育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
20521:(駄)外食が解禁になったらまず行きたいお店は?(21)  /  20522:卒業旅行って(66)  /  20523:旅行の予約(9)  /  20524:新大河ドラマ もう来週からすぐ始まるんですね!(12)  /  20525:自画自賛、自慢スレ(アンチ禁止)(97)  /  20526:「あなたはよく頑張ってるよ」(24)  /  20527:最前線でコロナと戦う人達(10)  /  20528:大学病院って(27)  /  20529:冷凍保存(15)  /  20530:三浦春馬君のお父さん、急死していた(16)  /  20531:バイデン、マスク配るってよ。(8)  /  20532:レッドアイズのあのテロップの疑問。(3)  /  20533:布巾使ってますか?駄(28)  /  20534:テレビ あっという間にスカッと3連発見た方(2)  /  20535:テレビ台の高さ(9)  /  20536:コブサラダのコブって何?(32)  /  20537:犬食い(32)  /  20538:実父が亡くなりました(34)  /  20539:やっくんの娘と息子(3)  /  20540:私が厳しすぎるのか(46)  /  20541:アナログなおばさん(8)  /  20542:今何人いる?(20)  /  20543:関東の大学、卒業式は?(2)  /  20544:蓮舫、息子から説教される(8)  /  20545:国公立大学への出願(38)  /  20546:オリンピック開催?(39)  /  20547:冷凍庫の自動製氷機(24)  /  20548:おかゆって(思い出し)(88)  /  20549:ドラマドリームチームの夫の経済力(0)  /  20550:駄スレ 手編みセーター(14)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  678 679 680 681 682 683 684 685 686 687 688 689 690 691 692  次ページ>>

(駄)外食が解禁になったらまず行きたいお店は?
0  名前: 匿名さん :2021/02/08 15:52
あまりにもローカルだとピンとこないので、できれば全国展開のチェーン店でお願いします。
もう新型コロナとか感染とか一切気にしないでいい設定です。

主は鳥貴族に行ってみたいと思います。
から揚げとか焼き鳥とか好きなだけ食べたいです。
17  名前: 匿名さん :2021/02/08 22:05
>>16
サブウェイならテイクアウトで良くない?
18  名前: 匿名さん :2021/02/08 23:38
全国チェーンのみ?
鳥貴族、うちの地方にはないよ。
このスレに出てる串カツ田中もサブウェイもない。
数少ない全国チェーンの店で、解禁されていちばんに行きたいと思う店はない。

うーん。田舎は参加不可なスレ?

私はお好み焼き食べに行きたいです。
(もちろんビール飲みながら)
19  名前: 16 :2021/02/09 00:42
>>17
そうなんだけど、他に思いつかなかったもんで。
チェーン店でない店ならいくらでも思いつくんだけど。
20  名前: 匿名さん :2021/02/09 01:32
以前よりはすごく減ったけど、家族とは
外食はしてる。

だから収束したら友達と地元の美味しい
居酒屋さんでワイワイ飲みたい。
21  名前: 匿名さん :2021/02/09 15:14
>>13

私も
広いビアホールでめいっぱい美味しいビールを飲みたい。
トリップパスについて





卒業旅行って
0  名前: 匿名さん :2021/02/08 05:59
行けないのがそんなに重要なことなんですか?
62  名前: 匿名さん :2021/02/08 22:28
>>61
なんでまさかなのかわからないけど
家族でもいいんじゃない?
恋人とってこともあるだろうし。
63  名前: 匿名さん :2021/02/08 22:41
>>62
いや、だってここ、
卒業旅行のスレだから。
64  名前: 匿名さん :2021/02/08 22:54
一人旅だと卒業旅行じゃないってことないよね?
ワイワイ喋らないし一人なら行っても良いという意見もあるだろうけど、海外には行けないし、国内だって1ヶ月ぐらいかけて色々回ろうみたいな計画も今年は躊躇するでしょ。
65  名前: 60 :2021/02/09 14:12
自分は4人の旅行でしたが
当時、一人の人もいましたよ。
バックパッカーがはやってましたよね。
女子も男子も。
なので一人旅でも彼氏とでも「卒業旅行」だと思っただけです。
家族は思いつきませんでした。
66  名前: 匿名さん :2021/02/09 14:43
卒業して新入社員研修が始まるまでに、海外一人旅はアリだと思う。
やはり自分でルートを考えチケットや宿を手配し、危険を回避する術を頭に叩き込んでリスク管理しながら行くのは自分の成長に繋がる。
世界の庶民の本当の生活や文化を肌で感じることもできる。
そんな一人旅をしたことがあるから、ぜひ子供にも行かせたい。
友達との旅行はいつか行ける。
本当の友達なら、スケジュールが合う頃まで続いているよ。
スケジュールが合わず、会うことがなくなって消えていったら、それだけの友達だったというだけ。
トリップパスについて





旅行の予約
0  名前: 匿名さん :2021/02/09 10:39
オリンピックやるのかやらないのかわかりませんが、今年の祝日変更に伴い、
会社のお休みも決まりました。
推奨有給取得日などもあり、8月は有給を2日取ると11連休、9月は9連休になります。

9月頃にはワクチン接種もしているかも、、?と思い、9月に8泊予定で
沖縄往復の飛行機を予約しました。

気が早いかな?去年行かれなかったので、毎年行ってる沖縄の離島へ行きたくて
予約しました。

お休みの予定立てている人、まだいないかな?
5  名前: 匿名さん :2021/02/09 12:02
>>3
そもそも優先者が打ち終わって一般の人に打ち始められるのが秋頃だと聞いたけど。
6  名前: 匿名さん :2021/02/09 12:08
そんな先のこと全然考えてなかった~。
でもそうか、旅行に行ける未来が来るんだ。
どうせ何かあればキャンセルできるんだから今のうちから予約取っておいて損はないね。
でもGOTOはどうなるの?
7  名前: 匿名さん :2021/02/09 12:21
割と頻繁に旅行に行ってる方で、年越しは沖縄が多いのですが
新型コロナの感染が広がってからはサッパリ。
落ち着いたらいこうね、って話はしてるけど
予約はまだしてないです。
夏は無理かな、
今年の年末はまた沖縄にいけてるといいねー、って話してます。
8  名前: 匿名さん :2021/02/09 12:28
もう少しコロナが落ち着いてワクチン接種も終わったら、県内旅行をしたいなと家族と話してます。
2泊3日くらいで車移動、1人予算が15万くらい。
宿と料理、温泉、あと観光を贅沢に。
今年の夏になるのか、来年になるのか、
予定は未定だけど。
9  名前: 匿名さん :2021/02/09 13:14
そんなに近いうちにもう旅行に行けちゃうのか。
なんか頑張れそう。
トリップパスについて





新大河ドラマ もう来週からすぐ始まるんですね!
0  名前: 匿名さん :2021/02/08 22:26
吉沢亮の、晴天を衝け。
皆さま、見ますか?
私は見てみる。
8  名前: 6 :2021/02/09 11:32
>>7
ありがとう。でも、思い出せない。
三宅裕司は誰と会話しましたか?
9  名前: 7 :2021/02/09 11:34
登場したシーンしか思い浮かばない・・・すみません。
10  名前: 6、8 :2021/02/09 11:36
>>9
無知な私に教えてくれてありがとう。
今度の大河で勉強しますね。
11  名前: カルビ◆YWI3NDE3 :2021/02/09 11:46
>>6

あさが銀行経営に乗り出すことになり、銀行の神様・渋沢栄一に助言を求め、会う事に。
そのシーンでは、主人公のあさ(波留)と夫の新次郎(玉木宏)がいましたよ。

渋沢栄一の登場はこれだけでした。
12  名前: 6 :2021/02/09 12:49
>>11
わーすごい!ありがとう。なるほど。
あなたも神さまだよ。
ありがとね。それじゃ私はまた掃除に戻ります。
トリップパスについて





自画自賛、自慢スレ(アンチ禁止)
0  名前: 匿名さん :2021/01/28 13:24
さあっ
自慢しまくってください。
反論もなしだけど、見下しもなしで(←ここ大事)

皆さんよく頑張ってるよ!
専業自慢も兼業自慢も学歴も何でもありです。
ちいさなものでもいいよ。

私は比較したらかなりドン底だけど
御機嫌はいいぜ!


93  名前: 匿名さん :2021/02/09 00:04
モテる。
そこそこ感が良いらしい。
94  名前: 匿名さん :2021/02/09 05:53
義両親と実両親共、10年前以上には亡くなり、ずっと介護の心配は無いこと。
若い時だったから体力で乗り切れた。
自分達の事だけ心配すれば良いだけ。
95  名前: 匿名さん :2021/02/09 06:49
編み物ができる。
綺麗な英国の純毛毛糸を在庫セールで買って、マフラーに編んでる。
すごくかわいくて暖かい。満足。
96  名前: 匿名さん :2021/02/09 07:14
世界史の成績が2だった子供に勉強の仕方を教えて一緒に勉強し、2学期は4にまでもっていった。
私、高卒だけと頑張った。
97  名前: 匿名さん :2021/02/09 11:14
抜群の嗅覚
トリップパスについて





「あなたはよく頑張ってるよ」
0  名前: 匿名さん :2021/02/08 07:42
複数のアメリカ人の同僚からタイトルのような事を時々言われます。
I think you are doing very well.みたいな風に言われる事があります。
一度誰かに言われるならありがとうで済むのですが、複数の人、それも同じ人から何度か言われるんです。
これって、言葉の通りに受け取っていいのか、それとも別の意味があるんでしょうか。
日本人は、発した言葉と本心が違うという事が時々ありますよね。
私が言われる事も、そのままの意味で受け取っていいものなんでしょうか。
それとも裏をかいて「あんたは律儀にやってりゃいい、私達に関わらないで」のような意味をいかにも肯定的な誉め言葉で言ってるのか。
どうなんでしょう、日本人同士でもこういう事を言う時ありますか。
外資系で、日本国内の支社ですけど社内はアメリカ人が多く、メールで言われるので相手の表情や行動をみて判断することが難しいんです。
言いたいこと分かるかな。
20  名前: 匿名さん :2021/02/08 10:30
ただのリップサービスだよ。
人間関係潤滑にするための。
相手を褒めることに、何の意図もなく、
ただそう思ったから、そう言ってるだけ。
Thanks!とかえしておけばよい。
21  名前: 匿名さん :2021/02/08 20:23
おつかれさまです、みたいなもん?
22  名前: 匿名さん :2021/02/09 10:46
I hope you are doing well. って言われているんじゃなくて?

I think you are doing very well. ってあまり使わないイメージです。

hope things are going well with you とか結構使います。

これだとお元気ですか?みたいな軽い感じですよ。

23  名前: 匿名さん :2021/02/09 10:51
どう?順調?ってかんじ。
24  名前: 匿名さん :2021/02/09 11:05
どうなんだろうね。

子供がお手伝いをした時に
You are a good Boy!
と大げさにほめたりするからその延長じゃないかな?

多用するなら、いいねとかお疲れ様とかそんな感じ。
トリップパスについて





最前線でコロナと戦う人達
0  名前: 匿名さん :2021/02/08 15:00
東京女子医大、今度は「コロナ感染での休業は無給」通達が物議 職員に向けた文書が流出

新型コロナの治療にもあたっている東京女子医科大学が職員に向け、コロナに感染した場合、原因によっては「休業中は無給とする」などとした文書を出していたことがわかりました。

これは、先月29日付けで東京女子医大の経営統括人事課が病院の職員らに対して出した文書です。この中では、コロナに感染して休業する場合の運用を見直すと書かれています。

 「法人内の施設において、新型コロナウイルスに感染したりして休業するに当たり、その感染原因等が法人からの自粛要請に反した行為にある場合には、休業中の給与は無給とする」

感染リスクと隣り合わせの現場には、戸惑いと憤りが広がっているといいます。

 「かなり私達も頑張って、気持ちを張り詰めて、対策しているのに、本当にどこでかかるかわからない中でのあの文章。やっぱり納得できない。職員が大事にされていないというのは感じます」(東京女子医大の病院で働く看護師)

 さらに、文書にはこんな一文も付け加えられていました。

 「医療機関を持つ医科大学で勤務する職員は、本来健康な状態で労働を提供する必要があり、感染等を理由に休業することは

いわば民法上の『債務不履行』に当たると解釈されます。よって、この場合には、休業期間中には給与を支給しないことが妥当である」・・



この病院ではボーナスの支給でも問題を起こして多数の医療従事者が退職をされたんじゃなかったかと思うんだけど違う?
命をかけて頑張ってくれている人達にはもっと手厚くケアして欲しいなぁ。
自分自身だっていつ感染するか分からない恐怖を抱えて最前線で戦ってくれているのに。
感染経路なんて、もうどこも追えてないじゃない。

6  名前: 匿名さん :2021/02/08 21:05
院長室が絢爛豪華に改装されて、職員のボーナスはカットだったとこだっけ?
漫画みたいだね。
7  名前: 匿名さん :2021/02/08 21:24
>>6
奴隷制度の復活?それが事実だと従業員の方で暴動起きそうだね
8  名前: 匿名さん :2021/02/09 07:55
女子医大、大丈夫かな。経営難とか早稲田に吸収?なんて話を聞くけど。
不祥事もつづいたよね、
9  名前: 匿名さん :2021/02/09 09:04
早稲田に医学部出来たら受験生殺到でウッハウハだろうね。
受験料だけでも2万×3000人ぐらいになるかな。
学費は2500万ぐらいになるんだろうか。
自分が理事長だったらマスコミ使って(卒業生多数)追い込みかけるよ。
10  名前: 匿名さん :2021/02/09 11:00
>>5
間違いなく学内で回った文書のリークです。
昨年夏から看護師のだれかと新聞社がつながったのでしょうね。かなり克明な詳細が記事になりましたから。
ただ、リークをしたところで内部は何も変わらずに現場の士気は落ちるだけなので、思うところはあります。
トリップパスについて





大学病院って
0  名前: 匿名さん :2021/02/08 16:57
大学病院に回されてから父が調子悪いです
大学病院って学生の実験台とか本当にされるんですか?
23  名前: 6 :2021/02/09 08:21
>>19
そうそう!
私は20歳の時から産婦人科にかかっているんですが、持病と不妊治療の兼ね合いを含めての妊娠出産だったので、私の出産は勉強になるからといろんな学生が来ていた。
医学生、助産師学生、看護学生、何かの技師学生など、私の時も学生が7-8人いた気がする。
あまりの人数の多さに、分娩室がすごい賑やかしくて。
もちろん産婦人科医、助産師、看護師、何とか技師が学生について指導していたので、かなり大掛かりな出産になってしまいました。
子供が出てきた瞬間、みんなでおめでとうございまーすってすごい大勢で拍手をしてくれたのが忘れられないわ。
普通に普通の出産だったら産婦人科医と助産師と看護師ぐらいしかいないもんね。
24  名前: 匿名さん :2021/02/09 08:33
私も大学病院での出産でしたが、検診の時には学生ずらりでしたね。
ティーチングホスピタルなので学生の見学いいですか?と担当の医者に聞かれて、はぁ、と答えました。

健康体の安全な人にしかそんなことしないよ。
症状が悪い人や死んでしまいそうな年寄りには学生を充てたりしない。
新しい治療法や新しい薬を使ったりは有ります。それは当然治験も終わった物です。
さら患者に必ず説明があって同意取ります。

主さんの不安は大学病院だからとは関係ないと思います。
25  名前: 匿名さん :2021/02/09 08:36
見習いの婦人科の先生が、看護師さんと産んだ傷口を診に回診にきた時、見習い先生の態度が変わったのが分かった。
あまりにもグロテスクで衝撃を受けたんだと思った。
その後、ちゃんと先生になったのか知りたいもんです。

嫌だけどしょうがないやるせない気持ちです。
26  名前: 匿名さん :2021/02/09 09:50
研修生が病棟にいますよ。
検査や手術では家族は把握できないので
未熟な研修生がすることも。
治療方針は上と相談はしてると思います。

それが実験台と言えばそうですけれど
最初から上手な人はいないので。
27  名前: 匿名さん :2021/02/09 10:49
妹が、20代のとき、婦人科系の病気になり、
町医者から紹介状をもらって大学病院へ。
数か月かけて病気の特定がされ、世界でもまだ症例があまりない
病気だとわかり、そこから、後学のためにと、書類に署名捺印のあらし・・・
だったらしい。
内診の時も、学生にしっかり診られた・・・と。
オペすることになったんだけど、それも数十人の学生に立ち合いされたらしい。
協力するからと言って、治療費・入院費が安くなったわけではなかった。
トリップパスについて





冷凍保存
0  名前: 匿名さん :2021/02/08 12:51
消費期限が切れても冷凍していれば、
一週間は、持つって事なんですよね。
11  名前: 5 :2021/02/09 08:43
あー雑誌とかテレビだと、整然とたっぷり(むしろぎゅうぎゅう)冷凍保存している人、いるよね。
私はあそこまでじゃないけど、一週間くらいで使い切るよ。
ただもらい物で消費が追いつかない野菜なんかは、1ヶ月くらい残ってたりする。
今だと長ネギ、白菜、キノコ、ゆず。
あと油揚げや丸天とかは二週間くらいかも。
ここの線引きはどなたかも仰っているように、経験則だねぇ。
12  名前: 匿名さん :2021/02/09 08:46
お肉とかは1ヶ月くらい冷凍してるよ。
13  名前: 匿名さん :2021/02/09 09:57
>>10
冷凍障害が起きるので
ある程度で循環させる必要がありますよ。
わすれてて去年のお肉が、、、みたいなのは処分してください。
14  名前: 匿名さん :2021/02/09 10:05
冷凍ではないけど、義母が豚肉のブロック肉を冷蔵しててトンカツつくるのに出してきたけどその時点で消費期限10日は軽く過ぎてました。
色は黒くなってて見た目もヤバく、さすがにこれは使わない方がいいと言ったのですが、義母は悪いとこだけ削ぎ落とせばいいのよと周りの肉を切り落として使用しました。
私と子供は食べながったけど義家族と主人は美味しく頂いてました。
その後、お腹は壊してなかったから案外行けるのか?と思いましたが真似はまだした事ないです。
15  名前: 匿名さん :2021/02/09 10:08
お肉とかラップに包んでしっかり密閉してさらにジップロックに入れて冷凍すれば
1カ月ぐらい大丈夫です。

液体につけておくと冷凍焼け起こしにくいから、もっと保管できるけどあくまで自己責任で。
いちごジャムとかは春に作って秋に食べたりもします。
その時はジップロック2重作戦で行く。
ビンで密閉するのもいいけどこちらの方が楽なのよ。
空気はしっかり過ぎるくらい抜きます。

トリップパスについて





三浦春馬君のお父さん、急死していた
0  名前: 匿名さん :2021/02/08 17:48
今年の一月に急死なさってたそう。

心臓は悪かったみたいだけど、三浦君の遺産で別れた奥さんと揉めてるって記事もあったよね。
12  名前: 匿名さん :2021/02/08 19:35
なんて書いてあったんだろ?!
13  名前: 匿名さん :2021/02/08 19:56
>>8
6って何が書いてあったの??
14  名前: 匿名さん :2021/02/08 21:11
それに比べて自分はとか、申し訳ないとか、芸能人や有名人と自分を比べてここに書く人って自己顕示欲がすごいね。
15  名前: 匿名さん :2021/02/08 21:17
>>14
うん、自己顕示欲なの?
有名人と自分を重ねて考えるってのはわからない。
16  名前: 匿名さん :2021/02/09 06:48
>>14
こういうわけ知り顔決めつけタイプが老後認知症になると
家族が大変苦労します。
人には色々な考え方があるという風に、最近心がけています。
トリップパスについて





バイデン、マスク配るってよ。
0  名前: 匿名さん :2021/02/08 15:39
アベノマスクが評価されたんだね。

安倍ちゃん辞めることなかったね。
4  名前: 匿名さん :2021/02/08 20:45
今更・・・・。
マスク反対派はそれを燃やすために集まる?
5  名前: 匿名さん :2021/02/08 21:04
こだわってるねー
6  名前: 匿名さん :2021/02/08 21:25
え、安倍さんマスクで辞めたんじゃないでしょうに。
7  名前: 匿名さん :2021/02/08 22:37
いい加減
〇〇、〜〜てよ。
やめたら

かまってちゃん

決めつけババア
8  名前: 匿名さん :2021/02/08 22:42
配ればいいんじゃない?
マスクしない人が居るからね、アメリカ人。
トリップパスについて





レッドアイズのあのテロップの疑問。
0  名前: 匿名さん :2021/02/08 17:34
亀梨さん主演のレッドアイズで、猿のおもちゃが爆弾として使われてるシーンに対し「猿の玩具に関しては本体の使用方法と異なります」という注意書きが画面に出ていました。

なぜ、あれに関して、そういう記載があるんですかね?
そんなこと誰だって判る事だろうし?
1  名前: 匿名さん :2021/02/08 17:39
登場人物や団体は実在していません
ってのと同じくらいの意味で書いてるんじゃないかな
2  名前: 匿名さん :2021/02/08 21:33
馬鹿が増えたってことよ。

電子レンジの取説に、小動物を入れてはならぬって書かなきゃならんほどにはね。
3  名前: 匿名さん :2021/02/08 21:51
CM見てても「これは演出で、実際の道路ではやっていません」とか書いてあるのあるよね。

真似したバカが事故った時責任問題を問われないようにそういう記載があるんだよね。
何法だっけ?

真似するほうがバカなのに・・。

二番さんが言ってるのは、実際、アメリカかどこかでそういう事やった人がいて、そんな注意書きどこにもなかったと、裁判沙汰になったケースがあったはず。訴訟大国だからね。
日本も遅ればせながら、そういう輩が増えてるという事なんだろうね。
トリップパスについて





布巾使ってますか?駄
0  名前: 匿名さん :2021/02/07 18:17
8枚重ねの好みの柄のガーゼ布巾を使ってます。
台布巾じゃなくて、食器などの洗い物を拭く布巾です。
水吸いよくて気に入っているのですが、この布巾をL字を回転させたような布巾かけにかけているのですが、これをやめたい。
キッチンになるべく物を出して置きたくないので。
でもそうすると使ったあとにどうする?と悩んでます。

その都度洗って外に干してしまえば良いんだけどそれも面倒かなぁ。いっそキッチンペーパーだけにしてしまう?それも勿体ないエコじゃないですよね。
食洗機も使ってるので、2枚を使い回しで十分なんですが。
案外皆さん使ってなかったりする?

24  名前: 匿名さん :2021/02/08 19:58
>>22
そういう考えが傲慢かと…。
25  名前: 匿名さん :2021/02/08 20:13
>>24
うん。
通じないと思うけど
26  名前: 匿名さん :2021/02/08 20:26
>>25
本当に、世の中話のわからない人っているんですね。
27  名前: 匿名さん :2021/02/08 20:29
>>26
いますね。
それについては人のこと言えないけど。
分からないこともあるから。

でもあえて分かろうとしない人もいるし。
28  名前: 匿名さん :2021/02/08 21:10
>>18
私も洗濯機では洗わない。
洗濯機で他の洗濯物と洗うと、洗剤や柔軟剤の香りがつくから。

私は使ってから手洗いして、ハイターにつけてから布巾かけに掛けておく。朝まで乾燥しないのは梅雨の時期のみ。
トリップパスについて





テレビ あっという間にスカッと3連発見た方
0  名前: 匿名さん :2021/02/08 20:38
見ていたのですが、知らない間に旦那がチャンネルを変えていました。
私はまさか変えられてるとは知らなかったので
見れなかったので結果を教えて下さい。

かたせりなさんが女医さんの役をやっていたのですが、
上から目線の女医に、患者の娘さんが何かスカッとすることを言ったみたいなのですが
何といったのでしょうか。

女医が低姿勢に変わったらしいのですが…
1  名前: 匿名さん :2021/02/08 20:52
TVer
2  名前: 匿名さん :2021/02/08 21:02
片瀬那奈さん?

妹さんが女医さんの真似をしたんですよ。
女医さんに質問して、女医さんが答えてると「はい、はい、はい」と言って話をさえぎる。女医さんが文句言った所で「あなたも同じことしてましたよね?」って感じです。
トリップパスについて





テレビ台の高さ
0  名前: 匿名さん :2021/02/08 09:14
テレビの大きさとテレビ台の高さどのくらいですか?
見やすいですか?
テレビ台の買い替えの参考にさせてください。
5  名前: 匿名さん :2021/02/08 10:04
座面高さ40cmのソファーで、55インチのテレビを高さ65cmの台に置いてる。
6  名前::2021/02/08 10:37
>>5
うちもテレビの大きさなど全く同じでしたが、テレビを買い替えたらサウンドバーが画面に重なっててしまい、10センチかさ上げの台を買ったので、75センチになってしまいました。
そうするとなんだか疲れる感じがして。
65センチ以上だと床でゴロゴロしながら見るのは厳しいんですよね。
45センチくらいがいいかも知れないけど、あまり45センチって売ってないんです。
7  名前::2021/02/08 10:38
>>4

そんなサイトがあるんですね!
後で調べてみます。
8  名前: 5 :2021/02/08 11:51
>>6

床でゴロゴロみるならテレビ台無い方が良いのでは?
私は一人の時はソファーでゴロゴロ見ます。
食卓からも見やすい配置なので、低いと食卓から見にくいのでしたに置く選択はないです。
9  名前: 匿名さん :2021/02/08 20:00
高さは40センチです。
ソファに座ってみてますが、テレビは首が上がらない高さが良いと聞いたので。
特に不満はありません。
テレビは50インチですがダイニングの椅子からでも見やすいです。

トリップパスについて





コブサラダのコブって何?
0  名前: 匿名さん :2021/02/08 10:48
なんだと思います?
28  名前: 19 :2021/02/08 17:23
>>27
了解です。レスありがとう。
仲間ですね。
29  名前: 匿名さん :2021/02/08 17:30
主さん、横入りごめんなさい。

コブサラダ、大好きです。
キューピーのドレッシングも好きだけど、
手作りドレッシングも好き。
でも絶対にコブドレッシング特有の味にはならない。
(ケチャップ、マヨネーズ、プレーンヨーグルト、
ハチミツ、塩コショウ、刻み玉ねぎで作ります)
あの独特な風味、何かのスパイスだと思うんだけど
何なんだろう?
30  名前: 匿名さん :2021/02/08 18:02
>>29
クミン、オレガノ、パプリカ、チリパウダーは欠かせないと思う。
特にクミン。
31  名前: 匿名さん :2021/02/08 18:31
>>30
クミン入れると一気にエスニックになっちゃうから
好き嫌いが分かれるよー

私はクミンシードをスパイスカレーに入れる為に常備してるけど
他ではほぼ使わない。

それとコブサラダってメインになるサラダって意味合いが強いと思うよ。
うちの近所に数年前にできて今はもう多分閉店してるコブサラダの専門店は
ドレッシングも色々選べたよ〜
32  名前: 匿名さん :2021/02/08 18:52
>>31
29さんはコブサラダドレッシングのあの独特な風味はなにかと聞いてるんだから、好き嫌いとかあなたの経験とかの話は少しズレてるのでは。
トリップパスについて





犬食い
0  名前: 匿名さん :2021/02/08 08:49
お茶碗やお皿にてをそえるのがマナーですよね。

あのお金持ちのマダムが、片手だけでスプーンを使っていたのは、試食だったから、
なんだか、衝撃的でした。

28  名前: 匿名さん :2021/02/08 18:29
>>23
最近の様子を見てないで言ってるの?
私は有吉の番組で毎週のように見てるけど、
そんな食べ方してないなぁ
しているとしたらそれはテレビ用。
しかもあれは流し込むとは言わないし。
29  名前: 匿名さん :2021/02/08 18:36
>>25
かわいそうに
30  名前: 匿名さん :2021/02/08 18:40
>>25
多分それ早く沢山食べる為に冷ましてるんだと思う。
それと彼女の豪快な食べっぷりを見たい視聴者の為の演出かな。
31  名前: 匿名さん :2021/02/08 18:42
>>25
大食いっていうTVショウだよ!
彼女が家でもそれやってると思ってる?
32  名前: 匿名さん :2021/02/08 18:44
>>26
グラスを口から迎えにいくのはエレガントじゃないね。お郷が知れる。
あの方のお父様も駐車券をごく自然にお口に咥えていらしたね。
ワイルドなご一家だわ。
トリップパスについて





実父が亡くなりました
0  名前: 匿名さん :2021/02/07 16:47
実母はまだ自分が学生の頃に亡くなり
今回、実父が亡くなりました。
私の年齢は49歳、3つ下にバツイチの弟がいるのですが
葬儀の事なと何も分からず
いい歳して恥ずかしいです。

葬儀の時にお坊さんに払うお布施もいくらが相場なのか
斎場の人に聞いても、『その宗派などで違うから
何とも言えない。』と言われてしまいました。

死亡届も斎場の人が5通コピーして渡してくれたので
何に使うのかと聞いても、『色々な手続きに使います。
足りない場合はまたコピーして下さい。』と言われ
あまり良く教えてくれませんでした…

斎場が混んでいて葬儀は火曜日なのですが
もう疲れた…
30  名前: 匿名さん :2021/02/08 17:33
>>29

いや、そうじゃなくて1日葬なのだから
2日間で払った金額より、少なくてもいいのではないか?って事だよね?
住職も通常は通夜と告別式、2日来るところを
1日葬は1回しか来ないのだから
31  名前: 匿名さん :2021/02/08 17:37
通夜と葬儀と初七日の3回分払うのだと思うよ。
違うかな?
32  名前: 匿名さん :2021/02/08 17:47
>>31
そうそう。3回分。
33  名前: 匿名さん :2021/02/08 17:51
>>32
じゃあ主さんの場合は2回分でいいってことだよね?
1日葬って、通夜は無いから。
34  名前: 以前 :2021/02/08 17:55
イオンの明瞭会計葬儀って話題になったけど。
こういう分かりにくいことが色々あるからだね。
イオンにすれば?
トリップパスについて





やっくんの娘と息子
0  名前: 匿名さん :2021/02/08 15:07
見事に、親2人のどこかが似てる。
当たり前だけど。
見事なミックス。
1  名前: 匿名さん :2021/02/08 15:22
知らなくて見てきちゃった
確かにそうね、綺麗なミックスだこと
2  名前: 匿名さん :2021/02/08 17:41
面白い感じにそれぞれ別人の顔に仕上がってて、おぉって声出た。
そっくり!にはならないものなんだね〜
3  名前: 匿名さん :2021/02/08 17:44
どこがどう似てるってパッとは分からないんだけど、
確かに2人のミックスだよね。
DNAってすごい。
トリップパスについて





私が厳しすぎるのか
0  名前: 匿名さん :2021/02/07 17:10
私は古臭い考え方の持ち主なので…
いろんな方のご意見を聞いてみたいのですが。

うちには高校生の娘がいて、アルバイトをしているのですが、
病気でも無いのに早退してきます。
こういうの、私は許せないんです。
仕事舐めてるのかな、って思うんです。
で、他の日で穴埋めをしようともしません。
自分の都合ばっかり言う娘に対して内心呆れてるし、
怒っています。

でも私の考えが古すぎて、今の時代にはこれが当たり前なんでしょうか?分からなくなってきました。

42  名前: 匿名さん :2021/02/08 07:51
バイトなんだし、仕事減らされないなら様子見する。
43  名前: 匿名さん :2021/02/08 07:56
>>41
そう?
習い事や学校や仕事休みたくてズル休みとか、人生で何度かあってもおかしくないよ。
それが親にバレるのも。
44  名前: 匿名さん :2021/02/08 08:04
>>43
そういう気持ちになり、実行するということは平常ではないのねと、考えるけど。
嘘を付いてる訳じゃなく、心身のバランスが崩れてる不調な状態。
そりゃ、親にはバレたくないと子供は思うでしょうよ。
でも、習い事休んだ→ズル→嘘つきなどと子供を見ないよ。
叱る案件ではなく、心配する、心を解きほぐすように働きかけする。
45  名前: 匿名さん :2021/02/08 13:19
>>32
これだと思うな
主さんは芯から娘さんを嘘つきの怠け者と決めつけてて
親子関係に亀裂を産んでると思うな
46  名前: 匿名さん :2021/02/08 17:08
主さんはもう出てこないんだっけ?もうコレって締めた後なの?
トリップパスについて





アナログなおばさん
0  名前: 匿名さん :2021/02/08 14:34
友人が少なく、あまりsnsを使わないので、高校のpta委員会のママAさんから届いていた個人同士のラインの返信をしないままに一年間ほったらかしにしていました。グループラインをAさんが作ってくれた時に個人ラインが届いたと思います。Aさんは高3ママ(我が子は高2)なのでもう卒業してしまいます。不義理というか、今からでも個人ラインにご連絡したら方がいいのか?わからない状況です。
どうしたら良いのか、ライン上級者の方に伺いたいです。
4  名前: 匿名さん :2021/02/08 14:43
今更連絡取られてもPTAの役員が終わった今となっては何の役にも立たないので、連絡は無用だと思います。
主さんも書かれていますが不義理と言うか信用問題なのでLINE上級者いぜんの問題です。
5  名前: 匿名さん :2021/02/08 14:43
私はPTAや学校関係のグループラインでは、最低限(挨拶や連絡事項、それに対する返事)しかコメントしません。
グループ内で会話してる人もいますが、見るだけでコメントはしません。

個人で連絡しなくても、グループ内で、卒業する3年のお母さんに挨拶すればいいんじゃないですか?
6  名前: 匿名さん :2021/02/08 14:58
今更返事がきたら相手も驚きますよ。
SNSに振り回されるよりずっと良いと思います。
それにアナログな人はLINE使わないよ~。
スマホすら持っていない50代、周囲に何人かいます。
7  名前: 匿名さん :2021/02/08 15:06
ラインもメールもお手紙でもお電話でも、
用があって連絡したのに
気づかれなかったか、忘れたか、で放置されて
それを相手も困らなかったのだから
もうそのままでいい。

これから連絡があったらびっくりするっていうのは
スマホだのSNSだの関係なく
どんなツールでも同じだと思う。
8  名前::2021/02/08 15:43
ありがとうございました、失礼ですので連絡するのは辞めます。
Aさんとの個人ラインはほったらかしにしてしまいましたが、グループライン上で質問をした時は返答してくださっていました。委員会で会った時にも避けられてる様な雰囲気はありませんでした。ラインはあまり使わないのですが最低限の返信には気をつけていきたいと思います。ありがとうございました。

トリップパスについて





今何人いる?
0  名前: 匿名さん :2021/02/08 09:13
手を挙げて
16  名前: 匿名さん :2021/02/08 12:01
いやです。
17  名前: 匿名さん :2021/02/08 12:02
は~い。9時から16人、少ないね。
18  名前: 匿名さん :2021/02/08 12:35
昼休みに来ました
19  名前: 匿名さん :2021/02/08 12:38
こんな呼びかけに素直に従う人の方が少ないんじゃ。
ここは偏屈天邪鬼婆さんの溜り場ですよ。
20  名前: 匿名さん :2021/02/08 13:15
偏屈天邪鬼です。
呼ばれた気がしてつい出てきちゃったけど、点呼スレには参加しないと昔から決めてます。
トリップパスについて





関東の大学、卒業式は?
0  名前: 匿名さん :2021/02/08 11:50
関東の大学、卒業式やる方向で進んでますか?

うちの子の大学は一応今はやると言っています。
学部ごとに時間を分けるみたいです。

会場は校内の体育館だか講堂で、外の会場を借りてやる大規模な大学とは違うので、そういう心配はないのかな。
謝恩会は中止が決定しています。

でも去年も最初はやる方向だったのが、中止になったので、いつそうなるか?そんな感じです。
緊急事態宣言にかかってるのか?その点もはっきりしていません。
1  名前: 匿名さん :2021/02/08 12:23
去年の終わりごろの話では、やると聞いています。
3月23日、多額の寄付を募って完成したホールのお披露目もあるのかな。

入学式の時は、全学部を午前と午後に分けたけど
それでも学生だけで、親たちは別の場所でモニター見ながら。
卒業式はさらに短時間で小分けかな。
オンラインで配信してくれないかな。
2  名前: 匿名さん :2021/02/08 12:33
去年の卒業生ですが、やりませんでした。
3月何日何時に所属の学部長(学科長?とにかく所属のしているところの先生)の部屋に来なさいと大学から連絡が来たそうです。
ひとりずつ日にちとか時間をずらして大学に卒業証書とか各種書類を取りに行く、でさっさと受け取って早く帰りなさい次の人が待ってるからと。
謝恩会なし、直接集まっての飲み会厳禁、やるならオンラインでやれと言われたそうです。
トリップパスについて





蓮舫、息子から説教される
0  名前: 匿名さん :2021/02/07 18:58
アイドルグループ・VOYZ BOYのメンバーで
立憲民主党所属の蓮舫参院議員の長男、
村田琳(23)が3日夜、YouTubeライブを行い、
国会中継を見た感想として
「国難(新型コロナウイルス)より党のことを考えているなら国会議員をやめるべき」と厳しく批判した。

1月27日の参院予算委員会を見たという村田は、
「こんな状況下にもかかわらず、
政治家の方は何で“揚げ足取り大会”をやってるのかな。
もちろん間違ってしまったり、失敗してしまったことにフタをしろ
ということではなく。
たくさんの時間をとって大々的に揚げ足取りを取る必要があったのかな」と疑問に思ったと告白。

4  名前: 匿名さん :2021/02/07 21:13
村田っていうんだ。
蓮舫は村田蓮舫なのかな。
5  名前: 匿名さん :2021/02/07 21:14
>>4
もう離婚したよ。
6  名前: 匿名さん :2021/02/08 00:17
捨てられちゃった。
7  名前: 匿名さん :2021/02/08 09:09
息子は普通の常識を持った人で良かった
8  名前: 匿名さん :2021/02/08 11:41
この子、双子の一人?
トリップパスについて





国公立大学への出願
0  名前::2021/02/05 13:23
おそらく国公立大学への出願は今日までのところが多いのではないかと思います。

今年度はコロナの影響もあり、大荒れの様子です。
特に横浜国立大学生は2次はしないとのことで、出願状況を見ながらの心理戦だとTwitterで囁かれていました。

出願の締め日ではありますが、同時に出願書類の〆でもあり、さすがにネット出願の大学は昨日が実質の〆日だったのではないかと思います。

ところで、国公立でも出願率が1.0を切る大学も目につきます。
上に書いた横浜国立大学ですら。

そう言った場合、出願した人は、共通テスト科目の間違い等大きなミスがない限り合格となるのでしょうか。
それとも昨年度の合格最低点くらいは取ってないと足切りのように不合格となってしまうのでしょうか。
34  名前: 匿名さん :2021/02/08 09:41
>>32
その分野をしたいならいいじゃない。
学問なんだから。
就職には資格取得など別の対策をすればいい。
職業訓練のつもりなら専門学校に行けば直結するよ。
35  名前: 匿名さん :2021/02/08 09:42
>>31
私大、特に中堅は募集人数よりも何倍も合格出すから、実質倍率は低くなるよね。
36  名前: 匿名さん :2021/02/08 09:48
>>32
東大の理1とか、京大の法学部は、毎年2.5倍前後ぐらい。
2倍と2.5倍では違うかもしれないが、決して倍率が低いから簡単というわけではない。
37  名前: 匿名さん :2021/02/08 10:04
>>32
こういうレスってわざと書いてんのかなあ
38  名前: 匿名さん :2021/02/08 10:08
>>37
縁のない人が、知ったかぶりしてるんだよ。
で、恥をかく。
トリップパスについて





オリンピック開催?
0  名前: 匿名さん :2021/01/06 18:11
この期に及んでオリンピック開催を強固に唱える自民の動きがあるみたいですがどう思われますか?
賛否別れることすら意外。
35  名前: 匿名さん :2021/02/05 12:53
IOCのバッハが何がなんでもやりたいのよ。
日本は、延期したことで保険金も受け取ってる。
IOCが延期とか中止と言わない限り、日本が延期も中止もできない。

36  名前: 匿名さん :2021/02/05 15:09
バッハってどこの国人だっけ?フランス?

政府は、アメリカから絶対やれって言われているんだと思う。
日本はアメリカの言うままに動いているんだと思うわ。
37  名前: 匿名さん :2021/02/05 15:10
>>35
これが全てよね。
日本がやめるとか延期とか言える問題ではない。
だから、やるんだと思うよ。
何があっても。
沢山人が死んでも。
もう覚悟するしかないよ。
38  名前: 匿名さん :2021/02/07 20:56
息子が報道関係で働いています。
オリンピックに向けて各社も一台数千万するようなカメラ何台も入れたり、設備投資したりしています。
やらなければやらないでお土産屋さんから交通機関から何から何まで収入が入らない。
無観客でやって人気な競技をリアルタイムで見たい人は有料配信するのが落としどころではないかという意見もあるようです。
開催すればネット通販でグッズなども多少売れるかも。。。

個人的には私は反対です。
海外から入ってくるウィルスは未知のウィルスで若い方もあっけなく亡くなってます。
イランのサッカー選手も2人若いのに亡くなりましたね。
恐ろしいですよね。
39  名前: 匿名さん :2021/02/08 09:35
開催国が真実を明かすことが大事。

PCR検査を止めて感染者が減っているように見せかける誤魔化しをしないで、高齢者はザクザク死んでいて自宅待機の死因不明死は当面数えないで、20代30代40代のアクティブ世代は通勤でコロナを撒きまくり。

海外のアスリートを招聘して日本株を感染させたり海外株が新しく蔓延したらどうなるのだ。
トリップパスについて





冷凍庫の自動製氷機
0  名前: 匿名さん :2021/02/06 22:33
自動製氷機付きの冷蔵庫をお使いの方にお尋ねします。

自動製氷機、定期的に液体清浄液使って綺麗にするものなんですか?生協で清浄液売ってて初めて知ったのですが、
でも実家の冷蔵庫も母がそういうの使ってやったことないし、お腹壊した事もないので…
20  名前: 匿名さん :2021/02/07 13:26
>>19
自動製氷機を使ってない、です。
21  名前: 匿名さん :2021/02/07 13:34
>>18
(実家の)店の製氷機は、定期的に業者が点検と洗浄
にきます。
22  名前: 匿名さん :2021/02/08 00:51
自動製氷機、5年くらい前に壊れてそれっきり使ってない。
100均で製氷皿買ってつくってる。
23  名前: 匿名さん :2021/02/08 09:16
面倒だし、ちゃんと綺麗になってるのかもわからないし、
製氷皿を置くスペースもないので、もう氷は買う事にしてます。

24  名前: 匿名さん :2021/02/08 09:31
最初の方で氷はタッパーで作ってかち割りにすると書いたんだけど、氷はすごく使うんだよ。
でも製氷機だと水道水でないとダメでしょ?浄水器の水で氷作りたくて、製氷機を使わなくなった。
トリップパスについて





おかゆって(思い出し)
0  名前: 匿名さん :2021/02/07 09:44
嫁いでから、夫の家は米から炊くやり方しかしなかった。
私はご飯から作るものだと思ってた。
子供の離乳食の時、何かと大変でした。
確かに米からやると美味しいですよね。
それと、おじやって、もし残ったらどうします?
ご飯類って、昔は捨てない風習のようなものがありませんでした?
夫の親は残ったおじやとかおこげご飯は捨てるんですが、もし嫁の私が同じことをやったら非難されることが分かっていたので、やりませんでした。
いろいろ大変でした、若い頃。
84  名前: 匿名さん :2021/02/08 09:07
あらいやだ、私間違えてたのかしら。。?

おかゆ 米から炊く
おじや イタリアンリゾット
雑炊  スープご飯

こういう認識でしたわ。
85  名前: 匿名さん :2021/02/08 09:08
>>84
和食で回答願います。
86  名前: 匿名さん :2021/02/08 09:09
>>12
>>73
>>75
>>78
>>81
>>83
87  名前: 匿名さん :2021/02/08 09:11
>>86
暇人だねえ。
88  名前: 匿名さん :2021/02/08 09:19
>>86

>>76もだよ。
トリップパスについて





ドラマドリームチームの夫の経済力
0  名前: 匿名さん :2021/02/08 08:53
NHKのドラマ ドリームチームの山口さん演じる主人公の夫は、夫の最悪な部分の凝縮人間みたいな役だけど、あの夫は養ってやっているという割には、さほどお金を渡してなかったってことなの?
唯一の良い部分と思われる経済力も全部を賄うほどはない?

節約料理もだし、パート代が子どもの塾等の費用に充てられたって台詞聞いてて、あれ?って思ったんですよね。
夫が何でもチーズかけまくる、超味音痴なのは描かれてたけど。


まだレスがありません。
トリップパスについて





駄スレ 手編みセーター
0  名前: 匿名さん :2021/02/07 14:56
暇つぶしに編み物していますが、正直な所、人前に出せる品物では無いので、小物で自己満足してます。

すごく昔、カレシに手編みセーター上げてる友人がいた。
内心、着づらそうだな、とは思ったけど、気持ちだからね。
当時は手編みセーターは少し流行っていたと思う。
ベストテンで田原俊彦が、手編みセーター下さい、と言ったら翌週にはいくつも送られてきていて、放送されていた。
カレシに手編みセーターとかマフラーとか上げました?
10  名前: 匿名さん :2021/02/08 06:43
今は亡き母が家庭科系が全般的に得意で、一度ハマるといろんなものをたくさん作ってました。
同じ形の物を色を変えたりして。
いまだに手編みのベストは1枚残してあります。
もう着ないけど捨てられません。
11  名前: 匿名さん :2021/02/08 07:44
あげましたよ。
誕生日やクリスマスに。
12  名前: 匿名さん :2021/02/08 07:55
カウチンセーター編んだよ
13  名前: 匿名さん :2021/02/08 07:57
>>9
その彼氏さんが気に入らなかった猫の仕業だったのかもね。

セーターではないけど、中学の頃ミトンの作り方を覚えたから、その要領であと4本足せば手袋になると閃いたけど、実際出来上がりはピンクの可愛い軍手が出来たわ。
14  名前: 匿名さん :2021/02/08 08:12
大学生のとき、サマーセーターを編んでプレゼントしたことがあります。
今考えると、よくあの程度の仕上がりで人にプレゼントしたなぁと恥ずかしくなるけど、
当時は一生懸命だし、それなりの満足感だったんですよね。
相手も、私が初めての彼女だったから、もう天にも昇るような気持ちで受け取り、着ていました。
でも微妙に丈が短かったから、その後数回しか着たところみたことがなかったわー。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  678 679 680 681 682 683 684 685 686 687 688 689 690 691 692  次ページ>>