育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
17071:格安シムへの乗り換え(18)  /  17072:何才まで見ると思います?ここ(23)  /  17073:眞子さん実家へ荷物整理に行った(300)  /  17074:年末調整の電子化されましたか?(11)  /  17075:お母さん(30)  /  17076:胃カメラ(75)  /  17077:義理親さんとお鍋共有して食べられますか?(コロナだからとか関係なく)(42)  /  17078:駄スレ 子供が初めて虫を触った時(6)  /  17079:皇族、運転免許、普通に取るのかな?(19)  /  17080:車の運転マナー(63)  /  17081:リズム感が悪いのって直りますか?(25)  /  17082:グリル排気口上に設置する調味料台(10)  /  17083:親の嫌いなところ(46)  /  17084:死刑囚が国を提訴(24)  /  17085:コロナ第6波、来る?(38)  /  17086:クレーンで宙づり(13)  /  17087:朋ちゃんまた太ったね(30)  /  17088:神戸5人殺傷事件 無罪…(32)  /  17089:一泊旅行等(13)  /  17090:かよさんのマンションに(6)  /  17091:もっと楽しい話しようよ(36)  /  17092:台湾大丈夫かな(2)  /  17093:自転車の交通ルールを徹底して欲しい(106)  /  17094:はやらない医院あります?(26)  /  17095:弥生人の復元 そっくりさん募集(9)  /  17096:過重労働(10)  /  17097:お鍋の付け合せ(9)  /  17098:11月分の給料からなぜか税金が倍以上上がると言われた(111)  /  17099:ウォシュレット(9)  /  17100:飯島直子×2(7)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  563 564 565 566 567 568 569 570 571 572 573 574 575 576 577  次ページ>>

格安シムへの乗り換え
0  名前: 匿名さん :2021/11/05 19:41
ドコモ暦20年以上ですが、格安シムへの 
乗り換えを検討しています。

乗り換えはymobileを考えていて、そうすると
ソフトバンク光にも乗り換えになります。

値段は1台2000円ほど安くなるので家族で
8000円ほど。値段だけを考えるととても
魅力ですが、格安シム初なのでどんなものか
まったくわかりません。

大手キャリアから格安シムに換えた方、
メリットデメリット教えて下さい。
14  名前: 匿名さん :2021/11/06 07:12
>>0
ワイモバイルはもう決定ですか?決め手は?
安さ追及ならもっと安くなる会社あるけどそうじゃないですよね?

気になったのが機種です。今はiPhoneですか?それならいいけど
Androidならドコモのがワイモバイルで快適に使えるかは注意が必要です。
それか新たにワイモバイルで買うなら大丈夫ですが。
15  名前: 匿名さん :2021/11/06 07:19
トピ文以外読んでませんでしたすみません。

ペイペイユーザーで
ヤフーショッピングなんかもきっと使うんですよね?それならメリットありですね。
ソフトバンクのLINEMOもかけほ5分は一年無料で安いし
オススメだと思ったけど、光割りやペイペイなんかで優遇あるのはワイモバイルだからそれが良いかもしれないですね。

ちなみに私は田舎で楽天モバイル使ってますけど
まだauのほうで快適につながってます。
楽天回線はまだ来そうもないけど快適なので不満はないです。
16  名前::2021/11/06 08:48
>>15
ご親切にありがとうございます。

格安シムの中でもワイモバはややお高めだけど
その分高速が安定してるらしいのと、カケホが
つけられるので検討しています。
事情があって固定電話はずしたのでライン電話や
通話時間制限があるのはNGなんです。

でもおっしゃるとおり、Androidでシム交換した際に
どうなるか?というのが一番の問題です。
結構最近XPERIAの最新を買ったばかりで、ワイモバ
では一応XPERIAも取り扱っていますがその機種では
ないです。その場合はやはり良くないですかね?
17  名前: 匿名さん :2021/11/06 08:53
>>16
その機種が使えるかどうか動作確認の一覧に載ってないですか?
18  名前: 15 :2021/11/06 08:59
>>16

型番がわからないので何とも言えませんが
ワイモバイルはソフトバンク回線だから
DOCOMO回線とは差が出てきます。お住まいの地域によっても変わります。
SIMロック解除すればある程度使えますが
機種によって差が出てしまいます。
iPhoneならその辺りは大丈夫なんですけどね。
トリップパスについて





何才まで見ると思います?ここ
0  名前: 匿名さん :2021/11/05 20:39
見てて、自分は部外者だなあと感じ始めたら卒業でしょうか。
19  名前: 匿名さん :2021/11/06 06:13
>>18
毒舌?

そういえば「鬼嫁」とかいう人がいたなぁ。
ここの中では意外と若いのかもだけど。
20  名前: 匿名さん :2021/11/06 07:23
50近いけどいつまでも見るかもw
21  名前: 匿名さん :2021/11/06 07:25
何だかんだで20年近く来てますね。
幼稚園、小学校の話題から今は大学の話題になり皆一緒に年を重ねてるんだろうなとー、と思いながらついつい来てしまいます。
私もここが有る限り来ると思います。
そのうち葬式の話題なんかになるのかな。
22  名前: 匿名さん :2021/11/06 08:27
新しい人が来て自分にわからない幼児の話する訳じゃなく、自分と同じ年代の人で今は閉経の時に〜とか話せているので、このままみんなで年齢が上がっていくだけならずっといると思う。
23  名前: 匿名さん :2021/11/06 08:54
>>18
ムジナでしょ
トリップパスについて





眞子さん実家へ荷物整理に行った
0  名前: 匿名さん :2021/11/02 14:36
なんだそりゃ。
荷物じゃないよね。
不合格を踏まえて今後の資金の相談か。
296  名前: 匿名さん :2021/11/05 19:27
すでに、そのイチャイチャ写真が出た頃から、絶対結婚するモードになってた可能性もあるよ。
私は眞子さんは深窓のお嬢様で世間知らずでナヨナヨしてるんだと思っていたが、全然違った。人の意見を聞かず、強情で言い出したら聞かない。
あんまり同情できないわ。
297  名前: 匿名さん :2021/11/05 20:20
>>289
眞子が聞かないから
298  名前: 匿名さん :2021/11/05 21:43
>>296
わがまま図々しいキャラなのは高校時代の写真見たらわかったよ
299  名前: 匿名さん :2021/11/05 22:06
>>298
ピース写真かしら。
300  名前: 匿名さん :2021/11/06 06:22
>>298


そんな写真あるんだ?見たことないよ。
今でも、どこかで見られるかな?
トリップパスについて





年末調整の電子化されましたか?
0  名前: 匿名さん :2021/11/04 15:45
ご主人のことでも、お勤めならご自身のことでも良いのですが、年末調整はまだ紙もらって書いてます?
電子化になったよ~って方います?

7  名前: 匿名さん :2021/11/04 19:16
>>6
火災保険なんかも天引き?
8  名前: 匿名さん :2021/11/04 19:20
3年前から電子化です。
勤怠管理も明細も電子化。
IDにパスワード。嫌になる。
紙がいいーー
9  名前: 匿名さん :2021/11/04 19:52
>>2
うちの会社は今年から電子になったけど、
保険控除の用紙は紙で提出でした。

そのうちそれもこれもデータやPDFで
飛ばすようになるのかな
10  名前: 匿名さん :2021/11/05 00:13
>>9
生命保険料とかはマイナンバーに紐付けられるようになるって話もあるよね。
11  名前::2021/11/06 02:32
1さん、9さん、10さん ありがとうございます。
娘がなんとかするとは思っているものの
心配性が過ぎて、、いけませんね。
でも、ちょうどいいタイミングでこの話題がここで出たので
聞いてみてよかったです。
トリップパスについて





お母さん
0  名前: 匿名さん :2021/11/05 16:48
55のおばちゃんの呟きです。
読み流してください。
なんだか無性に寂しくて辛くて自分はなんなんだろう、涙が溢れて止まらない。
近くに住む母のお世話しています。目が離せない為パートも数年前に辞めました。
病院通い、家事ほぼ全て私がしています。デーサービスは週2回だけ行ってます。
自分の家庭もあります、高校生が2人。

母は自分の思い通りに私が動かなければ、文句タラタラです。妹が居ますが他府県なので滅多に来ないです。
フルで働く妹は忙しいのに偶にきてくれて優しい子だ、なのにあんたはタラタラと。
私は色んなこと犠牲にしてがんばってるのに、と思うと消えたくなります。

年寄りてこんなもんなんですか?わたしは一体、母の何なんでしょうね、て悲しくなります。




26  名前: 匿名さん :2021/11/05 22:36
>>23
どうなるでしょうね。
あなたが介護に辛い気持ちを抱えながら頑張ってるということを、担当者は知ってくれます。
それって支えになりませんか?
同じような境遇のご家族との自助会とか紹介してくれるかもしれませんよ。
週2、あなたの予定優先で利用日の調整してくれるよう手配してくれるかも。

なにも変わらないかもしれない、
でも辛さを発信しないと、あなたの力には誰もなれません。
リアルな人と場所に伝えてみてはいかがでしょうか。
27  名前: 匿名さん :2021/11/05 22:40
ケアマネージャーに伝えても、現状はどうにもならないと思います。
施設入所も簡単にはいきません。
お金さえ出せば入れるところはどこでもありますが。
昔なら50代といえば孫がいる人が大半であり、孫はいなくても子供は成人しています。
結婚も出産も遅くなり、知人は51歳ですが、40歳で産んだ子供の世話と、認知症が始まった義親の介護しています。
専業主婦だから彼女がするしかない。

たとえば主さんがケアマネージャーさんに「もう母の世話はできません。限界です」と宣言して一切行かないようになれば、なんとかするしかないので動くでしょう。
電話にも出ない。訪ねてきても出ない。
そうなると、要介護状態のお年寄りを放置できないので動きます。
だけど愚痴を言いながらも通っている状態では「娘さんが来ている」状態なのでどうにもなりません。
28  名前: 匿名さん :2021/11/05 23:16
>>27
>昔なら50代といえば孫がいる人が大半であり、孫はいなくても子供は成人しています。

昔とは、何年前でしょう
29  名前: 匿名さん :2021/11/05 23:29
>>28
7人兄弟とか、子だくさんだった時代あったよね。
50代なら、全員成人してたのだろうか・・
30  名前: 匿名さん :2021/11/06 00:20
>>28

上の人じゃないけど平成一桁くらいじゃない?
第一子を30過ぎてから産む人はまだ今ほどじゃなかった気がする。かなり年上の保護者仲間は上に何人もいたり年の離れた末っ子が多かった。
親世代はさらに出産年齢早かった。

うちがもう高校生がいた頃、高校の同級生が園児いると聞いて驚いた。不妊治療して授かったそう。でも今は園児のお母さんが40代とか普通にいるよね。


トリップパスについて





胃カメラ
0  名前: 匿名さん :2021/07/26 17:16
鎮痛剤なしで検査された方、どんな感じですか?
説明によると10分程度の検査とのこと。

明日検査します。
迷って鎮痛剤なしにしたのですが、今になって鎮痛剤ありにすればよかったかと不安でいっぱいです。
経験談、よろしくお願いします。
71  名前: 匿名さん :2021/07/28 17:32
>>70
鎮静剤使ってるのに、検査中は起きてたの?
72  名前: 匿名さん :2021/07/28 17:36
>>71
うん、でも検査の不快感は無いよ。
目は開いてるし意識もあるし、先生の説明聞きながら私の胃の中の画像を見た。
「綺麗な粘膜ですねー異常なしです」って言ってた。

終わったあと、あちらの部屋で寝て下さいと言われたので仕方なくベッドで横になってた。
73  名前: 匿名さん :2021/07/28 17:37
>>72
それ鎮静剤じゃないよ、絶対に。
74  名前: 匿名さん :2021/07/28 17:55
>>73
鎮静剤だよ、何故効かないかもわかる。
普段睡眠薬を飲んでることと、睡眠障害だから。
75  名前: 匿名さん :2021/11/05 22:06
これか
トリップパスについて





義理親さんとお鍋共有して食べられますか?(コロナだからとか関係なく)
0  名前: 意見聞きたい :2021/11/04 10:36
我が家は完全同居、全て共有です。

介護はそこまで必要ないですが、義理親が高齢ですので下着を汚したり、、、。
ちょっと気持ち悪いなと思う後片付けを何度もしてきました。

そういうことを何度かしているうちに、いつのまにか家族には口が裂けても言えませんが、義理親が汚いという認識が私の中でできてしまいました。

同居前まではすき焼きや、お鍋やおでんなど、家族みんなで同じ鍋をテーブルの上においてとって食べていたのですが同居後は義理親も一緒にと思うと気持ち的に無理になってしまいました。

ほんとうは家族みんなで同じお鍋を囲んで、みんなでとって食べるって当たり前のことがしたくなりますが、私が同じ鍋って言うのが無理になり現在に至ります。
今は1人1人の小さなお鍋用の鍋を買って使っています。

他にも同じものを共有できないようになっています。
たとえ洗濯しても義理親が使ったタオルは使えなくなり、家族には内緒で私だけ隠しているタオルを使ったり他にも面倒ですがいろいろしています。

食器も同じように見えるけど、私にだけわかるように義理親が使った同じものを使わないように柄で区別するとか気を付けています。
フォークやスプーンまでもです。

以前は我慢して区別しないようにしましたが、精神的にやはり無理で今はわからないように区別しています。

同居、別居関係なく、みなさん普通に問題なく共有できるのか、私みたいに無理な人いるのか聞いてみたくなりました。
意見聞かせてください。
ちなみに私は別居時代は鍋やその他すべて共有できていました。
同居してからが神経質になり、無理になりました。
38  名前: 匿名さん :2021/11/05 17:00
同居でうまく行く人もいるけど、たいていは難しい。
どんな理由でも同居しない方向でいくしかないのです。
どちらの親と同居しても、子どもにとっては実の息子(娘)
孫にとってはおじいちゃん・おばあちゃん。
配偶者だけが血のつながりのない他人。
別居するということは、実親を見捨てて家を出るということ。
実子が強固に反対するのも無理はありません。
また別居に気持ちが傾いても、親が落ち込んでいる姿を見ると気持ちも揺らぐでしょう。
同居したら終わり。
39  名前: 匿名さん :2021/11/05 17:18
そうそう。
同居は地獄。
40  名前: 匿名さん :2021/11/05 17:20
主の苦しみは地獄の苦しみ。
吐き出しても救われないから。
41  名前: 匿名さん :2021/11/05 20:30
同居でうまく行ってる人、
今日はいないのかな。
42  名前: 匿名さん :2021/11/05 21:30
>>41
私は上手くいってた(もう二人とも亡くなってるので過去のことですが、なにかのスレに書き込んだことはないので上に出てる人とは別人です)けど、この流れで手を上げるのはちょっと怖いな。
トリップパスについて





駄スレ 子供が初めて虫を触った時
0  名前: 匿名さん :2021/11/05 19:07
ウチは娘1人でやんちゃな子でしたが、初めて蝉を捕まえる時、木の前でワクワクとビクビクでしばらく蝉を掴めずにいて可愛かったです。
掴もうとしては逡巡し、はにかみ笑いをしてこっちを見て、また掴もうとしては逡巡しの繰り返しでした。
両手はティラノザウルスとかの恐竜みたいに肘をたたんで胸の前にもじもじ揃っていていじらしく可愛かったです。
やっと蝉を捕まえた時のあの恐々した表情から段々と満面の笑みになっていく様は、今思い出しても笑顔になってしまう素敵な時間でした。

皆さんのお子さんは、初めて虫を触った時どんな様子でしたか?
録画してた村上マヨネーズのクワガタを掴むコーナーを見ていたら急に思い出しました。
2  名前::2021/11/05 20:17
>>1さん
ありがとうございます。
息子さんは初めては蟻さんでしたか。
小さくてちょろちょろしてて集めるの大変だったでしょうね。
蝉は自己主張が強いのでかなりハードルが高いですよね。
ゴキは男女ともにハードル高いですね。息子さんと奥さんお互いに協力し合っていくしかないですね。

たまたま娘の目線の高さに蝉がとまってて全く逃げずにいたので捕まえることができたくらいで、その後はダンゴムシにすっかりハマって集めて帰って来るようになりました。
ウチもカブトムシを飼うようになって四年間卵から幼虫ー成虫へとお世話しました。
娘も気持ち悪い〜と笑いながら一緒にビニール手袋でお世話頑張りました。
3  名前: 1 :2021/11/05 20:18
>>2
あー
ダンゴムシも集めましたね。
あれも瓶に。

嫌だやめろは言いたくないし。
でもやだし。
4  名前: 匿名さん :2021/11/05 20:20
初めては分からないけど、
和室で腹ばいになって静かにしてるなと思ったら、
庭からダンゴムシを沢山採取してきて、観察してたのが、3歳くらい。
5  名前: 匿名さん :2021/11/05 20:54
家の中に出る虫で勝手に遊んでいて驚いた。
1,2歳の赤ちゃんの頃から無害なおもちゃみたいにつかんでもがくのを楽しんでいた。
よくムカデに刺されなかったなぁ。
6  名前: 匿名さん :2021/11/05 21:07
年少の頃、
「ニジュウヤホシテントウ」という名前を教えてくれた時はビックリした。
トリップパスについて





皇族、運転免許、普通に取るのかな?
0  名前: 匿名さん :2021/11/05 08:32
皇族も運転免許持ってるみたいですよね。
どこで取るの?

皇居の中でSPに教えてもらって、免許センターで実地試験と特別室でペーパー受けるとか?

それとも普通の教習所通うのかな?
その場合、仮免取った後はいつも後部座席にはSPがいるのかな?

秋篠宮と高校でご学友だった友達は教室にいつもSPがいたと話してたよ。
15  名前: 匿名さん :2021/11/05 16:39
確か上皇さまは長いことホンダのアコード乗って皇居の中を走っていたとかニュースで見た記憶が。
16  名前: 匿名さん :2021/11/05 18:07
>>9
まぁ、宮家の姫様だからでしょうね。
これが宮家でも男なら、もっと身元というか家柄が良いところの女性と結婚させると思う。
17  名前: 匿名さん :2021/11/05 18:09
>>11私は皇族だ!って菊の紋章でも車につけといてもらいたい。


襲ってくださいと言ってるようなもの。
18  名前: 匿名さん :2021/11/05 18:12
>>6
言ってもいいのかなあ…。
姉妹には普通にお友達いるよ。
19  名前: 匿名さん :2021/11/05 20:09
>>2
皇室の人相手にはって意味?

トリップパスについて





車の運転マナー
0  名前::2021/11/04 14:02
自転車の話題が出てて、確かにマナー悪いなーと思ったのと同時に、車の運転マナーも悪いよねと思ったので別スレ立てました。

こちら、車がないと不便な地方に住んでます。
日々運転してると、みんな運転荒いなーと感じます。
例えば、トラックの見様見真似なんでしょうけど、左折の際に一度右にハンドル切って膨らんでおいて、左折する。狭い路地でもないのにさ。
片側2車線の右側走行してる時に、右にはみ出してくるから危なくて仕方ない。

車の流れも考えて、制限速度+10キロ程度以内で走るようにしてるけど、それでも遅いと感じるのか、後ろで右行ったり左行ったり。抜きたきゃご自由にどうぞと思います。

皆さんの地域はどうですか?


59  名前: 匿名さん :2021/11/05 15:41
>>58
ハイビームが法定でも、現実でハイビームは迷惑。
田舎の一本道ならいいかもしれないが、街中でのハイビームは喧嘩になる。
60  名前: 匿名さん :2021/11/05 15:49
>>58
そうなんだよねー。ルールは。
でも歩行者にとってもハイビームは腹が立つ。

それにライトがブルーで、車高が高めの車のライトは下向いててもむけられたらこっちはホワイトアウトして何にも見えない。かえって危ないと思ってる。
61  名前: 匿名さん :2021/11/05 16:15
>>60
だから、今は人や車がいる方は、ハイビームから普通の点灯に自動で変わるよ。
しかし地域性とか書いてる人もいたけど、
ハイビーム基本になったのは最近だから、ハイビームで走ってるのは、自分の車がハイビームになってると気がついてない人がほとんどかと。
62  名前: 匿名さん :2021/11/05 16:19
>>61
反応が遅いのよね。
人間が「まぶしいっ」って思うくらいの速さで気づいてくれるならいいけど
こっちは遠くからまぶしく思っているのに
車(対向車)は近づいてから下がる。特に徒歩。

ディーラーが説明するからハイビームになってるの気が付かないなんてことあるのかな。
下がるだろうとはおもってるんだろうけどね。
63  名前: 匿名さん :2021/11/05 19:58
>>62
でも、それほど普及してないでしょ?
よく、外を出歩くのね。
トリップパスについて





リズム感が悪いのって直りますか?
0  名前: 匿名さん :2021/11/03 19:38
「マツコの知らない世界」
で使われてる
「Puttin' on the Ritz」という曲知ってますか?

あれがどうしてもつかめない。
元よりリズム感が悪いんですが
むつかしくないですか?
音楽やってりゃ大したことないのかな。
21  名前: 匿名さん :2021/11/04 11:31
>>18
昔の歌だし難しいリズムではないよね。
あれはスタンダードだもの。
ダンスやってるのにあのリズムを取れないとは、想像の上を行くリズム音痴なんでしょうね、失礼ながら。
練習あるのみです。
私も学生時代競技ダンスやっててあの曲踊ったこと何度もあるけど、クイックステップで使う曲なんだよね。

タンタンタンタタ〜ンタ〜ンタタ〜ンタン ていうリズムの繰り返しだよ。
2小節目が裏拍になる。
体に覚えさせるしかない。
22  名前::2021/11/04 12:46
>>20
それはできると思う。
左で1拍の間に1でも2でも打てるけど
(逆でも)
これに歌とかあると難しいこともあるかも。

三拍子の曲を
左で2の倍数右で3の倍数で打つ練習をしたらいいと
音楽してる人に昔言われたけど
あれはできてないです。

スキップはできます
23  名前::2021/11/04 12:47
>>21
難しくないんですね。
そのたたーんが取れないの。
覚えてからチャレンジしてみます
24  名前: 匿名さん :2021/11/04 19:25
初めて聞いたけど
サビのあたりが難しいね。
25  名前::2021/11/05 18:37
だいぶつかめるようになってきました。

たんたんたんたたーんたーんたたーんたんでは結局できなかったけど
聞いてるうちになんとなく
たんたんいえる(時もある)くらいになってきた気がします。

音楽って難しいですね。
トリップパスについて





グリル排気口上に設置する調味料台
0  名前: 匿名さん :2021/11/04 22:48
昨日だったか、テレビで収納アドバイザーの人がコンロのグリルの排気口の上に置く台みたいな商品を紹介していた。
そこに調味料等を置けば便利と言っていた。

その台が設置してあることで、排気口に油が飛び散らず、掃除に困ることも減るって言っていたけど、油が飛び散ること解ってる場所に調味料置きたい??置く?
調理中の鍋とかだったら、最後は洗うから、置いても良いかなとは思うんですけどね。

そもそも、私はコンロ向こうに何か置くのは、危険だと思うので、やらないんです。
袖がボーボー燃えてる自分を想像してしまう。

うちのコンロ周りは、料理してない時はヤカンが置いてあるだけで何もない状況です。

その台はグリルを使う時はずらして使うらしい。
面倒じゃないのかな?
うっかり、そのままグリルを使用したら、熱くなって、調味料の劣化の元ではないのか?と思ったんですけどね。どうなんですかね。
6  名前: 匿名さん :2021/11/05 10:55
コンロ周りに物置くと掃除が大変になるので置かなくなりました。
以前はいろいろ使ってましたがどれも汚れて面倒だったので引っ越しで
すべて捨ててスッキリさせました。壁面につける物も無しです。
扉付きでも何でも、とにかく油と埃がこびりつくものがあるのがストレスです。

コンロ周りで出しっぱなしなのは折り畳みの油跳ねガードだけです。
コンロを使う時は必ずガードを置いてなるべく汚れを防いでいますが、
完全ではないので物を出しておくとやはり汚れます。排気口はそんなに汚れません。

towerの排気口カバーも使ってましたが、そこが汚れるので結局拭かないといけないし、
とにかく物があるとどかして掃除するのが面倒で捨てましたが小さいけど30センチ以上なので
うちの地域では粗大ごみになるサイズでめんどくさかったです。

今は壁含め片手で一拭きで綺麗になるので楽です。
換気扇の上も油煙と埃で汚れるし物を置くほどの強度はないように
思うので何も置きません。
7  名前: 匿名さん :2021/11/05 13:53
フライパンの蓋を換気扇下に吊り下げる収納は便利です。
フライパン蓋使った後洗うので、きれいを維持できます。
確か同じメーカー。
8  名前: 匿名さん :2021/11/05 15:11
>>7
吊り下げ収納したくて買った蓋が、
写真では引っ掛けるリングがついてあってポチったのに
家に届いたのにはなかった(泣)

あなたの言ってるのは、どんな蓋でも吊るせるのかな?
ちょっと検索してみるね~
9  名前: 匿名さん :2021/11/05 16:26
>>7
どんな物だろ。。
アドレスは貼れないから最初の
hを改行でずらすか、
検索ワードプリーズ
10  名前: 匿名さん :2021/11/05 17:57
>>9
別人だけど、山崎実業 レンジフードなべ蓋ホルダー かな?
トリップパスについて





親の嫌いなところ
0  名前: 匿名さん :2021/11/04 00:35
親にやられてこれが嫌だった、という事を教えてください。
親のすべてが良かったという人はいないと思います。
親にやられて嫌だったことを自分の子供にしないのは当然だと思いますが、逆にそれをやってしまう人いますか。

42  名前: 匿名さん :2021/11/05 16:51
>>41
39さんは、思春期のホルモンバランスについて語ってるのでは?
43  名前: 匿名さん :2021/11/05 17:01
>>39
イライラして人にあたるのはみっともないけどね。
44  名前: 匿名さん :2021/11/05 17:26
>>38
前にアメリカの小説読んだけれど、反抗期は親が逃げても子どもがぶつかってくるみたいなかんじだったよ。
親は逃げずに立ち向かえって学校の校長が保護者を全員集めて煽動したりしてた。
文化が違うのかな。
45  名前: 匿名さん :2021/11/05 17:38
>>44
アメリカには、そんなイメージないな。
どちらかというと反抗期はない感じ。
あくまでもドラマや映画からのイメージだけどね。
あちらは小さい我が子であっても個人を尊重してる気がするのよね。
大草原の小さな家やフルハウスみると、大人は子供の意見を真剣に受け止めて、対等に向き合ってると思う。
もちろん意見のぶつかり合いはあるとは思うけど、頭ごなしに否定される経験、そういう文化はないのかと思ってた。
46  名前: 匿名さん :2021/11/05 17:39
>>41
更年期もそうだし
反抗期もそうじゃない?
悪化するかどうかは
対応もあるかもだけど
トリップパスについて





死刑囚が国を提訴
0  名前::2021/11/04 22:16
死刑執行の当日告知は「非人道的」として死刑囚が国を提訴したらしいけど、死刑囚と言うからには彼らこそ「非人道的」な事をしたんじゃないのかね。
自分は「非人道的」な事をしておいて、されたら提訴って・・・。

20  名前: 匿名さん :2021/11/05 13:06
筋違いもいい加減にして貰いたい。
罪を認めず何を言っているのか分からないわ。
長生きさせて貰えているだけで有難いと思いなよ。

自分の子供が死刑に当たるような罪を犯したならば、同じ位の苦しみと恐怖を味わいなさいと、一括するわね。
21  名前: 匿名さん :2021/11/05 13:37
自分が何をしたのか全く分かってない奴だね
人の人生壊しといて自分の人生が守られるわけがない。
心の平安なんて与えられるわけないんだよ。
ある日突然他人の人生を終わらせたんだから
自分も毎日そうなることを覚悟してたらいい。
22  名前: 匿名さん :2021/11/05 14:23
なんか、やってみたかったんじゃないの?
23  名前: 匿名さん :2021/11/05 14:36
腹立たしい話だけど、少なくともこの死刑囚にとっては今の状況が苦痛なんだね。
毎日足音におびえながら暮らしてるんだ。
それがわかって、ちょっとスッキリした。
ざまあみろだ、理不尽に殺された人がどんな恐怖だったか、少しは身をもって知ればいいんだ。
24  名前: 匿名さん :2021/11/05 14:43
毎日ドキドキしてりゃいい。それが罰なんだから。
トリップパスについて





コロナ第6波、来る?
0  名前: 匿名さん :2021/11/04 17:14
新規感染者が随分減ってきたけど、下げ止まりの傾向にも感じる今の状況。
微増する日もあるし、まだまだ安心はできないと思う。
で、最近は第6波に備えて、と言う話をよく聞くようになりました。
第6波、来ると思いますか。
どんな風に、どんな状況になると思いますか。
来ないと思う人も含めて、今後の見通しとか予想とか、是非お聞かせください。
34  名前: 匿名さん :2021/11/05 13:26
今後6波がこなければ、
デルタの感染力がなくなったってことでしょう。
35  名前: 匿名さん :2021/11/05 13:27
マスクと手洗い消毒は外国人が入ってくるなら当分外せないな。
ワクチン以外で自分でできる防衛ってこれくらいしかないもの。
36  名前: 匿名さん :2021/11/05 13:28
いまって、
一般的な風邪と、コロナと、インフルエンザと、
感染者数どれが一番多いのかしらねー
37  名前: 匿名さん :2021/11/05 13:37
日本はずいぶん新規感染者減ってきたけど、海外ではまだまだなんでしょ。
その外国人をこれから入国OKとするなら、また日本での感染者数が増えるんじゃない?
38  名前: 匿名さん :2021/11/05 13:57
>>37
入国制限緩和されたらどうなるかなんて、
やってみなけりゃわからないね。
多様性の移民国家目指してるんだから、
そんなのいつまでも怖がってられないね。
トリップパスについて





クレーンで宙づり
0  名前: 匿名さん :2021/11/05 05:35
50歳の男性、仕事の住み込み男性らに(寮か?)クレーンで宙づりなど
仕事中頻繁に近所の住民に目撃され、作業服のまま泳いで水死。

これっていじめですよね、作業服のまま泳ぐって泳がされてたんだよね。
それか知的障害でも持ってる男性だったのかな。
9  名前: 匿名さん :2021/11/05 12:10
あの、お尻にコンプレッサー?だかの事件みたいだね。
10  名前: 匿名さん :2021/11/05 12:14
ド底辺たちって縛ったり吊るしたり下半身出したり、どうしてこうオシモいじりが好きなんだろうと思う。
幼稚だからかな。
11  名前: 匿名さん :2021/11/05 12:18
吊るされてブラブラされてる動画、あれ撮った人近所の人?
動画なんてしてないで通報するとかしなかったのか。

他の事件でもそうだけど、録画に夢中になって肝心なこと忘れてるよね・・
12  名前: 匿名さん :2021/11/05 12:31
>>4
私ももしも見かけたらそうしよう。
人生で見かけたのは中学校の校舎裏でのカツアゲかなんかの様子だったけど、あの時は小さい娘を連れて手ぶらでお散歩中だったから声もかけれず
とりあえず見てますよ!ってアピールしてるだけしかできなかった。
動画や写真も言い逃れさせないためには撮るのも必要だろうね。警察に提示できる。
SNSにあげる人は「いいね」コジキなんだろうね。
13  名前: 匿名さん :2021/11/05 13:31
いま見てきたけど
あまりにもむごすぎる事件。
ひどすぎる。なぜこんなことができるのか。

犯人たちは厳罰を科してほしい。
こういう鬼畜にはどういう弁護士がつくのか。

弁護する価値などない。
トリップパスについて





朋ちゃんまた太ったね
0  名前: 匿名さん :2021/11/03 22:05
ぷくぷくじゃん。
占ってもいいですか、に出てる。
26  名前: 匿名さん :2021/11/05 05:40
>>24
不妊治療で浮腫んだ・太ったでは決してないよ。
普通に食べ過ぎ・ストレス?なだけ。

どうせ言うなら+不妊治療で浮腫んだってことかな。
27  名前: 匿名さん :2021/11/05 10:27
>>25
ググッだけど大出世かなあ
28  名前: 匿名さん :2021/11/05 10:48
>>25
小橋賢児?
俳優だったのは覚えてたけど知ちゃんが原因で消えてたとは…
そうだったんだー!!
29  名前: 匿名さん :2021/11/05 12:20
げっ、なーんだ朋ちゃん2回も連れ込んでたのか。じゃぁお互いさまじゃんね。

30  名前: 匿名さん :2021/11/05 12:25
朋ちゃんって阿保みたいにお人よしというか、正直すぎるというか。
聞かれたらまっすぐ答えてしまうから、質問者のいい様にイメージ作られてしまいかねない。

悪意がある人なら、いつまでも過去を売りにして被害者面した女という風にもできるしさ。
そういうことまでよく考えて言葉も選んでいかないと自分自身が損をすると思う。

良いマネージャーがつくといいんだけどねえ。
トリップパスについて





神戸5人殺傷事件 無罪…
0  名前: 匿名さん :2021/11/04 16:05
心神耗弱により責任問われず、無罪。
馬鹿な!!!!!
精神病だとしても、罰を受けるのが筋!
この法律おかしいよ!!!!
28  名前: 匿名さん :2021/11/05 07:05
>>0
精神鑑定して、正常じゃなかったから無罪はおかしいよね。
異常者を無罪にするなら、何処かに監禁しておいて欲しい。死ぬまで出さないで欲しいよ。この人に関する生活費は、両親が持つ。
29  名前: 匿名さん :2021/11/05 09:31
>>27
名前を覚えておいて、今度の国民審査で✕をつけることはできるかな?
30  名前: 匿名さん :2021/11/05 09:33
異常者をうまくコントロールして鉄砲玉化なりゴルゴ化なりできないかな。
31  名前: 匿名さん :2021/11/05 09:59
>>29
地裁だから、国民審査はない。
32  名前: 匿名さん :2021/11/05 12:20
無罪って字のごとく罪は無いってことだけど絶対違うよね。
人が殺されてる以上、罪はあるんだ。
通常の刑が執行されないってだけの話だから、まず無罪という名前をちゃんと区別すべきだと思う。
本当に罪もなく冤罪で裁判にかけられたのとは違うんだし。

精神鑑定で何かしらの障がいがあった場合は別の刑をつくって、医療刑務所みたいなところで
一生閉じ込めておいて欲しいわ。

だって私達にだって安心して暮らせる保証はしてもらいたいもん。
トリップパスについて





一泊旅行等
0  名前: たらこ :2021/11/05 09:07
皆さんのご主人は、奥さんが遠出したり、友達と一泊旅行いったりは、許してくれますか 今度いこうと話してるのですが、、

うちは、夫が子供が高校生だからなのか?いい顔をしません
私は夫が家にいるなら問題ないと思うのですが、、
難しいです

自由に行動するのが気に入らないようです

自分は友達付き合いも1人くらいで休日は大概家にいます 私が人付き合いあり、詮索されるのもこの歳になってうんざりです 

皆さんのお宅はどんな感じですか

9  名前: 匿名さん :2021/11/05 09:52
皆さん!行ける時に行った方がいいです!
うちは去年母が腰を骨折して同居になり、自由に出掛けられなくなってしまいました。
どうせコロナだしと思っていたけど、そろそろ出かけたい〜と思っても、半分ボケてる老人がいては無理〜………涙
10  名前: 匿名さん :2021/11/05 10:05
>>9
短期入所は?
11  名前: 匿名さん :2021/11/05 10:06
若い頃は遠くの友達の結婚式も行かせてくれた。
今はペットがいるから遠出はしないけれどいつでも好きに出かけている。
普段から主人を自由にさせているからお互い様、文句は言えないはず。
12  名前: 匿名さん :2021/11/05 10:16
うちも全く問題なしです。
というのも夫の考えに「夫婦平等」というのと「自分の趣味を邪魔されたくない」ってのがあって、私にダメと言ってしまうと自分も出来なくなるからという、実に利己的な理由ですが。

まあ、だからといって私も家族を置いてひとりだけ楽しむ気にもならなかったので、末っ子が中学生(長男は成人済み)になるまでは旅行は行きませんでした。
子供たちが自分で行ける距離に私の実家があるので夫がいなくても大丈夫だったんだけどね。

実際には私だけ旅行に行ったのは今まで3回です。
2泊1回、1泊2回。
末っ子の大学受験が終わったらもっと行こうかな。
13  名前: 匿名さん :2021/11/05 10:46
うちは旦那が働いてるうちはダメだって言われた。
理由はムカつくから。
トリップパスについて





かよさんのマンションに
0  名前: 匿名さん :2021/11/05 04:40
小室圭さん実家に男侵入
とかニュースに出てるが。
2  名前: 匿名さん :2021/11/05 08:40
マンション住民に取材したかったって言ってる。
部屋の中に入ったわけでしなく、フェンスを乗り越えてマンション敷地内に入った。
3  名前: 匿名さん :2021/11/05 08:44
取材したかったって言っていたけど、実は郵便局員だったという。
4  名前: 匿名さん :2021/11/05 09:20
なんか圭さんと一緒に住むためにヤラセやったとしか思えないんだよね。
5  名前: 匿名さん :2021/11/05 09:26
>>4
一緒に住むことになったの?
6  名前: 匿名さん :2021/11/05 10:21
実は私は名前が「かよ」なので(ひらがなです)スレタイにめっちゃドッキリした。
トリップパスについて





もっと楽しい話しようよ
0  名前: 匿名さん :2021/11/04 09:20
今日、どんな楽しいことがある?
食べ物でも外出でも。
私はこれから山登りです⛰

32  名前: 匿名さん :2021/11/05 05:50
>>31


お子さんたち、あなたの好みを把握しているんだね。
33  名前: 匿名さん :2021/11/05 06:04
2キロ痩せたー!
34  名前: 匿名さん :2021/11/05 09:35
>>33
頑張ったね〜!えらい。
35  名前: 匿名さん :2021/11/05 09:42
皆さんのレスで出かける気になりました、ありがとう!これから、軽い登山に行ってきます。
36  名前: 匿名さん :2021/11/05 09:42
>>31
いい話。笑
トリップパスについて





台湾大丈夫かな
0  名前: 匿名さん :2021/11/04 06:42
台湾の対岸になる、福建省に人民解放軍集結してるという
動画が流れてきた。

上海のスーパーでは
万一に備えて市民が非常食を買い込んでるとも。

いよいよ中共の台湾制圧なんて事始まっても、
コロナと一緒で日本の動きは地蔵のように不動だろな。


1  名前: 匿名さん :2021/11/04 08:40
外交で一応牽制するでしょ。
いざとなったとき、法的に他国に派兵はできないけど米軍の後方支援は可能だから。
2  名前: 匿名さん :2021/11/04 22:28
米国防総省は3日、中国の軍事動向に関する年次報告書を発表し、中国が約10年後の2030年までに少なくとも1000発の核弾頭を保有する意向を持っている公算が大きいと強調した。空中発射弾道ミサイル(ALBM)などからなる中国版「核の3本柱」を構築した可能性に言及。迎撃が困難とされる極超音速兵器の実戦配備への警戒感も示した。
トリップパスについて





自転車の交通ルールを徹底して欲しい
0  名前: 匿名さん :2021/11/02 20:52
ある時は歩行者
ある時は軽車両

で自在に走る自転車にとっっってもイライラする。

法改正とか出来ないもんかね。


102  名前: 匿名さん :2021/11/04 13:23
98さんじゃないけど、
それはした方がいい。

無法者の自転車ライダーが突っ込んでこないように。
奴らはウインカーも見ないで直進するだろうし。
奴らは自分らの都合で、自動車のように走るし、歩行者のように走る。
車道からは抹殺するべき。
103  名前: 匿名さん :2021/11/04 14:05
>>102
ええええ
104  名前: 匿名さん :2021/11/04 19:08
>>95

だから〜
それを守れない人が多すぎるって話をしてるんじゃん。
105  名前: 95 :2021/11/04 19:13
>>104
毎日運転しての感想だって。
そんな危険な自転車見かけないもの。
ただし、毎朝出勤時のロードレーサーは注意してるけど、その一台のみ。

自転車専用レーン走ってて抜けないときは、後ろについて走るから危険ではないし。
一体、どんな車の運転してるの?
バスも自分の前にいたら嫌でしょ。
106  名前: 69 :2021/11/04 22:18
今日の朝だけで、
よそ見して突っ込んで来る人
左道から右(私が走ってるとこ)猛スピードで突っ込む男
歩きスマホで前見ていない

全部回避しました。ゆっくり走らなきゃ全部事故になる。
全てブレーキかけて止まったから良かったけど朝から気分悪い。
トリップパスについて





はやらない医院あります?
0  名前: 匿名さん :2021/11/03 19:32
若い頃、受診しに行ったら患者が自分一人とか、たまにそういう個人医院がありました。
今はそんな医院ありませんよね?
地方だったからかな。
それでもやっていけたのだろうか?
22  名前: 匿名さん :2021/11/04 04:33
>>15
人気の皮膚科はあるね。
そういう皮膚科は待ち時間3時間でも空いてたね〜ってなる。
待合室で待つのは少数で、ほとんどの人は呼び出しをお願いして他の病院に行ったり、近場のお店でお茶してたりみんな数時間時間を潰す準備して来てる。
でもコロナでネットでの完全予約制に変わって、待合室で待つ人が増えたけど、ネット上の熾烈な予約争いに変わった。
23  名前: 匿名さん :2021/11/04 08:24
新しく出来た個人病院は空いてるのかな。
歩いていける場所に小児科が出来たから、そこを子供のかかりつけにした。
地元出身のママが割と周りには多く、昔からの個人病院に通ってる人が多いらしい。
地元に住む義母からも、昔からの病院を紹介されたこともある。

ネット予約しなくても、ほとんど待つことないからこのまま潰れないで続いてくれるといい。
24  名前: 匿名さん :2021/11/04 13:43
>>23
うちの地域、内科が混んでいたところに新しくできたから、空いていたら乗り換えようと行ってみた。
そしたら以前行っていたところより更に混んで待たされた。
以前の内科がその分空いたので、結果オーライだけど。
25  名前: 匿名さん :2021/11/04 16:44
昔ですが、癌を「胃痛」と診断して何人か亡くなった医院がありました。
他の病院へ行こうにもバスは1時間一本で、バス停からも15分は歩く。
お年寄りや免許がない人はそこが頼りでした。
どうにもおかしいと痛みをこらえてタクシーで大きな病院に向かった人が末期がんで、即入院でしたが手遅れでした。
それを機に「うちのおばあちゃんも胃痛と診断された」という人が出て来て、他にも大きな病気を見落とされて亡くなっている人が何人もいることが分かり、医院は潰れました。
お年寄りではない、40代の先生でした。腕が悪かったのか?
ただ地域に病院がなくなってしまい、みんな困っていましたね。
その後総合病院ができましたが、入院も通院もお年寄りばかりです。
26  名前: 匿名さん :2021/11/04 20:12
近所の歯科2軒。

ひとつは大きな卒業証書が壁に有って、他の歯科ではそういうのあまり見ないなーと思ってた。
夫が麻酔の量を間違われてものすごくぐったりして帰って来たので二度と行かない。

もう1つは設備は新しめだしスリッパは消毒ケースから出すタイプだし内装気遣ってるけど
八方避けのお札がトイレに奉られてた。
詰め物が取れたけどいつもの病院が休みなので行ったけど、体調が悪いとその詰め物が少し痛い。
うまくいえないけど、早い安いファミレスみたい。
トリップパスについて





弥生人の復元 そっくりさん募集
0  名前: 匿名さん :2021/11/04 17:05
ああいう顔の人居るよね!
芸能人にも居るじゃん。

5  名前: 匿名さん :2021/11/04 18:17
片桐はいり
6  名前: 匿名さん :2021/11/04 18:23
ゴン中山にしか見えない。
7  名前: 匿名さん :2021/11/04 18:29
あの俳優に似てるけど
名前が出ないよ
8  名前: 匿名さん :2021/11/04 19:43
>>7
何に出てた何の役?
9  名前: 匿名さん :2021/11/04 19:48
風間俊介。
トリップパスについて





過重労働
0  名前: 匿名さん :2021/11/04 11:11
有名パテシエ店で過重労働だって。
美容師、板前、その他、給料もらって学べる場所では普通の事だわ。
良くは無いけど。
6  名前: 匿名さん :2021/11/04 14:30
食べる側には関係ない。黙ってシャンシャン働いてたくさん作れってんだ。
7  名前: 匿名さん :2021/11/04 14:38
完璧にルールは守られるべきだ、と言い切れない職種かもしれないけど
程度の違いが大きそうだ。
8  名前: 匿名さん :2021/11/04 14:40
住み込みといえば、ALWAYS3丁目の夕日のむっちゃん
9  名前: 匿名さん :2021/11/04 15:21
確かにメチャ美味しい。
デパートに並んでるショートケーキより美味しい。
けれど、命や健康に関わることだから、法の基準は守らないといけないよね。
お店があるのは片田舎だけど、手広くしすぎてるようにも思う。
10  名前: 匿名さん :2021/11/04 18:26
職人さんってこんな感じだよね。
でも過労死するわ。
トリップパスについて





お鍋の付け合せ
0  名前: 匿名さん :2021/11/04 17:16
今日は鍋

いつも鍋のときは鍋のみ

副菜つけてますか?


5  名前::2021/11/04 17:30
>>3
豪勢ですね
6  名前: 匿名さん :2021/11/04 17:31
つけない。
たまにきゅうりもみとか付けるくらい。
7  名前: 匿名さん :2021/11/04 18:02
ないです。
多分うちの家族は欲しがらないと思う。
全力で鍋に向き合う派なので。
8  名前: 匿名さん :2021/11/04 18:13
うちも鍋に副菜は無いなぁ。
けど、ダンナが鍋で白飯食べれない派なので、漬物や佃煮なんかは出す。
9  名前: 匿名さん :2021/11/04 18:13
つけないです。
トリップパスについて





11月分の給料からなぜか税金が倍以上上がると言われた
0  名前::2021/10/30 12:53
私は娘2人を扶養に入れて働いています。
昨日、会社から呼び出され主さん税金が4400円から17,700円に12月の給料から上がりますが何か心当たりありますか?と聞かれ腰が抜けました。

なんでこんなの上がりに?
娘2人1人は20歳に7月になりました。バイトしています。去年の年収は70万です。
下の娘は高三です。バイトしてません。

もしかして娘が借りている奨学金が関係ありますか?

旦那は自営業で国民保険です。
姑は年金です。
詳しい方いますか?
今日土曜日で明日も役所が休みで電話かけられません。

107  名前: 匿名さん :2021/11/02 18:31
>>105
正確には取られすぎた所得税が調整されないって
ことですよね。

上の方で扶養内でも扶養控除申告書出すなんて
びっくり、とか、申告書出すの?とか
その質問にびっくりです。
会社に言われるがままやってるからそれが
その書類だと認識してないのかな?
108  名前: 105 :2021/11/03 07:12
>>107正確には取られすぎた所得税が調整されないって
ことですよね。

いや、違うかな。扶養控除申告書は扶養家族の有無に関わらず基本的に全員が提出する。提出した人は所得税額表の甲欄にて所得税を計算される。
仕事をかけもちしている人は、収入の多い方または社会保険料を天引きしてもらっている会社にのみ、扶養控除申告書を提出。扶養控除申告書を提出していない方の会社は税額表の乙欄より所得税を計算。
乙欄で計算した方が所得税は高くなります。

調整うんぬん関係ないです。
109  名前: 匿名さん :2021/11/03 07:37
>>100
爆笑問題太田のご愁傷様事案みたいだなー
110  名前: 匿名さん :2021/11/04 15:21
ザル会社だと提出しないんだー。
普通はハンコだけ押して提出するけどね。従業員の務めだ。
111  名前: 匿名さん :2021/11/04 15:37
>>110
今年から年末調整の用紙への押印は、不要になりましたー。
あと、用紙にQRコードがついて、スマホで読み込むと、国税庁の年末調整のページへ飛びます。記入方法とかが動画で解説されてたりします。
トリップパスについて





ウォシュレット
0  名前: 匿名さん :2021/11/03 20:47
家限定で使います。

TOTOとパナソニックのアラウーノ。
ウォシュレットはTOTOの方がスッキリします。
パナは穴に水が入ります。
最後に力んで出します。

みんな、水入る?
5  名前: 匿名さん :2021/11/03 21:01
うちはパナソニックとリクシル。
10秒以内で止めるけど、パナソニックは強さが3以上にしたら入ります。
リクシルは勢いが弱い。
6  名前: 匿名さん :2021/11/03 23:29
TOTOだけど、いつもソフトの方しか使わない。勢いも真ん中なので水は入らない。
ウォシュレット使うのは3秒くらいがいいって聞いた。
7  名前: 匿名さん :2021/11/04 05:45
穴に入るほどの水圧・時間やってないよー。
8  名前: 匿名さん :2021/11/04 10:36
夫が内科で、残便感のことを相談したら、肛門を開くようにしてウォッシュレットを流して、中の便を出すように促すと良いと言われたって。
9  名前: 匿名さん :2021/11/04 12:40
>>0
穴が緩いとか?
トリップパスについて





飯島直子×2
0  名前: 匿名さん :2021/11/03 23:05
今までも今回も飯島直子が尽くしすぎたのが原因ってYouTubeで見たけど、そんなんある?
尽くさなくて離婚は分かるんだけど…
3  名前: 匿名さん :2021/11/04 05:42
前田の時も?てっきり子供関係で・・なのかと思ってた。
4  名前: 匿名さん :2021/11/04 07:22
見た目だけでも手に入れた段階で男は最高の勝利者気分になれると思うのに、その上めちゃくちゃ尽くすタイプとなると
男の方がいずれこの幸福感に麻痺して飯島直子さんの価値を見失うんだと思う。
手放して初めて眼が覚めるって感じかなぁと思う。
5  名前: 匿名さん :2021/11/04 11:52
子供産み終えて育て終えたら結婚制度って本当に意味ないと思う。
一般人も離婚が手軽にできたらみんなしてるんじゃないのかな。事実婚でいいもん。
6  名前: 匿名さん :2021/11/04 12:00
本当に尽くす女なら、外での女遊びぐらい許すと思うけど。
子供がいたら別れなかったんじゃないかな。
元夫も、飯島さんとは別れると軽々しく口にして女を口説いたりしにくいし。
7  名前: 匿名さん :2021/11/04 12:20
相手側が子供を欲しがったんじゃないの?
それ言われたら何も言えないよね、不妊なら。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  563 564 565 566 567 568 569 570 571 572 573 574 575 576 577  次ページ>>