育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
19741:スーパーのレジも並ぶ位置があるのに(43)  /  19742:どこまでいく?(知人関連の通夜・葬儀)(15)  /  19743:LINE、中国人が日本データ抜いてる(18)  /  19744:生理用品をもらいに行く(45)  /  19745:春休み、ボール遊び憂鬱(52)  /  19746:プラスチックの原料は石油 意外と知られてない(31)  /  19747:映画館、好きな座席は?(17)  /  19748:アマゾンプライムビデオ視聴中、題名が勝手に表示される(1)  /  19749:液体洗剤ボールド、匂い変わったね(6)  /  19750:連休明けにはGo to再開出来るかな(12)  /  19751:古賀稔彦さん逝去(30)  /  19752:NISAに詳しい方教えて(6)  /  19753:日テレ音楽(3)  /  19754:レジで商品をエコバッグに自分で入れる時(69)  /  19755:なんだかなぁと思った(7)  /  19756:今更ですがPCを初めて買う(14)  /  19757:どうして体型で年令分かるんだろ(16)  /  19758:北朝鮮から弾道ミサイル(4)  /  19759:気持ちの切り替え方(受験)(27)  /  19760:手伝わない娘(241)  /  19761:便利なのは?(8)  /  19762:痰がはけない(19)  /  19763:戸建て派?マンション派?(321)  /  19764:もうめんどくさい(7)  /  19765:キムタクの娘さん達(57)  /  19766:これ日本の話かね?(32)  /  19767:白鵬は何故引退しないのか(8)  /  19768:実印と、普通の印鑑の使う場所の差(42)  /  19769:ひねくれたレス(43)  /  19770:大手企業の内定(80)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  652 653 654 655 656 657 658 659 660 661 662 663 664 665 666  次ページ>>

スーパーのレジも並ぶ位置があるのに
0  名前: 匿名さん :2021/03/24 15:50
きいて!
スーパーでレジを待ってるとき後ろから
70代後半?くらいの爺さんが押すように詰めてくる。
ひと月ほど前もそんなことあったな。
イラッとする。
精算待ちもちゃんとソーシャルディスタンスになるように立ち位置マークが床に貼ってあるのに、ああいう人ってもうそんなん無視だよね。
いくら詰めたって前の人が終わらなきゃ自分の番にはならないのに鼻息かかるくらい詰めてんじゃねーよ!
にじり寄ってくんな!!
39  名前: 匿名さん :2021/03/25 12:34
だから体を横向きにして、自分の籠を後ろの人との間に来るように持ってる。
床に書かれてる立ち位置マークを何回も見る。
そうすると多くは詰めてこないです。
40  名前: 匿名さん :2021/03/25 12:52
私は一度、後ろのじいさんがやたらカゴでグイグイ押して詰めてくるので、「お急ぎなら先どうぞ」と言って有無を言わさず前に行かせたことがある。

そしてその前にいた人を押してた。
前の人ごめん。

さらに、もしかしたらそれで味を閉めて、押せば順番代わってもらえると思っちゃったかも。
そしたらその後被害にあった人、ごめん。
でも私も耐えられなかったの。
41  名前: 匿名さん :2021/03/25 13:27
そういう場合は、カートを後ろにする。
42  名前: 匿名さん :2021/03/25 14:03
分からないみたいだから、
今は離れて下さいとはっきりと、聞こえるように言いました。
少しビックリしてました。


分からないのだと、思うよ。
43  名前: 匿名さん :2021/03/25 23:11
優しく
「ソーシャルディスタンスってわかりますか?」
から始める。
トリップパスについて





どこまでいく?(知人関連の通夜・葬儀)
0  名前: 匿名さん :2021/03/25 14:19
大学時代の友人の配偶者が亡くなったと、他の友達から
連絡がありました。その友人とはたま~に連絡をとりあっており、
最後に連絡をしたのが昨年の夏頃でした。
通夜に行くことにしました。ちょっと距離があるのですが、いけないことはないので。
主人もいったほうがいいから・・と言っていたし、友人のことが心配で。
そこでふと思い出したんですけど、
幼稚園の時に同じクラスで送迎のバス停も同じだった人がいるのですが、
お互いの子供の性も違ったため、あまり話すこともなく、挨拶だけという感じで
ママ友といった感じでもなかった人がいたんです。
小学校は別々でした。子供が小学校4年のときに、幼稚園時代の連絡網が使われて
その人のご主人が亡くなったと、そして、通夜・告別式の場所と時間が知らされてきました。
既に記憶からすっかりと消えていたし、親しくもなかったし・・・で、他の参列するという人に「よろしく伝えといて」とだけ、お願いしました。
すると、後日、その当事者のママが「○○さんは来てくれなかった」と
ものすごい勢いで非難していたと、他の人から聞きました。
でも、聞いたら、性別が違うお子さんであまり接触がなかった人たちは
行っていなかったそうです。
なぜ、私だけ批判される?と思いました。
どこまでの付き合いで通夜・葬儀に行ったらいいんでしょうか?
今回も、同じゼミだった人も「卒業後は会うこともなかったし…」と
彼女と割合近くに居住しているのに欠席を表明している人もいますし、
気持ちの問題なのかな…と。
これから、だんだん連絡も増えてくるのかと思い、ふと、
どこまでの付き合いなら・・・と思いました。
11  名前: 匿名さん :2021/03/25 20:22
>>10
うん。だろうね。
その奥さんが言ってたんじゃないと思う。
12  名前: 匿名さん :2021/03/25 20:22
コロナ後はもっと減るだろうなあ。
13  名前: 匿名さん :2021/03/25 21:31
知人に不幸があったとしたらお葬式の行くいかないの線引きは
連絡の有無、家族葬か否か、お付き合いの程度だけど
学生時代の友人ももうずいぶん経ってるしあの頃みたいに群れたりしないし
疎遠になってる人は行かないし
行くのは最近まで連絡を取っていた人だけだわ。
それ以外の人は何かの折に会った時にお悔やみ言えばそれでいいと思う。
逆の立場でもそれで構わないし。


14  名前: 匿名さん :2021/03/25 23:05
そういや私も友達のご主人が亡くなったとかで、電車で2時間以上かけてお通夜行った事あった。
その時の、友達の精神状態もあったと思うんだけど、他に来てくれる人がいないのは淋しいって言ってたんだよね。
普通の時じゃないんだし、これからの事を考えたりしたら、広い心で考えるのも友達のうちだと思うんだけど。
15  名前: 匿名さん :2021/03/25 23:09
>>14
そりゃ友達なら行くよ。
トリップパスについて





LINE、中国人が日本データ抜いてる
0  名前: 匿名さん :2021/03/17 09:09
通信アプリ大手、LINEの日本の利用者の個人情報などがシステムの管理を委託されていた中国の会社の技術者たちからアクセスできる状態になっていた。

LINEは、システム管理を中国の会社に委託しているが、2018年から中国人の技術者が日本国内のサーバーに保管されている利用者の名前や電話番号、それにメールアドレスといった個人情報のほか、利用者の間でやりとりされたメッセージや写真などにアクセスできる状態になっていた。

s://www3.nhk.or.jp/news/html/

厚労省の新型コロナ調査もLINEだったよね。
日本はお粗末だな。いつからこんなに後進国になったのか。
14  名前: 匿名さん :2021/03/18 05:52
>>7誰もあなたのデータに興味はないでしょうよ。



これを言ったら、あなたのもだよ。
庶民で一会社員家庭の我が家の情報も、なんの魅力もないけどね。

15  名前: 匿名さん :2021/03/23 08:09
「LINE」が利用者の画像データなどを韓国のサーバーで保管していた問題に絡み、子会社が運営するスマホ決済「LINE Pay(ペイ)」利用者の取引情報のほか、加盟店の企業情報や銀行口座番号も韓国内のサーバーに保管されていたことがわかった。

16  名前: 匿名さん :2021/03/23 08:12
この取引情報には利用者の出入金や決済、送金データが含まれていると説明。
さらに、「LINE Pay」加盟店の銀行口座番号や企業情報が保管されていることも明らかにした。

日本のデータ、中韓で山分け状態。

17  名前: 匿名さん :2021/03/23 18:02
健康保険証のデータ画像も韓国サーバーで管理してたって。
利用者の患部画像も。


LINEが対話アプリを使った健康相談やオンライン診療のサービスでも画像データを韓国のサーバーに保管していたことがわかった。
利用者の患部や保険証などの画像が含まれている。LINEは23日夜に記者会見を開き、個人情報保護委員会への報告内容や今後の方針について説明する。
18  名前: 匿名さん :2021/03/25 23:00
データ、何に使うの?

お金ある人のところに詐欺に行ったり、
誰かを失脚させるために情報使ったり?
あと何やる?
トリップパスについて





生理用品をもらいに行く
0  名前: 匿名さん :2021/03/25 17:20
コロナで生活苦になった四十代が、都内の市役所て配布の生理用品をもらいに行く。
それはいいのですが、仕事を選ばなければ仕事あると思いませんか?
子供が多くて、食べさせるので精一杯ということもあるだろうけど。
41  名前: 匿名さん :2021/03/25 22:16
>>40
だよね。
何でも現物支給にすればいいと思う。
42  名前: 匿名さん :2021/03/25 22:21
>>41
そうだねー。
全部とは言わないけど、現金は半額にして半分は現物支給とかね。
親がパチンコにお金使って子供がお腹を空かせているような現状が少しは良くならないかな。
43  名前: 匿名さん :2021/03/25 22:35
>>42

>親がパチンコにお金使って子供がお腹を空かせているような現状が少しは良くならないかな。

パチンコもせず、一生懸命に働いてる親の元にいる子達にも、1日3食食べられるようになって欲しいね。
44  名前: 匿名さん :2021/03/25 22:45
カネ無いんなら古タオルでもシャツでも切ってウエスみたいにして使えって思う。
すぐ貰うだの申請するだのって根性から腐りきってる。
45  名前: 匿名さん :2021/03/25 22:50
>>44
なにがそんなに腹立たしいの?
不思議な人
トリップパスについて





春休み、ボール遊び憂鬱
0  名前: 匿名さん :2021/03/25 10:45
春休みに入り、小学生たちが住宅地の道路前でボール遊びを始めました。
人の庭に入っても車に当ててもお構い無し。
以前からこの地域で問題になっていて
回覧板も回ってきていますが改善されません。
テレワーク中にボールのつく音がうるさいです。
車を出しても避けないので、本人に
道路でボール辞めてくれる?と言ったところ
いったんは辞めました。
その子の親が帰ってきて、道路のボール遊びを注意されたことを聞いたみたいで、大きな声で
車に当たってないんならいいやない、あそこは高級車に乗っとるから仕方ないやろ、と嫌みを
言われました。車は普通の一般車です。
学校の方も指導してる様ですがお手上げの状態です。当てなければ道路のボール遊びオッケーの親ばかりです。
同じ経験された方、改善策教えてください。
病みそうです。長文すみません。
48  名前: 匿名さん :2021/03/25 20:10
>>40
ここにはご主人が学校の先生いたね。
帰宅後、出動させられたの?
49  名前: 匿名さん :2021/03/25 20:10
>>47
Bリーグはいったりしてね
50  名前: 11 :2021/03/25 22:20
>>48
>>11>>42です。
うちの主人教師ですよ。
帰宅してから呼び出されたのは、もっと重大な事件があった時ぐらい。
結婚して25年になりますが、そういう事は今まで3回もなかった気がする。
少なくとも、家の前でボールの音がうるさいどうにかしろとかいう理由で呼び出された事はないし、家に電話かかってきた事もない。
51  名前: 匿名さん :2021/03/25 22:25
学校に行ったら解決か!!
52  名前: 50 :2021/03/25 22:38
>>51
解決ってことはないですよ。
学校、家庭、地域が結託してどうしたらいいか考える事はできるけど。
それも、その三者がどれだけ真剣に考える事ができるか、じゃないの?
どっかに押し付けていいものではないでしょ。
トリップパスについて





プラスチックの原料は石油 意外と知られてない
0  名前: 匿名さん :2021/03/24 18:36
小泉進二郎議員がそう発言したら、みんな知ってるでしょう!?と話題になったそうだけど、
今テレビで街頭インタビューしてみたら、30人中19人知らなかった。

私も知らない人に驚いた。
ここにも知らない人、いる?
27  名前: 匿名さん :2021/03/25 12:46
>>25
クリスタルを選んだ時に?????だったら、
その後大臣になってバカが露呈する露呈する

官邸前で会見したのも変だったよね。

あー残念残念。総理候補がいなくなったわ。
28  名前: 匿名さん :2021/03/25 12:48
そこまで騒ぐ発言なの?
はーバカにしてる?それとも若い子はそうなの?くらいだな。

若い議員さんなんで
ぼちぼち頑張ってもらいたいです。
ちょっとそろそろ年齢制限かけてもいいころじゃないでしょうか
29  名前: 匿名さん :2021/03/25 13:06
親の七光りなだけ…。
最初は、農協の改革など
お、結構いいところついてきたな…って思ったけど、
あれ、あやふやなまま?
人妻との不倫で、あ~やっちゃったよ・・・って
がっかりしたわ。
その後の、クリステルとの結婚会見もなんだかな~で。
石油発言で、やっぱバカだな…と。
30  名前: 匿名さん :2021/03/25 14:05
父親そっくりで
いやだ。
31  名前: 匿名さん :2021/03/25 21:42
>>9
うちの高校生はポリプロピレンって言った。

亀の子を思い出してしまった。
トリップパスについて





映画館、好きな座席は?
0  名前: ぬし :2021/03/24 13:59
時々1人で行きます。
平均して年に3-4本くらいかなあ。
いつも事前に席を取っていくんですけど、最後列はじっこが多いです。
あまり前だと目や首が疲れそうだし、真ん中あたりは人が多かったりで。
シアター自体は400席くらいのところ。

みなさんはどんな理由で、どのへんが好きですか?
13  名前: 匿名さん :2021/03/24 19:06
通路が一本横に入っているような大きなスクリーンなら通路のすぐ後ろの真ん中。
通路が入らない狭いスクリーンなら(私の行くところは片側に2席くらい、縦に通路挟んで逆側が10何席と言う感じなので)最後列、10何席がわの通路際の席。

たまに一番後ろの席だけ、前の列とちょっと間隔があいているスクリーンがあって(たいてい小さめ)そこなら一番後ろの真ん中。

スペシャルシートみたいなお高い座席があるスクリーンならそのすぐ後ろの真ん中。
(スペシャルシートは一番いい位置にあるし、普通の座席と間隔が違うので前の人と頭が重ならない)

初めてのスクリーンの時は「東京映画番長」というサイトでお勧めの位置を確認する。
日比谷シャンテみたいな古い映画館によくある床に段差がなくまっ平なスクリーンはできる限り避ける。
14  名前: 匿名さん :2021/03/24 21:21
週2ペースで行きます。
好きな席は一番後ろから3番目くらいまでで、通路から2番目の席。
これだと、ほぼ隣に誰も来ない。
端っこだと、人が通るのでうっとうしい。
今は劇場によって、ひとつおきしか取れないから
隣に人が来ることもないからうれしい。
1つおきじゃない劇場で、端から2番目をとったのに
ガラガラなのに、わざわざ私の隣に人が来た時があった。
15  名前: 匿名さん :2021/03/25 08:38
ど真ん中より少し後ろ。

エンドロール始まったら帰る人いて目障りだから、横切る通路よりもちょい前が理想。
16  名前: 匿名さん :2021/03/25 20:44
それぞれで面白いなあ。
聞いてみて良かった。
今度はいつもと違うところにしてみよう!
17  名前: 匿名さん :2021/03/25 20:56
夫の身長が高いので後ろの邪魔にならないように一番後ろ、
もしくは段差が大きいところの前。
トリップパスについて





アマゾンプライムビデオ視聴中、題名が勝手に表示される
0  名前: 匿名さん :2021/03/24 11:25
アマゾンプライムのドラマを見てると、題名等が表示される画面が、勝手に表示されたり消えたりするようになってます。二日くらい前からじゃないかと思います。

前はマウスを動かすとその画面が表示されていたのではないか?と思うんだけど、今は全く何も動かしてなくてもそうなるんです。
非常に目障りなんですよね。

PCの設定を変えたりしたつもりもないし、何が原因なのかよく解らないんですが、皆さんの中で見てる方どうですか?

対処法ご存じの方がもしいたら教えてください。


1  名前: 匿名さん :2021/03/25 20:24
Wi-Fiが一瞬途切れたとかない?
再接続の時に表示されるとか。
トリップパスについて





液体洗剤ボールド、匂い変わったね
0  名前: 匿名さん :2021/03/24 19:15
もう何年もピンクの液体ボールドを愛用しています。
新しくなったものを最近使い始めました。
これ、匂い変わったねー。
今までのやつの方が良かった。
今回も大袋買ったので、我慢して使うけど。
もう次回はピンクのボールドは買わない!!!
同じように感じる人、居ませんか?

2  名前::2021/03/24 20:32
>>1
似た系統だけど明らかに違います。
新しいのは、なんだか鼻に残る匂い。
ガッカリです。
3  名前: 匿名さん :2021/03/24 20:41
そうなんだ。
私、3種類のボールド使い分けてるんだけど、それぞれが大袋なのであとストック含め3ヶ月は使い終わらないや。
ある意味どんな感じに変わったのか興味あるから一度は使うと思うけど。
4  名前: 匿名さん :2021/03/25 14:31
液体ボールド愛用者様に便乗で質問ですみません、宜しくお願いします。

まず、キャップがおちょぼ口というか、ふちが内側に狭くなっていますよね。
そして、キャップを開けるとUの字型の注ぎ口がありますが
注ぐ時に下になる部分に穴が空いています。

中身が減って来て、注ぐ時に傾ける角度が増してくると、
キャップに液体が到達する前にその穴から漏れてしまうのです。

同じ容器をお使いの方、いらっしゃいますか。
永遠に詰め替えなどで中身を増やして使うしかないのでしょうか・・・?

5  名前: 匿名さん :2021/03/25 14:42
>>4
見てきたけど、
穴なんか空いてないよ?
6  名前: 4 :2021/03/25 18:53
うちにあるのはレノア本格消臭成分配合の850ml入りです。
(ttps://www.amazon.co.jp/ボールド-洗濯洗剤-液体-アクアピュアクリーンの香り-850g/dp/B078HSD3XS)

液だれしにくいキャップにリニューアルというふれこみの商品です。
今確認したら穴というよりスリットのような感じで、細長くなっています。
位置は注ぐ際の真下ではなく少し上でした。

え。もしかして不良品・・・?
トリップパスについて





連休明けにはGo to再開出来るかな
0  名前: 匿名さん :2021/03/25 15:18
再開するといいね。
8  名前: 匿名さん :2021/03/25 16:16
>>7
ちょっと同意かも。
観光業支援は賛成だけど。
9  名前: 匿名さん :2021/03/25 17:59
とても好調なホテルや旅館とぜんぜん入らないところが出てきてしまったんでしょ。
税金使ってるんだから公平にするにはGO TOはやめて均等に配らないと。
10  名前: 匿名さん :2021/03/25 18:37
>>9
次は上限が低くなるみたいな事を前に言ってたよ。
前回は一人5万の旅館に泊まっても一人2万5千円で済むって感じだったけど
一万円とかそれ以下しか戻ってこないようにする事で
安い旅館とかに人が来るようにするんだって。
11  名前: 匿名さん :2021/03/25 18:43
GOTOはいいから旅行に行かせて。
正直に言えば、むしろ高くしてもいいの。
一つの観光地に入れる人数を制限して、普段なら1000人(仮)入れて一人1000円(仮)で収入100万になるところを10000円とる代わりに100人しか入れませんゆったりみられます、ってやってほしい。
入場権利は抽選でもいい。

混んでるから感染の危険が増えるんでしょ?
そして私は人混みが嫌いなの。
ちょっとお金払ってもいいからすいているところでゆったり楽しみたい。
12  名前: 匿名さん :2021/03/25 18:49
>>11
禁止はされてないよ。
行きたければ行けばいい。
県またぎは控えてるから、あなたのいう人混みは、今はないよ。
お金払えば、感染源を観光地に持っていかない、観光地からもらってこないと保障されるの?
トリップパスについて





古賀稔彦さん逝去
0  名前: 匿名さん :2021/03/24 11:19
スレ立てダブるかな?
柔道家の古賀稔彦さんがお亡くなりになったそうです。
まだ53歳。若すぎる。
死因は公表されてないのか、今のところまだどこも出してないようだけど、がんの手術をなさってたらしい。
ご冥福をお祈りします。
26  名前: 24 :2021/03/25 13:45
>>25
親が痩せ細って弱った私を見て嘆き悲しむのを見たくない。
よく考えたら、
親がどうのってより、自分の為だな。
27  名前: 匿名さん :2021/03/25 13:47
これさ、
自分が病気だったら親には知らせたくない。
でも、
立場を変えて考えたら、
子供が死ぬ病だったなら、どんな状態であってももう一度会いたいし、
声を掛けたいと思う。
28  名前: 匿名 :2021/03/25 14:11
私の息子が最近結婚して、遠方に住んでます。

記事を読んでもし自分の息子だったら
やっぱり教えてほしいと思います。

お嫁さんのご両親は知ってたとなったら尚更です。
29  名前: 匿名さん :2021/03/25 14:57
>>28
年齢が違いすぎるよ~
最近結婚したって事はお子さん、30前後では?
そして、あなた自身が亡くなった古賀さんとそんなに年齢離れて無いよね?
古賀さんのご両親は70代とかじゃぁないかな。
もし80代なら、軽い認知症の人も多いし、
言わない方がいいかもって事もあると思うよ~

ただ、有名人が中年とは言え若くて亡くなってるから周りはあれこれ聞いてくる。
そういう意味で、知らなかったご両親は気の毒だとは思うけど。
30  名前: 匿名さん :2021/03/25 15:00
>>29
同じだよ。
53才なんて、まだ死ぬ年齢では無いよ。
30でも53でも同じだよ。
トリップパスについて





NISAに詳しい方教えて
0  名前: 匿名さん :2021/03/25 11:55
ある金融機関でNISAの口座を開設し5年がすぎています。
その口座は今NISAの契約がされてないと表示されてます。

この場合はもうNISAはもう使えないということですか?
5年すぎたらもう使えないのですか?
それとも手続きすればもっと延長できるとかあるのすか?

調べてもよくわからないので、親切な方どうか教えてください


2  名前::2021/03/25 12:09
ありがとうございます。
銀行です。
3  名前: 匿名さん :2021/03/25 12:47
あれ、NISAって非課税期間最長5年とかじゃなかったっけ?
私はデイトレやってるんでNISAには興味もないからやってない上に知識もうろ覚えなんだけど。
4  名前: 匿名さん :2021/03/25 13:11
5年経ってロールオーバーしなかったから、特定口座か一般口座に移されたんじゃないですか。
その場合、NISAに戻すことはできないと思いますが。

私自身はNISAはやってないので手続きの詳しいことはわかりません。
5  名前: 匿名さん :2021/03/25 13:20
>>2
その銀行に行ってきくのが一番だと思う。
もしかしたら何かお得な情報がもらえるかもしれないし。
6  名前::2021/03/25 14:05
ありがとうございます。
そうですよね。
銀行に聞くのが一番ですね。
ありがとうございました。
トリップパスについて





日テレ音楽
0  名前: 匿名さん :2021/03/24 21:32
見てますか?懐かしい曲からとてもいい~。

SMAPはやっぱり良かったな・・。
1  名前: 匿名さん :2021/03/25 12:44
結構見てない方多いんですねー、残念です。
2  名前: 匿名さん :2021/03/25 12:46
見てましたよ。
ただテレビ見ながらココは見てないんで。

ドラマ主題歌のあたり、見てました。よかったです。
3  名前: 匿名さん :2021/03/25 12:49
私も見てたけど、見てたらネットは開かないし、始まる前にネット閉じてそれからずっと今来るまで見てなかったからリアタイで反応出来なくてごめん。

懐かしい歌が沢山聞けて良かったよ。
トリップパスについて





レジで商品をエコバッグに自分で入れる時
0  名前: 匿名さん :2021/03/24 02:06
昨日、ショッピングセンターの中に入っているシャトレーゼで、バラでお菓子を2個ずつとか3個ずつとか、多種類、計15個買ったのですが…

バーコードを読み込む時に店員さんがカゴから1つずつ出してピッとやって、カウンターの上に商品をそのまま置き、ポイントカードの有無と合計金額を言われたので、ポイントカードを出し、クレカ払いを伝え、クレカの処理を待つ間に、自分でエコバッグにカウンターの上の商品を入れました。

後ろに人も並んてるから早く入れなきゃと思い、全部入れたかちゃんと確かめずにクレカとレシートを受け取り帰ったのですが、帰宅したら1つ商品が足りませんでした。
入れ忘れてきたお菓子は初めて見るお菓子で1つしか買わず、とても楽しみにしていたので凄くガッカリです。

他のお店でも、レジ台(カウンター)で自分で商品をエコバッグに入れる時は焦ってしまうのですが、そこはレジ台がスーパー等よりも位置が高くて見渡すのが難しかったのと、チラシ?か何かいろんな物がレジ横に置いてあって雑然としていて、端の方に置いてあったのに気が付かなかったんだと思います。
入れ忘れをしたのは初めてで、周りが見えてない自分にもショックでした。
それもめったに行かないショッピングセンターなので、取りに行くのは難しい。
一応、お店に電話で確認したら、確かに入れ忘れであろう商品があるので取り置きしてますとの事。数百円の商品だったので諦めるしかないのですが…
お客に商品を入れさせるなら、サッカー台を作って欲しいといつも思います。

同じような経験をされた方はいますか?
65  名前: 匿名さん :2021/03/25 09:22
>>63
まだそういう地域もあるんだね。
うちの方はカゴになら入れてくれるけど、
マイバッグはコロナが始まってからは入れてくれなくなってる。
66  名前: 匿名さん :2021/03/25 09:30
>>59
気になるよね
67  名前: 匿名さん :2021/03/25 12:40
>>63
言われたくない。
1軒あるけど、自分で詰めたいから断ってる。
68  名前: 匿名さん :2021/03/25 12:44
地方住みでいろんな店も都会と比べて余裕のある作りだと思うけど、サッカー台がないドラッグストアなんてゴロゴロしてる。
一番よく使うドラッグストアはかろうじてサッカー台作ったけど、動線も悪いし狭い。
ない方がマシなくらい。(作ったせいで通路が狭くなったし)

だからエコバッグ持参の客には「お入れしますよ」と言ってくれるし、コロナが心配な客は断って自分で入れるなり(私の姉がそう)不便なサッカー台使ったりしてる。

都会の狭い店舗じゃ無理なところも多いだろうね。
69  名前: 匿名さん :2021/03/25 12:46
>>67
選択出来るんだからいいじゃん。
トリップパスについて





なんだかなぁと思った
0  名前: 匿名さん :2021/03/25 10:52
今、病院内の喫茶店にいます。
店内は携帯電話通話禁止です。

そこにおばあさんがふたり入ってきました。
姉妹みたいです。
ソーシャルディスタンスで少し間隔をあけた私のとなりに座りました。

ひとりが携帯で電話をかけはじめて大声で話し始めました。
きっと耳が遠いのでしょう。
とても大きな声で、検査結果は何でもなかったという話をしていました。

聞いていた私も、良かったね。おばあちゃん。
電話の向こうの方もほっとしているでしょうね。
お大事に長生きしてね。
なんて思っていました。

そしたら妹らしき人が、
小さい声でしゃべりなさいよ。
あの人睨んでるわよ。って言いました。

確かに大声なので一瞬見ましたが、睨んでません。
私の顔の作りの人相が悪いのでしょうか。
食事中なのでマスクはしていません。
とても悲しくなりました。

睨んでると言われてすぐ顔をあげて、首をブンブンふってジェスチャーした自分、バカみたい。
無視されました。


店内通話禁止ですが、それをおいといても、
少なくとも、睨まれるから小さい声で話せではなくて、回りの人のご迷惑になるから小さい声で話せなのでは。

言葉って大切。
自分も気を付けよう。
3  名前: 匿名さん :2021/03/25 11:04
自分の子どもを静かにさせるのに、あのおばさんに怒られるからやめなさい!って思考で生きてきた人なんだよ。

ドンマイ!
4  名前: 匿名さん :2021/03/25 11:06
Aさん待ち?
5  名前: 匿名さん :2021/03/25 11:31
なるほど。
お迎え待ってるんだ。
6  名前: 匿名さん :2021/03/25 11:49
その人、被害妄想なんでしょう。
人を不快にさせる人っているよね
7  名前: 匿名さん :2021/03/25 11:53
主さんが睨んでなくても注意するために睨んでたって言っただけかもよ。
その一件はもう忘れて、言葉の大切さと気をつけようと思ったことだけ覚えてたらいいと思います。
トリップパスについて





今更ですがPCを初めて買う
0  名前: 匿名さん :2021/03/25 09:57
今更…ですが、子供の高校で必要とのことで、PCを初めて買う事になりました
買うPCの内容は、学校から規格?の紙を頂いたので、これにそったものを
買ってきた下さい。という感じです。
家電量販店とパソコン専門店、どっちで買った方がいいのでしょうか?
学校でもらってきたチラシをみると、パソコン専門店の方が安いような気がしますが
家電量販店となにか違うのでしょうか?
(ネットで調べたら専門店は自作PCと書いてありましたが、そんな専門的な事は
できないので、素直に量販店で買った方がいいのでしょうか?)
また、初期設定…なのですが
どうやら4万円ぐらいするらしく、、、、
自分でできますと書いてあるサイトもあれば、専門家じゃないと無理ですと書いてある
サイトもあって、実際のところどうなのか全然解りません。
データーの引継ぎは必要ありません(なにせ初めて買うPCなので)
基本的に子供が授業で使えればそれだけでいいです。
ネット見たり…とかはスマホとiPadで十分なので、、、、
初期設定とかは自分でやるのは難しいのでしょうか?



10  名前: 匿名さん :2021/03/25 10:50
>>9
4月から子供が高2です。
うちは公立だからパソコンを買うようには言われなかったけど、
パソコンのプログラミングの授業は学校でやってるそうですよ。

でも、スマホやタブレットやパソコンが家庭にあるのは当たり前の前提で、
宿題をワードで提出とかもよくあります。
ワードはスマホでも出来るそうですが、パソコンを持ってない人はスマホではやりにくそうです。
11  名前: 匿名さん :2021/03/25 10:56
大学に入るときはどうせ買い直すと思うよ。今はリモートできる程度のスペックでいいと思う。大学生の姉がいますが、理系なので学校が指定するスペックのpcと理系用の電子辞書も新たに購入しました。高校生用の電子辞書は不可でした。
下の子は高校の授業でも使うからってWindows限定でした。持ってない子はみんなで同じhpの安いタブレットPCを購入したのですが、安かった分性能はクソだと言ってました。が、頻繁に持ち運ぶので小さいものでよかったです。ちなみに故障したら無料で代替機種貸してもらえて、修理代も無料です。
12  名前: 匿名さん :2021/03/25 11:25
>>6
私もこの方の意見に同意。
何もわからないならおまかせした方がいいよ。
最近はわからないならこれもつけちゃえ、あれも買わせちゃえというような悪徳商法紛いなことはないよ。
わからない客なら先回りして聞いてくれたりするから漏れもない。

環境は大丈夫なんだよね?
スマホやタブ使ってるなら。
13  名前: 匿名さん :2021/03/25 11:32
学校からもらってきた紙を持って、何店舗かで
見積もってもらって検討。
全くの初心者にはそれなりの対応をして
くれる。
初期設定は、子供さんがスマホで検索しながら、
自分でできると思うよ。
14  名前: 匿名さん :2021/03/25 11:35
お店にお任せか、知り合いにわかる人がいたら1万ぐらいで喜んでやってくれそうな気もする。
知り合いだったら私も設定しに行くんだけどね。
インストール自体はすごく簡単だけど、初めは不安だよね。

個人的に、初めては量販店がいいかなって思う。
保険も有料でもつけられるならつけておいた方がいい。

とうとう高校でもパソコン購入勧められる時代になったのね。
備えてプログラム勉強しておこうっと。
トリップパスについて





どうして体型で年令分かるんだろ
0  名前: 匿名さん :2021/03/24 20:19
常々思っていたのですが、同じような服を、大学生とおばさんが着ていたとしたら、離れた後ろ姿をみても、なんとなく年令ってわかりますよね?
さっきテレビの歌番組に、10代の工藤静香が出ていて、暗い中のシルエットでも今の工藤静香とぜんぜん違うのです。
なにが違うのだろう。
年令いっても姿勢良い人たくさんいますよね。
12  名前: 匿名さん :2021/03/25 01:01
姿勢と肉の付き方。
13  名前: 匿名さん :2021/03/25 06:37
ここにいる人達と、独身で若い人の後ろ姿を比べたら、独身で若い人の方が格段に美しいらしいよ。
14  名前: 匿名さん :2021/03/25 07:22
そりゃ仕方ないよ。
肩甲骨のあたりが堅くなってきて背中が丸くなってお腹が出てくる。
若い時からの人もいるけど圧倒的に年齢とともに増えてくるよ。

姿勢がいい方と言われるけど、若い時とは全然違う。


15  名前: 匿名さん :2021/03/25 10:00
体型というより、肉の内側から出るぷりぷり感の質が違ってくるんだと思う。
コラーゲンの塊のような赤ちゃんから20代前半の若い奴らの後ろ姿を見慣れると
いくら細くてもきれいに筋肉ついていてもシルヴィ・ギエムや小柳ルミ子の後姿は特に尻は触らなくても
へたった低反発枕のような質感なのが分かる。
じゃあお前はどうなんだといわれるかもしれないけど、わたしは前も後ろも壊滅的です。
古い窓ガラスの水滴みたいな感じ。しょうがないよ。
16  名前: 匿名さん :2021/03/25 10:47
大学生の娘と撮った後ろ姿の写真見て、それぞれそれなりの厚着なのに体型が違うのは歴然だった。
しかも体重だけでいうと娘の方が上。同じくらいの背丈。
それでも全然違うんだなあ。
やっぱり若いって素晴らしいなあ。
トリップパスについて





北朝鮮から弾道ミサイル
0  名前: 匿名さん :2021/03/25 07:31
日本国民はもうみんな麻痺してるよね。
どーせ届かない、ただのコケ脅しって
でもこれ本当に日本の領土に到達するミサイルだったら防衛できるのかな。
その判断って誰がするんだろ?

ボタン押していいですか?を上に確認してる間に着弾してるよね。
被害が出ても誠に遺憾と言うだけだから国に守ってもらえる可能性って低いと覚悟しておいた
方がいいかもね。
1  名前: 匿名さん :2021/03/25 09:13
まあ、でも今の北朝鮮の技術では着弾はほぼないのでは?今日のだって排他的経済水域までも
到達してなかった、っていうし。
2  名前: 匿名さん :2021/03/25 09:49
麻痺してるというか、日本と北朝鮮は戦争してないので
現在はいきなり国内を攻撃されることはないよね。
まあ、今の感じからすると朝鮮戦争再開しそうな気もするから
日本より韓国に落とすんだろな。
3  名前: 匿名さん :2021/03/25 10:10
日本に届かせたら即戦争でしょ?
被害がでて誠に遺憾のわけない。
北朝鮮は軍事力誇示のハッタリだけで本当に戦争できる国力はないよ。

だから本気で着弾させるものを飛ばしはしないと思う。飛ばせるかどうかの実験はしていて、成功なのかどうなのかわからないけど。

4  名前: 匿名さん :2021/03/25 10:46
聖火リレー出発の祝砲らしいね?

ケイケイの婚約会見に時も祝砲あがった。
トリップパスについて





気持ちの切り替え方(受験)
0  名前::2021/02/16 20:26
子供が国公立志望の受験真っ只中です。
滑り止めの滑り止めのような私立一校合格をいただきました。
国公立がダメなら行っても良いと思えるような私立は軒並み不合格。

子供は国公立の志望を、予備校と相談してA判定の大学に出そうとしていました。
それを私がアドバイスをして、B判定の第一志望大学に出しました。

私立の不合格が重くのしかかり、吐きそうです。
合格いただいた大学をネットで見て、気分を上げようとしていますが、なかなかうまくいきません。
A判定の大学に願書を出させておけば良かった。

私が落ち込んでいても仕方がないのは分かっています。
ここのところよく眠れません。
仕事に行っている時は一瞬忘れられます。
このままでは免疫が下がって、コロナでも持ち込んだら大変ですよね。
気持ちの切り替え方教えてください。

23  名前: 匿名さん :2021/03/24 21:12
おめでとう!
24  名前: 匿名さん :2021/03/24 21:19
良かったですねー!おめでとう!
25  名前: 匿名さん :2021/03/24 21:30
おめでとうございます。
お子さんしっかりしていてうらやましい。
26  名前::2021/03/24 22:01
ありがとうございます。

しっかりしているとは思いませんし、親から見るとツッコミどころ満載の子ですが、もう勉強をしない子を見てモヤモヤすることもなくなるかと思い、ホッとしています。
27  名前: 匿名さん :2021/03/25 08:51
>>21
特攻して玉砕しました…。


主さんへ
おめでとうございます。
トリップパスについて





手伝わない娘
0  名前: 匿名さん :2021/03/16 21:27
高校生の娘の話ですが、とにかく手伝いをしません。

料理や配膳、後片付け、掃除などを頼んでも今は勉強が忙しい
とか疲れてるなど言い訳をして何もやろうとしません。
それでもお願いするとなんで「私にばかり言うの!(大学生の姉)にも言って!
理不尽だ!」と言って怒り出します。
「お姉ちゃんは今2階にいるからあなたに頼んでる」と言うと「私も二階に上がる」
と言って手伝わず2階に上がってしまいます。
姉は言われなくてもいつも手伝ってくれますし、妹が不在の時でも何も
文句を言わず手伝ってくれてます。
そのことを知らないのに私にばっかり手伝わせようとすると怒り出すんです。
実際二人ともいるときでも姉は手伝ってるのに本人はなんやかんや理由をつけては
なにもしません。
食事の後お皿を片付けるときも、絶対自分の使ったお皿しか片付けません。
「これも持って行って」と頼んでも、「これは私使っていない」と言います。
みんなが使う大皿でも片付けようとしません。
他の家族が協力して片付けていても知らんぷり。自分のお皿すら片付けようとしないこともあります。
とにかく自分が動くのは損だとおもっている感じです。
それなのにお茶入れてだのあれとってだの、色々人を動かそうとします。
自分でやったらと言うと邪魔臭いのかじゃあいいと不貞腐れてます。
姉妹同じように育ててきたつもりなのにどうしてだろう。
今日はあまりにも頭にきて大喧嘩になりました。
日に日に憎さが増してます。

237  名前::2021/03/24 20:37
>>236
ありがとう!助かるわ〜!と言いました。
娘は微笑んでました。
238  名前: 匿名さん :2021/03/24 20:39
よかったね。
家族円満が一番。
239  名前: 匿名さん :2021/03/24 21:23
良かったねヽ(´▽`)/
目一杯お礼言って嬉しいって言ってあげよう
こっちも嬉しくなったありがとう!
240  名前: 匿名さん :2021/03/25 06:46
娘さんも、ちゃんと褒めた主さんもすごくいい。
嬉しい話をありがとう。
241  名前: 匿名さん :2021/03/25 08:31
なあんだ、可愛いとこあるじゃん。
主さんもあんなに憎んでたのに、案外単純。笑笑
よかったよかった。
仲良くね。
反抗期の様だからこれからも繰り返すと思うけど。
大人になりましょうね。
トリップパスについて





便利なのは?
0  名前: 匿名さん :2021/03/20 21:31
埼玉県の方にお聞きします。
西武池袋線の入間市駅と武蔵藤沢駅と狭山ヶ丘駅
だとどこが生活しやすいですか?
入間市に引っ越し予定がありお聞きしたいです。

4  名前: 匿名さん :2021/03/24 17:49
こんなタイトルじゃね。
もらえるはずのレスも貰えないわ。
5  名前: 2 :2021/03/24 19:02
>>3
まじかあああ
バイトしてたよー

パルコにしちゃほのぼのなお店だった。
6  名前: 匿名さん :2021/03/25 06:57
1年くらい前に用事で入間市駅に行ったことがある。
駅に隣接した西武ペペ?にスーパーやパン屋さん、100均があったような。
レスつくといいね
7  名前: 匿名さん :2021/03/25 07:58
埼玉県住みだけど、そちら方面のことはわからないや。
どなたか詳しい人がいたらいいね。

アゲます。
8  名前: 匿名さん :2021/03/25 08:28
所沢の隣街に住んでいるので主さんの聞きたい場所は分かりませんが、入間市駅は三井アウトレットパークやコストコもありよく行きます。
結構、栄えてる印象でした。あと、今はコロナでやらないと思いますが入間市駅は入間基地もあり、年に一回航空祭があってブルーインパルス飛んだり、とても楽しかったです。

詳しい方が書き込んでくれる事を願いあげます。
トリップパスについて





痰がはけない
0  名前: 提出するのに :2021/03/24 08:24
汚い話しで申し訳ありませんが、教えてください!
タイトルの通りなので、不愉快に思う方は、ぜひスルーしてください。

去年から咳が止まらず、痰も絡んで、病院に通っています。
投薬を続けてきましたが良くならないので、先日、CT検査を受けたら、原因らしきものがわかりました。
肺に薄い影がチラホラあり、「非結核性抗酸菌症」だろうという診断になりました。
40,50代の女性に少なくなく、移るものではないし、この程度なら経過観察だけど、一応、痰の検査をしましょうということになりました。
で、筒状の容器2本を渡されました。
実は、私は痰を吐くことができません。
いわゆる「カー、ペッ!」ができないんです。
それをやると、えずくというか「うえっ」となって胃の内容物まで出てきそうになります。
ネットで調べても、「検査用の痰を取るコツ」のようなものが見つからず、
「痰を除く」やり方ばかりヒットします。

今まで、検査で痰を出したことのある方、
コツを教えてください。
あの程度の大きさの筒状の入れ物に、ちゃんと入るのでしょうか?
特に、「朝いちばん、歯磨きをする前のものを取るように」言われましたが、おしっこみたいに簡単に取れるものじゃないですよね。

15  名前: 提出するのに :2021/03/24 18:24
スレ主です。
みなさん、ありがとうございます!
中には専門的なことまで教えてくださって・・・

出来るだけがんばらなくてはいけないと思いますが、
もうまったくだめなら、もし、取ってもらえるなら病院で吸引してもらったほうが楽なのかな。
あぁ、もう、本当に嫌だな。

とりあえず、教えていただいたことは全部試します!
ありがとうございました。
16  名前: 匿名さん :2021/03/24 19:20
>>0
私も無理。
女性で上手にできる人は少ないんじゃないかな。
17  名前: 匿名さん :2021/03/24 19:28
>>15

頑張ってって言うのもおかしいけど、取れるといいですね。
18  名前: 匿名さん :2021/03/25 08:00
水分とってますか?
水分がないと取れないです。
19  名前: 匿名さん :2021/03/25 08:25
水分多めに取って、強めに咳をしたら
自然に口の中に出てくるよ。
トリップパスについて





戸建て派?マンション派?
0  名前: マンション好き◆YTJiNWUy :2021/03/11 15:01
結婚以来、ずっとマンション住まいです。
賃貸だったり、分譲だったり。
中には「賃貸マンション」という名のアパートもありましたが・・。
今は分譲です。
輪番制の理事などもありますが、戸建てに住んでも町内会とかあるわけで同じかなと。
管理などの面でマンションは楽です。
あと、駅から近い。
デメリットは個室感がないことかな。
戸建て、マンション、それぞれの長所短所お話できたらいいなと思ってスレッドを立てました。
317  名前: 匿名さん :2021/03/24 20:22
>>316
>マンションの解体費用負担はかなりのレアケースだと思う。

物には寿命がある。
いつかは解体するときがくるよね。
そのときはの話。
あなたが存命かどうかは知らないけど。
子や孫が相続したときにというはなしでしょ。
318  名前: 316 :2021/03/24 20:45
>>317

寿命がないなんて言ってない。
所有したまま解体だけしなくちゃいけないケースはレアじゃないかって言ってるだけ。

昭和の中頃に建ったものは土地に余裕があって世帯数増やして建て直したりしてる。もう住まない人は建て直す前に売って、住みたい人は差額負担してまた住んでる。
建て直すと世帯数が少なくなってしまうような物件だともめるけど、子や孫が所有権持ってるとしたら安くても売るという方法がある。
もちろん所有者全員の総意だから簡単じゃないけど。

子どもに負の遺産にしないためにはきちんと管理されたマンションにしておくことが大事だと思う。
319  名前: 匿名さん :2021/03/24 21:32
>>318
買い手がつかなかったら、所有者のままだよね。
320  名前: 匿名さん :2021/03/24 21:48
>>316
狭小で建て替え不可ってのは
余程の高級住宅街じゃなきゃ有り得ないと思う。

田園調布は少なくとも何坪以上じゃないと
ダメとか決まってるけど。

狭小で建て替え不可じゃなく、ちゃんとした道路に2m以上の幅で接してなきゃダメなのよ。

昔の建物とか狭い狭い路地の奥にある家とかは建て替え不可だったりするよ。

そして、三階建てとかに関係するのはむしろ建ぺい率じゃなくて、容積率でしょ。

321  名前: 匿名さん :2021/03/25 07:39
田園調布はわからないけど、50坪協定があるところでも協定前から40坪以下のところは建て替え可のところが多いです。

知り合いも協定ができるというので心配してたら、大丈夫だったと安心してた。
逆に狭い分やりとりがしやすいので売りやすいと思う。

土地でもマンションでも選ばないと子供たちには負の遺産。
崖に建てられた家は買い手がついても安いし、
擁壁が傷んでやり直しとなったら大金が飛んでいくよ。

安いからと言って飛びついたらとんでもないことになる。

トリップパスについて





もうめんどくさい
0  名前: 匿名さん :2021/03/24 20:52
格安スマホのSIMだけ契約して、iPhoneを買って使ってました。
新機種のiPhoneを買ってさあ使おうかと思ったら、今使ってるSIMが使えなくなると格安スマホの会社から連絡が。
電話して聞いたら新しいSIMが届いたら、回線切り替えろとかなんちゃら設定プロファイルとかちんぷんかん。
古いSIM差し込むと故障の原因になる可能性がと言われてしまい、高い買い物だから困るし。
SIM差し替えて、ちょろっと設定すれば良いのかと思っていたのにめんどくさいのなんの。
キャリア携帯にすれば良いんだけど、月払いが高すぎて格安スマホにしたんだけど、こういう対応はキャリアの方が強いんでしょうね。
目の前に新しいiphoneあるのに、SIMが届くまで待っのも面倒。
3  名前: 匿名さん :2021/03/24 21:11
前使ってたiPhoneは古かったんでしょう?
そのSIMをそのまま新しいiPhoneに差し込もうとしたの?
全部格安SIMの会社のホームページに書いてるし初期設定の仕方にも書いてあるはずで、主さんがちゃんと読んでなくて理解してなかっただけ。
とっても簡単な事なのに難しいと思うなら、高いお金払って大手キャリアにした方がいいよ。
4  名前: 匿名さん :2021/03/24 22:22
今各キャリアが推してるPOVOだのahamoだのの格安プランもそうだし、格安スマホも同じく、ああいうものは自分で設定もトラブルシュートもできる人のためのものなんだよ。

サービスも売り物でお金がかかる。
格安プランや格安スマホはそいうった「お金がかかるサービス」を省いたものなので安い。
サービスを期待するなら格安は使っちゃダメ。
私は全く自信ないので大手キャリアしか使わない。
5  名前::2021/03/24 22:31
キャリアから格安にした時、なんとか出来たんだけど、どうやってやったのか覚えてなくて、確か子どものも私がやってあけだのに。
更年期なのかイライラしてしまい、あ〜もう!となっています。
2年縛りのある格安だから、まだ使わないと勿体から頑張って設定します。
ありがとうございました。
6  名前: 匿名さん :2021/03/24 22:32
プロファイルをインストールしないといけない場面はスマホ使ってたら起こり得るかも。何故かとか仕組みはわからないけどね。
docomoを使っていて必要が生じて、他にも聞きたいことがあったからdocomoのショップに持って行ったらやってくれた。インストールの手順はとても簡単だった。私は大手キャリアじゃないとだめだわ。
7  名前: 匿名さん :2021/03/25 07:28
wifiさえつながっていればプロファイルは自然と探しに行ってくれることが多いので便利よ。
手動でも入れられるけど。

海外SIMのとき入れ忘れてて、慌てて空港でwifiを探した覚えあり。
トリップパスについて





キムタクの娘さん達
0  名前: 匿名さん :2021/03/20 06:06
Koki,エスティ ローダーの日本人初グローバルモデルに

モデルのKoki,が米化粧品ブランド「エスティ ローダー」のグローバル スポークスモデルに起用されたことが16日、日米同時に発表された。

1946年の創業以来初となる日本人グローバル・スポークスモデルに起用されたKoki,は、今月末にアジアでのメーキャップとスキンケアのキャンペーンをスタート。秋からは世界的なデジタルキャンペーンに登場する。

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c608f277bb286eb43b4910287beca7020515438a



キムタク&工藤静香の長女Cocomiが声優デビュー!さんま初プロデュース・アニメ映画「漁港の肉子ちゃん」

お笑いタレント明石家さんま(65)が初めてアニメ映画をプロデュースした「漁港の肉子ちゃん」(渡辺歩監督、6月11日公開)で、主人公・肉子ちゃんの娘・キクコの声を俳優木村拓哉(48)と歌手工藤静香(50)の長女でモデル・フルート奏者のCocomi(19)が務めることが発表された。

直木賞作家・西加奈子さんの同名ベストセラーで、漁港の船に住む母娘、肉子ちゃんとキクコの軌跡と成長を描く。肉子ちゃんの声優は、さんまの前妻で女優大竹しのぶ(63)が担当する。 

Cocomiは今作が声優初挑戦で映画デビュー作。キクコは母親である肉子ちゃんとは、見た目も性格も正反対の役柄。根っからのアニメファンで、中学生のころには声優の養成所に通っていた。さらに、フルートの腕前も披露している。

さんまといえば、木村とプライベートでも親交があることで知られているが、Cocomiが声優スクールに通っていたことを思い出してのオファーだとか。Cocomiは「とても緊張していますが、キクコちゃんの性格やすてきなところをしっかり皆さんに伝えられるよう、頑張ります!!」とコメントしている。

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/baca3cf42cde033570d2d930a3eda686c43e86dc

姉妹とも最近あまり聞かないなと思っていたら、こんな大きなお仕事が始まってたなんて!
すごいなぁ。順調だね〜 生まれた瞬間から勝ち組で羨ましい〜
53  名前: 匿名さん :2021/03/23 21:44
>>49
キムタクの脇役なんて、事務所や静香が許す訳がない。
54  名前: 匿名さん :2021/03/23 21:56
>>53
実力で主役はきびしいからジャニーズ辞められないんだよ
55  名前: 匿名さん :2021/03/23 22:50
親の七光りがあるのだから、
あるだけ利用したらいいんだよ。
持てる者は強い。
幸せな事よ。
キムタクはジャニーズに残って賢い。
他の人たちはそのうち消えるだろうけど。
56  名前: 匿名さん :2021/03/24 11:05
>>55
だよね〜
親の七光りって他人を悪く言う人がいたら、
あなたは当たった宝くじ捨てるの?
といつも思う。
ラッキーが有れば飛びつく。みんなそうだよね〜
57  名前: 匿名さん :2021/03/24 22:41
ジャニーズに残っても消える人は多いよ。
トリップパスについて





これ日本の話かね?
0  名前: 匿名さん :2021/03/23 10:05
 特別養子縁組をあっせんする民間団体「ベビーライフ」(東京)が昨年7月に突然事業を停止した問題で、団体が2012~18年度にあっせんした約300人のうち、半数超の養親が外国籍だったことがわかった。養子縁組のあっせんは「国内が原則」とされるが、東京都は大半の養親が国外在住とみており、多数の子供が海外に渡っていた可能性がある。

 日本も批准する国連の子どもの権利条約は、子供がトラブルに巻き込まれることを防ぐため、「出身国内で養親らに託すことができない場合、国際養子縁組を考慮できる」と規定。厚生労働省も12年に自治体への通知を改正し、民間団体を指導する際に国内原則を周知するよう求めた。また、16年12月に成立した養子縁組あっせん法(18年4月施行)は「あっせんは可能な限り国内」と明記している。

 都によると、12年度からの7年間にベビーライフが手がけたあっせんの総数は307人。これまで298人としてきたが、精査の結果、9人増えた。このうち、174人の養親の国籍が外国で、内訳は米国68人、カナダ106人だった。


精査の結果、、って、すり抜けてるケースがある可能性有りって事?
恐ろしいわ!
28  名前: 匿名さん :2021/03/24 11:41
>>27
まるでもう分かってるみたいよ
29  名前: 匿名さん :2021/03/24 12:18
>>24
9さんの言ってる情報は9歳以下の子の話だから、家出はほぼいないと思うよ。
私が前にネットで読んだのは、
小学校に入学してこない事で発覚するケースも多いみたい。
住民票移さず、家族でどこかへ引っ越してしまってるパターンね。
外国籍の人で国に帰った人の場合は幼稚園とか保育園から
地域の小学校に連絡してると思うし。

まぁ普通の親なら、小学校入学時期に全く違う地域に引っ越すなら、
真っ先に子供の小学校入学の事を調べたりするだろうけど、
それをしないって人達だから
子供は幼稚園等にも通って無かった可能性も高いと思う。
子供の育成に無関心って事だと。


30  名前: 匿名さん :2021/03/24 12:33
幸せに暮らしてるといいんだけど。

宗教的な観点からかアメリカやカナダは養子の迎え入れが多いのはよく聞きます。
大切に育てられていることを願います。

31  名前: 匿名さん :2021/03/24 12:54
>>30
綺麗事
32  名前: 匿名さん :2021/03/24 19:07
>>31
うん。でもまあ
せめて何人かでも、
出来れば全員そうだといいね。

追跡できるのかな。書類があれば。
頑張れ日本。
証明してくれ
トリップパスについて





白鵬は何故引退しないのか
0  名前: 匿名さん :2021/03/19 17:35
横綱がこんなに長く休場するなら引退だよね。
なんで引退しないで許されてるの!?

4  名前: 匿名さん :2021/03/24 14:01
感覚が、大陸的。
5  名前: 匿名さん :2021/03/24 14:15
横綱としての模範的振る舞いをと言われても、外国の人には理解できないだろうからね。
横綱としての利益の限りを手放すなんて日本に来てやっと手にした外国の人には出来ないだろう。
6  名前: 匿名さん :2021/03/24 14:20
母が入院してた時、テレビでずっと暴行事件の話ばかりやってた。
モンゴリアンチームと背中に大書したサテンのそろいのジャンパーみたいなのを着て
何人も我が物顔でのし歩いているのを見て「こりゃあ国技でもなんでもないわ。」と不快になったのを
覚えてる。早くいなくなればいいのに。
7  名前: 匿名さん :2021/03/24 15:25
横審って口うるさそうだけど外国人には強く言えないのかしら?
8  名前: 匿名さん :2021/03/24 18:17
相撲業界、もう終わりだわ。
モンゴル人に乗っ取られてる。
トリップパスについて





実印と、普通の印鑑の使う場所の差
0  名前: 匿名さん :2021/03/22 22:24
実印と普通の印鑑を押す際のTPOの大きな差って何だろう。

うちの子は双子で今年の春から社会人になる。
その就職先にそれぞれが提出する書類に身元保証人を書くのがあるらしい。

Aの会社は二人の保証人が必要で、印鑑は普通ので良い(シャチハタはだめ)、Bの会社は、一人の保証人で良いが実印押して、印鑑証明も持ってこい。

この違いはなんだろう。
実印の方が複製が難しくて悪用されないとかあるらしいけど、就職しますという契約を交わすから、実印だという方針なのかな?
38  名前: 36 :2021/03/24 10:09
>>37
ゲン担ぎなら担ぎたいけど
持ってる夫もそれなりの生活(笑)
39  名前: 匿名さん :2021/03/24 14:56
夫の実印はあるけど私の実印はない。
まだ両親は健在だから相続は経験が無い。
家や車の購入は夫名義。
40  名前: 匿名さん :2021/03/24 15:16
>>37
実印もってないとは?
実印登録すれば、それが実印。
結婚して女性が印鑑証明証使った手続きって、何があるの?
あなたが上げてる例は、相続以外基本世帯主の名前で契約するよね。
41  名前: 匿名さん :2021/03/24 15:24
>>37
子供も、既に実印登録してるの?
してなかったら、ただの印鑑。
42  名前: 37 :2021/03/24 18:13
>>40
賃貸は独身の頃。
家を買った時は、夫と私の名義が半分ずつなので、契約時に私も実印が必要でした。

>>41
息子は社会人なので、賃貸の契約の時に実印登録したみたいです。
娘はまだ自宅にいるので、登録は必要になってからです。
トリップパスについて





ひねくれたレス
0  名前: 匿名さん :2021/03/22 18:19
悪い方向に受け取るレスは、考え方のクセなのか、荒れた流れにしたいのか、単に自分がそういう経験ばかりなのか?
前向きスレがいいなあ。
39  名前: 匿名さん :2021/03/23 17:26
バーカと書く人は同じ人でしょうね。
40  名前: 匿名さん :2021/03/24 13:03
>>34
年齢関係なく、あなたも止めないとね。
汚い言葉遣いは、頭の出来をあらわしているよ。
41  名前: 匿名さん :2021/03/24 13:48
>>40
50前後のばあさんは、失言か…
42  名前: 匿名さん :2021/03/24 13:57
>>41
なんというか、汚い言葉遣=バーカと表現しただけで、
人に向かって言ってる訳ではない。

頭の不出来を指摘するほうが嫌だ。


年齢関係なく汚い言葉はよくないけど、
50前後のばあさんが、そんな言葉を使うのは、目も当てられない、致命傷だという意味が通じてないみたい。
43  名前: 匿名さん :2021/03/24 14:15
>>42

通じてないのはあなただ(笑)
残念な人だ
トリップパスについて





大手企業の内定
0  名前: 匿名さん :2021/03/19 17:20
就活生がいます。大手の子会社から内定もらってるのですが、
大手企業のエントリー締め切りはこれからの所もあります。が大手でもう既に内定もらってる学生さんってるんでしょうか?

早期内定っては中小が多いんでしょうか?

気になってスレたてました。


76  名前: 匿名さん :2021/03/24 08:10
縁故もコネも管理職には知らされてることが多いです。

夫は仕事でよく話す同僚(女性)がいたけど、
上司から結婚前提じゃなければ必要以上に親しくならないように言われました。
そのころには私と結婚予定で、その方とプライベートで会うことはなかったんですけどね。

その後取引会社の御令嬢ということを知りました。

早くに出世した人が、あの人は縁故だからと噂されてたりいろんなことでバレてます。

ちなみに息子は夫と同じ業界に就職しそう。
学校推薦と部活枠で受けているけど、同じ業界なのでコネを疑われることは仕方ないかなと思ってる。
77  名前: 匿名さん :2021/03/24 08:30
>>76
縁故もコネも

違いあるの?
78  名前: 匿名さん :2021/03/24 10:25
縁故は血縁とか親族とか
コネは取引先とか関係会社由来とか
79  名前: 匿名さん :2021/03/24 10:53
いーなー。
うちも強力なコネほしい。
80  名前: 匿名さん :2021/03/24 11:11
>>78
コネには縁故もはいるよ。
縁故以外のも含まれてるけど。

connectionだから。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  652 653 654 655 656 657 658 659 660 661 662 663 664 665 666  次ページ>>