育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
18541:着飾る恋には理由があっての、あのシェフは(0)  /  18542:IOCの経理部長(60)  /  18543:心休まる時がない(21)  /  18544:複雑性PTSDについてご存知の方(4)  /  18545:大学でも接種(62)  /  18546:水泳痩せますか?(40)  /  18547:大学で学生のワクチン接種始まる(1)  /  18548:断捨離してます(駄)(10)  /  18549:取り引き終了したので削除したい(13)  /  18550:イヤホン金額で別物ですかね?(18)  /  18551:盗人猛々しい高級ブランド(14)  /  18552:大変なお母さん(40)  /  18553:娘が居るのに二回も再婚するなんて!(23)  /  18554:隣宅からの嫌がらせ(56)  /  18555:義理家への帰省(99)  /  18556:家事の手抜き(21)  /  18557:御成婚記念日だったのに(19)  /  18558:長ーく運転してる方?(63)  /  18559:お風呂掃除(43)  /  18560:昨日のガッテンみたら指原さん別人(18)  /  18561:お子さんにワクチン接種させますか?(90)  /  18562:人命救助側から出たらお終いだ(26)  /  18563:原チャリの二段階右折(18)  /  18564:虫除け的な物 置いてますか?(23)  /  18565:対面授業無し、大学を提訴!(119)  /  18566:自分の息子に直接言わない親の気持ち(62)  /  18567:年金に次ぎ、退職金も崩壊?(18)  /  18568:パートの通勤代(19)  /  18569:就職浪人(40)  /  18570:日焼け止め、ミスト?塗ってる?(8)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  612 613 614 615 616 617 618 619 620 621 622 623 624 625 626  次ページ>>

着飾る恋には理由があっての、あのシェフは
0  名前: 匿名さん :2021/06/11 21:37
先日の「着飾る恋には理由があって」の横浜君がシェフとして手伝いだした店のもう一人のシェフ役って本当にあの料理作った人だったりしますか??

セリフは殆どなくて、映り込んでる表情硬くて、役者には見えなかったと思いませんか?

エンドロールとか見てたけど、よく解らなかったんですよね。
見てた、皆さんどう思いましたか?
まだレスがありません。
トリップパスについて





IOCの経理部長
0  名前: 匿名さん :2021/06/07 18:47
オリンピックDの人件費について、
TBえっすで
日当35万円やら80万円と話してた人?
って噂、、、


56  名前: 匿名さん :2021/06/11 09:31
>>52
不正を嫌う性格なら、証拠隠滅指示があったかもしれないが、なかったにしろあったにしろ、見て見ぬふりができなかった→上司に意見する→上からの圧力→漏洩するかもと思われて消された
なんてことあると思うけど。
57  名前: 匿名さん :2021/06/11 09:48
近畿財務局の赤木さんの件があるからね。

まず必死で遺書を探して隠蔽して、それから自殺ではない、ただの事故だと話題をそらす。

だから山下は警察発表にはない「頭の側面
」なんてワードを出してきた。
警察も懐柔しようといち早く動いたんじゃないかな。
58  名前: 匿名さん :2021/06/11 09:49
>>56
漏洩するかもじゃなくて、テレビで暴露したんでしょう。
見せしめでもあるのでは。
59  名前: 匿名さん :2021/06/11 10:48
老害森が理事を務めていた『嘉納治五郎(講道館柔道の創始者)センター』には税金9億流れていた。
山下がIOCの下僕なのはこの為か。

頭悪いと使われるだけだな。
60  名前: 匿名さん :2021/06/11 21:30
>>51
こんなのテレビでは一度も聞いてない。
山下会長だけだね、こんなこと言ったの。
揉み消しがあってるの?
いくらでも隠蔽できるんだよね。

去年の芸能人の連続しも変だったから!
トリップパスについて





心休まる時がない
0  名前: 匿名さん :2021/06/11 11:51
ちょっと吐き出させてください。

すごく疲れてしまった。
一つ一つはありふれたことだし、みんな多かれ少なかれ通ってきた道だし、甘っちょろいと自分でも思うんだけど。

本当にしんどい。
更年期の不調に加えて、子供の就活真っ只中での心配、子どもの持病のこれからの心配、私自身がどう頑張ってもなかなか痩せていかないストレス。
全てはよくあることなんだろうけど、なんか重なるとつらくて。
小さな幸せを探そうとよくいうけど、そんな気持ちにはなれません。
どうしたらこの気持ちから脱出できるだろう…
17  名前: 匿名さん :2021/06/11 15:59
ケ・セラ・セラ。
科学的に、無理矢理でもにっこりすると気分は上がるらしい。
そうすると、なんとなくうまく転がっていく、と思ってる。
答えのないことを考え込んでいたら鬱になるよ。
主さんは鬱になりたいのかな?
18  名前: 匿名さん :2021/06/11 16:08
>>17
顔を無理やりでも笑顔の形にしたら
そういうホルモンが出るってやつね。
たるみ予防にもなるしね
19  名前: 匿名さん :2021/06/11 20:07
天気が悪い日が続いてる地方だったりしない?
そういうのも関係するよ。
20  名前: 匿名さん :2021/06/11 20:27
>>14
例のマツコさんってなに?
21  名前: 匿名さん :2021/06/11 20:29
>>20
たぶん、「マツコさんのような体型」というディスリ。
昨日痩せたいスレかなにかで
きっとマツコさんのような体型なんだ、って言ってたレスがあった気がするの
憶測でそうだと決めつけて留飲を下げるんだろう。
トリップパスについて





複雑性PTSDについてご存知の方
0  名前: 匿名さん :2021/06/11 17:05
複雑性PTSDってご存知ですか。
ネットでいろいろ調べるうちに、私はもしかしてそれなんじゃないかと
思います。

診断はついていませんが、不眠症で20年くらい眠剤を飲んでいます。

複雑性PTSDは長年のいろんな問題が解決できないまま今に至るものだそうで、
問題を一つ一つひも解いて解決に導いていけばいいのでしょうが、幼少期のころの
トラウマも残っているのですべて解決するのは難しいと思います。
そもそも、問題だと自覚さえしていなかったので、もうどうしようもない。
自己の思考ルートにいろいろ歪みが出ているのだと思います。
やはり、治すのは難しいものでしょうか。
1  名前: 匿名さん :2021/06/11 17:20
眠剤もらってる精神科では何と言われてるの?そこで相談しないの?
2  名前: 匿名さん :2021/06/11 18:44
耳の人?
3  名前: 匿名さん :2021/06/11 19:14
病院で先生に聞いた方がいい。
こんなとこで聞いても答えは出ない。
4  名前: 匿名さん :2021/06/11 19:22
>>3
うん。そうだよね。

ここではわかる人はまれじゃないかな。
分からないのにレスしてごめん。
トリップパスについて





大学でも接種
0  名前: 匿名さん :2021/06/02 09:19
国立大学が接種すると新聞に載ってた。
大学病院があるからだろうか。
人員と会場の準備ができるからのようだ。

まあどこからでもいいけど
早く大勢に接種させたいだろうし。

でもやっぱりふと思うのは
小中の先生や保育士さんは優先じゃないかなー。

お子さんに受けさせますか?
58  名前: 匿名さん :2021/06/09 19:45
大学生に打って、その子らにオリンピックボランティアさせるのかなと思った。
59  名前: 匿名さん :2021/06/09 20:19
>>58
ボランティアは接種しないとだね
60  名前: 匿名さん :2021/06/10 06:37
>>42
モデルナなら、大学で打つのはやめるわ。
かかりつけ医でファイザーのを打つ。
うちの子には基礎疾患あるから打てないかもだけど。
61  名前: 匿名さん :2021/06/10 08:31
娘が通う大学も接種にいち早く名乗り出て報道されてたけど、準備が整い次第云々だけで、まだ始まらないですね。

集団接種は何かとトラブルがよく報道されてて怖いので我が家は接種券が届いたら近くの医院で受けるつもりです。

62  名前: 匿名さん :2021/06/11 18:59
これね
トリップパスについて





水泳痩せますか?
0  名前::2021/06/11 08:52
足を痛めてしまい、今出来る運動は水泳くらい。
泳ぎは得意だし、子どもが小さい時はよく一緒に泳いでました。
でもアラフィフで水着着たくないし、支度が面倒。
筋肉つけて、脂肪も落としたい!
続けたら痩せますかね。
36  名前: 匿名さん :2021/06/11 18:13
>>34
ぇー。
普通の人が1キロ頑張っても30分かかるよ。
5時間泳げるのは超人だわ。
37  名前: 匿名さん :2021/06/11 18:42
>>34
だから、食生活だってば。
38  名前: 匿名さん :2021/06/11 18:42
>>36
って事は5時間以上水に浸かりっぱなしだよね。
なんだか、橋田先生が水に入れると膨れるおもちゃに見えてきた・・・
39  名前: 匿名さん :2021/06/11 18:53
>>34
10キロじゃなくて毎日1キロらしい。
10キロは普通の人じゃ泳げないよ。
40  名前: 匿名さん :2021/06/11 18:57
>>39
だよね~体力も凄いけど、
売れっ子脚本家なのに、毎日そんな時間ある?って思った。
事務へ行く時間とか着替える時間とか考えると
日中は水泳だけで終わっちゃいそうと思った。御飯も食べる時間もいるしね。
隠居っぽくなってからの話だと超人ばーちゃんになっちゃうし。
トリップパスについて





大学で学生のワクチン接種始まる
0  名前: 匿名さん :2021/06/11 18:49
今月の21日からうちの子の大学で、学生や教職員のコロナワクチン接種が始まるそうです。
モデルナ社製。
他の大学も接種始まるみたいですね。
若い子はもっと先と思っていたけど、急に案内が来たのでちょっと戸惑ってます。
皆さんのお子さんの大学はどうですか?
接種は任意ですが、子供に聞いたら申し込みすると言ってました。
1  名前: 匿名さん :2021/06/11 18:56
一番最後に打つのは高校生の子になるかな。
旦那は55歳だけど基礎疾患があるので来月打つ予定。
私はいつになるのだろう?
トリップパスについて





断捨離してます(駄)
0  名前: 匿名さん :2021/06/11 10:51
着てない服など処分しはじめました。
いらないモノ増えすぎて。

すっきりした生活したいですね。
皆さんは既にそうしてるかもしれないですけど(恥)
6  名前: 匿名さん :2021/06/11 12:10
断捨離好きですが、してもまた何かしら溜まる・・・

今溜まってるのはDIY関係の道具とか、とくに端材とか半端な部品とかが捨てられないでいます。
ちょっとしたときにあると便利なんですよ。それにしてもたまりすぎた。
でも今は、どれを処分するか考えようとすると頭がシャットダウンしちゃうので
断捨離神の降臨を待っています。

7  名前: 匿名さん :2021/06/11 14:23
今のうちに、と私も思う。
真夏になったら暑くて、整理なんかしたくない。
8  名前: 匿名さん :2021/06/11 16:03
>>7
真夏になったらセーターとかバンバン捨てられそう。
9  名前: 匿名さん :2021/06/11 16:33
近所の空き地に洋服や靴、バッグが捨てられる
コンテナが置かれた。
期間限定らしいから、捨てられるうちに
捨てまくる。
10  名前: 匿名さん :2021/06/11 16:40
>>9
へー
おもしろいね

衣服(古布)は回収ボックスが市役所や公民館に設置されてる
トリップパスについて





取り引き終了したので削除したい
0  名前: オクオク :2021/06/11 08:41
ヤフオクに詳しい方教えてください。

最近ヤフオクを始めたんですが評価ご希望の場合にはお知らせくださいと記載してお取引をしています。簡単決済でお支払い頂き相手様にも届いたようなのでその情報を削除したいのですがこちらが評価してないから?削除できないと表示されてしまいます。

下着類なので評価がいらない人が多く、こちらもご希望の方だけとしているので言われない限り評価をしていません。

この場合には出品情報は削除出来ないのでしょうか。
出品と発送がごちゃごちゃになるので画面をすっきりしたくてお聞きしてみました。
9  名前: 匿名さん :2021/06/11 13:28
昨日ネット記事で、母乳を売っている人が結構いるというのを見た。
自分が母乳が出ないから、そういうところで買って子供に飲ませるのか・・・
たまたま売っている人と連絡が取れ、取材に協力してもらったら
マニアというかフェチというか、昔のブルセラのようなものらしい。
今も昔も、こういう人っているんだなぁと。
10  名前: 主です :2021/06/11 13:32
削除はある程度の日数が経たないと出来ないと書いてました。

古下着やブルセラではありません。
あるダンスをしており、その専用の下着です勿論新品です。

以前海外に行った時まとめ買いをして使用していないので出品してるんです。

一応、下着類なので評価はご希望の方だけにさせて頂いてるだけです。
11  名前: 匿名さん :2021/06/11 13:36
>>10
初レスですがほっとしたわー
12  名前: 7 :2021/06/11 13:37
>>10
やってないから細かいこと分からないのに
レスしてごめんなんだけど、
出品と発送がごちゃごちゃになる
がよくわからないけど、
写真だけでも削除したらわかりやすいんじゃない?
13  名前: 匿名さん :2021/06/11 14:14
フラダンスか。
トリップパスについて





イヤホン金額で別物ですかね?
0  名前: 匿名さん :2021/06/11 09:37
三万円台のイヤホンと三千円台のイヤホン。
全然、音は違うんですかね?

そんな高いの今までも多分耳に当てたことは無いと思います。

皆さんはおいくらくらいの使ってますか?
14  名前: 匿名さん :2021/06/11 12:31
本当に良いのになると、数十万ってのもあるらしいけど
たまにテレビで、ダイソーの1650円のは値段の割に優秀だって。
私はイヤホンとかヘッドホンが苦手なので、全くわからないのですが。

サタデープラスも観ていたけど、私には違いは多分わからないだろうな。
15  名前: 匿名さん :2021/06/11 13:11
>>14
私もー。
今スリコの1650円の使ってるけど、私ごときが普通に音楽聴く分にはじゅうぶんです。
何なら想像してたよりずっといいわ。
16  名前: 匿名さん :2021/06/11 13:27
私のイヤホン、Qoo10で700円くらいのだわ(笑)
ピンクで可愛かったから即買いした。
ぜんぜん問題なく使ってる。
17  名前: 匿名さん :2021/06/11 13:34
音は違います。
でも、ドンドンシャリシャリしたのとか、しまってクリアな音とか、人それぞれ好みがあります。
実際に色々聞いてみないとわかりませんよ。
またケーブルを変えるだけでも音が変わるそうです。
私は6500円のを持っていたけど、使わないもんだから子供に持っていかれた。
その子は、カスタムタイプ10万円のを良く使ってます。
その業界ではまだ安い方なんだとか。
18  名前: 匿名さん :2021/06/11 13:35
ランキングの中なら
安くても高くても良さの違いは分からないかも。

でもサイズ感とか使用感ってその人に寄るかもしれないと思ってる。
耳の形とか大きさとか重さとか。

自分はちょっと骨伝導が気になってるので
ついでに検索しちゃった。
割と手軽な価格であるんだなー
トリップパスについて





盗人猛々しい高級ブランド
0  名前: 匿名さん :2021/06/10 22:15
ルイ・◯ィトンさん
お仏壇屋さんが売ってる市松模様のふくさ(数珠袋、多分添付の商品)に、ダ◯エ柄の商標権侵害で警告。
それで判定請求されてルイ◯ィトン側が負けたもよう。

なお、ルイ◯ィトンのダ◯エ柄とは
ルイ◯ィトンの創業者がパリ万博に訪れていた日本師団の展示で市松模様に感銘を受け会社設立したそもそものきっかけ。
市松模様をアレンジしてダ◯エ柄として世界へ発信。

さらに、島津藩の家紋もオマージュしてます。

はい、全くもって盗人猛々しい高級ブランドルイ◯ィトンさんです。
やり口がどっかの国に似てますね。
10  名前: 匿名さん :2021/06/11 11:25
>>9
私もそれきいたことある。家紋だっけか?
11  名前: 匿名さん :2021/06/11 11:40
そんなに日本好きなのに日本人見たらツリ目の仕草したりチャイニーズと貶めたりよくやるね。ヴィトンに日本人詰めかけたのは仕方ないじゃんね。
先祖代々のデザインだもの懐かしいから寄っていくんだし。
12  名前: 匿名さん :2021/06/11 12:55
>>8
ヴィトンより素敵ねぇ〜
13  名前: 匿名さん :2021/06/11 13:01
>>8
うわー
すごいね。こりゃ

でもこれは渡来品だっけ。
14  名前: 匿名さん :2021/06/11 13:02
>>3
素晴らしい考察
トリップパスについて





大変なお母さん
0  名前: 笑子 :2021/06/10 20:18
朝、朝食の支度をし、子どもを起こし、朝食を食べさせ、身支度をさせて、保育園に送り、それから出社して、
保育園からの呼び出しの電話におびえながらも短時間勤務で大量の仕事をこなし、
やっと勤務時間が終わったと思ったら急いで保育園に迎えに行き、夕食の支度をして、食べさせ、
お風呂に入れ、歯を磨いてやり、寝かしつける。そのあとに家事をこなし、時には持ち帰りの仕事をこなす……。

子育てしながら働くお母さんの1日は、ざっと書き出しただけでも、ぐったりしてしまうようにハードです。
前述のリンナイの調査では、母親の育児の悩みとして4割以上が「体の疲れが取れない」と答えています。
家族のために睡眠時間を削って仕事に家事に育児にと奮闘し、疲弊する女性たちの姿が浮かび上がってきます。
36  名前: 匿名さん :2021/06/11 09:23
>>33
要するにリンナイの調査を引用した別記事の貼り付けか
37  名前: 33 :2021/06/11 09:23
>>34
ありがとう。
そうなんだ。
コレ、大丈夫なのか?
38  名前: 匿名さん :2021/06/11 09:36
>>23
人間の脳は、終われば楽しい記憶だけが強く残るようにできているんだよね。
あの頃は大変だったけど楽しかったと言えるのは、そういう脳の機能のお陰ということもある。
子供は国力なんだよ。
少子化になるのは国力が下がるからダメなの。
となると女性が仕事しながら子育てしやすいようにさまざまな支援はあった方がいい。
39  名前: 匿名さん :2021/06/11 09:45
幻冬舎ゴールドオンライン丸写し・・・
40  名前: 匿名さん :2021/06/11 09:49
>>38
私、ずっと専業主婦で、バリバリ働く人を見て、何も取り柄もなく、何も社会に貢献してないとずっと思ってた。

でも、ひとつだけ子ども3人育てたことは、社会貢献してることになるかもと思えるようになりました。
年取って思うことは、本当に子どもは国の宝だということ。特に最近の少子化で。
トリップパスについて





娘が居るのに二回も再婚するなんて!
0  名前: 匿名さん :2021/06/09 12:44
ダメですよね。非常識。
大豆田とわこ。
19  名前: 匿名さん :2021/06/10 17:56
>>18
ちゃんと指がきゅんしてたね。
20  名前: 匿名さん :2021/06/10 18:47
>>17
何話だったかな?とわ子が喫茶店前で、喫茶店の中のおばちゃん達のご近所の噂話かなんかで出てたよ。
本人じゃなく、強烈姑エピソードが。
21  名前: 匿名さん :2021/06/10 19:57
>>17
その母は出てませんよ。
話の中で出てきたのです。
22  名前: 18 :2021/06/10 20:40
>>19
あれ、歌いたくて
お金見つけるみたいなシーンだったね
23  名前: 匿名さん :2021/06/11 08:52
実際、何度も結婚して離婚する人って、男性に対しどんなテクを持ってるんだろう?独身時代も二股三股は当たり前とかだったのかな?ともてない女の私は思ってしまう。

もし今旦那と別れたら、もう次は無いかな。
今は無職。パートで働きだしたとして、男性と知り合うとは思えないもんね。
トリップパスについて





隣宅からの嫌がらせ
0  名前: 匿名さん :2021/06/08 09:02
数週間前から急に隣の旦那さんが毎朝出勤する時にわざと?と思えるような咳(わざとしてる様な咳を連発する)をうちとの境目でするようになった。(戸建て)
朝早いから静かな住宅地に響くしうちの窓際だからそれで目が覚める。
隣からわざとか?と思えるような事された事ありますか?
52  名前: 匿名さん :2021/06/09 09:57
>>38

それが本当なら、かなり嫌われているか憎まれている。もしかしたら、可愛さ余って憎さ百倍とかかもね。
53  名前: 匿名さん :2021/06/09 09:59
>>52
なんで可愛さが余ってになるの?

隣なんか意識もしてないんじゃないかなあ
54  名前: 匿名さん :2021/06/11 07:34
>>53

「可愛さ余って憎さ百倍」を知らないなんて……
55  名前: 匿名さん :2021/06/11 07:41
>>54
53じゃないが、あなたこそちゃんと言葉の意味知ってるの?
可愛がられてる表現なんてあった?
56  名前: 匿名さん :2021/06/11 08:23
>>54
そういう意味じゃねーよ(ってツッコミ待ち?)
トリップパスについて





義理家への帰省
0  名前: 笑子 :2021/06/10 07:52
義理家がもともと苦手です。
盆正月帰省が苦痛でした。
コロナを理由に今は主人だけが、様子を見に月1行くか行かないか程度です。
今は帰省できないと堂々と言える。
同じ人いますか?
95  名前: 匿名さん :2021/06/11 01:13
主さん、同じです!
その点においては、コロナに救われてますよね。

日帰り3回、泊まり1回の訪問が精神的にきつくなり、年中頭から離れなくなった頃、
コロナになりました。
テレビ電話したり、玄関先に行ったり、去年は顔を合わせる機会は減らなかったけど、
今年は正月に電話して、あとは夫がメールや電話で私はノータッチ。
これを機に、正月と盆の2回訪問にできないかな、と思案中です。

別に大嫌いってほどじゃなくて、義母が意地悪しなければ4回行ってもいいのですが。
表面上うまくいっているのに、忘れた頃にやるので凹みます。

ここの人は結構距離を置いているんですね。
正々堂々意地悪だったら、私もはっきり拒絶できるかもだけど、うちは頻度や程度が軽くて、
さらに誰も見ていない時にやるから難しいなぁ。義父はそこまで嫌いじゃないし。
でも、顔を合わせなかった分、関係をリセットできたらな、とも思ったり。
またないがしろにしたら、スルーしないで思い切り嫌な顔とかしてみたい。
96  名前: 匿名さん :2021/06/11 02:07
>>90

本当?
97  名前: 匿名さん :2021/06/11 02:11
>>95
三に分け
まとめよ。



スタート
98  名前: 匿名さん :2021/06/11 05:55
>>68
うん、
それで何が悪いのかわからない。
99  名前: 匿名さん :2021/06/11 06:01
>>97
このくらいも読めないの?
絵本から読む練習してボケ防止も兼ねてはどう?
トリップパスについて





家事の手抜き
0  名前: 8年目◆YzE2Mzhl :2021/06/09 15:07
誰にも言えない手抜き家事、ありますか?
私は洗濯槽の掃除をしたことがありません。
洗濯槽クリーナーがあるのは知っていますが、やったことがない。
洗濯物にピラピラつくと手で取っています。
そして7-8年に一度洗濯機を替えます。
主人は家事をしないので「壊れた」と言えば買ってくれます。
何年も放置した洗濯槽を掃除すると、いつまで経っても汚れが湧いてきて悲惨なことになるそうです。
いっそのこと、新品を買ったほうが良いみたい。

私はここを手抜きしてるよ!というのがあれば教えて下さい。
発表の場なので、批判はなしでお願いします。
17  名前: 匿名さん :2021/06/10 19:21
>>16
全国ズボラ奥選手権に出場したらかなり上位に入る自信あった私だけど、それは無理…強すぎる…私なんかまだまだヘナチョコだった
18  名前: 匿名さん :2021/06/10 20:05
食器用洗剤で、服の表面の油脂分を落としてから洗濯機で洗っています。

食事やオヤツを食べた後食べこぼしがあったら、100円ショップのプラスチックのほうきとちりとりで、
食卓テーブルの下やイスの下をササッと取るだけ。
テーブルやイスの回りも汚れたら取ります。
掃除機は週2回程度かけています。
100円ショップの小さいほうきとちりとりのセットは、便利ですよ。
19  名前: 匿名さん :2021/06/10 20:14
>>18
え?
ズボラ?コマメ?
20  名前: 匿名さん :2021/06/10 21:22
>>19
コマメだよね
21  名前: 匿名さん :2021/06/11 00:45
カーテン洗ったことない
トリップパスについて





御成婚記念日だったのに
0  名前: 匿名さん :2021/06/10 09:37
昨日は御成婚記念日だったのに、
ぜんっぜん盛り上がらないのね。
人気ないのかな〜泣
15  名前: 匿名さん :2021/06/10 17:32
>>10
当時の勤め先のバイトの大学生のことだよね。
16  名前: 匿名さん :2021/06/10 17:33
マスクした顔しか思い出せんわ。
17  名前: 匿名さん :2021/06/10 21:10
>>14
これに尽きる
the 物見遊山ご一家
18  名前: 匿名さん :2021/06/10 23:06
>>10
当時勤めていた会社にバイトで来ていた大学生が二十歳の誕生日で
レディだねぇ~って、香水瓶をプレゼントしたことを思い出したの。
私の子どもは、現在大学院生、22歳です。

>>15
フォローありがとうございます。
19  名前: 匿名さん :2021/06/10 23:25
わたしかと思った@@
トリップパスについて





長ーく運転してる方?
0  名前: 匿名さん :2021/06/09 07:49
若い頃から長く運転している方限定でお聞きしたいのです。

昔の車にはバックモニターがなく、
バックミラー、サイドミラー、そしてドアを開けての目視でバックしていましたよね。
バックモニターのある車に替えてから、
バックモニターの使い方にどれくらいで慣れたか、
バックのさせ方が変わったかなどを聞きたいんです。

うち(夫=運転歴40年弱)の車は長く乗って乗り潰すので、バックモニターが付いた車に乗ってまだ3年です。
いやもう3年。
でも夫はバックモニターはほぼ見ず、
未だにミラーそしてドアを開けて目視しています。
新しいことに慣れるのに時間がかかる、
新しいことをやろうとしない夫。
多分このままバックモニターに頼ることはなさそうな?

別にそれでも良いと思うのですが、ミラーと目では死角があると聞きました。(私は運転しません)
なので、バックモニターに慣れるのも大事なのかなと思いまして。
長くやってきたことを変えるってなかなか難しいのでしょうか?
運転しないもので、わからなくて‥
59  名前: 匿名さん :2021/06/10 20:00
リアウイドウが機能?
60  名前: 匿名さん :2021/06/10 20:31
>>59
ロックンロールウイドウahahan
61  名前: 匿名さん :2021/06/10 20:45
吹いた!
つか、これこそロックンロールウィンドウだと
思ってたわ。
空耳
62  名前: 匿名さん :2021/06/10 21:06
リアウイドウのパームツリー♪

(もちろんわざとよ笑)
63  名前: 匿名さん :2021/06/10 23:21
昔の話、男性のどんなしぐさにときめきますか?ってインタビュー
彼氏がくわえタバコで助手席に片手かけて
後ろを振り返りながらバックするしぐさが、かっこよくてキュンキュンするって
そんなの聞いたことがある

私は逆に振り返ると、感覚がつかめなくて、バックミラーを見ながらかな。
トリップパスについて





お風呂掃除
0  名前: 週2回 :2021/05/27 16:04
お風呂掃除、週何回しますか?
私は週2回です。
毎日浴槽を洗う人がいるみたいですが、それが普通なのかな・・。
夏場でもシャワーだけでは済ませず、湯船に浸かります。
39  名前: 匿名さん :2021/06/10 20:03
Amazonでふろ水ワンダーの類似品のバスリフレってのを買って今日届いた。
旦那が長期出張になり、うちは洗濯でも残り湯使わないから家族2人だけで入るので1日で捨てるの勿体無いなと思って試しに買ってみたよ。
使って良かったら2日1回お湯は捨てることにするよ。
40  名前: 匿名さん :2021/06/10 20:22
息子達がいた時は浴槽は毎日洗ってお湯を張ってた。
今は娘一人と夫婦の3人なので風呂みずワンダー入れて2日に一度。
浴槽は2日に一度で、排水溝や床や壁は週に一度お風呂に入ったときに裸で洗ってる。蓋は面倒で月に一度くらい。
半年に一度くらい、煙でカビ防止のをやってる。

私が子どもの頃は、かけ湯してお湯につかり洗髪体洗ってから再度お湯に浸かってた。成人してからもそうしてたけど、子どもが生まれてからはまず洗わなきゃ!となり、今では全員髪や体を洗ってからお湯に浸かるので、実家の入りかたより汚れない。
41  名前: 匿名さん :2021/06/10 20:23
>>40
お風呂は自動給湯じゃないの?
42  名前: 匿名さん :2021/06/10 20:32
☆お風呂の鏡が曇るのを防ぐ方法
【用意する物】
液体のり
キッチンペーパー
【掃除のやり方】
1  液体のりを鏡の表面に円を描くように塗る
2  のりが乾く前に水を少しかけて、指でのりを全体に広げる
3  キッチンペーパーで鏡の表面を軽く拭く
43  名前: 匿名さん :2021/06/10 20:48
風呂水ワンダーって、お風呂の栓の部分の
パッキンを傷めるって聞いたけど…。
ググったら、やっぱ、そういう記事があった。
トリップパスについて





昨日のガッテンみたら指原さん別人
0  名前: 匿名さん :2021/06/10 12:38
ガッテン、毎週録画して、見たい内容の日だけ見ています。
昨日はアサリだったので、見てるのですが、
指原莉乃の顔が別人になってる。
もはや、本人とは気づかないレベル。
司会の志の輔も、指原さんの顔をまじまじと見て、
「あれ!?……………」
って絶句してた。

14  名前: 匿名さん :2021/06/10 18:14
>>13
で、変わると駄目なの?
いちいち話題にすることではないと思うけど。
納得するほどって書くくらいだから、あなたにとっては重要事項なんだね。
15  名前: 匿名さん :2021/06/10 18:37
>>14
あ、ヒアルロン酸入れる人?
ゴメンゴメン。
いいよいいよ、顔変わってもいいよ。
16  名前: 11 :2021/06/10 18:38
>>12
あーそうなんだー。
リハもないのかな
17  名前: 匿名さん :2021/06/10 18:42
>>15
なんで、謝るの?
変な人だ(笑)
18  名前: 匿名さん :2021/06/10 18:57
>>14
初レスの別人だけど、そりゃよく見る芸能人の顔が変わると話題にしたくなるよね。
あなたが興味ないならスルーすれば?
トリップパスについて





お子さんにワクチン接種させますか?
0  名前: 匿名さん :2021/06/09 17:26
高齢者の次は若い子の番、とニュースで続々と報道していますね。
皆さん、お子さんに接種させますか?
86  名前: 匿名さん :2021/06/10 14:12
まあ、コロナが落ち着いたら、ワクチン接種はもちろん重症化した時の入院費は、自己負担になるでしょう。
軽症者の隔離施設(これも現在は無料)も閉所。

近い将来ワクチンが有料になる。となったら、それまで様子見だった人が殺到するんじゃないかと思うわ。

うちの子はもう社会人なので、本人にまかせます。
87  名前: 匿名さん :2021/06/10 14:13
>>85
そんな真剣にレスしちゃだめよ。
80はリアルではだれにも相手にしてもらえないからこういうところで、人を不快にすること書いて反応してくれるのがうれしくて仕方ないのよ。
しかも一人二役(81)なんてほんとにまともな人間のすることじゃないわ。
88  名前: 匿名さん :2021/06/10 16:08
>>87
え、一人二役じゃないよ。

いい加減なこと言わないで❗️
私は81。

80とは別人。
89  名前: 匿名さん :2021/06/10 16:16
>>86
指定伝染病第二類だっけ?
あれを外さない限りは何も変わらないよ。
相当先だと思うよ。
90  名前: 匿名さん :2021/06/10 17:34
>>88

うわ、こんなのがほかにもいたんだ。
しかもわざわざ大声で名乗り出るとは。
トリップパスについて





人命救助側から出たらお終いだ
0  名前: 匿名さん :2021/06/10 00:41
後輩の耳にエアコンプレッサーの圧縮空気吹きかけ…全治1か月「軽い気持ちだった」38歳自衛官停職処分

後輩隊員の耳付近に、エアコンプレッサーの圧縮空気を吹きかけ、けがをさせたとして、自衛隊は8日、
旭川駐屯地の自衛官を、停職12日間の懲戒処分としました。

懲戒処分を受けたのは、旭川の陸上自衛隊第2師団第2高射特化大隊の38歳の男性2等陸曹です。

2等陸曹は、おととし6月20日午後5時ごろ、駐屯地内で機材の整備作業中、悪ふざけをして

後輩隊員の右耳付近に、エアコンプレッサーの圧縮空気を吹きかける暴行を加え、全治およそ1か月の機能性難聴となるけがを負わせました。

2等陸曹は「驚かせようという軽い気持ちだった」と話しているということです。

陸上自衛隊第2師団第2高射特化大隊長の小山幸宏2等陸佐は
「このたびの事案は、安全管理に対する本人の自覚の欠如によるものであり、判明した事実に基づいて厳正に対処しました」とコメントしています。

また、2年前の事案の処分が今月になったことについて、第2師団は
「厳正な処分実施のため、手続きを行っていたところ、本日の処分となった」と説明しています。

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8d717feb93cf6e7f19cc8a2ba15a1ba0f7e4732f

今まで散々後輩や同僚の肛門にイタズラと言う名の暴行をするアホどもが出たけれども、
国民の安全を守ることが仕事の自衛官がやっちゃあお終いよ。
亡くなった方もこれまで複数人いらっしゃるんだよ。
災害時来てくれた自衛官への全幅の信頼に泥を塗る行為。
悪ふざけで耳から脳みそ吹き出されかねない奴らに転落だよ。
38年生きてきてなんでこんなこと出来たんだ。
22  名前: 匿名さん :2021/06/10 14:44
>>21
でも逃げたり自殺したりいろいろあるみたいじゃない?
23  名前: 匿名さん :2021/06/10 14:48
>>22
パワハラ いじめは多いからね。
今回の旭川駐屯地の件も、悪ふざけではなくいじめだったりして。
陸自、駐屯地、そして海自はいじめが多いからね。
24  名前: 匿名さん :2021/06/10 15:44
>>14
あれ、音楽隊の入隊は一般隊員と入り口が違うんじゃなかった?
私の知り合いがやってたけど(とっくに除隊済)
普通の採用試験の他に音高や音大と同じで課題曲が決められてて、実技は演奏とソルフェージュと、あと面接?
しかも楽器ごとに欠員が出た時しか募集ないからピンポイントでの募集になるし、音楽隊で採用されたら音楽隊配属だから一般隊員と同じ訓練はないはずだけど…
25  名前: 匿名さん :2021/06/10 16:08
>>24
音楽隊の人は毎日何やってるの?
26  名前: 匿名さん :2021/06/10 16:36
>>25
通りすがりだけど、普通に音楽の練習とか、あと事務処理とかの仕事があるって前にテレビで見たような。
音楽隊って陸海空と中央で違うんだよね。
詳しくないけど、テレビでよく見るような特別儀仗隊ってすごい訓練(練習)してるって聞くよね。
国賓の歓迎行事なんかで行う観閲式?では国賓が目の前を通り抜けるまでは瞬きしちゃダメってのを沸騰ワードで見た覚えがある。
瞬きしない訓練とかあるんだろうか。
トリップパスについて





原チャリの二段階右折
0  名前: 匿名さん :2021/06/10 12:23
やってますよね?
でもやってる人をあまり見たことがないんです。
私もなるべくなら右折しない道を選んだりしてるし。
14  名前: 匿名さん :2021/06/10 15:26
12です。

教授所→教習所 です。
15  名前: 主です :2021/06/10 16:06
右にウインカー点けながら一番左車線を走り直進ですよね。
余計危ない気がするんだけど…
今はなるべく右折しないでいいように道を選ぶか、エンジン切って押して横断歩道渡ってます(^_^;)
ナンバープレートの色が違うんですよね。
私二段階右折しないためだけに小型免許取ろうかなとも考えることもあります。
でも二段階右折やってみようかな。
16  名前: 匿名さん :2021/06/10 16:08
>>15
??
やってみようかな??
17  名前: 主です :2021/06/10 16:13
>>16
うん、だから良く読んでよ。
今までは右折しないように道を選ぶか、エンジンを切って歩行者扱いでなんとか凌いでいたんですよ。
二段階右折ちょっと怖いから。
でもやってみようかなと思ったの。
18  名前: 匿名さん :2021/06/10 16:15
無理しない方がいいよ

二段階右折する人が少ない地域なんでしょ?
トリップパスについて





虫除け的な物 置いてますか?
0  名前: 匿名さん :2021/06/09 18:11
この時期になると、どっからともなく家の中にいません?
うちがめちゃ汚宅って訳ではないと思うんだけど
小バエ?とか、え?この虫なに?みたいなのとか

一応は玄関とベランダ用の虫コナーズは掛けてるんだけど
お家の中にも何かシュッてしたり置いたり、してますか?
もしかして本当に普通は虫いないもの?
19  名前: 匿名さん :2021/06/10 10:05
>>18
ハエも小バエも、仲間のにおいによるのかなんなのか
一匹つくとどんどん引き寄せられるようにつくよね。

最初の一匹がつかないと、そのまま。
20  名前: 匿名さん :2021/06/10 11:30
虫嫌いな我が家の虫対策は蚊取り線香です。
ハエ、小バエ、ゴキブリ、ムカデを家の中で見たことはありません。
21  名前: 匿名さん :2021/06/10 12:43
ぶら下げるや、高いのにね。
22  名前: 匿名さん :2021/06/10 13:49
アロマティカス

Gが大嫌いで寄り付かなくなると聞いたので玄関やベランダの出入り口に置いてる
23  名前: 匿名さん :2021/06/10 14:11
>>22
へー

トリップパスについて





対面授業無し、大学を提訴!
0  名前: 匿名さん :2021/06/09 07:56
コロナ禍を理由に対面授業をやらないのは、大学として義務を果たしていない――。
そう訴える男子学生(19)が、学費の半額分の返還などを大学側に求める訴訟を
東京地裁に近く起こす。
学生は「オンライン授業を安易に続ける大学に不安や疑問を感じる学生は多い。
誰かが声をあげないといけない」と話している。

115  名前: 匿名さん :2021/06/10 11:22
>>114
人件費は減りようがないのは分かるよ。
でも、水道光熱費は確実に減ってる。
116  名前: 匿名さん :2021/06/10 12:08
そもそも日本は大学が多すぎだし、多くの私大は赤字なんだって。
返金して、後は経営破綻で淘汰されてもいいかも。
もうさ国公立だけにして、本当に選ばれし子だけ進学で良くない?
大卒で頭の悪いのなんて要らないじゃん。
117  名前: 匿名さん :2021/06/10 12:11
>>115
私大でも国からの多額の助成金が導入されてる上での運営だよね?
次年度の助成金が少し下がるとかで調整されてるって事はないのかな?
118  名前: 匿名さん :2021/06/10 12:20
>>115
どのくらい減るんだろうね
その減った分を生徒数で割って・・・
基本料金は減らないだろうから・・・
119  名前: 匿名さん :2021/06/10 12:29
うちの子の大学は施設利用料とかの細かい明細がなく授業料としてどんと振込するんだけど、施設利用料など明細載せている大学ならその分は返済しても良い気がするんだけどね。
トリップパスについて





自分の息子に直接言わない親の気持ち
0  名前: 匿名さん :2021/06/09 06:18
自分の息子がまだ結婚するような状況では無いので、素朴な疑問です。

自分が結婚する時、した後。
同居で大家族なのですが、夫の親とかその親が、夫に直接言えばいい事を全て私に言います。
そんなに言いにくい内容でも無いような事も、です。
なぜ直接本人に言わないのだろうと思っていました。
それから何十年にもなりますから、後年は、私は何も知りませんから本人に言って下さい、と返すようになりました。
そういえば自分の親も、私の兄には言いたい事をはっきり言いません。
あちこちでそういう問題を目にします。
息子ってそんなに言いにくいものですか?
まして息子の配偶者に問題点を言っても、かえって関係が悪化しませんか?
息子が結婚する年齢や状況になったら、私も実感するのかなあ。

58  名前: 匿名さん :2021/06/09 22:41
>>57
暇ではない。
時間があったとしてもジジババの為にあけているわけではない。
59  名前: 匿名さん :2021/06/09 22:46
>>58
旦那のためでしょうね。
60  名前: 匿名さん :2021/06/09 23:21
私たち(40代50代)の親まではそんな人が多いかも。
どこか意識の奥底に、長男教や男尊女卑がある母親の世代。
だから息子には気を遣い、息子の前では良い母親ぶりたいって思うのだろうな。
私の周りでもそんな話はよく聞く。
うちもそうだった。
61  名前: 匿名さん :2021/06/09 23:30
うちの夫はウンウン話し聞く方だから、私にはあまり話してこないや。
楽チンと思ってたら、仕事中にも愚痴の電話がかかってくるってこぼしてた。
義実家は農家なので、サラリーマンの事情を知らないのよね。私ですら、仕事中に電話したことないのに。(当時は携帯出始め)

同居の兄弟より頼ってるようで、なんだかなって感じ。
62  名前: 匿名さん :2021/06/10 12:25
嫁に関係ない話でも、息子と母親が何やら話をしていると
面白くない嫁もいるだろうから、気を遣っているのではないかな。

この話とは違うけど、夫も息子とは話をしませんね。
何でも私を通して聞いてくる。
学校や勉強の方はどうなの?とか、そんなこと直接聞きなよ、と怒りますが。
私は通訳じゃありません。
トリップパスについて





年金に次ぎ、退職金も崩壊?
0  名前: 匿名さん :2021/06/09 23:10
退職金は終身雇用を前提としてきた日本企業特有の制度です。
定年と同時に数千万円の退職金が支給され、それを老後資金に充てるというのは長いこと日本のサラリーマンの「常識」でした。
しかしいま、この「常識」が通用しなくなってきています。退職金給付制度のある企業の割合が少なくなってきているのです。
1992年には92%だった退職金制度がある企業の割合は、2017年度には80.5%まで低下、企業規模が小さくなるにつれて、この割合は小さくなっています。

また退職金の額も、ピークだった1997年の3203万円から漸減し続けており、2017年には平均で1997万円と、 4割弱減少しています(金融庁金融審議会市場ワーキング・グループ報告書「高齢社会における資産形成・管理」)。



14  名前: 12 :2021/06/10 07:46
>>13
再雇用で多分65歳までは働けると思います。
年金は65歳からの受給予定です。

残業をすれば残業代もいただけるので、現役世代と給料はほとんど同じですね。
もちろんボーナスは激減ですが…
うち、節約して生きてきたから、多分お金に困ることはないと思う。何かすごくイレギュラーなことがない限り。
15  名前: 匿名さん :2021/06/10 08:11
>>14
ということは、退職金に手をつけず受給開始年齢までしのぐことは可能なんですね。
安心しました。
16  名前: 匿名さん :2021/06/10 10:53
>>14
非営利団体ってすごいですね。
一般企業とは全然違う。
企業の再雇用は基本給が激減となります。
もちろんボーナスも。
現役時にいくら貰ってても、再雇用は週何日か、
何時から何時までか、と選択によって
基本給が決まっていて、男女とも同じ金額です。
残業代は出ないわけじゃないけど、このご時世、
社員全員極力残業無しにすることになってます。

>>15
一般企業勤めでは、退職金に手を付けずに
年金受給までしのぐなんてできませんよ〜。
17  名前: 匿名さん :2021/06/10 11:38
>>10
佐○○便は退職金無い。ク○○コヤ○トは退職金がすごく少ない。
どっちも確定拠出年金で補うのかな。
18  名前: 匿名さん :2021/06/10 11:47
>>17
それ以外の運送会社だけど、
親戚の人は2000万ぐらいもらってたんじゃぁないかな?
昔の人達は真面目に働けば
上へ上へと上がっていけたからね〜
会社がどんどん大きくなる時代だったから
椅子取りゲームなんて役員とか狙わなければ無かったし。
トリップパスについて





パートの通勤代
0  名前: 匿名さん :2021/06/10 09:50
今梅田御堂筋線の見合せで通勤に支障があり電話して遅れる事をいいました。
他の電車も長蛇の列で、徒歩かバスか迷ってます。
バスだとバス代って会社がだしてくれると思いますか?
徒歩だと40分位です。
バス代230円。
さすがに実費ですよね。。

15  名前: 匿名さん :2021/06/10 11:28
>>13
ほらまず謝りなよ。嘘ついて御免なさいって。
16  名前::2021/06/10 11:32
>>13
>>9
ごめんなさい.
私の勘違いによって嘘を言って混乱させて申し訳ございませんでした。
17  名前: 匿名さん :2021/06/10 11:32
足りないさんって大阪の田舎の方に住んでいると思ったけど、結構中心に住んでいるのね。
スレ立てた時間に御堂筋線で運転見合わせになっていたのはなんば~新大阪間だからね。
18  名前: 匿名さん :2021/06/10 11:35
普通に考えて損害を補償してもらえるのは
運転見合わせの発表前に
既に切符を購入してる人だけって事だよね。

だから定期の人はその定期が証拠となるので
他鉄道に行っても、はいはいと受け付けてもらえる。

電子も含めて切符購入で既に駅構内にいた人は、
駅から出る時に返金処理してもらえたんじゃぁないのかな?
それで損害は無し。

ただ、人口が少ない地域だと
マイカー以外に他の交通手段が無いから
特別にバスを用意して出したりするので
これは、そこにいる人全員無料なのかもって思った。
19  名前: 17 :2021/06/10 11:35
>>17
あー、ごめん。
会社があるのがなんば~新大阪間ってことか。
トリップパスについて





就職浪人
0  名前: 匿名さん :2021/06/07 22:59
このコロナ禍で就職浪人て、たくさんいるのでしょうか?
今、就活中ですがそろそろ皆内定もらってますよね?
親が焦っても仕方ないですが、就職浪人も覚悟しとかないとダメかな。
36  名前: 匿名さん :2021/06/10 08:17
人生何が成功なのかわからない時代ですね。
コロナ禍で人生狂わされてしまったり。
逆境でも切り開く人間力が1番ですが、どうすれば身につくのでしょうね。
37  名前: 匿名さん :2021/06/10 08:57
>>36
逆境を乗り越える力?
そりゃ、
挫折から立ち直る体験でしょう。
一度も失敗した事がない人は弱い。
38  名前: 匿名さん :2021/06/10 09:51
>>37
それもあるけど
打たれ弱くなるのもあるよね。

めっちゃ臆病になるとか。
闘鶏とか、虫とか戦わせるやつも
負けたら使わない。
練習相手には弱いものをあてがい、
自信をつけさせる。

失敗を乗り超えるの大変だし。

うちの子は失敗をもう4年引きずり回してるよ。
39  名前: 匿名さん :2021/06/10 10:32
甥っ子が就職しそびれて2年経ちます。
昼間は就活、夜は居酒屋でバイトしています。
高望みしているわけではないらしいが、全てお断りされてしまうとききました。
厳しいご時世で、我が家も来年は他人事ではなくなる!
40  名前: 匿名さん :2021/06/10 10:42
>>35
理学療法士って、あまりやめないし今はコロナ禍だから求人少ないんだよ。
私の通っている整形外科のリハビリ室にも理学療法の先生が何人かいるけど、みんなこの道20年30年の経験値高い先生ばかり。
就職先はいろいろあるんだよね、整形外科とか、脳梗塞とか起こした人のリハビリ、障害児者のリハビリ、高齢者施設、訪問リハビリ、精神科。
それから、スポーツ施設やプロスポーツの団体に所属する理学療法士もいる。
トリップパスについて





日焼け止め、ミスト?塗ってる?
0  名前: 匿名さん :2021/06/09 11:04
今は何でもあるんだねえ
日焼け止め買いに行ったら、こちらはどうですかって
目が点でした
CMなんかも勝手にスルーしてたんでしょうね
ちょっと分からなさ過ぎて買わずに一旦帰宅(笑)
4  名前: 匿名さん :2021/06/09 15:38
制汗剤みたいなスプレータイプ?
昔からあったよ。
今のとは違うのかもだけど、清涼剤も入ってて、スプレーしたあと手で広げるやつだった。
あっという間になくなりそうだし、結局使いにくいしで、あまりヒットはしなかったと思う。
5  名前: 匿名さん :2021/06/09 16:54
ミストいいねえ。気になる。
今度ドラッグストア行った時にチェックして
こよう。
普段は塗るタイプ。
車の中には、腕用にスプレータイプを入れてある。
6  名前: 匿名さん :2021/06/09 17:16
ミストである必要を感じない。
使ったことあるけど、私はリピートしなかった。
7  名前: 匿名さん :2021/06/09 21:08
ミストっていうか、スプレータイプなら以前使ってた。
めっちゃ日焼けしやすい仕事をしてるので、午後から、化粧してる上からの日焼け止め塗り直しに、スプレーを使ってた。
でも、周りに散る分がもったいない気がして。
最近はもう、すっぴんで日焼け止めだけ塗って行って、午後からも日焼け止め(アリー愛用)を塗り直してる。
すっぴんでも許される職場なんで笑
8  名前: 匿名さん :2021/06/10 09:50
そもそも日焼け止めを塗ってないなあ
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  612 613 614 615 616 617 618 619 620 621 622 623 624 625 626  次ページ>>