大学病院って
-
0
名前:
匿名さん
:2021/02/08 16:57
-
大学病院に回されてから父が調子悪いです
大学病院って学生の実験台とか本当にされるんですか?
-
23
名前:
6
:2021/02/09 08:21
-
>>19
そうそう!
私は20歳の時から産婦人科にかかっているんですが、持病と不妊治療の兼ね合いを含めての妊娠出産だったので、私の出産は勉強になるからといろんな学生が来ていた。
医学生、助産師学生、看護学生、何かの技師学生など、私の時も学生が7-8人いた気がする。
あまりの人数の多さに、分娩室がすごい賑やかしくて。
もちろん産婦人科医、助産師、看護師、何とか技師が学生について指導していたので、かなり大掛かりな出産になってしまいました。
子供が出てきた瞬間、みんなでおめでとうございまーすってすごい大勢で拍手をしてくれたのが忘れられないわ。
普通に普通の出産だったら産婦人科医と助産師と看護師ぐらいしかいないもんね。
-
24
名前:
匿名さん
:2021/02/09 08:33
-
私も大学病院での出産でしたが、検診の時には学生ずらりでしたね。
ティーチングホスピタルなので学生の見学いいですか?と担当の医者に聞かれて、はぁ、と答えました。
健康体の安全な人にしかそんなことしないよ。
症状が悪い人や死んでしまいそうな年寄りには学生を充てたりしない。
新しい治療法や新しい薬を使ったりは有ります。それは当然治験も終わった物です。
さら患者に必ず説明があって同意取ります。
主さんの不安は大学病院だからとは関係ないと思います。
-
25
名前:
匿名さん
:2021/02/09 08:36
-
見習いの婦人科の先生が、看護師さんと産んだ傷口を診に回診にきた時、見習い先生の態度が変わったのが分かった。
あまりにもグロテスクで衝撃を受けたんだと思った。
その後、ちゃんと先生になったのか知りたいもんです。
嫌だけどしょうがないやるせない気持ちです。
-
26
名前:
匿名さん
:2021/02/09 09:50
-
研修生が病棟にいますよ。
検査や手術では家族は把握できないので
未熟な研修生がすることも。
治療方針は上と相談はしてると思います。
それが実験台と言えばそうですけれど
最初から上手な人はいないので。
-
27
名前:
匿名さん
:2021/02/09 10:49
-
妹が、20代のとき、婦人科系の病気になり、
町医者から紹介状をもらって大学病院へ。
数か月かけて病気の特定がされ、世界でもまだ症例があまりない
病気だとわかり、そこから、後学のためにと、書類に署名捺印のあらし・・・
だったらしい。
内診の時も、学生にしっかり診られた・・・と。
オペすることになったんだけど、それも数十人の学生に立ち合いされたらしい。
協力するからと言って、治療費・入院費が安くなったわけではなかった。
|