化学物質過敏症、どの程度のにおいがだめなんだろう?
-
0
名前:
匿名さん
:2021/04/26 22:01
-
化学的な香りで具合が悪くなる、化学物質過敏症の人が感じる匂いってどの程度なんですかね?
苦手だと、普通だとさほど感じない匂いも過敏に察してしまいそうですよね。
我が家の柔軟剤は、匂いに特化したタイプのものではなく、昔からあるやつで洗い上がりもそんなに匂いが残らないとは思うんですけどね。でも、無香料ではありません。
柔軟剤で無香料って、ネットで検索したらヒットするけど、どこでも売ってるのかな?
においがきつそうな商品なら、よく目にするんですけどね。
私も、シャンプーやリンスのにおいを指摘されたら、困っちゃいます。
香水はつけないし、たばこもやらないので、その点は大丈夫です。
そういう人って、体臭がきつい人は全く問題ないってことなんですよね?
町中歩いてて、体臭がきつい人や、香水がすごいと思う人には遭遇することあるけど、香水と思ってるのは実は柔軟剤だったりするという事もあるのでしょうか?
-
28
名前:
匿名さん
:2021/04/27 10:48
-
匂い物質を一つ一つ調べていくと
中には刺激の強い成分も含まれていて、
過敏に反応する人だと辛いのかもね。
最近は情報開示されているものもあるので、
成分をググってみると面白いですよ。
素手では触らないようにと書かれているものとか
刺激性ありとかちょっと調べただけで書かれているものもあります。
私はホルマリン系が苦手で新築の家だとよく目がチカチカしました。
合板に含まれてる接着剤だったりかべがみだったりが原因。
今の家を建てるときには、低ホルマリンの建材を使用していただいています。
でも全く気にならない人も大勢いるんですよね。
同様に柔軟剤は平気という人が多い中で
過敏に反応する人もいるのではないでしょうか。
-
29
名前:
匿名さん
:2021/04/27 20:48
-
キツイ香料で喘息発作が出ます。
シャンプーや洗剤は匂いを少しだけ確かめてから買わないと大変なことになります。
柔軟剤は香料がきつい上にいつまでも残るので全部使えません。
香水もタバコの匂いも発作が出ます。
私の場合は香料だけなのと思いの外進まなかったしなかったので普通に生活できていますが、一時は毎日点滴を受けた時もあり、医師から田舎へ引っ越しを勧められたことも。
体臭とかは化学物質が含まれていないので大丈夫です。
-
30
名前:
匿名さん
:2021/04/27 20:56
-
>>27
私は品物を届けに上がった病院の厨房で
受け取った人があまりに「良い香り」で
つい「あらまあいい香りですね」って言っちゃった。
香りはいい香りだけど
あなた、働いているのは厨房でしょうよ、って思いながら。
「新しいハンドクリームかしら」っておいおいと思いました。
飲食関係なので香料の強そうなものは控えています。
香水が強い時には「わあいい香りですね」って言っちゃうけど、
口臭とかは指摘できませんよね。
息を止めるしかない。
-
31
名前:
匿名さん
:2021/04/27 20:57
-
>>29
香り以外の化学物質は平気なんですか?
-
32
名前:
匿名さん
:2021/04/27 22:10
-
つい最近発症しました。
原因は小学生の息子が連れてきた、とある子の着てた服の柔軟剤です。
我が家は3階建なんだけど、1階にいる子供達の部屋から2階も3階も香害にあった。
私は、吐き気と微熱、筋肉痛、くしゃみ、鼻水、涙、目眩などで寝込みました。
その子が来てすぐに体調が悪くなる事が何度かあり、一番ひどくなった時は、休日家にいた、蓄膿で鼻があまり効かない旦那でさえも、ひどい匂いだと家じゅう換気しました。
帰ったあともかなり匂いが残り、寝込んでた私に変わり旦那が子供達がいた部屋を拭き掃除しましたが、次の日まで匂いが残ってた。
子供達の家遊びは禁止しましたが、出先でその柔軟剤の香りがすると、全身の痛みや頭痛で体調悪くなります。
|