育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
18271:今日は仕事休み(8)  /  18272:ショーツ型ナプキン(7)  /  18273:ドラコン桜2、第一シリーズの出演者、初回に出てなかった?(20)  /  18274:6/24のアウトデラックス(42)  /  18275:立ったまま靴下くらい履けますよね(91)  /  18276:今月と来月の祝日(6)  /  18277:だスレだけど、素敵なじいさん(34)  /  18278:闘犬廃止してほしい!(64)  /  18279:N高の中学バージョン(19)  /  18280:介護施設、外食(10)  /  18281:海外赴任の帯同(71)  /  18282:間接キス(9)  /  18283:ネスレグスト(104)  /  18284:エステ(0)  /  18285:認知症予防ダンス(6)  /  18286:大阪 コロナ療養ホテルから脱走の20代男性(33)  /  18287:言い方がきつい人→悪気ない?(70)  /  18288:おせっかい万歳(37)  /  18289:貧血におすすめ(40)  /  18290:公園はもう(36)  /  18291:小池さんまだ休むの?(32)  /  18292:フランクフルト(8)  /  18293:五輪 米ニューズウィークインタビュー(2)  /  18294:残念だけどフェイドアウトかな(51)  /  18295:迷惑な人達(39)  /  18296:ナチュラルローソンって(18)  /  18297:飯塚老人は鬼畜だった(79)  /  18298:高3女子の体重(25)  /  18299:歴代印象に残っている朝ドラ(54)  /  18300:寝室のカーテン(28)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  603 604 605 606 607 608 609 610 611 612 613 614 615 616 617  次ページ>>

今日は仕事休み
0  名前::2021/06/29 15:08
暇な日はなにしてますか?週3のパートなんですが、休みの日は退屈で‥出不精なもんで一日ゴロゴロです。
4  名前: 匿名さん :2021/06/29 15:29
ひたすら体力温存!身体も心も休めております。
うちから出ないことも多々。
仕事の日は思いっきり手抜き料理してるから、せめて休みの夜はまともな手料理してなんとか調整とってます。
5  名前: 匿名さん :2021/06/29 15:30
家事の中で掃除が好きな方なので11時半頃まで掃除します。
お腹がすくからご飯食べて、その後きれいにスッキリした部屋で映画を観るのが今は楽しみ。
私も週3〜4のパートですが、だいたいそんなふうに過ごしてます。
食事の買い物はもうずっとネットスーパーなので、よっぽど欲しい物が無い限り買い物って行かなくなっちゃった。

6  名前: 匿名さん :2021/06/29 15:50
半在宅の個人事業主なので基本決まった休みはないんだけど、天候のせいか風邪でも引いたのか妙にだるくて朝起きるのから辛かったから、急ぎの仕事だけ朝のうちに終えてずっとゴロゴロしてる。
掃除はもちろん洗濯もしてない。
夜ご飯は今日はお休みと家族には一斉LINEした。
日曜日まで立て込んでたから明日まで休みにする予定。
お昼前からゴロゴロしてて2回くらいウトウトしたけど、なんならまだ寝れそう。
目も疲れるからスマホも1時間に5分くらいにしてる。
7  名前: 匿名さん :2021/06/29 15:53
私も週3パートで今日お休みです
録画してた番組見たり
スマホでゲームして終わりそう。
8  名前: 匿名さん :2021/06/29 16:35
週3日仕事してるだけでも、掃除って
あまりできなくないですか?
私は掃除がストレス解消なので、休みの
日はとにかく掃除してます。

それにコロナ禍になってから土日は買い物
に行きたくないので、家族のものも自分の
ものも平日の休みに買うとなるとなかなか
忙しい。

そして夜はジムに行っておしまい。
トリップパスについて





ショーツ型ナプキン
0  名前: 匿名さん :2021/06/29 10:01
ショーツ型ナプキン使ってる人いますか?

恥ずかしながら夜、よく失敗しました。
最長サイズでも後ろ漏れあります。

しかしショーツ型にしたらなんと快適でしょう!
見た目は悪いです。
でも肌触りは悪くない!
将来、オムツも抵抗なくなる気がしました。

3  名前: 匿名さん :2021/06/29 12:59
主さんと同じで寝る時に時々使います。
一番多いタイミングが就寝時間にあたる時に
ショーツ型を使うととても安心。
助かってます。

私はこれを使っているから
オムツすることに抵抗が多分かなり少ないから
もしも私が認知症などになってオムツが必要になったら
心理的にダメージ受けるんじゃ無いかとか心配いらないからねー。って
夫と子供に言ってあります。
4  名前: 匿名さん :2021/06/29 14:23
娘が多い日の夜使っています。
すごく安心して寝られるって。
5  名前: 匿名さん :2021/06/29 14:29
娘が部活の大会の時に使用しました
量が多い日にあたる…動く跳ねる…と悩んでいたので購入
凄く抵抗があったので色々話して
あれを生理用ショーツの代わりと思おう!と説得
つまり、あれに更にナプキンを付けさせて使用
言った私がえー💧って笑いそうでしたが
でも彼女たちは逆にこれ以上の安心感はないと(笑)
6  名前: 匿名さん :2021/06/29 14:58
>>5
私も筋腫を取る前は、アレに過月経用の
ナプキンを挟んでた。
仕事着が白いパンツだから、安心を求めた。
理由は違うけど、部活の子の気持ちがわかるわ。
7  名前: 匿名さん :2021/06/29 15:16
ロリエのはもろ紙おむつだよね。
ソフィの方は気に入ってたまに使ってます。
トリップパスについて





ドラコン桜2、第一シリーズの出演者、初回に出てなかった?
0  名前: 匿名さん :2021/06/28 21:36
今回のドラコン桜の第一回目に最初のシリーズの出演者って、出てなかったっけ?
サエコいなかった?

最終回で、出てきた時と外見が全然違ったような気がするのよ。あれ?私何か他のドラマと混同してる?と
自分だけで混乱中です。
16  名前: 匿名さん :2021/06/29 08:09
主さん、頭の整理できたかな?
17  名前::2021/06/29 09:49
やはり第一回目サエコ出てましたよね。
その時、あの新しい、東大専科のメンバーには会うシーンあったと思うのですが、そこが思い違いなんでしょうか?

最終回で「売れっ子芸能人が来た!なぜ?」という反応をしたので、最初に会ってなかったっけ??って混乱したんです。
18  名前: 匿名さん :2021/06/29 09:56
最初には子供たちにはあってないんじゃなかった?
19  名前: 匿名さん :2021/06/29 11:07
>>17
第一回目の紗栄子って、タレント風だった?
クラブのママだと思ってたわ。
20  名前: 匿名さん :2021/06/29 11:27
>>19
前作でのキャラが芸能界入りをめざしてる子だったから、あー芸能人になったんだな、としか思わなかった。
トリップパスについて





6/24のアウトデラックス
0  名前: 匿名さん :2021/06/25 13:31
観て良かった。前半は本能のままの朋ちゃんに笑わせてもらい、共感しきりだったのに、
後半の朋ちゃんの歌が胸に響いて無性に涙が溢れてしょうがなかった。
転んでしまった後からがグッときて泣けて泣けて、全盛期には涙が出ることなんてなかったのに…
色々あった今の華原朋美だから歌に力が入っているのかな?
昨夜のアウトデラックス観た方いますか?
良い歌を聴けたー!
38  名前: 匿名さん :2021/06/26 10:20
筋トレしている姿を検索して見たけど、あれにはビックリ。
金をくれ〜って言いながらスクワットしてる姿、お尻の形割れ目まで丸わかりなんだけど。
確かに顔は小さいね。
39  名前: 匿名さん :2021/06/26 10:35
まだ若い頃、電波少年の企画でアメリカで再出発ってのやってて、マックのハンバーガー2個とポテトをペロリと食べていた印象が忘れられない。
もとから大食漢だったのかな。
40  名前: 匿名さん :2021/06/26 10:41
>>39
多分、元々大食いしても太らなかったのが、出産して体質変わって痩せなくなったんでしょうね。
41  名前: 匿名さん :2021/06/28 21:25
録画したの見ましたー。

かに道楽ではお子さんも一緒にいましたねー。
ここで以前誰かが言ってたけど、かに道楽で毎日あんなに
食べてたらお金かかるよねー、小室の彼女で全盛期だった頃に
比べたらお金がないってだけだよね?

首から下足より上だけが異常に太っていて、顔二重顎だけど顔だけ
写ってたらあそこまで太ってると思えない。足もそんなに太ってない。
極端に真ん中だけが太ってるのよねー。

小室と別れた頃一時おかしくなった時期のフラッシュだかに撮られた
タバコうつろな目で(どっか向いちゃってる)吸ってたあの目つきだけ
時折見せるからちょっと心配ね。
42  名前: 匿名さん :2021/06/29 09:51
>>9
ヨガか何かしてた時、ある動きをしたら「ぷ!!」って高めのやつ出ちゃったんです。
トリップパスについて





立ったまま靴下くらい履けますよね
0  名前: 匿名さん :2021/06/28 14:20
余裕だよね。
片方の足にもたれかかるのは無しです。
87  名前: 匿名さん :2021/06/29 08:03
旦那が立って靴下履いてぎっくり腰になって大変だった。
医者からも今後立って履かないように言われたよ。
私も必ず腰かけて履くようにしている。
いつかケガするよ。
88  名前: 匿名さん :2021/06/29 08:05
>>83
>>76の自分のレスから5つくらい遡って読めばわかるよ。
89  名前: 匿名さん :2021/06/29 08:25
>>83
ごめん。
敢えて言わせてもらうけどまだ分からないんだ‥
もしかしてPCからだと引用を遡れないとか?
スマホだとそれが簡単に出来るから、話の筋を見逃すことはないのだけど。
だとしても話は引用されつつ進んでるんだから、ちゃんと読もうよ。
90  名前: 匿名さん :2021/06/29 08:29
お腹の肉が邪魔で無理。

お腹にいる、私の第三子「肉太郎くん」を
何とか出産してからじゃないと。
肉太郎君もう、20年くらいお腹で育ち続けてる。
91  名前: 匿名さん :2021/06/29 09:05
>>90
お腹の肉が邪魔か邪魔でないかどうかだけで
立ってソックスが履けるかどうかが決まるってことなのかな。

まあたしかに妊婦は立っては履けないだろうけど。
トリップパスについて





今月と来月の祝日
0  名前: 匿名さん :2021/06/29 07:22
カレンダーとスマホで違います。
スマホが正しい。
今テレビで言ってた。
要注意ですね。
2  名前::2021/06/29 07:32
>>1
あっ、そうです、7月8月。
すまん。
3  名前: 匿名さん :2021/06/29 07:36
ありがとう。
ダイソーで買ったカレンダー2つあるけど、古いままだった。
スマホ持ってない年寄りは間違えそう。
4  名前: 匿名さん :2021/06/29 07:40
そうなのよ。
うちの息子、変則勤務で祝日は必ず出勤なんだけど、今年の夏は新しいカレンダーをよく確認しないと、って言ってた。
だから、黒くなった7月19日にワクチン接種して、翌20日をワクチン休暇取るって。
5  名前: 匿名さん :2021/06/29 07:43
あ、学校ある。
給食は・・・最終日だ。
よかったよかった。
6  名前: 匿名さん :2021/06/29 07:46
昨日実家に行った時、実家の母とその話をしていた。
実家のカレンダーは昨年末に銀行屋からもらったカレンダーで、7月19日が赤くなっていた。
「お母さん、今年は祭日が変更になったんだよ」と言ったら「どうせ毎日日曜日みたいなものだから」と。
トリップパスについて





だスレだけど、素敵なじいさん
0  名前: 匿名さん :2021/06/26 17:50
ソフトバンクのCMとか、最近無いけどポットのCMで黙ってたけどいい人できたのよ、の白髪の男性、綺麗なおじいさんだよね。
30  名前: 匿名さん :2021/06/28 20:45
>>27じゃあなたにとってのイケオジは誰なの?
聞きたいわ〜

義父だったりしてね。
31  名前: 匿名さん :2021/06/28 20:48
喫茶店経営とかバーテンダーとかにいそうだね。
32  名前: 匿名さん :2021/06/28 21:28
朝ドラの牡蠣のじいさん、誰だっけ名前出てこない、あの人もイケ爺だよね。
なんで名前出てこないんだ…若い頃の顔は出てくるのに…やばいよ私の脳の老化…
33  名前: 匿名さん :2021/06/28 21:36
田中泯さん素敵だと思う。
34  名前: 匿名さん :2021/06/29 05:59
>>32
藤竜也のこと?
ホント、名前出てこないよね。
トリップパスについて





闘犬廃止してほしい!
0  名前: 匿名さん :2021/06/22 21:22
闘犬について、まだ行われている事実を知りました。
驚きました。本当にひどいです。
もう辞めさせなければいけないと強く思いました。
以下の文を添付しておきます。

闘犬は、動物愛護法違反です。

飼い主が負けを認め無い限り、片方が死ぬまで戦かわせます。

闘犬にさせるために、生後3ヶ月の子犬の時から、いつも身体は傷だらけです。

本番の試合の前には、闘犬に闘志を奮い立たせる為に、噛ませ犬と言うトイプードルなどの弱い犬を当てがい死ぬまで噛ませます。

闘犬には、土佐犬、ピットプルが使われますが、相手を倒せなかった犬は、殺されます。

子供を連れて闘犬に行く人達もいるので、子供達の教育にも悪く、また弱い者いじめに繋がると思います。

これは虐待、又は虐待致死です。

どうかお願い致します。これを文化、風習と、もし捉えるなら悪い文化や風習は無くさなければいけないと思います。


ttps://www.change.org/p/%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E5%BA%81%E9%95%B7%E5%AE%98-%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E5%85%89%E5%BC%98%E6%A7%98-%E9%97%98%E7%8A%AC%E5%BB%83%E6%AD%A2%E3%82%92%E6%B1%82%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86?redirect=false
60  名前: 匿名さん :2021/06/28 20:44
児童労働や強制労働を知ってても、
労働搾取がやめられないのと一緒。
犠牲は欲望の踏み台。
61  名前: 匿名さん :2021/06/28 22:08
闘犬は叩かれ、身勝手な飼い主はなんの批判も受けず
飽きた、可愛くてなくなったで保健所送りにする。
両方苦しんで死ぬのは同じ。随分と理不尽な話だ。
62  名前: 匿名さん :2021/06/28 22:24
ペットショップで売れ残って引き取られていく動物の中にも保健所送りになる犬も少なくないらしいしね。

闘犬も心が痛むけど、まずはペットショップでの生体販売をなくして欲しい。
63  名前::2021/06/28 22:43
極端なこと言うと、ペットショップはもう要らないと思う。売るために沢山産ませて余ったら殺処分。
そうじゃないショップもあると信じたいですが。

こんなこと知らずに無邪気にペット欲しいと言ってた私が恥ずかしい。出来るだけ保護施設の子を飼ってあげたい。
64  名前: 匿名さん :2021/06/28 22:47
>>62
今は新たな問題も起きて来てるよね。
里親カフェとか言いながら
実は悪質ブリーダーの受け皿ってやつ。

私は里親になった〜と思ってても
実は犬の不幸せな環境が続く事に手を貸してる事になる。
里親になる人は、
どういう団体かちゃんと調べてからにして欲しい。
トリップパスについて





N高の中学バージョン
0  名前: 匿名さん :2021/06/24 19:21
出来たんですね、前からあったのかな?
不登校気味の子には思い切って転校(というのか?)したら、気分は落ち着くでしょうね。


15  名前: 匿名さん :2021/06/27 17:44
>>8助成対象にはなるのかな?


どうなんだろう?N中等部は学校教育法第一条に定められた中学校ではありませんって事だからね。
気になるなら、直接聞いてみた方がいいかもよ。
16  名前: 匿名さん :2021/06/27 18:58
中高一貫私立の場合、中学は助成対象にはならなかったよ。高校からは所得によっては助成が受けられる人がいた。
17  名前: 匿名さん :2021/06/28 08:55
>>16
中学は義務教育だし、お金がないなら公立行けばいいんだよ。
18  名前: 匿名さん :2021/06/28 12:52
>>17
私立は助成要らないよね。
でも、いじめとかの不登校により通信というなら、助成あってもいいと思うな。
19  名前: 匿名さん :2021/06/28 20:42
>>17
その公立にいじめが原因で通えなくなる子もいるからね。
いじめる側には理解できないかもしれないけどね。
トリップパスについて





介護施設、外食
0  名前: 匿名さん :2021/06/28 13:13
近くにファミリーレストランがあり、
たまに行くと、介護施設の入所者と職員が
ご飯食べに来てる。

そして、介護職員さんたちも、
もちろんそこでお昼食べてる。

そして今は大戸屋に
介護職員さんにんと介護されてる人1人の計4人できてる。

この場合、全員分のお金は介護されてる人が払うの?

どういうシステムなんだろうか。

結構豪勢に職員さん食べてるけど。

自腹でもないだろうし。
6  名前: 匿名さん :2021/06/28 13:25
>>4
じゃ、所長が払うでしょう。
7  名前: 匿名さん :2021/06/28 13:34
別々だと思うよ
8  名前: 匿名さん :2021/06/28 13:46
一般企業で、食事支給とか食事補助とかいう会社があるでしょう。
そうでない会社は自腹ですよね。
それと同じです。
9  名前: 匿名さん :2021/06/28 13:48
父親が有料老人ホームに入所していました(既に他界)

そういうのはレクリエーションの1つだと思います。
入所者がディズニーランドに行ったり、お花見に行ったりするのと同じ感覚かな。

入所者だけでは行かせられないので、職員は添乗員代わりに付き添います。
なので外食の場合は、入所者が食事代プラスアルファ支払っていると思います。職員さんの分は会社が全額負担あるいは一部負担かな。

ホームから病院への付き添いなんかも、本来なら入所者の家族がするんだけど、行けない場合は職員さんに頼むこともあって、それも有料になります。何回か頼んだことあるけど、とても助かりました。
10  名前: 匿名さん :2021/06/28 20:29
別々だと思う。
介護されてる人(利用者)は事前に職員に家族がお金を渡して、
お釣りとレシートを返してもらうって所が多いんじゃないかな。
でも職員3人と利用者1人って不思議な組み合わせだよね。
トリップパスについて





海外赴任の帯同
0  名前: 匿名さん :2021/06/27 18:59
自分で決めることだとは分かっているのですが、悩み過ぎてしまって、皆さんならどうするのか聞いてみたくスレたてしました。

50台前半の夫婦です。
この4月から、夫は海外赴任をしています。
赴任の話がきた際、コロナ禍で会社から理由がなければ、帯同は今は控えるよう言われたこともあり、特に話し合うことなく、単身赴任となりました。
先日、会社から、家族がワクチンを打てば今から帯同可と言われたらしく、夫からワクチンを打ったら来てほしいと言われました。

海外に行くことは嫌ではありません。
夫と海外暮らしするのも、ちょっと楽しみでもあります。
ただ、帯同のために今の仕事を辞めるのが惜しいのです。
今の職場は7年目で仕事も慣れているし、嫌な仕事ではないし、人間関係もよく、年収は300万円ほどと高くはないですが、満足しています。
今の職場を辞めたら、この年でもうこんな条件の仕事は見つからないでしょう。

夫の会社は役職定年があり、ちょうどそれが帰任の時期となりますが、役職定年後は、処遇の悪さから夫は転職するといいます。
うまく転職できなかった場合、私も働くつもりですが、働くなら今の職場がいいのです。
というか、50台後半のブランクのあるおばさんに仕事があるだろうか。
上記のことは、夫に話しました。
夫は、そんな先の心配しなくてもとか、転職がうまくいかなくても夫婦二人暮らす分くらいはなんとか稼ぐからとか言ってくれます。
でも、私としても、この年で、夫に辛い仕事はさせたくありません。
私さえ、今の仕事を続けられれば、問題ないのかなと思ってしまいます。
でも、夫は、これが最後の海外赴任だから(海外赴任は何度かありましたが、子供の進学などの理由でずっと単身赴任でした)、夫婦で過ごしたいと言います。
海外の単身赴任は、辛いそうです。

帰国後の不安に蓋をして仕事を辞めて帯同するか、あと数年夫には単身で頑張ってもらって帰国後の不安をなくすか。
皆さんなら、どうしますか。
67  名前: 匿名さん :2021/06/28 13:04
>>58
混乱させちゃうかもしれないけど…
通りすがりは使うけど、
その他2つは一度も使ったことないよ。
68  名前: 匿名さん :2021/06/28 18:36
長い人生で考えたら、行った方が今後の生活に張りが出ると思う。
私はアメリカだったけど、楽しかった〜。
苦労もあったけど、それも笑い話。
子供も連れて行かないなら、もっと気楽にいれますしね。タイなら近いし何かあったら直ぐに帰れるし。
69  名前: 匿名さん :2021/06/28 19:05
駐在生活は会社の規模や方針によってピンキリですよね。
夫の業務内容やサポート体制、住居形態、給与、などの違いで
優雅で楽しい駐妻生活を送るか、トラブルばかりの惨めなB級駐妻となるか。
引越し費用ひとつとっても、制限なしで全て会社負担か否かとかありますね。
もちろん本人のモチベーションにもよりますね。

主さんは既にご存知かもしれませんが
赴任地域の人のブログを検索し、自分が欲しい情報や自分と似た環境の人を探すといいですよ。
もちろんネットの世界なので、全てを鵜呑みにしないでね。
70  名前: 匿名さん :2021/06/28 19:21
>>54
『はた』=54でしょ?
誰も彼も同じだと思わないでね。
狭ーい世界で生きてると周りが見えなくなるものなのね。
71  名前: 匿名さん :2021/06/28 19:24
主さんのご主人の会社が海外駐在員に手厚い手当てを出す系で、
過去のご主人の単身赴任のおかげでマイホームを持てたとかなら
ご主人の希望に沿うのが妻の務めかもしれないけど・・・
私なら、不在の間の家の心配があるので行きたくない。
それと、これが本音なんだけど
子供から手が離れ、旦那も単身赴任。何十年も家族中心の生活からやっと解放された今、
自分だけの時間を満喫するチャンスだと思うんだ。今だけ。
ここを逃したらまた旦那の世話に、両親・義両親の介護、孫の面倒などがエンドレスに来るからさ。
トリップパスについて





間接キス
0  名前: 匿名さん :2021/06/28 12:18
息子は中学生の時からお友達とペットボトルや飲み物等の飲みかけを渡したり(反対も)して間接キス的に飲んだりしてますが気にならないでんしょうか?
5  名前: 匿名さん :2021/06/28 12:28
今はコロナの事もあるから、多くの人はやらないと思うけど
まわし飲みって、やっている人結構いるかなと思う。
自分の飲み残しを、数日放置して、口の中の雑菌が繁殖し
破裂するのをテレビで見たことがある。
なので、他人の口の中の雑菌が自分の口の中に入ると思うと、やっぱり嫌だね。

でも、それを間接キスって言い方、昔の中学生みたいでかわいいね。
6  名前: 匿名さん :2021/06/28 12:30
>>5
そうかあ?
男同士だぞ

7  名前: 匿名さん :2021/06/28 12:33
>>5
え?
かわいい…
8  名前: 匿名さん :2021/06/28 12:33
一般的な人のことじゃなく主さんの息子さんのことなの?
親の主さんも知らないのに他人が知るわなかなけないよ
9  名前: 匿名さん :2021/06/28 18:34
今のご時世でもしてるの?
トリップパスについて





ネスレグスト
0  名前: 匿名さん :2021/06/27 18:59
ネスレグストの購入考えてますが、既にお持ちの方どうですか?
コーヒーの温度が低いとかイマイチな口コミありますがどうでしょう?

ネスプレッソもどうでしょう?
100  名前: 匿名さん :2021/06/28 13:08
傍観者
こういう流れ好き笑
101  名前: 匿名さん :2021/06/28 13:34
途中すっ飛ばして。

会社の給湯室にあって、カプセル一つ数十円払って使う仕組みだった。
私は昔の大量に淹れてあって(当番が交代でやる)好きに飲める方がよかった。
味はいろいろあるかもしれないけど、私は好きな味が決まっているし、それより一口飲みたいときとたっぷり飲みたいときとあってカプセル式だと量が決まっているのが嫌だった。

色々な味を気分で楽しみたい人には向いている。
好きな味が決まっていてただ簡単に飲みたいだけなら普通の機械式のドリップの方がいい。
102  名前: 匿名さん :2021/06/28 14:15
>>101
人それぞれの好みだよぬ。
うちのコーヒーメーカーは、普通のドリップと
カプセルとポッドが使えるTIGERのもの。
何年か前にビンゴの景品でもらったけど、
いいよ。フル稼働。
103  名前: 匿名さん :2021/06/28 16:09
>>102
質問です。
エスプレッソできますか?
104  名前: 匿名さん :2021/06/28 16:52
少し前に欲しくて色々口コミとかみて、手入れが面倒そうだったからやめた。
トリップパスについて





エステ
0  名前: 匿名さん :2021/06/28 15:45
48歳です。
少し痩せたら
顔のしわ、たるみが凄く気になり出しました。

わたしのハイフ(セルフエステ)などを経験された方
はいますか?
興味がありますので
感想などお聞きしたいです。
宜しくお願いします。



まだレスがありません。
トリップパスについて





認知症予防ダンス
0  名前: 匿名さん :2021/06/28 05:52
TRF。
わかるんだけど、もっと良いタイトルにすればいいのに。
2  名前: 匿名さん :2021/06/28 06:46
へー、おもしろそう。
お年寄りでも出来るダンスなのかな?
私でもできるかな?
3  名前: 匿名さん :2021/06/28 10:34
これくらい直球のネーミングじゃないと食いつかないよー。
私もやってみようかな。手遅れかもしれないけど・・・
4  名前: 匿名さん :2021/06/28 10:40
今YouTubeでちょっとみたきたけど、ついていけなかった。
5  名前: 匿名さん :2021/06/28 12:57
>>4
なら高齢者向けでは無いじゃん。

YMCAだとだめなのかなあ。
6  名前: 匿名さん :2021/06/28 13:50
だんだんダンスってやつ?
トリップパスについて





大阪 コロナ療養ホテルから脱走の20代男性
0  名前: 匿名さん :2021/06/24 14:30
窓枠外して逃げる元気があるなら、自宅療養でいいよね。
さっさと家に帰してあげたらよかったのに。
知事は「警察の協力を得て探したい」って。
バカか?犯罪者扱いか?
つい先日まで、入院すべき患者も自宅療養してたのに、
何を今更!??
自宅希望者は自宅でいいと思う。
29  名前: 匿名さん :2021/06/26 15:25
覚醒剤の犯人だからこその知事の発言か。納得。
30  名前: 匿名さん :2021/06/26 15:57
>>29
そう言うことだったんなら納得よね。
31  名前: 匿名さん :2021/06/28 10:41
6階の窓壊して逃げた覚せい剤男、まだ捕まってないの?
釈放した大阪府警、大丈夫か?
32  名前: 匿名さん :2021/06/28 11:57
コロナ感染者だったらの手順が無い事に驚いた。
コロナ禍始まって一年以上だよ〜
それも感染者多数の大阪で。
33  名前: 匿名さん :2021/06/28 12:47
>>31
大阪市民ですが、大阪府警なので驚かない(笑)
トリップパスについて





言い方がきつい人→悪気ない?
0  名前: 匿名さん :2021/06/23 20:42
今働いている職場は月末の土曜日だけ出勤しないといけなく基本は週休2日制度です。
正直月末だけといえども月末になると憂鬱になりその週だけ週6で働かないといけなく日曜日だけ休みだと休んだ気持ちになりません。
それを同じパートのかたに「土曜日出勤しんどいよね」と話しました。
けどその方は前職が普通に土曜日出勤だったらしく慣れてるからなんとも思わないと言ってました。
そして本日課長から、社員は平日に3日有給で休みとってるし全く休みとらなくて大丈夫ですか?と言われ正直に「週5は大丈夫なんですが、土曜日出勤が少ししんどいです」と話ししたら「申し訳ないけど土曜日は忙しく出て頂きたくて平日休みとらなくて大丈夫ですか?」と言われ(相手)は「このシフトで大丈夫です」と(私)「わかりました。私も平日は休みとらなくて大丈夫です」と言うと「嘘ばっかり‼️私の真似しないでよ(笑)しんどいって言ってたし休みとったらいいのに」と言われ課長に「いえ、大丈夫です」と言ったら課長に無理せず月末の平日休みとって下さいと言われました。
勿論有難かったのですが、私の真似しないでよ(笑)。勿論課長もいるし、笑いながらなんですが、真似しないで‼️って悪気なかったと思いますが、言い方きつくないですか?
普通に土曜日出勤がしんどく有給を至急されたら月末の平日とろうと思うし納得したので「このシフトで大丈夫です」と言っただけなんですが。
66  名前: 匿名さん :2021/06/27 16:48
主さんが違うのにっていえば済む話なのに。
67  名前: 匿名さん :2021/06/27 16:55
>>66
そうそう。
主が放置だからいけないんだよ。
68  名前: 匿名さん :2021/06/27 21:13
>>67
何でもかんでも放置指定するんでない。

69  名前: 匿名さん :2021/06/27 21:15
>>67
この展開では放置するわな。
ハッハッハッ
70  名前: 匿名さん :2021/06/28 10:30
>>67
彼女、〆たことなんて一度もないじゃん
トリップパスについて





おせっかい万歳
0  名前: 匿名さん :2021/06/26 09:31
ネットニュースに合ったのを書くんだけど(もとはTwitter)

公園で迷子の小学生の女の子が泣いてたので
声をかけて一緒に友達をさがしてみつけた。
その際安心させようと「いくつ?」と聞いたくらいだったが
安心した女の子は自分にべらべらと個人情報を話し、
図らずも名前も住所も学校もクラスも友達の名前も知ってしまった。
という話。

だから子供にそういうことを言わないように、じゃなくて

「知らない大人に頼らざるを得ないとき、子どもが自発的に大人を頼ることを求めるんじゃなくて、子どもが困ってるってことを察知して、善い大人が声掛けしてあげる、ってことが大事だ」と思ったそうです。

良い大人が悪い大人より先に助けないとだなって思った。
おせっかいババアでありたいのだけど、失敗したかなと思うこともあって
行動するにはどうしてもまだ躊躇してしまう。
迷子さんだったら声かけるけど
実は若いころの方がもっと躊躇なく声かけられた。
皆さんはできそうだなあ。どうですか?

33  名前: 匿名さん :2021/06/27 14:53
>>29
それ、誰に言ってるのかな?
34  名前: 匿名さん :2021/06/27 22:14
万歳!
35  名前: 匿名さん :2021/06/27 22:32
>>32
あ〜〜ーーーーー、それね。
36  名前: 匿名さん :2021/06/28 08:46
これでスイッチ入ったんだな。
37  名前: 匿名さん :2021/06/28 09:16
>>36
何の話?
つぶやき?
トリップパスについて





貧血におすすめ
0  名前: 匿名さん :2021/06/26 16:32
会社の健康診断で貧血と診断されました。
実は去年も該当されてて病院に受診しようと思いつつ土曜日は昼まで仕事だし日曜日やってる内科少ないしとなかなかいけてません。
ただ立ちくらみや体がだるいとかよくあるので本当に改善しないとと思っています。
今朝会社で同年代の方に「貧血改善された❗」と言ってて聞いたら去年から薬局で売っているサプリメントを一年間毎日飲み続けたみたいで改善されたみたいです。
赤血球が少なくと症状は正直全くなく一年前と代わらないみたいですが、目に見えない所で変わってたみたいで、正直サプリメントとか飲んだことなくあまり良いイメージないのですが、市販薬や病院で受診しなくても鉄のサプリメント位なら飲んでも毎日飲んでもいいと思いますか?
やはり効果があるという事はサプリメントでも飲んだ方がいいと思いますか?
36  名前: 匿名さん :2021/06/27 20:28
>>34
本当にその薬が原因だったの?
伏字にしていてもすぐわかる伏せ方だし、むやみにこんなところに書かない方が良いと思うけど。
もしかしてその薬の用法を守らず飲んだとか、飲酒をかなりしていたとか他の原因があるかもしれないよ?
37  名前: 匿名さん :2021/06/27 22:31
>>34
更年期っぽく感じてきたから試してみようかなと
思ったけどそれを聞くと怖い…。
38  名前: 匿名さん :2021/06/27 22:34
>>36
通りすがり
薬剤師の友達はその薬のある成分が自分に合わないっていってた。
漢方だから万人に合うみたいに思ってる人がいるけど、薬は選ばないといけないってさ。
39  名前: 匿名さん :2021/06/27 22:35
>>38
漢方は体質に合うかどうか、難しいよ。
40  名前: 匿名さん :2021/06/28 06:36
>>26
私もそう思う。

癌とか卵巣嚢腫とか様々な原因あるかもしれないから、
一度は病院に行って、何故貧血なのか突き止めた方がいいと思う。

トリップパスについて





公園はもう
0  名前: 匿名さん :2021/06/27 11:01
テレビで観ましたが、子供だけのものでは無く、中高年の運動の場にもなりつつあるそうです。
早朝とか夜に利用すると身体に良いでしょうか。
32  名前: 匿名さん :2021/06/27 18:18
東京だけど、うちの近所の公園は子供達がメインで使ってるよ。
運動してる大人も時々見かけるけど。
33  名前: 14 :2021/06/27 20:00
>>30
そんなことないわよ。
うちの方の公園、ちゃんとそれなりに棲み分けできてるし。
>>14で書いたとおりだけど、夕方ぐらいに小学生達が遊んでいる事が多くて、しかしベンチでどこかの高齢者が座って子供達を見ている事もある。
世代が違ったって、公園はみんなのものという意識がそれなりに備わっている。
34  名前: 匿名さん :2021/06/27 20:37
>>30
あなたは年寄りにならないといいね。
35  名前: 匿名さん :2021/06/27 20:55
運動の為にブランコこいでるおばさんいたし。
36  名前: 匿名さん :2021/06/27 23:19
>>35
ヨコですが。

そういえば、もう何年もブランコに乗ってないな。
子供が小さかった頃に乗ったら、
漕ぐ度に頭(眉間の辺り)がキーンとしてダメだった。
既に三半規管が弱っていたのかな。
今も無事な気がしない。

普通に漕げるって、私からしたら凄い。
トリップパスについて





小池さんまだ休むの?
0  名前: 匿名さん :2021/06/27 20:57
五輪の観戦を無観客にするかどうか、小池さんが決めないといけないみたいよ。
そろそろ出てこないとね。
28  名前: 匿名さん :2021/06/27 22:45
>>27
この主がpizzaの人よ。
名前を呼べないあの人。
29  名前: 匿名さん :2021/06/27 22:51
>>28
飯塚マジで黙れ!、でしょう。
30  名前: 匿名さん :2021/06/27 22:52
>>29
あー、それもだ。
31  名前: 匿名さん :2021/06/27 22:52
>>17
愛犬、いつ亡くなったの?
32  名前: 匿名さん :2021/06/27 22:58
>>31
別人だけど、ネットニュースには「今月」とだけ出てた。
トリップパスについて





フランクフルト
0  名前: 匿名さん :2021/06/27 10:28
ちょっとお高めのドイツのフランクフルトを頂きました。
スーパーで売ってる日本ハムなどのフランクフルトは
切り目を入れて油でこんがり焼きます。
でも違う焼き方(加熱法)の方が美味しい?
皆さんのお宅ではどうしてますか?


4  名前: 匿名さん :2021/06/27 11:21
私はフライパンに水50ccくらいとともに入れて火にかけて、蒸発したら油を少し入れてソテーする。
これはスイス人の家庭料理教室に行った時に教わった。
いわゆる家庭の手抜き技みたいなもんらしいけど。
5  名前: 匿名さん :2021/06/27 18:30
手作りソーセージのお店で太いのを買うのですが、弱火で15分だったか30分だったか(太さによる)コトコトしてからフライパンで焼き目をつけます。
6  名前: 匿名さん :2021/06/27 18:44
>>5
それは生ソーセージだよね?
ボイルもスチームもスモークもしてない、腸詰めにしただけのやつ。
私は前に生ソーセージ買って、いつもの調子でフライパンでソテーしたら、皮は破けてボロボロになるわ、なのに中はなかなか火が通らないわ(中弱火くらいだったから)で大失敗だった。
それ以来気をつけてるけど知らないのってダメだなーと思い知った。
高かったのに…
7  名前: 匿名さん :2021/06/27 22:13
>>6
生ソーセージは美味しいよね。
お高いけど。
8  名前: 匿名さん :2021/06/27 22:21
切れ目ない方がいいのかと。

弱火で。
トリップパスについて





五輪 米ニューズウィークインタビュー
0  名前: 匿名さん :2021/06/27 20:59
橋下聖子も頑張ってるけど、長いものまかれた。
山口香氏のニューズウィークインタビュー。読みやすくて正論ばかりです。
日本のマスコミはこの不都合な真実を黙殺しようとしているけど。
丸川珠代は脱帽して傾聴せよ。

一部
--学校の部活動は中止され、大勢の子供たちが行動を制限されているなかで、五輪のみ特別扱いされていると考える人もいる。今後、五輪や五輪選手に対する国民の視線が冷たくなる心配はないか。

安心・安全にオリンピックができるなら、それと同じように以前からできていたはず。例えば部活動も、オリンピックのように「こうやったら安全です」と言ってくれたらできただろう。

もっと言えば、お金をかければ何でもできます、ということ。選手のPCR検査をします、バスで送迎します――つまりそれは貴族のスポーツで、特別な人たちのものですよ。

オリンピックが、それでいいんですか? 今回はだまされたけど、次はだまされませんよ、特別な人たちのためになぜ私たちの税金が使われなくてはいけないのか、と人々は思うだろう。

ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/06/72350-jocjoc-ioc-iocioc-iocioc-ioc-iocjoc-joc.php
1  名前: 匿名さん :2021/06/27 21:00
もう全て決まった事。
今更遅い。
2  名前: 匿名さん :2021/06/27 21:59
読んでないでしょ。
今後の話が大きいのに。
残念。


トリップパスについて





残念だけどフェイドアウトかな
0  名前: 匿名さん :2021/06/26 20:39
ママ友から発展したとても仲の良かった友人二人と
三人でLINEグループがありました。

子供らはもうバラバラになったけど、コロナ前は
ランチや飲み会など数ヵ月に一度会う仲でした。
今は会えないのでたまにLINEで近況報告していましたが、
お付き合いに雑さを感じ始めました。

私もマメなほうじゃないけどLINEが来ればその日は
無理でも数日以内に返事はするしたわいない会話
でも楽しんでいました。
が、この一年半3度ほど既読スルーされました。
スルーしたのち、一ヶ月くらいしてからそれには
触れずに別の話題でLINEしてきたりします。

たぶん悪気はなく、たわいなさすぎて返事が面倒
になり、そのまま読んで簡潔→自分の言いたいことが
出来たからLINEしてくる、の流れだと思います。

長くお付き合いしたいと思っていたけど、こういうこと
されるとどうしてもモヤモヤするし親しすぎて
配慮がなかったのかもですが、私には理解出来ません。
相手にたいして雑なことが出来るって、その人の
ことを大事に思っていないってことですよね。
47  名前: 匿名さん :2021/06/27 21:05
>>46

どっちも意地悪だよ
48  名前: 匿名さん :2021/06/27 21:09
主さん、気にするな。
49  名前: 匿名さん :2021/06/27 21:18
>>20
わかるなぁ。
この年になると、ママ友と共有してた話題(子供関係、姑のグチとか)が下火になっていって、何話していいかわかんなくなるときある。
環境もそれぞれ大きく変化してるし、どこで地雷踏むかわかんない。

その変化を聞いてるのよーと思うかもだけど、病気したり介護したり子供独立転居とか、一言ですまない場合も多い。
たとえばうちは夫が単身赴任、娘は仕事やめてアルバイト経て転職。息子は結婚。私は更年期で夜眠れなくてしんどい。
電話なら色々話せそうだけどラインだとやりとりが面倒くさい。ランチできるなら、うちは今こんななのよ、今度話すね、で終われる。
それができないから、あえて話さないことあります。まぁスルーはしないけど。

他の話題のときにやりとりできてるなら、気にしないようにする、かなぁ。
50  名前: 匿名さん :2021/06/27 21:25
いろんな事を、それぞれ歩んでいるからね。
51  名前: 匿名さん :2021/06/27 21:26
>>46

まぁ、あなたが意地悪だろうがそうでなかろうがどうでもいい、でも主が構ってチャンなのは確かだよ。
主に同調するレスが少ないからか、スルーを決め込んでいるんだから。
本気でレスする必要もないと思うんだよね。
トリップパスについて





迷惑な人達
0  名前: 匿名さん :2021/06/26 17:38
私の田舎の実家が空き家になってます。

2年ほど前、亡き父の遠縁のおじさん夫婦(70歳台)が実家近くの家を新築するので、荷物を置かせてほしいといわれ承諾しました。
つい最近実家に戻って家に入ってところ、
荷物というかもう使わないであろう古い不要品が1階にところ狭しとぶち込まれてました。
置いたというか投げ込んだと言う感じです。
妹がそのおじさんの新築の家を訪問したところ以前の古い家具や飾り物はなく全て新調されていたということです。
2年以上経っても不要品を処分するでもなくもう少し置かせてほしいとの連絡もなく、困ってます。
こちらからやんわりと言った方が良いですよね?
ちょっとへそ曲げると短気なおじさんでどうしたものかと思ってます。
お知恵をください。
35  名前: 匿名さん :2021/06/27 18:26
拗ねたスレの人達って。
36  名前: 匿名さん :2021/06/27 18:28
拗ねたスレ=迷惑な人達だね
37  名前: 匿名さん :2021/06/27 18:35
>>36


仕方ない、スレ主が家同様、スレを放置なんだからさ。
38  名前: 匿名さん :2021/06/27 18:37
>>37
やんでない?
39  名前: 匿名さん :2021/06/27 18:39
まぁまぁまぁ  
どうどうどう
トリップパスについて





ナチュラルローソンって
0  名前: 匿名さん :2021/06/27 12:29
近くにありますが入ったこと無いです。
良いですか?
14  名前: 匿名さん :2021/06/27 15:56
近所にある。
確かにローソンより意識高い系で商品もお高めだけど
べつに特別感はもうないわ。
ちょっとオシャレ感があるくらいだし。
15  名前: 匿名さん :2021/06/27 17:24
>>13
地方にナチュロは二、三ぐらいはあるのかな?
無いところもあるか
16  名前: 匿名さん :2021/06/27 17:46
>>0
近くにあるなら入ってみればいいのに。
うちの方には無いから、どんな感じなのか知りたいわ。
17  名前: 匿名さん :2021/06/27 17:52
>>16
それにつきる。
ブランドショップじゃないんだし
18  名前: 匿名さん :2021/06/27 18:35
百聞は一見にしかず
トリップパスについて





飯塚老人は鬼畜だった
0  名前: 匿名さん :2021/06/22 14:22
あなたは(事故から)2年、どう生きてきた、生活してきたんですか?」と質問した。
それに対し、同被告は「事故の年の暮れくらいから、ふらつきが非常に大きくなりまして、
病院を変えました。難病であることも秋に分かり、毎日、リハビリしか…薬が効かないんです。運動機能を低下させないよう毎日、やっております。なかなかつらい毎日です」と答えた。

自分の感情に従うと決めてきた…いつもは冷静であろうと努めていますが、
今日は言います。彼に刑務所に入って欲しい。汚い言葉を使わないようにやってきた。
今日は心を鬼にして質問したが、あの人は2年間、変わらない…質問して分かった。
あの人は変わらない…軽蔑しました

松永さんも上原さんもさぞ無念だろうね。
この老人は人の心がない。
人を二人もひき殺して、他にも何人もケガさせても
一生謝罪し反省する気持ちは持てないのだろうね…
どうりで、物証もないのにひたすら車が悪いというわけだわ…
75  名前: 匿名さん :2021/06/23 17:57
>>73
義実家、売れるような土地に住んでないのよ。

76  名前: 匿名さん :2021/06/23 20:37
>>73
でもさ、子どもの頃から住んでる土地で年取ってきて今更他所に行けないんじゃない?
ご近所の人間関係もそこで出来上がっててさ。
義母さんは嫁いで来たにしても結婚後ずっとなら
50年?60年?
長い月日だよね。
引っ越しなんて酷かも。
今更って感じなんだろうね。
77  名前: 匿名さん :2021/06/23 20:42
>>73
わかるよ。あなたの言いたいことも。
でも簡単じゃない。
私でも引っ越しって結構ご大層なエネルギーのいることと感じるよ。
ましてや親世代となれば・・・・
78  名前: 匿名さん :2021/06/23 20:49
>>73
あなたは脳みそが単純すぎて馬鹿だね。
79  名前: 匿名さん :2021/06/27 17:15
エネルギーの為に殺人してもいいとは
トリップパスについて





高3女子の体重
0  名前: ぬし :2021/06/23 22:20
4月に身長165センチ体重が48キロあった。今測ったら44キロだって。2ヶ月で4キロも痩せるの普通じゃないよね?
21  名前: 匿名さん :2021/06/25 00:55
皇族のあいこさんが数カ月でガリガリに痩せたことがありましたよね。
ご両親はまるで気にもとめていないようで、国民に対しても何も発表なり感想なりなかったと思うのですが
あの時、きちんとご両親も国民もあの状態に向き合うべきでしたか?
それとももう過ぎたことで、いっとき骨と皮になっても
今現在は太って何も問題ない、と、そういうことなら
主さんの娘さんも20さんの娘さんも気にしなくて良いのでは?
だって皇族の娘さんがあんな短期間に痩せたり太ったりしても問題ないのですから。
22  名前: 匿名さん :2021/06/25 07:57
>>21
それは、そういう例、というだけです。
23  名前: 匿名さん :2021/06/27 16:08
>>6
あなたかご主人が太めだとかはない?
親が子供目線でデブだと「ああはなりたくない。人として終わってる。」と思うかも。
24  名前: 匿名さん :2021/06/27 17:11
>>21
へ?
25  名前: 匿名さん :2021/06/27 17:12
>>24
いちいち反応しない。スルーしよう。無視無視。
トリップパスについて





歴代印象に残っている朝ドラ
0  名前: 匿名さん :2021/06/26 15:08
女は度胸 観てました。
みんなは?

新旧なんでも
50  名前: 匿名さん :2021/06/27 09:06
ゲゲゲの女房
エール
おちょやん
51  名前: 匿名さん :2021/06/27 11:46
おしん

鳩子の海

52  名前: 匿名さん :2021/06/27 12:02
梅ちゃん先生から見始めた。
好きなのは、エール・花子とアン。
マッサンも良かった。
53  名前: 匿名さん :2021/06/27 12:08
ほんまもん。
味を守り続けるということと、育児との両立は厳しい。
54  名前: 匿名さん :2021/06/27 12:17
オードリーもよかった。

なりたい職業と実際向いている職業は違うとか
親子二代で夢をかなえるとか血は争えないとか。
設定が面白かった。
トリップパスについて





寝室のカーテン
0  名前: 匿名さん :2021/06/25 11:42
寝室のカーテン閉めますか?
(厚手のカーテン)

朝、暗いのが苦手です。
目覚めた時ベッドから「今日もいい天気だなー(雨だな〜)」と起きたいです。

旦那は閉めたいから、別で寝ます。

みなさんはどちらですか?
24  名前: おすすめ :2021/06/25 22:15
うちは、夫婦の寝室は遮光カーテンを二重にして真っ暗で寝てる。

夫が真っ暗にしないとダメなタイプで、私は豆電球がついていても大丈夫なんだけど、夫が少しの光でも嫌だと言いはるのである時期に家中の寝室を遮光カーテンにした。

結果として、遮光カーテンはすごくいい。
私は夜中に何度か目が覚めるタイプだったのだけど、遮光カーテンにしたら朝目覚ましが鳴るまでぐっすり。超熟睡できる。

目覚ましが鳴ったらカーテンと窓を開けて、光と外気を入れる。

よく眠れない人、夜中に何度も起きる人には本当におすすめ。
ぜひやってみて。
25  名前: 22 :2021/06/26 07:29
>>23
カーテンを自分の手で開ける。
それでいいんじゃないの?
私の家では朝になると各自が自室のカーテンを開けて窓を開ける。
サザエさんちのカツオとワカメちゃんの部屋、朝になるとサザエさんが部屋のカーテン開けてるでしょう。
あれは脳のメリハリをつけるとか、体内時計を定着させるにはとても大事なんだって。
26  名前: 匿名さん :2021/06/26 08:04
半遮光のカーテンです。
朝明るくなる前にたいてい目が覚めるのでどちらでもいい。

起きたときにすでに明るいとちょっと焦ります。
寝坊したーってね。

昔は4時半に起きて、お弁当と簡単な家事をしてから
仕事に出かけていたのでその習慣が抜けません。
27  名前: 匿名さん :2021/06/26 10:22
カーテンはもちろん閉める。
朝、6時頃に隣の犬がけたたましく鳴くので、休みの日はそれで目がさめる。
平日は犬よりアラームが先だ。
28  名前: 匿名さん :2021/06/27 10:01
うちは和室だから障子だ。それに、我が家にはどの部屋も遮光カーテンが無い!
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  603 604 605 606 607 608 609 610 611 612 613 614 615 616 617  次ページ>>