
ただし、こまめにゼンリー使う人でないと、そのままにしてしまって何日も同じ位置にいる→フリーズにしてるとバレる。
トリップパスについて





新一万円札
0  名前: 匿名さん :2021/09/02 06:57
すごいね。
お札をゆがめると渋沢さんが3Dだったりその他いろいろ。
20  名前: 匿名さん :2021/09/02 12:42
>>19
言ってた。
聖徳太子時代のお札3種類持っているけど、見た目は確かに今より高級な感じ。
でも偽札を作りにくいという点では多分新しいほうが優れているんだろうけど。
21  名前: 匿名さん :2021/09/02 12:47
見慣れないと子供銀行みたい~ってなるよね。
22  名前: 匿名さん :2021/09/02 12:48
>>19
聖徳太子はまだいい。
諭吉ってどうして呼び捨てになるかね。
こんどはえーちゃんかよ。
23  名前: 匿名さん :2021/09/02 12:58
>>22
既に単位のようになっているからね。
3諭吉とか。
24  名前: 匿名さん :2021/09/02 18:42
ずっと聖徳太子でいい。
トリップパスについて





色の執着
0  名前: 匿名さん :2021/09/02 14:42
持ち物でも服でもなんでも・・
ひとつの色に固執し過ぎる人って結構な確率で変人が多い。
極端な場合ね。
23  名前: 匿名さん :2021/09/02 16:34
緑色系、赤色系、ピンク色系はあまり好きではないです。
だからその色は着ないですし、バッグも持っていないです。
24  名前: 匿名さん :2021/09/02 16:35
私は小花スキーだわ。
25  名前: 匿名さん :2021/09/02 17:09
迷彩色スキーです。
緑&カーキスキーだからかもしれない。
26  名前: 匿名さん :2021/09/02 17:23
私は幼稚園の頃からピンク好き
今でも小物などあればピンク選んでしまう
全身ではないがピンクのTシャツ着ることも
リップもピンク系
浴槽もピンク
今度トイレの床リフォーム予定でローズピンクにします。
27  名前: 匿名さん :2021/09/02 18:42
なんともタイムリーな話題。
日曜日、地下鉄構内で見かけた白髪の男性。
野球帽、アウター、ズボン、リュック、スニーカー。
全身レモンイエロー!

その後アフタヌーンティー のティールームで見かけたのが、全身エメラルドグリーンのアラフォー女性。
そんな色のバッグや靴、一体どこで探して買ったの?って驚いたわ〜

見かけただけだから、性格なんて知る由もないけどね。
トリップパスについて





名古屋 河村たかし市長 コロナ感染
0  名前: 匿名さん :2021/09/01 20:08
河村たかし市長が新型コロナに感染だって。

噛ったメダル、大丈夫か?
40  名前: 匿名さん :2021/09/02 16:39
>>39
ほらね笑
41  名前: 匿名さん :2021/09/02 16:40
>>40
何がほらねなの?
42  名前: 匿名さん :2021/09/02 16:44
>>39
変更報道のニュースを見て、
若者もワクチン打たないと重症化して、入院難民になるかも、
的な恐怖を植え付けてる。
のではないか。
43  名前: 匿名さん :2021/09/02 18:31
>>42
渋谷で並ぶ若い子は、そんな認識なのでしょうか?
44  名前: 匿名さん :2021/09/02 18:33
そもそも重症者は老人が多いという認識だったので
>>38のようには思わなかった。
トリップパスについて





薬局から着服2700万円か
0  名前: 匿名さん :2021/09/02 17:50
村岡容疑者は、当時、この薬局でレジを担当。この薬局では、客が、会計金額よりも多く支払いをした場合、レジから差額分を戻す『戻し』という作業をすることになっていた。村岡容疑者は、この『戻し』を悪用。客が、会計金額通りの支払いをした場合でも、わざと『戻し』の作業をして、レジから現金を抜き取っていた。

会計金額より多く支払うって何で?
調剤薬局独特のやり方なの?
まだレスがありません。
トリップパスについて





電話話し中、直ぐとコール後の違い
0  名前: 匿名さん :2021/09/02 10:47
ワクチンの予約取るのに電話をかけてるのですが、ナンバー押して、直ぐに話し中になる時と、3コールだけなった後、話し中になる時があるんです。同じ番号です。

この違いは何ですかね?
5  名前: 匿名さん :2021/09/02 14:52
まああきらめずに何度も何度もかけたらつながるよ。
ケータイじゃなくて家電のリダイヤをパッパパッパかけたら14回でつながったよ。
6  名前: 匿名さん :2021/09/02 15:51
チケットとったりしたことない人なのかな。
7  名前: 匿名さん :2021/09/02 15:54
昔、コンサートのチケットの電話がそんな
だった。
かけた瞬間話し中、
何回かコールしてから話し中。
いきなり「こちらはNTTです。ただいま電話が
大変混みいっています」っていうのもあった。
電話が集中して、回線業者止まりと、
コールされると話し中になっても
相手にかかった、頑張ろうと勝手に解釈してた。
8  名前: 匿名さん :2021/09/02 16:28
ネット予約はないの?
9  名前: 匿名さん :2021/09/02 16:48
>>8
主じゃないが、ネット、電話、並ぶところ、うちの方は色々だよ。
今どきHPも持ってない病院もあるよ。

HPを持っていてもそこには詳細乗せない病院もある。
要するに電話で問い合わせが必要。
今日そういう地元の病院にたまたま問い合わせた結果、主人のを予約できたが、子どもは仕事の兼ね合いがあり、まだ出来てない。
そして、速攻、友達にその情報を教えたら、予約できたと、喜んでいた。
トリップパスについて





早退の報告
0  名前: 匿名さん :2021/09/02 12:57
ワクチンの副作用で2回目接種の次の日に職場で熱が出て上司に言って帰りました。
17時から収入印紙の管理を社員さん(Aさん)とするのですが、言うタイミングがなく上司にAさんに伝えてて下さいと言ったのに、どうやら言うのを上司が忘れたらしくAさんが17時すぎに○○さんおらへんやん‼️となったそうです。
これって私が悪いですか?
7  名前: 匿名さん :2021/09/02 13:10
気にするな。
8  名前: 匿名さん :2021/09/02 13:16
一概に主さんが悪いとは言えないが、言うタイミングがないということは、Aさんと職場では顔を合わせないの?
私だったら上司には頼まないけど。

本当に伝える機会が全く無く上司に頼むしかなくて、自分は悪くなくとも、Aさんには「上司にはお願いしていたけど、伝わってなくてすみません」は言うよ。
9  名前: 匿名さん :2021/09/02 13:40
ワクチンの次の日は有給にカウントしない有給扱いを
政府は経団連にお願いしてなかった?

二回目って熱が出ない人の方が少ないぐらいなのに
接種の次の日だから途中で帰るかもと思って
同僚が見てない事が一番不思議。
つまり、5時の確認作業がダブルチェックが必要な作業なら、
その人を任命する事が間違ってる。

主さんも、その作業の日とわかってて基本自分が担当なら
一緒に作業する人に、途中で発熱するかもって
事前に伝えておくべきだったと思う。
二回目の接種日は随分前からわかってる事だからね。

本格的な発熱は24時間後って人も多いし、会社として情報が脆弱すぎる。
責任感のある総務の人とかいないの?って思った。
だから誰が悪いって意味では会社の体制が幼稚。
10  名前: 匿名さん :2021/09/02 13:59
>>8
Aさんに言いたくないから上司に言ったのかと思った。

印紙のスレ(8/28)で頼まれたのを引き受けておいて
Aさんに黙ってドロンなら主が悪い。
11  名前: 匿名さん :2021/09/02 14:23
>>10
そうね、Aさんとはいろいろあるみたいだし。
トリップパスについて





フローリングに布団 対策
0  名前: 匿名さん :2021/09/01 16:43
フローリングに布団敷いて寝ている方いませんか?
ベッドを処分して布団に変えたいんですが、床が固くて身体に負担があったりカビが生えるらしいですね。
すのこマットや除湿シート等、何か対策をされている方がいらしたらアドバイスをお願いします。
65  名前: 匿名さん :2021/09/02 13:15
>>59
別人だけれど、コロナ以前に旅館に泊まったときは畳に敷布団だけだった。
ちなみに敷布団も幅が狭かった。
今はそうなのかな。
66  名前: 匿名さん :2021/09/02 13:34
今まで畳に布団(マットレス有)で寝ていたけど
膝を痛めて、起き上がるのが苦痛になり、ベッドにしました。

すのこタイプの折りたたみベッドですが、すのこになっていて高さがある分
湿気がこもらないし、寝ている時も背中が暑くならず快適。

畳に布団の時は起きた後、しばらく畳に体温が残っていました。
これが湿気でカビのもとになるのかと思うと、もう布団に戻れません。

子どもが二段ベッドで使っていた低反発のマットレスと湿気とりシート
他社メーカーですがエアウィーブの上に敷きパッドで寝ています。
67  名前: 匿名さん :2021/09/02 13:41
>>66
冬、すのこは寒くない?
68  名前: 匿名さん :2021/09/02 13:49
>>67
ベッドに買い替えたのは春なので、まだ冬は経験なしです。
でも一人暮らしをしていた頃、ベッドで床部分がすのこ状でしたが寒くはないです。
掛布団が暑すぎて、はいでしまうくらいだから、多分寒くないと思います。
69  名前: 匿名さん :2021/09/02 14:09
15年くらい前に、すのこソファーベッドを買いました。
海外製品で、ものすごく重い布団、体育の授業のマットレス並みに重い布団は、干すのも一苦労でした。
ダブルサイズでソファーベッドにも出来るのですが、ある日起きたらV字になってたりすることもあり、重いだけであまり良くなかったので、普通のベッドに変えました。
トリップパスについて





ジモティ、利用したことあります?
0  名前: 地元 :2021/09/01 18:01
ジモティに詳しい方、教えてください。
子供のおもちゃとか、無料だったら多少部品がそろっていなくても出品したらもらってくれる人が現れるのでしょうか?
あと、「トレファク」などで引き取ってもらえなかった玩具なども、無償出品したらもらってもらえますか??
「トレファク」で引き取ってもらえなかった理由は、乳児の玩具だったり、汚れなどです。
汚れは指摘されて気が付きましたが、家で拭いたら綺麗に落ちました。
出品するのは、捨てるにはもったいものばかりで、ジモティを選んだのは、近くなら手渡しできるからと思って。(発送準備等が大変なのと、大きな玩具ばかりなので送料がかかりそう)
2  名前: 1 :2021/09/01 18:19
>>1
打った×
売った〇
3  名前: 匿名さん :2021/09/01 18:35
私は自分のものではないけど、姉の子が使ったものを代理で出品したことがある。
家具家電がメインで儲けとかほぼなしだったのですぐ売れました。
もちろんリサイクルショップなんかに売る時みたいにできる限り綺麗にしたよ。
うちの場合は引き取って貰えたらありがたいというスタンスだったので、掃除や補修は感謝の気持ち代わりです。
大きいものは取りに来てくれる方限定、運べるものはどこかで手渡し。

おもちゃなどは特に綺麗にしないと無料でも引き取り手が見つからないかもです。
4  名前: 地元 :2021/09/02 10:24
情報やコメントをありがとうございます。
ジモティのCMで、なべぶたすら売れているようなシーンを見たので、必要な人なら欲しがるかなとおもったのですが、部品の足りないおもちゃはいかがかと思って。
うちも、捨てるにはもったいないので、「もらってくれる人がいれば」という感じで無料でと思っています。
試しに出品してみようかな。
5  名前: 匿名さん :2021/09/02 12:12
私は引っ越し前に、ダイニングテーブルなどの
家具から絵本、おもちゃ、ポストなど色々と
無料でもらってもらった。部品が足らないのは、
その旨を記載して、ノークレーム・ノーリターンを
念押しすればいいと思う。

先日は、庭のユーカリを載せたら秒で希望者
があった。
正直「タダだからもらってやる」みたいな
嫌な人もいるから、そこは見極めて。
6  名前: 匿名さん :2021/09/02 13:45
なんどかあります(夫が)

1つ目、DIYで作った犬小屋風の猫小屋
もう猫もいなくなり、不要になったので出品したら、近所の人がとりに来ました。

2つ目、流行り始めたスクワットマシン
やりすぎて、膝を痛めたので出品、隣町の人と待ち合わせて無料で引き取り。

3つ目、デジタルピアノ、ストリートピアノに感化された夫が
ほとんど未使用(2年前に購入)のものを10000円で譲ってもらった。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  561 562 563 564 565 566 567 568 569 570 571 572 573 574 575  次ページ>>