育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
19231:外貨預金て?教えて(9)  /  19232:茨城の公立高校から(3)  /  19233:作ったことない料理(42)  /  19234:どちらに抵抗ある?(70)  /  19235:私の言い方まずかった?(14)  /  19236:パパ=ネクタイは差別?(22)  /  19237:高3受験生、夏休みの高校での夏期補習(7)  /  19238:出勤する旦那さんを玄関まで見送りしますか(54)  /  19239:この症状、コロナかなぁ(18)  /  19240:給食の完食指導を批判(272)  /  19241:石巻の4つ目のカモシカにギョッとしたが(3)  /  19242:旭川との歴然とした差(13)  /  19243:オリンピック総裁の天皇陛下って(24)  /  19244:豚ロース肉で何つくる?(10)  /  19245:ファッションアドバイスお願いします(38)  /  19246:ボランティア1万人以上が辞退(14)  /  19247:子供の腰痛分離症(6)  /  19248:白内障になった方いらっしゃいますか?(20)  /  19249:五輪選手村 アルコールの持ち込みOK宴会OK(43)  /  19250:知ってた?サッカー親善試合のため来日した外国人選手コロナ陽性だって(7)  /  19251:久しぶりにライブに行ってきた(18)  /  19252:リア食 サーバエラー(3)  /  19253:これって駄目ですか?(29)  /  19254:日本は30年経済成長していない(53)  /  19255:ワクチン接種、主治医が遠い場合(22)  /  19256:子供育てて大変だったこと(59)  /  19257:打刻後の拘束(9)  /  19258:昭和の頃の学校の先生(特に小学校)、怖かった…(29)  /  19259:子供自ら通報して親が逮捕(22)  /  19260:顔が赤くなる男の人(10)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  635 636 637 638 639 640 641 642 643 644 645 646 647 648 649  次ページ>>

外貨預金て?教えて
0  名前: 匿名さん :2021/06/04 22:19
去年、ちょっと短期の外貨定期をお試ししました。
米ドルと豪ドルでして、米はプラスだったので日本円の口座に入ったけど、豪は原価割れしたのでそのままななりました。
そんなことすっかり忘れて半年以上たち、思い出して確認したら二万円ほど増えてました。原価取り戻したら普通の円預金に戻るのかも思っていたけど違うんですね。
これって、解約して円に戻せばいいんですよね? 皆さん、ちゃんとレートとか確認しながら動いているんですよね?

仕組みもよくわからないし、豆にチェックするの面倒なので、資産運用とか向いてないのは自覚してます。
5  名前: 匿名さん :2021/06/05 12:28
日本円から外貨へ、外貨から日本円へと
交換するたびに手数料取られるよ。

6  名前: 主 〆 :2021/06/05 13:19
金額は毎日動いているのかも見ていなかったので、実際に預けているかたのお話が聞きたかったのですが。

ありがございました。
7  名前: 匿名さん :2021/06/05 13:28
>>6
〆後だけれど、毎日見るような人は別の投資するんじゃないかなと思う。
8  名前: 匿名さん :2021/06/05 14:02
きっと、条件付きの定期預金だったのでしょう〜
なのでレート良い時に解約しに行ったら良いと思います。
手数料がかかるので、賄えるくらいくらいのレートになった時が良いかと思います。
皆さんが言ってるように、その銀行に聞くのが1番!
もしかしたら条件によって解約できないかもしれないので確認してから行ったほうが良いよ〜
9  名前: 匿名さん :2021/06/05 15:39
>>8

ありがとうございます。
ネットなのでポチっと解約もできます。
ネットは気軽にできるけど、気軽に相談できないとこが困りますね。
ちなみに高額じゃないです。
トリップパスについて





茨城の公立高校から
0  名前: 匿名さん :2021/06/05 11:31
ここ最近、ヤフーニュースやテレビで何度か見かけたので記事を読んだけど、この男子すごいね。
ほぼ自力でハーバード大に合格したって。
ハーバード大だけじゃなくイェール大やカリフォルニア大、その他の有名大学にも合格してるみたい。
英語も、帰国子女ではなく努力で身につけたようだし。

出身校もスーパー進学校というわけでもなく、茨城県の中堅進学校。
日立市ってことは、日立製作所の優秀な社員の息子さんなのかなあ。
うちの子に爪の垢をもらいたいぐらいだ・・・

親御さんも学費の負担が大きいだろうし、本人も海外という知らない土地での生活と勉強で大変だろうけど、頑張ってほしい。
同世代の子を持つ親として、明るいニュースが嬉しかった。
1  名前: 匿名さん :2021/06/05 12:36
ザ日本人っていう顔が好感持てる。
スマホやオンラインで英語が習得できる時代。
やる気のある子は、ドンドン話せるようになって、世界へ出てくだろうね。

頼もしいわ。
2  名前: 匿名さん :2021/06/05 13:41
アメリカの大学は高校成績と英語力と、音楽とか何でも賞を取ったとか日本代表になったとか特別な活動と小論文とかで選ばれる。
特別な活動がないと厳しい。
学費は年収に応じてなので、年収600万円ほどなら寮費食費込みで100万円いかないこともある。
小さいときから莫大な費用を掛けて塾漬けしても東大に行けるかどうか。
合格しても学費と仕送りでかなりの費用がかかる。
何か一つ秀でるようにして海外の大学を目指した方が、世界大学ランキングで東大よりはるか上の大学に入れて安上り。
うちの子、現代学生だから今さらもう遅いけど、良いなぁって思う。
帰国後日本で就職すると、日本特有の組織の体質に合わないかもしれないかもかもだけど。
3  名前: 匿名さん :2021/06/05 14:33
本人のやる気が、強くてしっかりしてたんだろうね。
素晴らしい。
いろんなことを吸収して、大きくなって帰っておいでー。
トリップパスについて





作ったことない料理
0  名前: 匿名さん :2021/06/04 18:09
さっき
「メンチカツ」買おうとしたら売り切れでした。

メンチカツって決めてたのに。

それでふと思ったけど
メンチカツは作ったことないなあ、と。

他にも作ったこと無いもの沢山あるけど
皆さんの「作ったことない料理」ってなんですか?
38  名前: 匿名さん :2021/06/05 10:33
>>24

ガパオライス・・・娘が大好きで、月一、二で作ってる。
素があるからひき肉買ってくるだけだけどね。

メンチはハンバーグの残りをそのまま揚げて、お弁当用に作る事がたまにある。

作った事がないのは、基本自分が食べられないものかな。
39  名前: 匿名さん :2021/06/05 10:39
>>35
かまぼこを作るのは大変そう。
すごいですね!
つみれとかしんじょとはなめらかさのケタが違いますよね。
40  名前: 匿名さん :2021/06/05 13:19
>>38
そういうのでいいのね。
カレーだってルーで作るのが当たり前だしね。
41  名前: 匿名さん :2021/06/05 13:26
先日話題の魯肉飯
42  名前: 匿名さん :2021/06/05 13:53
>>35
私もかまぼこ作りたいです。
ハムやソーセージは作りますか?
ソーセージは何度も作っているのですが、やっとサラダチキンを納得のしっとり柔らかに作れるようになったところで、ももハムはまだその域になってなくて試行中です。
自分で作ると添加物がなくて安心ですよね。
トリップパスについて





どちらに抵抗ある?
0  名前: 匿名さん :2021/06/03 15:07
1、ヒップライン丸見えのパンツスタイル
2、ウエストオールインで、ウエストライン丸見えのスカートスタイル

どちらが抵抗ある?
それともどっちも平気?
私は1は恥ずかしくて絶対無理。2は平気。
66  名前: 匿名さん :2021/06/04 14:03
どっちも平気。
お腹出てないしお尻もでかくないし。
67  名前: 63 :2021/06/04 14:33
ごめんなさい。
夫の実家のあたりマンションは多くなくて一軒家が多く
義母はとても周りを気にします。

渋谷恵比寿から歩こうと思えば歩ける

自分が住んでいるところはマンションだらけで
マンションでも知らない人ばかり。
子供のつながりは多少わかるけどね。
人目なんか気にしてなかった。
68  名前: 匿名さん :2021/06/04 18:21
>>66
関東平野体型か
69  名前: 匿名さん :2021/06/05 08:27
>>50
まさに私だ。
おまたがね、モリモリなのですよ。
小さい頃はブルマが嫌でねぇ、、、。
だからパンツスタイルは、前が隠れるトップスでないと着ない。
70  名前: 匿名さん :2021/06/05 09:11
>>69
もりマンってやつですね。
私も小さい頃からそうです。
トリップパスについて





私の言い方まずかった?
0  名前: 匿名さん :2021/06/04 12:12
先程職場で自分の書類を上司に渡した覚えないのに上司の部下(私からしたら先輩)から、これ渡された?と言われ上司も私から貰ったと言ったそうです。
私、本当に見覚えなくてそもそも上司と昨日お話した覚えもなく。。
こういう時って角がたたないように何と言えば良かったんでしょうか?
渡した?との問いに
「いいえ、渡した覚えが全くなくて」と言ってしまいました。
「申し訳ないです。もしかして私の手違いで渡して閉まっかもしれません」と覚えがなくても言った方が良かったんでしょうか?
10  名前: 匿名さん :2021/06/04 17:23
覚えがないのに、
自分のせいかもを匂わせてはいけない。
11  名前: 匿名さん :2021/06/04 17:26
聞くだけ聞いて〆ない人だよね、いつもの。
足りないさん?
12  名前: 匿名さん :2021/06/04 18:01
いや、正直に話して正解。
13  名前: 匿名さん :2021/06/04 19:10
自分の書類って何だろう。

個人的な物?
あなたからしかな物なの?

見覚えない書類って何?

よくわからん。
14  名前: 匿名さん :2021/06/05 08:37
>>11
多分そう。
都合が悪くなるとレスしなくなるからね。
トリップパスについて





パパ=ネクタイは差別?
0  名前: 匿名さん :2021/06/04 19:26
幼稚園でパパの日の為に絵を書きます。
母の日には絵に折り紙で作った花を貼ります。
父の日には折り紙でネクタイを作って貼る予定です。
ネクタイをしない業種に対する差別で気分悪いという声があるそうです。
そう感じますか?

18  名前: 匿名さん :2021/06/04 21:07
パパの日、ママの日って
離婚家庭の子には辛くないのかな。
19  名前: 12 :2021/06/04 21:59
>>15
弟さんいくつんなだろう…
フリーのデザイナーなんて使い捨てだよ。
会社組織にして、社長になり営業件デザイナーとして感張る方向を見ないと
そのうち食べれなくなるよ。

もちろん、ほんの一部にすごいデザイナーはいるから
弟さんが年収2000万以上とかなら、そんな人だと思うよ。
とりあえず、あくまで一般論として話してるから
デザイナーの平均所得を一度検索して現実を見てね。


20  名前: 匿名さん :2021/06/05 00:40
うちの子の幼稚園は、当時から父の日も母の日も、いない子に配慮して園ではやらかなったな。
それなのに、敬老の日はジジババを集めて盛大にやるんだよ。あ、田舎です。
私の実家は遠いし、夫の母はおばあちゃんと呼ばれるのはイヤだからとかで来ないし、娘は寂しかったらしい。
…というのを思い出したわ。

それぞれの家庭の事情が絡むような行事は難しいね。色々言い出したらキリないし。
21  名前: 匿名さん :2021/06/05 05:46
そのうち、おじいさんの仮装で髭をつけるのも何か言われる時代が来るんだろうか。
22  名前: 匿名さん :2021/06/05 06:58
そんなことで、文句言う親、めんどくさそう・・。先生大変だ。

トリップパスについて





高3受験生、夏休みの高校での夏期補習
0  名前: 匿名さん :2021/06/04 20:53
私立文系大学を目指している高3の子供がいます。
高校で夏休みに希望者のみの夏季補習があります。
申し込むとしたら日本史の文化史コース、英語の共通テスト対策コース、古文の共通テスト対策コースぐらいで、1講座90分、計10日間です。

ただ、学校の補習って大人数相手だし、自分の進度にあわせてくれるわけでもないと思うので、無駄にならないかなと親子で悩んでいます。
共通テストはおまけで受ける感じになると思うので、共通テスト対策コっていうのも役に立つのかどうかわからないし。
補習に参加するなら、学校に行く準備(コンタクト入れたり髪の毛のセットで結構かかる)や通学の時間もかかるし…。

自宅で自分の思うように勉強するほうがいいのではないかとも思います。
ただ学校に行くと友達にも会えるし気分転換にもなるのかな。
アドバイスお願いします。
3  名前: 匿名さん :2021/06/04 23:51
一人で勉強できる、独りよがりにならず客観的に自分の出来具合を見れる、自制できるなら、自宅でも良いと思いますが、まずそういう子はあまりいないと思います。
となると学校講習か塾となりますが正直、餅は餅屋が良いと思います。
一人自宅で勉強できる子でも、オンライン個別(問題集のスケジュールを組んで貰うのは必須)を使った方が良いと思います。
学校の先生では、捨てるところ、強化するところ、個人の学力に合わせた教材がわからないので。
4  名前: 匿名さん :2021/06/04 23:55
>>0
>無駄にならないかなと親子で悩んでいます。

親まで悩まない方がいいかと。
無駄にならないかということで悩んでる事を知ってると、「やりたい」とは言いにくいよね。
なんとなく誘導してる感あり。
自分で決めなよで任せればいいんだって。
5  名前: 匿名さん :2021/06/05 04:18
うちも夏休みの午前中は補習授業行く、でいったん帰宅して昼ごはん食べて夕方から塾の夏期講習。
夏の暑い時季、それもお昼過ぎの一番暑い時間は家で休憩させて、夕方少し気温下がってから塾行かせる。
すぐ倒れこんで寝込んじゃう子だから無理させたくないだ。
6  名前: 匿名さん :2021/06/05 04:23
去年うちの子が参加しました。
うちの子の高校の講習会は人気があって毎年殆どの子が参加しているそう。
というのも、面倒見が良いんです。

講師は高校の先生だったり大手塾の講師だったり。
質問には丁寧に答えてくれたみたいです。

また、チューターとしてOBOGも。

うちの子は参加して良かったと言っていました。
ちなみに冬季講習、直前講習も参加しています。
7  名前: 匿名さん :2021/06/05 06:37
高校の受験対策の力の入れ方レベルにもよるかな。
うちは私立中高一貫なので、塾の自習室目当てで1講座だけとってるけど実際は学校の授業がすでに大学受験対策にとりかかってるため、塾の夏期講習は不要と判断して取りませんでした。学校の夏期講習は取りました。個人の希望と担任に相談して必要な講座をとりました。
数回で集中な対策をやってくれるので質さえ良ければ学校の夏期講習は安くてお得だと思います。受験生には自習室も別に用意してくれるので夏休みも極力学校で勉強するつもりのようです。
共通テスト対策、受けるなら全くしないわけじゃないんでしょ?自力で時間をかけてやるより数回の対策講座でコツを掴むほうが効率がいいと思います。

トリップパスについて





出勤する旦那さんを玄関まで見送りしますか
0  名前: 匿名さん :2021/06/04 07:04
実家はしない家だけど、嫁ぎ先はする家だったわ。
どうですか?

なんか、子供なら見送りしたい感はあります。
50  名前: 匿名さん :2021/06/04 21:32
>>46
最後の別れになるかもしれないもんね

冗談抜きで

だから後悔してるんでしょ
51  名前: 匿名さん :2021/06/04 21:44
私もこれが最後になるかも、最後になりませんように、ちゃんと帰ってきますようにって思いながら送り出してるよ。特に子ども。
専業だった母親が毎日子供も夫も外まで見送る人だったから、私もそうしてる。働いてるけど。
よっぽど手が離せない時以外は見送りの1分2分を惜しんで万が一の時に後悔したくないからね。
52  名前: 匿名さん :2021/06/04 22:45
必ずしている。
どんなに喧嘩してムカついても、なぜかこれだけは自分に課している。

逆パターンで私が出かけるときも、夫は玄関まで来てくれる。
53  名前: 匿名さん :2021/06/04 22:47
みんなすごいね。
うちの住宅街で外までお見送りをしてる人を見たことない。
54  名前: 匿名さん :2021/06/05 00:13
私の方が先に出勤するから無理だわ。
家のどっかにいる旦那の
いってらっしゃい〜の声、背中に聞いてドア閉めてる。
トリップパスについて





この症状、コロナかなぁ
0  名前: 匿名さん :2021/06/04 11:27
おととい。立っているのも座っているのもしんどくて脱力感。
少し15分くらい昼寝して少し良くなりました。

昨日は普通に元気でした。

今日、少し脱力感。デスクワークの仕事をしていますが、仕事がなかったら眠りたい。


マスク生活で低酸素??コロナ??
熱は、平熱36.5もところ、36.8です。体は熱っぽくありません。
だるいだけです。
14  名前: 匿名さん :2021/06/04 19:47
肝機能低下とか。
気づかないうちに脂肪肝で悪くなっていて、ある日突然にだるさとか出てくるよ。
15  名前: 匿名さん :2021/06/04 19:51
検査した?
16  名前: 匿名さん :2021/06/04 19:54
>>7
私も低血糖に一票。
同じ状態になった時に、飴とかジュースとか甘い物を食べて治ったら多分それ。
17  名前: 匿名さん :2021/06/04 23:24
雨と湿度で私も体調悪いよ。
この時期は風邪も引きやすいし。
念のため、家族と喋ったりごはんを一緒に食べたりしないようにしてる。
18  名前: 匿名さん :2021/06/04 23:28
先々週、家族が不調だったので、念のため市の発熱センターに相談したら、
市内でPCR検査やってる医院を教えてくれた。
9さんと同じく、風邪症状があれば無料で検査って言われたよ。
その後、あっさり体調戻って元気になったので受診には至らなかったけど。
トリップパスについて





給食の完食指導を批判
0  名前: 匿名さん :2021/06/03 10:24
 「会食恐怖症」をご存じですか。人前での食事に恐怖と不安を感じ、吐き気などの体調不良を引き起こす社交不安症のこと。学校給食や部活動での「完食指導」が、発症の引き金となるケースが多いという。当事者を支援する団体は「子どもに無理やり食べさせないで」と訴えている。


食べ物を残すのは中国の文化。

日本はどんどん中国の侵略に呑まれていく。
その先陣を切っているのが
こういう記事で中国化への洗脳進めるメディアです。
268  名前: 匿名さん :2021/06/04 19:07
>>267

同感。
269  名前: 匿名さん :2021/06/04 19:07
>>267
⭕️
270  名前: 266 :2021/06/04 19:07
>>267
そうなの?
知らなかったよ。
全国的にあるのが普通だと思ってた。
私地方都市出身なんだけど地元も当たり前に給食あるから。
神奈川は最近導入されたんだっけ?
でもそれが特殊なのかと思ってました。
271  名前: 匿名さん :2021/06/04 20:38
>>263
そうかそうか
272  名前: 匿名さん :2021/06/04 22:41
>>270

そうなんだ。
じゃあ知れて良かったね。
トリップパスについて





石巻の4つ目のカモシカにギョッとしたが
0  名前: 匿名さん :2021/06/04 21:09
奇形では無いようでホッとしたわ。
1  名前: 匿名さん :2021/06/04 21:22
東北だからね、一瞬え!?と思ったわ。
2  名前: 匿名さん :2021/06/04 21:25
目に見えるよね。
3  名前: 匿名さん :2021/06/04 21:53
眼下腺の目(に見える)方がまん丸で可愛い
トリップパスについて





旭川との歴然とした差
0  名前: 匿名さん :2021/06/03 18:25
Plum / プラム@男女共同参画局推し
@plumyogamat
「少女が男友達に会うために墓地を訪れたところ、他の4人が現れた。5人がかりで襲われ、写真と動画を撮影された」

「インターネットに投稿された動画が最後の一押しとなり、娘が自ら命を絶った」

***
集団レイプ動画を拡散され14歳少女が自殺、10代の男ら逮捕 ベルギー


旭川だと学校も警察も教育委員会も自殺は自殺で終了。
イジメすらなかったし、加害者の未来を全力で守る宣言する先生達です。
ベルギーの犯人達、旭川だったら咎められもしなかったのにな!
少年法要らん!
9  名前: 5 :2021/06/04 09:58
中二女子の家出・凍死事件
というスレタイだったよ。
スレ検索で「旭川」と入れると二番目
10  名前: 匿名さん :2021/06/04 13:25
皆ぐるって怖すぎる。なんとかならないのかな
家族が気の毒
旭川って動物園しか知らなかったけど
のどかな感じなのにね。何人も同じ中学で亡くなってるって・・

11  名前: 匿名さん :2021/06/04 15:29
これは、いじめじゃなくて刑事事件だよね。
12  名前: 匿名さん :2021/06/04 19:45
>>10
昔から旭川ってそうらしい。
北海道内でも有名らしい。
なにも知らない余所者が旭川動物園など良いイメージで住むことが多いけど、旭川はやめた方が良いと北海道民が言ってたよ。
13  名前: 匿名さん :2021/06/04 21:45
旭川で検索すると住んではいけない。とか頭おかしいとか出てくるの。
しかもこの事件がおきる随分前から。

旭川のイメージ完全ダウンだよね。
西成並に怖いところというイメージになったわ。観光でも絶対行かないようにしようと思った。
トリップパスについて





オリンピック総裁の天皇陛下って
0  名前: 匿名さん :2021/06/03 17:43
オリンピックパラリンピック、やりたいのかな?やりたくないのかな?
ダンマリしてるけど。
20  名前: 匿名さん :2021/06/03 22:39
>>18
19さんの言う通り認識も知識もない。
任期なんてないから。
令和天ってなに?
何かの天ぷら?
現在の天皇を呼ぶときは今上天皇って言うんだけど。
日本人なら知ってて当たり前のことも知らないって…自分の国に帰ったらいいのに。
21  名前: 匿名さん :2021/06/03 23:04
知ってて言ってるに決まってるじゃんw
よちよち歩きのなるちゃんを温かい目で見てやってるんだよ。

頑張ろうね、なるちゃん。
22  名前: 匿名さん :2021/06/03 23:06
21って、デリヘルの人刺した子と同じ思考回路のような気がする。
事件起こさないようにね。
23  名前: 匿名さん :2021/06/03 23:07
>>21
なにを知ってる?
多分、分かってないよ
24  名前: 匿名さん :2021/06/04 20:54
21も何もわかってないと思うよ
トリップパスについて





豚ロース肉で何つくる?
0  名前: 匿名さん :2021/06/04 15:44
ポークチャップ作ろうと思ってたけど
何故か気分じゃない昼下がり(笑)
みなさんなら何つくる?
ちなみに副菜は…まだ決めてない(笑)
6  名前: 匿名さん :2021/06/04 16:50
トンカツかソテー。
7  名前: 匿名さん :2021/06/04 18:05
分厚い生姜焼き。
8  名前: 匿名さん :2021/06/04 18:22
厚切りならトンカツ。
塩麹とスパイスでなんちゃってケバブ(レシピがあった、豚バラで作って美味しかった)
9  名前: 匿名さん :2021/06/04 18:24
厚さによる。
厚さを書いてほしい
10  名前: 匿名さん :2021/06/04 20:24
>>9
だよね〜
我が家にとってポークチャップって
とんテキのソースをケチャップ系にして絡める料理。
でも、生姜焼きの厚みで作ってる人も多いと思う。
トリップパスについて





ファッションアドバイスお願いします
0  名前: 匿名さん :2021/06/04 10:28
私は着やせするようですが、太っています。
太っているときのゆりあんさんみたいな感じで、おなかは妊娠八ヶ月くらいです。

今、自分がうつっている監視カメラの録画をみて唖然としています。
(最近設置したので、録画機能確認しました)

私のファッションはすべて、おなかが隠れるシャツ+ワイドパンツです。
ものすごくもっさりした女がうつっていて、これが人から見えている自分かと思い、
ショックです。
痩せなければいけないと思いました。

太っていてもおかしくないファッションパターン?法則?などがありましたらお教え願います。
34  名前: 匿名さん :2021/06/04 16:22
40代なら、ロングスカートのコーデもあるから、YOUTUBEチャンネル june ファッションで検索どうぞ!
35  名前: 匿名さん :2021/06/04 16:23
>>34
また出た!
36  名前: 匿名さん :2021/06/04 16:43
>>35
何が????
37  名前: 匿名さん :2021/06/04 16:49
今年、パフスリーブでAラインのものすごくゆったりしたシャツワンピースよくみるんだけど。
あれ流行ってるのかな。
昨夜のnews zeroの解説のおばさんも真っ白なの着てたよ。
あれなら体型気にしなくてもよさそう。
38  名前: 匿名さん :2021/06/04 18:03
松下由樹とか真似てみるとか。
トリップパスについて





ボランティア1万人以上が辞退
0  名前: 匿名さん :2021/06/02 22:00
オリンピックのボランティアの人達、やっぱり結構辞退してるね
なのに、オリンピック委員会は問題ないってコメント出してるの強気だね
あと1万人くらい辞退しないと運営できないってところまでいかないのかな
本当にこんな状況下で来月オリンピックなんて愚の骨頂だよ
10  名前: 匿名さん :2021/06/04 09:54
辞退せず、せっかくだからやるとか言ってる婆さんが朝テレビに出ていたな。
馬鹿じゃないの。
11  名前: 匿名さん :2021/06/04 09:58
馬鹿じゃないのとは思えない。

現場に行って、周りの人達がバイトだったと知ったらと思うとお気の毒です。
12  名前: 匿名さん :2021/06/04 10:06
>>11
ほんとだね。
自分は高潔にボランティアのつもりですべて自費でお茶2本貰って喜んで行ってるけど、一緒に働いてる人はしっかり時給と交通費貰ってるんだもんね。
13  名前: 匿名さん :2021/06/04 15:49
>>11
でもそれは、自分がちゃんと情報を得る努力をしてない結果だよね。そういう募集がかかってるとかそんな話も聞こえてきてるんだし。
14  名前: 匿名さん :2021/06/04 16:01
まあそれでもボランティアでと思ってるんじゃないの?

トリップパスについて





子供の腰痛分離症
0  名前: 匿名さん :2021/06/03 19:15
先日息子が(大学1年)腰が痛いと言い始めたので病院に行ったところ、腰椎分離症と言われました。
しかも、最近のものではなく1年か2年前には折れていたとの事でした。
治療としては、シップ、痛み止めとリハビリのマッサージです。

そこで、ご家族、お子さんが腰椎分離症と言われた方、
現在の腰の様子はどうですか?
腰痛と長い付き合いになると思いますがどんな治療をしたのか(又は継続中など)
生活の上でアドバイスなどありましたら教えてください。

2  名前::2021/06/03 19:36
>>1
アメフトはヤバそうですね。

今は、痛みや動いたりは良くなって普通に生活できてますか?
普通に生活できるのか心配なところです。
3  名前: 通りすがり :2021/06/03 19:50
>>1
すみません、高さのある寝床ってどういうことですか?
主さんではないのですが、高2の息子がやはり腰椎分離症と診断されています。
良くないことは排除していきたくて。
宜しくお願いします。
4  名前: 匿名さん :2021/06/04 13:32
>>3
ばか
5  名前: 匿名さん :2021/06/04 13:33
>>4
ロフトの事だよ
6  名前: 匿名さん :2021/06/04 15:44
>>2
とりあえず普通です。
寒いと駄目みたいです。
トリップパスについて





白内障になった方いらっしゃいますか?
0  名前: 匿名さん :2021/03/04 21:50
52歳です。
右目の視力が急に落ちてきたので心配になって眼科に行ったら軽い白内障でした。
白内障はお年寄りになったら誰しもなるとは聞いてましたがもう白内障になるなんて。

白内障の進行を抑える目薬を貰いましたが、これからずっと目薬差さないといけないのかな?
視力が落ちたのでコンタクトが見えにくいのに、今までの度数で良いと先生に言われてしまいました。
見えにくいのに。
何かと不自由ですね。
白内障の方いらっしゃいますか?


16  名前: 匿名さん :2021/06/04 12:38
>>12
私も40の時に手術しました!
アトピーが原因の白内障で、レンズいれました。
レンズは手元にピントが合うようにしてるので遠くは見えません。普通の近視状態にしてます。
どの距離でピントを合わせるか重要ですよね。

手術後困ったことは洗髪くらいなので
なんてことないですよー。
17  名前::2021/06/04 12:44
ありがとうございます。
私は乱視ありの近視で、どのレンズにするのか何も決めてない状態。
パンフレットを貰ったのですが、保険適用で乱視も矯正できるレンズもあるようです。
ピントを近くに合わせるのか遠くに合わせるのか中間か。
次の診察でレンズは決めるみたいですが迷いますね。

それと洗髪できないんですね。
お風呂はすぐ入れるんですか?って看護師さんに聞いたら入れますよとは言ってたけど、洗髪は出来ないのかー。それは辛いかも。
美容院にシャンプーお願いするしかないですね。
18  名前: 匿名さん :2021/06/04 12:52
>>16
アトピーという病名が世にまだ知られてない50年ほど前からアトピーなんだけど、


>アトピーが原因の白内障

どうやって原因が分かったの?
19  名前: 匿名さん :2021/06/04 13:00
>>17
1週間くらいだったと思いますが、眼帯してる間は絶対シャンプーとか目に入らないようにしてね!
という圧をかけられるので、
下を向かず上手に洗えるなら、自宅でも大丈夫とおもいます。
私は自身がなかったので美容院にいきました。

>>18
アトピーといってもまぶたにアトピーが出るタイプの人は要注意みたいです。
目の周りアトピーと白内障の合併症はよくある症例だそうです。
夜中にかいてたり、瞼に塗る薬が入ったり
色々理由はあるようです。
アトピー、つらいっす。

20  名前: 匿名さん :2021/06/04 15:43
白内障はまだ手術すれば治るけど、
私は緑内障になりつつある。
高血圧だったから。
今は、血圧も下がって緑内障は進んでないけど
1年に1度検査に行かなきゃならない。

主さん、お大事に。
トリップパスについて





五輪選手村 アルコールの持ち込みOK宴会OK
0  名前: 匿名さん :2021/05/29 08:17
五輪選手村 アルコールの持ち込みOK宴会OK
どこまで特権…。
39  名前: 匿名さん :2021/05/31 17:59
>>37

報道関係者は選手村に宿泊するわけじゃないんだよね。
お偉いさんだけじゃなく、こっちも管理なんてできないんじゃないかね。
40  名前: 匿名さん :2021/05/31 21:51
>>38
長期政権は桁が違うよ
41  名前: 匿名さん :2021/06/01 02:35
>>32
浮世絵って日本が世界に誇れる芸術だろうに、これから浮世絵見たら「あっ、コンドーム…」って思っちゃう外国人が増えるのかしら。
なんかやるせない。
42  名前: 匿名さん :2021/06/04 14:45
コンドーム、1万1000人の選手に対して1人14個支給。
東京五輪の大会組織委員会も選手村でセックスする選手たちのために配布することは明白だと米オンラインニュースメディアINSIDER。
コロナ禍で開催される東京オリンピック(五輪)で選手に「セックスするな」と言いながら選手村で母国に持ち帰るためにと16万個のコンドームを配布する大会組織委員会に突っ込みを入れた。
43  名前: 匿名さん :2021/06/04 15:09
>>41
爆笑。
コンドームを見たことない人だったらそうかもね。
めっちゃ若い選手とか。

大英博物館で春画を見た時
これが日本の印象になったら・・・と思いました。

普通の絡みとかじゃなく
大八車にのせなくちゃいけないおおきさのイチモツを持った男性の絵だったから
トリップパスについて





知ってた?サッカー親善試合のため来日した外国人選手コロナ陽性だって
0  名前: 匿名さん :2021/06/04 01:10
日本サッカー協会は3日、U24(24歳以下)日本代表と国際親善試合(5日、福岡・ベスト電器スタジアム)で対戦するガーナ代表チームが新型コロナウイルス検査を受け、2日の来日時に陽性となった選手1人を除く全員が陰性だったと発表した。感染が拡大しなければ、試合は予定通りに開催する方針。
 また日本で集中開催されるワールドカップ(W杯)カタール大会アジア2次予選F組の残り試合に出場するモンゴル、キルギス、タジキスタン各代表チームが3日午後に来日した。新型コロナ感染対策措置の下、全選手、スタッフが問題なく入国した。 
3  名前: 匿名さん :2021/06/04 09:31
こんな事が五輪では五万と出てくるだろうよ。
もう驚かない。
4  名前: 匿名さん :2021/06/04 12:39
モンゴル、キルギス、タジキスタン・・どこかイスラム教の国ってなかったっけ。
ハラルでないと食事できないとか病院に迷惑だからもうサッカーごときで日本に来ないでほしい。
みんな忙しいしみんな困ってて親善どころじゃねえよ。
5  名前: 匿名さん :2021/06/04 12:43
少なくとも陽性者は国に帰って貰わらないと困るわ。
尾身がんばれ。
6  名前: 匿名さん :2021/06/04 12:45
今感染を抑えている、コロナ対策成功してる国ってあるの?
7  名前: 匿名さん :2021/06/04 14:02
>>6
そりゃ、武漢以来何の音沙汰もない中国でしょ。
対外的には成功してるんだよ。
真っ赤な嘘と隠ぺいだと思うけどね。
トリップパスについて





久しぶりにライブに行ってきた
0  名前::2021/06/04 11:57
先日、去年中止になったLIVEがあったので行ってきました

すっごい良かったです
一つ飛ばしの席、着席、声援ナシ、拍手のみ
ちゃんと皆さん規則を守っていました

ノリノリライブではないのでじっくりしっとり聴けました
14  名前: 匿名さん :2021/06/04 13:04
>>4
うん、他にも似たようなスレはたつよね。
でもそれにはこのスレみたいなレスはつかない。
ま、自分のたてたスレには反対レスつけないよね。

ここ、自分の思う通りにならないと気に入らない人がいるみたいだから。


私も再来週ライブ行くよ。
黙ったままみることができるライブ。
去年中止になって行けなかったから楽しみ。
15  名前: 匿名さん :2021/06/04 13:11
いってらっしゃーい
16  名前: 匿名さん :2021/06/04 13:13
うちの子、GWでやる予定だったジャニーズのイベントのチケットが当たった!って本当に喜んでいたのに、コロナで結局中止。
春から就職して色々大変そうな中のお楽しみだったんだよね。
家にある双眼鏡探して、遠くみてたりしていたのに(その双眼鏡で良いのか^^:って感じの野鳥の会みたいな双眼鏡だけど)

だけどその後、そのイベントもやりだした。

タイミングが悪いという事なんだろけどね。
ちゃんとルール守ってのイベント復活は良いとは思うけどね。

だからと言って、オリンピックは大反対だ。
外国人が来るなんて、もう身の毛もよだつわよ。モラルなんてない人たち多すぎるもん。
17  名前: 匿名さん :2021/06/04 13:14
書いてもいいけど
批判があってもいい、よね
18  名前: 匿名さん :2021/06/04 13:14
会食しまーす
トリップパスについて





リア食 サーバエラー
0  名前: 匿名さん :2021/06/04 11:40
やっている方にお聞きします。
4月に引き続き今日からまたサーバエラー。
8週目に貰える1000ポイントが多分もらえません。
前回も満額もらえませんでした。
阻止しているような感じです。
返答を求めるともっともらしい答えが返ってきますが
操作しているようにしか思えません。
同じように感じでいる方いますか?
1  名前: 匿名さん :2021/06/04 11:55
リア食ってなに?
2  名前: 匿名さん :2021/06/04 12:07
>>1
私も何?っと思ったから調べてみたよ。
3  名前: 匿名さん :2021/06/04 12:18
>>2
私も

そういう名前のアプリなんだね。
ポイ活ってやつか?
トリップパスについて





これって駄目ですか?
0  名前: 匿名さん :2021/06/03 20:25
会社で社会保険に入るまでの試用期間中、国民健康保険に入ってたんですが、市役所に返却するのに会社で貰った保険証をコピーして国民健康保険証を返さないといけません。
こういうのって会社のコピー機使えると思いますか?
会社に渡す分ではないから駄目だと思いますか?
25  名前: 匿名さん :2021/06/04 10:14
>>23
聞いたことないね。
ものすごい重要な資料じゃない限り、大体何もしない企業がほとんどだと思う。
そんな暇ないよ。
26  名前: 匿名さん :2021/06/04 10:24
業務上横領屋やね
27  名前: 匿名さん :2021/06/04 10:54
ていうか
パートの分際でとか思う。
だからやらないよ。
5円で済むこと怒られたくないし。
28  名前: 匿名さん :2021/06/04 11:05
給料泥棒のうちはやめておいた方がいい。
しっかり使える人材になったらその程度は許されると思うが、
今のあなたはそうじゃ無いから、ダメ。
29  名前: 匿名さん :2021/06/04 11:18
10円くらい出しなよ。どんだけ貧乏なんだよ。
トリップパスについて





日本は30年経済成長していない
0  名前: 匿名さん :2021/04/30 13:58
知ってた?
ぬるま湯に浸かってる間に、そんな事になってたのね。

平均所得も韓国に抜かれ、
もちろん中国にも抜かれるどころか追いつけない。

オリンピックのゴタゴタも、ワクチンのゴタゴタも、
何もかもレベルが落ちてるのね。
先の東京五輪の大成功から、50数年でここまで転落してたということ。

皆さん知ってたー?w
49  名前: 匿名さん :2021/06/04 10:58
これもひとつの意見だけど、いろんな発明も米国に潰されてたよね。だから世界に普及しない。

でもトヨタ自動車はがんばってると思う。
50  名前: 匿名さん :2021/06/04 11:01
>>48
同時に、
手を繋いでゴールみたいな変な平等主義が蔓延り出して日本は成長しなくなったと思う。

産休育休を繰り返した挙句仕事辞めちゃう女を男と同等に扱えとか、
やる気を削ぐ平等ばかり。
真面目に働くのが馬鹿らしい国。
51  名前: 匿名さん :2021/06/04 11:01
>>49
トヨタがスバルのアイサイトを受け入れる気があれば
日本の車産業はもっと発展したと思うんだけど。
トヨタってスバルの大株主なのにこれだもの。
52  名前: 匿名さん :2021/06/04 11:03
ワクチンは上手く行ってるじゃない?
早い者勝ちだよ!予約競争、繋がりにくいけど頑張って!
って煽った結果、
皆ワクチンへ一直線。
すごい洗脳だなぁと思う。

53  名前: 48 :2021/06/04 11:07
>>50
手を繋いでゴールも
賛同した人の多くは脚の遅い子を持つ親じゃぁないかな。
それプラス勉強もあまりとか。
だから始まりは妬みの可能性高いよね〜

やる気を削ぐって本当にそう思う。
一流企業で働くご主人って羨ましいと思う判明
精神的に大変だろうなぁって思うし
それを支える奥様もやっぱり大変だよね。

トリップパスについて





ワクチン接種、主治医が遠い場合
0  名前: 匿名さん :2021/06/03 14:03
基礎疾患ある方に聞きたいんですが。
持病の医者でワクチン接種できれば安心だけど、その医者が車じゃないと行けないとか、公共交通機関でも不便な場所にある場合。
更に、ご主人や親ごさん、子供さんの運転による送迎が期待できなくて自力で行かないと行けない場合。
どこでワクチン接種しますか。
ワクチン接種終わって休憩するでしょ、で自分で運転している最中に副反応出たらおっかないでしょ。
副反応出ると熱とか倦怠感とかってよく聞くけど、ワクチン接種終わってすぐ出るんだろうか。
18  名前: 匿名さん :2021/06/03 17:00
>>17
たぶん主さん大丈夫だと思います。

私はもう打ちましたけど、車の運転を急にやめたくなるような具合の悪さなら病院で接種後待機してるときに起こると思います。

19  名前: 匿名さん :2021/06/03 17:32
主さんの家の近くに、接種出来る先生個人でやっているクリニックや病院があれば、そこに行けばいいと思います。
かかりつけ医ではなくても、医者だから。
うちはひと駅向こうにある先生個人の所で、毎年インフルエンザの予防接種で行っているだけの所がコロナ接種出来るので、
そこに行く予定です。(家族は、そことは別に職場近くにかかりつけ医があります)
昨日WBSでね、これからワクチンを受ける若い人の街頭インタビューで、「かかりつけ医がないから、集団接種会場で
受けます」と言っていたけど、何もかかりつけ医にこだわらなくても、その人の家の近くに接種出来る病院があったら、
そこで受けられるよと思いました。
20  名前: 匿名さん :2021/06/04 10:13
そういう事のためにも主治医は近所でないとね。
21  名前: 匿名さん :2021/06/04 10:17
副反応は免疫力が強い若者の方が強く出ると言われてる。
若い女性が最も顕著だって。
私らは大丈夫だよ。
22  名前: 匿名さん :2021/06/04 10:29
2回目の接種の方が副反応が出ると言われているから、一応気を付けていないとですね。
2回目受けた人の約半数に副反応出るらしいから、その半数に入らないように
願わないといけないですね。
トリップパスについて





子供育てて大変だったこと
0  名前: 匿名さん :2021/06/03 07:16
ここは中高生や大学生、社会人の子がいる母親が多いと思うんですが、今まで子供を育ててきて何大変でしたか。
私、その最中の苦労は計り知れないけど、過ぎてしまうと大した事なかった、と思うようになりました。
そんな中でも、算数セットに名前シールを貼る作業は、あの当時の私にはあまりに苦行だった。
今の私でもめんどくせーと思うんだろうけど。
ADHDの息子を追いかけるのは案外そうでもなかった、どこかしこもバリア作って脱走できなく対策していたから。
ハーネスも活用していたので、多動といえどそんなに苦労はなかった。
乳児の時のミルクも、枕元にミルクとお湯置いてまぐまぐ持たせて自分で握って飲ませていたから案外楽だった。
皆さんはいつどんな時が大変でしたか。
55  名前: 匿名さん :2021/06/04 06:43
子供が複数いるから、保育士とか教員とかとの付き合いもつらかった。
教育者にしてみれば、扱いやすい子供の親には一目置く(自分も親だし)けど、そうで無い子供の親には馬鹿にした態度、というか、先生との関係を保つのが大変だった。
子供がいろんなタイプだったので、子供によっての私への対応がぜんぜん違った。
教育者も普通の人間だし。
56  名前: 匿名さん :2021/06/04 08:13
>49

そう思うことはできません。
美化できない自分は
ちっちゃい人間かもしれませんが。
57  名前: 匿名さん :2021/06/04 09:12
大学生の今が1番大変。
子供の時はあまり手がかからない子だった。
親ながら、ものすごく頭がいい子だなと思い、期待した。
難関中学に入り、旧帝大に現役ではいった。
ここまでは良かった。
中学入った時に突然勉強しなくなり、焦ったとか、大学受験の秋に何もしなくなり焦ったとかあったけど、割とすんなり乗り越えたので。

でも大学で運動部をがんばり、1年の時は良かったが、専門課程になると、ついていけなくなり、留年になり、本人絶望して荒れた。中学生みたいに反抗するし。
本人、真面目にコツコツやるということが苦手。
自分で精神科にかかりadhdの薬も半年くらい飲んでたけど、全然効果を感じずやめた。グレーなんだとは思う。
私が期待しすぎたのが、多分プレッシャーだったんだと思う。もう、猛反省。自分が「毒親」だったかもとか全然自覚なかった。

コロナで全部リモートになりほとんど引きこもりになってる。社会人としてやっていけるのか、そこが1番心配だけど、うちも社会に育ててもらったと思える日が来るといいな……
58  名前: 匿名さん :2021/06/04 09:15
>>46
うちもやっと同じような反抗期が終わったか休期か、みたいになってきました。
たいへん気持ちはわかります。
壊され、荒らされた家がまだ修復できずにいます。
私は治りましたが、夫はまだ体に傷が残っています。
直したらまたやられるかと思うとなかなかやる気になれません。
子どもより家やお金(修理代)が大事か、とか言う人もいますが、心に響きません。
59  名前: 匿名さん :2021/06/04 09:24
発達障害だったことかな。一時期よりいいけど今も苦労は続いてる。
家で壊されたものは修理せず、証拠として取っておいたほうがいいらしい。
今後の抑止力になるって。
壊されたもの=心の傷だよね。
トリップパスについて





打刻後の拘束
0  名前: 匿名さん :2021/06/02 12:41
店舗にお勤めの方にお尋ねです。
退店時の持ち物検査ってどのタイミングでされてますか?

ウチの店では打刻後に持ち物検査があり、全員が検査を終えなければ外に出てはいけないことになっています。

打刻から、全員の持ち物検査が終わり退店するまで毎日10分〜15分くらいかかっているのですが、その間無給で拘束されていることになり疑問を感じています。

これはたまたまや時々ではなくほぼ毎日です。

どこもこんなものなのでしょうか?
5  名前: 匿名さん :2021/06/03 23:47
レスありがとうございます!
お礼が遅くなりすみません。

やはり毎日打刻後10分も帰れないのはおかしいですよね。1日10分で、月に約3時間も無駄に拘束されてる形になりますものね。

検査は店長がします。
バッグの中身から衣類のポケットまで全部チェックされます。チェックされるのは構いませんが全員の検査が終わるまで帰れないのなら検査の後に打刻をさせて欲しいものです。

疑問に思わないのか誰もこの件に関して不満を言う人がいないので、どこもそんなものなのか、それとも私の考えがおかしいのかと思いお尋ねしてみました。

自分がおかしいわけではないとわかって安心しました。
ありがとうございました!


あ、2番さん、残念ながら造幣局ではありません(^^;)
そんなお堅いところは私務まりません(^^;)
6  名前: 匿名さん :2021/06/04 06:32
>>2造幣局にお勤めですか?

スレ読んでる?
店舗にお勤めの方にお尋ねです。と書いてありますよ。
7  名前: 匿名さん :2021/06/04 06:44
>>0


あなたがた従業員を信用していないのでしょうね。
8  名前::2021/06/04 07:58
>>7

ですよね、私もそう思います。
失礼な会社だなと常々思っています。
9  名前: 匿名さん :2021/06/04 08:40
過去に従業員による盗難があったんじゃない?
旦那の会社も社員による横領行為があり、お金に関する手続きがすごく面倒になったと言ってた。
トリップパスについて





昭和の頃の学校の先生(特に小学校)、怖かった…
0  名前: 匿名さん :2021/06/03 17:36
昭和の時代に小学生でした。(昭和52〜58年)

当時、自分と兄が通ってた小学校の先生がそれはもう怖かったです。若い先生なら又違ったのかもですが、私と兄が受け持ちだったのは大抵が定年近い年代の先生でそう言った年代の先生だと男女問わず怖かった。女性の先生でも
児童の名前呼ぶのは苗字呼び捨てが当たり前で指示も
命令口調。

小学校二年生の3学期始まったときに近所に大きい
マンションができて子どもが増えた事でクラス替えがあって三学期中だけの担任の先生がやっぱり定年近い男性の先生で、その先生がもう半端なく怖かった。
いつも木刀持って歩いてて、体育の授業なんかで整列が遅れると「貴様らは何をやっとるか〜!」と問答無用で
連帯責任で全員ビンタ。クラスの男子たちが「あの先生
戦争行ってた兵隊に違いない」と噂してたなあ。

だからか中学生になって中学校の先生方がどなたもとても温厚に思えた。
25  名前: 匿名さん :2021/06/04 06:28
>>16
だって、金八先生が学校から帰る途中、教え子の家にふらっと立ち寄って様子見に行くというシーンが時々あったでしょう。
うちは学区の端の方の家だったので先生来た事なかったけど、学校の近所の友達が「昨日突然先生が家に来て焦ったよ」と言ってた。
学校休んだ人の家に様子を見に行ったりすることもあったらしい。
26  名前: 匿名さん :2021/06/04 06:39
>>0


小2の時の担任が怖かった。
女性だったんだけど、名前(ザギトワ選手の犬と同じ名前)と同じく男勝り。
体罰当たり前だった。めちゃくちゃ痛いの。子供だから痛くて泣くと、余計酷い体罰を受けた。
でも、同じく失敗をしたとしても、気に入っている子にはしない、嫌いな子にだけ体罰。
こんなのでも教頭まで上り詰めたよ。
27  名前: いたわ。 :2021/06/04 07:12
高校生の時に少し髪を部分的に染めるのが流行って染めていた女子が皆の前で、ビンタされて水道で髪を濡らされて、髪をきられて
28  名前: 匿名さん :2021/06/04 07:56
子供の将来を考えていない先生がいたと思う。
29  名前: 匿名さん :2021/06/04 08:10
小学校4年生の時、書き取りしてる私の横に来た担任に、字が汚い!っていきなり目の上あたりをどつかれた。
一瞬何が起こったのかわからなくて呆然としてたら、フン!って感じでにらみつけて通り過ぎてった。
確かに字は汚い方だったけど、ふざけて書いてる訳じゃ無かったのに。
トリップパスについて





子供自ら通報して親が逮捕
0  名前: たまらん :2019/02/06 15:29
子供を怒鳴った、叩いたって人、普通にいるよね。
ほとんどの人がやってるよね。
私もやってる。
それを「お母さんに叩かれた、怒鳴られた」っていちいち警察呼ばれたらみんな捕まっちゃう。

知り合いの子で、幼少期から家でも学校でも手がかかる子がいる。
別に障害とかではなく、性格というか根性の問題。
とにかく、「だって、でも、誰々が」の言い訳で自分の間違いを謝らずに人のせいにしかしない子。
この子が「警察呼ぶぞ!」と親を脅すらしい。

虐待と紙一重だし、実際亡くなった子がいるので難しいけど、子供自ら通報して親が逮捕されたというニュースを見て、悪知恵の働く子供のやりたい放題になりかねないなと思う。
18  名前: 匿名さん :2021/06/03 21:00
>>0
お前も虐待だ。クソ女
19  名前: 匿名さん :2021/06/03 21:04
古スレどうした。
20  名前: 匿名さん :2021/06/03 21:11
古スレだけど、
育てやすい子ではなかったが
子供を叩いたこと一度もない
既に成人した

21  名前: 匿名さん :2021/06/03 21:12
>>18
なんで古スレ??
22  名前: 匿名さん :2021/06/03 23:10
子育てで大変だったことを読んで
書き込んだ人達に対して、今なら通報だぞって脅したいの?
トリップパスについて





顔が赤くなる男の人
0  名前: 匿名さん :2021/06/03 20:39
会社の40歳の社員さんですが、50歳のパートの新人さん(仕事がめちゃくちゃできる)方とお話→仕事を教える時顔が真っ赤になります。
私の時はこんな事なかったのに、女の人は結婚してるし好きとかではないとわかってるんですが、これって自分より仕事ができるから緊張で赤くなってるんでしょうか?
6  名前: 匿名さん :2021/06/03 21:21
もういいから仕事覚えろよ
7  名前: 匿名さん :2021/06/03 21:22
血圧高いんだよ。わかってやれよ。
8  名前: 匿名さん :2021/06/03 21:23
>>2
なんだか私のツボにハマった〜笑笑笑
9  名前: 匿名さん :2021/06/03 21:23
違う違う。
その人が美人だからだよ。
あなたは、、、、、、でしょ。
10  名前: 匿名さん :2021/06/03 22:47
連れ子さんの心配は?
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  635 636 637 638 639 640 641 642 643 644 645 646 647 648 649  次ページ>>