育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
17191:高校生のお母さま、教えてください(32)  /  17192:PCが立ちあげ時真っ黒の時は(4)  /  17193:潔癖症の人に聞いてみたい(17)  /  17194:年金、教えて下さい(21)  /  17195:ワクチン2回目接種終了したけど(42)  /  17196:外来でカクテル療法やれるようにするって(21)  /  17197:ワクチンパスポートより抗体パスポートかな(16)  /  17198:もしも(4)  /  17199:爪の病気が治らない(13)  /  17200:小さい子の話すこと(8)  /  17201:ロングワンピースやスカートで自転車乗りますか?(15)  /  17202:この曲わかりますか?(14)  /  17203:IOCバッハ迎えて歓迎会@赤坂迎賓館(29)  /  17204:サマージャンボ当たった人(7)  /  17205:目薬どんなの使ってる?(7)  /  17206:アニメに出てくる夫婦、どの夫婦みたいになりたい?(36)  /  17207:ひどい親だなあと思ったこと(43)  /  17208:お弁当を持ってたべる(45)  /  17209:そんなに孫に会いたいですか?(45)  /  17210:年金の振込について分かる人?(5)  /  17211:集合住宅、ゴミ出し、昔ながらのパジャマで行ける?(39)  /  17212:また中国が〜(5)  /  17213:ご飯冷ましてから冷蔵庫いれるのを忘れてしまった。食べないほうがいいか?(20)  /  17214:ワクチン打ちたいのにまだ予約出来ない人まだいる?(123)  /  17215:携帯料金が安くなった(54)  /  17216:速報出たよ!都内の全ての医療機関へコロナ患者受け入れへ!(145)  /  17217:日本って世界一住みやすい(65)  /  17218:ピロリ菌除去されてる方(14)  /  17219:パラ指定病院、組織委の要請断る(23)  /  17220:人口大国インドだから乗りきれたと思う(17)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  567 568 569 570 571 572 573 574 575 576 577 578 579 580 581  次ページ>>

高校生のお母さま、教えてください
0  名前: 匿名さん :2021/08/24 12:35
お宅のお子様はコロナワクチン接種しましたか?
うちの娘は高3なのですが、迷っています。

都内在住ですが私のまわりのかたのお子さんたちは、ふたりしか接種していません。
娘に聞いても、数人のSNSでワクチン打った!とかいう情報しか知らないそうです。

娘に打ちたいか聞いたら、打たなければいけないなら打つけど
仲いい友達たちは打っていないから、自分はどうしたらいいのかわからないと言います。
 
私は若い人たちの接種について調べれば調べるほどわからなくなってきました。
お宅のお子さんは接種済ですか?

28  名前: 匿名さん :2021/08/26 09:33
高三です。
昨日近くの病院に奇跡的に予約取れました。

1回目10月半ばなので、まだまだ先ですけど、
ファイザーの抗体が早く減るとの
発表があったので、一般受験の日程考えると
この辺りで良かったのかもと考えています。
29  名前: 28 :2021/08/26 09:35
>>27
年間予定表もって、
学校のテストや実力テスト、模試と重ならないようにしました。
2回分だから、結構大変でした。

後ろに並んでる方にご迷惑かけたと思います。
30  名前: 匿名さん :2021/08/26 09:51
中2。
中高生枠でファイザー1回目を打ちました。
赤くはなってないけど大きく腫れたので、体もすこしだるかったようです。

2回目は3週後。
同じ予約時間でも友達を何人か見つけたようなので、次回熱で学校を休むであろう仲間がたくさんいると心強いようです。
31  名前: 匿名さん :2021/08/26 10:36
中高生枠作ってくれる自治体良いなぁ
こちらは23区だけど65~12歳を一斉に予約スタート
全然取れない取れても冬だから毎月いっせーのせっ!で予約するやつに賭けるしかない
32  名前: 匿名さん :2021/08/26 10:37
たくさん人がいる
(^O^)
トリップパスについて





PCが立ちあげ時真っ黒の時は
0  名前: 匿名さん :2021/08/26 05:23
たまになんですが、立ち上げようと電源をオンにすると
暫く経っても真っ黒の時があります。

電源を暫く押して強制終了をするしかないのですが
そのやり方はHDが傷つくのでNGと電気屋さんに
言われましたが、他に術がないので・・

こういう場合(真っ黒画面でも電源は入ってる)
どういう作業をしたらいいのでしょうか?
宜しくお願い致します。
1  名前: 匿名さん :2021/08/26 05:35
しばらくと言うのはどれくらいなんですかね。

私にも日によって、立ち上がりにすごく時間かかる時ありますよ。画面黒いけど、何かやってるな―――って感じ。

winが再起動を指示してるマークもついてなかった時だったりもするので、何してるんだろう?って思ってます。
2  名前::2021/08/26 05:52
5分くらい(立ち上げて色々しながら)なので
ずっと待って画面が通常通り、となるまで
待ったことがないのでわかりません。。
3  名前: 匿名さん :2021/08/26 07:38
前回のPC使用した時に自動アップデートしてたら
電源入れて起動させると時間かかる事がある。
とにかく待つのみ。
4  名前: 匿名さん :2021/08/26 08:41
私のは、一度つながった(時間がかかりますが)あと、動きが悪くなり、真っ黒なります。
5分とか10分くらい放っておくと、通常に戻る。
でもその5分とか10分がもったいない。
トリップパスについて





潔癖症の人に聞いてみたい
0  名前: よく思う :2021/08/25 07:41
テレビを見ていると、芸能人で潔癖症で~のようなこと話している人よくいますよね。

自分の家以外は、ドアノブから何まで消毒しないと触れないとか。
整理整頓を徹底していて、少しでも散らかると耐えられないとか。

男性でも休日は掃除に明け暮れて少しでも汚れていると許せない、こだわりが強く何かを置くにも角度が~など許せないと言うようなこと話している人もいます。
本棚きちんと高さそろえてとか、タオルの1回少し使っただけで洗濯機へなど、、。

若いうちはそれでいいと思うけど、将来親が介護が必要になってきたときどう接するんだろうかとよく疑問に思う。
中には、親もそろそろ高齢で介護必要な頃じゃないかなと思うような人もいる。
高齢の人たちは、なかなか掃除や清潔面で気が付かなくなってできなくなること多いと思うけどそういう実家へ行って入ってお世話とかできるんだろうかと思う。

お金があれば施設やヘルパーさん、兄弟などにすべてまかせるのかなあ?
でも、もしお金もなくて同居や二世帯などになったら嫌でもたまに家には入らないといけないですよね。
お年寄りで認知とか出てきたら、結構汚すと思うし。
親にしたら潔癖症な子供だから、実家には一歩も入ってくれないとかになるとすごく悲しいと思うけど。
潔癖症でも、実家は特別で多少汚れていても入ってご飯食べたり、親と一緒にくつろいだりできるんだろうか?
潔癖症方ってどうしているんだろうと聞いてみたくなりました。
もしこちらにそういう方いたら、どんな感じなのか聞いてみたいです。
13  名前: 匿名さん :2021/08/25 23:38
潔癖症だけど、若い時特別養護老人ホームで働いてました。
潔癖症ではあるんですが、仕事は仕事で割り切れるから、お年寄りの食べかけお菓子やおはぎとかを美味しいからあなたもお食べなさい。って渡された物もちゃんと目の前で食べて見せれました。ホームの規則でお年寄りから食べてとか言われた時は必ず食べてみせると言うのがあったので。
子育てでも我が子のオムツにしろオマルにしろ何も拒否感はなかったですし、子供をお迎えに行った保育園で他の子供がトイレからお尻拭いてと先生を呼んでいたら、拭いてあげたりもしてました。

自宅では帰宅後真っ直ぐお風呂に入って全身も手洗いうがいももちろんですが、服も全部洗濯ですし、外から持ち込んだものは全部除菌ウェットで拭きあげます。
食器類も洗剤で洗って布巾で拭いた食器棚に片付けますが、布巾もその都度専用の石鹸で洗って干します。
パンやお菓子の袋の上にパンやお菓子を置いたらもう食べれないですし、パスタとレトルトパウチのパスタソースや卵を1つの鍋で茹でるのは無理です。
炊飯器にお米と水となにかのジップロックとかレトルトパウチを一緒に入れて炊く時短料理も無理です。
鍋の蓋とかを内側を下にして置けないです。
潔癖症だけど攻撃的な潔癖症ではなく保守的な潔癖症という気持ちです。
14  名前: 匿名さん :2021/08/26 06:51
>>12
ひええ、まじ?
でもさ、潔癖症なんだから、その後キレイに掃除するんじゃないの?
15  名前: 匿名さん :2021/08/26 07:46
>>13
ホームの規則でお年寄りから食べてとか言われた時は必ず食べてみせる

どんな規則なの~。食べかけのお菓子とか、潔癖じゃなくても本当無理です。
16  名前: 12 :2021/08/26 07:49
>>14

いやー公共の便器に座れないんだから掃除なんてしないんじゃないかな。空気椅子でジーパン濡らすこともあるけど仕方ないって言ってたよ。潔癖になるところがズレてる。
17  名前: 匿名さん :2021/08/26 08:08
同僚が潔癖ぎみ。

職場のトイレには入りたくないらしい。
毎日私達一緒に掃除しててピカピカなんだけどね。
掃除が業務の一部なんだけど彼女の掃除は結構雑。

彼女は義母の介護もした。

コロナには罹ってたよ。

潔癖の部分がズレてるなぁとは思う。
トリップパスについて





年金、教えて下さい
0  名前::2021/08/08 17:26
ずっとパートで、3号です。
この場合、年金を夫婦別に振込希望すると、半分づつになりますか?それとも私(扶養者)は、基礎部分6万5千円だけになりますか?

就職出来るかは置いといて、10年厚生年金を払えば受給資格があると知って、今更ながら正社員を目指そうかと思ったり、10年じゃ大した差額にはならないのかなと思ったりしています。

頭悪くて、ネットで答えが探せなくて、詳しい方ご教示ください。
17  名前: 匿名さん :2021/08/25 21:43
>>14
え保険と税金ってひとりあたりいくら?
18  名前: 匿名さん :2021/08/25 21:45
>>14
税金社会保険料でそんなにも引かれるの?
19  名前: 14 :2021/08/25 22:02
母に聞いた話で20000円位(国保、介護保険、税金)は取られると話していました。国民年金だけでは全く生活出来ないと思っています。
20  名前: 匿名さん :2021/08/26 00:57
>>19
20000円て多分2ヶ月分だよね
21  名前: 14 :2021/08/26 01:03
>>20
そうなんですね。そうしますと、55000円位?という事ですね。
トリップパスについて





ワクチン2回目接種終了したけど
0  名前: 匿名さん :2021/08/25 16:12
副反応が全くない。
いいのか悪いのか……
38  名前: 匿名さん :2021/08/25 22:46
こちらの市では、市が運営している接種会場はすべてファイザーで医者の問診で看護師が接種だってよ。
集団接種会場、町医者、総合病院、大学病院みたいなとこ。
企業とか学校みたいなところの、モデルナの接種は分からない。
39  名前: 匿名さん :2021/08/25 23:40
熱が出るとか言われて、色々用意して接種2回目受けました。
1回目に比べて腕の痛みもなし、1回目の時は2日間腕がチクチクしてました。2回目は少しだるさはあった位、微熱でしたよ。
周りでも思うよりも酷くならない人達がいましたよ。
40  名前: 匿名さん :2021/08/25 23:45
>>39
ファイザー?
41  名前: 匿名さん :2021/08/25 23:45
一人暮らししてる息子が大学で打つと言うので、看病も何も出来ないからせめてとポカリと水とレトルトおかゆやらインゼリーやらたらみのゼリーやらを大量に送ったんだけど、腕が痛くなったけど熱は出ずだるくもならなかったそうで完全に無駄になった。
熱が出なきゃおかゆなんか食べないし、普段甘いもの嫌いだからポカリも飲まないし。

でも友達が副反応出たらしく、ポカリとかおかゆとかあげてもいい?と連絡してきたので、ぜひそうしなさいと返事した。
役に立ってよかった。
でもあとで考えたら、2回目は熱出るかもしれないんだから取っとけと言っても良かったかな。
でも友達を助けたいという気持ちも尊重したかった。
42  名前: 匿名さん :2021/08/25 23:56
>>41
まあまあ。
杞憂に終わってなによりじゃない。
優しい息子さんだし。

うちもロハコでポカリとウィダーインと解熱剤送ったよ。
別のところにいるもうひとりの子のも、とポチポチしてたら、カートの中に入れてたウィダーインが売り切れになってた。
みんな同じ心配してるんだよね。

うちもムダになりますように。(来月です)
トリップパスについて





外来でカクテル療法やれるようにするって
0  名前: 匿名さん :2021/08/25 14:48
外来でやるって。
よかった!
これで少し安心。

17  名前: 匿名さん :2021/08/25 16:19
>>16
なるほど。
じゃあ少なくとも、普通に街のかかりつけで診察受けるぶんにはそこまで神経質にならなくてもいいってことね。
かかりつけが入院もできる病院ならアレだけど…
18  名前: 匿名さん :2021/08/25 16:22
安心感が違いますね!
19  名前: 匿名さん :2021/08/25 16:26
>>8
墨田区はメインの墨東病院が都立病院だから都の意向でどうにでも動かしやすい。医師会関係ないし。

都立病院がある区や市は動きが早いよ。逼迫度も高いけどね。
20  名前: 匿名さん :2021/08/25 22:45
大阪は外来でできるようになるんだね。
いいな、東京もそうならないかな。
21  名前: 匿名さん :2021/08/25 22:50
>>19
墨田区 ひっ迫してないそうですよ。
重症化させないために、行動履歴遡りPCR検査してもらい、早めに対処していく作戦のようです。
だから、重症者がいないと言ってた気がします。
トリップパスについて





ワクチンパスポートより抗体パスポートかな
0  名前: 匿名さん :2021/08/25 15:27
ワクチン打つと接種証明がもらえる(書類がそのままそうなる)けど
抗体がつかないとかあったら証明されても意味がない。

コロナにかかった人はすでに一応抗体があるはずだけど
抗体があまりできてない人もいるとかいうし・・・

これからは抗体検査をもっとやって、
抗体パスポートだと思いませんか?
ファイザー三回目をするにしても抗体がない人に限ってほしいし。

抗体が減少するともいうので
何度かしなくちゃいけないのかもしれないけど。
12  名前: 匿名さん :2021/08/25 16:30
>>11
その通り。

>>0>>4に言ってやって。
バカだなって。

証明なんて刹那なんだよ。
13  名前: 匿名さん :2021/08/25 16:41
>>10
免疫が強いことも効果があるってことか。
ありがとう
14  名前: 匿名さん :2021/08/25 16:41
>>12
それもスレ文には書いてあるよ
15  名前: 匿名さん :2021/08/25 16:52
>>8
かわいい(´∀`)
16  名前: 匿名さん :2021/08/25 22:18
「ワクチン接種3カ月で抗体量が4分の1に減少」 藤田医科大学が発表、ファイザー製を調査
8/25(水) 19:24配信

 新型コロナウイルスのワクチンの接種から3カ月後に、抗体の量が減少したとの調査結果を、愛知県豊明市にある藤田医科大学が発表しました。

 愛知県豊明市にある藤田医科大学は、ファイザー社製のワクチンを接種した大学の教職員209人を対象に、血液中のウイルスに対する抗体の量を調査しました。

 1回目の接種から3カ月後の抗体の量は、2回目の接種から14日後と比べ、約4分の1にまで減少しました。

 「接種後3カ月ぐらいの時点で割と急激な減衰がみられて、その後少しずつ下がっていく」(藤田学園 新型コロナ対策本部 土井洋平 対策本部長)

 また年代別や男女別で抗体の量の平均値を比較したところ、年代・性別を問わず、同様の減少がみられました。

 ワクチンの効果が時間とともに低下している可能性があります。

 しかし、抗体の量の減少がどの程度ワクチンの発症予防効果に影響しているかは、今後も研究が必要だとしています。

たった3ヶ月で1/4に下がってしまうなら、抗体パスポートも意味ないよ。
トリップパスについて





もしも
0  名前: 匿名さん :2021/08/25 21:07
もしも、来世も結婚するとしたら現在の旦那さん
1  名前: 匿名さん :2021/08/25 21:08
ごめんなさい。
途中で投稿になってしまいました。
2  名前: 匿名さん :2021/08/25 21:10
 終 了 
3  名前: 匿名さん :2021/08/25 21:16
軽い空想の例え話の駄スレでも何言われるかたまったもんじゃないから参加しない方がいいと学んだ今日。
4  名前: 匿名さん :2021/08/25 21:18
妄想ではサービス精神豊富な楽しい外国人もいいなーと思ったりするけど、無口で真面目な夫とまた出会って結婚するのも平和で幸せだ。
トリップパスについて





爪の病気が治らない
0  名前: つめ :2021/08/25 00:23
もう1年以上治りません。
手の両親指に茶色の小さな線が沢山入ります。
伸びてきてカットしても、また線が出来ます。
爪と指の間が粉っぽいです。

爪水虫だと思い皮膚科に行きました。
結果、違いました。
爪が出血している状態との事で、日常生活で、何らかの負担が爪にかかってるそうです。
茶色の線は出血跡。
例えば、硬いみかんみたいな物を剥く様な事をしていませんか?と聞かれました。
心当たりが無く…
それを改善しないと治らないと。

強いて言えば、保育士なので紙オムツを扱う回数が多いです。
オムツ交換の際、バリバリっと破る事があるので。
でも本当にそれかなぁ。

実は長男が生まれた時にも同じ症状になった事があるのです。
なのでオムツの扱いは共通点なのですが、断言できません。
その時も皮膚科で爪水虫ではないと言われました。
その後自然治癒しました。

とにかく見た目が汚くて嫌です泣
同じ症状になった方いらしたらレスお願いします。

9  名前::2021/08/25 20:51
>>7

ありがとうございます。
同じような経験をされた方が!

やっぱり病院を変えるのが良いのかな。
ちょっと考えてみます!

普段の行動の中に原因が隠れてるはずなのに
分からない…
頑張って考えてみます!
10  名前: 匿名さん :2021/08/25 21:03
爪の癌ではないんですよね?
11  名前: 匿名さん :2021/08/25 21:05
足の爪だと靴が合わないと爪が押されて変になったりします。
手も何かそう言う原因があるかもですね。よーく日常の習慣を見直してみたらわかるかも……
12  名前::2021/08/25 21:07
>>10

すみません、追記の所に書きました。
メラノーマではないです。
13  名前::2021/08/25 21:10
>>11

ありがとうございます。
そうですよね…何か毎日やってるような習慣…
明日の朝から自分の行動と爪を意識してみます。
数年ぶりに保育士復帰してからなので、仕事が怪しいかなーと思ってはいます。
トリップパスについて





小さい子の話すこと
0  名前: 匿名さん :2021/08/25 19:16
いまさらですが、小さい子って家の中のことをしゃべりますよね?
園などで個人情報的な事をしゃべっているのを聞いて、保育士さんはどう思っているんだろう。
小学生低学年くらいまではそうですよね。(私がプール監視当番の時に、子供たちとのやりとりの中で家の中の事を言いにくる子がいた)
子供には「良いもの」しか見せられませんね。
4  名前: 匿名さん :2021/08/25 20:19
おままごとやるとものすごく出るらしいね。
保育士さんが言ってた。
その家庭のことがよくわかるらしいよ。
5  名前: 匿名さん :2021/08/25 20:20
>>4
あー!
子育て支援施設で娘とおままごとしてて、コップに「はいママ!ビールどーぞ」って言われた事ある笑
6  名前: 匿名さん :2021/08/25 20:22
役員やってた時に謝恩会か何かで聞いた話(先生に)だけど、起きたらおかあさんが裸で〜とか、お父さんがおかあさんの上に乗っていじめてて〜とかはたまに聞く、らしい。
7  名前: 匿名さん :2021/08/25 20:33
夫婦の夜の営みを見てしまい、お父さんが母さんをいじめていたと、お友達に話したり、先生に言った子がいるみたい。

親は子供に見られたことを知らないってことなのか?その点はよく解らない。
8  名前: 匿名さん :2021/08/25 20:34
そして
持ち帰って家でも話す。。。
トリップパスについて





ロングワンピースやスカートで自転車乗りますか?
0  名前: 匿名さん :2021/08/25 17:31
スーパーの駐輪場で幼稚園らしき子のママさんがロングワンピースで自転車乗り込んでいたので
裾車輪に巻き込まれて危険じゃないかと思いました。
私はロングワンピース買ってスカートの場合自転車は乗りません
皆さんはどうですか?
11  名前: 匿名さん :2021/08/25 18:14
独身時代に、会社へ急いでいて、ロングスカート巻き込んで転び、足を骨折しました。
それからは乗らない。
12  名前: 匿名さん :2021/08/25 20:05
夏の薄いプリーツスカートで乗って巻き込まれた。
無理やり引っ張ったら破けたわ。
以来、薄いプリーツスカートでは乗らないようにしてる。
13  名前: 匿名さん :2021/08/25 20:07
>>9
いやーママチャリじゃない自転車はついてないけど
ロードバイク系にそんなので乗らないしね。

普通ついてるから巻き込まない。
14  名前: 匿名さん :2021/08/25 20:11
マキシスカートでピカチュウ、思い出した。
誰か知ってるかな?
15  名前: 匿名さん :2021/08/25 20:13
乗るけど、ゆっくり走る事を心がけるよー。
巻きこんだ人を見た事はあるけど、私は一度も無いわ。
トリップパスについて





この曲わかりますか?
0  名前: 匿名さん :2021/08/25 17:10
わりと古い曲です。
グループな気がします。(それすらうろ覚え)
マイナー(短調)の曲で、

ラシドー ラシドー ラシドードードドーレシー
ソラシーシーシシードラー
ファソラー ファソラーラー#ソ
ラーシ#ソーーー
(ミーラーシードー)

最後のミーラーシードーは#ソにかぶる感じですかね。
すみません音感ないので短調の曲はなんでもAマイナーで聴こえます。
これだけしかないヒントなので
機械すら反応してくれないわ。

わかるかたいらっしゃいますか?
10  名前::2021/08/25 18:08
宇宙のファンタジーでクグりました!
これです!!これ!
ありがとう♪♪
感謝です。
2番さん凄い。
また聞けて嬉しいです。
本当にありがとうございます。
他の一緒に考えてくれたかたもありがとうございました。
ここのかた、やっぱすごいね 笑
11  名前: 匿名さん :2021/08/25 18:09
>>9
非常に言い難いけど私リアタイで聞いてたわ。
私も親が好きで60年代70年代のロックは子守唄代わりだったから。
1967年生まれ。EARTH,WIND&FIREは小学生の頃ウソ英語で歌ってたよ。
12  名前: 匿名さん :2021/08/25 18:26
なにかのドラマできいたことがあります。
13  名前: 2 :2021/08/25 19:22
うわーうれしいです!

以前ここでティアーズ・フォー・フィアーズの「ルールザワールド」を見事に当てた方がいて
あれは感動したのを覚えております。

私もお役に立ててうれしいです。
14  名前: 匿名さん :2021/08/25 19:54
>>13

ちょいちょいすごい人いるよね。
あなたもよくあのヒントでわかったね。
トリップパスについて





IOCバッハ迎えて歓迎会@赤坂迎賓館
0  名前: 匿名さん :2021/07/17 12:57
東京オリパラ組織委員会は18日、IOCバッハ会長などを招いて東京赤坂離宮の迎賓館で歓迎会を開く。

菅総理大臣や小池都知事、それに橋本会長のほか、森前会長も出席する方向で、出席者は40人余り。


バブル内選手村の食堂でやれや‼️💢
復興五輪なら福島の食材でやれ。
安心安全な大会を目指すならバブルから出るな。
25  名前: 匿名さん :2021/08/19 07:22
いつも思うんだけど、ここまで厚遇するのって
よっぽどの弱み逃げられてるってことなんだとろうなあ
26  名前: 匿名さん :2021/08/19 10:02
政府がF1やめさせたのは驚きだよ。
27  名前: 匿名さん :2021/08/25 19:43
バッハまた来たね。

オークラ「インペリアルスイート」と呼ばれる超高級スイートルームは、1室の広さが730平方メートルあり、1泊にかかる料金は、定価でなんと300万円。

味占めちゃったんだね。
迎賓館でパーティーして、300万円の部屋に泊まってヨイショされて、帰りには銀ブラ。

その金でエクモ1台でも買ってよ。
28  名前: 匿名さん :2021/08/25 19:52
>>27
エクモ1台いくらなの。
29  名前: 匿名さん :2021/08/25 19:52
オリパラは、感染症ごときで中止にはならない。
トリップパスについて





サマージャンボ当たった人
0  名前: 匿名さん :2021/08/25 16:33
いる?
おめでとう。
3  名前: 匿名さん :2021/08/25 16:46
はいはーい
4  名前: 匿名さん :2021/08/25 16:47
億万長者居るんかな
5  名前: 匿名さん :2021/08/25 17:06
え?もう抽選だった?
初めてみずほダイレクトで買ってみたんだけど、後でパソコンで見てみよう!現実見るまでは億万長者の気分であれこれ想像する。
6  名前: 匿名さん :2021/08/25 17:09
>>5
それを長引かせてるいつも。

だって夢みたいじゃんんんんn
7  名前: 匿名さん :2021/08/25 19:45
あれ?今日抽選?
夫が当たったのはサマージャンボでは無かったのね。
勝手にそうだと思ってた。

先週、生まれて初めて、宝くじ売り場で渡される
高額当選の紙を見ました。
当たったのは1等の組み違いなので10万のみだったけど…
夫が引き換えに行った銀行では塩対応だったらしい(笑)
トリップパスについて





目薬どんなの使ってる?
0  名前: 匿名さん :2021/08/25 14:51
ロートの防腐剤無添加 ロートビタ40αとかいうのを使っています。
安いので惜しげなく使えるのがいいところですが、次は別のを買ってみようかと思います。

皆さんはどこの会社のなんという目薬を使っていますか。
3  名前: 匿名さん :2021/08/25 16:05
緑内障で通院していて、ドライアイも指摘されたのでジクアスという目薬を貰って使っています。
4  名前: 匿名さん :2021/08/25 16:28
病院でドライアイの「ヒアルロン酸ナトリウム」ってのを出してもらっていますが、
さした直後は快適ですが、逆に乾いた時がさらに悪いような気がする。
5  名前: 匿名さん :2021/08/25 18:34
参天のメディカルAアクティブ
差した時はいいんだけどね。
6  名前: 匿名さん :2021/08/25 18:56
サンテPCというスマホやPC用の目薬を家族人数分買って配布した。

目が潤う気がする。

ヒアレインという目薬が気になってる。


7  名前: 匿名さん :2021/08/25 19:39
ソフトサンティア。
防腐剤なし。1本を10日で使い切り。4本入りです。
トリップパスについて





アニメに出てくる夫婦、どの夫婦みたいになりたい?
0  名前: 匿名さん :2021/08/24 22:54
テレビアニメ観ていると様々な夫婦が出てきますよね?

皆さんは次にあげる中でどの夫婦みたいになりたいですか?

1.磯野波平&舟(サザエさん)
2.フグタマスオ&サザエ(サザエさん)
3.さくらひろし&すみれ(ちびまる子ちゃん)
4.野原ひろし&みさえ(クレヨンしんちゃん)
5.タチバナ家のお父さん&タチバナ家のお母さん(あたしんち)

ちなみに私は5番のタチバナ家のお父さん&お母さん
夫婦が良いなあ。
32  名前: 匿名さん :2021/08/25 18:48
>>31
映画のクレヨンしんちゃんをよく見てる人なら、
野原夫妻を選ぶはず
33  名前: 匿名さん :2021/08/25 19:00
>>32
今高校生の娘さんがいますか?
34  名前: 匿名さん :2021/08/25 19:01
>>33
いませんよ。なぜ?
35  名前: 匿名さん :2021/08/25 19:24
>>32
え、私ほぼ見てるけど(最近のは見てないかな?わからん)
良かったな〜と思うのはオトナ帝国くらいなので、特に野原夫妻は選ばないけど。

私もタチバナさんかな。実際あの母さんと似たようなもんだ。(体型が…)
36  名前: 匿名さん :2021/08/25 19:32
>>30
みてたよ。
面白い夫婦とは思うけど
サザエさん夫婦の方がいい。
トリップパスについて





ひどい親だなあと思ったこと
0  名前: 知人の話 :2021/08/24 15:45
同年代(50代)で習い事をしたことがないという人がいます。
正確に言えば、一度だけして、挫折してさんざんな目に遭った。
小学校低学年のとき、お友達に「一緒にピアノ教室行こう」と誘われて、その子の通っていた教室に入会した。
送迎はお母さん。
習うとき「絶対に途中でやめない?」と念を押されて「うん」と答えたそうです。
お母さんの中では「辞めない=プロのピアニストになる」でした。
ところが練習が辛くなり、せっかく買ったアップライトピアノも弾かなくなり、問い詰められて
泣きながら「やめたい」と言うと平手打ちが飛んできたそうです。
思い切りぶたれたのでカーペットに転がって、未だにその光景がフラッシュバックするとか。
母親は即座にピアノを売り、二度と中途半端なことを言うんじゃない!と怒鳴り、ピアノ教室も辞めさせた。
父親は仕事が忙しく、構っても庇ってもくれなかったそうです。
以来「習字が習いたい」と思っても言い出せず、中学の部活は文化部に入って、これといった活動もせず。
大学も「テニスサークル」と名がつくもののテニスをする人はほぼ皆無で(!?)飲み会オンリーのサークルだったそうです。

自分の子には少しでも興味あるもの全部習わせたいの、と言っていてその通りあらゆる習い事をさせていました。
途中で辞めてもOK。
彼女の親は健在で、孫に対して「やるからにはプロになりなさい」と言っていたけど、家で
「そんなことないよ」とフォローしていたとか。

毒親じゃない?と訊かれましたが、判断がつきませんでした。
筋が通っているのか、平手打ちしたから体罰ありの毒親なのか。
39  名前: 匿名さん :2021/08/25 12:04
私も小学生2年生くらいでピアノを習っていました。
二つ上の姉は幼稚園から習っていて上手でした。
ある日、先生から私だけはお休みした方がいいでしょうと言われたので、そのままずっとお休みしています。
練習全然しなかったからね。
そのままずっとお休みしているのですが、そろそろ再開しても良いかな?
40  名前: 匿名さん :2021/08/25 14:48
ピアノは幼稚園から習ってて、アップライトも買ってもらってた。
親が離婚して、父親と住んでて、父が再婚して後妻が来たら、私の習い事に使うお金が高いとか無駄とか、父の居ない時に言い出した。
ただ父の幸せを壊したくない一心で、父にはそれを告げず、辞めたいと言って小学校の高学年で辞めた。とてもピアノが好きだったし、発表会も楽しみだったのに。
後妻の腹違いの子が生まれたら、幼少期からピアノを習わせて、中学に入ってもずっとさせていた。
高校になったらもうピアノは辞めていたので、家に置いてあるだけだったが、私が嫁ぐ時にも、ピアノは渡さない、言い切られた。
絶対許さない。
41  名前: 匿名さん :2021/08/25 15:01
>>40
なんか大変だったね…
42  名前: 匿名さん :2021/08/25 19:12
>>41
ありがとう(泣)
43  名前: 匿名さん :2021/08/25 19:19
>>41
でも金持ちだね。
トリップパスについて





お弁当を持ってたべる
0  名前: 匿名さん :2021/08/25 07:37
会社の昼食時に気が付いたんだけど、お弁当箱を食べる際に持たずに食べてる人ばかりだった。
私はお弁当箱を持って食べるんですが、もしかして行儀が悪いんだろうか?と思っているんですが、どうなんでしょう?

41  名前: 匿名さん :2021/08/25 17:16
横だけど、会社にお弁当持っていくけどフォークを持っていってる。ケースにも入れずお弁当と一緒に包んで食べ終わったらお弁当にすっぽり入るから。
でもみんなお箸だよね。

私も、あの人お箸じゃなくてフォークだわ!って思われてるのかな。

本題のお弁当箱はテーブルに置いてます。
42  名前: 匿名さん :2021/08/25 17:36
>>41
私なんて子供が使ってたスプーンとフォークのセットだよ。
ピンクのマイメロちゃんだ。
まあ、誰が見ても「子供のお古だろうな」と思われてるだろうからどのみちアレだけど。

そして私も置きっぱなしで食べます。
ただ、他の人がどうかまでは思い返してもわからん。
見てるんだろうけど、脳内でスルーしてるんだと思う。
まあ、うちは向かい合って食べるの禁止だけどね。
43  名前: 匿名さん :2021/08/25 17:54
>>41
私もフォーク。
一口代にしておかず入れる。
44  名前: 匿名さん :2021/08/25 18:01
>>17
あなたは、自分の遠足の時、お弁当に取り皿も持って行ったの?
45  名前: 匿名さん :2021/08/25 18:02
>>44
また取り皿の話かぁーい
トリップパスについて





そんなに孫に会いたいですか?
0  名前: 匿名さん :2021/08/24 15:55
久々に電話で長話した友人が、「息子家族が同県内で車で30分にもかかわらず全然来てくれない。こちらから催促しなければ一生来ないんじゃないかってくらいこちらを気にかけてくれない。嫁実家はしょっちゅう行ってるらしいのに…。そうこうしてる間に孫の可愛い時期が終わってしまうかも。」と愚痴っていました。

「ん。なるほど。そーなんだー。」と話を聴いてはいましたが、正直内心「孫って、嫁が産んだ孫ってそんなに会いたいもんかな?」と思ってしまいました。
冷たいかもだけど、若夫婦で1人の子をあーでもないこーでもないと話し合いながら可愛いね可愛いねと育ててるならば、そりゃ気を使う姑なんて寧ろ邪魔だろうなと。
例えば双子三つ子などボコボコ産んで実親も姑もみんなで総力結集して一丸となってこの子達を守るぞー!!オー!!みたいな嫁さん腹くくったパターンしかそんな頻繁に孫に会えないぞ今後の時代。
との考えから昔一緒にやってた趣味とか薦めたら切られました。
気持ちに寄り添わないと判断されたみたいです。
でも執着しても実際いいことないと思って。


41  名前: 匿名さん :2021/08/25 01:53
私は会わなくてもいいや、元気でいればそれでいいよ。
孫という存在がいることで親世代と子世代で色々あって夫婦仲に悪影響するのは避けたいし、
色々あると孫も嫌な思いをすることがある。
考え方は色々だから主友さんのような人がいて、主さんのような人もいる。
わかりあえないことがあっても仕方ない。
42  名前: 匿名さん :2021/08/25 05:44
まだほとんどの人はそんな世代じゃ無いし、今の時代だからそれほど執着しないと思う。
もちろん会いたい人もいるだろうけど。
職場でも、子や孫にお金をあげる為に働く、という人もいる。
確かに、自分と血の繋がった子はかわいいよね。
どうだろ、その時にならないと分からないや。
43  名前: 匿名さん :2021/08/25 05:48
義親は会いたい孫のラインがあるよ。

私たち次男家族の孫はどうでも良い。
長男たちの子は、何が何でも会いたいって感じ。

うちは娘二人しかいないし、嫁姑の関係にはならないけど、どうなるかな。
実親はうちの子達が産まれる前に他界してるし、一般的なジジババの接し方、いまいちピンとこないのよね。

義親は余りにも冷たい祖父母だと思う。人として鬼。

生きてるけど、死んだと聞いても泣かないし、今の状況だと葬式も別に行かなくていいわ。主人だけどうぞ。私も鬼嫁
44  名前: 匿名さん :2021/08/25 16:09
>>5
それって、農家とか自営業の話?
45  名前: 匿名さん :2021/08/25 16:45
>>5
ナイナイのお見合いの番組で、
田舎の跡継ぎのところに、結婚したい女の人押しかけてたから
とにかく何が何でも結婚したい女の人がこんなにいるんだなという印象でした。
お陰で農家さんたちが維持でき、自給率の低い日本の食がどうにかなるのだから感謝です。
トリップパスについて





年金の振込について分かる人?
0  名前: 匿名さん :2021/08/25 15:25
まだまだ先なんですが、振込って夫&妻それぞれの口座に振り込まれますか?
それとも夫口座にまとめて振り込まれますか?
それを指定とか選べたりしますか?
1  名前: 匿名さん :2021/08/25 15:41
>>0
年金はまた受け取ってないけど、年金は個々の資産なのに
一人にまとめて振込なんてありえないと思うけど。
2  名前: 匿名さん :2021/08/25 15:46
それぞれの名義でしょ
3  名前::2021/08/25 16:09
ありがとうございます!
自分名義の口座解約(全然使ってないから)しようかな?と思ったけど持っときますね。〆
4  名前: 匿名さん :2021/08/25 16:26
この前もあったよね。
5  名前: 匿名さん :2021/08/25 16:29
>>3
年金受給が先なら解約すればいいのでは?
受給するときに改めて開設すればいいんだから。
年金受け取り口座作ってくれれば銀行にとっては上客だよ。
トリップパスについて





集合住宅、ゴミ出し、昔ながらのパジャマで行ける?
0  名前: 匿名さん :2021/08/24 21:08
集合住宅に住んでる人が朝のごみだしする場合、若い奥様でパジャマのままってありですか?
短パンにTシャツとか、スエットとかじゃなくて、もろズボンにシャツの昔ながらのパジャマを着てる状況です。

ドラマでそういう光景が描かれてて、いくらゴミ出しでも、その格好でしかも、マンションで行ける?と突っ込んでしまったんです。

家の目の前にちょこっと置くとかそういう状況ならまだ解るんですけどね。
50過ぎの私でさえ、あの格好で外をちょっとでも歩くのは無理です。

皆さん現実的にどうですか?
35  名前: 匿名さん :2021/08/25 15:51
>>24
それヨレヨレの想像してるからじゃない?
普通の(ものすごく短いものではない)短パンにTシャツならだらしなくないよ。
36  名前: 匿名さん :2021/08/25 15:57
すっぴんで出られる人とそうじゃない人もいるだろうな
37  名前: 匿名さん :2021/08/25 16:00
>>36
眉毛は絶対描く!
38  名前: 匿名さん :2021/08/25 16:06
>>37
(笑)
ゴミ捨てくらいならいいけど
私も毎日必ずしてるメイクといえるのは眉だけだ。
39  名前: 匿名さん :2021/08/25 16:07
夜中とか早朝の暗い時間帯ならヘーキ。
日が昇ったらちょっと着替えますがノーブラ。
トリップパスについて





また中国が〜
0  名前: 匿名さん :2021/08/25 15:34
雌を不妊にさせる細菌に感染した雄を大量生産だって〜
他の動物に絶対影響がないと言い切れるの?

むしろ人間にも影響するものをわざと放しそうで怖いんだけど!
1  名前: 匿名さん :2021/08/25 15:35
何の雄雌
2  名前: 匿名さん :2021/08/25 15:36
なんのことですかー?
3  名前: 匿名さん :2021/08/25 15:43
蚊の話らしいけど、蚊が交尾するとき雌が不妊になる細菌って、性病?
でもこういう蚊の遺伝子操作とかでもう世の中にある技術じゃなかったっけ?
んでもって、蚊を食べてるコウモリとか鳥とか不妊になったら食物連鎖のトップに来るごろには
食べるものなくなるよ。
4  名前: 匿名さん :2021/08/25 15:43
ちゃんと書かないとわからないよ。

蚊の話ね。
とりあえずデング熱を媒体する蚊の駆除はできたみたいね。
人には関係ないとは言ってるけど、確かに怖いよね。
5  名前: 匿名さん :2021/08/25 16:05
主みたいなのがトラブルメーカーなんだな。
面白がって。
トリップパスについて





ご飯冷ましてから冷蔵庫いれるのを忘れてしまった。食べないほうがいいか?
0  名前: 匿名◆OGYxNjA4 :2021/08/25 06:59
おはようございます。

昨夜21時頃ご飯を2合、炊きました。

夜寝る前にタッパーにいれて冷まして冷蔵庫に入れようとして
お風呂にはいったりテレビ見てたらすつかり忘れて
朝5時半ごろきずきました。


ちなみにおかずのハンバーグもあり
それは流石に食べないほうがいいかと思いますが
白米の場合は再度あたためたら
大丈夫でしょうか?

地域やそのときの気温にもよりますが。

息子が夜バイトから帰宅するのでそれに合わせて炊き残ったものを冷まそうとした次第です。

この時期やはり食べないほうがいいですよね。

16  名前: 匿名さん :2021/08/25 14:52
>>15
庫内、一気に温度上昇するから他に入ってるものに霜が降るね。
17  名前: 匿名さん :2021/08/25 14:53
>>15
庫内の温度が上がるから熱々は入れたらダメだよ。
18  名前: 匿名さん :2021/08/25 14:57
ご飯の冷凍は熱々の時に冷凍した方が美味しいとどこかで読んでから、私はずっとそうしてた。
あまり冷凍はしないけど、する時はそうしてる。
炊飯器のご飯は真夏でない限り、保温切ってそのまま放置したり、別の入れ物に入れて冷蔵庫入れなかったりもする。
19  名前: 匿名さん :2021/08/25 15:02
昔なら全然大丈夫だけど
今は…場所やその時の状況によって何とも言えないね。
そういうことに私より無頓着だった旦那が最近せっせとラップして冷蔵庫に入れてる。
「温暖化で昔の感覚のままずっといたら駄目だ」って。
20  名前: 匿名さん :2021/08/25 15:03
>>18
水分が逃れる前の熱々ご飯をラップすることがポイント。
粗熱とれたら冷凍庫へ。

それか急速冷凍するだけの場所(他に食品は入れない)を用意できるのであれば、
電気代はかかるけど、他の食品への被害はないよね。
トリップパスについて





ワクチン打ちたいのにまだ予約出来ない人まだいる?
0  名前: 匿名さん :2021/08/19 09:51
もう皆予約出来てますよね。
119  名前: 匿名さん :2021/08/25 11:38
アストラゼネカってそんなに数買ってないと思うよ。
まあなんにせよ、ワクチン早めに打っといたほうがいい。
120  名前: 匿名さん :2021/08/25 13:41
子供の分の予約が狙ってもとれない
121  名前: 匿名さん :2021/08/25 14:20
>>119

アストラゼネカのワクチンは、日本で生産できるからこれから増えていくんじゃない?
122  名前: 匿名さん :2021/08/25 14:35
>>121
日本で生産できるの?
いい情報おしえてもらったわ。

123  名前: 匿名さん :2021/08/25 14:49
予約は取れた人がほとんどですね。
後残ってるのは学生さんくらいかな。
トリップパスについて





携帯料金が安くなった
0  名前: 匿名さん :2021/08/23 10:22
格安スマホを家族4人で使っていて
今までも合わせて月7000 円代前半と
安いと思ってたのに。
4月にさらに値下がりして
4人合わせて月5000 円になってた。

今外出をしないので
容量シェアしてもかなり余って
繰越になっているから
もったいないと思うけれど
まぁこれ以上は安くしなくてもいいかな。

キャリア携帯も憧れるけれど
やっぱり月々が高すぎるよね。

うちよりも安いところありますか?
50  名前: 47 :2021/08/25 09:24
追加
Gは少なくてもいいかな?って思ったけど、もし震災とかで外で使う時たくさんあった方が安心だから6Gにしました。
docomoだと追加で2G1000円かな?
日本通信は1G250円ですのでこちらもお得です。
回し者みたい…
51  名前: 8 :2021/08/25 09:41
>>45
つながりは問題ありません。
といっても地下鉄だと丸の内線くらいしかつかわないので他の地下はわかりませんが、
問題なくつかってます。
ビルその他大丈夫です。
52  名前: 匿名さん :2021/08/25 09:45
>>51
ギガの繰越や分け合いは出来ますか?
53  名前: 45 :2021/08/25 11:09
>>51
レスありがとうございます。
繋がりは問題無さそうですね。

>>46
ラインモの情報、ありがとうございます。
確か、私の機種はau回線だったと思います。
旦那任せなので、あやふやでスミマセン。
それと速度より利用料金重視でして(汗)
でもラインモの3Gもチェックしてみますね。
54  名前: 匿名さん :2021/08/25 14:39
>>49

1ヶ月累積で70分なのか。


トリップパスについて





速報出たよ!都内の全ての医療機関へコロナ患者受け入れへ!
0  名前: 匿名さん :2021/08/23 15:11
要請出たよ。
都内全ての医療機関に受け入れ要請だって!
141  名前: 匿名さん :2021/08/24 11:41
>>140
たった一人の感染者でもロックダウンするから。
物価、社会や経済の仕組等何もかも違う。
日本ではロックダウンはできないし、仮にできても企業数店舗数が多くて倒産件数が激増し失業者が一気に爆発するよ思うよ。
でもそのニュージーランドでも、感染者1人だったのがたった一週間で100人に増えてる。
ロックダウンしなければあっという間に爆発するだろう。
結局どこの国も同じだと思うわ。
142  名前: 匿名さん :2021/08/24 15:07
これでたらい回しが減るといいけど。
143  名前: 匿名さん :2021/08/25 12:02
国の要請、きちんと受けて欲しい。
144  名前: 匿名さん :2021/08/25 13:37
>>143
受けなきゃ晒すぞっていわれてるもん
145  名前: 匿名さん :2021/08/25 14:34
>>144
逆に晒された病院はコロナ患者いないから感染のリスクは低いのでは…

でも、晒すって言われてるのはコロナ関連の補助金?を受け取ってるのに患者は受け入れない病院らしいね。
そりゃ晒されても無理ないわ。
トリップパスについて





日本って世界一住みやすい
0  名前::2021/08/24 10:53
日本って世界一住みやすい国だと思います。
世界中の国を知ってるわけじゃないけど、贔屓目に見てもトップクラスだと感じます。
なのに幸福感が少ない人が多いのはなんででしょう?

(ガスのスレの流れを見て、日頃の疑問を思い出したのですが、横になるのでスレ立てます)
61  名前: 匿名さん :2021/08/25 12:54
>>55
職場は都心でもファミリー層は住む場所として都心を選ぶ人少ないと思う。
高いだけではなく生活しにくいから。
62  名前: 55 :2021/08/25 13:23
>>59
ファミリー型でその値段はありえないよね。
ドラマをイメージして考えたら分かると思う。
60平米ぐらいの2LDKで単身か夫婦で住んでる感じ。
63  名前: 匿名さん :2021/08/25 13:34
>>56
幸福度のスレだったの??
64  名前: 匿名さん :2021/08/25 13:36
>>62
東京は40万で60平米のちんたいなのか、、、
大変だね
65  名前: 匿名さん :2021/08/25 14:14
>>64
東京じゃなくて都心だよ。
通勤圏内ならもっと安い物件沢山ある。
ちなみにうちは数年前まで67平米の3LDK19万円の物件に住んでいました。
杉並区寄りの世田谷区。
トリップパスについて





ピロリ菌除去されてる方
0  名前: 匿名さん :2021/08/24 23:29
ピロリ菌除去されてる人、いますか?
将来胃がんになる確率が減るんでした?
デメリットは何かありますか?
10  名前: 匿名さん :2021/08/25 06:37
個人的なデメリットは何もなかったです。
ただ胃の萎縮がすすみすぎて、あまりいい状態ではないみたい。

説明で受けたデメリットは、除菌中に副作用が出る人がいる。
(私は2次除菌も含めて大丈夫でした)
食欲が増して逆流性食道炎を併発することがあるということでした。

もし除菌されるのでしたら、薬の飲み忘れがないように気を付けてくださいね。
最後までしっかり時間を守って飲むことが大事みたいです。
11  名前: 匿名さん :2021/08/25 09:36
10年くらい前にピロリ菌が見つかりました。
夫の実家が井戸水だったせいだと、睨んでますが、わたし以外は誰もピロリ検出されませんでした。

一回で除菌しきれず、2回目で除菌成功しました。
確か保険が利くのは、2回目までで3回だと実費と言われた気がします。
除菌中は禁酒が辛かったです。

今年会社検診オプションのピロリ菌抗体検査をしたら、陰性ではあるけど数値高めで要再検査でした。かかりつけ医に言ったら、かつてピロリを持っていた人は除菌して何年たってもある程度高い数値は出ると言われました。

除菌しても、もともとピロリいない人に較べたら胃がんになる率高いそうです。
毎年、胃がん検診はやっていこうと思います。
12  名前: 匿名さん :2021/08/25 09:37
子供の頃に井戸水を飲むことがあったら感染することが多くって
それからずっと住み続けてるって聞いた。
兄弟にいるなら可能性はあるよね。

だから今の若者の胃にはあまりいないらしい
13  名前: 匿名さん :2021/08/25 13:48
横だけど
菊地亜美ピロリ菌出たね
もちろん除去したけど
ちなみに
北陽の虻ちゃんはピロリ菌もらってすめないほどひどい胃の状態だったらしい
14  名前: 13 :2021/08/25 13:55
ピロリ菌もらってではなく
ピロリ菌もの間違いでした。
トリップパスについて





パラ指定病院、組織委の要請断る
0  名前: 匿名さん :2021/08/24 05:31
パラ指定病院、組織委の重症者受け入れ要請断る 「コロナ対応優先」

 24日に開幕する東京パラリンピックで、競技会場で大会関係者に傷病者が出た場合に受け入れる「指定病院」の都立墨東病院(墨田区)が、救急で重症者を受け入れてほしいとの要請を断っていた。新型コロナウイルス感染症の感染爆発で、医療が逼迫(ひっぱく)していることが理由という。ほかの複数の病院にも同様の動きがある。

 浜辺祐一・救命救急センター部長は
「救命救急センターは本来、突発、不測の重症患者に備えるものであり、予定された行事のバックアップをするものではない。災害モードでコロナに対処すべきだと言われている時期に、こうした協力を約束することはあり得ない。大会直前の要請は、組織委自体が大会を安全に開催できないと思っていることの反映ではないか。開催の是非を早急に議論するべきだ」と話している。8日に閉幕した五輪の際は、今回のような協力要請はなかったという。

 別の首都圏の指定病院の幹部も「指定病院は各地域の基幹病院であり、住民を背負っている。パラリンピックだけに特別なことはできない」と話す。

h
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7f103db73e6a1378d0280dd7cee159124156b23f
NOと言えるトップがいるのって大事だなと思った。
今はパラリンピックを開催できる状況ではないと判断できるトップはいないのか?
19  名前: 匿名さん :2021/08/24 19:27
墨東病院とは関係ないけど。
コロナもこわいけど、コロナ以外の病気もある。
コロナ以外の病気の人もいるんだよね。

本当にコロナはどうしようもなく面倒くさく、憎い病だ。
独り言になっちゃったよ。
20  名前: 匿名さん :2021/08/24 19:29
さらに緊急事態広がったね
21  名前: 匿名さん :2021/08/24 21:19
>>14
都立だから、予算ちらつかされて脅されたんでしょ。
小池ならするでしょ。
22  名前: 匿名さん :2021/08/24 23:38
国民の命よりもパラリンピックが大事なトップ、残念だ。
23  名前: 匿名さん :2021/08/25 12:31
>>22
政治家なんだから、次回も当選する事が最優先。
全世界の人権団体を的に回す政治家はいないよ。

維新の橋下さんが大阪の人権団体に物申した事があったけど、
殺されるのでは?言われてた。
この人は自身の生まれが良くないから上手に和解できたと思うし、
助成金の事で他団体にも圧力かけてたから
差別とは言い切れない状況だったしね。

オリ開催してパラは中止はありえないシナリオ。
トリップパスについて





人口大国インドだから乗りきれたと思う
0  名前: 匿名さん :2021/08/24 00:00
感染激減インドから日本へ「絶対参考にしないで…」

感染が広がるデルタ株、日本だけでなく世界中で猛威を振るっています。
そのウイルスが最初に確認されたインドでは、ピーク時に比べ感染が激減しています。
一体、何が起こったのでしょうか。

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f281d579e97ea9620512ecdfaffe2d0926828278

実は、インド政府が6月と7月に行った調査によると、主要な8州で70%以上の人に
抗体が確認されたことが分かったのです。

人口13億人を元に単純計算すると
9億人がすでに抗体を持っていることになり、「集団免疫」によって感染者数が激減した
可能性があるのだといいます。

さらに…
(インド政府 専門家会議のメンバー アミット・ダット医師)
「インドではこれまでに40万人が亡くなったと報告されています。しかし実際の死者数は不明です。
もっと死者は出ていたでしょう。報告よりもずっと多かった可能性が高い。」
実際、アメリカの研究機関は、インドのコロナウイルスによる死者は公式発表の

およそ10倍にあたる340万人から490万人に及ぶ可能性が高いと発表しています。

▽インド感染激減の背景に“大きな犠牲”
感染拡大が止められず、大きな犠牲を払うこととなったインド…
(元大統領府報道官 アチャッタ・ダッタさん)「夫と母はまったく何も治療を受けられませんでした。
とても惨めでとてもつらかった。」


インドではまともに治療を受けに病院へ行きつけないくらいの状況と去年から報道で見てたから相当な被害だと思っていたけど、まさかの好転が見られて良かったと思うと同時に、これは人口が日本の10倍のインドだから乗りきれた事かなと思う。
犠牲の人数も半端ない。そこに生まれた沢山の悲しみは計り知れない。
日本も今病院に辿り着けない状況で深刻な医療崩壊を差し迫ってる。
不要不急の外出を控え、予防に努めてなんとか少しでも抑え込めるよう頑張らなきゃ。
13  名前: 匿名さん :2021/08/24 21:54
>>10
日本もそうなるのかな。
14  名前: 匿名さん :2021/08/25 12:10
>>13
そうかもね。
もう始まってる。
医療は崩壊してる。
コロナ重症になっても、もうどうにもしてもらえないよl
15  名前: 匿名さん :2021/08/25 12:15
>>14
そうならないようにやっと動き出してない?
16  名前: 匿名さん :2021/08/25 12:17
>>13
そうだね、
コロナ以外の病気だって治療してもらえない事態に陥ってるんだから。
もうどうなっても運命。
17  名前: 匿名さん :2021/08/25 12:22
一般の病院でもコロナの治療始めるとか言ってなかったっけ。
医療従事者はほぼもうワクチン打ってるんだし、感染しても軽症で済むし、コロナだけを恐れて医療崩壊なんておかしい。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  567 568 569 570 571 572 573 574 575 576 577 578 579 580 581  次ページ>>