育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
20971:議員に立候補するのに名前が通称(13)  /  20972:有吉と佐藤栞里(19)  /  20973:寮生活する大学生に仕送り必要?(51)  /  20974:高校生のお小遣い(26)  /  20975:今時の若い女の子(118)  /  20976:高校1年生のお小遣い(18)  /  20977:愛子様のティアラ(91)  /  20978:赤い帽子とかブルボンとか(16)  /  20979:シングルマザー社会保険(34)  /  20980:食器を立てて収納(7)  /  20981:ドラマ「リカ」次、最終回でどうなる?(6)  /  20982:無印週間(23)  /  20983:26日の関ヶ原(9)  /  20984:「U18カラオケバトル」みた方いますか?(1)  /  20985:子どものころ、ブロッコリーって記憶にありますか?(17)  /  20986:どうすべきだったのか(理系文系選択)(43)  /  20987:金遣いの荒さ(駄)(21)  /  20988:関西、英語の大学について(27)  /  20989:春の風物詩(17)  /  20990:動悸なのかな?(10)  /  20991:後部座席、ベルトしてますか?(30)  /  20992:SMAP(駄(15)  /  20993:毛布一枚仕様、どういう季節に使うんでしょうか?(12)  /  20994:公務員が身内にいる方、子どもに公務員勧めますか?(23)  /  20995:高いシーツと安いシーツの差。(14)  /  20996:出てこないスレ主(43)  /  20997:昔の子役のレベルって・・。(11)  /  20998:市販の服のMが入ったー!(10)  /  20999:上顎が痛い(16)  /  21000:個包装のお菓子のおススメ教えて下さい。(15)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  693 694 695 696 697 698 699 700 701 702 703 704 705 706 707  次ページ>>

議員に立候補するのに名前が通称
0  名前: 匿名さん :2021/03/29 18:02
新聞で選挙に立候補する人が
本名ではない名前で出ると出ていた。
多分県議選。わすれたけど。
なんでそんなことするんだろう。
9  名前::2021/03/29 21:48
そっかー

ただ芸能人とか有名人ではないと思うので
なんとなく不信感
10  名前: 匿名さん :2021/03/29 21:49
>>7
なるほど。
別姓問題なしか
11  名前: 匿名さん :2021/03/30 09:28
知名度によっては通称でもいいけど、
県政を任せてくださいって本名も分からない人にお願いされても託す気にはならないよ。
高い税金払ってその人を議員にするわけでしょ?
在日だったりしたら絶対やだわ。
12  名前: 匿名さん :2021/03/30 09:30
>>11
調べないの?候補者の事。
配布されたりネットに出てたりするよね。

所属党と名前だけで投票してるの?
13  名前: 別子 :2021/03/30 09:47
>>12
日本人はノー天気だから、ジイさんバアさんは何も疑わないし、若者は選挙なんて行かない。
乗っ取りたいんだから、そこ狙って帰化して立候補するわな。政治家乗っ取るのが一番いいよね。
トリップパスについて





有吉と佐藤栞里
0  名前: なぞ :2021/03/28 22:47
有吉って昔はコンビで旅に出てましたよね。
それからしばらく見なかったのに、復帰して出てきたらいきなり司会業ばかり。
なぜ有吉はいきなりゴールデンの司会ができるようになったのでしょうか?

あと、有吉にくっついて「壁クリアです」しか言わない佐藤栞里。
彼女はなぜあれだけのために出ていて、いろんな番組にも出られているんでしょうか?
15  名前: 匿名さん :2021/03/29 13:35
>>10
有吉って猿岩石での旅の後10年くらい全く売れなくてダチョウ倶楽部が面倒見てくれてた時代があるんだけど、
そういう実力もなく日本中の注目を集めて、漫才では実力不足で売れない地獄と、どん底でも可愛がってくれる先輩芸人や一部のスタッフさんの情を経験して、
仕事がコンスタントに入るようになってから恩返しをずっと続けてるんだって。
お世話になった地方のテレビ局のスタッフさんが手がける企画にはどんな調整しても必ず出続けてるとか、売れなくて腐りそうな後輩芸人達には、どんな仕事でも全力でやれ!必ず見てくれてる人がいるから!必ず今の頑張りはどこかに繋がるからな!って励ましているんだって。
有吉って若手芸人が出れる番組を多くやってる気がするんだけど、そういう裏話をどっかで見てからは義理堅い良いやつなんだなって思うようになったよ。
16  名前: 匿名さん :2021/03/29 13:42
テレビの向こうで駒のように使われる
タレントの一体何がわかるっていうんだよ。。
17  名前: 匿名さん :2021/03/29 13:52
有吉との仕事は断る子が多いんじゃない?
18  名前: 匿名さん :2021/03/29 18:23
佐藤栞里さんと川田裕美さんの友情は続いているんでしょうか・・・・
19  名前: 匿名さん :2021/03/30 09:32
>>17
そう思う。彼は基本悪口キャラだから、彼の発言に対して
上手にかわしたり賛同したりしないと
有吉発言なのに、自分がターゲットにされて炎上に合い
謝罪しろしろってなって
番組出演自粛まで追いやられたりする可能性がある時代だもの。
トリップパスについて





寮生活する大学生に仕送り必要?
0  名前: 匿名さん :2021/03/27 10:00
おはようございます
県外の大学入学と同時に提携する寮に入る娘
自宅から2時間半で通えなくはないけれど
実習やレポートの事を考えたり、
バイトもしたいしとなった時に、
時間を確保したいと言う事で寮生活をする事になりました。
今は入寮前の荷造りなんかをしています。

そして親である私たちは自宅通学だった為に
ここから先の事が未知で無知なのです。

社会人の一人暮らしなら親の仕送りなんかは要らない
と言う経験はありますが、
大学生の場合はどうなのでしょうか?
奨学金も申請しますし、
寮に掛かる諸費用やiPhoneももちろん支払います
その上で日々の生活費も渡していくものなのでしょうか?

みなさんはどうされていますか?いましたか?
47  名前: 匿名さん :2021/03/30 06:49
主さん!
第一種の無利子と間違ってる?
48  名前: 匿名さん :2021/03/30 07:45
>>47
主さんじゃなく>>38番が勘違いしてるんじゃないかな?

主さんは
>奨学金も申請しますし
って書いてあるからこれから申し込みなのかな?
高校の時から奨学金の予約はしてなかったんだ。
49  名前: 匿名さん :2021/03/30 08:10
ごめん。
中学生の親なので、これからの事だし読ませてもらってた

結局なにが正解なのぉぉぉ
うちは本当に所得が低くて、子ども3人で、
それこそ中学も小学校も就学援助受けてるぐらいだから
高校卒業後に大学とかは考えられる状態ではない
けれど、息子が望めば行かせてあげたいと思うのよね
そうなれば奨学金制度は必須かと思って読んでました

あと5年後、きっと所得制限も華麗に突破出来る気がする
そんな時は親も息子も頑張るって事で
奨学金制度の利用はいいんだよね
未知の話で馬鹿な質問だったらごめーん
50  名前: 匿名さん :2021/03/30 08:18
>>49
夫婦揃っていて健康なら、あと5年、所得を増やして貯金を励めばいいのに。
51  名前: 匿名さん :2021/03/30 08:44
>>48
47です。

そうでしたね…汗
スミマセン。。。
トリップパスについて





高校生のお小遣い
0  名前: 匿名さん :2021/03/19 18:29
春から高校生になる子供がいます。
皆さんはお小遣いをいくらくらい渡していますか?
ちなみに私立高校でバイトは禁止です。
22  名前: 8 :2021/03/30 06:57
>>9
少し前にこのスレ見てたからさ。
レスした人は覚えていると思うのでほとんど同じ内容だったから参考にどうぞと上げただけ。

ちなみに>>10番さんや>>12番さんは別人だからね。
私と同じ気持ちだったんでしょう。
23  名前: 匿名さん :2021/03/30 07:07
>>22
12は違うと思う…
24  名前: 22 :2021/03/30 07:11
>>23
よく読んだら流れ的に>>12番さんは違いましたね。
12番さんはわかりにくいレスだ。
25  名前: 8 :2021/03/30 07:13
>>24
やだ、間違えた。名前欄22じゃなく8です。
26  名前: 匿名さん :2021/03/30 07:31
>>21
あなた、ここしか見ないの?
それ偏りすぎる。
ここ特殊だよ、ヤバイくらいに。
ここしかネットしないって、どんだけ忙しい人なの‥
トリップパスについて





今時の若い女の子
0  名前: 匿名さん :2021/03/26 15:03
大学生の息子の彼女と一緒にラーメン食べに行きました。
最近の女の子ってラーメンすすらないんでしょうか?
お箸に1〜2本の麺を取り、折り畳むように静かに口に入れてました。
試しに真似てみたらスープと絡んでなく麺の味のみ。
下品にズズッと吸い上げろとは言わないけど、ラーメンの美味しさってわからなくない?
私達がラーメン+餃子+半チャーハン食べ終わってもラーメン半分も食べてない。
込み合う時間帯にボックス席でボーッとしてる居心地の悪さ。
もちろん早く食べろよって空気は出さずにいましたけど、最近の女子の可愛い食べ方なんですかね?
114  名前: 匿名さん :2021/03/29 20:34
主さーん、〆るなり何とか言ってくださいよ~鬼のような形相で見てないでw
115  名前: 匿名さん :2021/03/29 20:39
>>114
主さんを擁護はしないけど、そんな話じゃないじゃん。
流石に呆れるわ。
116  名前: 匿名さん :2021/03/29 20:47
>>115

本当にしつこいよね。
何回も何回もレスしてる人がいるんだろうなぁ。
117  名前: 匿名さん :2021/03/30 05:35
>>116
〆ようね。
118  名前: 匿名さん :2021/03/30 06:04
>>117
粘着すぎ
トリップパスについて





高校1年生のお小遣い
0  名前: 匿名さん :2021/03/29 21:49
上の子供が4月から高校生になります。
中学生の間は1ヶ月1500円のお小遣いでした。
1ヶ月5000円で考えているのですがどうですかね?
私立高校なのでバイトは基本禁止です。

皆さんは高校生のお小遣いはいくら渡していましたか?
14  名前: 匿名さん :2021/03/30 00:10
>>12
それお小遣いなの?
15  名前: 匿名さん :2021/03/30 00:16
>>14
いやいや
調子にのってるね
16  名前: 6 :2021/03/30 00:17
>>14
お小遣いとして支給してやりくりさせてたんだもの。
我が家では「お小遣い」なんだよ。
調子に乗ってると言われても。
17  名前: 匿名さん :2021/03/30 00:20
ちなみに使い方教えて〜
18  名前: 匿名さん :2021/03/30 01:05
ゲーセンかなあ
トリップパスについて





愛子様のティアラ
0  名前: 匿名さん :2021/03/27 23:23
ネットニュースで知ってかなりショックだったのですが…

今年12月に成年となられる愛子様ですが、今回はコロナ禍の中という事でティアラ制作の為の予算が織り込まれなかったとか。

確かにコロナで大変ではあるけど由緒正しきお生まれの
愛子様の成年に際して必要なものだし予算計上できなかったものか?

眞子さまや佳子さまの時には三千万以上ものティアラ他宝飾品が作られたのに。
87  名前: 匿名さん :2021/03/28 23:56
>>83
大人っていつからが大人なの?笑

のんちゃんと映画みてた時はオーラというより凄いセンスだったけど。
88  名前: 匿名さん :2021/03/29 21:04
>>87
失礼でくだらないわ。
年齢的なことを言えばあの時はまだ高校生だったし子供でしょ。

それとあの時の服装は雅子様・愛子様は親子で色をそろえた感じよね。
天皇陛下もネクタイが同じ色だった。
秋篠宮家と違ってご家族が仲良しだから、そういう装いにしたんでしょう。
89  名前: 匿名さん :2021/03/29 21:55
自分はさておき・・・で今上天皇ご一家を
ディスる発言する人いるよね・・・。
なんで?
90  名前: 匿名さん :2021/03/29 22:32
ところで眞子さん結婚いつだろうね。
91  名前: 匿名さん :2021/03/29 22:45
>>90
スレちがいだよ。
トリップパスについて





赤い帽子とかブルボンとか
0  名前: 匿名さん :2021/03/28 16:51
先日の菓子スレを見て思い出しましたが、赤い帽子とかブルボンの菓子詰め合わせって手頃ですよね。
でもあんまり手土産にしないタイプというか、自分的には頂いたら有り難いけと、家庭で楽しむ用が多いのかな。
12  名前: 匿名さん :2021/03/29 05:52
>>11
主です。
13  名前: 匿名さん :2021/03/29 09:34
wikiより
株式会社ちぼり ホールディングス[1]は、贈答用アソートクッキー「赤い帽子」などを中心に製造・販売を行っている焼菓子メーカーである。
2017年に神奈川県湯河原町に位置する本社のリニューアルと同時に、工場見学やクッキーづくりを体験できる商業施設「ちぼり湯河原スイーツファクトリー[2]」を新たに併設。

湯河原なのか。見たことないわ。どっち方面に卸してるんだろうか。
14  名前: 匿名さん :2021/03/29 18:20
本社のある柏崎市内で、見たことない。
15  名前: 匿名さん :2021/03/29 18:36
>>14
興味がないから目に入らないだけじゃない?
16  名前: 匿名さん :2021/03/29 20:31
>>14
新潟市コンビニにはある。
湘南のコンビニにもあった。
トリップパスについて





シングルマザー社会保険
0  名前: 匿名さん :2021/03/29 12:34
フルタイムで採用されたパートなんですが、聞いたら社会保険完備でなく国民健康保険に入ってくださいとの事でした。
厚生年金に入りたいし、けど仕事内容、勤務時間最高なんですが、そこが凄く気になってます。
断るのは勿体ないでしょうか?
30  名前: 28 :2021/03/29 17:40
>>29
え?今時ググればすぐにわかるレベルの事だよ。
社労士は仕事なくて困ってるぐらいなのに…

会社で社員が手続きするようにした企業も多いし
周りで詳しい人なんて普通に存在してるはず。
そんな人がいない!って人とか
読んでも理解できない人を基準に考えない方がいいと思うよ。
31  名前: 匿名さん :2021/03/29 17:51
>>30
企業は社保に入らされてる?のに、
従業員は入らせなくても済まされる制度なの?
32  名前: 匿名さん :2021/03/29 17:54
>>31
従業員って言い方があいまいだなあ
33  名前: 匿名さん :2021/03/29 17:56
>>31
正社員とパートアルバイトは分けて考えないと。
500人以下の企業の場合、正社員は加入義務があり、パートアルバイトは一定の条件を満たし、労使が合意すれば「加入できる」ということだよ。
34  名前: 33 :2021/03/29 17:59
あ、500人以下、5人以上ね。
トリップパスについて





食器を立てて収納
0  名前: 匿名さん :2021/03/29 10:41
してる方いますか?
立てると、ガチャガチャして傷つかないかな?
お皿は立てると縦にスペースとりますよね。そうすると、他の棚が狭くなって他の食器が入らなくなるんじゃ?と思えます。実際、どうですか?

皿以外に、小鉢や小皿もケースに立てて収納されてる例も見ましたが、使い勝手がいいとか収納数が増えるとかありますか?
3  名前: 匿名さん :2021/03/29 10:47
大皿は、大皿だけ集めて立てて収納するブースを作ってます。
その方が、さっと抜き取るように取れるから。
プラのボックスファイルに入れたりしてるので
抜き取っても倒れたりしませんよ〜
4  名前: 匿名さん :2021/03/29 10:54
ディッシュスタンドで立ててます。
傷つかないですよ。
出しやすいし。
重ねて荷重かけ続けるほうがよくないように感じます。
5  名前: 匿名さん :2021/03/29 11:05
中〜大位のお皿を
100均の木製スタンドで立てて収納してます。
お店の違いなのかわからないけど大小の2種類を使っています。
無印の仕切り?でも立てています。

重ねないので出し入れしやすくて使いやすいです。
省スペースにはならないと思います。
6  名前: 匿名さん :2021/03/29 14:57
うちの食器棚、ちょっと高さがあるので立ててしまうと、
しまうときフチをぶつけちゃうのでやめました。
ゆっくりやればいいんだろうけど、さっさと仕舞いたいので…
でもラックを使い違う皿同士を重ねないようにしまっているので出し入れはし易いです。
下段は引き出しなので、そこに大皿を厚さ3センチくらいの薄型のファイルケースに
一枚ずつ立てて入れています。これは使いやすいです。
7  名前: 匿名さん :2021/03/29 16:18
奥行きのない場所に食器棚置かなくてはいけなくて、薄型の食器棚にしたので21cm以上の皿は100均のA4の書類とかいれるケースに立ててしまっている。
ケースごとずらして出し入れするので楽チン。
トリップパスについて





ドラマ「リカ」次、最終回でどうなる?
0  名前: 匿名さん :2021/03/29 11:50
今、第2回目観たけど、

次、最終回でどうなるんだ?

次回予告、3人で先生追っかけてたけども。。
2  名前: 匿名さん :2021/03/29 12:09
>>1
家政婦さんもなんか怪しいし、
双子の妹も怪しい。

3  名前: 匿名さん :2021/03/29 12:28
>>2
妹はお父さんも姉ばかりだし、家庭教師も女性家庭教師と付き合ってたもんね。
家庭教師に惚れてるっぽかったし、お父さんは姉にしかプレゼントあげなかったし。
4  名前: 匿名さん :2021/03/29 13:16
なんでリカ28歳になったんだろう。
5  名前: 匿名さん :2021/03/29 14:25
妹がリカになる気がする。

6  名前: 匿名さん :2021/03/29 14:31
後のリカになるのは姉なのか姉になりすました妹なのか、意表をついて家政婦なのか。
もしかすると永遠に歳をとらない母親だったりして。
トリップパスについて





無印週間
0  名前: 匿名さん :2021/03/25 07:02
しばらく無印週間なかったと思ったら、昨日からやってるみたい。
なにか購入する人いますか?
私は洗濯用品と掃除道具
19  名前: 匿名さん :2021/03/29 11:01
アカシアの食器ってどうですか?
びっくりドンキーみたいなプレート欲しいなと思って。
サラダボウルとか、お手入れ面倒かな。
20  名前: 匿名さん :2021/03/29 11:31
>>10
今時珍しいね。
snsでも見ない日がないくらいなのに。

TwitterもインスタもYouTubeも見ないの?
21  名前: 匿名さん :2021/03/29 12:15
>>20
私も初めて知ったよ〜
Twitterはしてない。
インスタは本当に知ってる人とはほぼ繋がってない。
そのためにFBに繋げてないの。
本当にお洒落な写真を撮ってる人とだけって感じ。

FBは私の周りではグルメ的な話題が多いなぁ。
バブル期組だからか、日常的な話でもお金がかかる話題が多い。
22  名前: 匿名さん :2021/03/29 12:29
>>20
別人だけど、私も知らなかったSNSはしないです。
youtubeは登録したものしか見ない。
23  名前: 匿名さん :2021/03/29 12:49
良品週間はSNSとか関係なく、無印でお買い物する人じゃないとわからないかも。
私は無印で買い物するからわかるけど、イトーヨーカドーは近くにないから何曜日がセールの日とか知らないし。
その程度のものだと思うよ。

買わなくても駅ビルなんかで通り道にあるとあの垂れ幕でなんじゃ?と思って気がつくようになるかもしれないけど。
トリップパスについて





26日の関ヶ原
0  名前: 匿名さん :2021/03/29 05:41
海老蔵と広瀬すずの出るテレビ、見た方います?
すっかり忘れて録画もしませんでした。
いかがでしたか?
5  名前: 匿名さん :2021/03/29 10:48
>>2
そうなの
2時間って短すぎるよね。
無理って思った。
6  名前: 匿名さん :2021/03/29 11:35
海老蔵って台詞も言い方が歌舞伎風?なのか違和感ありあり。
少し見たけどリタイアした。
娘も息子も出たようだね。
その為に用意されたドラマだったのかな。
7  名前: 匿名さん :2021/03/29 11:37
下手糞…。
海老蔵は何言ってんのか分からないくらい滑舌悪いし
広瀬すずは棒読み学芸会。
監督は何故OK出したんだろう…
8  名前: 匿名さん :2021/03/29 11:41
アイドルドラマだな、あれは。
9  名前: 匿名さん :2021/03/29 12:37
昔、観月ありさが濃姫、城田優が信長やったけど、いまいちだったわ。
トリップパスについて





「U18カラオケバトル」みた方いますか?
0  名前: 匿名さん :2021/03/29 12:22
昨夜のテレ東の「U18カラオケバトル」みた方いますか?

優勝者はAKB48の「恋するフォーチュンクッキー」を歌った女の子でしたが
久保君(14才男子)が圧倒的に上手だったと個人的に思いました。

AIの採点でなく、人の採点だったら
久保君が優勝したのではないだろうか…と思いました。

歌が人の心に刺さるなんて久々の経験です。
まだ14才だけど、これからが楽しみです。

1  名前: 匿名さん :2021/03/29 12:32
その番組は見てないけど
カラオケの採点って、絶対に外さないとか
ビブラートやコブシをかけるところでは正しくかけるとか
じゃぁなかった?

大ヒットさせた歌手が歌っても100点にはならず
かえって低いとか聞いた事もある。
つまり、人の心に染み込むのとは違う分野での採点なんだと思う。
トリップパスについて





子どものころ、ブロッコリーって記憶にありますか?
0  名前: 匿名さん :2021/03/28 17:46
現在、22歳のうちの子達、カリフラワーをよく知らないと言います。
野菜売り場で見たことあるけど、我が家の食卓に出たことある?って。
うちはたぶんない。結婚してから買ってないかも。

カリフラワーがもうちょっと細かい感じで、臼黄緑色みたいになって、こじゃれた名前がついてるやつの方が、最近は目にするかも?名前が出てこない。

理由はブロッコリーの方が栄養価的にも上なんじゃないの?と思ってるし、お弁当の彩にも役立つし、目立つ場所で良く売られてるから。

でも、私(52)が子供の頃は逆だったと思います。
カリフラワーはよく目にしたけど、ブロッコリーってあったの?位、なじみが余りありませんでした。ちなみに、キウイとかもない時代の話です。
最初見た時「卵に毛が生えてる、なんで野菜売り場にある?」って思った自分を覚えています。

ブロッコリーは常温だと成長が早く、低温保存が出来るようになってから流通に乗り出したみたいです。
家庭用冷蔵庫が大きくなりだし、野菜室もそうなったのも関係してるのかな?
私が子どもの頃の冷蔵庫は今ほど大きくはなくて、私がアイスクリームマシーン(どんびえ)を欲しがり、購入したものの、それを使うには冷凍庫で冷やさないと行けなくて、大変だったことを思い出します。

ここには若い方もいらっしゃるみたいですが、子どもの頃ブロッコリーって記憶にあります?
13  名前: 匿名さん :2021/03/28 20:37
50歳ですが、子供の頃はカリフラワーしか食べた事無かったと思う。
ブロッコリーはいつからだろう?
いつのまにか、ブロッコリー食べてるけど、気が付いたらカリフラワーを見なくなった
気がする。

>カリフラワーがもうちょっと細かい感じで、臼黄緑色みたいになって、こじゃれた名前がついてるやつの方

ロマネスクだったかな?あれも好き。
カイワレも子供の頃にあったかな?



14  名前: 匿名さん :2021/03/28 20:48
>>13
52歳。
カイワレは物心ついた時から食卓に上がってた。
15  名前: 匿名さん :2021/03/28 21:27
昔は普通にカリフラワーが食卓にあがった。父が家庭菜園で作っていたから。
逆にブロッコリーはまれ。これは作っている父の好みだったのか・・・?

50代、北海道出身です。

今はカリフラワーよりも炒め物にも使えるからブロッコリーをよく買って食べます。
お弁当の彩にも良いし。


ロマネスコ、大好き。
安かったら・・・買う、くらいですが(^^;)
16  名前: 匿名さん :2021/03/28 22:05
ブロッコリーは普通にあったな。
よくお弁当にも入っていたし特別な感じはしないです。
ロマネスコは子供の頃は見かけなかったけど、最近はよく売ってますよね。

カリフラワーも小さい頃からあったけど、あまり好きではなかった。
17  名前: 匿名さん :2021/03/29 08:26
>>12
白いアスパラが缶詰なのは、確か流通の関係で生は難しかったからだと聞いたことがある。
生産地の近くでないと生を食すのは難しかった。
今は、通販では購入できるけど、スーパーで売られてるかな?

ホッケも本土は干物ばかり。でも北海道は普通に、魚の形で売られてるらしいよ。北海道出身の人がそう言っていた。鮮度がすぐ落ちるから、普通に売るのは無理なんだって。
昔はさんまの刺身もなかったと思うんだけど。
トリップパスについて





どうすべきだったのか(理系文系選択)
0  名前: 匿名さん :2021/03/28 11:36
子供が数学が苦手なのに理系を志望し2年から物理と科学が始まります
嫌な予感しかしません
昔から国語と社会が得意でどう考えても文系のタイプです

でもやりたいことが理系だから、と理系選択

話し合ったけど
「得意な方に逃げてやりたいことが出来ないのって良くないよね」
と言って理系選択

しかし現在数学はほぼビリっけつ
個別指導塾行っててですよ?
口だけだなぁ…と呆れて勉強しなさいよ!とついつい鬼になってしまいます

こういうのってどっちを選んでも後悔したんだろうし
どうしたら良いのだろうと悩んでしまいます
毎年留年か?留年か?ってなるのもしんどいです

せめて無事卒業してほしい、と本末転倒っぽくなってない?
なんかやっぱり間違えた感がスゴいです
39  名前: 匿名さん :2021/03/29 07:40
本が好きとテストで点数が取れるは別物。
受験のための国語はテクニック。
ノー勉で国語のテストがいいは、その部分のカンがいいから。
ただし、国語が得意というのも「その子の他の教科に比べて」だから、実際に良いのかは疑問。
40  名前: 匿名さん :2021/03/29 07:49
>>37
旧帝文学部現代文学専攻の上の子は、小学生の時はハリポタ始めとする海外児童文学をよく読んでた。
中学からはジャンル問わず乱読って感じ。
高3受験期にも図書館自習室で勉強してたけど、合間に図書館の本を読んでたらしい。

が、本の虫だった上の子より、全く本に興味が無く学校の図書室すら近寄ったことが無い下の子のほうが国語の成績は良かった。この子は共通テスト国語は満点だけど、進学先は旧帝理学部。

受験はテクニックだからね。
41  名前: 匿名さん :2021/03/29 08:11
>>40
共通テスト満点⁉
自己採点じゃん。
42  名前: 匿名さん :2021/03/29 08:21
ちょいちょい偏差値70アピールするお母様達はなんなんですかもー・・・
羨ましいぞ
43  名前: 匿名さん :2021/03/29 08:22
結局いつもの流れ。
京大からかな、スレ泥棒。
トリップパスについて





金遣いの荒さ(駄)
0  名前: 匿名さん :2021/03/26 09:10
金遣いの荒さは、直るんですかね?
若い頃(20代とか)派手に使っていて貯金が常に0に近かったりマイナスだったけど、今は毎月貯金が出来てるような方いますか?

どういう経緯で、計画的にお金をつかおうと思い直しましたか?現在は物欲が減りましたか?

私自身や家族の悩みではないです。私はむしろしっかりしてる方です。

友達(30代前半独身、それなりに収入高い)に深刻な相談を受けたので(主にファッションや趣味でお金使い続けてしまいカードローンがある)
それに伴う質問です。
額など詳しいことは書けませんが、額が返済不能になる前でしたので、2年足らずで完済はするとおもいます。

17  名前: 匿名さん :2021/03/27 10:57
既婚者なら夫に管理してもらうのもいいんだけどね。
私はそうしてる。
借金はしないけど貯金が出来ないタイプなんで。

18  名前: 匿名さん :2021/03/27 16:34
借金で、色々やらかす人は浮気と一緒で、直らないと思う。
19  名前: 9 :2021/03/27 20:39
>>18
私の書いたの読んでないのかな?一括りにしないでほしいですね。
20  名前: 財形 :2021/03/28 23:44
今は給与天引きで財形貯蓄とかできるのかな?会社によるのでしょうが、、
私は若い頃は一人暮らししていて交友関係も広く、経済観念なく5年で50万程度しか貯まりませんでしたが、
32で離婚して、転職した会社が給料良かったので、主に財形貯蓄をして、五年で1000万貯まりました。給料天引きは貯めやすいと思います。
21  名前: 匿名さん :2021/03/28 23:50
現金払いが一番だと思うけど。
私はカード使っても、一回払いでその時もっているお金から使った分を抜いて
後払いにしないようにしておきます。
カード使うのはポイント貯めるためです。もちろんカードも一枚のみ。
トリップパスについて





関西、英語の大学について
0  名前::2021/03/23 21:52
関西外語大学、京都外語大学、佛教大学(英米学科)
これらの大学の評判はどうですか?
23  名前: 匿名さん :2021/03/28 18:32
書いてある学校よりかはかなり低い偏差値だけど
うちは大阪女学院大学でした。(短大ではない)
ここは授業が全て英語。先生もなかなか凄い人がいます。
うちは特待生になれたのでここにしたのですが
高校の時380だったTOEICが2年で708になりました。
やる気があればかなり上がります。
留学も成績がいいと補助出してもらえて、うちの子もアメリカに行きました。
大学名に拘らないなら下の大学で特待生狙うのもありかも。
授業もグループディスカッションやプレゼンテーションばかりやらされるようです。勉強内容も市大に行ってる下の子は勉強!て感じなのですが、女学院は全く違って勉強というより、世界の流れとか生き方とかが多かったですね。
でもやる気のない子は当たり前ですが伸びないようです。
少し下の学校で特待生と言うのも1つの手だと思います。
24  名前: 匿名さん :2021/03/28 20:00
>>23
高校でTOEIC受けたの?
それは高校指定?
それとも個人的に?
25  名前: 匿名さん :2021/03/28 20:02
>>23
TOEICの点数は5点刻み
26  名前: 匿名さん :2021/03/28 21:47
>>25
だね・・・。
TOEICは五点刻みだから、このスコアを
就活で出したら、最初に跳ねられるよ…。
嘘だな…って。受けたことないな…って。
27  名前: 匿名さん :2021/03/28 22:24
708??
トリップパスについて





春の風物詩
0  名前: 匿名さん :2021/03/27 12:37
今日もう既に
2組の親子が自転車練習してた。
1人はまだフラフラで危なさそう(笑)
どちらもお父さんだったわ

アドバイスしたくなる

昔はここでも話題出てたね。
私はそれを参考にしたよ。
改めてありがとうございました。

小さな秋ではないけど
春の風物詩と思うものがあれば
書いてくださいませ
13  名前: 匿名さん :2021/03/28 10:07
春の野菜が出回っててちょっと嬉しくなる。
菜の花、ふき、うるい、ふきのとう、こごみ、タラの芽、そら豆…ひと通り食べたけど春の味って感じでウキウキする。
14  名前: 匿名さん :2021/03/28 10:27
いつも通って眺めてる樹が桜咲いてる時かな~。
地面に桜の花びらがちらほら舞ってる感じ。

春の嵐さえなければ一番好きなワクワクする季節です。
15  名前: 匿名さん :2021/03/28 15:40
黄色とピンクの風景
16  名前: 匿名さん :2021/03/28 15:47
>>13
つくしって食べたことありますか?
ちゃんとはかまを取って卵とじにすると美味しいとか。
私は田舎生まれ、育ちですが食べたことがありません。
17  名前: 匿名さん :2021/03/28 15:50
>>13
労力の割に全然美味しくないよ。
どんぐり(椎の実)がおすすめ。
トリップパスについて





動悸なのかな?
0  名前: 匿名さん :2021/03/27 20:56
時々胸のあたり、喉の下あたりでドクドクドクッと脈が乱れる感じになります。
これは不整脈なのでしょうか?
それとも何かが痙攣しているだけかな?
以前24時間の心電図をつけた時は何も異常はなかったです。
似たようなことがある方いらっしゃいますか?
6  名前: 匿名さん :2021/03/28 10:53
コーヒー飲むと胸がどるんどるんするようになりました悲しみ
7  名前: 匿名さん :2021/03/28 15:02
>>6
カフェインのせいとか?
8  名前: 匿名さん :2021/03/28 15:06
>>7
たぶんね~
9  名前: 匿名さん :2021/03/28 15:11
>>6
えー私も!
アメリカンとかだと大丈夫なんだけど、
この間、濃いカフェモカ飲んだら本当に
酷かったわー。

エスプレッソはダメだもう。
10  名前: 匿名さん :2021/03/28 15:32
>>0
40歳過ぎているなら、更年期障害の可能性もあるかもです。
トリップパスについて





後部座席、ベルトしてますか?
0  名前: 匿名さん :2021/03/27 14:23
ドラマやアニメだと一般道でも必ずシートベルトしてますが
みなさんは普段どうしてますか?

私はタクシーではベルトするし
路線バスではしないけどシャトルバスだとしてます。

自家用車だと後部座席だとベルトしてないなぁーと思いました。

26  名前: 匿名さん :2021/03/28 09:57
>>0自家用車だと後部座席だとベルトしてないなぁーと思いました。


家族の運転でベルトしないのは構わないけど、友達や親類の運転の時はベルトしてくださいね。
ドライバーに迷惑かけるから。
27  名前: 匿名さん :2021/03/28 10:43
夫の運転で、私は後部座席に座って市内を走ってたら急に前方に車が割り込んできて、
旦那が急ブレーキを踏んだときに、前の背もたれに思いっきりぶつかって痛い思いをしたんで、
それ以来、かならずシートベルトをしてます。
28  名前: 匿名さん :2021/03/28 14:42
私の中学の時の同級生、後部座席に乗ってた時運転していた別の同級生が事故って死んじゃったの。
運転席の同級生はシートベルトしていたそうだけど、後ろに乗っていた同級生がシートベルトしてなかったんだそうです。
こんな不幸な事あったらたまんない。
主さんこういう事考えたりしないの?
ちょっと反省どころか、恐ろしい事だと思うけど。
29  名前: 匿名さん :2021/03/28 15:03
万が一の事故の時、後部座席の人がフロントガラス突き破って外に放り出されるシュミレーションの動画、よく見るよね。
あれ見たらベルトしないとか考えられないわ。
30  名前: 匿名さん :2021/03/28 15:09
>>24
同乗者がシートベルトしていなかったら、あなたが減点されるんじゃなかったかな?
トリップパスについて





SMAP(駄
0  名前: 匿名さん :2021/03/27 07:36
特別スマップ現役の頃は、特にファンではなかったけど今思うとやっぱり
最強でしたねー。柵関係なく、どの歌が好きでしたか?

「がんばりましょう」が好きで、当時girlだったw私はこの曲の
「ヘイヘイヘイGIRL仕事だからとりあえず頑張りましょう」っていうとこ
仕事で辛かった時随分励まされ頑張ったのを覚えてる。。
11  名前: 匿名さん :2021/03/27 20:27
君と僕の半年・雪が降ってきたも切ない~
12  名前: 匿名さん :2021/03/27 20:47
世界にひとつだけの花が好き

デビュー曲も好きだ
13  名前: 匿名さん :2021/03/28 12:49
SHAKE
青いイナズマ
セロリ

要はあの頃が好きだったんだと思う
14  名前: 匿名さん :2021/03/28 12:51
YouTubeでしか見れてないけど、ライブ・コンサート行った方
楽しかったでしょうね、羨ましいです。

15  名前: 匿名さん :2021/03/28 15:03
>>13
私もあの頃が好きでした。
スマスマ面白かったな。
夜空ノムコウが一番好きです。
トリップパスについて





毛布一枚仕様、どういう季節に使うんでしょうか?
0  名前: 匿名さん :2021/03/27 16:44
贈答品の毛布があり、開けてみたのですが、私が今使ってる毛布と違って、一枚だけって感じ薄い奴なんです、ふわふわしてて肌触りは良いです。

今使ってるのは、二枚重なっていて袋とじみたいになっています。

一枚だけってのは真冬用ではなく、このくらいの時期からのちょっと寒い時とかに使うってことなんですかね?それともその毛布を二枚重ねて使用するという事もあるのでしょうか?

皆さんの毛布はどんな感じですか?

8  名前: 匿名さん :2021/03/27 20:35
頂き物の肌触りのいい一重の毛布は、ソファーで
膝掛け兼お昼寝用に使ってる。
9  名前: 匿名さん :2021/03/27 22:38
>>7
北国だけど一枚です。
北国こそ冬は暖房で暖まってるから一枚で良いのかも。
10  名前: 匿名さん :2021/03/27 23:47
羽布団の上に毛布をかけて眠ると暖かくていいそうですよ。
そういう使い方をするときには、2枚重ねの毛布って重くなりますよね。
11  名前: 匿名さん :2021/03/28 01:38
>>3
私も実家に帰ったとき綿布団で寝て、こんなに重かったんだとビックリしたよ。
12  名前: 匿名さん :2021/03/28 15:00
>>10
私もこれです。
薄い毛布をわざわざ探しました、
トリップパスについて





公務員が身内にいる方、子どもに公務員勧めますか?
0  名前: 匿名さん :2021/03/26 22:40
親が望む子供の職業の上位に公務員が必ずはいりますよね?
公務員は安定してるとは思うけれど、激務のところもあるし薄給。それでも親が就職してほしいと願うのはなんででしょう?

実際公務員になってる方の身内の方はどう思いますか?
19  名前: 9 :2021/03/28 10:51
特殊会社ですね。
20  名前: 匿名さん :2021/03/28 10:57
正直、どうなんだろう・・・。
本人がやりがいを感じて、仕事に邁進できれば
いいかな・・・と。
ただ、昔と違って、うまみが無くなったよね。
天下りもできにくくなっているし、国家資格とれても
じゃ、それで退職後、開業できるか?というと
結構きついみたいだし…。
21  名前: 匿名さん :2021/03/28 10:58
頼まれて市の職員だった叔父の確定申告を手伝ったんだけど、
年金以外に公務員の年金みたいなのがもらえてた。
公務員の年金だけで年に200万くらい支給されてたから大きいなって思ったよ。
私なんて、厚生年金でもそれ以下しかもらえないから、なんかがっかりしちゃった。
老後の事を考えたら、やっぱり公務員っていいなぁって思ったわ。
22  名前: 匿名さん :2021/03/28 11:06
昔の公務員はね。
今は、確か公務員の共済年金と会社員の厚生年金は
一元化されているはずだよ。

大手企業で企業年金があるところと変わらないと思う。
23  名前: 匿名さん :2021/03/28 14:19
昔の公務員の年金はよかったよ。
でも、別にタダでもらっている訳じゃないし。
ちゃんと給与から引かれていたよ。二種類。
だから、かけた分が多いから、その分多めになっただけ。
まるで、何も払っていないのに、多めにもらっているように
勘違いしている人多いけど、在職中、多めに払っていただけだよ。

今は、その仕組みがなくなって、会社員の厚生年金と同じになってる。
トリップパスについて





高いシーツと安いシーツの差。
0  名前: 匿名さん :2021/03/28 05:45
シーツを変えたくて、調べていたら、綿100%シーツで1万4千円くらいするのを見つけました。
高い・・・。

こういう高級シーツと、2千円くらいで売られてる同じく素材は綿100%のシーツ、どこが違うんですかね。
触ったら一目瞭然なんでしょうか?

そのHPの高級シーツは柄がない、落ち着いた色のものが取り揃えてありました。

一流の旅館やホテルに泊まるとそういう高いのだったりするのかな?
私の今までの人生で1万円台のシーツで寝たことはあるのか?よく解りません。
高い旅館やホテルは泊まったことはあるんですよ。
10  名前: 匿名さん :2021/03/28 10:34
子供が20年使っていたシーツについに穴が開いて捨てた。
それは、昔デパートのローラアシュレイで買ったものでかなりしっかりしたものだった。お値段も高かった。かわいい花柄だった。
ああ言うので無地があったらいいんだけどデパートで無地でというとサテンっぽい光沢のある薄いのしかなかった。でも手触りがいいし思ったより丈夫なので気に入っている。
無印のを買ったこともあるけど好き好きね。なんか荒い感じがして私はイマイチだった。
11  名前: 匿名さん :2021/03/28 11:09
シーツは消耗品だと思ってるので
そんな高いのは買わないし買えないわ。
確かにしっとり肌触りがいいし厚みもある。
でもさー私は現実家なので
万が一寝てるときに生理で洩れて汚れたらすごくショックだし。
3000円くらいのをいくつか用意して週1か2で替えるほうが好き。
12  名前: 匿名さん :2021/03/28 11:11
安いのは薄い
薄いのは汗も吸いきれないかもと思うけど
乾くのも早いのよね!
13  名前: 匿名さん :2021/03/28 12:50
糸と織の密度だと思う。服もそうだよね。
安いネルシャツと高いネルシャツ比べたら、上着は同じでも安いのはめっちゃ寒くてビックリした。
14  名前: 匿名さん :2021/03/28 12:56
綿100パーセントの安いのしか買ってない。
一年ぐらい洗濯を重ねて使っていると、ポリエステルみたいな肌触りになってしまう。
汗を吸わない糸だけで織られているみたいに。
トリップパスについて





出てこないスレ主
0  名前: 匿名さん :2021/03/27 22:43
顔も知らない相手なんだから、結構言われるのを承知でスレ立てるよね。

罵倒レスもあるに決まってるけど、中には親身に「こうしたほうが」とか
多々ある中ほぼ愚痴スレみたいな主多いよね、たくさんレスついてるのに
見てるであろうにも何も反応しない。スレ立てたんだから疑問に答えても
いいのでは?って思うんだけど。

四六時中見ててレスしなさいよって訳じゃないよ、勿論。だけどあまりにも
立てっぱなしの無責任な(何考えてるのか)人が多すぎ。聞いてもらってるっていう
立場を弁えたらどうかしら?
39  名前: 匿名さん :2021/03/28 09:23
>>36

>>19で〆てますよ
40  名前: 匿名さん :2021/03/28 09:23
>>36
もう〆てたよ。
読まずに頓珍漢なレスする人の方がどうかと思うわ。
41  名前: 匿名さん :2021/03/28 09:50
>>0四六時中見ててレスしなさいよって訳じゃないよ、勿論。だけどあまりにも
立てっぱなしの無責任な(何考えてるのか)人が多すぎ。聞いてもらってるっていう
立場を弁えたらどうかしら?





ママ友付き合いはやっぱり必要だった
NO.9348329 2021/03/25 17:58

この人は、閉めるかな?
42  名前: 匿名さん :2021/03/28 11:33
>>41
その主さんは途中で一度出てきてるからね。
〆ではなかったけど。
今時の若い女の子スレの方が、ちゃんと〆るのか気になる。
43  名前: 匿名さん :2021/03/28 12:55
お互い好き勝手なこと書いて逃げるのも自由でいいわ。
トリップパスについて





昔の子役のレベルって・・。
0  名前: 匿名さん :2021/03/27 16:07
結構前、ちゅらさんの再放送を見ていた時、主人公の息子役の子役の子の演技がかなり硬くて、へたくそに思い、昔ってこの程度だったのかな?と思った事があります。
布団で寝てるだけの演技だけど、閉じた目がぴくぴく動いてて、全然寝てるように見えなかったりしてました。

そして、先日終了した澪つくしの主人公の子役二人もこれまた、何とも棒読みでした。
昔の子役ってあんなもんだったんですかね。

坂上忍さんや、斎藤こづえさんとか天才子役と言われてた子達はそうじゃなかったという事ですかね?
同年代なので、出ていたという記憶があるけど、演技力と言うのは余り覚えてないんです。
7  名前: 匿名さん :2021/03/27 18:25
おしんの小林綾子ちゃんはすごかったけど、
おしんが引き取った養子のはっちゃんは
酷かった(笑)
もう学芸会レベルの棒読み。誰かの娘だったと
言ってたな。

坂上忍や安達祐実なんかもかすむくらい、
芦田愛菜ちゃんは別格だったと思う
8  名前: 匿名さん :2021/03/27 19:28
>>7
motherの時5歳かな
小学生の役で文字も書いてたよね。既に賢かった。
9  名前: 匿名さん :2021/03/28 09:48
澪つくしの子役には私もびっくりしました。
棒読みでしたね。今は棒読みの子はいないような気がします。
思い返してみると、子役のレベルもいろいろですね。
おちょやんの千代をやった子役の子は、もはや俳優さんという感じでした。
10  名前: 匿名さん :2021/03/28 11:22
>>9
その年頃の双子の男の子が難しかったのでしょうね
11  名前: 匿名さん :2021/03/28 12:02
今は子供専用のタレント養成訓練所のような事務所とかに入って、
特訓やレッスン受け、CMやら番組に出るために
親が(場合によってはジジババも)必死、子供も必死、というのが山といる。
しくみも子役希望者そのものが、昔と全然違う。
テレビに出たい、有名になりたい一心で必死でやる、
棒読み、表情なしでは役はもらえない、オーディションに受からん。

トリップパスについて





市販の服のMが入ったー!
0  名前: 匿名さん :2021/03/27 20:51
今日パンツ買ったんです。
ダイエットしてて3キロくらい減ったんだけど、誰にも何も言われないし鏡見てもそんなに変化ないし…って思ってたんだけど
試着したらLがブカブカで変なの。
まさか?とMを着てみたらそれでもまだゆとりがありました!
若い子向けのお店で!
ゆったりとしたはき心地のいいパンツなんだけど、それにしたって今までならMなんてお尻のところがパツンとしてポケットが浮いたりしたのに。
やっぱり少し痩せたんだな〜と嬉しくなりました!
6  名前::2021/03/27 21:23
>>4
すごい!5キロも!
全然恥ずかしくないですよ。
頑張ってますね!私も頑張ろ!
7  名前: 匿名さん :2021/03/27 21:45
主さん、私が書いたかと思いました!
私もLサイズだったのが6キロ痩せて、Mパンツが
余裕で入って、嬉しくて思わず買っちゃいました。笑

頑張ってキープしたいなあ。
8  名前: 匿名さん :2021/03/27 21:49
これ読む前に、お菓子バカ食いしてしまった…
コロナ太りで5キロ増えて、ダイエットしようと思ったばかりなのに。
ぬしさん、偉いです!私も50代だけど、なんか全然我慢がきかなくて。
やはり食事と運動ですか?
服が入るようになると嬉しいですよね~
私も頑張らないと…
9  名前: 匿名さん :2021/03/28 09:59
年取ってからのダイエットはお尻と太ももの肉が落ちる。でもウエストはなかなか落ちない。
若い頃はぱつぱつでもウエストだけは細かったのに。だからウエストマークしてる服ばかり着てた。今は逆。
お尻と太ももが痩せたので昔は諦めてたジーンズなどが入るようになった。
10  名前: 匿名さん :2021/03/28 11:03
いいなー羨ましい。
私もダイエットがんばろう。
トリップパスについて





上顎が痛い
0  名前::2021/03/27 07:10
至急お願いします。 今週火曜日から重曹とクエン酸の混ぜた炭酸水を飲みはじめました。 コップ半分程飲んでる辺りから上顎がヒリヒリしだしてきました。気のせいかな?と思って翌日には多少痛みはあるものの、痛みは少し引いてたので昨日まで1日500ml飲んでました。
やはり 食事を取ってる時も上顎に食べ物があたるので痛いです。 ネットでも調べてみましたが、私のような症状が出るどころか体に良いから続けてますという意見が多いです。 体に合わなかったのでしょうか? また、この痛みはしばらく放置していれば痛みは引くのでしょうか?
12  名前: 匿名さん :2021/03/27 11:29
炭酸割りが好きだから炭酸メーカー買ったよ。
ペットボトルのよりコスパいいし、何より買いに行く手間が減った。
昨年度の我が家一押し商品です。
13  名前::2021/03/27 21:15
スムージーや炭酸メーカー、いいですね!

YouTube動画で紹介のあったコメント欄を見てると誰1人として私のように口の中が痛くなったというものがないんですよ。
痛い思いをした人はいなかったのかなー?
14  名前: 匿名さん :2021/03/28 10:36
重曹とクエン酸で自作炭酸水作るような貧乏な人が買うかな?ソーダストリーム。
ウィルキンソン飲んでりゃいいのに。それも買わずに自作してる人だが。
15  名前::2021/03/28 10:47
>>14
一時期は私もペットボトルの炭酸ジュースを飲んでました。
ただ、手軽に炭酸水ができるっていうことで試しただけで、貧乏云々は関係ないと思います。
またソーダーストリーム、価格はピンキリですよね。
私が購入しようがしまいが、そこまで言われる必要ないと思います。
次はプライドが高いってあなたは思うでしょうね。
16  名前::2021/03/28 10:48
ただ、何気に質問や相談して嫌味な事を言うレスが立つから主が出てこなくなるんじゃない?
別のスレでそういうタイトルを見たので…
トリップパスについて





個包装のお菓子のおススメ教えて下さい。
0  名前: 匿名さん :2021/03/27 16:51
45個くらい入ってて4000円くらいで買える
個包装のお菓子、何かご存知でしたら教えて下さい。
異動で配らなければならず。

ヨックモックと、おせんべい、メリーチョコレートは
他の人と被るのでそれ以外でお願いします。
11  名前: 匿名さん :2021/03/27 18:31
めっちゃ色々思いついたので値段調べてみたら、軒並み予算オーバーだった…

45個も配ったことないからちょっと感覚ズレてんのかな。
もうちょっと調べてみる…
12  名前: 匿名さん :2021/03/27 18:38
今ざっと調べて予算に合いそうだな、と思ったのが
コージーコーナーのマドレーヌか
シュガーバターサンドの木かなあ。

また見つけたら書き込みます!
13  名前: 匿名さん :2021/03/27 19:13
彩果の宝石

焼き菓子、煎餅、チョコがあるのならジャンルも違うし良さそう。
可愛いし美味しいよ。
14  名前: 匿名さん :2021/03/27 19:17
みなさん短時間にありがとうございました!
全部ネットで見てきました。
価格帯は他の方たちと揃えたく難しくなりました。
でも今後の参考にさせていただきますね。
モロゾフのリーフ型のか、
シュガーバターサンドの木、というのを
候補にさせていただきます。
みなさんありがとう〜です。

明日買い物に行く予定で助かりました。
15  名前: 匿名さん :2021/03/27 19:17
和楽紅屋の和ラスク
45枚入個包装で、配り菓子に最適よ。
値段もお手頃。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  693 694 695 696 697 698 699 700 701 702 703 704 705 706 707  次ページ>>