仕事の愚痴を子どもに
-
0
名前:
匿名さん
:2021/07/18 22:54
-
旦那の実家に行ったとき、酒の入った旦那が仕事の愚痴を言いまくっていた。
帰り際に孫である我が子に、お父さんの仕事の愚痴を聞いてやってね、と言ってた。
旦那はそうだと言わんばかりに踏ん反り、私はハァ?と思いました。
ちなみに旦那は子どもの話は聞かず、やれ仕事はしんどい、バカばっかりで仕事したくないとか子どもに話す話ではない事をいう。
なんだか、子どもに対して大人として対応しないで、子どもにも甘えているみたい。
その割には金稼いでる俺様偉いと踏ん反り返るので子どもは相手にもしたくないみたい。
皆さんのご主人は、子どもに仕事の愚痴を聞かせますか?
子どもが仕事の愚痴を聞くのが当たり前なんでしょうか?
息子可愛さの義母にムカついています。
-
19
名前:
匿名さん
:2021/07/19 08:56
-
>>18
あー 本当だね。
主のお子さんがいくつかわからないけど
もう社会に出てて組織の理不尽とか経験してるようなお子さんとなら愚痴きいてあげるのも時には聞いてもらうのもありだけど
まだ バイトもしたことないようなお子さんならナシだよね。
-
20
名前:
匿名さん
:2021/07/19 09:31
-
このスレ読んで思い返してみたけど、うちの夫は仕事の愚痴をグチグチグチグチ言うほうだけど、子供の前では話したことないかも。
少なくとも私のいるところでは。
専門職なので子供が中学生くらいまではよく「パパの仕事ってどんな感じ?仕事してて楽しいところや大変なところは?」みたいに聞かれてたけど、それも私の知る限り愚痴めいたことは言ってないと思う。
一応子供には聞かせないようにしてたのかな。
あとで聞いてみよう。
んで主さん、お子さんはお父さんの愚痴についてどう思ってるのかな?
私もあまり子供には聞かせない方が…と思うけど、もしかしたら(お子さんの年齢によっては)仕事をすることの大変さがいい方向に伝わってる可能性も…あったりしないかな。
お父さん仕事大変そうだな、大変なのに頑張ってるんだな、すごいなー、とか。
悪い方向に伝わってしまってたら、働くのって嫌なことばかりなんだな、働きたくないな、となってしまうかもだけど…
そのあたりを聞いてみて、何かしらのフォローはした方がいいかもよ。
-
21
名前:
匿名さん
:2021/07/19 09:47
-
実家で吐き出すなんて気の毒だわね。
妻が聞いてやりゃいいのに。
-
22
名前:
匿名さん
:2021/07/19 10:08
-
内容があいつはバカだの何だのと言う愚痴は、
夫が仕事できない人間なんだろうなと言うのが見えて嫌にならないかねぇ。
多分、主さんはそんな心境なんだろうね。
こうこう、こう言うことがあって今しんどい
と言うなら聞くけども
バカなんだのしか言えないて頭悪そうで残念な気持ちになるよね。
-
23
名前:
匿名さん
:2021/07/19 10:19
-
私が高校生で反抗期の頃、遊びに来た祖母(父の母)に
帰り際に「お父さんとお話してあげてね」と言われた事ある。
たぶん父が「反抗期真っ盛りで口も利かない」と言ったのだと思う。
父は苦笑いしてた。私は「そうだね~」と笑顔で祖母には返事したけど
別に父への態度も変わらなかったし、祖母に対しても何とも思わなかったよ。
お婆ちゃんはいくつになっても子供が心配なんだな~と思ったくらい。
だからお子さんも気にしてないんじゃないかな。
問題は姑より旦那さんでしょ。
実家で仕事の愚痴言いまくりとかやだね。
さすがにわが子に仕事の愚痴を言うようなバカな父親じゃないでしょうけど
姑さんの話を真に受けて本当に子供に愚痴言ったら
ガツンと言ってやればいいと思う。
|