ニューヨークの物価って
-
0
名前:
そんなに高いの?
:2021/09/14 13:11
-
地方の片隅に暮らしています。
今まで行ったところで高いなあと感じたのは銀座、明治屋、紀伊国屋、京都です。
思わず「これ二人分?」と思ったこともあります。
ニューヨークはこの比ではないそうですが、実際暮らしたことある人いますか?
どんな感じなんだろう。ニューヨークにはホームレスもいるのでしょう?どうやってすごしているのでしょうか。
-
18
名前:
匿名さん
:2021/09/14 14:52
-
>>16
ニューヨークのことなんか分からないけど
物価っていうのはそこの生活が基準になってるから
同じような製品を作るにしても
材料費から人件費から違うので
製造した時点でかかってる経費が違うわけです。
なので同じ3000円で持っていう言い方が変。
主さんが払う3000円でも
どこでつくるか(どこの材料でつくるか)で違ってきます。
日本の製品がいい、という技術的な面や良心的な製品基準の高さとかはまた別の話。
だから人件費やら土地代やらがやすいところに工場をたてるんでしょ。
同じマックのハンバーガーでも原材料費が違えば価格も変わる。
これはニューヨークを知らなくてもわかるよ。
でもホームレスの話がメインなんだね・・
-
19
名前:
匿名さん
:2021/09/14 14:52
-
パリもそうだけど、ニューヨークの家賃は狭くて高いというね。
もう15年も前になるけど、私は西海岸に住んでいて、ニューヨークへは旅行でしか行っていないから、あとはアメリカで感じた範囲での比較になっちゃうけど、
トイレットペーパーやナプキン、紙おむつなんかの紙製品は日本よりずっと高かったと記憶。
質も悪いのに!
タクシー代は安かった。
交通や娯楽サービス系は日本より安かったのではないかな。
レストランはピンキリでしょうね。
高いものもあれば安いものもある。
よく行っていた飲茶屋さんは日本より安かったかな。
日本の飲茶屋さんはどこも高い!
ハンバーガーの値段はあまり覚えていないなぁ。
高かったような気がするけど、大きさが違うと思うし…
ソフトドリンクはお代わり無料だったから、
その点は日本よりお得?
あまり高いものには手を出さなかったので、狭い視野での比較だわね。
-
20
名前:
匿名さん
:2021/09/14 14:56
-
>>19
諸外国は食費が高いような気がしました。
外食費ですかね。
旅行しかしてないので
野菜とか買って作って食べる場合には安いのかもしれないけど
そこは分かってないです。
とにかく食事は日本の倍。ランチでも2000円
ディナーとなれば、安く安く済まそうとしても3000円という感じ。
出来合いのサンドイッチで済ませることもありました。
これもずいぶん昔の話ですが
やはり海外在住の方と話すと、日本の外食は安いってことのようですね。
-
21
名前:
匿名さん
:2021/09/14 15:00
-
>>18
なんかすごくよくわかりました。ありがとうございます。
19番さんも参考になります。ありがとうございます。
コストコのキッチンペーパーでマスク作れると思って買ったもののゴワゴワがひどくてくしゃみが
止まらず鼻の頭の皮がむけたのを思い出しました。
17番さん、私の老化現象です。子供にも言われます。
もう見たもの読んだもの聞いたもの時系列やいろんなのがぐちゃぐちゃ。
そろそろ〆ます。私、子供のころ社会科見学とか社会の教科好きだったんですが何も残ってないや。
-
22
名前:
主です
:2021/09/14 15:06
-
>>20
これまたテレビで見ただけですが、ラフな格好をした若い人たちがビストロとかでおいしそうな煮込みを
食べてて「これで〇〇ユーロだぜえ!お得だろう!毎週ここなんだ。」と言ってましたが
結構なお給料だったのかもしれませんね。外国人って(特に欧米系)日本に旅行に来ても
ユースホステルみたいなところに泊まって7~8㎞ぐらいなら歩いて移動するのでみんな貧しいのかと
思ってましたが勘違いでした。
|