育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
19051:ココナッツ(29)  /  19052:汚宅に住む潔癖症、矛盾してないのかな?(10)  /  19053:おいしい羊肉、どんな店で売られてる?(9)  /  19054:小ちゃくなってる!(82)  /  19055:後期高齢者の入院費についてご存知の方いますか?(11)  /  19056:50代の救急隊員コロナで死亡(29)  /  19057:マンション or 戸建て(130)  /  19058:義母のワクチン接種、同行する?(39)  /  19059:国民年金(5)  /  19060:エアコンの修理(14)  /  19061:何年も薬を服用している方(18)  /  19062:ヤスデーー!(14)  /  19063:ワクチンの量と体重(19)  /  19064:「なめこ」料理教えて!(16)  /  19065:キャベツを一玉買う時(45)  /  19066:大学病院受診してるのに、CTは他の病院、良くあるのかな?(20)  /  19067:交通違反の罰金払ったことある人いませんか?(42)  /  19068:子宮頸がんワクチン(50)  /  19069:嬉しいんだけど、何だかなって思う(47)  /  19070:英検準1級(18)  /  19071:大坂、初の五輪切符(32)  /  19072:美形は泣いても美しい(5)  /  19073:眼圧を下げる点眼薬(5)  /  19074:コロナ禍での通学定期(17)  /  19075:ボーイズグループ投票番組(4)  /  19076:大規模接種は予約ガラガラ(15)  /  19077:子供の頃のワクチン(32)  /  19078:具合が悪いけどなんでもないと言われる(40)  /  19079:おつきあい(22)  /  19080:雨音聞こえますか(9)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  629 630 631 632 633 634 635 636 637 638 639 640 641 642 643  次ページ>>

ココナッツ
0  名前: 匿名さん :2021/06/08 20:49
先日、ローソンで400円くらいで売ってました。
ベトナム産。
あれってヤシの実と違うの?
美味しいんでしょうか?
汁はポカリスエットみたいと、ここで読んだような。
実ってどんななんでしょう?
割るのは何を使うのだろう。
25  名前: 匿名さん :2021/06/15 20:16
>>22
グアムでわさび醤油で食べた。
まんまイカ刺だった。
26  名前: 匿名さん :2021/06/15 20:21
>>22>>25
イカ・・・

ナタデココって感じかな?
27  名前: 匿名さん :2021/06/15 20:26
ココナッツの繊維みたいなのがしっかりのっかった
クッキーがめっちゃ好き(名前忘れた)
ココナッツミルクも好き。

でもココナッツウォーターは未体験
南国も行ったことないし。

ずっと飲んでみたいと思ってた。
でも今はなんとなくいいかなって気になってきた。

でも業務スーパーに売ってた!!
どうしよーーーー
買って残ってもなあ・・・
28  名前: 匿名さん :2021/06/15 20:27
>>27
400円くらいでしょ?
悩まずに買っちゃえ。
29  名前: 匿名さん :2021/06/16 05:42
そんなにあちこちに売ってるんだ。
後日談望む。
トリップパスについて





汚宅に住む潔癖症、矛盾してないのかな?
0  名前: 匿名さん :2021/06/15 09:15
昨日見てた断捨離番組、物が捨てられず、かなり片付いてない部屋に住んでるのに、自分は潔癖症だと言っていた。

潔癖症って、清潔さを求めすぎるような感じの病気の事じゃないの?
片付いてないってことは即、不潔に直結すると思うんだけど。
矛盾してないのかな?
6  名前: 匿名さん :2021/06/15 14:35
風呂場にカビが生えてても平気(扉は真っ黒)でも、洗面所は引っ越してきたばかりのようにピカピカと言う人もいます。
こだわる部分でしょうね。
7  名前: 匿名さん :2021/06/15 20:53
レスしてる方は「潔癖なところもある」って表現になるんじゃないの?
あの部分は良いけど、こっちのこう言う部分は許せないというのは誰でもある事じゃなかな。

潔癖症と言うとすべてがそうだというイメージが私はあるけど、実際どうなんだろう。
8  名前: 匿名さん :2021/06/15 20:58
>>7
自分でそう思っているだけで、人から見ればどうなのか
あの人、潔癖症だよねって言われたわけじゃないし。
9  名前: 匿名さん :2021/06/15 20:59
>>7
自分が思う自己と、他者から見たその人
差があまりないこともあるし、ものすごくかけ離れていることもある。
それだけのこと。
10  名前: 匿名さん :2021/06/16 01:04
ご結婚は?
と言う質問に
潔癖症なので向いてないなぁと。それより芸術性磨きたいんてす
っていう感じのこと言ってたよね。

他人とプライベートな空間を共有出来ない潔癖さんなだけじゃないかな。清潔とはイコールじゃないんだと思う。

潔癖症で自宅のトイレの掃除が出来ないという人がいたよ。トイレ掃除をする自分が許せないんだって。
それで恐ろしく汚ーーくなったトイレを使ってるの。本人に矛盾はないらしい。
トリップパスについて





おいしい羊肉、どんな店で売られてる?
0  名前: 匿名さん :2021/06/15 20:48
皆さん、羊肉食べることありますか?

私は5年ほど前に岩手県に行った時、ジンギスカンがおいしいという事でそこで食べたことがあるけど、臭みが全然なくて、本当においしくて、感激したんです。

子どもの頃に、母が買ってきて食べたのは独特のにおいがして、なんでもおいしく食べられるタイプの私でも余り箸が進まなかったのを記憶していたので、最近はおいしいのか?
自分の味覚も変わったのかも?と思って、良く行く肉が売りのスーパーで子羊を買ってみたのですが、やはり臭みはあり、前述した店ではおいしいと食べたうちの子もいまいちだったようです。

今やってるテレビで、肉なら羊肉を食べると健康的には良い事が多いとやってます。
以前から、羊肉の良さは知っているんですけどね。

ちゃんとした店で買えば、あの独特なにおいは無いおいしいものが売られてるんですかね。
でもそれはどういう店に行くと良いんですかね?
皆さんはどういう店で買いますか?
デパートとかに入ってる高級なお店かな?

5  名前: 匿名さん :2021/06/15 21:09
普通のスーパー。
他の肉と一緒でOKが安くて美味しい。
6  名前: 匿名さん :2021/06/15 21:12
子どもの頃から普通にジンギスカン用鍋で焼いて食べてるからなぁ。
独特だとも感じないのよね。

普通のスーパーで、普通に生の羊肉や、丸く成形された冷凍薄切りラム肉、ラムしゃぶ用スライス、味付けジンギスカンを売ってます。
近所に有名なジンギスカン屋さんがあって、
たまに(味付け)ラムやらマトンやら買って来るけど
最近はマトンの方が美味しい。
7  名前: 匿名さん :2021/06/15 22:12
北海道旅行で食べた羊の焼肉、本当に美味しかった。
目当ての店が満員で、たまたま空いてた店に期待しないで入ったら!!!
中国の羊肉料理はハズレなし。羊肉しゃぶしゃぶ、骨つき羊肉鍋、新疆料理の羊肉串。
中国では羊肉にヤギも入るので、ヤギかも知れないけど。

普段は近所のスーパーの切り落としみたいなパックを買って、スパイスで味付けて食べてます。
まあまあ。

コストコの骨つきラムはミディアムレアに焼いて塩胡椒だけでも非常に美味しいです。
なんどもリピしています。おすすめ。
8  名前: 匿名さん :2021/06/15 22:41
普通のスーパーでしか買ったことがありません。
私にとっては十分美味しいです。
9  名前: 匿名さん :2021/06/16 00:00
スーパーでラムチョップとモモ肉切り身とスライスと切り落としが置いてある。
うちはもも肉をハーブパン粉焼きにするし、スライスや切落しはケバブにする。
ラム肉は半額になったら購入して常に冷蔵庫や冷凍庫にあるよ。
トリップパスについて





小ちゃくなってる!
0  名前: 匿名さん :2021/06/14 10:08
某有名メーカーのポテトチップス、店で袋を手に取った瞬間に
思わず声が出た。小ちゃくなってる!
堅焼きのやつ。

それと、豆苗も〜

どんどん小さく軽くなるなあ。
78  名前: 匿名さん :2021/06/15 22:48
>>67
主?
79  名前: 匿名さん :2021/06/15 23:07
>>67
意見要らないなら、スレ立てんなよ!
80  名前: 匿名さん :2021/06/15 23:17
>>79
うーん。
じゃあこうすれば?みたいな意見はいらないスレだとは思った。
81  名前: 匿名さん :2021/06/15 23:18
>>80
解釈はそれぞれ
82  名前: 匿名さん :2021/06/15 23:22
>>80
それはあなただけの主観。
トリップパスについて





後期高齢者の入院費についてご存知の方いますか?
0  名前: 匿名さん :2021/06/15 17:54
80歳の父が入院手術をします。
両親は役所に申請したら高額医療費が還付されるはず、と言いますが以前問い合わせした際に役所の担当者から後期高齢者は限度額を超える請求は無いので、何も申請は必要無いと説明を受けました。

その旨伝えても、お前が間違って聞いてきている。何処何処の誰かは同じ後期高齢者で高額医療申請しただの言って取り合おうとしません。
自分で役所に聞くのは面倒くさいようです。

ちなみに非課税世帯ではなく、年金と自営業収入が僅かばかりあります。

ネットで調べましたが、うまく検索出来ませんでした。
どなたかご存じの方がいらしたら教えて下さい。
7  名前: 匿名さん :2021/06/15 19:51
>>0
その旨伝えても

↑誰に伝えたの?
8  名前: 匿名さん :2021/06/15 20:36
レス頂いた皆さん、ありがとうございます。

今回の入院説明の際、事務の方が限度額適用認定証は役所に申請されましたか?
と聞いてきたので、前回入院時に役所に行ったら後期高齢者証あれば上限以上の請求無いから申請必要無いと言われたので今回も申請しなかったんですが?
と言ったら、それなら必要ないですねー
とサラッと言われて、一緒に聞いていたうちの年寄りがやっぱり申請したら還ってくるんじゃないか、もう一度役所に聞いてこいと騒ぎ立てた次第です。

♯7様 前回の役所担当の話は両親に伝えました。

♯6様、わざわざお調べ頂きありがとうございます。
わたしも♯6様が仰る通りで間違いないと思うのですが、年寄りを納得させる為に再度役所に行ってこようと思います。

9  名前: 匿名さん :2021/06/15 21:14
うちの母が入院した時(88歳)、
五日入院して、支払ったのは一万6千円ちょっとでした。
六人部屋でしたけど、もっとかかると思って20万下ろして
迎えに行って、請求金額みて、おお~って思った。
ちなみに遺族年金受給者で総額180万(年)くらいです。
10  名前: 5 :2021/06/15 22:11
>>8
その認定証なんですけど
後期高齢者の保険証とは別に、作ってくれるんです。
ただ、年収の制限があったと思います。

うちは、支払いの時に月20万くらい払ったことがあって
あんまり高いのでびっくりして(上限があると聞いたのに)
説明を聞いたら、手術代や食費は別なのでこの金額だと言われました。(腰の骨折で、ボルトを入れる手術をしました)
その時に認定証をもらったらもっと安くなりますと言われたんです。
その後役所で認定証はもらいましたが、今度入院する時に使ってくださいと言われました。
介護認定やらいろんなことで走り回ったので、うろ覚えなところあるんですが……
11  名前: 5 :2021/06/15 22:14
うちの母は、国民年金と厚生年金で、年収は140万ほどです。
トリップパスについて





50代の救急隊員コロナで死亡
0  名前: 匿名さん :2021/06/15 14:34
消防士って事は、メタボではないし、体育会系で筋肉質なのにね。
50代でコロナで亡くなった。
インド型の恐怖ってこういう事か。
25  名前: 匿名さん :2021/06/15 19:57
>>23
これ、やめて欲しい。
岡江さん、そうじゃいよね。
26  名前: 匿名さん :2021/06/15 20:03
>>23
言ってることは18と同じね
27  名前: 匿名さん :2021/06/15 20:08
病気が悪化するのは自分自身が悪いからって言う人は、イジメ受けるのは自分自身が弱いからって言う人か?
28  名前: 21 :2021/06/15 20:17
>>24
急性大動脈解離です。特に高血圧の既往歴はなかったです。
ごめん、自分で書き込みしておきながらちょっとつらくなったのでここらでごめんなさい。
29  名前: 匿名さん :2021/06/15 20:20
>>27
どうなんだろうね。

病気は確かに生活習慣によるものも多いかもしれないけど
遺伝とか変異とかあるしね。
まとめて積み重ねにされるのは乱暴だね。
トリップパスについて





マンション or 戸建て
0  名前: 匿名さん :2021/06/14 13:50
ライフスタイルがそれぞれなので、答えなんて無いと分かっています。

転勤族でマンションも戸建ての賃貸も経験あります。持ち家が無いし、もう転勤の可能性も低いので買おうと思っています。

マンションでも戸建ても6000万前後が多い地域です。(戸建ては40坪以下の狭小地)

個人的にはワンフロアで済む、ゴミは24時間出せる等のマンションが良いのですが、管理費、修繕積立費、駐車場、駐輪場で2.3万かかる上、大改修時に役員になったら心が折れそう。
あと駐車場が機械式だと面倒。しかし平面駐車場は高すぎる。しかし売る時に売りやすいのはマンションだと思っています。

マンション派、戸建て派 メリットデメリットなど意見ください。
126  名前: 匿名さん :2021/06/15 19:23
コロナでお店のエレベーターって今は4人まで等乗る人数の規制がるんだけど、マンションは人数制限されているんですか?
人数制限されたら混雑しますよね?
されてなければ狭い空間でコロナが移りそうだし。
127  名前: 124 :2021/06/15 19:30
>>125
まだそんな話でたことないなあ。
どうなんだろう。
128  名前: 匿名さん :2021/06/15 19:38
>>126
うちはエレベーターが二基あって、両方動いてる事が少ない状態。
コロナ前から、ぎゅうぎゅうで乗ろうとする人なんてほぼいない。

お先にどうぞと言って、横のエレベーターに乗る人が多いし
規制なんて作らなくてもコロナになってもっと少人数でしか乗らなくなったよ。
夫婦とか子供連れで2家族で4人はあるけど
一人の集まりだと4人目の人はもうのらない感じ。

129  名前: 匿名さん :2021/06/15 19:48
わー戸建てでエレベーターに乗らない生活だと
コロナ以降はエレベーターってちょっと緊張するかもって思った。気が付かなかった

そういえばデパートも病院(お見舞い)も行かなくなって全然乗ってないわ。
130  名前: 匿名さん :2021/06/15 20:19
うちは小学校が集団登校だったので、小学生は混んで大変だったらしい。80戸に2基あるけど我が家は上から2番目だったのでいつも乗っていたけど、6階くらいでもう乗れなくなって高学年は階段で降りていたそう。
今は小学生も減ってしまってそんなことないみたい。

そんなマンションで育った息子は現在賃貸だけど一階に住んでる。うちもその賃貸も駅から5分弱だけど、一階最高!駅が近い!と喜んでる。

でも私はやっぱり見晴らしと陽当たり重視は変わらない。
それぞれニーズがあるからね。
トリップパスについて





義母のワクチン接種、同行する?
0  名前: 匿名さん :2021/06/14 11:09
80台の義母が車で1時間くらいのところに一人暮らししている。
ここでたたかれそうだけど、田舎なので普段は自分で運転してスーパーや病院に行ってる。

今週やっとワクチン接種の予約が取れて、いつも行く病院で受けるんだけど、ひとりで行かせていいと思う?
義姉が車で10分くらい(田舎なので近くという感覚)のところに住んでいて、義母に子ども預けたり義姉旦那実家が自営で人が足りないときに義母に手伝ってもらったりしながら公務員の仕事続けてきた人なので、こういう時こそ孝行しろよって思うけど、いまだに非正規の仕事してるので無理みたい。
旦那は仕事もあるし全く行く気がない。
私は無職だけど車の運転ができない。(ペーパー10年)

義母は好きでも嫌いでもないけど、老人一人で行くのって危ないし気の毒に思えるから旦那がタクシー代出してくれるなら付き合ってもいいと思ったりする。
でも下手に言い出して、トラブルがあった時に責任取れって言われても困るし、そこは実子がお母さん一人じゃ大変とか思って何とかしようってまず思うべきじゃない?
もし旦那が「頼む」って言うなら頼まれてもいいけど、こっちから言うのってやなんだよね。

これ、自分から言いだしても同行する?

35  名前: 匿名さん :2021/06/14 13:07
私の84歳の父は一人暮らしで、一人で行ったし、82歳の母も
一人で接種してきたよ。
都内で父は徒歩圏内、母はバスで10分くらいのところ。
今のところ、普段から元気だからいいかと思うのだが。
36  名前: 匿名さん :2021/06/14 13:24
>>31
なあんだ。
義姉さんは姑の面倒は見てたのね。苦労人じゃん。
37  名前: 匿名さん :2021/06/14 13:32
>>31
なんかわかる。揺れる嫁心。

私はあくまでも自分がどうしたいかだな。
それからそれをどう有利にもっていくか・あるいはどうすればより不利益を防げるか。

うちの夫は結構優柔不断で面倒くさがりだけれど
私が考えて一人でもこうすると決断するとそれに合わせて動く。
38  名前: 匿名さん :2021/06/14 13:43
>>35
ご両親、離婚してるのね。
老後こそ、2人で助け合えるといいんだけどね。
39  名前: 匿名さん :2021/06/15 19:50
義父母が今度の集団接種会場まで、行きだけ車に乗せて行ってと電話があった。
会場まで車で約15分の所です。
帰りはタクシーで帰るそうです。
トリップパスについて





国民年金
0  名前: 匿名さん :2021/06/15 19:00
3月に仕事を退職して2ヶ月間国民年金に入らず6月から仕事を初めて今の会社で厚生年金に入ってます。
今日、国民年金保険料通知書が届き一年間引かれる金額毎月14800円程○○銀行から引き落としという通知書がきたのですが、連絡入れないと毎月国民年金と厚生年金両方引かれる事になるんでしょうか?
連絡しなくても社会保険に入り厚生年金払ってるのわかるんでしょうか?
手続きしなくても払わなくてすみますか?
1  名前: 匿名さん :2021/06/15 19:02
一度は引かれるけど返してくれる
でも手間だから落ちないようにしてくれたらいいって言われたことが以前あった(残高がないようにした)

それか止める手続きをするか。
2  名前: 匿名さん :2021/06/15 19:18
今月から仕事を始めたんじゃないでしょう?
3  名前: 匿名さん :2021/06/15 19:19
また「初めて」か。
4  名前: 匿名さん :2021/06/15 19:23
3月に仕事を退職して2ヶ月間国民年金に入らずだったのよね?
素朴な疑問なんだけど、国民年金はなぜあなたの銀行口座を知ってるの?
今は、マイナンバーで結び付けられてるって事?
最新情報が知りたいと思ったわ。
5  名前: 匿名さん :2021/06/15 19:48
>>0
2ヶ月間は国民年金払わないと空白できるよ。
まあ、納得して支払わない、これは有りだと思う。
トリップパスについて





エアコンの修理
0  名前: 暑いのに :2021/06/15 11:08
先週エアコンが壊れ修理をお願いしました。
交換部品がなかなか見つからないみたいで
5日ぐらい経ちました。
土曜日に電話があり
部品が入ったら連絡くれることになってます。

保証期間中に部品が見つからなくて
修理できない場合どうなるのでしょうか?

今日は冷房がないと暑くて
早く修理してほしい。
10  名前: 匿名さん :2021/06/15 16:36
>>9
いま、リフォームとか大人気
人員が足りてないのは事実だね。
それは需要が多いから。
11  名前: 匿名さん :2021/06/15 16:37
>>10
エアコン修理とリフォームって同じ工員がやるかなあ。。。
12  名前: 匿名さん :2021/06/15 16:59
>>11
補修工事
これってエアコンの話?
13  名前: 匿名さん :2021/06/15 17:25
例えば大型量販店なんかだとリフォームも
同じ担当枠に入ってる所もあると思います

大手の工務店だと全く別物かもしれません

我が家の主人は設備屋として看板掲げていますが
実際は電気工事士です

5月の連休辺りから、夜 帰って来やしません
毎晩こっちがヘロヘロで23時過ぎとかのご飯の用意
日曜日2回休んだかな?状況です

設置にしろ修理にしろ…
昼間に量販の人手が回らず
予約みたいな形で先送りになる
いや、そんな頃まで待てるかい!
って言うお宅が多かった様です

本人の昼間の仕事を済ませて
(普段は新築マンションなどに入っています)
夜でもOKなお家へ行っています
量販店で買うだけ買った物を取り付けたり
修理だと、もちろん部品なんかが取り寄せになったりトカで
行って即って訳には行かない様ですが

そのため毎年早々に終わっている
我が家のエアコンクリーニングが済んでない状態
…はい、まだエアコン付けられないんです(> <)
14  名前: 匿名さん :2021/06/15 17:50
本当にその家電が欲しい時に壊れるものですよね。
うちも夏の暑い日にエアコンが壊れて、慌てて扇風機を買いに行きました。
修理の人が来るまで、3〜4日位扇風機をかけて過ごしました。
扇風機があるだけでも違いますよ。
家になかったら、買った方がいいです。
トリップパスについて





何年も薬を服用している方
0  名前: 2年◆MmFmZjI1 :2021/06/14 16:48
病名は伏せさせて下さい。
トアラセット配合錠という薬を2年近く飲んでいます。(痛み止め)
あまり効かず、セカンドオピニオンでも病名は同じでした。
毎日医師から処方された薬を飲み、腎臓を悪くして透析する人もいると聞いたこともあります。
医師は「そんなことはない」と言いますが、患者さんが多すぎて適当に言っているだけに聞こえます。毎回、1分診療です。
他の薬に替えたいと言ってもダメ(薬の知識が少しあります)と言われ、次回は強く言うつもりですが替えたところで薬を飲み続けることは変わりません。
治らない病気です。
主人は医師の言うとおりにしろという感じです。
病院が家から至近距離のため、体調を考えると違う病院という選択肢はありません。

同じように「何年も病院に通っている」という方いらっしゃいますか?
薬とうまく付き合うにはどうしたら良いでしょう。
私は50代前半です。
14  名前: 匿名さん :2021/06/14 22:43
主さんとしては、トラマールに戻したいと言うことでしょうか?

トアラセットの方が、オピオイド系の薬量を減らせると思われて出されたかアセトアミノフェン配合の方が痛みも治まるだろうと思われたかのどっちかかなと思うのですが。


新たな薬を患者から言われると嫌がる医師もまあまあいると思いますが、前に飲んでたのがよく効いた、今の薬は痛みを強く感じる等言えばトラマールに戻りそうですが…。
15  名前: 匿名さん :2021/06/15 14:37
>>14トラマールは飲んだことないのではないかな。
トラマールをお願いしてトアラセットが出たみたいですよ。
16  名前: 匿名さん :2021/06/15 14:40
病院を変える気がないなら従うしかないのでは?
患者の気持ちに寄り添ってくれるお医者さんがいいよね。
薬の希望も話くらいきちんと聞いて、
説明して欲しいよね。
17  名前: 匿名さん :2021/06/15 14:42
大きなびょうは今後もドクターがコロコロ変わるよ。
その都度、こういう問題が出て来る。
受け入れるしかない。
18  名前: 匿名さん :2021/06/15 15:59
>>15
あ、読み取れなかった。
確かにそうですね、ありがとうこざいます。

主さん、トラマールは今でこそ癌以外でも出ますが最初は適応が癌しかなかった薬です。

たぶんトラマールに変えたら今より効くでしょうがどうなんだろう。
腎障害を気にする割には自分が提案する薬が強い。
ペインクリニックはどうですか?
ステロイドと局所麻酔の注射等では無理でしょうか?

トラマールに慣れちゃうと、次の段階の薬はさらに強くなっちゃうし悩ましいかなと思います。
トリップパスについて





ヤスデーー!
0  名前: 匿名さん :2021/06/14 08:54
娘と夫が出かけたあと、ゴミ出しをしたら
ゴミ置き場のブロック塀にうじゃうじゃいた。
ってことは・・・
戻ってうちの玄関周りを眺めてみたら、ドアのまわりの壁と軒裏にも沢山いた。
梅雨に突入したらもっと出てくるんだろうか。
皆様の地域ではどうですか。

10  名前: 匿名さん :2021/06/15 09:54
そんなにいやかな
益虫だよ。
ムカデは怖い(毒虫だ)けど
11  名前: 匿名さん :2021/06/15 10:48
>>10
見た目がもうダメ。
益虫ならせめて見てないところで頑張って欲しい。
人間の領分を侵さないでくれさえすればいいですが、こちら側に入り込むということは命を捨てる覚悟ありとみなすのでこちらも全力で対処します。
12  名前: 匿名さん :2021/06/15 14:15
>>10
ヤスデって益虫なの!??
13  名前: 匿名さん :2021/06/15 14:26
>>12
分解者。
14  名前: 主です :2021/06/15 15:22
なるほど、壁にはスプレー。
ありがとうございます。
トリップパスについて





ワクチンの量と体重
0  名前: 匿名さん :2021/06/15 08:22
体重40キロの人も、体重80キロの人も
ワクチンの量は同じですよね。
これって、体重の軽い人には体への負担が大きいのかな。
だから、若い女性に副反応が強く出るんだろうか。
15  名前: 匿名さん :2021/06/15 12:07
>>14
この人への反論をコピペしておきますね。

「紙谷聡 認証済み | 5/18(火) 18:35
小児感染症科医師、ワクチン学研究者
報告
この記事の主張は様々な点で間違っていると判断されるため解説します。ファイザーワクチンは第Ⅰ相試験で最適な量を調べていますが、肥満の被検者は試験に参加できない基準になっているため通常の体重の被検者で調べた量になります。さらにアメリカでは12歳以上にも大人と同じ量で安全性と効果が確認されたため接種が許可されましたが、12歳の平均体重は約40㎏です。最終試験では65歳以上の高齢者は7000人以上、アジアの人種も1600人以上参加して安全性が確認されています。よって過剰投与という主張は間違っていると思います。また、副反応疑い(有害事象)とは因果関係を無視した段階のデータでありワクチンのせいだと決めつけるのは早計です。さらに65歳以上の年間死亡数は123万人で一日あたり3300人以上が毎日亡くなっているためワクチン接種後でもワクチンとは関係なく死亡する例が必ず紛れ込むことにも留意することが重要です。」
16  名前: 14 :2021/06/15 12:22
>>15
ありがとう。
ほんと何を信じていいかわからなくなる。迷わされるわ。
でも、個人が「〜と考えている」と言う記事じゃなくてデータのある記事の方が信頼性高いよね。
17  名前: 匿名さん :2021/06/15 12:26
>>8
子供の予防接種
特に1歳までの予防接種、500グラムでも大きな差になると思うんだけど、みんな同じ量だよね。
18  名前: 匿名さん :2021/06/15 12:30
耐えられず命絶える人もいるみたいね。
それをワクチンの影響下か否かなんて、
接種後直ぐの場合しか因果関係つけられないのは
最初からわかってるでしょう。
効果のある投薬量が体重や年齢によるだろうけど、
従来の外国製のワクチンは日本人用に量を変えて治験もしてたっていうなら問題だと思うな。
19  名前: 匿名さん :2021/06/15 14:49
ワクチン死亡は日本人が多いの?
トリップパスについて





「なめこ」料理教えて!
0  名前: 匿名さん :2021/06/15 05:31
しめじみたいな株の物じゃなくて
パックに入った、なめこです
昨晩主人が実家から貰ってきたんですが
5パックも(汗
私お味噌汁しか使わないの
12  名前: 匿名さん :2021/06/15 12:50
なめこを冷凍保存するという方、冷凍したぶん加熱不足になりやすいから気をつけてね。
なめこの加熱不足はお腹壊すから毒になるよ〜

冷凍じゃなくても、たまにレシピで「サッとゆがいて」とか「熱湯を回しかけて」とか書いてあることもあるけど、それで酷い腹痛になった例もあります。
私です。
13  名前: 匿名さん :2021/06/15 13:15
>>12
ヒロシです。
みたいに哀愁が伝わってきます。
14  名前: 匿名さん :2021/06/15 13:51
なめこ湯がいて
切ったオクラをダシ(顆粒)みりん
醤油で和えるのはどうですか?
15  名前: 匿名さん :2021/06/15 13:58
テレビでなめこ農家の人がなめこの麻婆豆腐を紹介してました。
とろみが出ていいそうです。
16  名前: 匿名さん :2021/06/15 14:07
>>15
糖質が気になる私は最近何でもなめこで
とろみをつけています。
これ、正解なのね。産地の人がやっているなら。
トリップパスについて





キャベツを一玉買う時
0  名前: 匿名さん :2021/06/14 20:43
みなさんは、キャベツを一玉丸ごと買う時、外葉を剥いて捨てて帰りますか?

あれ、肉のトレイを捨てて帰る人と同じことだと思うんだけど。

41  名前: 匿名さん :2021/06/15 09:36
>>39
それ、ちゃんとお店の人に説明して渡して欲しい。
42  名前: 匿名さん :2021/06/15 09:56
>>39
そうかもねー
43  名前: 匿名さん :2021/06/15 10:56
>>23
すごい横だけどパイナップルをひと玉で買ったとき、上の葉っぱってとれるのです。
うちは旦那が好きでよく食べるから丸ごと買うんだけど(今は台湾パイナップルらぶ)、昔かごに入れようとしたら近くにいた店員さんに「上を取りますか?」って聞かれててっきり包丁で切ってくれるのかと思ったら葉っぱの所を握って「ふんっ!」って感じでねじったら取れてびっくりした。
44  名前: 匿名さん :2021/06/15 10:59
捨てる段ボールが設置されてるなら捨ててくわ。
どっちみち捨てるんだし、どこで捨てても一緒だと思う
肉のトレイとは全然違うと思う。あれは洗わないといけないけど
キャベツの外側はそうじゃないし
45  名前: 匿名さん :2021/06/15 12:26
>>43

気になる、素手で取ったのかなあ?
痛いよね。
知らなかった。豆知識だわ。

台湾のパイナップルケーキを作ったら美味しかったから、またパイナップル買う予定あります。

ちなみにキャベツはゴミ箱があるから、必ず外側剥がします。
見てるとほとんどの人が捨てています。
どこのスーパーでもそんな感じです。
都内住みです。
トリップパスについて





大学病院受診してるのに、CTは他の病院、良くあるのかな?
0  名前: 匿名さん :2021/06/14 07:40
ある身内が具合が悪く、近所の内科を受診、大きな病院で検査した方が良いと言われ紹介状を持って、地方の国立大学を受診したらしい。

でもその後の検査をするのに、その大学ではなく、そこから紹介された病院でCTやMRIを撮影して来いと言われたとの事。
コロナだから?と聞いたら、いつもそんな感じらしい。

大きな病院なのに、なんでそういう対応なんですかね。検査が混んでるからって事ですか?
そして、データーを持ってもう一度見てもらったらある病気を言われた。
でもここではベッドの空きがなく、治療は無理だから、自分で転院先を決めろと言われたらしい。それって、紹介状もって行った意味もないのでは?

地方の大学病院って、そんな感じなの?
研究に値しない患者と認定されて、そういう扱いってことなのかな?
16  名前: 匿名さん :2021/06/15 07:38
主さん、
「転院先を決めろ」とか「撮影に行ってこい」とか
書き方がハナから悪意バンバンじゃん。
そういう言い方はしていないと思うよ。
検査予約が混んでいるから、○病院で撮ってきて
ください。(これはドクターがツテを使っての
好意の場合多し)
入院は、ご本人やご家族に都合の良いところで
いいと思います。どこかあるようならお手紙を
書きますよ。っていうのもあり得る話し。
17  名前: 匿名さん :2021/06/15 08:50
まだ30代の時に子宮筋腫で大学病院で全摘手術したんだけど、検査段階でMRを撮るのに
大学病院近所のクリニックで撮ってきて、って言われて書類貰ってクリニックに持っていき
MR撮りました。

18  名前: 匿名さん :2021/06/15 08:53
母が外で撮ってこいと言われたときは
MRIやCTというのは順番待ちでなかなか撮れないので
提携している病院で撮ってきて、という流れでしたが。
19  名前: 匿名さん :2021/06/15 09:00
大学病院の放射線室って混んでるんですよね
20  名前: 匿名さん :2021/06/15 10:42
初診に紹介状がいるような大学附属の病院とかなら、そこでなくてもできる治療と判断されれば転院になるよ。

ぶっちゃけ軽症の人まで診てたら重症、難病の人まで診られなくなるよね。
トリップパスについて





交通違反の罰金払ったことある人いませんか?
0  名前: 匿名さん :2021/06/14 13:07
私は、慣れない場所で、一時停止無視してしまいました。
知らなかったは通用しません。
反省しています。
7000円が痛くて、立ち直れません。

でも、ほんとに身が引き締まりましたが、
運がなかったとも思ってしまい、情けないです。

影で見てるような場所は、うっかりさんがたくさんいる場所だと思うので、もっと分かりやすい標識、道路にも止まれと書いて欲しいなと思いました。



38  名前: 匿名さん :2021/06/15 09:12
>>36
スピード違反はダメだよ。
捕まって反省しようよ。
39  名前: 匿名さん :2021/06/15 09:26
>>36
違反してる旦那が悪いのに、ちゃんと仕事してる警察にその言い方…
40  名前: 匿名さん :2021/06/15 09:33
しかしなんでわざわざここで?と言う意地の悪い場所で鼠取りしてることは確かにあるよね。
もっとやって欲しい場所は他にあるのに。
危険な場所というより、捕まえやすい場所っていうか。

まっそこでつかまったら、他の場所でも注意するかな。
41  名前: 匿名さん :2021/06/15 09:57
>>40
なるほどね。

でもまあいつも同じ場所なので覚えました。
「あーいるいる、あーつかまった」とみています
42  名前: 匿名さん :2021/06/15 10:06
間違えやすい場所ってありますよね。
そしてそこに潜んでる警察官。
私も数回違反したことがあります。
すごーくわかりづらい一方通行禁止の道を入ったらお巡りさんが走ってきて、なになに!事件!?って思ってたら私でした。
道がまっすぐなのに何故か途中から一方通行になる道路。前を走ってる車で見えなくて標識を見落としたの。
あとは時間帯によって通行禁止の道とか。
その場合は、前方にたくさんの警察官がいてそれに気を取られて進んでしまったら、通行禁止の取り締まりをしていたというね…
寄付したと思って諦める。でもけっこうな額だからショックだよね。
反省してるし違反しないように気をつけているし安全運転を心がけて譲り合いとかもしてる。
歩行者で青信号渡ろうとしたらすごい勢いで左折してきたトラックとかいたけど、そういうのを捕まえて欲しい。
トリップパスについて





子宮頸がんワクチン
0  名前::2021/06/13 09:28
大学生の娘がいます。
公的機関からワクチン接種の案内が来ていたかどうかは覚えてませんが、ワクチン接種していません。
となると、もし接種するときは自費になりますよね?

こんな場合、自費で打ちますか?
46  名前: 匿名さん :2021/06/14 11:09
>>39
性病はともかくこのウィルスに関しては違うと思ってたけど、そうなの?
47  名前: 匿名さん :2021/06/14 19:29
お子さんに子宮頸がんワクチン打った方に質問です。

1、そのワクチンの効能は何年間続くと説明されましたか?

2、そのワクチンのリスクとして、不妊を引き起こす恐れがあると聞いていますか?
48  名前: 匿名さん :2021/06/14 19:36
>>47
不妊になる恐れがあるなんて言うわけないよ。
実際違うみたいだし。
49  名前: 匿名さん :2021/06/14 19:47
>>35
はい、私は分かります。
25の娘、間違いありません!
ある意味可哀想でもある‥
50  名前: 匿名さん :2021/06/15 08:57
>>49
親にいちいち言わないよ。
知らないだけだよ。
トリップパスについて





嬉しいんだけど、何だかなって思う
0  名前: 匿名さん :2021/06/14 09:12
嬉しいんだけどなんだかなぁと思ってしまうので
私の気持ちを静めさせてください。

なんだかなぁと思う自分も嫌なのですが、
やきもち何だと思います。
こんなこと思ってごめんなさい。

3人のこどもがいます。
社会人の女の子と、高校生の女の子と、中学生の男子です。

近年、母の日にはケーキをくれます。
カーネーション一輪もくれます。
サプライズ的に出してくれるのでうわーっつなって
喜んでいます。

でも、父の日は毎年消えものではなくて
洋服だったり、財布だったり、金額がケーキの3倍以上するものをプレゼントしています。

確かに私はケーキがとても好きですが、このケーキはみんなで食べます。
主人は自分だけのものをもらっています。

私がちょっと悲しんでること、どうしたらわかってもらえるのかな。

昨日、父の日は何がいいとおもう?と聞かれたので
母の日と同じケーキでいいんじゃない?
といってしまいました。
嫌みをいってしまったかなと思った瞬間
そうかなぁ。との返事。

申し訳ないか、せっかくくれても、ケーキは
なくなってしまうので、残るのもにしてください。

あーこんな事思う自分で申し訳ない。
43  名前: 匿名さん :2021/06/14 21:46
お母さんは欲しいもの自由に買ってるって思ってるんじゃない?
それと、お父さんはダサいもの、くたびれたもの持ってるとも思ってるかも。
44  名前: 匿名さん :2021/06/14 22:48
単にお子さんに消え物とかの意識がないだけでは?

45  名前: 匿名さん :2021/06/14 23:49
どんなケーキなんだろ。
ホテルメイドのお高いやつ?
46  名前: 匿名さん :2021/06/15 08:06
お母さんの服やグッズは好みが難しい。
ただそれだけの理由だと思うよ。
お母さんの物買うなら、一緒に行かないといけないでしょ?
47  名前: 匿名さん :2021/06/15 08:24
強欲だね。主さん。
自分を改めた方がいいよ。
トリップパスについて





英検準1級
0  名前::2021/06/14 14:31
英検受けました
準1級でしたがスコア170点ほど足りませんでした
これはどの程度なのでしょうか?

この170点足りないレベルがわかりません

もう少し?
まだまだ?
14  名前: 匿名さん :2021/06/14 19:33
>>9
うちの子はまだ2級しか持ってないけど、2級を中学生で取ったからめっちや親が関知したわ。
親が何も関知せずに準1級までお子さんたち取れたなんていいですね。
15  名前: 匿名さん :2021/06/14 19:53
>>12
合格したよ!と
合格証は見せてくれましたよ。
なぜそんなに突っかかるの?
ただ昔はバンドというものではなかったと
書いただけなのに。
16  名前: 匿名さん :2021/06/14 20:20
すごいよ、主さん。
お子さんが準一ならわかると思うけど、
2級と準一では一気に難しくなるというものね。
大したものだと思うわ。
うちの子なんて2回落ちたわよ。

私は50歳でドイツ語を習ってみたけど、単語さえ全然頭に入らなかったわ。
歳をとってから覚えることがいかに大変か、実感してます。

主さん、めげずに頑張って!
17  名前: 匿名さん :2021/06/14 22:16
受けたのお子さんだよね?
なんか勘違いしてた。
うちの子も準一受けたけど
悲惨な点数だと思う。
まだ調べてないようだけど。
18  名前: 16 :2021/06/14 22:27
>>16
自己レス。

あれ?
受けたのお子さんだったのか?!
途中のレスを主さんだと思い込んでレスしちゃったわ。
ごめんなさい。
超恥ずかしい〜

ともあれ、準1は2級より断然難しいです。
頑張って〜
トリップパスについて





大坂、初の五輪切符
0  名前: 匿名さん :2021/06/14 07:50
鬱病どした?

適応障害とか鬱とか、
会見しない人って適当に病人になるよね。
28  名前: 匿名さん :2021/06/14 15:02
>>25

オリンピックに出るために、他の国の国籍取って代表となる人だっている。
サッカー選手やラグビー選手なんかも帰化してる。

大坂なおみさんは、もとから日本国籍もってるんだから、正々堂々と日本代表で出ればいいと思う。
29  名前: 匿名さん :2021/06/14 15:42
オリンピックは出ればいい。
どうぞ、頑張ってください。

ただ、世の中で起きたことに関して、物申す的な
時には、日本人代表のような扱いは違うと思う。
30  名前: 匿名さん :2021/06/14 21:18
フィリピン人とのハーフの話題のゴルフ選手はフィリピン代表で出るんだよね。
あの子は、フィリピン国籍なの?それとも未成年だから、まだ選んでないとかそういう事なのかな?
31  名前: 匿名さん :2021/06/14 21:42
>>30
今は日本とフィリピンのどちらにもあるよ
32  名前: 匿名さん :2021/06/14 21:47
>>30
最近、テレビで見た、浜ちゃんの物まねが売りだけど、歌もすごく上手な子と似てる・・・・と思ってしまった。
トリップパスについて





美形は泣いても美しい
0  名前: びけい :2021/06/14 18:38
男女問わず、本当に綺麗な顔の人は泣いても綺麗ですよね?
ネメシスの櫻井くんは残念でした。
まぁそういうことですかね。
1  名前: 匿名さん :2021/06/14 18:39
これは櫻井くんの貶しスレですか?
2  名前: 匿名さん :2021/06/14 18:50
なんだ、泣き顔でも美しい人を挙げてくスレかと思った。
3  名前: 匿名さん :2021/06/14 18:50
>>0
あなたはどっち?
やはり、[残念!!]でしょうか?
4  名前: 匿名さん :2021/06/14 20:29
えー私は美しいと思ったけどな。
5  名前: 匿名さん :2021/06/14 20:45
いくら美形でもおじさんになると残念になるのよね。
トリップパスについて





眼圧を下げる点眼薬
0  名前: はる :2021/06/14 19:30
眼圧が昔から少し高く、眼圧を下げる点眼薬を
しましょうと眼科の先生から言われましたが
不安です
副作用もあるそうです
今左右の眼圧は25です
使ってらっしゃる方はいますか?
1  名前: 匿名さん :2021/06/14 19:49
母が25年くらい点眼薬使っているけど、今の所、視野狭窄は無いです。
主さんも早めに治療出来で良かったですね。

母が使っている目薬は副作用?で毛が生えてくるそうなので、
目の周辺の産毛やまつ毛が濃くなるようです。
その副作用を利用して、育毛剤も作られているらしいですよ。
市販薬を買う時は注意書きに緑内障の事が書いている場合も多いので、
薬剤師さんに相談して購入しているそうです。

緑内障は遺伝もあるそうなので、私も気を付けています。
2  名前: 匿名さん :2021/06/14 19:50
夫がルミガンを使ってます。5年くらいかなあ。
緑内障の薬でつかってます。

副作用は、まつ毛が伸びます。
マツエクつけてるの?というくらい可愛い目になります。
目の周りの黒ずみとか、不整脈とか書いてありましたがそういうことは起きてません。
3  名前: はる :2021/06/14 20:08
お二人のお言葉を見て元気が出てきました
すごく不安だったのですが、
やってみようと思います
ありがとうございます
4  名前: 匿名さん :2021/06/14 20:21
ラタノプロスト使っています。
副作用はまつげが増えます。
まつげというか、目頭から出ている毛が増えます。
でも思ったより大丈夫です。
私は、何種類か副作用でダメでした。
アイファガンは結膜炎になり中止。
タプロスは充血が酷くて中止。
合う合わないがあるので、合う目薬を探す事になると思います。
気楽にね。
ストレスは眼圧をあげます。
5  名前: はる :2021/06/14 20:31
いくつか種類があるんですね
ストレスは大敵なんですね
最近いろんな事がありストレスは
たまっていたように思います
参考になります
ありがとうございます
トリップパスについて





コロナ禍での通学定期
0  名前: 無駄 :2021/06/14 10:04
子供が定期を利用して電車通学をしている方。
コロナ禍で急にオンライン授業になったら定期もったいなくないですか?
我が子も先月、1ヶ月定期を買って1週間後にオンライン授業となり、2週間オンラインでした。
その期間どこにも行けないし、定期は使えないし、無駄ですよね。
授業料はオンライン授業があるので払うべきとも思いますが、オンラインだと学校の施設を使わないので施設費は返して欲しいなと思ったり。
コロナ禍で高校や大学にお子さんが通っている方、損だなと思いません??
13  名前: 払い戻し :2021/06/14 16:22
定期の払い戻しって1ヶ月定期だと、1週間以内じゃないと払い戻しできなくないですか?
なので、1週間は使ってしまったので払い戻しできませんでした。
あっ、主です。
払い戻しするつもりで3ヶ月定期買ったほうがいいのかなぁ。
14  名前: 匿名さん :2021/06/14 16:25
7往復すると元が取れるので、今のところ損をするほどにはなっていません。

だけど、普通に毎日対面してくれと思います。
15  名前: 匿名さん :2021/06/14 18:02
>>13
残り1ヶ月分あればしてくれますし、社によってはコロナ対応で解約してくれますよ。
サイトに乗っていたり問い合わせれば教えてくれます。
16  名前: 匿名さん :2021/06/14 18:46
定期買ってる。
オンライン中心だけど、
バイト先が大学に近いので。
バイトのための定期になってるよ。
17  名前: 匿名さん :2021/06/14 18:57
うちもバイトで週3は大学近くまで行く。

あと、課題で必要な本を借りるのに大学図書館にもよく行くので、買っておいて損はないかな。
トリップパスについて





ボーイズグループ投票番組
0  名前: 匿名さん :2021/06/13 14:09
今TBSでやってるけど面白そう。
1  名前: 匿名さん :2021/06/13 14:14
ちょっと家で仕事するから
結果だけ教えて〜
2  名前: 匿名さん :2021/06/13 16:01
ずっと注目してたわけでは無くて今日初めて見たからよく分からないけど、一位の子はずっとリーダーっぽかった感じですね。
きれいだし、努力と友情も感じられて良かったわ。
なんだか大阪の子と福岡の子、多いですね。

所で、パフォーマンス披露の時にみんなでステージ後方から前に出てくる時、視線をはずしたり襟を直したり、あれも演出なのだろうけど、そのしぐささえかっこよく見せる為にバラバラではいけないわけで、ああいうのも演出指示があるのかな?
EXILEを見た時も思っていたけど。
3  名前: 匿名さん :2021/06/13 17:37
3位の子がセンターになると思っていましたが、1位の子と圧倒的な差になりましたね。
私の推しは11位外でした。
4  名前: 匿名さん :2021/06/14 18:02
ここでスレがたってると思わなかった~!
私はずっと投票もしてました。
もうどの子もデビューして欲しいぐらいの気持ちだったけど、いちばん落ちて欲しくなかった子が落ちちゃってショック…。

デビューメンバーの中では、10位の佐野くんと9位の池崎くんが特に好きかな。
トリップパスについて





大規模接種は予約ガラガラ
0  名前: 匿名さん :2021/06/14 10:56
6割以上空いてるんだって。
何で?
11  名前: 匿名さん :2021/06/14 11:40
じゃ、大規模解除は若い人にも開放すればいいのにね。
12  名前: 匿名さん :2021/06/14 13:05
>>11
だから、そろそろ65歳以下の人にも
接種券配り出してるよー
13  名前: 匿名さん :2021/06/14 16:30
例えば東京の大手町なんて遠いよ〜。
これが高齢者にはなかなかしんどいと思う。逆に よく行けるな〜 と思ってた。
若い人なんかはサクサクと行けて一日の接種の回数、回転率なんて今より良くなるんだろうね。
14  名前: 匿名さん :2021/06/14 17:04
そんな遠い大きな接種会場行くより、家の近くの先生個人でやっているクリニックや医院でやれたら行っていると思う。
インフルエンザの予防接種だけに行くような所にね。
15  名前: 匿名さん :2021/06/14 17:10
>>13
確か大阪は、高齢者枠だと全国受付可に変更されたよね?
全国ってと思わずニュースに突っ込んだわ。
関東の人(ですよね?)が大手町なんて遠い~は政府的には甘いのよ。( ´∀` )
トリップパスについて





子供の頃のワクチン
0  名前::2021/06/10 22:56
母子手帳忘れて記載がないとか手帳無くしてワクチン打ったかわからないとかの場合、役所に電話したらわかるのか?誰か知ってたら教えてほしいです
28  名前: 匿名さん :2021/06/12 14:18
>>23
公務員嫌いなんだね。
もう、行政の市民サービスなんて辞めちゃえばいいんだよ。みーんな自己管理自己責任。
29  名前: 匿名さん :2021/06/12 14:22
ワクチンだって無料にしないで自費で。
公衆衛生にかこつけて、儲かるのは製薬会社と医者とか業務やるとか取り巻きなんだから。
弱者が社会貢献してるとしたら、
いかに公費を法人に流せるかどうかだね。
30  名前: 匿名さん :2021/06/12 14:28
>>29
子供の頃のワクチンは無料にしないと。
打たない人が出て来るから。
31  名前: 匿名さん :2021/06/12 14:32
>>23
記載されてるアルファベットが
なんのワクチンかわからない母子手帳のつくりがわるいね。なん年前の母子手帳?ワクチン名がある表に、
打った病院や日付とかメーカーやロットが書いてない?
32  名前::2021/06/14 16:46
皆さま色々教えてくれてありがとう。
いろいろ調べたら保健予防課で履歴が残っていて確認できるそうです。そうてすよねー。なんの為の複写なのかなと思ってたんです。21番さんご丁寧に調べてくれてありがとうございました!
トリップパスについて





具合が悪いけどなんでもないと言われる
0  名前: 匿名さん :2021/06/14 05:57
自分的に調子が悪くて、病院に行くと悪いところがないといわれることないですか?
私は何度かあります。なんか恥ずかしい。

この数週間、ホットフラッシュなのか、体感体温?の乱高下でよく眠れません。52才で生理も数ヵ月ないです。
命の母飲んでますけど、あんまり効いてないみたい。
病院いこうか迷います。またなんでもないと言われたらいやだなと…

みなさんはそんなことないですか?
36  名前: 匿名さん :2021/06/14 13:27
>>33
ひっくるめて診てくれるのは「総合診療科」だけだと思う。
どこも「自分の専門領域」しか診ないよ。
37  名前: 匿名さん :2021/06/14 13:27
>>35
投薬治療って事?
38  名前: 匿名さん :2021/06/14 13:36
>>33
血圧高いなら
食事の改善したり運動したり、生活改善してる?
39  名前: 匿名さん :2021/06/14 13:43
>>34
内科と婦人科両方のところあるけれど、血液検査何度目かで貧血の診断出たわ。
鉄分で良くなった。
40  名前: 匿名さん :2021/06/14 16:24
それが不定愁訴というやつでしょうね。
内科で何もなかったら、1度高いけど漢方薬局に行ってみればいいかも。

ちゃんと色んなところを見て、あなたの体質はこれだからこれがいいって言ってくれるところ。
トリップパスについて





おつきあい
0  名前: 匿名さん :2021/06/13 11:43
これまで生きてきて、学生時代も社会人もママ友ともどこでもどの時もどんな環境でも、
人付き合いうまくやってきたという方いますか?
どこかでは、どう頑張っても環境が悪く辛かったりしなかったとか。
相手が絶対に仲間に入れないという環境でも、そういう人はうまくやっていくのだ
ろうか。
コツがあれば教えて欲しいです。
18  名前: 匿名さん :2021/06/14 10:43
>>17
母親同士の関係ってそんなもんでしょ。
19  名前: 匿名さん :2021/06/14 10:47
クラス懇談会で、毎回隣のクラスから時々皆さんの笑い声が聞こえている時があった。
みんなを笑わせる人はいいですね。
20  名前: 匿名さん :2021/06/14 11:00
人付き合いは腹六分。
これで失敗はない。
21  名前: 当たり障りのない話し :2021/06/14 14:52
私も上手くやってこれてる。
コツは、立ち入った話しは聞かないし話さない。
あちらから話てきても、聞いて終わり。

その話をおもしろおかしく他で喋らない。
おばさんの口は災いの元です。ここだけの話だけどなんて口の軽い方には、絶対プライベートな話はしませんし要注意。

まずは、家庭を一番に。家事育児に余裕が出てきたら、相手をよくみてからお付き合い。
ん?こいつはヤバい人と感じたら、上手い理由をつけfoする。決して相手に不愉快を与えない。

22  名前: 匿名さん :2021/06/14 15:08
幼稚園時代からのママ友とは、子供が高校になったけど、上手く付き合ってると思う。

子供抜きでもたまに会い、お互い色々と相談できる間柄。
でも、しょっちゅう連絡したりとか、頻繁に会ったりしてはいない。
程よい距離を保ってる。
お互いの旦那も含めて家族同士の付き合いもしています。
トリップパスについて





雨音聞こえますか
0  名前: 匿名さん :2021/06/13 23:59
今、雨が降ってきて結構な量が降ってます。
窓閉めてるけど雨音がすごい。
家の中でも雨音しますか?
前の家ではこんなに音聞こえなかったけどな。
5  名前: 匿名さん :2021/06/14 01:59
>>3
雨のザーって音は雨が道や屋根に当たる音だよ。
前の家では聞こえなくて引っ越した今の家では聞こえるってことかな。
前の家と周りの環境が変わったからでしょうね。

家を建てたばかりの時、ペアガラスって雨の音がしない!と嬉しかったんだけど、数年してカーポートを作ったらザーザー聞こえるようになってがっかり。私は雨音好きじゃないんです。
6  名前: 匿名さん :2021/06/14 06:50
普通の雨は聞こえないけど、激しい雨は聞こえます。
ベランダに後から屋根を付けたら、ベランダの屋根に当たった雨の音が激しい雨の時は聞こえます。
主さんは大阪かな?
私も大阪で昨日の雨は少し窓を開けていたので飛び起きました。
7  名前: 匿名さん :2021/06/14 09:59
大阪、昨日の雨音は凄かった。
8  名前: 匿名さん :2021/06/14 12:11
1階だと土砂降り近い雨以外は聞こえません、2階なら聞こえる。
9  名前: 匿名さん :2021/06/14 14:27
>>8
高い位置の方が聞こえやすいって事ですか?
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  629 630 631 632 633 634 635 636 637 638 639 640 641 642 643  次ページ>>