育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
17851:100人に1人?(37)  /  17852:朝から暑いですね(10)  /  17853:採血しづらい(11)  /  17854:BGM口ずさんでしまう(6)  /  17855:失敗談(19)  /  17856:水ダウ見てる人!(11)  /  17857:ぶっちゃけファイザーとモデルナどっちにする?(82)  /  17858:野々村真さん、コロナ重症(153)  /  17859:子育て罰(23)  /  17860:IP抜く、訴えるのその後(78)  /  17861:今朝作ったお弁当を書くスレ(5)  /  17862:授業料(38)  /  17863:お見舞い(27)  /  17864:正座が出来ない(15)  /  17865:腫瘍マーカーの値(12)  /  17866:周りでコロナ陽性になった人はどんな感じですか?(43)  /  17867:父子帰省について(28)  /  17868:ワクチン接種後の副反応スレ(912)  /  17869:日テレのアイヌ謝罪(14)  /  17870:枝豆の袋、チャックついてない?(9)  /  17871:母に会いたい(59)  /  17872:高校生のお母さま、教えてください(32)  /  17873:PCが立ちあげ時真っ黒の時は(4)  /  17874:潔癖症の人に聞いてみたい(17)  /  17875:年金、教えて下さい(21)  /  17876:ワクチン2回目接種終了したけど(42)  /  17877:外来でカクテル療法やれるようにするって(21)  /  17878:ワクチンパスポートより抗体パスポートかな(16)  /  17879:もしも(4)  /  17880:爪の病気が治らない(13)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  589 590 591 592 593 594 595 596 597 598 599 600 601 602 603  次ページ>>

100人に1人?
0  名前: 匿名さん :2021/08/26 14:23
日本の人口が1億3000万だとすると、累計で130万人感染したので100人に1人がコロナにかかったということ?
もちろん2回かかった人もいるけど。
1%というと少なく感じるけど100人に1人と考えると多くないですか!?
しかも首都圏だともっと多いよね。
計算合ってる?
ちょっとビビってるんだけど(>_<)
33  名前: 匿名さん :2021/08/26 19:23
>>32
薬、処方されたってよ

それとも大好きなアレ?
34  名前: 匿名さん :2021/08/26 19:24
>>32
そもそも治療の薬あるの?
35  名前: 匿名さん :2021/08/26 19:34
>>31
アセトアミノフェンです。
36  名前: 匿名さん :2021/08/27 05:41
>>33それとも大好きなアレ?


また思い込み婆さんでた。
あ!いつもの人か。
37  名前: 匿名さん :2021/08/27 05:41
>>33それとも大好きなアレ?


また思い込み婆さんでた。
あ!いつもの人か。
トリップパスについて





朝から暑いですね
0  名前: 匿名さん :2021/08/26 06:00
いつもなら窓から涼しい風入ってくるのに、今日は早めに出勤しよう。
暑い…。
6  名前: 匿名さん :2021/08/26 20:43
今日、今年一番暑いと思ったような気がする。
7  名前: 匿名さん :2021/08/26 22:12
うちの市は今日は35度だった。
これまで31度くらいだったの。
たった4度の差で…って思うけど、体温が36度と40度じゃえらい違いだものね。

二十四節季の処暑は暑さが終わるときって意味だっていうけど、個人的には処暑が過ぎてからが不愉快な暑さの本番と言う気がする。
ムシムシ~。
8  名前: 匿名さん :2021/08/26 23:03
こちらは朝晩涼しくて(涼しすぎて)
窓を開けて寝られないくらいになった。
9  名前: 匿名さん :2021/08/26 23:47
暑いのはまだ我慢するけど湿気は駄目〜。
年々疲れる。
10  名前: 匿名さん :2021/08/27 04:47
いつも思うけど、家畜とかかわいそう。
霧状の水とかかけてほしい。
トリップパスについて





採血しづらい
0  名前: 匿名さん :2021/08/26 21:13
今日、かかりつけの日赤病院で採血とMRIをしてきました。
どこの病院に行っても「血管が細くて沈んでいて、針を刺した瞬間するっと血管が逃げる」と言われます。
右ではもうここ何年も採血できたためしがなく、左の肘の内側に何とか、、みたいな血管があるらしい。
ところが、今週は月曜日が別の内科、火曜日は産婦人科で鉄剤注射、で今日日赤。
3回別の病院で同じ場所に針を刺すという訳にいかないので物凄く苦労されました。
結局今日は3か所失敗して4か所目に刺した左手の甲から造影剤を入れました。
それがもうどこの病院でも同じことを言われるのでマジで申し訳なくてしょうがない。
私もそうだ、という人は多くいますが、んじゃどうしたら採血しやすくなるのかというヒントを得られません。
愚痴こぼしはもう飽きた、そんな話はもうしたくない、どうしたら採血しやすい血管ができるのか。
どなたか教えていただけますか。
7  名前: 匿名さん :2021/08/26 21:59
>>3
今日も採血どこで取るか迷ってたわ。
で、一週間前に取って青アザになってるところから少しずらしたところ。
でも、上手な人だとちゃんと違うところで見つけてくれる。
採血する人次第だから、気にする必要なし。
8  名前: 匿名さん :2021/08/26 23:22
いつもなこなか出ないので、手の甲からでお願いしまーす。

と言ってる。
手の甲だったら大丈夫なので。

でも痛いよ、と言われるけど、何回も刺されるとお尻がムズムズして気持ち悪くなるんです~と言うと、一発で決めてくれる。
9  名前: 匿名さん :2021/08/26 23:24
うちの子もそう。
でも脳外科の先生は、我が子も驚くほどスッといった。
繊細な感覚でわかるらしい。
しかも器用なんだよね。
患者側でできることは、温めて飲水するくらいかな。
10  名前: 匿名さん :2021/08/26 23:25
私も血管が見えづらい人なので、採血は苦労する方。血管を温めると良いと聞いたことがあるよ。
11  名前: 匿名さん :2021/08/27 02:16
採血で順番待ちしてたら、前のおばあさんの採血に何度も失敗してる。ご主人が「何度も何度も痛がってるじゃないか、できないなら代わってくれ」とちょっと強めに言った。
別の部署からベテラン看護師がやってきて、一発でできました。

看護師を育てなきゃいけないのはわかるけど、患者の身になれば最初からできる人にやってほしいね。
トリップパスについて





BGM口ずさんでしまう
0  名前: 匿名さん :2021/08/26 21:34
スーパー等でBGM流れてると
好きな曲だとつい口ずさんでしまう
まわりにばれないよーに
皆さんは口ずさんでしまいますか?
2  名前: 匿名さん :2021/08/26 23:48
納豆ネバネバ納豆ネバネバネバネバ公民館という歌が取り付いて離れない。
辛い。
3  名前: 匿名さん :2021/08/26 23:51
さかな さかな さかな~
魚を食べると~
あたま あたま あたま~
頭がよくなる~
4  名前: 匿名さん :2021/08/26 23:52
>>2
文字だけで
狂気が感じられる(≧∇≦)
5  名前: 匿名さん :2021/08/27 01:14
>>2
これまた、たぶん地域限定だよ。
万○だよね?

私もずっと公民館だと思ってたけど、行進曲らしい。

ぜんたーい ねばれ!
6  名前: 匿名さん :2021/08/27 01:26
牛ちゃん!牛ちゃーん!

牛ちゃんマンボ 山崎バニラ

スキヤキうまいよ 焼肉も
マンボ(マンボ)
牛ちゃん牛ちゃん がんばるぞ
がんばるぞ(がんばるぞ)
シャブシャブうまいよ ステーキも
マンボ(マンボ)
モーモーモーいちど おともだちになってよね
(オーレイ)

牛丼うまいよ ハンバーガーも
マンボ(マンボ)
牛ちゃん牛ちゃん がんばるぞ
がんばるぞ(がんばるぞ)
肉じゃがうまいよ ビーフカレーも
マンボ(マンボ)
モーモーモーいちど おともだちになってよね
(オーレイ)

・・・
トリップパスについて





失敗談
0  名前: 匿名さん :2021/08/25 21:49
皆さんの主婦の失敗談を教えて下さい。
今日家の前で手がすべって卵おとして割れました
15  名前: 匿名さん :2021/08/26 09:07
近所にA、B2軒のレンタルDVDのお店があって、AにBで
借りたDVDを返却してしまった。
お店から電話があって、取りに行く時恥ずかしかった。
16  名前: 匿名さん :2021/08/26 09:32
>>11
ICカードの残高確認出来る無料アプリが、
ありますよ。
色々あるので、
11番さんが使いやすいのを選んでね。
17  名前: 匿名さん :2021/08/26 23:48
個人面談の申込書に、
上の子の名前を書いてしまったらしい。
面談の最後に、
「〇ちゃん、お元気ですか?」と
聞かれ発覚。
気が付かずに提出した、娘も抜けてる。
(私に、似たのか……)
18  名前: 匿名さん :2021/08/26 23:53
>>17さん読んで思い出した。
娘の提出書類に自分の名前書いてしまったことある。
19  名前: 匿名さん :2021/08/27 00:08
小学校の夏休みの面談すっかり忘れてたことあった
自分の会社も夏の休暇に入って浮かれちゃったのね
気づいた時には1時間も過ぎてた
トリップパスについて





水ダウ見てる人!
0  名前: 匿名さん :2021/08/25 22:20
クロちゃんどうやってここに連れてこられたの?
ドアを開けたら海岸だったところからしか見てないの。
部屋ごと移動できないよね?寝てる間にといっても睡眠薬でも使わないとここまでは無理そう。
7  名前: 匿名さん :2021/08/26 17:09
>>0
クロちゃん特集だから楽しみにしたら、最初からヤラセ感たっぷり、クロちゃん全部知ってるだろ、って感じで全く笑えずすぐにチャンネル変えた。
それも込みで楽しめれば良いんだけどね。
過去放送の目覚めたらお花畑くらいがギリギリ笑えるラインかな。
8  名前: 匿名さん :2021/08/26 17:18
>>7
ヤラセにみえなかった、、、
ヤラセだとしたら、寝て移動されてる間も
寝たフリしてたってこと?
9  名前: 匿名さん :2021/08/26 17:19
まあいいじゃないか。でもこの番組のディレクターか放送作家、イジメ経験者か真正の意地悪だろうと思う。
10  名前: 匿名さん :2021/08/26 17:30
>>5
ボルダリングのところ、なんか合成っぽくなかった?

無人島ならよその人居ないから、
ヤラセやり放題でも目撃情報でないもんね。
11  名前: 匿名さん :2021/08/26 22:16
>>10

合成だったの?
全然気づかなかった。

トリップパスについて





ぶっちゃけファイザーとモデルナどっちにする?
0  名前: 匿名さん :2021/08/10 19:08
私もうどっちにすればいいのか分かんない!
運動不足の人は特にモデルナで強い副反応に死ぬほど苦しむよって言われ
ファイザーについてはここで、アレルギー体質の人で入院するほどになった人がいると言う書き込みを見た
でもモデルナもここでは体重の軽い日本人には多すぎて強い副反応が出るよって書かれてる
どっちがマシなんだよーう
私はデブでアレルギーいろいろありありのアリ!そんでもって運動不足
どっちがいいのかな〜
モデルナかファイザー打った人達どっちがマシだと思った?
78  名前: 匿名さん :2021/08/26 11:12
>>77
そのうち、もっとあとの人が
シノバックとか
スプートニクVとかになるのかな。。。


みんな急げ!
79  名前: 77 :2021/08/26 11:20
>>78
物がないということがないように、
安定供給のための国産ワクチン生産が急務なんですよ。

そんなに急ぐ必要はないでしょう。
80  名前: 匿名さん :2021/08/26 18:23
モデルナが人気だよ。
81  名前: 匿名さん :2021/08/26 18:24
>>80
どこ情報よ
82  名前: 匿名さん :2021/08/26 19:20
>>80
何その、トレンド情報みたいないい方。
トリップパスについて





野々村真さん、コロナ重症
0  名前: 匿名さん :2021/08/09 14:56
コロナで自宅療養していて重症化して入院したそうです。
有名人でも中等の状態では入院できなかったの?
ほんとにやばくなってる?
149  名前: 匿名さん :2021/08/25 20:40
写真だけ見てきた、
すっかり好好爺の風情、、、
150  名前: 匿名さん :2021/08/26 05:15
退院できて良かったわ。
でも、喋るのに息が苦しそうだった。
間質性肺炎なら完治がないから、今後が心配ね。
151  名前: 匿名さん :2021/08/26 18:24
口ひげが真っ白だったね。
やつれてたし声に力がない。

いくつの人なんだろう。
152  名前: 匿名さん :2021/08/26 18:38
>>151
57歳
153  名前: 匿名さん :2021/08/26 18:45
もともと綺麗な顔立ちだけど
痩せて渋いダンディになったのは気のせい?
トリップパスについて





子育て罰
0  名前: 匿名さん :2021/08/26 10:23
子供を育てる事は、日本ではリスクでしかないという主張らしいのだけど。

今朝のラジオで、
コロナによる学校の一斉休校が子育て罰だと言ってる人がいたのね。
若そうな声の女の人だったけど。
子供の安全にために学校を休校する事が子育て罰だって
意味が違うし言い過ぎじゃないですか。
19  名前: 匿名さん :2021/08/26 17:32
子育てに関してを「罰を与えられた」と言う感覚は全くないのでピンとこない。
調べてみると、子育て世代に援助が少ないようなことが書かれてたけど、個人的にはそうは思わないしさ。
貧乏な世帯ほど結構補助を受けてるはず。

この言葉の認知度が低いと言うことは、それほどみんなにハマってないんだと思う。
20  名前: 匿名さん :2021/08/26 17:36
>>19
貧乏な世帯ほど結構補助

↑これは違うな
21  名前: 匿名さん :2021/08/26 17:40
>>20
別人だけど補助多いでしょ?
22  名前: 匿名さん :2021/08/26 17:42
>>20
そうなの?理由を聞いてみたい。
23  名前: 匿名さん :2021/08/26 17:47
私にとっては子供は人生の喜びそのもの
罰だと思ったことないや
子供がいなかったら今生きてないかもって思うくらい
トリップパスについて





IP抜く、訴えるのその後
0  名前: 匿名さん :2020/02/19 22:54
どうでしたか?
何か分かった?
警察に通報するってのは、どうなった?
結果報告あった?
74  名前: 匿名さん :2021/08/25 21:48
>>73
過去と話をしてるの?
75  名前: 匿名さん :2021/08/25 22:55
いやこのスレ秀逸だわ♬
76  名前: 匿名さん :2021/08/25 22:56
おっと開けちゃいけないスレを開いちまったぜ。
77  名前: 匿名さん :2021/08/25 22:58
>>76
いや、
このスレに限ってはネット掲示板利用者はみんな見た方がいいと思う。
78  名前: 匿名さん :2021/08/26 17:10

ヘンリー王子夫妻王族引退 の 最後の方でのやり取りだよね。

個人的に
>>965さんのレスが傑作〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
トリップパスについて





今朝作ったお弁当を書くスレ
0  名前: 匿名さん :2021/08/26 05:51
皆さん、毎日お弁当作り、お疲れさまです。
今朝(8/26)作ったお弁当を発表?するスレです。

夫と娘の2人分。
・昨日の晩ご飯の取り置きのミニコロッケ3個
・冷凍してあった甘酢あん唐揚げ
・海苔を巻いただし巻き卵
・冷凍してあったレンコンのきんぴら
・お惣菜の煮豆
・ひろしとゆかり混ぜ込みおにぎり  以上です!
1  名前: 匿名さん :2021/08/26 08:33
男子高校生の弁当
・晩御飯の残りのピーマンと砂ずりの炒め物
・冷凍のサーモンコロッケ
・市販のミートボール
・枝豆
・焼きハム
・ゴマ塩かけたごはん

凄い手抜きです。
2  名前: 匿名さん :2021/08/26 09:08
夫の分。

素麺
ネギ入り卵焼き
冷凍のイカと野菜カツ
鯖の缶詰
梅干しのおにぎり
3  名前: 匿名さん :2021/08/26 09:30
夫と息子分

鶏の塩麹焼き
目玉焼き
ズッキーニとレンコン焼いたやつ
太陽プラム
4  名前: 匿名さん :2021/08/26 16:43
夫と娘
卵焼き
ウインナー
豚肉でアスパラ巻いて焼いて照り焼きっぽく味付けしたもの
サーモンのマヨネーズ焼き
ゆでたブロッコリーと人参のごまドレ和え
5  名前: 匿名さん :2021/08/26 17:02

焼きそば、紅ショウガ10倍てんこ盛り。
トリップパスについて





授業料
0  名前: 匿名さん :2021/08/25 14:35
うちは共働きですが、世帯収入が少ないので、大学生の子ども2人とも授業料全額免除して頂いてます。

うっかり実母に話したら、ご近所中や親戚中に自慢げに吹聴して回っていました。
低収入だから、免除して頂いてるんだよ?
と言っても勝手に脳内で、授業料免除=成績優秀者と変換されていたようです。

恥ずかしくて、外を歩けるません。
やはり、授業料全額免除佐れてると聞けば、よっぽど貧乏なんだなーと思われますか?

34  名前: 匿名さん :2021/08/25 21:51
>>33
高等教育の修学支援新制度の授業料等の減免だよね。
無償になる条件は非課税世帯ってのは合ってる?
35  名前: 匿名さん :2021/08/25 21:54
>>34
これってさ、貯金持ってても非課税世帯なら授業料無料になるのかな?
文科省で見たけど、財産の事は何も書いてなかったんだよね。
36  名前: 29 :2021/08/25 22:21
>>33
上でコピペちょっとしたものだけど、私が見たのは(引っ張ってきたのは) 「高等教育の修学支援新制度」だけどこれではないの?
37  名前: 匿名さん :2021/08/26 08:24
>>33
ご主人は自営業で主さんはパートですか?
コロナで収入減ったからとかですか?
条件には資産は関係しますか?
38  名前: 匿名さん :2021/08/26 16:46
制度が変わって国立の授業料免除は非課税世帯だけになったと思ってたんだけど、違うの?
うちも国立二人だけど、いい成績とっても免除にはならないのかと思ってた。
トリップパスについて





お見舞い
0  名前: 123 :2021/08/26 00:15
病院ではお見舞い禁止ですが、差し入れは大丈夫なようです。知人が入院してるのですが、差し入れ何もいらないと間接的に言われました 私が入院した時は差し入れをたくさん頂いたので有り難くうれしかった思いが強くあり、今回悩んでいます。相手から間接的に断られたらやはり、行くのを控えるべきですか 何が正しいかわからなくなりました、アドバイスお願いします

23  名前: 22 :2021/08/26 15:48
>>22
わたしは、義姉からお見舞いをPayPayでもらいました。
売店で使えるし便利でした。
24  名前: 匿名さん :2021/08/26 15:59
主さんは何を差し入れしたいの?
自分が選んだ品でないと嫌なのかな?

上の人が言うように、電子マネーとかが便利でいいと思うし
それだと病院に届けに行く必要は全く無いよ。
Amazonだと病院着で本を頼めるから、Amazonのカードもいいと思う。
コンビニで購入して、番号を相手に伝えるだけで相手は使えるよ。
25  名前: 匿名さん :2021/08/26 16:01
>>24
飲み物、ふりかけって書いてあるよ。
26  名前: 匿名さん :2021/08/26 16:27
気の利かない野郎だな。カネに決まってんじゃん。お返し不要とちゃんと太字で書いてね。
27  名前: 匿名さん :2021/08/26 16:39
>>26
でもさ、贈りたいものが、「飲み物・ふりかけ」だったら、数百円って事にならない?
多くても千円だよね・・・
行った労力を評価してもらうって事だったのかも。

まぁ、気持ちは大事だから、そういうのも大事だし
自分の時にして貰った主さんも嬉しかったんだと思う。
でも、状況によってはお金で解決した方がいい時もあるし
正しく今がその時なんだよね・・・
トリップパスについて





正座が出来ない
0  名前: 匿名さん :2021/08/26 00:16
子どもの頃から、踵を付けてしゃがめない程に身体が硬かったんですが、ここ10年くらいで正座が出来なくなりました。

本当に困っています。
このまま、一生正座出来ないのかな。
ヨガとかストレッチとかしたら、正座出来るようになりますか?
11  名前: 匿名さん :2021/08/26 16:21
>>9
別人だけど葬儀とかそういうことを言ったんじゃないの?
病院で医者に言われたとか高齢で痛くて、
ならしなくていいかもしれないけど、
若い子が、出来ないんで、でしなくてもいいのかな?
うちの息子が体硬くて正座するのかなり辛いみたいで。
今時椅子といっても、数年前に行った法事では正座だった。
12  名前: 11 :2021/08/26 16:22
>>9
ゆっくり書いてたらその間にレスがありましたね。
違ったみたいで、すみません。
13  名前: 6 :2021/08/26 16:24
>>12
いやいや合ってます。
葬儀や法事もそうですよね。

14  名前: 匿名さん :2021/08/26 16:26
>>10
なぜそこで
「正座ができないんです」と伝えられないの?


11さんも息子さんを参列させなくてもいいのに。
外で待たせるとかしたらいいのでは?

体が硬いからというのは実は理解できていないけど
膝を痛めている人は若い人でも多い。
正座ができない理由がどうであれ
無理やりさせなくていいことだし
それを求める相手というのが想像できない。
15  名前: 10 :2021/08/26 16:32
>>14
正座ができない人を今まで高齢者や障害のある方以外で見た事ないので。
勿論「正座が出来ないのですみません」と言う人がいても「病気かな?事情があるんだろうな」と思うだけです。
別に正座が出来ない人を責めている訳じゃないです。
ただこのスレで40〜50代で正座がができない人がいる事に驚いたし(太っていたら出来ないのもわかるけど、そういう理由じゃないんですよね?)普通は出来るものだと思っていたので。
トリップパスについて





腫瘍マーカーの値
0  名前: 匿名さん :2021/08/26 07:05
腫瘍マーカーのシフラとい値が7.5でした。
通常3.5以下らしい。

ちなみに昔ガンになったので、定期的に色々検査してます。
今年春にペット、先月胃カメラをして異常なしだったので
また三ヶ月後採血検査して数値が増えてないか観察していきましょうとのことでした。知恵袋を読んだり値が4で精密検査したとか書いてます。
私三ヶ月放置でいいのかな?

心配性なので,気になり眠れないです。

8  名前: 匿名さん :2021/08/26 14:40
市とか配偶者検診のがん検診でレントゲン受けたらいいじゃん。
9  名前: 匿名さん :2021/08/26 15:24
医者の大丈夫と様子を見ましょうっていう言葉は人によってかなりグラデーションが違う。
不安に思う気持ちももっともだと思います。私、地元の大学病院は信じられないので癌研有明に
かかろうと思っています。行って来たら。悩むだけストレスよ。
10  名前: 匿名さん :2021/08/26 15:29
病は気から。
眠れないほど気になるならセカンドオピニオン。
今はコロナ対応で忙しいから一般的検査は減らされているのかもね。
11  名前: 匿名さん :2021/08/26 15:46
医療なんて進んでるようで全然だし、人間って個人差が大きいから、自分が??と思ったらそれを信じて良いと思う。
12  名前: 匿名さん :2021/08/26 15:47
良く考えて、後悔しない道を選ぶべしよ。
トリップパスについて





周りでコロナ陽性になった人はどんな感じですか?
0  名前: 匿名さん :2021/05/30 12:37
職場の若い子が陽性になりました。
無症状だったので1日だけ自分のアパートにいてそれからホテルに隔離されました。
食事も休んでいる間の給料も支給されるし、暇だったけどゆっくりできてよかったと言ってました。
それを聞いて羨ましがる不届き者も。
幸いな事に重症化した人は周囲にはいません。
みなさんの周りのコロナ陽性の人はどの程度の症状でしたか?

39  名前: 匿名さん :2021/05/31 19:46
ここでもなんだか身近に感染者や亡くなった人が出ていたんだね……
やっぱり怖いね
40  名前: 匿名さん :2021/05/31 20:43
やだ私糖尿あるし肝機能も悪い。
私コロナになったら死んじゃうじゃん。
問診票来たらすぐワクチン予約しよ。
41  名前: 匿名さん :2021/08/26 15:14
>>3
の方のように、

陽性者の経験をしりたいので、あげます。
このスレから3ヶ月経ちますが、
陽性になった方や身近になった方いるんでしょうか。

経緯や特に処方されたお薬がわかれば教えて下さい。
42  名前: 匿名さん :2021/08/26 15:24
>>40
え?糖尿なのにまだ打ってないの?
優先接種だよねー
43  名前: 匿名さん :2021/08/26 15:24
>>42
と思ったら、古スレじゃん!!!!
42取り消しです。
トリップパスについて





父子帰省について
0  名前: 匿名さん :2021/08/26 09:42
「父子帰省」についてどう思われますか?
最近増えつつある盆暮れの帰省の形態だそうです。
今は時世が時世なのでお互いの場所や距離関係によって帰省自体が無理!て場合が多いですよね。
地方同県など行く場合でも
みんなストレスフリーで丸く収まるかも。

24  名前: 匿名さん :2021/08/26 12:39
>>15
うん。実子と孫のパターン普通に歓迎。
配偶者の話題は子どもから話せば聴くけどこちらからはほとんどしない。
間違っても「一緒に来ないなんて夫婦仲はうまく行ってるの?」なんてしょーもない詮索はしない。
それやって実の息子すら寄り付かなくなった人知ってる。
居心地の良い場所にしてあげたい。
25  名前: 匿名さん :2021/08/26 12:43
>>21
えーー義が旦那に対する文句なんか聞いてくれるか?
26  名前: 匿名さん :2021/08/26 12:51
>>24
うちの母親そういうのズケズケ訊いてくるタイプだわ。
子どもって「話したい時は聴くよ いつでも 」の雰囲気醸しといたら自分から話してくるよね。
そのまま子どもが大人になった今もそんな感じ。
実母、反面教師になってくれたことはまぁ良かったわ。
27  名前: 匿名さん :2021/08/26 13:44
>>7
もにゃもにゃって、なんだよ
言いたい事があるなら、ハッキリ言えよ
28  名前: 匿名さん :2021/08/26 14:29
>>27
わっっ キレてる・・・
トリップパスについて





ワクチン接種後の副反応スレ
0  名前: 匿名さん :2021/05/17 17:02
ここにワクチン接種後の副反応を書いていきませんか?

そのうち私もうつことになるので、参考にしたいです。

なぜこのスレ立てようかと思ったかというと
ファイザーワクチンで発熱は20%と発表されていますが、
息子の大学は医療系なので、仲間が沢山接種しましたが。うちの息子を含め、発熱割合、70%くらいです。

皆様もご協力お願いいたします。




・20代 男性 ファイザー 2回接種

1回目 腕の痛みのみ
2回目 腕の痛み、
接種翌日から発熱(最高37.9℃)、
悪寒、頭痛
発熱は丸一日で下がったが、解熱翌日も続く。

908  名前: 匿名さん :2021/08/25 21:50
>>906
うちの旦那も頭痛持ちだけど、副反応で頭痛とふらつきがあったみたい。
パート仲間も頭痛持ちの人は、2回目の時に酷い頭痛が出たと言ってた。
909  名前: 匿名さん :2021/08/25 22:05
>>862
その後です。
朝起きたら7度台でしたが、また上がりだして8度超えてます。
解熱剤飲んでもあまり変わらないです。
頭痛もなくただ体が熱くだるいだけ。
明日3日目たけど、下がるかなぁ。
明後日はパートのシフトが入ってるので、明日下がらなければ代わってもらわなきゃいけない。その判断をいつするかが難しいな…

あ、バァファリンプレミアムは、買い置きしてたのがたまたまありました。
910  名前: 匿名さん :2021/08/26 08:26
>>906
頭痛が一番に出てきた。
片頭痛持ちです。
911  名前: 匿名さん :2021/08/26 13:36
明日やっと1回目です。
やっとここに書ける〜ワクワク。
912  名前: 主です :2021/08/26 14:11
皆様、たくさんの書き込み、本当にありがとうございます。

副反応は今、誰もが気になっているスレなので
本当に助かりました。

ただ、レスが1000に近づき、読み返すのも大変になってきていて、欲しい情報にたどりつけなくなってきましたので、
別にワクチンを分けて新たにスレ立てしたいと思っております。

ここに既に書き込んで下さった方もまた書いてくださっても、
これからの方の参考になるかもしれません。

どうぞよろしくお願い致します。
トリップパスについて





日テレのアイヌ謝罪
0  名前: 匿名さん :2021/08/26 11:20
あの芸人の駄洒落がアイヌが人を犬に喩えた差別だと批判されるなら、

柔らかい犬のCM、
お父さんが犬という設定も批判され、
銀行はもちろん10数年に渡って放送し続けた各テレビ局も謝罪するべきでは。
10  名前: 匿名さん :2021/08/26 13:33
>>9
私もだいぶ前にそんなのをにちゃんで見たよ。
でもなあ…それもどうかと思うけど。
11  名前: 匿名さん :2021/08/26 13:38
>>9
都市伝説
12  名前: 匿名さん :2021/08/26 13:46
SBは嫌いな企業だけど今回のアイヌとは別問題だと思う。
局があのCMは日本人を馬鹿にしていたものでどうもすみませんとか謝るの?
13  名前: 匿名さん :2021/08/26 13:55
アイヌの件と、SBのCMは全く別の問題。

主の言い方だと、あの子もやってるし!なぜ、こちらだけ謝らなきゃいけないの!
ってことでしょ?
幼稚園児じゃあるまいし。
14  名前: 匿名さん :2021/08/26 14:04
>>13
日本人が蔑まれてる場合は放置されるのが常だからね。
少人数が強い時代よね。
トリップパスについて





枝豆の袋、チャックついてない?
0  名前: 匿名さん :2021/08/26 12:28
スーパーでもうすでにバラバラになってる枝豆を購入する場合、その袋、チャックが閉まるようなタイプじゃありませんか?

スーパーを変えても、私が買うのはそんな感じです。

我が家の場合、一袋全部を一気に茹でる事が多いので、普通の袋で良いのにな・・・・と前々から感じてるのですが、あれじゃないと出荷側に何か困ることがあるんですかね。
5  名前: 2 :2021/08/26 12:49
>>4


それなら見たことあります。
6  名前: 匿名さん :2021/08/26 12:49
>>3
へー下処理してある生豆なんですか?
7  名前: 3 :2021/08/26 12:52
普通の凹凸のチャックしか見てません。

下処理どこまでする人かわかりませんが、
洗いはするように書いてあります。
8  名前: 匿名さん :2021/08/26 12:55
よく見かけます。JAの直産品とか、スーパーの見切り品とかですね。
テープで口留めたのより便利です。
あの袋は魚の内臓や臭いのある生ゴミの時重宝してます。
9  名前: 匿名さん :2021/08/26 13:33
ついてるの多いよね。
消費者のためというより、生産者が詰めやすいのかも。
トリップパスについて





母に会いたい
0  名前: 匿名さん :2021/08/25 15:15
遠距離に住んでいる母とは、コロナ禍の為に2年近く会えていません。今は別の兄弟と同居しています。
80代になりますが、まだ介護も認知も、先の事だと思っていますが、電話で話をしていると、同じ事を何度も聞いてきたりとピントのずれた会話が多くなってきました。
私は第一子なので、いつもいつもお姉ちゃんだからと我慢させられてきました。下の兄弟達は無邪気に母に甘えているのに、私には出来なかったし、許されなかったような気がします。成人してからは、母の相談相手として、母の気持ちをわかってあげれる代弁者の役でした。
そして、母自身も私には気を使うというか、絶えず嫁ぎ先を気にしての言動や行動が多かった様な気がします。
実家よりも嫁ぎ先を立てなさいと言われてきました。
小さい頃、私は母の事を、お母ちゃんと呼んでいて、母も自分の事をお母ちゃんと呼んでいました。
兄弟達が生まれ、中学に上る頃には、私も母も、お母さんという呼び方に自然に変わっていました。
最近の電話で、母が自分の事を、お母ちゃんと呼び始めました。
お母ちゃんは大丈夫よ。安心してね。
私の事も、身体に気をつけてね。お母ちゃんが倒れると家がまわらなくなるからね。
と話します。
たった、それだけの事ですが、幼い頃に戻った様な気持ちで、同時に、母の時間も限られている様な、何とも言えない気持ちで胸がキューっと締め付けられます。
只母に会いたいです。

取り止めのない文章でごめんなさい。
55  名前: 匿名さん :2021/08/26 07:24
皆さん思いはバラバラ。
私は同居してる側。ほんとう毎日クタクタです。
義理姉はたまに来ては,数分滞在し優しいセリフだけ残していく。

労いの言葉もない。
本当1日でも良いから,変わって欲しい。
泊まって行く?と毎回言うが早々帰るね。仕事が忙しいと言って。
優しくしないと後悔するよと同居してないママ友に言われるのが,一番カチンと来ます。

56  名前: 通りすがり :2021/08/26 07:43
まずは、なんといっても同居してくれている兄弟のお嫁さんに感謝することですね。
主さんの気持ちはわかります。

知人に義理母と同居している人がいますが、苦しそうですよ。
たまにしか会わない人にはわからない、日常の毎日の細々としたことの悩みよく聞きます。
年がら年中毎日毎日顔をあわす。
息抜きができないらしいです。

たまには娘が1週間でも1ヶ月でも、義理母を自宅においでと呼んでくれたらいいのにと言っています。
行き来もこの時代頻繁には無理だから、1ヶ月ほど呼んであげたらどうですか?
無理な話ではないと思います。
感染に気を付けて、車で迎えに行くとか考えればできないことはないです。

仕事うんぬんはいらないです。
知人も仕事していますから。
呼ばれたら喜んでお母さま、主さん宅へ滞在すると思います。
是非検討されてください。
57  名前: 匿名さん :2021/08/26 08:06
主さん,お母さんにしばらく来てもらうの良いアイデアですよ。

でも主さんもいざ預かるとなると、生活パターン変わるし家族にも気を使うし、そこまではしたくないできないし無理だろうね。

だから同居してくれているお嫁さんには、感謝の言葉だけてなくその他にも沢山の心遣いしてあげてください。
いろいろな事を犠牲にしているはずですから。
58  名前: 匿名さん :2021/08/26 08:56
結局金か。
実質支援が出来ないなら一切関わるな!肉親でも!
てなるよね。
仕方ないんだろうけど。
59  名前: 匿名さん :2021/08/26 11:13
電話で話せば会いたくなり、テレビ電話をしたらより会いたさが増すかな。
コロナで帰省に対する考え方は人それぞれですが、親孝行したい時に親はなしってことはある。
親孝行をどう考えるかも人それぞれ。
主さんが考えてどう行動するか自分で決めるしかないと思います。

トリップパスについて





高校生のお母さま、教えてください
0  名前: 匿名さん :2021/08/24 12:35
お宅のお子様はコロナワクチン接種しましたか?
うちの娘は高3なのですが、迷っています。

都内在住ですが私のまわりのかたのお子さんたちは、ふたりしか接種していません。
娘に聞いても、数人のSNSでワクチン打った!とかいう情報しか知らないそうです。

娘に打ちたいか聞いたら、打たなければいけないなら打つけど
仲いい友達たちは打っていないから、自分はどうしたらいいのかわからないと言います。
 
私は若い人たちの接種について調べれば調べるほどわからなくなってきました。
お宅のお子さんは接種済ですか?

28  名前: 匿名さん :2021/08/26 09:33
高三です。
昨日近くの病院に奇跡的に予約取れました。

1回目10月半ばなので、まだまだ先ですけど、
ファイザーの抗体が早く減るとの
発表があったので、一般受験の日程考えると
この辺りで良かったのかもと考えています。
29  名前: 28 :2021/08/26 09:35
>>27
年間予定表もって、
学校のテストや実力テスト、模試と重ならないようにしました。
2回分だから、結構大変でした。

後ろに並んでる方にご迷惑かけたと思います。
30  名前: 匿名さん :2021/08/26 09:51
中2。
中高生枠でファイザー1回目を打ちました。
赤くはなってないけど大きく腫れたので、体もすこしだるかったようです。

2回目は3週後。
同じ予約時間でも友達を何人か見つけたようなので、次回熱で学校を休むであろう仲間がたくさんいると心強いようです。
31  名前: 匿名さん :2021/08/26 10:36
中高生枠作ってくれる自治体良いなぁ
こちらは23区だけど65~12歳を一斉に予約スタート
全然取れない取れても冬だから毎月いっせーのせっ!で予約するやつに賭けるしかない
32  名前: 匿名さん :2021/08/26 10:37
たくさん人がいる
(^O^)
トリップパスについて





PCが立ちあげ時真っ黒の時は
0  名前: 匿名さん :2021/08/26 05:23
たまになんですが、立ち上げようと電源をオンにすると
暫く経っても真っ黒の時があります。

電源を暫く押して強制終了をするしかないのですが
そのやり方はHDが傷つくのでNGと電気屋さんに
言われましたが、他に術がないので・・

こういう場合(真っ黒画面でも電源は入ってる)
どういう作業をしたらいいのでしょうか?
宜しくお願い致します。
1  名前: 匿名さん :2021/08/26 05:35
しばらくと言うのはどれくらいなんですかね。

私にも日によって、立ち上がりにすごく時間かかる時ありますよ。画面黒いけど、何かやってるな―――って感じ。

winが再起動を指示してるマークもついてなかった時だったりもするので、何してるんだろう?って思ってます。
2  名前::2021/08/26 05:52
5分くらい(立ち上げて色々しながら)なので
ずっと待って画面が通常通り、となるまで
待ったことがないのでわかりません。。
3  名前: 匿名さん :2021/08/26 07:38
前回のPC使用した時に自動アップデートしてたら
電源入れて起動させると時間かかる事がある。
とにかく待つのみ。
4  名前: 匿名さん :2021/08/26 08:41
私のは、一度つながった(時間がかかりますが)あと、動きが悪くなり、真っ黒なります。
5分とか10分くらい放っておくと、通常に戻る。
でもその5分とか10分がもったいない。
トリップパスについて





潔癖症の人に聞いてみたい
0  名前: よく思う :2021/08/25 07:41
テレビを見ていると、芸能人で潔癖症で~のようなこと話している人よくいますよね。

自分の家以外は、ドアノブから何まで消毒しないと触れないとか。
整理整頓を徹底していて、少しでも散らかると耐えられないとか。

男性でも休日は掃除に明け暮れて少しでも汚れていると許せない、こだわりが強く何かを置くにも角度が~など許せないと言うようなこと話している人もいます。
本棚きちんと高さそろえてとか、タオルの1回少し使っただけで洗濯機へなど、、。

若いうちはそれでいいと思うけど、将来親が介護が必要になってきたときどう接するんだろうかとよく疑問に思う。
中には、親もそろそろ高齢で介護必要な頃じゃないかなと思うような人もいる。
高齢の人たちは、なかなか掃除や清潔面で気が付かなくなってできなくなること多いと思うけどそういう実家へ行って入ってお世話とかできるんだろうかと思う。

お金があれば施設やヘルパーさん、兄弟などにすべてまかせるのかなあ?
でも、もしお金もなくて同居や二世帯などになったら嫌でもたまに家には入らないといけないですよね。
お年寄りで認知とか出てきたら、結構汚すと思うし。
親にしたら潔癖症な子供だから、実家には一歩も入ってくれないとかになるとすごく悲しいと思うけど。
潔癖症でも、実家は特別で多少汚れていても入ってご飯食べたり、親と一緒にくつろいだりできるんだろうか?
潔癖症方ってどうしているんだろうと聞いてみたくなりました。
もしこちらにそういう方いたら、どんな感じなのか聞いてみたいです。
13  名前: 匿名さん :2021/08/25 23:38
潔癖症だけど、若い時特別養護老人ホームで働いてました。
潔癖症ではあるんですが、仕事は仕事で割り切れるから、お年寄りの食べかけお菓子やおはぎとかを美味しいからあなたもお食べなさい。って渡された物もちゃんと目の前で食べて見せれました。ホームの規則でお年寄りから食べてとか言われた時は必ず食べてみせると言うのがあったので。
子育てでも我が子のオムツにしろオマルにしろ何も拒否感はなかったですし、子供をお迎えに行った保育園で他の子供がトイレからお尻拭いてと先生を呼んでいたら、拭いてあげたりもしてました。

自宅では帰宅後真っ直ぐお風呂に入って全身も手洗いうがいももちろんですが、服も全部洗濯ですし、外から持ち込んだものは全部除菌ウェットで拭きあげます。
食器類も洗剤で洗って布巾で拭いた食器棚に片付けますが、布巾もその都度専用の石鹸で洗って干します。
パンやお菓子の袋の上にパンやお菓子を置いたらもう食べれないですし、パスタとレトルトパウチのパスタソースや卵を1つの鍋で茹でるのは無理です。
炊飯器にお米と水となにかのジップロックとかレトルトパウチを一緒に入れて炊く時短料理も無理です。
鍋の蓋とかを内側を下にして置けないです。
潔癖症だけど攻撃的な潔癖症ではなく保守的な潔癖症という気持ちです。
14  名前: 匿名さん :2021/08/26 06:51
>>12
ひええ、まじ?
でもさ、潔癖症なんだから、その後キレイに掃除するんじゃないの?
15  名前: 匿名さん :2021/08/26 07:46
>>13
ホームの規則でお年寄りから食べてとか言われた時は必ず食べてみせる

どんな規則なの~。食べかけのお菓子とか、潔癖じゃなくても本当無理です。
16  名前: 12 :2021/08/26 07:49
>>14

いやー公共の便器に座れないんだから掃除なんてしないんじゃないかな。空気椅子でジーパン濡らすこともあるけど仕方ないって言ってたよ。潔癖になるところがズレてる。
17  名前: 匿名さん :2021/08/26 08:08
同僚が潔癖ぎみ。

職場のトイレには入りたくないらしい。
毎日私達一緒に掃除しててピカピカなんだけどね。
掃除が業務の一部なんだけど彼女の掃除は結構雑。

彼女は義母の介護もした。

コロナには罹ってたよ。

潔癖の部分がズレてるなぁとは思う。
トリップパスについて





年金、教えて下さい
0  名前::2021/08/08 17:26
ずっとパートで、3号です。
この場合、年金を夫婦別に振込希望すると、半分づつになりますか?それとも私(扶養者)は、基礎部分6万5千円だけになりますか?

就職出来るかは置いといて、10年厚生年金を払えば受給資格があると知って、今更ながら正社員を目指そうかと思ったり、10年じゃ大した差額にはならないのかなと思ったりしています。

頭悪くて、ネットで答えが探せなくて、詳しい方ご教示ください。
17  名前: 匿名さん :2021/08/25 21:43
>>14
え保険と税金ってひとりあたりいくら?
18  名前: 匿名さん :2021/08/25 21:45
>>14
税金社会保険料でそんなにも引かれるの?
19  名前: 14 :2021/08/25 22:02
母に聞いた話で20000円位(国保、介護保険、税金)は取られると話していました。国民年金だけでは全く生活出来ないと思っています。
20  名前: 匿名さん :2021/08/26 00:57
>>19
20000円て多分2ヶ月分だよね
21  名前: 14 :2021/08/26 01:03
>>20
そうなんですね。そうしますと、55000円位?という事ですね。
トリップパスについて





ワクチン2回目接種終了したけど
0  名前: 匿名さん :2021/08/25 16:12
副反応が全くない。
いいのか悪いのか……
38  名前: 匿名さん :2021/08/25 22:46
こちらの市では、市が運営している接種会場はすべてファイザーで医者の問診で看護師が接種だってよ。
集団接種会場、町医者、総合病院、大学病院みたいなとこ。
企業とか学校みたいなところの、モデルナの接種は分からない。
39  名前: 匿名さん :2021/08/25 23:40
熱が出るとか言われて、色々用意して接種2回目受けました。
1回目に比べて腕の痛みもなし、1回目の時は2日間腕がチクチクしてました。2回目は少しだるさはあった位、微熱でしたよ。
周りでも思うよりも酷くならない人達がいましたよ。
40  名前: 匿名さん :2021/08/25 23:45
>>39
ファイザー?
41  名前: 匿名さん :2021/08/25 23:45
一人暮らししてる息子が大学で打つと言うので、看病も何も出来ないからせめてとポカリと水とレトルトおかゆやらインゼリーやらたらみのゼリーやらを大量に送ったんだけど、腕が痛くなったけど熱は出ずだるくもならなかったそうで完全に無駄になった。
熱が出なきゃおかゆなんか食べないし、普段甘いもの嫌いだからポカリも飲まないし。

でも友達が副反応出たらしく、ポカリとかおかゆとかあげてもいい?と連絡してきたので、ぜひそうしなさいと返事した。
役に立ってよかった。
でもあとで考えたら、2回目は熱出るかもしれないんだから取っとけと言っても良かったかな。
でも友達を助けたいという気持ちも尊重したかった。
42  名前: 匿名さん :2021/08/25 23:56
>>41
まあまあ。
杞憂に終わってなによりじゃない。
優しい息子さんだし。

うちもロハコでポカリとウィダーインと解熱剤送ったよ。
別のところにいるもうひとりの子のも、とポチポチしてたら、カートの中に入れてたウィダーインが売り切れになってた。
みんな同じ心配してるんだよね。

うちもムダになりますように。(来月です)
トリップパスについて





外来でカクテル療法やれるようにするって
0  名前: 匿名さん :2021/08/25 14:48
外来でやるって。
よかった!
これで少し安心。

17  名前: 匿名さん :2021/08/25 16:19
>>16
なるほど。
じゃあ少なくとも、普通に街のかかりつけで診察受けるぶんにはそこまで神経質にならなくてもいいってことね。
かかりつけが入院もできる病院ならアレだけど…
18  名前: 匿名さん :2021/08/25 16:22
安心感が違いますね!
19  名前: 匿名さん :2021/08/25 16:26
>>8
墨田区はメインの墨東病院が都立病院だから都の意向でどうにでも動かしやすい。医師会関係ないし。

都立病院がある区や市は動きが早いよ。逼迫度も高いけどね。
20  名前: 匿名さん :2021/08/25 22:45
大阪は外来でできるようになるんだね。
いいな、東京もそうならないかな。
21  名前: 匿名さん :2021/08/25 22:50
>>19
墨田区 ひっ迫してないそうですよ。
重症化させないために、行動履歴遡りPCR検査してもらい、早めに対処していく作戦のようです。
だから、重症者がいないと言ってた気がします。
トリップパスについて





ワクチンパスポートより抗体パスポートかな
0  名前: 匿名さん :2021/08/25 15:27
ワクチン打つと接種証明がもらえる(書類がそのままそうなる)けど
抗体がつかないとかあったら証明されても意味がない。

コロナにかかった人はすでに一応抗体があるはずだけど
抗体があまりできてない人もいるとかいうし・・・

これからは抗体検査をもっとやって、
抗体パスポートだと思いませんか?
ファイザー三回目をするにしても抗体がない人に限ってほしいし。

抗体が減少するともいうので
何度かしなくちゃいけないのかもしれないけど。
12  名前: 匿名さん :2021/08/25 16:30
>>11
その通り。

>>0>>4に言ってやって。
バカだなって。

証明なんて刹那なんだよ。
13  名前: 匿名さん :2021/08/25 16:41
>>10
免疫が強いことも効果があるってことか。
ありがとう
14  名前: 匿名さん :2021/08/25 16:41
>>12
それもスレ文には書いてあるよ
15  名前: 匿名さん :2021/08/25 16:52
>>8
かわいい(´∀`)
16  名前: 匿名さん :2021/08/25 22:18
「ワクチン接種3カ月で抗体量が4分の1に減少」 藤田医科大学が発表、ファイザー製を調査
8/25(水) 19:24配信

 新型コロナウイルスのワクチンの接種から3カ月後に、抗体の量が減少したとの調査結果を、愛知県豊明市にある藤田医科大学が発表しました。

 愛知県豊明市にある藤田医科大学は、ファイザー社製のワクチンを接種した大学の教職員209人を対象に、血液中のウイルスに対する抗体の量を調査しました。

 1回目の接種から3カ月後の抗体の量は、2回目の接種から14日後と比べ、約4分の1にまで減少しました。

 「接種後3カ月ぐらいの時点で割と急激な減衰がみられて、その後少しずつ下がっていく」(藤田学園 新型コロナ対策本部 土井洋平 対策本部長)

 また年代別や男女別で抗体の量の平均値を比較したところ、年代・性別を問わず、同様の減少がみられました。

 ワクチンの効果が時間とともに低下している可能性があります。

 しかし、抗体の量の減少がどの程度ワクチンの発症予防効果に影響しているかは、今後も研究が必要だとしています。

たった3ヶ月で1/4に下がってしまうなら、抗体パスポートも意味ないよ。
トリップパスについて





もしも
0  名前: 匿名さん :2021/08/25 21:07
もしも、来世も結婚するとしたら現在の旦那さん
1  名前: 匿名さん :2021/08/25 21:08
ごめんなさい。
途中で投稿になってしまいました。
2  名前: 匿名さん :2021/08/25 21:10
 終 了 
3  名前: 匿名さん :2021/08/25 21:16
軽い空想の例え話の駄スレでも何言われるかたまったもんじゃないから参加しない方がいいと学んだ今日。
4  名前: 匿名さん :2021/08/25 21:18
妄想ではサービス精神豊富な楽しい外国人もいいなーと思ったりするけど、無口で真面目な夫とまた出会って結婚するのも平和で幸せだ。
トリップパスについて





爪の病気が治らない
0  名前: つめ :2021/08/25 00:23
もう1年以上治りません。
手の両親指に茶色の小さな線が沢山入ります。
伸びてきてカットしても、また線が出来ます。
爪と指の間が粉っぽいです。

爪水虫だと思い皮膚科に行きました。
結果、違いました。
爪が出血している状態との事で、日常生活で、何らかの負担が爪にかかってるそうです。
茶色の線は出血跡。
例えば、硬いみかんみたいな物を剥く様な事をしていませんか?と聞かれました。
心当たりが無く…
それを改善しないと治らないと。

強いて言えば、保育士なので紙オムツを扱う回数が多いです。
オムツ交換の際、バリバリっと破る事があるので。
でも本当にそれかなぁ。

実は長男が生まれた時にも同じ症状になった事があるのです。
なのでオムツの扱いは共通点なのですが、断言できません。
その時も皮膚科で爪水虫ではないと言われました。
その後自然治癒しました。

とにかく見た目が汚くて嫌です泣
同じ症状になった方いらしたらレスお願いします。

9  名前::2021/08/25 20:51
>>7

ありがとうございます。
同じような経験をされた方が!

やっぱり病院を変えるのが良いのかな。
ちょっと考えてみます!

普段の行動の中に原因が隠れてるはずなのに
分からない…
頑張って考えてみます!
10  名前: 匿名さん :2021/08/25 21:03
爪の癌ではないんですよね?
11  名前: 匿名さん :2021/08/25 21:05
足の爪だと靴が合わないと爪が押されて変になったりします。
手も何かそう言う原因があるかもですね。よーく日常の習慣を見直してみたらわかるかも……
12  名前::2021/08/25 21:07
>>10

すみません、追記の所に書きました。
メラノーマではないです。
13  名前::2021/08/25 21:10
>>11

ありがとうございます。
そうですよね…何か毎日やってるような習慣…
明日の朝から自分の行動と爪を意識してみます。
数年ぶりに保育士復帰してからなので、仕事が怪しいかなーと思ってはいます。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  589 590 591 592 593 594 595 596 597 598 599 600 601 602 603  次ページ>>