育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
18961:障害者の息子(81)  /  18962:ガイア、ナレーションが別人だったのはなぜ?(1)  /  18963:選手村でクラスター(19)  /  18964:エアコン無い時代にも高温ってあったのかな(35)  /  18965:駐車場で警備員の指示に従ったのに(16)  /  18966:オリンピック興味なかったけど(27)  /  18967:友人を家に呼ぶ日は(34)  /  18968:感染したく無いよね(2)  /  18969:賃金の上がらない日本 忘れられた平成(150)  /  18970:夏の食品買い物(32)  /  18971:なんかもう笑っちゃうよね(46)  /  18972:士別町の熊の映像みた?(30)  /  18973:幼児を高齢者に預ける(62)  /  18974:レシピ通りだと味が薄く感じる(34)  /  18975:一戸建て持ち家の方に聞きたい(87)  /  18976:前田敦子 新恋人と半同棲(17)  /  18977:かき氷機ある?(24)  /  18978:もう、なんかねぇー(29)  /  18979:昼休憩のハミガキ(14)  /  18980:デルタ株って(4)  /  18981:亡命とは(21)  /  18982:【重症でも】約100病院が拒否 コロナ救急患者搬送に8時間【医療崩壊開始】(19)  /  18983:阪神梅田 115人だって!(8)  /  18984:県をまたぐことが許されるのは(97)  /  18985:一番最初の緊急事態の時の様に(56)  /  18986:経済格差とでもいうか‥(170)  /  18987:県をまたぐ云々の前に(67)  /  18988:オリンピックもいいけれど(5)  /  18989:レシピ通りやってみたけどイマイチだったもの(駄)(44)  /  18990:息子の親(78)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  626 627 628 629 630 631 632 633 634 635 636 637 638 639 640  次ページ>>

障害者の息子
0  名前: 匿名さん :2021/08/04 10:36
成人している息子がいます。
大手の物流会社の社員として働いています。
療育手帳を持っていて、一番軽い等級で、発達障害もある息子です。
採用選考の際に、療育手帳のコピーを同封して提出して採用されました。
年末調整の時にも障害者としてチェックがついています。
障害者であることは、上司と採用担当者ぐらいが知ってるようです。
同じ仕事をしている他の方々は知らないらしいです。
まあ、変わった人間なので見れば普通ではないし障害者であることも周囲は分かっていると思いますが。
で、その周囲の同僚や先輩と職務上のトラブルがあったらしくて、本人ブチ切れたんだそうです。
で昨日上司から、今度こんなことがあったら懲戒免職と言われたらしくて本人物凄い落ち込んでるんです。
以前通っていた心療内科に電話してまた診察してほしいと頼んだら、その時の先生もういないと言われました。
その先生開業したそうで、そこに電話したら確認すると言われました。
でどこの病院も、このコロナ禍で、ストレス溜めてる人が多すぎて物凄い先になるとも言われました。
朝からあちこちの心療内科に電話して確認しているんですが、どこも随分先になってしまいます。
コロナ禍で困っている人が多いので今は特に難しいとも言われました。
今から精神科や心療内科にかかるってのは、ホントに大変なものなんでしょうか・・・・・・
万策尽きる。
77  名前: 匿名さん :2021/08/04 19:17
>>69
必要に応じて、会社と本人の間に立ち、ジョブコーチとして支援も可能だそうです。

すぐにでもジョブコーチをお願いできたら話せる人ができていいと思う。
前にいた職場にジョブコーチが来てました。
息子さんの為にも職場の為にもいいことだと思います。
78  名前: 匿名さん :2021/08/04 19:59
>>73
そうかな。
いざとなったら二の足を踏むよ。
一生の問題だから。
79  名前: 匿名さん :2021/08/04 20:35
>>78
五月蝿そうな姑がいるからと、二の足を踏むのと同じか…
80  名前: 匿名さん :2021/08/04 20:38
>>78
結婚の話はもう終わりにしたら?
主さんの相談とかけ離れすぎてる。
81  名前::2021/08/04 21:18
皆さんにお礼を申し上げます。

先ほど本人帰宅して、今日の話を本人から聞いて、私からも話をしました。

本人は、今日は静かに仕事していてブチ切れる事もなかったそうですが、件の人が「たらたらやってると上司に言うぞ」と。
そう言われたんだ、と本人が言ってました。
で私と主人が、むしろ言ってもらった方がいいし、いっそ職場の全員に知っていただく方がご理解いただけると言いました。
かと言って、障害特性公表や療育手帳は黄門さまの印籠じゃないんだから免罪符にするのはご法度だし、仕事はきちんとやるべきとも言いました。

で、心療内科がどうにも見つからず、新規の患者を受け付けていない医療機関ばかり。
コロナ禍なので、突然行って初診で診察という事もできないと言われました。

で、市役所の障害福祉課に相談したら、障害者支援センターを紹介されたので電話しました。
そこで、独立行政法人の障害者職業センターに相談してみ、と言われたので電話しました。
そこでよく話を聞いていただいて、何とか面談予約まで行きつく事ができました、それが>>69>>77の話です。
でキッチンを掃除していたら、結構前だけど処方されていた抗不安薬がごっそり出てきたので、それ飲んで寝たいという。
んじゃ飲んでみる?と言って飲ませたらもう部屋でおとなしくしています。
明日仕事休みなので一日様子を見てみます。

>>75
うちも特例子会社かなり受けたんだけど、とにかく書類選考だけで落ちていました。
面接までたどり着かないんです。
ずーっと健常者の学校の底辺の成績で生きてきたので、障害者採用の人脈がほぼ皆無なんです。
支援学校に入る事ができればそれにこしたことはなかった、障害者教育のプロが揃っているからいいですよね。。
人とのコミュニケーションスキルを身に着けてほしいので、障害者塾みたいなところに通っていて、そこが割と話をしやすいようです。
そこの先生に、明日電話で本人から相談してみると言ってました。
トリップパスについて





ガイア、ナレーションが別人だったのはなぜ?
0  名前: 匿名さん :2021/08/04 20:46
先週のガイアの夜明け、ナレーションが眞島さんではありませんでした。
昨年コロナ感染でしばらく違う人がやっていた時期があるけど、また、なにかあったんですかね?

何か具合が悪いとかそういう発表、聞きましたか?
検索してみたけど、それらしい記事は見つかりませんでした。

1  名前: 匿名さん :2021/08/04 20:51
山中崇さんの回だよね?
まさに眞島さんがコロナ感染したからじゃなくて?
まん延防止の最中に田中圭のパーティーで感染したんだったんじゃなかった?
トリップパスについて





選手村でクラスター
0  名前: 匿名さん :2021/08/04 16:02

TBS NEWS
@tbs_news
【速報】東京オリンピックの #選手村 で初めて #クラスター が発生した可能性が出てきました。IOCや大会組織委員会は、ギリシャ代表の #アーティスティックスイミング の選手ら5人が新型コロナに感染したと発表しました。

まぁ時間の問題だったね。
オーストラリア選手団の帰国の際ANA機内での迷惑行為、どんちゃん騒ぎからも、選手村でクラスターが起きるのは当然だと思わせる。
安心安全なオリンピック、人類がコロナに打ち勝った証
謳い文句は薄っぺらいものばかりだったね。
15  名前: 匿名さん :2021/08/04 18:34
どこからコロナウィルスがという話なんだよな〜
人が集まるとコロナが自然に発生するわけじゃないから、発生源が必ずあるわけで…

昨年4月、はじめての緊急事態宣言中にマックのドライブスルーで車が渋滞、密になってて歩道歩くのも感染しそうだった話を、この流れから思い出しちゃった。
16  名前: 匿名さん :2021/08/04 19:21
>>15
そんな話だっけ?

車で出掛ける人が多くなって、ドライブスルーを始め狭い道でも渋滞するようになった→歩行者が迷惑する
ってとこまでは覚えているけど
歩行者が感染するなんて言ってた人いたかな…
17  名前: 匿名さん :2021/08/04 19:29
>>16
それなら普通じゃん。
コロナが湧いてくるみたいに恐てたよ。
18  名前: 匿名さん :2021/08/04 19:44
>>0
安心安全なオリンピック、人類がコロナに打ち勝った証
謳い文句は薄っぺらいものばかりだったね。

ほーんとにね、薄っい。
開幕しちゃえば中止はしない。
検査も100%じゃないし、バブルも穴があると言われてる。
安心安全を信じてる人っているのかな。
安心安全のために感染源の特定をしてくれよって思う。
19  名前: 匿名さん :2021/08/04 19:56
>>18
例え感染があってもバブル内で広がる、日本国内で広がらないことに意味があるんでしょ?
そういう解釈だったよ。
トリップパスについて





エアコン無い時代にも高温ってあったのかな
0  名前: 匿名さん :2021/08/04 06:01
気温38℃とか、昔にもあっただろうか。
それでも生活も仕事もしてただろうし、どうやってしのいでいただろう。

今でも、炎天下の下での仕事の方もいる訳で、つくづく頭が下がります。
31  名前: 匿名さん :2021/08/04 15:48
高校の三者懇談に行って帰ってきたの
さっき自転車で、片道20分
水シャワー浴びて30分ぐらい経つんだけど
首の付け根辺りが痛いのは灼熱の太陽を浴びたから?
それとも月曜日にワクチン打った副反応?
どちらにしてもセデスの出番だわ

昔の夏も暑かっただろうけど
もう暑いじゃなくて熱いだよー
32  名前: 匿名さん :2021/08/04 18:57
うちの実家は回りは畑や林で夏でもかなり涼しかった。だけどここ5,6年は暑さが厳しい。3年前にやっと居間だけエアコンつけた。でも夜はぐっと涼しい。小さい窓開けとけば、充分寝られる。
33  名前: 匿名さん :2021/08/04 19:04
>>0
土が多かったから高温でもあまり暑くなかったたのでは?
今はコンクリート、アスファルトだらけだもんね.
34  名前: 匿名さん :2021/08/04 19:22
30番さんと大体同じ。盛夏でも28~29度だったし、割と田んぼがあったから真夜中から明け方までは
涼しかった。あと勤め人以外は家のなかでアッパッパやステテコで緩くしのいでたのもあるかな。
35  名前: 匿名さん :2021/08/04 19:41
羽アリがたくさん入ってきた思い出があるけど、蚊に刺されるのは少ないというかマヒしてたのかな。
トリップパスについて





駐車場で警備員の指示に従ったのに
0  名前: 匿名さん :2021/08/02 12:46
昨日旦那と車でスーパーに買い物に行ったら、駐車場は満車状態だったけど警備員が障がい者スペースに停めるように誘導しました。
そこのスーパーは駐車スペース以外にも入口に近いところの空きスペースに満車の時は停めさせたりするので、もし障がい者の人が車で来てもそちらに案内するんだなと思いました。

車から降りていると、3人組の親子がジロジロ私たちを見ていました。
車いすスペースに停めたよって言ってるのがなんとなく聞こえました。
警備員がそこに停めるように言ったので、私達は指示に従っただけなのに悪者です。
スーパーの中に入っても、ジロジロその親子は見てきて気分が悪かったです。

警備員の指示に従っただけですってあの親子に言えば良かったのかな?
でも言えなかった。
みなさんならどうしてました?

12  名前: 匿名さん :2021/08/02 15:46
その警備員は、
次に障害者の車が来たらどうするの?
13  名前::2021/08/02 15:57
>>12
スレにも書いたのですが、入り口近くに車3台くらい停められるスペースがあります。
駐車枠がないのですが、満車の時はそちらに私も誘導されたことがあります。
障がい者マークのスペースよりそちらの方が入口に近いので、そこに誘導するんだなと思いました。
14  名前: 匿名さん :2021/08/04 19:06
>>4
障害者に見えたのかもよ。だから、誘導した。
15  名前: 匿名さん :2021/08/04 19:10
>>14

わざわざ下がってるスレを上げて酷いこと書くのね。
なんか嫌なことあった?ストレス発散?
16  名前: 匿名さん :2021/08/04 19:16
うちとこの姑みたい。
なんで聞こえよがしに言うんだろうね。聞えよがしって卑怯だと思う。
いえばいいんだよそのまま。
トリップパスについて





オリンピック興味なかったけど
0  名前: 匿名さん :2021/08/03 15:22
バドミントン。卓球、バレーボールは
見いってしまうね

23  名前: 匿名さん :2021/08/04 12:21
始まる前は
こんな時にオリンピックやるの?と思ったけど
いざ始まると結局テレビの前で
応援している自分がいる。

1年延期されてしまい
その間メンタル面でも苦労した選手達のことを思うと
余計に感情移入してしまう。

メダル取った後のニュースで
家族の談話などを読むと
また感動の嵐。

水泳バタフライでメダル取った男子の
幼稚園時代の「大きくなったら世界一強くなる ! 」
と誓い、お母さんの当時のコメント
「○○君ならできるよ !
ママをオリンピックに連れて行ってね」と
書いたその文字を読んでまたウルウルしちゃう。
24  名前: 匿名さん :2021/08/04 14:48
>>23

いやーん。
聞いただけでウルウルしちゃう
25  名前: 匿名さん :2021/08/04 14:54
>>18
8/6~7に、障害馬術団体の予選と決勝があって、それで馬術は終わりかな。
26  名前: 匿名さん :2021/08/04 15:41
ホント自粛で自宅軟禁状態の楽しみとしては
大いに助かった
私がパート帰って、どう?って聞くから(わざと)
母が居ない間の結果報告をしなきゃいかん小5
SwitchやYouTubeばっかりにならずに済んだ(笑)
27  名前: 匿名さん :2021/08/04 16:01
>>26
いいね。
新聞やニュースに親しむにつながるとなおいい(とか欲張るとだめかw)
トリップパスについて





友人を家に呼ぶ日は
0  名前: ごんた :2021/08/03 20:03
友人や知人を家に呼びたい時は、旦那が仕事でいない日を選びますよね? 

日ごろからよく知っているなら、旦那がいてもいなくても気にせず家に呼ぶけど、そうでなかったり、旦那が人見知りとか口うるさいタイプだと
はっきり言って、友人呼びたい時は家にいられるのはじゃまです 家も広くて、自室がきれいで話し声聞こえないなら、気にしないけど、真逆だとリビングしかない。エアコンもリビングにしかない状態です。
みなさん、この気持ちわかってくれますか?




30  名前: 匿名さん :2021/08/04 12:29
>>0
家の名義人は、ご主人だよね。
じゃまって…
31  名前: 匿名さん :2021/08/04 12:31
>>30

違うかもよ。
32  名前: 匿名さん :2021/08/04 12:31
>>15
あなたが、相手の家に行けばいい?
相手の奥さまに怒られちゃうか。
33  名前: 匿名さん :2021/08/04 15:17
>>31
あっ、義両親とか?
34  名前: 匿名さん :2021/08/04 15:22
>>33

知り合いのところは、結婚してすぐに家を買って、実父と旦那の共同名義だった(今はわからないけど)。
トリップパスについて





感染したく無いよね
0  名前: 匿名さん :2021/08/04 12:43
買い物は速やかに下を向いて、仕事ではほとんど話しはしない、外出しない。

匂い感じられる間は大丈夫だよね。
1  名前: 匿名さん :2021/08/04 12:50
ほんとやだ。知人こデルタ株感染したけど、本当に辛いらしい。私も極力外出しない。空いてる時間にいく!とは言え目に見えないから本当に怖い
2  名前: 匿名さん :2021/08/04 13:08
ワクチン接種完了したけど油断大敵
安心できない
トリップパスについて





賃金の上がらない日本 忘れられた平成
0  名前: 匿名さん :2021/08/03 16:22
21世紀に入って日本の賃金はほとんど上昇しなかった。その結果、平均賃金の水準では、G7でイタリアと最下位を争い、2015年には韓国に抜かれ、差が開く一方だ。なぜ賃金が上がらない、安い賃金の国になってしまったのか。

「長年働いているのに、給料が上がらない」「給料が少なくて、生活が苦しい」。こんな悩みを抱えている人は多いはずだ。
この悩みが生まれるのは、働く人の能力や努力が足りないからとは必ずしも言い切れない。むしろ日本と世界を俯瞰したデータで見れば、日本が丸ごと「給料の安い国」になりつつあるのが現実だ。


オリンピック同様、
中抜きされ放題なのでは。
146  名前: 匿名さん :2021/08/03 22:56
>>144
良かったね。
147  名前: 匿名さん :2021/08/04 05:39
内部留保ないと、何かあったときにすぐ企業は倒産するよ。

輸出産業は今は円安で儲かっているけど、昔のような80円時代になったら途端に赤字になる会社も
その時に内部留保を切り崩してしのいでる。
148  名前: 匿名さん :2021/08/04 05:42
>>147

ごめんリロードしてなかった。
かなり前のところにレスしてたわ。
149  名前: 匿名さん :2021/08/04 11:06
そんなに上がってないの?
その代わり日本の物価は随分安いと思うけど。
150  名前: 匿名さん :2021/08/04 12:43
>>149
それが発達途上国だそうだよ。
昔の貧しい国のように、
外国人が安価な日本を買い漁るのだそう。
トリップパスについて





夏の食品買い物
0  名前: 匿名さん :2021/08/04 07:18
暑いし重いし混んでるし、でもいかなきゃだし。
ほとんど宅配の人もいるのかなあ。

28  名前: 匿名さん :2021/08/04 12:04
>>27
ここそういうスレじゃないから、終わり。
29  名前: 25 :2021/08/04 12:04
>>26

確かにスーパーと畑にしか車を使わないけど、でもやっぱり70過ぎてる義母だから心配。
30  名前: 匿名さん :2021/08/04 12:07
>>28
あなたは、四角四面の話ししかできないみたいね。
31  名前: 匿名さん :2021/08/04 12:07
>>29
でも車を奪えば畑も出来なくなるし、買い物も行けないよね。
32  名前: 匿名さん :2021/08/04 12:10
安全装置付きの車を使わせると少しは安心かと。
トリップパスについて





なんかもう笑っちゃうよね
0  名前: 匿名さん :2021/08/03 16:17
コロナ陽性になっただけでもホテルに軟禁して、逃げたら罰金取るとか法律作ったくせに、
今度は一転して、中等症は自宅療養に切り替え。
可笑しくて仕方ないわ。
42  名前: 匿名さん :2021/08/03 23:30
オリンピックの選手、パラリンピックの選手が中等症だったら どこで療養するのだろう。
庶民は自宅療養で選手のためにベット確保、医療体制確保じゃないよね?
43  名前: 匿名さん :2021/08/04 08:57
>>42
入院してるでしょう。
隔離しなくちゃいけないから。
44  名前: 匿名さん :2021/08/04 11:10
大阪の医療崩壊が東京でも起きるって
45  名前: 匿名さん :2021/08/04 11:12
もう起きてるよ。死者数が減るってことは、自宅で死んでる人が増えるってこと。
46  名前: 匿名さん :2021/08/04 11:17
>>45
自宅で死んでても死者数に入るよ。
トリップパスについて





士別町の熊の映像みた?
0  名前: 匿名さん :2021/08/03 15:20
子育て中の熊って本当に怖いね。
車に向かってわーっと走って来て飛びかかった。
怖すぎる。
26  名前: 匿名さん :2021/08/04 07:10
>>23

21も妄想だよね
27  名前: 匿名さん :2021/08/04 08:38
>>24
フロントガラスってそんなに脆いの?
28  名前: 匿名さん :2021/08/04 08:59
>>16
そうそう。あれってドラレコ映像じゃないよね。
助手席の人が携帯で撮影してるから
結構前から追跡してたのでは?って思った。
だから熊が危険を感じて怒った風に私は感じた。

29  名前: 22 :2021/08/04 09:03
>>26
援護どうも。

>>23
道なき道じゃないから
追い回すって簡単じゃないよね。
同じ方向に行くだけしかなくない?

そんなに妄想だったかなー
30  名前: 匿名さん :2021/08/04 09:06
ヒグマ、マジで怖い。
トリップパスについて





幼児を高齢者に預ける
0  名前: 匿名さん :2021/08/03 07:30
今朝から外でずーっと幼児が泣いていて、なんだろうと思って見たら、ベビーカーに乗せた赤ちゃんを日陰に置き、遠巻きに眺めるやっと歩くようなおばあさんがいました。
朝の散歩がてらにちょっと連れてきたのか、出勤で忙しい若夫婦のためにちょっとみてあげたのか。
ずっと泣いてるから、赤ちゃんの背中も暑いだろうな。
しばらくして汗を拭き拭き、おばあさんはベビーカーを押していきましたが(シルバーカー状態)どうなんですかね。
安易にこちらからは話しかけられない時代だし。
すごく寒い冬の朝に赤ちゃんを外に連れて散歩してる高齢者も見た事あるけど、かわいくて人に見せたい目的もあるのかな。
昔と違い何かと危険な今、子育てももっと配慮が必要だと思う。
58  名前: 匿名さん :2021/08/03 23:03
>>55
でも若いお母さんは人目を気にするものよ。
お節介おばさんに何か言われたりジロジロ見られたりしたら中々続ける勇気出ないよ。
59  名前: 匿名さん :2021/08/04 08:19
>>38


農家の高齢者は、言うかも…
30年くらい前に勤務していた、老人ホームの同僚(先輩)は、当時40代だったけど「オレ」だった。
言葉も尻上がりで、強い口調だった。
60  名前: 匿名さん :2021/08/04 08:26
>>59

旦那方の叔母、自分の事、オレって言ってる。
北関東の農家から嫁いで来た方で、言葉がキツイけど、良い人です。
61  名前: 匿名さん :2021/08/04 08:35
>>58
そうなんだ。
私気にせず使ってたわ…。
62  名前: 匿名さん :2021/08/04 08:40
>>58
使ってた当初は若いおかあさんだったよ(笑)

でも本当にチョロの子はハーネスなんか我慢してくれなさそう。
走って逃げてる子とか体力負けしちゃう。

うちは電車でお出掛けの時だけリュック背負ってもらった。
トリップパスについて





レシピ通りだと味が薄く感じる
0  名前: 匿名さん :2020/10/02 15:48
たまにネットなどでレシピを見てお料理を作るのですが、レシピ通りの調味料の量だと味が物足りなく感じてしまう。
みんなは味薄くなく美味しく頂いてるのかな?

うちは味濃い目なので、身体に良いのは薄味だとわかってるけど、ついつい味濃くしちゃう。

レシピ通りの味付けで美味しく頂いてますか?
30  名前: 匿名さん :2021/08/04 07:14
醤油で味が変わるかも。
うちは西の方で甘めの醤油で育ってきてるんだけど、世間で一般的なキッコーマンとかは塩辛くてダメ。
いつもと同じ量使うと料理が全部塩辛くなる。
あと、味噌も地域によってかなり味違う。
31  名前: 匿名さん :2021/08/04 07:35
素材の美味しいものを選ぶこともしてみて。
牛肉なら黒毛和牛が美味しいように、野菜も全然違うから。
関西なら、八尾の枝豆や秋に出る丹波の黒枝豆を塩味薄めで茹でて食べてみて。
人参も甘さのあるものを選ぶ。
トマトも産直や農家直送のを選ぶ。
少しお高いくても、しみじみと素材を味わうようにすると味覚が磨かれるよ。
32  名前: 匿名さん :2021/08/04 07:52
>>31
それはまたスレチなような。
33  名前: 匿名さん :2021/08/04 07:54
なんでこの古スレが上がってるの?
途中私のレスもあってビックリした笑
34  名前: 匿名さん :2021/08/04 08:21
>>21
わざわざ古スレ上げなくても
トリップパスについて





一戸建て持ち家の方に聞きたい
0  名前: 匿名さん :2021/08/02 16:44
ペットが死んだのであなたの家のお庭に埋葬させてほしい、と言われたらどうしますか?
頼まれた人によりますか?
83  名前: 匿名さん :2021/08/03 21:23
>>81

絶対、出てこないよ。
他人の家の庭先に、死んだペットを埋めさせて貰うのは諦めたんだよ。
84  名前: 匿名さん :2021/08/03 21:59
>>0
誰に頼まれようと、断る。
85  名前: 匿名さん :2021/08/03 22:18
気持ち悪いよ。
86  名前: 匿名さん :2021/08/04 05:49
>>85

だよね。
何で死んだかわからない他人のペットだもんね。
87  名前: 匿名さん :2021/08/04 06:26
5mとか掘って埋めるとかじゃないよね。
猫、犬とかの土葬なんて、カラスに埋め返されそうで気持ち悪い。
カブトムシでも金魚でそもそもそんな事頼んでくるなんて人間性疑う。
小さいものなら公園にでも行って埋めればいいよね。
トリップパスについて





前田敦子 新恋人と半同棲
0  名前: 匿名さん :2021/08/03 15:30
あっちゃん、懲りないね。
子どもはどうしてるんだろう。
連れて行くのかな。
13  名前: 匿名さん :2021/08/03 23:34
>>11
まあ子持ちで離婚から彼氏と同棲については大丈夫かな?と思うけど。
アイドルグループでトップを維持するってすごく大変だと思う。
この件とは別の話で努力家ではあると思うよ。
メンタル強そうじゃないから余計そう思う。
14  名前: 匿名さん :2021/08/04 00:51
令和の松田聖子なんて書かれて、せっかく過去になっていたスキャンダルアイドルを蒸し返されて、松田聖子もいい迷惑だね。

クラスの普通の女の子から、そこらの普通のおばさんになりかけてるのにモテるんだろうか。
15  名前: 匿名さん :2021/08/04 05:27
>>12
元々育児は親まかせ気味だったんじゃなかった?
ここで引き合いに出しちゃなんだが、
なるべく夜の仕事は入れないという杏は偉いのう。
16  名前: 匿名さん :2021/08/04 05:37
あっちゃん
まるでタガが外れたような生き様だな〜
17  名前: 匿名さん :2021/08/04 05:44
>>14
聖子ちゃんこんなに間抜けじゃなかったし、実力あったしねー。
実力もない勘違い股ゆるおさる(前田)と一緒にされちゃー可哀想よ。

トリップパスについて





かき氷機ある?
0  名前: 匿名さん :2021/08/02 14:21
毎日暑いのでかき氷を作ろうと、いちごシロップを買ってきて、かき氷機を出しました。

ハローキティのピンク色、手動でグルグルゴリゴリまわすやつです。

夫とふたりでかき氷作って食べながら、子どもたちが小さかったころの夏休みを思い出しました。
20年以上前のものだけど、まだまだ使えそう。

皆さんのおうちのかき氷機、なにかのキャラクターですか?
20  名前: 匿名さん :2021/08/03 22:00
昨年クレジットカードのポイントで電動かき氷機を入手しました。
最近のかき氷機は本当にすごい。
ふわふわ氷があっという間に出来る。
台湾かき氷や凍らせた果物を削る事も出来る。
専門店みたいのが作れるんですよー。
うちは1年中使ってます。
21  名前: 匿名さん :2021/08/03 22:17
>>20
冬も食べるの?氷!?
22  名前: 匿名さん :2021/08/03 22:30
>>20
えーいいな! 14です。
因みに、おいくらほどのを買えば、感動するかき氷機ですか?
専門店レベルの20さんのは、メーカー希望でどのくらい?
23  名前: 匿名さん :2021/08/03 22:36
10年以上も前に買ったのがある。
なんの変哲もない、可愛げもない手動のだよ。
どうせなら昔ながらの目玉がキョロキョロ動くのがくまちゃん(?)のが欲しかったけど、
ネットでセールになってたのを買ったんだと記憶。

今時のはふわふわになるのがあるのか〜
興味はあるけど、
なかなか食べる機会がないなぁ。
ここ何年も食べてないや。
24  名前: 匿名さん :2021/08/03 22:37
>>21
うち冬もこたつに入ってアイス食べるよ。
トリップパスについて





もう、なんかねぇー
0  名前: 匿名さん :2021/08/02 22:06
ごめんなさい。
職場の愚痴を聞いておくれー

午前勤務のおばちゃんと言っても私より若いはず。
午後勤務の私と変わるときにいつも言うの。

商品出せていないのがあるからよろしくね!と。
そしてあれやこれやとやってほしいことを言うだけ言って帰る。

おばちゃんはのらーりくらーり時間内に仕事をすればいいけど、あとの私は決まった勤務時間内で全てをこなして終わらせないといけない。

これで時給が同じなのは納得いかないよー
おばちゃんは午前しか働けないらしい。
25  名前: 匿名さん :2021/08/03 18:44
>>21
今以上に仕事が増えないように、時には断って
自分は自分で守るのだ。
うまく立ち回って下さいね。
26  名前: 匿名さん :2021/08/03 19:50
>>21
そんな適当な返事するその社員に、そのおばちゃんの分やってもらっちゃえ!
27  名前: 匿名さん :2021/08/03 20:26
難しいよねー

こんなの上司に相談したってどうせなんの改善も見られないよね。
クビになることもまあ無いだろうし
給与の差なんてパートじゃそうそうない。

本音言うと私を上げてくれなくていいからヤツを下げてくれ、て思う。

採用されたらこっちのもんみたいな感じでダラダラといるだけだったり
慎重過ぎて凄く遅い人、
アンタが自分を守るためにやたら慎重過ぎるせいで周りがその分仕事増えてる、とかもあるある。

言われた事だけやればいい、って姿勢で
裏を返せば言われないとやらない人
考えないから言われないと何していいかわかんない人。

こんなのも全部同じ時給だし
そう簡単にクビにならないし
直積的な問題を起こさない限り社員も注意しない。

ちょっと君の働きが足らないんだよね〜
なんてない。

多分主さんは私とスタンス似てるかも。
手を抜けない性分なのではないかな。

もやもやするけど
本当に色んな人がいるんだよね。
それはお互い変えられなくて
だからここで愚痴るに留めるのが正解。

私も時々ここで愚痴らせてもらってる。
レスは色々だけど中には共感してくださる方もいるのでそれを励みに頑張るのみ。




28  名前: 匿名さん :2021/08/03 20:32
>>22
下げるほうがあげるより難しいと思う。
29  名前: 匿名さん :2021/08/03 21:09
無能な上司だなー
私なら上のどっかにあった、引き継ぎを全部相手の目の前でメモとってその場で確認してもらって(サインも欲しい)それを全部取っておいて証拠として残しておく。
使える場面が来るかわからないけど、その時がもし来た時に証拠があれば何か変わるかも。

あとひとつ気になったのが、午前勤務のその人は主さんたち午後勤務の人達から引き継ぎは受けてるの?
引き継ぎアリとしたら、それも残しておけば午前の人がどんだけ仕事したのかも割り出せるよね。
それを比較して上司に再度訴えることは可能?
無能上司っぽいからさらにその上でもいいけど。
トリップパスについて





昼休憩のハミガキ
0  名前: 匿名さん :2021/08/03 12:37
私の会社、いまだにつるんでハミガキしてる女性がいるから、あきれてしまう。
わりと地方で、感染者少なめだから、ゆるーい人が多いのか。
私は、早い段階で、昼食を一緒にとることもハミガキも、
「こういうのから感染って広がるっていうから、しばらく遠慮するね」と距離を置いた。
おたくたちだけで、うつしうつされするのはどうでもいいけど、会社に蔓延させないで
よねって言ってやりたい。



10  名前: 匿名さん :2021/08/03 14:45
市役所なんかで13時前に行ったりするといるいる。
ああいうつるみ歯磨き集団って、洗面所の歯飛沫(ハシブキ)拭かないよね。
本当に顔も心も歯の裏までも汚い人たち。
自分も歯磨きするような格好でそれらに向いて含嗽を吐きかけてやりたい。
11  名前: 匿名さん :2021/08/03 14:46
今歯科矯正やってる人は大変だなあ。
歯磨き難民になるよ。
12  名前: 匿名さん :2021/08/03 17:10
歯磨きの飛沫感染って、どんな経路よ。
13  名前: 匿名さん :2021/08/03 17:11
>>12
知らないの?
会社のトイレで歯磨きしてクラスター出たよ、
14  名前: 匿名さん :2021/08/03 20:27
>>11
なんにでも難民つけるー(笑)
トリップパスについて





デルタ株って
0  名前: 匿名さん :2021/08/03 16:34
強毒なの?
弱毒なの?
感染力が強まって弱毒化しているという情報と、重篤化が増えているという情報どちらもあってよく分からない。
1  名前: 匿名さん :2021/08/03 16:36
感染力は凄まじいが、強毒かどうかはまだ不明では?
2  名前: 匿名さん :2021/08/03 16:59
感染者数がものすごく増えてるから、重症の人も増えてると思うが、死者はあんまり増えてないね。

重症化しやすい高齢者が、ほとんど感染してないのよ。ワクチンのおかげで。
だから、デルタが弱毒化したのか、ワクチンのせいで助かってるのか、よくわかんないね。
3  名前: 匿名さん :2021/08/03 17:04
>>2
死者は今は増えてないけど、それは治療してるからだって。
患者が増え治療すらできなくなれば、重症者は増え死者も増えるとテレビに出演の医師がいってた。
実際、中等症は自宅療養になったからね。
カクテル療法は使えないし、どうなるんだろ…
4  名前: 匿名さん :2021/08/03 19:46
重症化しやすいと聞いたよ。
トリップパスについて





亡命とは
0  名前: 匿名さん :2021/08/02 22:50
ベラルーシの選手がポーランドに亡命することが
決まったらしいですが、亡命と聞いてもぴんと
来ません。
彼女は亡命先でどんな暮らしをするのか?
残された家族はどうなるのか?
詳しい人教えて下さい
17  名前::2021/08/03 11:42
ありがとうございます。
北朝鮮の人みたいに国境を越えての逃亡も亡命、
今回のようにオリンピックで国外に出たことを
きっかけに宣言をするのも亡命ってことなんですね。

彼女はオリンピック前から亡命を決めていて、
ご主人は逃亡?したのかな?

自分の国から逃げ出すってどんな覚悟なんだろう。
想像すら出来ません
18  名前: 9 :2021/08/03 13:57
>>17

昨日のニュースで在日ベラルーシ人に話を聞いてたけど、少しでも賢い人、リーダーシップとる人は捕まってしまうのだとか。軍隊か警察が市民を制圧する場面も映ってました。
でももう政権も末期じゃないのかなー
政権が変わってもすぐに国が建て直せるわけじゃないだろうけどね。
19  名前: 匿名さん :2021/08/03 19:30
亡命っていう言葉、
小学校の時にミグ25亡命事件?っていうので
初めて聞いた。
なんか、クラスで男子が偉く興奮していたよ。
20  名前: 匿名さん :2021/08/03 19:35
>>17
でも国にいると不当につかまる
まともな裁判も行われるわけじゃない
と思ったら逃げたくなるのはわかるかも。
冤罪で逮捕されそうみたいな感じじゃないかな。
それが事前に分かってる。
21  名前: 匿名さん :2021/08/03 19:46
彼女は日本にいるから亡命したいと表明すれば何とかなると思っただろうけど
家族がよくウクライナに逃げられたなあと思う。
帰国命令のあとじゃ家族も見張られてただろうに。
ご主人と子供のほうが大変だったと思う。
トリップパスについて





【重症でも】約100病院が拒否 コロナ救急患者搬送に8時間【医療崩壊開始】
0  名前: 匿名さん :2021/08/03 11:36
東京都内で先週、救急のコロナ重症患者がおよそ100の病院から受け入れを拒否され、搬送に8時間を要。

東京都内に住む50代の男性から119番通報。コロナ感染し呼吸困難の状態で、救急隊が搬送先を探したが、およそ100の医療施設が態勢の不備などを理由に受け入れを断った。
男性は通報からおよそ8時間が経過した翌日の未明に、およそ50キロ離れた病院に入院。

総務省消防庁によりますと、コロナの感染が疑われる患者の搬送先が30分以上決まらない「救急搬送困難事案」は7月第4週は698件あり、前の週の1.6倍に増加している。

都内で50km離れたらもう隣県。恐ろしい。
息が止まっても救急車の中かもしれない。
15  名前: 匿名さん :2021/08/03 13:45
少し前の大阪の状況と同じだね。
あの頃大阪は毎日30人死んだよ。
16  名前: 匿名さん :2021/08/03 14:12
>>15
違うと思う。
デルタ株は感染力は強いけど
集中治療が必要になるケースは圧倒的に少ないそうよ〜
それに今では高齢者の多くはワクチン接種済みか1回目は完了してるし、
ファイザーだから、一回目から徐々に体内で抗体できてる状態。

政府も馬鹿ではないって。
世界から発信される情報に基づいて動いてると思う。
17  名前: 匿名さん :2021/08/03 14:24
>>16
え?デルタ株ってそんなに怖くないってこと?
18  名前: 匿名さん :2021/08/03 14:29
>>17
ねっ、そう読み取れるね。

とはいえ、母数が増えれば重症化率は絶対に上がる。
19  名前: 匿名さん :2021/08/03 18:48
>>16
デルタ株が重症化しやすいってなっていたよ。
重症者が少ないのは、重症化しやすい高齢者のワクチン接種が進んだからって。
トリップパスについて





阪神梅田 115人だって!
0  名前: 匿名さん :2021/08/03 15:15
食品売り場は休業だね。
4  名前: 匿名さん :2021/08/03 16:35
関東は新宿のルミネエストもクラスタが出てるよ。
5  名前: 匿名さん :2021/08/03 16:38
>>4
何人?
6  名前: 匿名さん :2021/08/03 16:55
>>5
7/20以降で56人。
7  名前: 匿名さん :2021/08/03 18:44
>>6
結局は100人超えたよ。
8  名前: 匿名さん :2021/08/03 18:45
>>4
報道されてる?
トリップパスについて





県をまたぐことが許されるのは
0  名前: 匿名さん :2021/08/02 10:15
仕事、身内の葬儀、ほか身内のなんらかの緊急案件、、、
他何がありますか?
93  名前: 匿名さん :2021/08/03 15:49
>>92
そうね。
行く方、迎える側両者の合意は絶対に必要。
94  名前: 匿名さん :2021/08/03 15:51
>>91
二人とも生きてるよ、
県外にね。
今は有り難いことに、無料通信アプリあるからね。
いつでも連絡はとれる。
それほど心配しなくとも、心身ともに元気な80代だわ。
もし、なにかあっても運命だよ。
県外に暮らすことにした時点で、近距ででこることとは違うという覚悟もしてたし。
いま想定外の事が起こった、
それも運命なんだよ。

だからといって帰省する人に対しては、お気をつけてと思うだけ。
95  名前: 91 :2021/08/03 16:01
>>94
そうですか。お元気で何よりです。
うちの両親も80代で割と元気だったんだけど、
この1年のステイホーム生活で、ぐっと弱って来ました。
この1年の変化は大きいです。
それまでは習い事を何個もして友達とランチもして、
父はゴルフにも行ってたのにね。
家に引きこもることの弊害をひしひしと感じています。
96  名前: 匿名さん :2021/08/03 16:08
>>95
大変ですね
今回マンボウにもならなかったから
うちはゴルフはできる田舎です。
広がってまたできなくなったらかわいそうだな・・・
97  名前: 90 :2021/08/03 16:39
>>95
ゴルフは比較的安全ですけどね。
ただし、ご高齢なので運転の方がコロナより危険ありそうですね。
ウチはコロナ禍なのに車をやっと処分してくれる決断をし、
正直、ホッとしました。
今は趣味の庭いじり等やってます。

そんなにご心配なら、同居するか老人ホームに入居されることを検討されたほうが、あなたの精神状態が落ち着くのではないでしょうか。
トリップパスについて





一番最初の緊急事態の時の様に
0  名前: 匿名さん :2021/08/02 11:07
お店は全部休業させれば良い。
店やってなかったら人は出て来ない。
お店が営業してるからいけないんだよ。
52  名前: 匿名さん :2021/08/03 08:44
>>46
アル中に近いんだと思うよ。
53  名前: 匿名さん :2021/08/03 09:12
>>46
家庭持ってるいい年の人達は、飲むなら家で家族と飲めよって思う。
ただ、独身の若い子たちは気の毒だなと思うよ。その年代って、人と集まって会話するのが楽しい年頃じゃない?20才過ぎてれば、お酒飲みながらの集まりになるよね。

一人暮らしの人も多いだろうし、家族と同居だとしても、いまさらお家でパパママとしか飲んじゃだめよって言われてもね。

自分の家族を持ってる年代の人たちの自粛とは、自粛によるダメージの大きさは全然違うと思う。
54  名前: 匿名さん :2021/08/03 12:21
>>53
一人暮らしの人の気持ちもわからんでもないが・・・
でも、飲食は感染リスクが高まるよね。飲み食いしても黙食を貫けるならいいけど。
友達にうつすかもしれない、うつされるかもしれない。それが原因で、友情にヒビが入るかもしれない。
ましてや今はデルタ株という、従来型より強力なウイルス。
いい加減外出控えようって頭に切り替わってほしいな。
55  名前: 匿名さん :2021/08/03 12:23
>>53
逆でしょ。
独身の若い子たちは、家に帰ったら親が居てうるさいじゃん。
オンライン飲み会で盛り上がりたくても、親に聞こえてあれこれ言われて鬱陶しいよ。
だから外で飲みたいんでしょうに。
オヤジたちは家でしっぽり飲めばいいさ。
56  名前: 55 :2021/08/03 12:24
>>53
読み違えてた。
あなたと同意見ですね。
トリップパスについて





経済格差とでもいうか‥
0  名前: 匿名さん :2020/10/05 09:15
娘が結婚します
学生時代からお付きあいしているかたと
六年越しです
でも、相手方のご両親は仕事もかたく
うちは私も病気をしてからは
わずかな稼ぎのパートもやめて
専業、旦那はしがない、零細企業の
辛うじて、正社員30年目だが
ボーナスなくなり、御給料も
だんだん、こんなけか❓というほど
下がりました。私は、節約は
嫌いではないので、子供も、手が離れ
私も、主人も、外食するのに
どんなけやすいところを探すか
というのが、楽しいんです。
ランチで400円定食とか、見つけては
喜んでいますし、
お金を使わず。市営プールにいったりして
子供もも育てて来ました
でも、娘の婚約者は、外食は桁違い
一流どころにいくらしくて
あちらの御家族に何度かつれていって
もらってるらしくて
今度。一度、うちも連れていくのですが
娘が、お母さん、私が、半分だすから
廻る寿司とかやめてよ❗といわれてしまいました。廻る寿司とかって、私たちにしたら、結構贅沢な部類で記念日しか
行きません‥(100円でない方の)
なんか‥お金があるとかないとか
でなくて、たかだか食べることに
そんなにお金を出さなくても‥
という、価値観なんでしょうねうちは‥
うちはうち。見栄はってどうするの?
とは言いました。ありのままでいいやんかと、
もちろん、一人1500円くらいは
使おうと思ってはいます。
娘のこと考えたら、そのときばかりは
張り込んだ方がいいのかな?
166  名前: 匿名さん :2020/10/07 10:44
>>163
主さん宅って貧乏ではなくて、主さんがケチなんだと思うけど。
167  名前: 匿名さん :2021/08/03 11:57
無事結婚してうまくいってるのね、何よりです。
168  名前: 匿名さん :2021/08/03 12:09
特徴ある書き方ね。
心配性なのね。
169  名前: 匿名さん :2021/08/03 12:13
なるほど
170  名前: 匿名さん :2021/08/03 12:15
細かい事、気にすると病気になるよ。
トリップパスについて





県をまたぐ云々の前に
0  名前: 匿名さん :2021/08/02 11:01
都内或いは近郊で遊ぶ若者を取り締まれよ。
映像見るとすごい人出。若者が多い。
インタビューしたら
「文化祭もない、ディズニーにも行けない。思い出もない。
だったら近場で、ってなる。」
これが今の東京の感染爆発の原因でしょう。
63  名前: 匿名さん :2021/08/03 10:38
>>56
へー、そんなにすごいんだ。
結構薄そうだから、スポーツシャツの生地だと思ってたわ。
64  名前: 匿名さん :2021/08/03 10:55
>>61
容認してもらうことなのねえ。

この人発言責任取るとかあるのかな。
65  名前: 匿名さん :2021/08/03 11:46
>>64
何の責任?
66  名前: 匿名さん :2021/08/03 11:50
>>63
選手がしてるのってアシックスのやつだよね?
選手のやつは特別って事?
同じデザインでアシックスで販売してるのは
1000円とかだから、特別な物では無いと思う。
67  名前: 匿名さん :2021/08/03 11:53
>>66
なあんだ。じゃ、普通のポリエステルじゃん。
トリップパスについて





オリンピックもいいけれど
0  名前: 匿名さん :2021/08/03 00:12
他のニュースも報道して欲しい。

1  名前: 匿名さん :2021/08/03 00:15
え、してるよね。
オリンピック開催中なんだからオリンピックの報道はするでしょ普通に。
コロナ関連もやってるし。
その他のニュースだって報道してる。
あなたはオリンピックのことしか見てないの?
2  名前: 匿名さん :2021/08/03 11:22
少ないよね。
本来のニュース番組の時間にもほぼほぼ五輪の話題。

ネットでニュース動画見るといいよ。

浮かれポンチさんはほっときましょう。
3  名前: 匿名さん :2021/08/03 11:28
亡命のニュースは
ヨーロッパではトップニュースみたいだけどね。
4  名前: 匿名さん :2021/08/03 11:31
してるような気はするけど
5  名前: 匿名さん :2021/08/03 11:49
サブチャンネルで
トリップパスについて





レシピ通りやってみたけどイマイチだったもの(駄)
0  名前: 匿名さん :2021/08/02 21:43
あります?

コロナ禍で色々作ったけど
思ったよりしょっぱかったとか

そういうのありますか?


うち、
今日やってみたらほんとそれで凹んでます。
40  名前: 匿名さん :2021/08/03 11:02
無限◯◯
野菜を大量消費したいなと思って検索すると出てくるけど、作ったら全然無限じゃなく、余ってしまった。
41  名前: 匿名さん :2021/08/03 11:03
クックパッドの「秘密のやわらかチキン」という人気レシピ。
確かに鶏肉は柔らかくなったけど、ベチョベチョであまり美味しいと思えなかった。

あと同じくクックパッドの、「簡単チキンカレー(中毒性あり)」と言うやつ。
水の分量が多すぎて味が薄くてダメ。
似たようなレシピで水なしで作る方が美味しかった。
れぽ書いている人は本当に美味しいと思って書いているのか謎すぎる。
42  名前: 匿名さん :2021/08/03 11:13
材料たったこれだけ、というスイーツ。
混ぜてるうちに動画のようにならなくて、出来上がりも全く違ってパサパサでまずかった。
まさか見落としている材料があるのか?分量を見間違えたのかと思いもう一度作ったけど、動画の様にしっとりとした生地にならなかったから、牛乳出したら何とか食べれる物になったわ。
43  名前: 42 :2021/08/03 11:13
>>42
牛乳足したら、です。
44  名前: 匿名さん :2021/08/03 11:49
>>41
私もあれはダメだった。
でも、鶏むね肉の照り焼きチキンはすごく美味しくてうちの定番になった。
トリップパスについて





息子の親
0  名前: 匿名さん :2021/08/02 15:18
息子さんがいるかたにお訊きしますが・・・
やっぱり息子夫婦がお嫁さんの方の実家近くに住んだらガッカリするほど嫌なものですか?
他ブログで見ました。

私は子どもが社会人になったら「あー子育て終わった!フーやれやれ(せいせい)」て思ったタイプなので
そういう状況の時もなんとも思わないと思う。
優しいお母さんは子育て終了時点で「なんだか、もの寂しいわ」と思うって。
そういうもんか。
74  名前: 匿名さん :2021/08/03 10:03
>>72
男がきーーーーーっっとなる事はないと?
75  名前: 匿名さん :2021/08/03 10:03
>>74
勝手に浮気で発散せえ。
76  名前: 匿名さん :2021/08/03 10:03
>>71
そうかもしれない。
実親と同居の友人がこぼしてたのは
「近所の人に会うと、どの人からも
『実の親と同居だから楽でいいね』って言われちゃう。それがすごく嫌だ」と。
77  名前: 匿名さん :2021/08/03 10:04
>>74
男はおっぱい出せないし。
78  名前: 匿名さん :2021/08/03 10:06
>>72
声大きいもの勝ちって、
日本も近隣アジアに似てきたね。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  626 627 628 629 630 631 632 633 634 635 636 637 638 639 640  次ページ>>