子育てがほほ済んでる人 どのように過ごしてますか?
-
0
名前:
たっちちゃん
:2021/08/01 17:57
-
定期的に上がるスレかもしれませんが
48歳 子供は21歳社会人 19歳専門学校
正社員で働いてます。
休日は平日もあり、ここ最近は一人で過ごすことが多いです。
コロナ過のせいもあり、近場に住んでるママ友ともほぼ交流がない状態で、休日は家のことをしたらあとは何をしようか毎回悩んでいます。
ジムに通っていましたが、コロナのせいでなくなり、自宅でエアロバイクをして運動。
あとはまったりYouTubeみたり、ネットサーフィンしたり。
地元からは車で2時間のところに住んでいて、地元の友達ともコロナのせいで2年ほど会ってません。
(近い子たちは少人数で集まってるよとグループラインで話したりしてますが)
家族以外で交流がない生活にかなり参ってます。
一人で買い物とか全然平気なんですが、年に3回くらいは近場のママ友と飲み会をしていたので、それすらもなくなり、休日の1日が長く感じてます。
子供たちと遊びに行くとかはないに等しいです。
もうすぐ下の子も社会人として家を出ていく予定で、上の子も近々独り立ちします。
主人とは普通の関係、どちらかといえば良好な関係です。
それでも、こんなに他人と会えないと滅入ってしまいますね。
コロナが終息することは当分先だろうけど。
-
21
名前:
匿名
:2021/08/02 08:12
-
娘と息子がおります。
娘が一人暮らしはじめて、あと息子が大学2年生。
あと少しだわと思っております。
パートなので週3回は休みもありますが
他の方が言われてますが、近距離に両親や義両親いるので
買い物付き合ったり病院送迎だったりと
そういう事も増えてきてますね。
友達とは
ディスタンス保ちながらあったりもしてましたが
夏になりこうも暑いと
涼しくなったらとかワクチお互い終わったら会おうと
なりました。
私自身は、逆に人と会うのも億劫になりつつあり
録画したものをゆっくりみたり
庭仕事したりペットとたわむれたり
平日休みの旦那と買い物したりと
そういう事が楽になってきてますね。
息子にお金がまだまだかかるので
自分自身習い事とかお金かけるのは
当分先だわと思っています。
-
22
名前:
匿名さん
:2021/08/02 09:00
-
社会人の子供と二人暮らしです。食事もそういらないので楽なのかもしれないけど、なんか疲れます。
家の断捨離したいけどこう暑いと気力がなく。庭もほったらかし。
週3日のパート、長時間なので休みの日もなんかぐったりしてる。
録画したもの見たり、今はオリンピックもあるし買いすぎた食材で保存食とか作ってるとあっという間に一日過ぎる。
普段ちょくちょく人に会ってる人は、コロナで会えないとしんどいよね。
私はパートで人に会ってるからそれで助かってる。
同年代の主婦ばかりだから、雑談もできるし。
-
23
名前:
匿名さん
:2021/08/02 09:55
-
>>22
同年代主婦がいる仕事場、いいよね。
私は派遣なんだけど、うちの部署は同じ派遣社員のアラフォー、アラフィフの独身女性ばかり5人で主婦がいなくてつまらない。
なんか話も合わないし、主婦をバカにした話し方とか、結婚なんてしたくないとか、
子供いらないとか、それ妬みだろう??とかモヤモヤして面倒くさい。
うちも子供は大きいので、休日はやることないので結局ずっとユーチューブ。
唯一の学生時代の友達とも飲みにもいけないし、ほんと面白いこと、何もない。
-
24
名前:
匿名さん
:2021/08/02 14:44
-
子供達は土日ほぼ居ないから旦那と二人きり。
私も正社員で働いているので休日はごろごろしてるわ。
TVみたり本読んだり、ゲームしたり。
旦那も自室で好きに過ごしてる。お腹減ったら二人で
適当に外食。二人だと安いし作る気にもならない。
-
25
名前:
匿名さん
:2021/08/02 18:43
-
子供が小さい時って、土日のどちらかは出かけたりしてなかった?
うちはマンションなので庭とかないし、あちこち遊びに行ってた。
中学になれば子供がついてこないから夫婦で出かけるようになり、それがずっと続いてるよ。
コロナ前の話だけど、友達とは基本平日に会ってて休日は夫婦の時間って感じなので
お互い同窓会とか他府県から友人が来るとか特別な用事以外は入れない。
だから、コロナ禍でも結構出かけてるよ。
夫婦だと予定をコロコロ変えやすいのでコロナの状況によって
行先変えたり、行かない事にしたりできるからね。
今年ももう5回ぐらい泊りで出かけてる。
外食は緊急事態宣言でなければ週一以上行ってる。
|