育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
17731:深キョン活動再開だと(0)  /  17732:発達障害疑いの園児への対応(62)  /  17733:JAFの会費自動振替が解除?(8)  /  17734:明日寒いね(9)  /  17735:金継ぎって(13)  /  17736:子どもが何歳になっても心配(39)  /  17737:異物混入のワクチン、返金あるんだろうね?(17)  /  17738:社会人から大学3年次編入について(息子)(24)  /  17739:80歳すぎたら自動車の運転しますか?(34)  /  17740:マグネットチラシの(16)  /  17741:簡単にできる何か趣味をもちたいのですが。(46)  /  17742:もし夫が不倫したら怒りの矛先は?(69)  /  17743:フジロック(308)  /  17744:大使館で火事があったら、消防は突入出来ないの?(5)  /  17745:保健所ひっ迫を実感(13)  /  17746:東京消防庁のメッセージから(14)  /  17747:40歳体がだるいです(14)  /  17748:娘がパッとしない男を連れてきたら(62)  /  17749:ヨギボー(38)  /  17750:交通事故の過失割合(18)  /  17751:コロナ五類にすればいいのに(505)  /  17752:自宅待機のコロナ感染者放置 本人からの連絡で判明(4)  /  17753:森七菜は(46)  /  17754:でしゃばる姑(34)  /  17755:インフル患者減少。(40)  /  17756:五輪組織委員会、未使用マスクガウン等廃棄(9)  /  17757:幼少時の壁の落書きと、絵の才能(13)  /  17758:OS-1について(35)  /  17759:綾瀬はるかコロナで入院(74)  /  17760:軽症って(32)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  585 586 587 588 589 590 591 592 593 594 595 596 597 598 599  次ページ>>

深キョン活動再開だと
0  名前: 匿名さん :2021/09/02 12:45
大丈夫なんでしょうか。
ちゃんと休んだのかな。
まだレスがありません。
トリップパスについて





発達障害疑いの園児への対応
0  名前: うめ :2021/08/28 22:00
保育士です。
2歳児を担当しています。

発達障害疑いの園児が2人います。

1人は衝動を止めらないタイプで、突然スイッチが入り
オモチャを投げたり周囲の子を叩いたり蹴ったりなんですが、背中をトントンすると少しだけ落ち着く傾向アリです。
あと、英語が好きなので英語の話題にのってきます。

所がもう1人の子なんですが、恐らく自分ルールから外れた事やタイミングが違うと泣き喚いてパニックになる感じです。
この子に対しての落ち着かせるコツのようなものが掴めません。
イヤーーーッと言って泣き出したら、保育士のどんな声掛けにも応じません。
というかもう耳に入ってない気がします。
泣きわめいたらもう何も受け入れません。
家でもそうみたいです。
集団生活をしている以上、その子が癇癪起こすような要因を全て排除するというのは困難です。

1歳児の時は、好きな物を持たせたりすると落ち着いていたのですが、成長とともにそういうものが通用しなくなりました。
どうしたら落ち着くのか、日々模索していますが
掴めず悩んでいます…
ちょっと疲れてしまいました。

こうしてみたら?っていう助言などありましたら
お願いします。

58  名前: 匿名さん :2021/08/31 15:05
発達障害児の親です

主さんがその子のためにいろいろ試されてさらにここでアドバイスを求められて、
主さんのような先生がいてくださるのは、当事者としてとてもありがたいです。
私たち親子も主さんのような先生方に助けられてきました。
〆後なので主さんは見ないかもですが、感謝の気持ちを伝えたいです。
ありがとうございます。

我が子も、親から見ても先生がたいへんそうだったので、
加配が必要ならつけてくださいとこちらから提案し、
加配の要不要を判断する機関の人が園まで来て検討してくれましたが、
加配の必要なしとなり、結局幼稚園2年間加配なしで過ごしました。

我が子の抱える問題の1つにやはり癇癪がありましたが、
癇癪を起こしたときには、教室から出て、先生と子ども2人で、
気持ちが落ち着くまで待っていてくださったようです。
気持ちさえ落ち着けば、ちゃんと何があったか何が嫌だったか話してくれるし、
自分が悪かったときはちゃんと謝りにいけるんですよ、
と言ってくださってました。
気持ちさえ落ち着ければ自分の気持ちを聞いてもらえるとわかったことは、
我が子にとって大きなことだったと思います。
半年もすると、癇癪を起こしたときは自分でその場を離れ、気持ちが落ち着くまで待つ、
ということができるようになってました。
お迎えに行くと先生が、
今日も癇癪起こしたけど自分で離れて、あそこの壁際でじっと耐えてましたよ、
と言ってくれることが増えました。

幼稚園の時に教えてもらったこの方法は、ずっと我が子を助けてくれました。
今は中学生になり、癇癪も起こさないし、そもそもめったに怒らないかなり穏やかな性格です。
どの学年でも担任の先生には恵まれてどの先生もよくしてくださいましたが、
真っ先に思い浮かぶのは幼稚園の先生です。

主さんが悩んでる園児さんも保護者の方も、主さんの努力に感謝していらっしゃると思います。
59  名前: 匿名さん :2021/08/31 16:25
主さんはもう見ていないかな?

子どものタイプにもよるけれど、衝動性が強い子は
圧が好きなことが多いです。
背中をとんとんして少し落ち着いたら、手のひらや足の裏を
指圧すると落ち着く場合があります。
好きなお歌を優しく歌って、やってあげてみてください。

泣きわめいてパニックになる子全てに効くわけではありませんが
その子が落ち着けるクールダウンの場所を確保して
外からの刺激をなるべく少なくし、落ち着くまで見守る方法が
あります。
また、パニックになってもこちらの声が届く状態の子なら
大丈夫だよ、助けてあげるよ、怖くないよなど
状況にあった声掛けを優しく繰り返します。

どちらも見通しが持てないと不安になりやすいので、絵カードなどで
次の行動を示してあげるとパニックを起こす回数が減るかもしれないですね。

主さんは通常の保育園勤務でしょうか?
そうだとすると人員の問題もありますね。
クールダウンのスペースは教室の端に椅子を壁に向けておくと
保育士はその子の側にいながら他の子にも目を配ることができたりします。

色々大変だと思いますが頑張ってくださいね。


60  名前: 匿名さん :2021/08/31 20:00
子供に子供が産まれる予定だけど、多動じゃ無いといいなあと思ってる。
今って、早い時期から3Dで赤ちゃんの顔まで見れるんだね。
61  名前: 匿名さん :2021/08/31 20:03
>>60
何故に多動のみ?
62  名前: 匿名さん :2021/09/02 11:26
多動はヤバい。
トリップパスについて





JAFの会費自動振替が解除?
0  名前: 匿名さん :2021/08/31 16:41
2,3年前の9月に車を買い替え、その際JAFに入りました。
この時は車の代金と一緒に最初の会費は引き落とされました。
その後の支払いを自動振替にしたか振込用紙払いにしたか覚えてません。

でも独身の頃JAFに入ってて、毎年振込用紙で振り込みに行くの面倒だったから、
今回は自動振替にって思った記憶があります。

で、今まで振込用紙が送られてくることはなく、
会誌はずっと来てたので、自動振替になってるんだろうと思ってました。

先月バッテリーが上がってしまい、初めてJAFを利用しました。
ちゃんと自動継続されていたようで、代金は請求されませんでした。

ところが今日、年会費の振込用紙が届いてました。
どうしてでしょう?

車購入時に2,3年分がまとめ払いだったんでしょうか?
それとも今まで利用がない有料会員だったから自動継続されて、
先月利用したことで、自動継続が無しになったんでしょうか?
4  名前: 匿名さん :2021/08/31 17:08
>>1

ですよね
やっぱりそれしかないですかね
電話苦手なんですよね・・・
5  名前: 匿名さん :2021/08/31 17:16
クレカの有効期限が切れてて自動振替ができなかったとかじゃ?
6  名前: 匿名さん :2021/08/31 17:21
>>5

クレカですか、なるほど
たぶん大丈夫と思いますが、夫が帰宅したら確認します
切れてたらそれはそれで問題だな・・・
7  名前: 匿名さん :2021/08/31 18:04
>>4
必要なことなのに電話苦手とか言ってる場合じゃなくない?
8  名前: 匿名さん :2021/09/02 11:17
どうなった?
トリップパスについて





明日寒いね
0  名前: 匿名さん :2021/09/01 19:30
また暑さもぶり返すだろうけどね。
5  名前: 匿名さん :2021/09/01 20:11
兵庫県南部。
明日は26度だって。
今日より6度低い。涼しいね。
6  名前: 匿名さん :2021/09/01 20:45
東京。
明日は今日と同じぐらいみたい。

今日は通勤に薄手の長袖ブラウスを着たのだけど、ちょっと蒸し暑かった。
かと言って半袖では肌寒そう。

明日は半袖にカーディガンにしようか…
7  名前: 匿名さん :2021/09/01 21:51
鹿児島…34度です…
まだまだ日傘が手放せません。
秋の気配もあるような気がするけど(朝が少しだけ爽やか)
10月いっぱいは暑いのでウンザリです。
11月になると本当に突然寒くなります。
鹿児島には秋はありません。
8  名前: 匿名さん :2021/09/02 11:01
寒い。
靴下履いた。
9  名前: 匿名さん :2021/09/02 11:12
千葉。
今週中は10月くらいの気温らしい。
昨日は下着とパジャマを秋用にしてタオルケットで寝たけどやっぱり寒いからあきらめて薄がけを出すわ。
トリップパスについて





金継ぎって
0  名前: 皿屋敷 :2021/09/01 18:12
気に入っているお皿を割ってしまいました。
ちょうど綺麗に(?)4等分に割れたので捨てる気になれず、『金継ぎで修復すればまた使えるかも』と思って調べたら、金継ぎを頼むと「5,000円~」になっていました。
するとなると十字になるので5,000円では済まないだろうなと思います。
(5,000円~というと、ちょっとした欠けで5,000円ってことですよね?)
たまに見かける、カルチャースクールの1日体験で7,000円。
自分で出来るキットが売られているようで、それでトライしてみようかと。
金継ぎって、キットでも簡単にできますか?
やはり未経験者は、習うか頼まないとだめでしょうか?
9  名前: 匿名さん :2021/09/02 09:24
私はお皿は滅多に割らないし、
割れたらそれがそのお皿の寿命だと思ってるわ。
10  名前: 匿名さん :2021/09/02 09:27
>>8
食器用だから大丈夫だと思ってる。
溶けるようならそもそも熱いもの盛ったとき崩れるんじゃない?
11  名前: 匿名さん :2021/09/02 09:35
>>10
食器用の接着剤なのか。
12  名前: 匿名さん :2021/09/02 09:40
食器用もあるのか。
陶器用はあるのを知ってるけど(植木鉢の修理とか)
いくらまでの熱に耐えられるのか見て使わないとだね。
13  名前: 皿屋敷 :2021/09/02 10:19
みなさん、ありがとうございます。
食器用の接着剤ってあるんですか。
もしかしたら、そちらの方が自然だし(金で継いだらお皿の中心に大きな十字がはいることになるので)、安くすみそうですね。
探してみます。
ありがとうございました!
トリップパスについて





子どもが何歳になっても心配
0  名前::2021/08/30 10:07
子どもが何歳になってその時々で悩みって尽きないね。
もう社会人で私の子育て終わったわって思っていても
彼女だどうだとか仕事辞めたいだおとか結婚がどうとか・・・

20代半ばになってもどうぞご勝手にとはいかない。
行く人もいるかもしれないけど・・・私には無理
特に仕事辞めたいってことに関しては社会人の先輩として簡単に転職なんてお勧めできないし。
特にこのご時世だしね。
まさに3年目あるあるだな。

そしてここでグチをはけるありがたさ。
こういうことって誰にも相談だきないものね。



35  名前: 匿名さん :2021/08/31 13:30
仕事辞めてはいけない、
転職なんかしたら堕落する、
そんな事思って頑張り過ぎて病気になったら
元も子もない。
逃げる時があってもいい。
36  名前: 匿名さん :2021/08/31 13:58
もしかして消防の人?
37  名前: 匿名さん :2021/08/31 14:20
>>36
私もそう思った。
38  名前: 匿名さん :2021/09/01 23:12
数年前に祖母が亡くなる直前に、親族が病室に集まった時。祖母が「兄妹仲良くするんだよ」と言った。祖母、95歳。その子供達は70代。いくつになっても子供のことは心配なんだと思った。
39  名前: 匿名さん :2021/09/02 09:01
>>38
それは相続問題についてじゃない?
親が亡くなると相続でもめて兄弟不仲になるケース多いから。
トリップパスについて





異物混入のワクチン、返金あるんだろうね?
0  名前::2021/08/28 17:22
一本いくらかわからないけど、金属辺が入ってるんだったら使えないしそれも何万本もあるなら
当然返品返金するんだろうね?

スペインの会社が実際作ったというけど、私はスペインのチョコボールを買ったことがあるんだけどキョロちゃんのと違って、大きさも重さもマチマチでピーナツも入ってなかったりして、
かなりええ加減な感じがしたよ。

13  名前: 匿名さん :2021/08/29 04:38
2人が接種したのは
製造番号「3004734」の製品。

これまでに異物混入の報告はないが、異物が複数見つかった
「3004667」
と同時期に同じスペインの工場で製造されており、26日に使用の見合わせを決めた。
 
亡くなった38歳の男性は、15日に2回目の接種を受けた後に発熱。
17日に解熱したが、18日に自宅で死亡した。解剖して死因を調べている。

30歳の男性は22日に2回目の接種を受け、翌日に発熱。
回復して仕事をしていたが、25日朝に死亡した。
死因は明らかになっていない。
14  名前: 匿名さん :2021/08/29 12:01
>>13
若い男性は接種後、心筋炎で亡くなる人いるって聞いたけどどうなんだろ?
いずれにしても若い働き盛りの方が亡くなるのは惜しいですね。
15  名前: 匿名さん :2021/08/29 12:04
>>13
3004734って私が打ったのだわ。
16  名前: 匿名さん :2021/09/01 14:03
神奈川県接種会場におけるモデルナ社製ワクチンの異物混⼊疑いについて

1 経緯
8月31日(火曜日)14時00分、薬液充填作業時、針を刺す前に薬剤師がバイアルに異常がないかを確認した際、1バイアルから黒い異物を複数発見した。

2 接種会場
新横浜国際ホテルマナーハウス(南館)(横浜市港北区新横浜3-7-8)

3 ワクチンの情報(番号、接種済)
(1)ロット番号
3005286

(2)本会場への納品数
700バイアル

(3)当該ロット番号のワクチンの接種済者数
使用済みバイアル:379(約3,790人に接種済)
17  名前: 匿名さん :2021/09/02 09:00
回収の3ロット。これだね。

打った人他には大丈夫なのかしら。

出荷時点で異物混入しているようなもの、よく出荷したよな。
トリップパスについて





社会人から大学3年次編入について(息子)
0  名前::2021/09/01 11:09
専門から就職して数年。
社会人になってからいろいろ経験して先日ぽろっと「大学行っとけばよかった」と言いました。

私も大学に行ってほしかった思いはありました。
でも本人が決めたことだから専門学校に行くことを応援しました。
結果としては専門学校からちゃんと就職したので専門学校に行ったことは悪くなかったと思います。

最近経済とか経営とかに興味があるようで簿記の勉強を始めました。
何も知らないのでまずは簿記3級を受けてみると。
仕事から帰ってきてからも少しづつ勉強しています。
私が簿記2級を持っているのでわからないことを聞いてきたりもします。

なんか「自分は何も知らないな・・・」と思ったようです。
通信制の大学も少し考えたようです。
それもいいんじゃないといいましたが、
確か専門学校から大学行けたよな?と思ってちょっと調べてみたんですが
やっぱり専門学校からも大学へ編入という方法があるようですね。

経営学部や経済学部、社会科学部そんなところが編入に行けそうなんですが
編入について詳しく知ってる方いますか?

息子はそんな制度があるのは知らないと思います。

詳しく教えてくださる方がいたらそのことを息子に伝えてやろうかな?と思いまして。

先走って教えてぬか喜びになってもあれだなーと。

その先は息子が考える事ですが。



20  名前: 匿名さん :2021/09/01 21:54
>>7
短大卒3年次編入で卒業したよ~。
ただ経済や経営を学ぶ学部が放送大学にはないと思う。

通信だと編入できる大学は結構あると思うよ。
産業能率大学は有名。

ちなみに今は放送大学院生で~す。
21  名前: 匿名さん :2021/09/01 22:30
>>20
産業能率大学は良いわね。
実学だから、主さんのお子さんの希望に合うんじゃない?
22  名前: 匿名さん :2021/09/01 23:03
とりあえず、卒業した専門学校に聞いてみては?

成績表とかも出さないとだよね?
実績とかも聞いてみて、もしかしたら成績優秀者なら推薦みたいな事もあるかもしれない。


23  名前::2021/09/02 08:34
たくさんありがとうございました。

なかなか厳しいのですね。やはり。

産業能率大学、ちょっと見て見ます。
専門学校で何単位貰えるとかも重要ですね。

24  名前: 匿名さん :2021/09/02 08:37
結局誰かも書いてたけど、通信は入りやすくても
卒業しにくい。
根性いるよ。
その辺も息子さんに要確認。
トリップパスについて





80歳すぎたら自動車の運転しますか?
0  名前: 匿名さん :2021/09/01 10:38
私は51歳です
ペーパードライバーなので運転してません
運転免許証は身分証として使ってます
因みに免許返納は考えてますか?
30  名前: 匿名さん :2021/09/01 23:40
パスポートは10年有効なのに?
31  名前: 匿名さん :2021/09/02 02:26
マイナンバーも10年じゃなかったかな?
未成年は5年で、パワサポートと同じ。
32  名前: 31 :2021/09/02 02:27
パワサポート→パスポート
33  名前: 匿名さん :2021/09/02 06:20
>>24
マイナンバーカード作ならない。
全く活用されてないじゃん。
34  名前: 匿名さん :2021/09/02 08:15
>>23

大病患うか不慮の事故に巻き込まれない限り、長生きするよ。
生きているかななんて言ってる人ほど、長生きしている。
トリップパスについて





マグネットチラシの
0  名前: 匿名さん :2021/09/01 20:39
水道屋本舗とかいう会社が詐欺で捕まったらしい。
気を付けないと。

12  名前: 匿名さん :2021/09/02 06:01
田舎だからマグネットはたまーにしか入ってこない。タウンページ配布期に挟まれてるぐらい。よく貯まるって聞くけど、どうやってもらうの!
13  名前: 12 :2021/09/02 06:01
もらうの?です
14  名前: 匿名さん :2021/09/02 06:05
>>13

ポストに入ってるよ。
15  名前: 匿名さん :2021/09/02 06:56
母のアパートには頻繁に入ってて
なぜか冷蔵庫一面に貼ってあるけど、
うちはマンションで年に1〜2個。
リメイクできるならもらって来よう。
何を書くか悩むけど。
16  名前: 匿名さん :2021/09/02 07:26
>>13


勝手にポストインしていくよ。
多い時は、3枚くらい入ってるよ。
トリップパスについて





簡単にできる何か趣味をもちたいのですが。
0  名前: 匿名◆NmZjNzFk :2021/08/29 17:10
何度もスレがたってるかとおもいますが、子育てが少し離れたので新しい趣味をもちたいとおもいます。

手芸にはまったこともありますが、準備や部屋を占領されて片付けとか面倒でした。

もっと気楽に空いた時間にさっとできるような趣味ってないですかね?

読書もしますが、其れ以外でおねがいします。
42  名前: 34 :2021/08/30 13:20
>>39
毎日やるわけではないよ。裁縫は趣味の中の一つ。
毎日運動したいので、基本はスポーツです。
でも雨の日は出来ないし、花粉の時期も無理。
そういう時には裁縫です。
マスクは母が愛用してくれてるので、母に送ります。
43  名前: 匿名さん :2021/08/31 10:20
とりあえず、100円ショップで算数ドリルを買ってみました。

塗り絵は大人用は細かくて、目がちらちらしました。
書きやすい色鉛筆を見つけたらやってみたいです。

刺繍は細かくて目がつかれませんか?

もの作りも作ったものが増えそうですね。
でも楽しめばいいんですよね。

ありがとうございました!

締めないので、あとはご自由にどうぞ。
44  名前: 匿名さん :2021/08/31 10:23
物を作るのは楽しいけど、物が増えて困る面もあるね。
その点、お花育てるのいいよ〜
一年草はシーズン毎にどんどん変えられる。
シーズン毎に多年草の枝をバッサバッサと切って捨てるのもすごく心地いいです。
気持ちがすっきりする。
部屋の片付けって義務感でやるから楽しくないけど、
庭掃除はとても楽しい。
45  名前: 匿名さん :2021/08/31 11:03
ペン習字やろうと思っててやってない。
46  名前: 匿名さん :2021/09/02 06:55
夏樹静子の本を久々に読んだ
面白い。
トリップパスについて





もし夫が不倫したら怒りの矛先は?
0  名前: 匿名さん :2021/09/01 11:34
①相手女
②我が夫
③両方

①&③の人とは仲良く出来ません!!
65  名前: 匿名さん :2021/09/01 20:28
>>64
盛りがついてるのはご主人もだよ。
66  名前: 匿名さん :2021/09/01 20:33
当事者にならないと感情がどう動くかなんて分からないわ。
67  名前: 匿名さん :2021/09/01 20:36
>>65
動物の盛りは年中ではないよね。
盛りの期間がある。

人間は絶えず盛りがあるのかしら。
68  名前: 匿名さん :2021/09/01 23:22
しょっちゅう旦那に暴言吐いてるよね。

せいぜい不倫されないように頑張れ。
69  名前: 匿名さん :2021/09/01 23:33
>>67
あなたやご主人は人間なのにそうじゃないの?
トリップパスについて





フジロック
0  名前: 匿名さん :2021/07/31 15:03
予定通り開催されるんだね。
元々観客のお行儀の悪さが有名なあれです。
感染拡大間違いなしだと思うわ。
ちなみに野田洋次郎も小山田圭吾も出演しますです。

304  名前: 匿名さん :2021/09/01 13:58
なぜフジロックだけ叩くの?
愛知のLiveイベントの方が酷かったように見えたけど…
いつもここで暴れてる人って愛知県民なの?って思ってしまった。
305  名前: 匿名さん :2021/09/01 14:02
>>304
スレ立て内容見なよ
フジロックってスレでしょ

愛知のLiveイベントに文句あるなら自分でスレ立てなよ
そして、コロナ禍で一生懸命自粛して撒き散らしも貰うのも控えようと努めている一般人にとって
どんなフェスでも迷惑と思ってるよ
あっちは良いけどこっちは良いなんて誰も言ってないの
このコロナ禍でフェスだのLiveだのイベントやってること全般を迷惑だとやめとけと思ってるの
306  名前: 匿名さん :2021/09/01 14:20
この状況でモデルの彼女をフェスに呼ぶのは頭悪すぎ。

感染してなくても、常田の彼女で見に行ってたってだけで叩かれる可能性あるのに。
本当に大切に思ってたら呼ばない。

事務所がバカなのか。誰も常田に助言できないのか。
他のメンバーが気の毒。
307  名前: 匿名さん :2021/09/01 15:02
開催したのはチョンギファン?日本の人じゃないのね。
308  名前: 匿名さん :2021/09/01 20:07
>>306
常田と他のメンバーとは距離があるというか何となく壁があるというか。
常田って、結構ワンマンぽいように感じる。
トリップパスについて





大使館で火事があったら、消防は突入出来ないの?
0  名前: 匿名さん :2021/08/31 21:06
東京MERと言うドラマで、大使館内の消火設備点検中に事故発生、二酸化炭素放出!
作業をしていた日本の会社の作業員がそれを吸って倒れて大変なことになってる可能性が高いのに、治外法権で中に入れず、もめるという状況を描いてた。

「大使の許可が出てないからダメ!」と職員はレスキューの立ち入りを拒否。
一度目は温情に訴えて、違法だと解った上で突入。
その後、危険のレベル度が上がったからさらに無理と言われた。

ちなみに、その大使も二酸化炭素吸って、駐車場でぶっ倒れてたから、連絡が取れなかったという落ち。

もし実際、大使館が火事になったらどうするの?
自分たちで消火活動するのかな?
やれることにはかなり限界があると思うけど。

本当に許可が必要なのかな?特別処置みたいなのは無い?
許可取れた頃には全焼とかもありえるのかな。

ドラマは所詮ドラマだけど、現実的にそういうトラブルは無いとは言い切れないと思うんですけどね。どうなんですかね。

知ってる人なんて、そうそういないかな・・・。
私も六本木のある国のやつにビザもらうために行ったことがある程度で、なじみのない場所です。
1  名前: 匿名さん :2021/08/31 21:10
大使館内は外国だよ。治外法権。勝手に入れない。
依頼許可がないとダメでしょう。
2  名前: 匿名さん :2021/08/31 21:14
>>1
大使館から119番がかかってきたら、突入許可をもらえたって事にはならないのかね?

周囲の人が通報じゃ、ダメだろうけど。
延焼とかしないような状況なら、良いけどさ。
3  名前: 匿名さん :2021/08/31 23:20
観てないのだけど、
大使が許可を出せない理由があったのかな?

普通は消火最優先だろうから即許可出すだろうね。
4  名前: 匿名さん :2021/08/31 23:23
>>3
大使が倒れてたんじゃなかったかな
5  名前: 匿名さん :2021/09/01 20:06
>>4
スレにもそう書いてあるよ。

いくら中は外国だと言っても、自分たちの建物の消火設備の点検してて事故が起きたのに、ひどいよね。
だったら、建物とかの設備の点検が必要なら、自国から業者呼べば良んだら良いよ。

私、あいつらと交通事故起こして、(向こうが悪い)ひどい目にあった人知ってるから、大使館の人間嫌い。大使館ナンバーの車見ると、にらみつけてる。
トリップパスについて





保健所ひっ迫を実感
0  名前: 匿名さん :2021/08/31 22:50
先週水曜日、子どもの活動範囲でコロナ陽性者が出ました。
詳しくは書けませんが、その後、我が子が濃厚接触者であると言われたのが土曜日の夕方。
検査を受けられたのが月曜日。
その時の話では「結果は当日中は難しそうだから火曜日になると思う」と言われたのですが、
まだ結果の連絡ありません。
私たち夫婦は職場の規定上、我が子の濃厚接触者疑惑発覚から一週間、出勤できずにいます。

実は昨年度末も同じような事がありました。
その時は、
「Aさんの陽性発覚」→「その日のうちに我が子濃厚接触者と判明」」→「次の日に検査」→「翌日、我が子、陰性判明」
という感じでした。
子ども自身は「猛攻接触者」なので2週間の自宅待機でしたが、
「濃厚接触者の同居家族」には何の制限もないので、
私たち夫婦は、家庭内感染に気をつけながら、出勤できました。
こんなに対応が遅いなんて、やっぱり保健所のひっ迫、半端ないのかなと思います。

ほんと、感染しない、させないように、お願いしたいです。
9  名前: 匿名さん :2021/09/01 09:19
症状のない濃厚接触者は何日か後回しでいいと思う。
その間、仕事にも学校にも行かない方がいいから。
PCR検査は3割は見つからずに抜けてしまう。
本当は感染しているのに、陰性になって市中を歩き回るより、
検査待ちで家で待機して貰う方がいい。
10  名前: 匿名さん :2021/09/01 09:20
>>0
 >私たち夫婦は職場の規定上

仕方ないって。
11  名前: 匿名さん :2021/09/01 09:56
私のところは神奈川ですが、
以前なら学校や保育園で感染者が発覚したら
当日中に濃厚接触者を確定して、当日中に翌日以降の予定が決まっていました。

でも今は保健所の都合で濃厚接触者の確定に数日かかったり、検査もすぐにできないので
職場を数日間休む保護者が多いです。

病棟なので、1人休むだけでもかなり大変なのですが
4人休んだ時は大変でした。

子供の感染はかなり厳しい。特に保育園。
優先順位をつけると高校は後回しになるかもしれないですね。





12  名前: 匿名さん :2021/09/01 12:35
>>0
うちの会社も、同居家族(等)が濃厚接触者の場合、家族の陰性が判明するまで出社できません。
プラス陰性が証明されても、本人も会社負担でPCR検査を受け、陰性かどうかを確認しています。

なので、1週間くらいは休んでもらってますね。
13  名前: 匿名さん :2021/09/01 19:50
主です。
今朝、やっと連絡が来て、我が子は陰性だったとわかり、本人はまだ自宅待機ですが、家族は出勤してもいいことになりました。

午後から出勤して、帰りの電車でニュースをチェックしていたら、
コロナ陽性の先生が、それを隠して出勤して授業したって、信じられない事が・・・。
「勘弁してよ!」って、叫びそうになりました。
「1週間自宅に軟禁状態で、でも結果陰性でした」ってのも気持ち的にはすごくしんどかったけど、
コロナに感染して命の危機と闘っている人、命を落としてしまった人、
そしてその人たちを支えている医療従事者の方々などを思うと、
身近で陽性者がでたら、万が一を考えて1週間家から出られないくらい我慢して当たり前って思いました。

お付き合い下さったみなさん、ありがとうございました。
これからも家族共々、「感染しない、させない」に気をつけます。
トリップパスについて





東京消防庁のメッセージから
0  名前: 匿名さん :2021/08/27 22:52
“異例を超えて もう異常事態”東京消防庁 救急車出動できない

東京都内の救急隊が一時的にすべて出払ってしまい、新たな救急要請があっても出動できない。

SNS上で切迫した状況を伝える投稿をした医療従事者は「たとえ緊急治療が必要な状態でも、救急車が出動できない現実もあります。消防庁のメッセージは“命のメッセージ”だと知ってほしい」と訴えています。

今月10日、SNSに投稿されたのは
「当庁のほぼ全救急隊が出動し、救急要請に応えられない状況となっています」という東京消防庁のメッセージを撮影した写真です。

写真とともに「長年、救急に携わってきましたが、こんなことは初めて。異例を超えて、もう異常事態としか言いようがありません」ということばがつづられています。

投稿したのは、都内の医療機関で救急を担当する医療従事者で、この日は救急患者の受け入れ要請が次々と寄せられましたが、10床余りあるコロナ患者用の病床は満床の状態で、これ以上受け入れられない状況だったということです。

救急患者を受け入れる医療機関がすぐに決まらない「搬送困難」のケースは、8月15日までの1週間では3361件と、総務省消防庁が調査を始めてから最も多くなりました。

投稿した医療従事者は「たとえ緊急治療が必要な状態でも、救急車が出動できない現実もあることを多くの人は知りません。消防庁のメッセージは一人一人の命に関わる“命のメッセージ”だと知ってほしい」と訴えています。

ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20210827/k10013226021000.html
フェスに行ったり、海水浴に行ったり、BBQに行ったりと、ついつい浮かれて遊びまわっている人は
特にこういう救急医療の最前線にいる人達からのメッセージをしっかり読んで、自分の身にも起き得ることと肝に命じて欲しいなと思った。
私も他人事ではないし、誰にとっても他人事ではない事態なんだよね。
10  名前: 匿名さん :2021/09/01 15:52
>>9
なんで6がバカみたいなの?
別人
11  名前: 10 :2021/09/01 15:53
>>9

ごめん
>>9じゃなく
>>7でした
12  名前: 匿名さん :2021/09/01 17:30
コロナ以外の急病になったら怖い。
13  名前: 匿名さん :2021/09/01 17:42
なんでもいいから、
有効な薬の目星をつけて処方してくれ。
14  名前: 匿名さん :2021/09/01 17:43
>>13
既に何者かにぶっ潰された。
トリップパスについて





40歳体がだるいです
0  名前::2021/09/01 12:22
生理前になると、体がじんじんした感じでだるくなり疲れるのです。これは更年期の入口かな?病気の疑いなら内科?でも更年期なら婦人科?どちらでもいいかな?経験ある人いませんか?
10  名前: 匿名さん :2021/09/01 16:29
生理の前って元々そんなもんでしょ。
普通だよ。
11  名前: 匿名さん :2021/09/01 16:41
>>3
早い人なら、40で更年期だよ。
12  名前: 匿名さん :2021/09/01 17:05
>>11
それは異常だね。
13  名前: 匿名さん :2021/09/01 17:26
>>11
それは病気。
14  名前: 匿名さん :2021/09/01 17:29
>>11
40は異常だよ。
トリップパスについて





娘がパッとしない男を連れてきたら
0  名前: 匿名さん :2021/08/31 22:02
収入面もそうだし、人間的魅力もそうだし、
パッとしないな〜という男性を連れてきたら、交際や結婚に賛成できますか?
うちはまだ高校生ですが、職場でよく話をする方の娘さんが20代半ばで
連れてきたのがどうも親の目からみて納得できない人だったそうで、
シングルで必死に育てたのにこんな事になるなんてと荒れようが酷いのです。
一緒に働いている人たちも陰で苦情を言い始めているし、
昼休みに泣きながら相談されて困っています。
娘さんは、ちょっと反対の態度を示すとお前の意見なんてどうでもいい
あんただって大した男と結婚できなかったくせにと喧嘩腰でかかってくるそうです。
ちゃんと仕事をして欲しいだけですが、投げやりでこちらもうんざりしてきます。



58  名前: 49 :2021/09/01 13:04
>>55
死別でも。

結局中年女性がひとりで生活してるって状態が不安。
主に金銭的に。
特に子どもが男だと「母娘でたかる気じゃなよね?」って気持ちにはまずなる。
死別でも離別でも、現在正社員定年まで働く予定あり預金アリ持ち家アリ健康体ってわかれば警報が消える。

ただ、これは子どもの結婚相手の親として見た時にどうかって話で、離別死別シングルマザー訳あってパート掛け持ち預金なしという人が人間として問題があるという話ではないよ。
59  名前: 匿名さん :2021/09/01 13:13
>>57
でも確率として考えたらね。
特に常識って意味では。
60  名前: 匿名さん :2021/09/01 16:02
>>49
相手の女の子が、生んだ親と育ての親(結婚していない女性)が違う場合もダメですか?。
その場合は、子供は養女になります。
61  名前: 54 :2021/09/01 16:18
ジョーク 誰もわかってくれない
もういいや
62  名前: 匿名さん :2021/09/01 16:19
出戻り絶対しないなら結婚させる。
失敗したら戻っておいでなんて甘い親ばかりじゃない。
知り合いの娘さん、25歳で「どうみてもマトモじゃない」男を連れてきたそうです。
普通のOLやってる娘さんとどこで知り合ったかは分からないけど(絶対に言わない)
反社会的勢力じゃないか?と疑うような男性。
挨拶はまともで、差し出された名刺も普通の会社っぽいけど怪しさ満点だったとか。
彼氏のいる前で娘は「お父さんとお母さんがどう思ってるか分かってる。賛成か反対かなんてどうでもいい。私結婚するから。それ言いに来たの!」と息巻いたので、呆れて「ご自由にどうぞ」。
彼氏が帰ってから「うまくいかなくなったからって子どもを連れて実家に戻るなんて絶対許さないから」
「妊娠なんかしないもん!それに絶対うまくいくからご心配なく」
孫が生まれても連れてくるな、ああいう人間と付き合いたくないと言うとうなずき、やがて結婚したそうです。
2年後、1歳の子を連れて泣きながら実家に帰ってきたけど追い返したそうですよ。
子どもを抱く腕もアザだらけ。その後自力で保護施設に入ったらしい。
トリップパスについて





ヨギボー
0  名前: 匿名さん :2021/08/31 16:18
凄く気になる。
うちのソファが替え時でヨギボーってどうなんかな?と考え中。
使ってる方いますか?
どんな感じですか?
うちは3人家族で一人1つあると便利なのかな?
高いけど。
色々教えて欲しいです。
34  名前: 匿名さん :2021/09/01 10:06
>>32
yogiboのサポートって知らなかった。
これには魅力感じるけどソファで使うには奥行デカくない?

調べるとベッドとかべつのyogiboの上で使ってるけど。

アーム部がソファには長すぎないの?
35  名前: 匿名さん :2021/09/01 10:10
>>33
静電気体質だと悲惨だね
36  名前: 匿名さん :2021/09/01 10:10
これ重いの?
37  名前: 匿名さん :2021/09/01 10:28
>>35
あ!わたし静電気体質だ!
38  名前: 匿名さん :2021/09/01 15:26
>>33
ばらまいちゃったら悲惨だね、外であんなことなったら申し訳なさすぎるわ、きをつけねば

>>34
繋がってる部分が背もたれ的な感じで、左右がアーム的になるから全然長くないよ〜
ソファ上なら腕おきとしても使えるし繋がってる方を前にしてその上で本を読むと腕が疲れなくていいのよ。
うちはyogiboもこれとセットでしか使わないな
トリップパスについて





交通事故の過失割合
0  名前: 匿名さん :2021/08/31 18:55
身内や自分が経験した交通事故ありますか?
我が家は

・私がタクシーに右側突っ込まれた。
 怪我はなし。車は修理20万。7-3で提示されたが、 
 9-1で成立。
 
・息子がバイクで直進中、右折の車にぶつけられた。
 右手骨折。バイク廃車。6-4で提示(トラックの
 横をすり抜けたため)されたが、8-2で成立。

ハンドル持ったら1の責任は絶対にあると保険屋に
言われました。納得いかなかった割合ありました?
14  名前: 5 :2021/09/01 01:58
>>12
文章ヘタクソなので伝わるかな。
丁字路で、娘は横棒の道を左から右に進行中、位置は交差部分(交差点内)の四角のやや右上角寄り、でわかるだろうか。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
車 ] [ 車 ] [ 娘 ] [ 車 ] [ 車
 ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄

 ̄ ̄ ̄│ーー │ ̄ ̄ ̄ ̄


図にするとこんな感じ。(乱れてなければいいですが・・・)

信号があるのはその先(右)で、図に書いたよりさらに3台ほど前の位置が先頭です。
娘がいた丁字路は信号がない交差点。
下からの道には停止線と止まれの文字、一時停止の標識があります。

ここから車が、どういうわけだかいきなり出てきて、緩く右にハンドルを切ったまま娘の車の運転席後部ドアから右側ピラーあたりに突っ込みました。
スピードはそんなに出てなかったようで、運転席側に突っ込んだ割には娘は大した怪我もなく済んだけど、車は酷い有様でした。
相手(私とほぼ同じ年齢の主婦の方でした)は仕事に遅れそうだから急いでいたと言ってたらしいけど、だからといってそんな無理するー?と私もすごく不思議でした。

警察を呼んだ時には平謝りで私の不注意で・・・と言ってたらしいけど、その後保険屋を入れたらめっちゃ強気になってました。
うちの担当さんが漏らしてたことによると、どうやらその人ではなくご主人が絶対に引かないと言ってたらしいけど、引くも引かないも、どう考えても非はそちらでしょ・・・としか思えなかった。
15  名前: 5 :2021/09/01 02:02
>>14
あああ、やはり崩れてしまった・・・
実際には縦の道はもっと幅があって、娘の車の運転席あたりが縦の道の右端くらいだったそうです。
下からまっすぐ突っ込んだら後ろの車の運転席ににモロぶつかる位置だけど、右にハンドル切ってたので娘にぶつかったようで。
眠い上にへたくそなんだから図なんて書いてもこうなるのに・・・余計わかりにくくてごめんなさい。
16  名前: 匿名さん :2021/09/01 04:56
>>14
コレは納得いかん結果でしたね
相手は次は、ヤのつく業種の車に突っ込んで同じごね方して
ヤのつく世界の落とし前の付け方させられてると思いましょう。
17  名前: 匿名さん :2021/09/01 10:10
事実であれば保険会社名書いたらダメのかな。

知り合いがレンタカーの仕事をしていて色んな保険屋と接している。
外資も含めて色々あるけど三井住友は被害者に対してかなり厳しいってのを聞いていた。

私の親族が車に轢かれたのだけど、その相手も三井住友。最初の対応でヤバいなってのがわかったから弁護士つけたって。

事故った時、警察も損保もちゃんとやってくれるって思ったらひどい目にあったって結構聞くよね。
自分で強気にガンガン行かないと
損保の思う壺になる。



18  名前: 匿名さん :2021/09/01 14:46
2回事故にあったことがあります。

1回目は右折レーンを直進中に急に直進レーンから車線変更してきた車に後ろをこすられた。
事故割合は相手8:自分2。
直進が黄色になったタイミングで急にハンドルきって割り込んできたらしく、
(信号をまちたくなかったみたい)ぶつかられた音で気づいた。
どんだけスピード出してたの?とこちらを悪者に仕立てようとしてきて逆に警察に怒られてた。

2回目は交差点で直進レーンに入ったところで右折レーンから左折してきた車にぶつかられた。
道を間違えて焦ったらしいけど、相手8:自分2と言われて納得しなかったら
相手8.5:自分1.5になった。ただし私がむち打ちで人身事故は相手100%になった。
申し訳なさそうに謝られたから怒りとかはわかなかったけど、お金がらみはきっちり交渉。

どちらも修理費の負担額が5万以下だったので保険は使わず自費で払いました。
保険屋さんからは遠慮なく使ってくださいねって言われたけど、
保険の増額分と1万円くらいしか変わらないなら過失割合が下がらないほうが得だと判断した。
トリップパスについて





コロナ五類にすればいいのに
0  名前: 匿名さん :2021/08/09 20:45
コロナは法的に「新型インフル等感染症」の分類。
実質一類以上の扱いになっている。

周りの人がエボラ出血熱みたいに全身の穴から出血して亡くなってる人いますか、
ペストみたいに身体中がただれて手足が腐っていき亡くなってる人いますか。
これこそ感染するとほぼ死にいたる恐ろしい伝染病ですよ!
感染者は隔離して、濃厚接触者も厳重に経過観察しないとですよね。


コロナはPCRで陽性となった時点で=感染者。医者でもない行政である保健所の判断で。

コロナは怖い、つまり、陽性判定が出て行動を調査され濃厚接触者を追われみな隔離、[周りに迷惑が掛かるから]怖いではないですか?少なくとも私の周りはそうです。

医療崩壊、町医者が簡単に診てくれないからですよね。

なぜ、五類に変更しないのだろう。五類だと、町医者に見てもらって、経過観察しながら重症化しそうなら適切な対応してもらえる。

軽症者は自宅で寝てなさい。の病気でしょう?最近の死者は一けたですよ。
この病気に対抗できるのは自粛とワクチンしかないのかな。

本当にこれがここ最近の疑問なんです。


501  名前: 匿名さん :2021/08/21 00:13
>>499
いい情報をありがとう。
上手くいって、全国にこの方式が広まるといいね。
502  名前: 匿名さん :2021/08/21 00:54
>>501
墨田区方式だよ。
503  名前: 匿名さん :2021/09/01 13:31
五類にしなくてもいいけど、
とにかく、国と都が要請した通り、
全ての医療機関でコロナを診る方向で調整すべきだと思う。
もうそれしか、医療崩壊を立て直す方法はないのでは?
ここで、
「コロナの患者を診る病院には行きたくない」だの言う人は
医療崩壊の片棒を担いでる自覚を持って欲しい。

「クラスターも怖いけどそれ以前に患者離れが怖い」から、コロナを扱えない病院が多いことを
理解して欲しいです。
皆、自分で自分の首を絞めてる。
504  名前: 匿名さん :2021/09/01 13:33
>>503
それと同時に、国民の行動抑制もして欲しい。
でないと収束はしない。
505  名前: 匿名さん :2021/09/01 14:04
>>504
これ、一番ムズいね。
トリップパスについて





自宅待機のコロナ感染者放置 本人からの連絡で判明
0  名前: ぬし :2021/09/01 12:23
〇〇市は31日、市保健所で新型コロナウイルス感染者1人への対応が遅れた事案があったと発表した。該当者は27日に医療機関で感染が確認され、自宅待機して市保健所からの連絡を待っていたが、30日に本人が電話するまで放置されていた。軽症で体調に変化はなく、現在も自宅療養しているという。
感染者の情報は医療機関が専用システムに入力し、保健所がシステムで確認後、本人に症状などの聞き取りを行う。27日に該当者の情報が入力されていたのを、保健所が見逃していたという。本人からの連絡を受け、行動歴など疫学調査を実施し、濃厚接触者を把握した結果、感染が広がる可能性は低いとみている。
市保健所は再発防止のため確認体制を強化し、必ず複数人でのチェックを徹底するとしている。

近県のニュースだけど、これも不安な事案。
軽症で特に変わりないらしいから、本当に良かったよ。
1  名前: 匿名さん :2021/09/01 12:48
ソース貼れよ
2  名前: 匿名さん :2021/09/01 13:25
待ってちゃダメだね。
自分からガンガン電話しないと。
3  名前: 匿名さん :2021/09/01 13:27
>>2

保健所に繋がらないけど仕方ないと、都内で放置され亡くなった方は言っていたとなかった?
4  名前: 匿名さん :2021/09/01 13:29
>>3
『男性の父親:「(男性は)『保健所は全然、連絡がつかない』って。いくら電話を掛けてもね。『どうしようもない』って。(行政は)何もやらないんだから、もっと早く診てやってくれてれば」』

と、書かれてた。
トリップパスについて





森七菜は
0  名前: 匿名さん :2021/06/05 10:04
どこが可愛いんだろうか?
42  名前: 匿名さん :2021/09/01 09:48
古スレじゃん。

森七菜ちゃんすごくかわいいよー。

昔のタレントとか思い出したら
大したことないアイドルなんてわんさか・・・もにゃもにゃ
43  名前: 匿名さん :2021/09/01 09:48
もり ななな
と読むのかと思ったら
もり なななのね。
顔は若い頃の斉藤由貴に似てるね。
44  名前: 匿名さん :2021/09/01 10:07
かわいいけど華がない
45  名前: 匿名さん :2021/09/01 12:50
>>43

もり なな だよ。
何故なを1つ増やすの?
46  名前: 匿名さん :2021/09/01 12:50
>>43
あーわかった
もりなな なのねって繋げたのか、ごめんね。
トリップパスについて





でしゃばる姑
0  名前: 匿名さん :2021/08/31 16:58
例えばですが、出産を控えた娘さんの義父母が出産に立ち会いたいと言ったらどう思いますか?
某サイトで読んでびっくりしました。
作り話かな。
そんな人います?

私が今まで実際聞いた話で、ジジババがでしゃばった話で一番笑ったのは
お姑さんが孫(赤ちゃん)におっぱいあげてお嫁さんが激怒した話。
これ、夫の親戚の話です。

こういうのありますか?


30  名前: 匿名さん :2021/09/01 10:23
>>28
百歩譲って分娩室には入らないとしても
出産前後なんてしんどいし、そのしんどい時に気を使う他人が居るだけでイライラするよ。
・・・という意味では義親は損だね。
31  名前: 匿名さん :2021/09/01 12:14
舅がいるの?
32  名前: 匿名さん :2021/09/01 12:15
自分の子供でも嫌じゃないですか?
33  名前: 匿名さん :2021/09/01 12:21
>>32
ん。医療関係の人だけでいい。分娩室は。
34  名前: 匿名さん :2021/09/01 12:25
>>25

あなた、あちこちで、バカのひとつ覚えみたく「気持ち悪っ」って言ってるよね。
独身か小梨かな?
トリップパスについて





インフル患者減少。
0  名前: 匿名さん :2021/08/31 17:20
インフルエンザ患者およそ
2018-2019は1209.9万人
2019-2020は728.5万人
2020-2021は1.4万人

PCR検査って、
インフルも、アデノも、マイコプラズマも、
クラミジアも、陽性になる場合があるっていうんだから、
発熱してPCRだけでコロナですって
薬なく放置、自力で治す方向にもってかれて、

イナビルや、クラリスや、治療薬で
助かったかもしれない人がしんでなければいいと
思えるような数字だ。
36  名前: 匿名さん :2021/09/01 09:07
PCR検査がインフルやその他コロナ(風邪)とかにも反応するってのはデマらしいけど
コロナ(covidなどの新型もそのほかも)それぞれの遺伝子調べて検査する方法らしいよ。
37  名前: 匿名さん :2021/09/01 09:12
>>34
別人だけど
返事ってあった?
38  名前: 匿名さん :2021/09/01 09:14
>>34
別人だけど、
なんで答えないんだろうね
39  名前: 匿名さん :2021/09/01 10:31
ウイルス干渉現象じゃなくて?
先に出てきたのが流行していると他のは抑制されるってやつ。

40  名前: 匿名さん :2021/09/01 10:47
>>39
主が言いたいこととは違う
トリップパスについて





五輪組織委員会、未使用マスクガウン等廃棄
0  名前: 匿名さん :2021/09/01 07:06
東京オリパラ組織委員会、大会医務室用に準備したマスクやガウンなどの未使用分廃棄。

廃棄したのは確認できた分だけで
▽50枚入りの未使用マスク約660箱(3万3千枚)
▽未使用ガウン約3400枚
▽医療用消毒薬約380本
その他タオルやリネン、薬
金額はトータルで500万円。

とんでもないな。
どこかに寄付でもしたらいいのに。
規約で寄付がダメなら都や国に返還すればいい。

税金が湯水であるかのような金満体質に加え、隠蔽体質でもある。
何でも捨てて消し去って終わる。



5  名前: 匿名さん :2021/09/01 08:49
そして怒らない都民
6  名前: 匿名さん :2021/09/01 09:25
>>2
オリンピックとは別物だからね…
7  名前: 匿名さん :2021/09/01 09:31
>>6
「パラリンピックで活用しようと、29日に確認したところ廃棄が判明した。」
って。
8  名前: 匿名さん :2021/09/01 09:39
国が引き取ったら人件費とかがかかるんだろう

一般企業にただで渡したら不公平が生じたりするんだろう
一般国民にただで渡したら民業圧迫なんだろう。
寄付しても安全性とか(管理状態)が問題になるんだろう。
引き渡しの手間も。
面倒だとわかるけど
500万円分ってすごいね。
野戦病院作るっていう都が引き受けたらいいんじゃないかと思ってしまうんだけど。
9  名前: 匿名さん :2021/09/01 09:41

食品ロスを産まないために、
賞味期限の短い方から買いませんか?って
そんな世の中なのに。
トリップパスについて





幼少時の壁の落書きと、絵の才能
0  名前: 匿名さん :2021/08/31 20:05
絵がうまい子って、もう小さいころから解るような気がするんだけど、そういう子って、自宅の壁に絵を描いたりすることも多かったですか?親が注意してもやらかしちゃうやつです。

お友達の家遊びに行って、新築なのに、壁が絵画展状態になってる家とか見かけたことがあります。

うちの子達は、そういうことは無かったんです。
そして、絵が下手。本人も自覚しています。
テレビで絵心がない芸能人が笑われてますが、笑えません。十分上手じゃないか!と誉めてることもあります。

実は私も主人もそう。私は美術の時間は苦痛でしかなかった。
子ども達のそういうのは遺伝だ!って笑うしかありません。

うちの子達は絵が苦手な子供だったから、いたずら書きさえしなかったという事なんでしょうか?
皆さんのお子さんどうですか?

壁に落書きして楽しんでいたお子さん、絵が上手だったりしませんか?
9  名前: 匿名さん :2021/08/31 21:14
うちは子供たちが赤ちゃんの頃に家を新築したので、子供部屋の壁の一面は下側2/5を白無地のクレヨンで書いても落とせる壁紙にしたし、リビングのカウンターの下は黒板シート貼ってそこもお絵描きOKにしてた。
子供たちも喜んでいつも絵を書いてた。

なのに中学になった頃はどっちも美術好きでないし、絵が上手くなることもなかった。
別に絵が上手くなるためにと思ったわけではないけど、そんなもんだよなーとは思ったよ。
今はすっかり内装変えてるけど書いた絵はたくさん写真に残してある。
10  名前: 匿名さん :2021/09/01 07:19
前にテレビで見ましたが
バイオリニストの千住真理子の兄の
千住博は有名な日本画家です。

幼少の頃、家のあちらこちらの壁に
落書きをしていたそうです。

両親はいっさい怒らずに自由に
描かせていたそうです。

それが才能が開花するきっかけになった
のかもしれません。
11  名前: 匿名さん :2021/09/01 08:00
壁に書くことと、絵の才能はイコールなの?

壁の落書きを許すのは、親のしつけや、
考え方だよね。
12  名前: 匿名 :2021/09/01 08:22
うちの子は美術の道に進んだけど、小さい頃いつも絵を描いていたわけじゃなかった。ただ目で見たものを平面(紙)に書けた(幼稚園時代)。絵が上手いかもと気づいたのは小学校高学年くらいで、風景とかすごく微細にリアルに描くようになった。特に習わせたわけでもないし、頻繁に描いていたわけでもない。中学に入ると絵が上手いなと私でも思うようになった。高校に入り、高校の先生に勧められて初めて画塾に入った。その頃から何時間もぶっ続けで絵を描くようになった。漫画ブルーピリオドの世界。

絵は上手いけど、絵が好きというのと違う。描けるから表現するって感じ。壁にかくとかいつでもどこでも書くっていうのもない。ただ小さい頃からすごく器用だし感性が繊細だった。
13  名前: 匿名さん :2021/09/01 09:12
感性をのばせたか
矯正されたかはあるかもしれないね
トリップパスについて





OS-1について
0  名前: 匿名さん :2021/08/31 15:08
オーエスワンは、脱水症のための食事療法(経口補水療法)に用いる経口補水液です。脱水症でない方が、普段の水分補給として飲用するものではありません。

またオーエスワンは、一般的な飲料よりもナトリウム、カリウム等の電解質量が多いので、高血圧の方や腎機能が低下している方は医師にご相談頂き飲用ください(詳しくは「高血圧、腎臓病、糖尿病等の疾患のある方でも飲めますか?」をご参照ください)。

感染性腸炎、感冒による下痢・嘔吐・発熱を原因とした脱水症高齢者の経口摂取不足を原因とした脱水症過度の発汗を原因とした脱水症脱水を伴う熱中症にもそしゃく、えん下が困難な場合は、ゼリータイプ


31  名前: 匿名さん :2021/08/31 17:38
>>30
しー、>>29は嚥下の意味も間違えてるんだよ。
32  名前: 匿名さん :2021/08/31 17:52
>>19
普段飲むと不味い。
発熱や熱中症気味の時に飲むとわりといける。
脱水気味になってるんだなあと実感。
33  名前: 匿名さん :2021/08/31 18:14
>>28
いや飲みたくなきゃ飲まなきゃいいだけの話よ
34  名前: 匿名さん :2021/08/31 18:19
>>32
飲んだことないけど、体が必要とするときに飲むとすごくおいしいって聞いたことある。
35  名前: 匿名さん :2021/08/31 23:49
余計な話だが…
補水液は、手作り出来る。
作り方は、ネットに沢山載ってる。
トリップパスについて





綾瀬はるかコロナで入院
0  名前: 匿名さん :2021/08/31 20:04
中等症で入院中だって。
やっぱり思うとこあるよね。
有名芸能人だから‥‥ですかね。
70  名前: 匿名さん :2021/08/31 22:33
>>63
一般人でも入院してる人はいるから。
希望は持って大丈夫。
71  名前: 匿名さん :2021/08/31 22:41
>>63
野々村さんや綾瀬さんが苦しんでる姿は想像しても平気なの?

それとも、彼らは苦しくないのに入院レベルに達してないのに、念の為大事をとって入院といわれてる?
これだって、勝手な思い込みだけど、文春砲を待ちましょう。
72  名前: 匿名さん :2021/08/31 22:57
>>71
バカ
73  名前: 匿名さん :2021/08/31 22:58
>>72
別人ですが。
71さんのレスは正論だと思うよ。
74  名前: 匿名さん :2021/08/31 23:10
うちの会社の人も入院したらしい(別部署なのでいつからかは不明、ただ今月半ばくらいから休んでるらしい)
よく入院できたねというのと、入院するなんてそんなに酷いのかなというのと両方の話が飛び交ってるよ。
報道では全く入院できないようなことをずっと言ってたから、入院できるんじゃんとは思ってた。
てことはどこかで線引きをしてるのか、どこがそのラインになるのか?
いくら運やタイミングがあるとしても、軽い人を優先するはずはないと思うので、やはり入院するくらいだと相当なんだろうなあ。
トリップパスについて





軽症って
0  名前: 匿名さん :2021/08/31 11:28
既に入院レベルなんだって知ってました?
その上での軽症・中等症・重症らしいです。

私はてっきり横になってればテレビも見られるくらいなのかと思ってました。
なので軽症でも油断しちゃダメってことですよね。
28  名前: 匿名さん :2021/08/31 18:22
>>27
時期尚早
29  名前: 匿名さん :2021/08/31 19:33
>>27
重症は増えてる。
30  名前: 匿名さん :2021/08/31 19:34
>>27
濃厚接種の洗い出しをやめたからでは?
31  名前: 匿名さん :2021/08/31 19:35
>>30
間違えてる。
濃厚接触です。
32  名前: 匿名さん :2021/08/31 21:40
>>27
まだまだでしょ
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  585 586 587 588 589 590 591 592 593 594 595 596 597 598 599  次ページ>>