流されないこと
-
0
名前:
匿名さん
:2021/05/04 21:38
-
自分を持っていて周囲に流されない事は、すごくいいことだと思うんですが
その反面、仲良くなれる人がほぼいない、または友達ゼロになってしまう。
これは娘ですが、知り合いにもいます。
私は若い時は、一人になるのが怖くて友達に合わせていたと思うのですが、
今は無理に合わせることもないという言われることも多くなり、実際そういう子が
多くなったと思います。
娘はlineグループにほぼ参加しません。どう言ったらいいか分からず緊張するそうです。
学校のグループでもあまり会話に参加してないようです。
これからオンラインで益々友達もできにくくなるのに、心配しています。
相槌を打つこととか、スタンプを送ったりとかできると思うのですが
諦めたみたいです。
私やはりうまく育ててやれなかったのでしょうか。
どう応援してやったらいいのか分からなくなってしまいました。
-
5
名前:
匿名さん
:2021/05/04 22:00
-
人と関わるのが苦なのか、1人でいるのが苦なのか、どちらなんだろ?
本当は1人が心地いいけど周囲の視線が気になるというなら自信持ってぼっち道を貫くよう勧めるし、関わりたいのに苦手なのなら一歩勇気を出すようにアドバイスするかな。
-
6
名前:
匿名さん
:2021/05/04 22:07
-
子供の部活のLINEグループ入ってるけど返信しないし、既読スルーってやつにしてます。
この前試合を見に行った時、話しかけてくれた人が私をAさんのお母さんだと勘違いして話かけてるようだったの。
コミュ障的には訂正も難しい作業だったのでそのままAさんの母として話を続けてしまった。
あと2年どうやって過ごそうかこまってる。
そのようなおかしな事になってないなら
お嬢さん、大丈夫だとおもう。
-
7
名前:
匿名
:2021/05/04 22:21
-
そういうLINEグループに入っていざこざが起きる事件とか多いでしょ?
関わらない方が無難じゃないですか。
人に合わせてきた主さん。
人生はどうでしたか?
自分の居場所がありましたか?
孤独程強い人間はいません。
口出ししないで、本人が選択して歩むのが1番ベストなんです。
何も不安がる事はありません。
娘さんはしっかりしています。
-
8
名前:
匿名さん
:2021/05/04 22:54
-
幼少期は自分の意思がなくついていくだタイプ、高校くらいから我が道をいくタイプ。
子供ができてママ友に合わせすぎて振り回される経験をして以来、ちょうどいい関係を作れたり距離を取れるようになった。
経験すればまた変わると思うから、もう本人に任せていればいいと思うわ。
-
9
名前:
匿名さん
:2021/05/04 22:57
-
うちの子もそんな感じなマイペース。
一応LINEグループには入るけど既読スルーみたい。
友達は多くないけど、気の合う人とはご飯に行ってる。
私の想いとは違う生き方だけど、応援してるし、いつでも味方でいるよ。
|