育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
20851:3月なんだね(15)  /  20852:学校給食に魚(18)  /  20853:なんだか昔の親世代て我儘(26)  /  20854:食パンにつける物(33)  /  20855:私学の大学進学にかかるお金(男子)(82)  /  20856:どうして無かったんだろうと思うもの(8)  /  20857:運とか厄とか(48)  /  20858:菅総理の息子って(31)  /  20859:いちいちガタガタうるせーんだよ(42)  /  20860:私立大学から国公立院受験 難しいですか(15)  /  20861:理系男子大学生の春休み(15)  /  20862:日本政府はバカ(15)  /  20863:美容院について(12)  /  20864:実写版ヤマトの疑問(0)  /  20865:お部屋をダウンライトにしている方いますか?(8)  /  20866:ピアノ 触らせない方法(29)  /  20867:駄スレ 男の前だと態度が変わる女(思い出あるある)(28)  /  20868:強力粉から生パスタ(2)  /  20869:近くのスーパーまで何キロ?(58)  /  20870:娘が彼氏を家に泊めさせたい(106)  /  20871:女子をお持ちの方に聞きたい(39)  /  20872:立体駐車場で駐車券紛失したらどうなる?(11)  /  20873:くそあほ旦那~(12)  /  20874:算数分かりますか?(28)  /  20875:足利の山火事(59)  /  20876:関西「亀山、金時」はメジャーですか?(9)  /  20877:算数の計算(124)  /  20878:卒業式の後、教室で昼食取る?(11)  /  20879:大学燃え尽きた?(10)  /  20880:娘の暴言(96)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  689 690 691 692 693 694 695 696 697 698 699 700 701 702 703  次ページ>>

3月なんだね
0  名前: 匿名さん :2021/03/01 06:54
桜とか、花の美しさと相まって、むなしい時期でもある。
来年度(4月から)も良い事ありますように。
11  名前: 匿名さん :2021/03/01 10:38
世の中みんなが、春ラララ!では無い。
12  名前: 匿名さん :2021/03/01 11:00
自衛隊の基地や、大手の会社が集まる地方住み。
3月は、転勤でこの地を離れる人が多くて、
子供の頃から春は別れの季節だわ。
(続けて4月には新たな出会いもあるんだけどね)
13  名前: 匿名さん :2021/03/01 11:51
この季節が年間で一番嫌い。
14  名前: 匿名さん :2021/03/01 11:55
>>13
私は6月から夏だなー
15  名前: 匿名さん :2021/03/01 12:32
ゲームで月の移り変わりを感じる。
専業なので年度末とかないし、家事も自分のペースなのでどの季節も好き。
トリップパスについて





学校給食に魚
0  名前: 匿名さん :2021/02/28 10:52
先日、いとこ一家が近所に引っ越してきました。
そこの家には今年小学生になる子がいます。
先日、入学説明会があったそうなんですが、栄養教諭の先生からのおはなしがあったそうで、献立表をもらってきたそうです。
それを見ていとこが思ったそうなんですが、給食の献立に魚があまり出てこないねって言ってたんです。
0ではないんです、だけど2月は2回しか魚のメニューが出てこないって言ってました。
2月は給食の日が20日、その中で魚が出てくる日が2回。
節分の日にいわしのつみれ汁、それからもう一日鮭のムニエルが出てくる日がありました、それだけ。
1月を見てもさんまのかば焼きとか、ぶりの照り焼きとか出てくる日もあるけど、多くは肉や豆がメインだって。
そんなに出てこないものなんでしょうか。
こちらの市立の小中学校のHPには今月の給食予定表がどこの学校のHPにも出ているんですが、確かに他の小学校も魚のメニューが少ない。
おたくの地域の小学校の給食の献立は、魚がどのくらい出てきますか、また、どんなものが出てきますか。
14  名前: 匿名さん :2021/02/28 13:32
揚げ物系が多くて好評だったけどなあ。
アーモンド揚げとか。
作る人に聞いたら、ほとんど冷凍らしいよ。
15  名前: 匿名さん :2021/02/28 13:37
>>1
それはその自治体によると思うけどね。

栄養士のセンスでメニューはかなり違うみたいね。
私の自治体は小学校は自校式なんだけど、栄養士が結構、年配者になったら、子ども受けしないメニューのオンパレードで残食率が上がってると言われてた学校が近所にあるよ。
同じ材料で、同じ栄養価のはずなのにね。
16  名前: 匿名さん :2021/02/28 19:07
>>7
なに?
17  名前: 匿名さん :2021/02/28 19:25
外国産を避けて、食材を調達するのが難しいのかも?
安くて手軽なだけなら業スーみたいなところで中国産白身フライとか買えばいいもんね。
18  名前::2021/03/01 10:56
ありがとうございます。
コメント見てすごく勉強になりました。
ここ千葉県です、魚には困らないはずなのに妙に魚の給食が少ない。
骨が刺さったりそもそも骨のない魚が給食で提供される事が多いようですが、それにしてもこんなに魚料理が出てこないとは。
まあ、その分家で食べればいいんですけどね。普通にスーパーにも千葉県近海の魚がたくさん売ってるんだし時には漁港まで遠征して買ったりします。
栄養教諭の先生のセンスってのは同感です、息子が小学生の時の栄養教諭の先生の時は千草焼きがおいしかった。
ところが娘の時の栄養教諭の先生の時は千草焼きが出てきたことがないと言ってました。
トリップパスについて





なんだか昔の親世代て我儘
0  名前: 匿名さん :2021/02/28 16:18
なんかパターンは色々だけど、そう思いませんか?
22  名前: 匿名さん :2021/03/01 09:23
皆、自分を差し置いて、、、笑笑
23  名前: 匿名さん :2021/03/01 09:32
>>0
そう?人生としては我慢の連続だったと思うけど…
一瞬そう書いてると思ったけど、我儘って話なのね。

他の人も言ってるけど老化で子供に戻ってきてるのもあると思うし
こだわりが強くなると思う。

それと、老人だけじゃぁ無くて我慢しすぎた人って
自分は我慢してきたから横暴になってもいい的に思ってる人が多いよね?
不幸な人が妬みから幸せそうな人を攻撃するなんてよくある事例。
24  名前: 匿名さん :2021/03/01 09:33
>>22
どの口が言うって感じよね。ちょっと前に書いた自分のレス読んでみればいいのに。
25  名前: 22 :2021/03/01 09:35
>>24
本当にね。
私は自分が一番我儘だと思う。笑笑
26  名前: 匿名さん :2021/03/01 10:28
どんなことが我儘に映るかは、見る人によって違うよね。
たとえば嫁姑間では些細なことも相手の我儘に見えるのでは。

私は自分と主人の親については、とても辛抱強かったと思います。生きていたら80〜90代です。
トリップパスについて





食パンにつける物
0  名前: 匿名さん :2021/02/28 20:42
健康診断でコレステロールが引っかかりました。
毎朝食パンにマーガリンを塗って食べてましたが、マーガリンは良くないとの事で今は食べてませんがたまーに食パン食べたくなる。
マーガリン以外の食パンにお勧めな物があれば教えてください。

29  名前: 匿名さん :2021/03/01 08:45
コレステロール気にするなら、小麦は敵なのでは?
30  名前: 匿名さん :2021/03/01 08:57
>>29
それ言ったらおしまいでしょう。
敵といえど時には食べたいときもある。
この主さんは、毎日パンを食べてるとのことだけど、炭水化物をご飯中心にシフトし、それでも時々はパンも食べる。
それでいいんじゃないの。
31  名前: 匿名さん :2021/03/01 09:11
>>28
なんでもそうだけど、摂りすぎはダメなんだよ。
オリーブオイルは、適量なら良い効果が沢山あるよ。
悪玉コレステロールを下げる
腸を刺激して便通を促す
大腸に作用してGLP1の分泌を促す

そして、酸化はしにくい方の油です。
32  名前::2021/03/01 10:07
みなさん、色々ありがとうございます。
今は食パン食べてなくて、ご飯などを食べてます。
でも、食パンもたまには食べたいしスレ立てました。

色んな美味しそうなトッピングを教えて頂き、わざわざ調べてくれたり、ありがとうございます。
食パンにオリーブオイルをつけて食べた事ないので、やってみようかな。
後、教えてくれた他のトッピングもしてみたいと思います。
LDLで引っかかったので、オリーブオイルは良いみたいです。
オメガ3と言われる油を摂ると良いらしく、アマニ油を買って摂取しようとした矢先にあるお医者さんへの質問コーナーの返答でわざわざ油(オメガ3)を摂るのは良くない様な記事を見かけて、どっちなんだ?と悩み中です。
33  名前: 匿名さん :2021/03/01 10:09
食パン自体も気を付けないと、ショートニングやファストプレッド使ってるのだったら、マーガリン控えても同じことじゃないかな。
トリップパスについて





私学の大学進学にかかるお金(男子)
0  名前: 匿名さん :2021/02/27 22:49
私学はマーチの大学に受かり、国公立前期の結果待ちです。
学費、パソコンの新調、教材、交通費以外に、年間どのくらいかかりますか?
自宅は神奈川西部です。
国公立後期は一人暮らしになってしまうので、その額の差によって、後期を受けさせるかどうか考えてます。
私は地方出身なので、都内の事情に詳しくありません。
お友達に、こんな相談できないし。
年収は男性に負けない程度にはあると思ってるのですが、シングルなので、悩んでます。

お知恵を貸してください。
78  名前: 匿名さん :2021/03/01 06:24
>>76

慶応や理科大は昔から有名だけどマーチはもともとが文系だからなあ。
明治は当時から理系があったのを覚えてるけど。

明治は自信があるのか設備一覧を載せているよ。
あとネットでは中央も評判がいいみたいですね。

研究設備は昔から東大一極集中と言われていて研究者は東大に行けと言われている。
なかなか博士を取らせてくれない厳しい世界だけどね。

研究者になりたいなら設備のいい大学選んだ方がいいけど、そこまで熱く語らなくてもと思う。

やりたいことを考えて大学を選ぶのが理想だけど、実際には偏差値で選んでいる人がほとんどでしょう。
その中で入りたい研究室を選んで、入れたら入っていくのが一般出来だもの。
人気の研究室だと成績上位じゃないと入れなくて全然違う分野の研究してる子も多いしね。
79  名前: 匿名さん :2021/03/01 07:30
>>78
76さんではないけど、
熱く語ったのは52です。
国公立を淘汰するほどの理系私立、それに対し疑問をいだき質問するも、答えは別人?
52は、はっきりと比較する私立大がダメと完全否定してるわけです。
52はしっかりと答えがあるから、あのような書き方をしてるはずですよね。

あなたは、52に書いてあるような国公立を淘汰するほどの理系私立大、そのような私立大をご存知ですか?
明治、中央が国公立を淘汰するほどの理系私立ということと考えていいのですかね。
80  名前: 匿名さん :2021/03/01 07:50
>>79

国立をしのぐほどって正直知らない。
駅弁国立の現状までは知らないから何ともね。

自分は私立だけど当時たまたま新設学部が出来て最新の機器を入れたので
それを他の国立大学や企業が借りに来てたのは覚えてる。

そりゃあれば便利だし、機器がないとできない分野もあるけど。
機器が研究するわけではないからね。

私も私立優位を熱くは語ってないよ。
81  名前: 匿名さん :2021/03/01 08:06
>>80
一般的には理系なら国公立と言われてるのに、駅弁は52のいう理系私立より劣るのかを知りたい。
どうなんでしょうかね。
82  名前: 匿名さん :2021/03/01 08:29
>>81

52さん出てくるかな?
企業の研究者なんだろうけど、薬学系かな?

私立でもここはやめておけってところはある。
先生との面談の時そのまま内部推薦で大学と言ったら担任に全力で止められてた。
母校なので具体的な学校名は伏せさせてください。

ちなみにマーチじゃないよ。

トリップパスについて





どうして無かったんだろうと思うもの
0  名前: 匿名さん :2021/02/28 13:46
テレビで見ましたが、
・断面にしたら、丸では無くて四角になってる物干し竿。
干した時ハンガーとかが動きにくい。
・お椀の底が丸で無く、Cのかたちに切れてる。
洗った後斜めに重ねたら切れた部分から水がきれる。
まだあります?
便利グッズ。
4  名前: 匿名さん :2021/02/28 15:29
>>3
なんだか、皿もバケツも四角だと扱いやすい。
5  名前: 匿名さん :2021/02/28 17:29
>>3
四角いフライパン、袋ラーメン調理にいいね。
ジャンボプリンとか?
鍋振り、フライ返し(空中に投げてひっくり返す技)には向かないね。
カレーやシチューなどのもかき混ぜにくそう。
そのままオーブンに入れられたら、グラタンとかパン粉焼きとか用途が広がりそう。
6  名前: 匿名さん :2021/02/28 18:58
四角いフライパンはキャンプ用だよね。
熱伝導は均一じゃなくて悪いと思うよ。四角だと。
立てておけたり収納にはいいと思うけど、
7  名前: 匿名さん :2021/02/28 22:18
物干しざおに関しては最初は天然の竹とかで出来てたんじゃないの?って思うんだけど、違う??
8  名前: 匿名さん :2021/03/01 05:45
>>7
竹に青いラミネートみたいなカバーがあった。
トリップパスについて





運とか厄とか
0  名前: モヤモヤ :2021/02/28 07:54
不思議系の話しなので、
苦手な方はスルーして下さい。

今まで「悪いことが起こる」「嫌な目に合いそうになりそうな」ぎりぎりでなんとなく救いの手が伸びていたのに、急に見放されたような感覚に陥ったことってないですか?
ユーミンの歌で「やさしさに包まれたなら」の歌詞的な。
大げさに言えば、九死に一生を得る感じがあったのに、突然それがなくなった感覚です。
私は、19歳になったばかりの時、彼氏の車に乗って事故に遭いました。
こちらの車が、前の車に追い越しをかけて反対車線に出て、対向車にぶつかったんです。
その時、正面に対向車が見えた時に、私は『あー、ぶつかる?でも、きっとぎりぎりで回避できる』と何も保証もなく思ったんです。
今までは、なんとなくなんですが、ことあるごとに何かに守られていて、大ごとにならないと気がしていたからショックでした。
19歳って、女性の厄年で、その時は『あぁ、それだからか?』と納得したのですが、
ずっと後から、アルバイトの職場で上司から、初日に「あなたって福相してるよね、でも、周りから厄をもらいやすいから付き合う人に気を付けたほうがいい」と言われたことがあります。
そういうのって、人だけじゃなく、モノも同じだとよく聞きます。
それから、人との付き合い方も気を付けるようになったし、モノを増やす時も気を付けるようにしているけど、ふと、気がゆるむときがあって、そういう時に「厄」のようなものが付いて、運気が下がる気がします。
見渡して、『あ、これかな』『このことかな?』と思って、手放したりすると、気持ち的なものかもしれないけど、運気が上がると言うか気が晴れます。
ここ一年のことですが、昨年に母が亡くなりました。
一般的に「不幸」といいますよね。
その数か月後、子供が難関の試験に通りました。
勝手に『母がこの家の厄を持って行ってくれたおかげか?』と思いました。
この調子で、今年の受験もすんなりいくのではないかと期待していたのですが・・・・
子供の受験は全滅、飼い猫は病気が発症、夫は職場のパワハラでごたごたしています。

長くなってすみません。
今まで、何かしらすくいの手が差し伸べられてきたのが全く無くなっている感覚です。
こういう状況の時って、なにか気持ち的に打開できるようなことってないでしょうか?
ただただ、嵐が過ぎ去るのを待つしかないですか?
今、全てから見放された感覚です。
44  名前: 匿名さん :2021/02/28 16:03
変わった人だな、主さん。

読み進めるうちに思ったんだけど、何かに取り憑かれているようだよ。
スピリチュアルって書いているけど、主さんの場合は心療内科へgoといいたい。
今まで信じられていたことも、いろいろな出来事でいっぱいいっぱいになり
頭が飽和状態になってて、「運」「不運」「厄」に理由付けしたいだけなんじゃないかな。

原因と結果があるんだから、他力本願にならないようにね。
45  名前: 匿名さん :2021/02/28 18:05
みなさん、アドバイスや体験談をありがとうございます。

>>31さん
試してみます。今、本当に藁にも縋りたい気持ちなんです。
自分自身、何か、ストーンと落ちて『あぁ、こういうことだったのか』と思えることがほしいんだと思うんです。
今は、食事も砂を噛んでいるような感じだし。

>>34さん
実は、子供は中学受験でも失敗してます。
病気ではなく、実力でですが。
第一志望校、第二志望校は残念な結果で、抑えの学校に進み、子供には合っていたようですが、
その悔しさで「大学でリベンジする」と言っていたのに、この結果でした。
34さんのお子さんのように、難関国立に合格したらうちも「この学校に進んだのは必然」と思えたかも。
46  名前: 匿名さん :2021/02/28 19:38
結局耳の痛い話は右から左か。
人間生きてて、そんないつもいつもストンとなんか落ちないって。
47  名前: 匿名さん :2021/02/28 22:09
試練の時ですね。
48  名前: 匿名さん :2021/03/01 00:05
主は相対的に、現実的ないきさつや原因、理由よりも、
「運」や「見えないもの」への起因中心の考え方になっているように
読めるんだけど。

よくわからないけど、所詮この世はその人の努力、実力、周りとの兼ね合いが
原因だよ。「誰かに守られている」というのは心の拠り所だけど、
結局、現実は厳しい、思ったようにはならないことも多々あるって
考えた方がスッキリするかと。

トリップパスについて





菅総理の息子って
0  名前: 匿名さん :2021/02/26 08:32
長髪でだらしない感じのイメージだね。

芸能系や美容系の仕事ならよく居そうなタイプだけど、
あの長髪で官僚接待とか笑っちゃう。

バンドマンからのプー太郎で菅総理後援者の会社に就職したらしいけど、本当に菅総理の堅物イメージと
真逆でびっくりする。

ダメ息子だなー。


27  名前: 匿名さん :2021/02/28 17:03
>>26
息子が3人いて1人東大ならいいんじゃないの。
28  名前: 篠原常一郎話 :2021/02/28 19:34
7万の接待って嘘みたいよ。
菅息子の上司のY.Mが絡んでいるみたい。
Y.Mがスゴイ借金だらけで、この料亭のオーナーに多額の借金があるらしい。
考え付いたのが官僚接待での借金の穴埋め。

29  名前: 匿名さん :2021/02/28 19:47
菅総理の息子に誘われて断わることはできないらしい。菅に嫌われたらとばされる。
官僚が力を持ちすぎないように内閣改造してきたことでデメリットもでてきてしまったね。
政治家と官僚が同等くらいの力でなければまずいと思う。
30  名前: 匿名さん :2021/02/28 22:01
安倍総理みたいな人のほうが良かったかもね。
子どもが問題になることはないわけだから。
総理大臣は独身か子供のいない人がいいと思う。
31  名前: 匿名さん :2021/02/28 23:25
>>28
本当に事実だと確信してないなら
書かない方がいいレベルの話だと思うけど。
トリップパスについて





いちいちガタガタうるせーんだよ
0  名前: 匿名さん :2021/02/27 23:53
事実を書くわけないじゃん。

それなのに噛みついて説教しやがって。

面白いわ。
38  名前: 匿名さん :2021/02/28 22:26
>>37
ぽいってだけじゃん(笑)
39  名前: 匿名さん :2021/02/28 22:27
>>37
主って聞いてる方には言わないの?
あたりとか?
40  名前: 匿名さん :2021/02/28 22:33
>>39
なんか子どもみたいなこと言うね。
41  名前: 匿名さん :2021/02/28 22:34
>>21
私も以前つぶやきであった。
数人で勝手に変な妄想して、おかしな家庭だとか子供が嘘つきだとかめちゃくちゃ書かれてたよ。
自分の知っている狭い世界以外のことは認めたくなくて叩きたい人がいるよね。
42  名前: 匿名さん :2021/02/28 22:49
>>41
ほんとそれ
トリップパスについて





私立大学から国公立院受験 難しいですか
0  名前: 匿名さん :2021/02/28 16:15
理系学部に通う息子を持つものです。
今二年生ですが、そろそろ進路を考えなければならないので
進学のために受験準備をする(院に進む)かそれとも就職活動を始めるか、話し合うのですが
本人はいまだ迷っているようです。
なりたい職業は決まっていない、そしてどういう方向へ進みたいかもまだまとまってない
らしい。

院に進む場合、質問です。うちの子は私立大学なのですが国公立の院受験はどれくらいの
難易度なのでしょうか。息子の通っている私立大学の偏差値は53-54くらいです。
そして、受験する可能性のある国公立大学の偏差値は58です。

どなたかわかる方がいらっしゃいましたらお願いします。お恥ずかしいのですが
私も夫も未経験です。

11  名前: 6 :2021/02/28 18:16
>>9
そうですね、ちなみに推薦なら担当教授の推薦書も必要です。ウチは推薦でした。
頼むのに勇気が必要かとは思いますが、四年生になり研究室配属になった時点で他大学院に進む事は伝えていました。
12  名前: 匿名さん :2021/02/28 18:37
学内の成績が悪く内部の推薦が取れないので他大学受けてる子や
東大に行きたいと初めから宣言している子色々いました。

外部を受けたい場合、内部も一般入試になるのですが、
私立だと院生の枠が狭くて内部生だけで枠が埋まるなんてこともあるので要注意です。

外部を考えてるなら先生も一年完結のテーマを与えると思われます。
先生にも都合があるのである程度早めに伝えるのが親切かな。
あと大学の学部の履修や研究内容によって大学院が受けられるかどうか決まってくるので
要綱をしっかり見ておいた方がいいです。
13  名前: 匿名さん :2021/02/28 18:44
院の進学って、どこの大学院に行くかではないんです。
どこの研究室に行くかです。
14  名前: 匿名さん :2021/02/28 20:18
理系は理工学系と思っていいでしょうか。
理工学系なら、2年生なら研究テーマは決まっていないと思います。
研究室に配属されるのは、早くても3年、4年からという大学もあります.
研究テーマは研究室に配属されてからになります。

わだかまりがあるかどうかは、分野や研究室の教員によります。
私は企業に勤めていますが、知り合いの大学教員は、他大学の院の受験には
理解がある人が多いです。
受験先の大学院は企業と共同研究している学生は受かりやすいからと、
共同研究ができないかと相談されたこともあります。

ご質問の難しいかどうかは、正直、何とも言えません。
筆記試験については、難しくない大学が多いと思いますが、
できない受験生はできないらしいです。
あまり筆記試験の点数が低いと合格しません。

もっと大切なのは、進学先の教員の研究テーマです。
たとえ、筆記試験の点数が良くても、希望する研究テーマを指導できる教員がいない場合、
合格できません。
通常、受験前に希望する教員と面談し、研究テーマを相談し、教員が指導できる
テーマになるはずですが。
また,希望する教員が、内部からの学生しか指導する余裕がない場合は、
断られることになります。
反対に、希望する教員が指導したい研究テーマの場合、
筆記試験の点数がボーダーよりも少し悪くても、面接点をつけてくれて合格する場合もあります。
15  名前: 匿名さん :2021/02/28 21:03
それも教授によってなのよね。
大学4年生?たいしたことしてないから気にしないなんて先生もいます。

要綱をしっかり見ておいた方がいいと書いたのは
夫の進学の時にちょっともめたからです。

研究内容は一致していたのですが、
当時相手の求めていた学部と夫の卒業する学部が違ったんですよね。
幸いにも教授の強力な推薦と夫の発表内容で最終的に認められたようですが、
そんなこともあるので要注意です。
トリップパスについて





理系男子大学生の春休み
0  名前: 匿名さん :2021/02/28 10:50
皆さんのお子さんは何をしていますか?
うちの理工学部に通う息子は、週に6時間しかバイトもせず、ずっとスマホやパソコンでアニメ三昧です。
教習所も行こうとしない。
TOEICや〇〇検定の勉強もしない。
課題が出てるのかも分からない。
国公立との授業料の差額は自宅奨学金と思って後で返してよと言ってあるのにバイトも増やそうとしない。
今しかのんびり出来ないからだそう。
うちはそんなに裕福では無いですが、現時点では困ってないけど、
老後が困るかもと行っても馬耳東風…
家事は少し手伝ってはくれますが、良い若いもんが勿体ない…

皆さんのところの大学生はどんな感じですか?
11  名前: 6 :2021/02/28 15:22
>>8
そう言うあまり手を広げず、最低限やるタイプは案外要領が良いのかもしれない。
うちの子は大学もオンラインでほぼ家で過ごした一年だったと思う。
せっかくの若い子がこれで良いのかと私も思ったよ。
TOEICもできの悪い一回受けたきりだし、免許も持ってないしさ。

でも早々に内定はもらったみたい。
気持ちの余裕ができて、これからは好きな企業だけ受けるんだって。
やることさえきちんとやってればなんとかなると思う。
12  名前: 4 :2021/02/28 16:19
バイト待機してるお子さん達、息子のバイト先に来てほしいわ。
大学生や専門学校生なら大歓迎だってよ。
大手運送会社の内勤、軽い物から重たいものまで、大きさもいろいろ。
ベルトコンベアに乗って流れてきた荷物を台車に乗っけてトラックに積み込む作業。
地域によって時給が違うのでここでは時給は申し上げられませんが、関心あったら検索してみて。
13  名前::2021/02/28 19:52
>>11
励まされるレスありがとうございます。
要領が良いんですかね〜
とにかく私と違って省エネ君なので。
やるべき事はやるタイプではありますが、背伸びして入った大学のせいか、あまり成績は良くないようです。
たくさんの人と切磋琢磨してくれるのが理想ですが、
あまり人との関わりを求める方じゃないけど、狭い付き合いの中でも息子の良いところをわかってくれる人が一人でも出来たり、相手の良いところを認められる友達や先生が出来る事を祈っています。

>>10
学業以外でもやりたい事があるって素晴らしいと思います。
ですが心配する気持ちもわかります。
うちは最近アニメにハマってるようですが、まだ受け身なんですよね〜
観て笑ってるだけで…
それが何かに発展すると、例えばサークルに入ってみんなと語り合うとか?、またこちらの気持ちも変わってくるんじゃないかと思いますが、やっぱり心配かもね…

>>12
私の身内にも仕分けの仕事をしてるのがいて、息子がバイトやってないと言うと誘ってきますが、息子はスルー。
お金もらって筋トレすると思えば良いんじゃない?と言っても興味無しで…
私がもっと体力があったらやりたいくらいです。
14  名前: 匿名さん :2021/02/28 20:39
人比べるのはやめようね。
15  名前: 匿名さん :2021/02/28 20:48
高校の友達と麻雀してます。
トリップパスについて





日本政府はバカ
0  名前: 匿名さん :2021/02/27 16:10
五輪関係者の入国制限を先行緩和 宣言全面解除後に政府

政府は3月7日以降の緊急事態宣言の全面解除後、東京五輪・パラリンピックに参加する外国人の入国を許可する方針だ。

新型コロナウイルスの感染拡大で外国人の新規入国は原則停止している。大会関係者の入国を例外的に認め、今夏の開催へ環境整備を急ぐ。

ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODE251380V20C21A2000000/

国民はまだコロナワクチン2回接種してもいない。今まだ医療従事者へのワクチン接種が始まったばかり。
その次の高齢者への接種が予定されているだけ。その他多くの日本国民への接種はオリンピック後の秋以降って言ってなかった?

今日本の中でコロナによる死者数が抑えられているのも、感染が爆発していないのも、医療従事者の方々の孤軍奮闘と、
武器もない国民一人一人がいろんなことを我慢して、いろんなモノを失って、マスクと消毒と密を避けるという防御一辺倒で頑張っているおかげだよ。

アンケートでもオリンピック開催は無理って意見が9割近いっていうのに、どんどんオリンピック開催に向けて国民の努力を無碍にする。

日本に変種が入った経由もロイター通信日本支部記者のイギリス人が帰国後日本に再入国した後、2週間の隔離期間を無視してパーティーしてたせいだったよ。
こんな感じに防戦一方の日本に、オリンピック関係者だけとか言って外国人の入国を受け入れるって、日本人を殺したいのかってくらい酷いことだよ。

宣言解除を繰り上げするのも時期尚早に感じていたけど、こういうことが先々に予定されているからこそ、日本は安全ですよ!オリンピック大丈夫ですよ!
のアピールのためだよね。呆れたもんだ。
11  名前: 匿名さん :2021/02/28 10:58
IOCが辞めるって言わないから辞められないんでしょう。
こちらから辞めると言うと莫大な違約金が請求される恐れもある。
バカバカしいけどやるしかないんだよ。
12  名前: 匿名さん :2021/02/28 11:42
IOCが辞めるという判断をするように、開催国がきちんと真実の現状を言えばいい。
真実の感染者の数と、未検査の患者の実態と、崩壊している医療と、崩壊している経済と、押し寄せた選手にも死が待ってるってことを。
13  名前: 匿名さん :2021/02/28 12:20
IOCが金払えっつったってバカ真面目に守ることないじゃん。のらくらだらだら払わずにいればいい。
国連のお月謝だって律義に払ってるの日本ぐらいなんでしょう?中国は払ってんのかなあ。
14  名前: 匿名さん :2021/02/28 13:32
>>1
だったら「やるけど、入国するのにこれだけ厳しい条件はあるけど、それでも来れる人でやろうね!」って事にしたらだめなのかね。

ワクチンは万能じゃないし。
それまでに、一般の基礎疾患持ってる人が希望してもやれてなかったとして、それ差し置いて、オリンピック選手だから打てるとかもありえないし。

オリンピック選手なんかより、一般人が大事だわ。


15  名前: 匿名さん :2021/02/28 19:51
こんな事して
「卒業旅行はなしです」ってわけわかんないよ
なぜ、学生限定?全世代になしですって言えばいいのに〜
トリップパスについて





美容院について
0  名前: アラフィフ :2021/02/27 17:06
最近、長いこと通っていた美容院を変えようかと思っています。
街中を歩いていると、アラフィフくらいの方でも、髪を綺麗に染めて艶のある方もいれば、パサついておばちゃんぽい方もいます。
美容院を変えて、カラー剤とかを変えたら綺麗になったりするものでしょうか?
それとも元々の髪質で仕方ないものでしょうか?
ちょっと今どきの美容院に変えてみようかと思っているんですが、綺麗になりますかねぇ。
8  名前: 匿名さん :2021/02/27 18:38
>>6
私もそう思ってたけど、
最近行くお店を変えて30前後の女の子を指名してみたんだけど
一つ一つが丁寧なのが気にいって彼女がどこかへ行かない限り
彼女指名で通おうと思ってる。
今の若い子って真面目だしいいよ〜

その美容室ってお値段も安め設定なの。
カラーとカットと指名料で6000円ぐらい。
オーナーも若いし、安くても一生懸命なのは若さゆえかも。
9  名前: 匿名さん :2021/02/27 20:12
YouTubeのAYAMAR美ヘアチャンネルが参考になるかも。
サラツヤ髪になる、ドライヤーの乾かし方や使ったら良いトリートメント
などのアイテムを紹介していますよ。
10  名前: 匿名さん :2021/02/28 11:22
一概に美容院のせいだけではないと思う。

自己意識というか、簡単に言うと髪がバサバサになるのは美容院以外での普段のお手入れ。
若い時はロングにしててあらゆるヘアケア製品使いまくって天使の輪になるよう努力してた。
勿論美容院もパーマかけてたしカラーもしてたから、2,3万は当たり前。ヘアケア製品も
「これつやつやになる」と聞けば全て試して、物凄い綺麗な髪を保ってた。

今はと言うと・・そこまでお金かけれないし美容院でカラーもしてないし艶ある髪でもなく
ロングもバッサリ切ってセミロングね、ショートは嫌なので。元々乾燥ヘアなのですが決して
汚らしいバサバサヘアでもない。

主さんの心がけしだいよ、美容院変えれば綺麗になるなんて間違ってますw
11  名前: 匿名さん :2021/02/28 11:37
気分転換にもなるし違う美容室に行ってみても良いのでは?
私は半年前にずっと行ってた所から変えたんだけど、仕上がりの艶が全然違うからびっくりしたよ。
金額があがったから以前の所よりは良い薬やトリートメントなのかも。

でもアラフォー過ぎた人の中には前からしか鏡を見てないんだろうなって人が少なからずいるよね。
トップスの首まわりからババシャツが見えてたり、後頭部の髪は寝癖がついてたりボサボサでブラッシングしてないんだろうなって感じだったり。
パサついておばちゃんな人はたぶん自分の後ろ姿を見てないと思う。
12  名前: 匿名さん :2021/02/28 18:43
海藻類を食べる。
トリートメントやヘアオイルの使用。
ヘアオイルは、色々試していてやっとしっくりくるものにであった。Amazonで買ってる。

私も美容院変えたら、こだわりのトリートメント使ってるところで、サラサラが長続きする様になったよ〜。
トリップパスについて





実写版ヤマトの疑問
0  名前: 匿名さん :2021/02/28 17:44
キムタク主演の実写版の宇宙戦艦ヤマトをたまたま見つけて、初めて見たんです。
松本まりかさんや斎藤工さんも出演されてたとは知りませんでした。

斎藤さんもまだ売れてなかった頃なのかな?
げげげと同じ年みたいですよね。

ああいう内容だったんですね・・。

見て覚えてる方いらっしゃらないかな?
一つ疑問があるんです。

放射能除去装置はどうやって持って帰ったの?
そもそもどれがそうなの?ぴかぴかしてたやつ?

メイサさんに憑依したのが自分がそうだと言ってましたよね。
帰り、何も持たず、行きと同じ荷物で二人は逃げてたように見えるし。

その点は気にしたらだめなところ?

デスラー総統、青塗りの人が出てくるのかと思ったら、さすがにそれは無かったんですね。
まだレスがありません。
トリップパスについて





お部屋をダウンライトにしている方いますか?
0  名前: 匿名さん :2021/02/28 01:34
天井すっきりするので良いなと思っているのですが、寝っ転がると眩しいとか聞きます。でも夜でも蛍光灯のように部屋中があかるくなりますか?間接照明も必要になるんでしょうか?

廊下にはついているのですが、直線だしイメージがわかなくて。
4  名前: 匿名さん :2021/02/28 08:37
テレビの位置を変えたりと部屋の模様替えが出来なくなるので部屋は止めた。
5  名前: 匿名さん :2021/02/28 10:46
ありがとうございます。
うちの廊下のダウンライトは電球交換出来るのですが、まるごと交換が最近は主流のようですね。

テレビの位置や模様替えが出来ない?はちょっとわかりませんでした。
6  名前: 4 :2021/02/28 10:58
>>5
うちはパナソニックのショールームで照明の提案を受けたんだけど、図面に合わせてテレビの位置がここならテレビを照らす為にダウンライトはここの位置に何個とか提案されるの。

うちはテレビの位置は模様替え出来るようにコンセントを2箇所作ってもらってたので、住んで見てテレビの位置を変えたくなった場合、ダウンライトのせいで変えれなくなるのが嫌でダウンライトは止めました。
7  名前: 6 :2021/02/28 11:06
>>6

ありがとうございます。
シーリングで照明器具つけたら固定なのに、ダウンライトだと固定が問題になるってなんでなんでしょうね。

これからいろんな面から熟慮してみます。
8  名前: 匿名さん :2021/02/28 17:07
寝室はベッドにいる時に眩しくないように天井の端、壁に沿うように蛍光灯、
天井にはダウンライトつけてます。
蛍光灯は埋め込みで設置なので真下に行かないと
視界には入りません。
それぞれにスイッチがあるので
必要な灯りを使ってます。
トリップパスについて





ピアノ 触らせない方法
0  名前: 匿名さん :2021/02/27 22:57
お知恵をお貸しください。

我が家の応接間のようなところには電子ピアノですがピアノがあります。
そのピアノについてご相談です。

来月から我が家で子供から大人まで通える習い事のお教室を始めようとしています。
教える部屋は個室ですが、前後のかぶりがあった場合
その応接間のような部屋をお待ち頂くスペースにするつもりです。
その時、ピアノをさわらせたくないのですが
なにかいい方法はありますでしょうか。


上に布をかける?
外して弾きそうです。

上に置物をおく?
落としたりしそうです。

紐でしばる?
どうやって?


なにかいい方法はないでしょうか。

25  名前: 匿名さん :2021/02/28 15:39
>>21
私が習っていた所も常にドアは開いていて、レッスンの時間前になったら
勝手に
26  名前: 匿名さん :2021/02/28 15:48
ごめんなさいボタンを押してしまいました。
その続きです。

勝手にドアを開けて入っていました。
インタフォンを鳴らすと、レッスンを中断して先生が玄関に出て来るからです。
それはいけないから。
たまにレッスン時間前に先生が用事があっていない時には、ドア近くの牛乳入れにカギがあるから、それを
使って先に中に入っていました(あらかじめ先生の許可済)。

27  名前: 匿名さん :2021/02/28 15:54
「さわらないでね」の張り紙が一番効果的だと思う。
あとは待ち時間用にご自由にお読みくださいの本(漫画や絵本)コーナーがあると
他に目が行きにくくなると思う。

子供はいきなり訳の分からないことをするから予防と防御は必要かな。
28  名前: 匿名さん :2021/02/28 16:11
触らないで下さいと書くのが一番。
それより防音対策は大丈夫ですか?
近所の方は、普通の一軒家でピアノ教室をはじめて早々に苦情がきてやめざるを得なくなりました。
聞こえる範囲全部に回っておけばよかったのに、仲の良いお宅にだけ挨拶したから、それ以外のお宅が「前触れもなく毎日ピアノの音が聞こえる」と苦情を入れたんです。
昼間でもうるさいものはうるさいんです。
民事不介入ですが何度か警察も呼ばれて、結局お教室を閉じてしまいました。
29  名前: 匿名さん :2021/02/28 16:48
>>28
ピアノ教室を始めるわけではないのでは?

トリップパスについて





駄スレ 男の前だと態度が変わる女(思い出あるある)
0  名前: 匿名さん :2021/02/27 19:12
独身な時、いたよね、そういう女。

それと、女からハブられる子って男からはモテたりする。
オレの彼女、どうしてハブられてるんだろう、と言ってる男がいたわ。
24  名前: 13 :2021/02/28 07:18
>>14
自覚というか、>>10さんのようなことをよく言われるからそうなんだろうなと思ってます。

勿論男性の前で態度を変えているつもりは一切ないですよ。
わからないことを教えて欲しいと言うと手取り足取りになりがちですが、それでは『こいつには口で言ってもわからないだろう』と思われているのも同じだから、しっかり学ぶ姿勢はあります。

感情表現はわりと大きい方です。
それも男女関係なく、誰の前でも同じつもりです。
感嘆詞に仕草もつくようで、
それが面白いと言われることがあります。
ブリブリに思われていたら嫌だなぁ。

若い頃は強がってクールに見せようと頑張った頃もありましたが、
歳と共にもういいいやとオープンになってきました。
感情表現の大きさは若い頃の反動もあるかもしれません。

でも相対的に今の方がずっと人間関係が円滑に運んでいる気がします。
これが私流のやり方なのでしょうか。
真面目にコツコツと、がモットーであり性分です。

あ、胸は大きめです。
25  名前: 匿名さん :2021/02/28 08:50
確かに居たね。
目付き、口調など全て変わるんだよね。
26  名前: 匿名さん :2021/02/28 09:19
>>24
胸、関係あるの?
27  名前: 匿名さん :2021/02/28 09:43
>>26
上の方で巨乳がどうのって言ってる。
28  名前: 匿名さん :2021/02/28 15:49
女性の前でも男性の前でも態度買えてるつもりないけど、
そうすると男に媚びてるって言われるから面倒。

唯一態度が変わるのは電話を取るときだけなんだけどな。
トリップパスについて





強力粉から生パスタ
0  名前: 匿名さん :2021/02/28 13:26
パスタマシーンはないのですが、手打ちパスタに挑戦してみたいと思います。
何かコツのようなもの、成功談・失敗談、活用方法など、情報いただければ嬉しいです。
1  名前: 匿名さん :2021/02/28 13:39
イトコの奥さんが手打ちパスタ作っていたけど、おいしそうだったよ。
機械使わず、フィットチーネね。
2  名前: 匿名さん :2021/02/28 15:15
オレキエッテというショートパスタはよく作るよ。
イタリア人の友達に教えてもらって、どこ地方か忘れたけどイタリアのその地方では当たり前に手打ちで作るんだそう。
コンキリエみたいな、片側がくぼんだ形をしてて可愛い。

ロングパスタは作ったことないや。
そのイタリア人友人もロングパスタは手打ちしないと言ってた。
日本人が生麺買うのと同じように、スーパーとかで生パスタ買うんだそうです。
あくまでもその知人の話ね。
トリップパスについて





近くのスーパーまで何キロ?
0  名前: どうでもいい話 :2021/02/27 12:24
いつもいくスーパーまでどのくらい?私は700メートル。基本徒歩たけどたまに車。最近は3キロ先にスーパー出来てわざわざ車で行ってる。どうでもいい事だけど、皆どのくらいかなと気になったので教えてー!
54  名前: 匿名さん :2021/02/28 11:50
一番近いところは徒歩10分弱
あとは13分、14分、15分な感じ。
10分のところはお米買うとか出なかったら徒歩。
14分のところはOKなので絶対車。
ペットボトルが一番安い。
あとは自転車。
55  名前: 匿名さん :2021/02/28 12:06
>>53

うん。
何番でレスしたか忘れたけど、生活必需品は10分の徒歩圏内で複数のお店が選べるし、そういう年齢になったら消費も減って重いものも小分けにして買えばいいくらいになるだろうと思う。医療も周辺に多々あって困らない。
駅も徒歩5分。
でも都会のごみごみしたところじゃないので静か。

それでも夫は普通80くらいまでは運転するもんだろう?と言っている。それは田舎の話だと言っておいた。
でも車がどんどん進化して対人事故がほぼ回避できるようになり、それが安価に手にはいるようになったら、本当に手離さなくなるのかな?
56  名前: 匿名さん :2021/02/28 12:06
>>53
え?いくつで?
仕事で使わなくなったらだね。

母の方が先だな・・・
57  名前: 匿名さん :2021/02/28 12:20
>>53
まずこのスレの流れからあなたの最寄スーパーまでの距離を書いてもらおうじゃないか。
58  名前: 匿名さん :2021/02/28 12:26
一番近くて200メートルくらい。反対方向に100もないところにドラッグストアとコンビニ。そこを越えて300メートルくらいにスーパーとドラッグストア、100均。

なんメートルかわからないけど、徒歩10分のところに別のスーパー。ここは資源回収とかもやってるから、行くときは車。

車社会の田舎なので、うちのまわりはちょっと特殊かも。
ここ数年でできたばかりなので、よくいくのは今までどおり、10キロさきのイオンか同じく10キロさきのショッピングモール。

たまに都内に行くと、いくつもコンビニやスーパーやコーヒーショップがあって便利だなぁと思います。
トリップパスについて





娘が彼氏を家に泊めさせたい
0  名前: 匿名さん :2021/02/26 21:24
19才の娘が3ヶ月くらい付き合ってる彼を家にとまってもいいかと聞いてきました。

その彼は大学を卒業したら地元に帰ってしまう為遠距離になってしまいます。
それでゴールデンウィークに会いに来てくれるので家に泊めたいと
もちろん反対しました。
男の子を泊める事
今コロナだという事
理由はいいました。

でも娘は私がおかしいと、わざわざ遠くから来るのに泊まらせてくれない冷たい親だと。
ホテルで泊まらせるのかと怒ってきました。
それなら私が家を出て独り暮らしをすると
私が古すぎる
周りの子は泊まってると
親も反対しないと

娘の行動は無断外泊するし多分その彼のアパートに泊まってるんだと思います

このコロナ渦ずっと出歩いてばかりいて帰ってこれば私と言い合いになってしまいます

普段の娘の生活態度の自覚の無さ社会人になってもの反抗
本当に会えば喧嘩ばかりです。疲れました。泣けてきます。
私の考えはおかしいのでしょうか
間違ってないと思うのですが



102  名前: 匿名さん :2021/02/27 23:59
信頼ってどういうことだろう?
泊めるのが信頼?外泊すると正直に言われたら信頼?
なんかわからなくなってきた。
103  名前: 匿名さん :2021/02/28 01:05
ばかみたい。
104  名前: 追記 :2021/02/28 01:07
>>103
あ、主さんがじゃないよ。
主さんはなにも間違ってない。

ここで何言ってるのかわからないレス繰り広げる輩のことね。
105  名前: 匿名さん :2021/02/28 01:18
>>102
現状反対して娘は反発
母娘は上手くいってないよ?
106  名前: 匿名さん :2021/02/28 11:39
娘さんの方が彼氏に入れ込んでる感じがするね。
危ういね。
全てが彼一色で冷静さを失ってる感じ。

若いからね、それも仕方ないかも知れないけど親としてはもう少し自分を大事に、節度ある付き合い方をして欲しいと思っちゃうよね。社会人とは言え未成年だし。

一人暮らしは、私は今の状況なら絶対にさせない。明らかに彼のためにするようなもんだから。そんな、自分を見失ってるような状態で一人暮らしなんてさせられない。男に振り回されるような女にはなって欲しくないから。

「親としては初めて会う人をいきなり家には泊められない。遊びに来てもらうのは全然構わないから一度連れておいで。」と言うかな、取り敢えず。

付き合い始めて3か月なんて今後どうなるかもわからないし、相手のことだってちゃんとわかってる訳じゃないと思うんだよね。そんな相手を親が安易に受け入れるのはどうかと。
娘を軽く扱って欲しくない、娘が大事だからこそ親は最後の砦でありたいと思うしね。

若いから衝動でっていうのもあるだろうけど、自分が親から大事に思われてることが娘さんに伝わってないから
簡単に男に走ってしまうんじゃないかな。

とにかく何故今は泊めたくないか、ただ反対するのではなく親の気持ちをストレートに伝えてみてはどうでしょう。
トリップパスについて





女子をお持ちの方に聞きたい
0  名前: 匿名さん :2021/02/27 14:19
永久脱毛をさせてあげるのは親の義務でしょうか?
娘が去年から寮に入ってますが、ほとんどの子が高校から大学の間に永久脱毛をしており、下の毛がボウボウなのは少人数らしいです。
ママ友は歯の矯正や具合が悪い時に病院に連れて行くのと同じくらい、今は当たり前の事だと言われました。
私はやりたいならバイトして自分でやれよ、と思うと言ったら上記の返事でした。
35  名前: 33 :2021/02/27 18:38
>>34
鼻の下じゃなく顔全体のレーザーを美顔の為やったことあるけど、唇の横だけ1本生える髭があったのが生えなくなりました。
産毛はうっすら生えます。

脚と腕はレーザーで永久脱毛してるけど、その時産毛はあまり効かないと看護師さんが言ってました。
だから外人の金髪の人はレーザー効かないからワックスで脱毛するんですよね。
36  名前: 31 34 :2021/02/27 18:49
>>35
顔はやはり医療用が良いと思っています。
白髪や金髪は駄目というのは聞きますよね。
ありがとう。経験者の話は参考になります。
37  名前: 匿名さん :2021/02/27 19:35
うちは今通わせてる。

VIOは本人も私もどっちでも良かったけど
全身コースなのでついてる。

私も毛深くて色々辛かった。
娘も今までそれなりに辛い思いもしてきた。
なので本人がやりたいと言ったので通わせてる。

大学生になったらバイトして少しずつ返すから、と言われてはいじゃあそうしてね。と言ってあるけど返ってこなくてもいいと思ってるし
もし返済してきても預かるくらいにしておこうと思ってる。


ただ、
昔娘には話したことがあるんだけど
私も毛深くて嫌な思いもしたけど
それを気にしない友達やそれでも好きだと言ってくれる男性に出会えて来たことに感謝してる。
キレイにしたい気持ちもすごくわかるけど
本質的な事を見失わないように、って。

整形も脱毛も本人が自信持てるなら反対はしないしいい事だと思うけど
外見だけを見るようにはならないで欲しいんだよね。



38  名前: 匿名さん :2021/02/28 09:54
そう言えば、先日久しぶりに温泉施設に行って湯船に使ってる時に、入ってきた若い女の子達の下の毛が、二人並んで同じ様に綺麗に整えられてた。Vの形じゃ無くて割れ目に沿って楕円形に。
私も20代の頃にVをやったけど、下着からはみ出無いようにやった感じなので、今とは違うんだな〜と。

普段、出勤の時に公立高校の近くを通るんだけど、女子の足はみんなツルツルです。
もう何年も通ってるけどボーボーの子は見たことがない。
そして足が太い子もあまり見ない。
高校生の時ってまだぽっちゃりしてた気がしたんだけどな〜
時代は変わったな〜と思います(汗)
39  名前: 匿名さん :2021/02/28 11:05
エーそうなんだ!!?
うちの娘もそこそこしっかりしたムダ毛持ちだけど
親が負担してまでやらせるなんて考えたこともなかった。娘にもそんな発想ないよ。
昔に比べれば安いし、痛くない光脱毛器とかも売ってるし、娘の収入でも十分賄えるから。
もう成人して働いているから本人に任せるよ。
脱毛は親の義務だとは思わない。やってあげたい、してあげられる親はやればいいけど、
何でも親の義務とか言いだすとキリないし、子供たちが親になった時に苦しむことになるし、
ますます子供産まなくなりそう。
学費と医療費だけだな、私が親の義務と思って全額負担するのは。
歯の矯正は医療費扱いだからやった。次は整形?怖い怖い。
トリップパスについて





立体駐車場で駐車券紛失したらどうなる?
0  名前: 匿名さん :2021/02/27 14:41
以前一度だけイオンとかのショッピングモールに買い物行って立体駐車場に車を停めて駐車券を旦那が紛失してしまった事があります。

ゲート前で気付いて後続車もいたので戻る事も出来ず
呼び出しボタン押したら直ぐ係の人が来られて事情話したら「次から注意してくださいね〜」と言ってゲート開けてくれて出ることが出来ました。

昨日別の掲示板見てたらソレ関連のトピックがあって
お金徴収された、って意見があってビックリ!
それも五千円とか八千円払った人もいて。
でも、基本的にサービス業だしお金取られる事って
ある?それならそれでちゃんと明文化して欲しい。

7  名前: 匿名さん :2021/02/27 16:22
>>6
でも数年前に駐車券そもそもがないようになって無料になった。モール側も割引処理とか手間だったんだろうね。そもそも買い物来るのに車止めてるんだし。
8  名前: 匿名さん :2021/02/27 16:46
>昨日別の掲示板見てたらソレ関連のトピックがあって

「今後〜〜」っている?

ですか?笑
9  名前: 匿名さん :2021/02/28 08:26
無断駐車扱いになるのはしょうがないよ。
10  名前: 匿名さん :2021/02/28 08:39
お金もちょうど持ってなくクレジットなら払えるがクレジット払いもない所でそれをやったら「次から気をつけて下さい」で終わったよ

で先日タワーパーキングで紛失したらスタッフがナンバープレート伝えたらいつ何時入庫が分かるので再発行してくれた
11  名前: 匿名さん :2021/02/28 10:23
>>7
あの駐車券や割引券の紙に結構お金がかかるらしいから、
それと店員の手間を考えて
無料にしたほうが得だってことなんだよね。
トリップパスについて





くそあほ旦那~
0  名前: 匿名さん :2021/02/27 22:21
バカヤロー

8  名前: 匿名さん :2021/02/28 01:04
そんな可愛くないわよ、うちの旦那。
まだマシだわよ、そんな風に言えるくらいなら。
9  名前: 匿名さん :2021/02/28 08:50
>>7
このレス主、また程度の低いスレ立ててる。もう消えろや!
10  名前: 匿名さん :2021/02/28 09:08
>>7
イライラは自分で違う形で変換して表出させるように努めたほうが、早く穏やかになれるよ。
言葉遣い変えてみるとかさ。
11  名前: 匿名さん :2021/02/28 09:11
>>7
面白いのがいるな。
旦那の口真似してるの?
楽だよねそういうべらんめぇって。
12  名前: 匿名さん :2021/02/28 09:12
>>5
ほんまや。近づきすぎ!(笑)
トリップパスについて





算数分かりますか?
0  名前::2020/03/29 22:10
スタンプカードが貯まると300円分の買い物が出来て、会計の時に8%の24円をもらう。

100円商品を3個
100円商品2割引を2個
100円商品半額を1個

購入したお客さん。

会計時にいくら支払う?
24  名前: 匿名さん :2021/02/27 09:02
>>23
そっくり―

タイトルにも特徴があるね
25  名前: 匿名さん :2021/02/27 09:48
>>23
この古レス上げは、感謝です。
そっくり、文章もタイトルも

で、これは我々が試されてるの?
26  名前: 匿名さん :2021/02/27 17:16
同じネタじゃあねえ。
27  名前: 匿名さん :2021/02/28 08:25
なにしたいんだろうね。この主は。
28  名前: 匿名さん :2021/02/28 08:49
つい最近も、なんだったか忘れたけど、ちょうど一年前のスレと同じ内容のスレが立ったよね。
一年周期でネタをまわしてるのかなあ。
トリップパスについて





足利の山火事
0  名前: 匿名さん :2021/02/24 23:31
ハイキングコースでの、タバコの不始末っぽいね。
犯人、ニュース見て自分はわかってるだろうね。
やっぱりタバコは百害だ!!
55  名前: 匿名さん :2021/02/26 15:17
>>53
>>44を読んでみて。ニュースで言ってたこと書き出してあるから。
56  名前: 匿名さん :2021/02/26 15:23
>>44
よく山頂の公園のベンチとかも燃えてたり、トイレもドアとかが燃えてるのを見ることがあるから、

と、44に書かれてるけど。
私は山登りが好きで、地元でも旅先でもあちこち行ってるけど、
山の中のベンチが燃えてるとかトイレのドアが燃えてるとか、またその痕跡とか
一度も見た事がありません。
そんなに、「よくある」事なの?
57  名前: 匿名さん :2021/02/27 17:49
今夕方のニュースで、やっと鎮火への目処が見えてきたようなこと言ってた。
消防と自衛隊が空と陸から必死の消火活動をしてくれて、他県に住む者だけど、良かったね。って気持ちと
感謝しかない。
このまま鎮火するよう祈ります。
58  名前: 匿名さん :2021/02/28 08:17
登山ハイキングしてる人が犯人らしいね。

足利市長が地方市長にしては珍しくしっかりしてる人で頼りになりそう。
59  名前: 匿名さん :2021/02/28 08:30
>>58
そりゃ〜その場にいた人しか
そこで火を使う事は無いからね…
トリップパスについて





関西「亀山、金時」はメジャーですか?
0  名前: 匿名さん :2021/02/26 16:49
ドラマで、ぜんざいが出てきたのを見て、おしる粉とどう違うんだっけ?と検索してみたんです。
関東だと、汁気があるかないかで、おしる粉とぜんざいと区別されてるみたい。

関西は、こしあんがおしるこで粒あんがぜんざいでいずれも汁気があり、汁気が無いのは亀山、金時と呼ばれると書いてあるのを見つけました。

亀山、金時と呼ばれる食べ物は関東居住の少なくとも私はなじみがないような気がします。

亀山と言えばシャープの工場があった場所。
金時は、金時豆だったら知ってるんですけどね。

関西だと、亀山、金時はメジャーなんですか?
もしかして、他の地域でも結構聞かれたりするんでしょうか?

5  名前: 匿名さん :2021/02/27 22:31
>>1
同じお店かな?
私も京都のお店で、そこのおじいちゃんに教えてもらった。

おばあちゃんが「ぶぶどうどすえ?」とか言ってお茶を入れてくれる素敵なお店。
6  名前: 1 :2021/02/27 22:34
>>5
むかし、二年坂にあった、確か「かさぎや」ってお店だった。
おじいさんとおばあさんがやっていた。
今はもうないみたい。
7  名前: 5 :2021/02/27 22:39
>>6
そう!かさぎや!
そうかぁ。もうないのですね。
京都にある大学に行ってたので、ちょいちょい行ってました。
誰かが継いでくれてたらいいなぁと思ってたけど。

主さん、横のばしごめんなさい🙏。
8  名前: 1 :2021/02/27 23:16
いま、検索したら、まだあったよ!!!!
今度行ってみたい!!!
あそこのおしるこが大好きでした!!
9  名前: 匿名さん :2021/02/28 02:47
京都です。
亀山ぜんざい知ってます。
金時と呼ぶのは知りません。
トリップパスについて





算数の計算
0  名前: 匿名さん :2021/02/26 20:22
ケーキ屋さんで230円(税抜き)のケーキと100円(税抜き)のクッキーを買いました。

ポイントカードのポイントが貯まったので使います。
現金に換算すると300円分

しかし消費税の24円は取られます。

客が支払う金額はいくらですか?


120  名前: 匿名さん :2021/02/27 21:45
なるほど!

元々の注意書きに300円の24円て書いてあったから混乱したんだね!

解決して良かった良かった。
121  名前: 匿名さん :2021/02/27 21:55
そう書いてないか
ポイントカード見てみよう
122  名前: 匿名さん :2021/02/27 22:16
>>118
このポイントカード使用できるのは、書かれてる商品を買ったときのみですか?
例えば、税抜き価格300円のクッキーと2000円のホールケーキ合計2300円購入したときに、300円のポイントを使用する際も24円が徴収されるという解釈でいいでしょうか?

また、そのポイントカードは店独自で発行したものと考えればいいですか?
123  名前: 122 :2021/02/27 23:00
>>122
上に書いたレスは、なかったことにしてください。
お風呂に入ってる時に、朝からの違和感の原因がわかりました。

ケーキ屋は軽減税率で8%のまま。
ということは、ポイントを貯めている時は8%だったはず。
(もしかしたら過去の5%から8%に税率が変わったときの話かもしれないけど)
なぜ、この店は300円に対して24円を徴収することにしたのか。
この24円が気持ち悪い数字、引っ掛かってました。

消費税値上げの際、税率の差の2%(5%から8%に変更なら差の3%)なのに、8%も額面から差し引いてるのは、便乗値上げしてる店である。
だから24円という金額が気持ち悪かったと分かりました。

お騒がせしました。
124  名前: 匿名さん :2021/02/28 01:20
>>123
変なの
トリップパスについて





卒業式の後、教室で昼食取る?
0  名前: 匿名さん :2021/02/27 10:58
先日、テレビ番組でご当地弁当みたいなのを紹介してるのを見ていた時、ある小学校の卒業式ではその弁当を食べるみたいで、皆で食べてるシーンがありました。

教室で、卒業式後に袴やスーツ姿の子が机で食べてました。
あれが噂の小学生の袴なんですね。

卒業式後に昼食を取る自治体があるんですか?
自分自身の時もうちの子もそういう経験は無いので、それが非常に不思議だったんです。
その後、何かあるんでしょうか?

もしかしてあれが、謝恩会の一部なのでしょうか?

うちの子が卒業した小学校の場合、本来は卒業式が終わり、一度帰宅した後、全く学校とは関係ない場所で親(親は有志)も一緒に催されるんです。
うちの子は3.11があった年で、計画停電等もあり、卒業式が出来ただけでも、ありがたいという状況でやることは出来なかったんですけどね。
7  名前: 匿名さん :2021/02/27 13:43
卒業式後、ホテルバスで親子共に移動し、お食事。
希望者のみだけど、ほとんど参加。
公立小学校。
8  名前: 匿名さん :2021/02/27 14:09
なかったわ。
集まりたい人たちで、ファミレスで
食事していたみたい。
うちは帰宅後、義両親と落ち合って、
すし屋で会食した。
9  名前: 匿名さん :2021/02/27 22:03
子どもの小学校、学校の田んぼで育てたもち米で炊いたお赤飯をくれる。
田舎(//∇//)
10  名前: 匿名さん :2021/02/27 22:37
小学校の卒業式の後で、校内で謝恩会をやりましたよ。
ランチルームに子どもと担任と親が集まってお弁当を食べて、先生と歓談してから解散しました。
11  名前: 匿名さん :2021/02/27 22:48
うちの子の時は主さんと一緒。
私の時は後日学校の体育館で昼間やったから、
式の後そのままって学校もありそうだね。

横になるけど、
学校でやってるから場所代がかからないので
出された食事や、お土産として持ち帰った
お祝いの物が結構良かった。
それに気づいたのは子供の謝恩会に出てから。
ビュッフェだったんだけど、数千円出した割には
量が少なくて子ども優先で親は食べれず、
子どもたちも満腹にはならず、お祝いの品も普通で。
係の人たちは頑張ってくれたのはわかるし申し訳ないけど
あれで数千円はないな、と思った。
トリップパスについて





大学燃え尽きた?
0  名前: 匿名さん :2021/02/25 22:23
本命の大学に合格しましたが、燃え尽きたのかそこからダラダラになってます。
いろいろ準備しないといけないけど、めんどくさで終わる。
おしゃれもしないし、前向きな考えでもないし、4年間頑張れる気がしないとか言ってて、疲れてるんだと理解しているつもりだけど、腹たってしょうがない。
こんな調子で4年間頑張れるのかな?
通うようになったら変わるかな?
6  名前: 匿名さん :2021/02/25 23:18
緩急は大事よ〜
緊張と緩和よ〜
7  名前: 匿名さん :2021/02/25 23:21
きっと終わってグッタリなんだろうな。
うちは来年。
とにかく合格おめでとうございます。
8  名前: 匿名さん :2021/02/26 14:07
大学入ってから、だらだらしすぎてたらまずいと思うけど、今は良いのでは?
頑張った後、のんびりしたいわよ。
9  名前: 匿名さん :2021/02/27 20:20
まずは、おめでとうございます。
大学に入学すれば、ハリが出てシャキッとすると思うよ。
いまは、親子でゆっくりお休みしていいと思う。
10  名前: 匿名さん :2021/02/27 22:27
折角合格したのに今から前向きの考えじゃないとか、心配ですね。大学からが本当の人生のスタートだと思うので私も主さんの状況では皆さんの様に楽観視できないです。入学までにやる事が沢山ありますよ(3さんに同意)。


トリップパスについて





娘の暴言
0  名前: たたかれ覚悟 :2017/10/01 13:18
19歳の娘は大学生ですが、退学か留年になる位ほとんど登校してないです。(少し前にも投稿しました)
高校3年のAO入試合格した去年の今頃から、酷く素行悪くなり
反抗期も一気に来たような、昼夜逆転、どんどん派手になり水商売のアルバイトまでしてました。
先日娘が、彼氏を泊めさせたいと
深夜2時頃私を起こして問うてきたので、それは絶対ダメと前から言うてある、理由も何回も言ってきた。ルールは守りなさい。
と、私が許可しないので、シね、出て行け、人の事不幸にしたいのか…散々言って最後に
わかったわ、おまえに男がいないから嫉妬やな、それで泊まりはダメか!
この暴言にかなり不快感というのか、自分の親を女として見ている?本気の発言なのか?
(ちなみに、現在も離婚後も私は全く恋愛などありません。)
まるでちびっこがおもちゃ欲しくて、駄々をこねてるようです。
結果的にその日は泊めさせませんでした。
そして、今週中にアパート借りて出て行くと。
父親は、7年前離婚後既に再婚してます。子供の事には関わりたくないと言ってます。

親として力不足は充分痛感してます、もう19歳です。自己責任でやればいい思いますが、法的には未成年。
ここには、優秀なお子様が多くいらっしゃるので、場違い覚悟で投稿しました。痛汚しすみません。
92  名前: 匿名さん :2021/02/27 17:16
この人だね。
93  名前: 匿名さん :2021/02/27 17:23
算数もお泊まりも下の脱毛も同じ人だろ
94  名前: 匿名さん :2021/02/27 17:51
>>93
えー!全部かー
このサイトを活性化するため?
不穏な話のスレよりも、美味しいとか楽しいとか楽しみにしてることとかのスレを立ててくれる方が良いなー
95  名前: 匿名さん :2021/02/27 17:58
>>93
どこを読んでそう思ったの?
いや批判でも何でもなく、どういう点がそう感じたのか。
96  名前: 匿名さん :2021/02/27 22:23
創作スレってどういう事?
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  689 690 691 692 693 694 695 696 697 698 699 700 701 702 703  次ページ>>