育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
21031:市役所の引きこもり相談(45)  /  21032:雪積もってるよ(18)  /  21033:私の体、なんなんだ【安定剤】(43)  /  21034:難病の治験(14)  /  21035:ドラマ「今からここは倫理です」(15)  /  21036:面接の連絡がこない(21)  /  21037:人為的感染(11)  /  21038:使ってるまな板どんなやつ?(24)  /  21039:森さん後任(44)  /  21040:この野菜無理…(55)  /  21041:メロディだけでしびれるor泣ける名曲(JPOP編)(37)  /  21042:百恵ちゃん始まったよ(75)  /  21043:白飯上にあんこ系のせるのは茨城県?(25)  /  21044:コロナ禍 受験 家族 発熱(21)  /  21045:大学三年生就活どうですか?(6)  /  21046:子育てって(26)  /  21047:医師会はオリンピック反対しないのか?(3)  /  21048:風、みなさんのところはいかが?(16)  /  21049:ニートの行く末(36)  /  21050:ど畜生 裁判(13)  /  21051:コロナワクチン接種開始しましたね(23)  /  21052:どうしてショボい事件を起こすのか(19)  /  21053:一日2回飲む花粉症の薬(10)  /  21054:そんな歌で良いのか?童謡編(29)  /  21055:大根で何を作る?(31)  /  21056:株(24)  /  21057:心が洗われたような出来事(14)  /  21058:働くなという旦那(27)  /  21059:里田まいのインスタ(4)  /  21060:将棋の藤井くん高校退学したんだね(23)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  695 696 697 698 699 700 701 702 703 704 705 706 707 708 709  次ページ>>

市役所の引きこもり相談
0  名前: 匿名さん :2021/02/18 12:37
高校2年生の子供が引きこもっています。
市役所のひきこもり相談を見つけたんですが、具体的に何をしてくれるのか知っている方いませんか?

本人もしんどくて抜け出したいが、どうしていいか分からないと言います。
41  名前: 匿名さん :2021/02/18 18:39
>>40
それだけの行動力と判断力あるなら、高校に行けない原因の幾つかの心当たりあるのでは?
それを改善するように学校と交渉することできるよね。
42  名前: 2 :2021/02/18 18:45
私もいろいろ行きました。
引きずって言ったようなのもあるし、
自分から行ったのもあるし。
しゃべるときもあるし、しゃべらないこともあるし(心療内科なんかあっという間に終了)

結局、様子見って感じですよ。
気が向くことがある?なんかやってみる?
漫画何が好き?すきなことしてたらいいよーとかみたいな。
気が向くことがあったら協力するからねー。してほしいことある?

バイトも家庭教師もいろいろしてみた。

いろいろしてみようよ。
無駄かもだけど。
何かヒットするかもしれない。

うちもなんかヒットしないかなあ。ああああああ
43  名前: 匿名さん :2021/02/18 19:39
場違いだったらごめんなさい。

元引きこもりのセカオワの深瀬が作った曲「銀河街の悪夢」聞かせてあげてください。
きっと、本人の背中を押してくれる曲です。

本人への応援歌です。

ユーチューブで聞けますよ。
44  名前: 匿名さん :2021/02/18 20:37
不登校が始まったきっかけや、その頃に困っていたことなどは?
そこに解決のヒントは隠れてないのかな。
45  名前: 匿名さん :2021/02/18 22:09
心配ですね。
行ってみないと分からないし、市役所の相談も行ってみたらいいと思う。
トリップパスについて





雪積もってるよ
0  名前: 匿名さん :2021/02/18 08:04
こっちで雪って、数年に一度1月にどかっと降ってテンション上がる程度。
今朝カーテン開けたら雪が降ってて、駐車場に並んでる車に雪が積もって真っ白だよー。
冷えるはずだわ。
他の人達はどうですかー?
雪が降ってる地域、積もってる地域、車の運転や足元に気をつけてね!
14  名前: 匿名さん :2021/02/18 09:18
大阪晴天。
めっちゃ寒いけど。
15  名前: 匿名さん :2021/02/18 11:52
雪が降らない地域
先程から、雪がちらついてきた
16  名前: 匿名さん :2021/02/18 13:17
今朝は寒くて、晴れてるけど寒い。
朝、霜柱がものすごく長くて、東京の霜柱って
すごい。えのき茸の半分くらい。
雪国の霜柱は短くて固い。
土の質とか気温や湿度など、いろんな関係なんだろうな。
17  名前: 匿名さん :2021/02/18 13:48
空からかき氷が降ってくる。洗濯物も乾かない。チキショー。
18  名前: 匿名さん :2021/02/18 21:36
名古屋にいる主人が雪が積もったと話していたな・・。

我が家は南関東。寒かったが、それは無かった。
トリップパスについて





私の体、なんなんだ【安定剤】
0  名前: 匿名さん :2021/02/17 19:03
息切れ、軽い動悸、ふわふわ感、熱はないのに熱があるような敏感さが気になり、持病の薬をずっともらっている内科に掛かりました。

特に血液検査や他の検査をするでもなく、
安定剤を処方されました。
少し怖くもありましたが、症状が辛いので服用。
するとてきめんに効くのです。
その薬の効果を調べると多岐に渡り、
更年期障害や、自律神経失調症、うつ病、不安障害他に効くようです。

自覚はなかったのですが、私は↑のどれかなのでしょうね。
病名を明らかにするのは怖い気もするので、
症状が出たら服もうと思います。

安定剤を飲んでいる方いらっしゃいますか?
抵抗感や怖さ、断薬に関して、どう思っていらっしゃいますか?
何でも良いので、お話を聞かせて下さると有り難いです。
39  名前: 匿名さん :2021/02/18 15:52
>>33
人の体って教科書通りに行かないのは当然のことでしょう。
どうして決めつけるんだろ。
しかもサバ読んでるとか侮蔑してるし。
なんなんだ。
40  名前: 匿名さん :2021/02/18 16:42
>>39
スレ主の文章よく読んでみなよ。
ボロボロと穴が見つかるから。

当然個人により変わりますが、スレ主の文章をよく読めばわかるはずですよ。
41  名前: 匿名さん :2021/02/18 17:05
>>40
てか、あなた何様?
何でもかんでもディスりたいのねー。
それこそ嫌なタイプの更年期または認知症が来てるのでは?
42  名前: 匿名さん :2021/02/18 19:01
>>40
ボロボロと穴って。。。
大袈裟な。
43  名前: 匿名さん :2021/02/18 19:55
>>38
更年期過ぎれば、歩くだけで楽になるの?
トリップパスについて





難病の治験
0  名前::2021/02/18 14:44
治験スレがありますが、全く異なる話なので別スレでお願いします。

子供が難病だと診断されました。
治療パターンが数種類あり、多くの人が改善されると言う治療は効きませんでした。
今は症状を抑えるというか治療はのみです。
大きく悪くなるわけではないですが、症状がかろうじて抑えられている状態です。

この病気で治験が進んでいるようです。
数年後には保険適用の治療になると思うとの医師の話でした。

この治療の治験の話が来た場合、受けるかどうか悩みます。
他スレでも書かれてましたが、治験とは人体実験のようなもの。
副作用との兼ね合いがありますよね。

ただ若いこともあり、症状が重くなると劇的に回復に向かう人は少なく、症状を進行させないことが大事だと聞きました。

かなり稀なケースで答え辛いと思いますが、こんな場合の治験についてどう思いますか?
本人はよくわからない、医師は無理強いしない、夫は本人に任せるのスタンスです。
10  名前: 匿名さん :2021/02/18 15:43
あれ?
主さんはお金の事気にしているの?
指定難病なら医療費助成で、一定額以上の支払いはしなくていいよね?
私もそうなんだけど特定医療費の受給者証を持っていたら、保険適用外の高額な治療も出来るって先生に言われて安心してたんだけど。
11  名前: 匿名さん :2021/02/18 16:14
お子さんのこと心配ですね。お大事にしてください。
他の方も書かれていますが、素人なりにその病気に関する情報を色々と調べて、治療方法もいろいろな資料を読んで、
理解出来る限りのことを家族でやりたいなと思いました。
その上でお医者さんとも不安な点や疑問な点をとことん話して家族として、当人としてどうするか話し合いたいと思います。
子供に責任を負わせるというのではなく、みんなで同じ方向を向けるものがあればその方向を向いて一緒に戦いたいという気持ちからです。
治験的なことでもないその過程に何か思い切って良いと思えるものを感じたらお願いするんじゃないかなと思いますが、主さんご家族が納得いくまではとことん調べて調べまくるのが良いんじゃないかと思います。
ご快癒をお祈りします。
12  名前: 匿名さん :2021/02/18 17:11
うちも難病だったよ
100何番目かに指定されてる。
当時は高校受験控えていたし、田舎で情報も無いしパソコンも使え無かったし、一応、優等生の親、から一気に難病の子供の親になった。
どこへ行っても何をやっても、前例が無いと言われ、何とか医師と話しながら、それでも成人になった。
医師は二人、心理士もついたけど、あんまり良い事は無かったな。
要は、良い時は医師の手柄になり悪い時は親のせいになる。罵倒もされたよ。
それでも医師に頼り、本人の治癒力を信じるしか無い。
鬱になってる暇も無い、他にも子供いるし。
死ぬかもと言われた子供ももうすぐ30になろうとしている。
完治という事は無いかもだけど、今は治って普通の社会人として働いています。
親のする事は、腹を括るという事ですかね。
13  名前::2021/02/18 18:40
医師から、今は治験の募集?をしてないけど、治験の話が有れば話をすると言われたのを、別スレで思い出しました。

素人なりに調べて、医師の話もよく聞くことですね。
私なりに病気のことを調べましたが、症例が少なくこの先どうなっていくのか、よくわからない状態です。

子供は発症前に比べてできないことが多くなりましたが、最悪の時よりは良くなっています。
そのためか、入院をしたくないからか、新しい治療にあまり積極的ではありません。

費用の面は心配していません。
書かれている方の通り、難病の補助が出ます。

多くの薬を飲んで症状を抑えている状態ですので、もっと積極的な治療が必要ではないか。
効き目があるかどうか分からないものに、入院して辛い治療をするのはいかがなものか、など悩んでしまいます。

その時が来れば、医師に十分話を聞いて、本人ともよく相談して決めようと思います。
経験談ありがとうございました。
14  名前: 匿名さん :2021/02/18 18:57
>>12
私は、調べて家族会に入りました。
私は良かったけど、合う合わないがあります。
トリップパスについて





ドラマ「今からここは倫理です」
0  名前: 匿名さん :2021/01/25 15:03
山田裕貴主演。

原作漫画もよかったけど
山田裕貴くん、いいわ。なんか色気がある。
また成長したなあって感じ。
見てる人いますか?
11  名前: 匿名さん :2021/02/18 15:07
のっけから色々性描写もあったりして親子ではちょっと見づらい内容だけど面白いなと思ってる。
この間のは男子高校生が男の人に誘われてたりして、面白かったけど見ろとも言えないので
ネットで人の感想読んで「でしょ~。」と思ったりしてる。

六畳間のピアノマンを夜中にやってるけどこれも面白い。土ドラは面白いの多いね。
12  名前: 匿名さん :2021/02/18 16:14
>>11ピアノマン面白いんだー

見てないけど間に合うかな
13  名前: 匿名さん :2021/02/18 17:49
えー面白いのかー
山田裕貴が好きじゃないから、観る候補に入れなかったのよね。
残念だわ。
14  名前: 匿名さん :2021/02/18 18:15
>>12
私は、「6畳間のピアノマン」が今やってる中で一番引き込まれてる。

でも、1、2話ですごい重要なところをやってたから
今から見るとわからないかも。

古舘伊知郎の息子とか段田安則とかすごくいい。
先週はかなり泣いた。
今週もすごい楽しみ。
15  名前: 12 :2021/02/18 18:40
>>14
ありがとう
そっか、
再放送でもやってたらまたみるかな。どうも。
トリップパスについて





面接の連絡がこない
0  名前: 匿名さん :2021/02/17 14:45
明日から、ある会社の面接が始まります。
14日に応募完了のメールがきたのですが
面接日の連絡が来ません。
午後5時まで電話連絡先も載っているのですが
4時半くらいに電話しても大丈夫だと思いますか?
未経験可の仕事だったので、年齢で(51)ダメ
だったのかも、と思い勇気が出ません。
応募はネットからで、折り返し担当から連絡
という形でした。
17  名前: 匿名さん :2021/02/17 22:21
ネットで応募して自動返信もきてるのに
何の連絡もないところは
そういう会社だと思って諦めます。
きっと入社しても何かとルーズだと思う。

ささやかな抵抗で
以後、そこではお金落とさない。
18  名前: 匿名さん :2021/02/17 22:57
50才過ぎたら無理では?未経験=若い子というイメージです。
19  名前: 匿名さん :2021/02/18 15:12
来たかな?
20  名前: 匿名さん :2021/02/18 17:49
>>19
来ないんじゃない。
主のレスもないよ。
21  名前: 匿名さん :2021/02/18 18:07
>>20
やっぱあの人か。
トリップパスについて





人為的感染
0  名前: 匿名さん :2021/02/18 06:14
研究の為、健康な人を感染させて、ワクチンの効果などを調べるらしい。
海外です。
どんな人がその実験を了承して実験台になるのだろう。
恐すぎる。
7  名前: 匿名さん :2021/02/18 12:42
人体の不思議展は衝撃的だった。
あの“標本”になった人体は展示できる、成功作であって
失敗作もたくさんあったはず。
中国の犯罪者などが使われているらしい。
血管だけの人体や、月毎の胎児とか・・・

インフルエンザの治験だって、最初は新型コロナと同じで
未知のものだから、怖さは一緒だったと思う。
こうすれば、こうなるはずだ、という推測のもとにまず動物実験だとしても
あくまでも推測なわけで。
8  名前: 匿名さん :2021/02/18 12:45
いつだったか、やはり高報酬なので治験を渡り歩く人の事をテレビで観ました。
一定の期間を置くとか、色々条件はあったと思うけど、高報酬を目当てにする人も少なからずいるようだね。
さすがに心配になるけど、
なんと言っても健康体であることが前提でしょうから、強い人なんだろうね。
9  名前: 匿名さん :2021/02/18 14:36
>>8
私もそれ同じ番組見たかも。NHKだったと思う。
治験ってのはそういうボランティアが居て成り立つんだね。
10  名前: 匿名さん :2021/02/18 14:44
ウイルスとは別の話だけど、ミネソタ飢餓実験の話は聞いたことがある。栄養失調の心身への深刻な影響がわかったらしいけど非人道的、
11  名前: 匿名さん :2021/02/18 17:14
おむつはずしをせず、自分の子供で研究した医師の話しを読んだ事ある。
トリップパスについて





使ってるまな板どんなやつ?
0  名前: 匿名さん :2021/02/18 09:23
お洒落なのが増えましたよね。
動画とか見てると洋風の木目のを使ってる人があちこちで見られます。
私はというと昔と変わらずかつて抗菌だったであろう白いプラスチック?のやつ。
白だからちょっと汚れるとすぐに漂白剤に浸けておけるし、
面も大きいからお洒落なのも気になるけど手放せない。
前はひのきとか板前さんが使うようなのを使ってた時期もあるんだけどね。

お洒落なのはモチベーションがあがりそうだなと思いながら多分買うことはないんだろうなあ。
20  名前: 15 :2021/02/18 16:37
そういえば、まだチャレンジしてないけど、
ダイソーにまな板削り?とか売ってた気がする。
小さいやすり
プラスチックまな板とかをキレイにするものだと思う。
21  名前: 17 :2021/02/18 16:40
>>15
お返事ありがとうございます。
うちのも木なので、手軽に削れたらいいなと思い、おききしました。
ダイソーのも使えそうか見てみますね。
捨てる前にダメモトでチャレンジもいいかもしれません。
22  名前: 匿名さん :2021/02/18 16:57
まな板削り、自治体のイベントで工務店がやってくれたりする。
500円くらい。
近くにあるかわからないけど。

23  名前: 4 :2021/02/18 17:01
>>21

ひばのまな板使っているとレスしたものですが、カンナはあるけど素人には綺麗に削れません。
消毒にはお湯かけて立て掛けていて、4年使ってますが今のところカビてません。

香りはすっかりしなくなったのでカンナでやってみたけど難しくて無理でした。でも一瞬香りは戻ってきました。
プロに削ってもらいたいなぁと思ってます。
24  名前: 4 :2021/02/18 17:03
>>22

そうなんですか?
元が6000円したので500円ならやってほしいなぁ。
でもそういうイベント知らないので残念です。でもリサーチしてみようかな。
トリップパスについて





森さん後任
0  名前: 匿名さん :2021/02/17 10:37
橋本さん、受けたらいいのに、無責任だな。
40  名前: 匿名さん :2021/02/18 16:19
大臣は丸川珠代って言ってるね。橋本聖子なんかよりはるかに濃いキャラ。見てて本当に疲れる。
まあ三原じゅん子じゃなくてよかったけど。
三原じゅん子と丸川珠代は見てるだけで疲れる。

結局、森さんとか安倍さんのお気に入りで固めるんだね。
41  名前: 匿名さん :2021/02/18 16:27
丸川珠代ってTVタックルのタレントじゃん。

42  名前: 匿名さん :2021/02/18 16:34
>>41
そんなこといったら・・・って政治家たくさんいるだろうなあ。
青島都知事は意地悪ばあさんじゃん(笑)

ところでテレビタックル出てたのって何年前までだっけ

43  名前: 匿名さん :2021/02/18 16:37
マスコミは
テレビ出身の政治家増やしたいんだね。
44  名前: 匿名さん :2021/02/18 16:37
丸川は頭空っぽの媚び売り女だからやだなぁ。ただ女性だからっていう人選。

橋本氏はスポ根魂持ってる女性だからいいけど。
トリップパスについて





この野菜無理…
0  名前: 匿名さん :2021/02/17 20:32
義家に芽キャベツをもらって「わぁ可愛い」と思いながらシチューに入れたんだけど
・・・・・
不味い(ーー;)

なんとも言えない味。
想像とは違ったしなんか苦い。
今まで普通のキャベツとか紫キャベツしか食べたことなくて初めて食べました。
なんか凹む w
51  名前: 匿名さん :2021/02/18 13:51
>>49
私もトマトきらいなんだー
何度もチャレンジしてるんだけどねー。
トマトソースは好き。
52  名前: 匿名さん :2021/02/18 13:56
ワケギのヌタが苦手。名前も悪いが食感も嫌。
53  名前: 匿名さん :2021/02/18 13:57
>>52
ぬたかあ。
私も

でもぬたは酢味噌が嫌いなので会って
分葱がきらいなわけじゃないなあ。
54  名前: 匿名さん :2021/02/18 13:58
>>47
私も同じ事思ってロムしてた。
子供の頃って言えばお大袈裟だけど、
10代の後半には普通にスーパーで芽キャベツ売ってたよね?
そして、苦い〜なんて思った事は無かった。

問題はお値段。キャベツと比べるとバカ高いから
クリスマスとか、パーティー料理を作る時しか買わなかったわ。
チキンの丸焼き作る時に一緒に焼いたり。

それがさ、最近久しぶりにお取り寄せでついでに購入したら、苦かったのよー
もしかしたら、昔買ってたのは輸入だったのかな?
それか、需要が少ないからレストラン用が出回ってたとか?
今度はお取り寄せでなく、スーパーで買ってみて味を確かめてみるわ。
55  名前: 匿名さん :2021/02/18 15:11
どなたか書いてたと思うが、私もアイスプラントはダメだった。
トリップパスについて





メロディだけでしびれるor泣ける名曲(JPOP編)
0  名前: 匿名さん :2021/02/13 07:32
では歌詞でなくてメロディ編で。

やはり、ユーミンの翳りゆく部屋かなあ。

33  名前: 匿名さん :2021/02/17 19:24
キリンジ「エイリアンズ」
のんがカバーして話題になったから知ってる人も多いと思う。
この曲が出た頃はまだ20代前半の学生で、都内で一人暮らしだった。
当時の彼氏や孤独や空気感を思い出して切なくなる。
私個人の思い出抜きで名曲だと思うな。
34  名前: 匿名さん :2021/02/17 23:42
さよならの向う側

瑠璃色の地球
35  名前: 匿名さん :2021/02/18 00:13
中島みゆきの世情
36  名前: 匿名さん :2021/02/18 11:21
ユーミン多いけど、あえて。

「海を見ていた午後」
「ジャコビニ彗星の日」
やっぱこの人、天才だと思う。
37  名前: 匿名さん :2021/02/18 13:42
『宇宙戦艦ヤマト』
よーし、今日も一日頑張るぞって思う。
トリップパスについて





百恵ちゃん始まったよ
0  名前: 匿名さん :2021/01/30 15:40
NHKです。
ラストコンサート。
71  名前: 匿名さん :2021/02/18 08:39
>>70
当時百恵さんは21才だよ。
72  名前: 匿名さん :2021/02/18 08:43
>>71

うん。だから二十代で良いのでは?
73  名前: 匿名さん :2021/02/18 08:44
>>72
具体的に知らないのかなと思って書いただけです。ごめん。
74  名前: 匿名さん :2021/02/18 13:20
再放送があるのかと思った。
あれも再放送だったけど。
75  名前: 匿名さん :2021/02/18 13:28
見たけどつまらんかったよ。歌も下品だし。歌詞書いてた阿木燿子って家田荘子にテイスト似てる。
男社会ただなかでシレっとあの顔で歌うから下種な想像膨らませられるから
ヒットしたんだろうと今では思ってる。
トリップパスについて





白飯上にあんこ系のせるのは茨城県?
0  名前: 匿名さん :2021/02/17 12:49
実姉の夫の実家は茨城県の聞いたことがない町出身。
何年か前、市町村合併で市になったよと話していたと思う。

義親さんはその近辺の農家の出らしいが、あんこをご飯の上にのせて食べるんだと話していた。
姉も最初「なんでおやつが夕飯に並んでるんだろう?」と思ったそうだ。
おかずは、刺身だったり、揚げ物だったり、ごく普通だって。

「羊羹=おやつ」って私も思い浮かべる。
ちなみに、大きなおはぎが主食で並ぶときがあり、これまたちょっと・・・と姉は話していた。
おはぎ食べたら、おかずはいらないし、一つで十分なのに遠慮するな――と義母さんのごり押しがすごいんだって。

実親も両祖父も務め人の家系なので、農家では普通らしいというそのやり方にかなり戸惑っていたみたいだ。
私の義親も他県の田舎の人だけど、農家出ではないし、姉の話すそれは全く当てはまらない。
実家のやり方に近い。

昨日、茨城県のどこかではあんこをご飯の上に乗せると紹介していた。
羊羹も似たような立場だと思われるのだが、茨城あたりだとそういう食べ方をするってことなのかな?他の県でもありますか?
21  名前: 匿名さん :2021/02/17 18:39
義実家は海のない土地の農家だから、同じように甘いものがご馳走だった。ご飯には乗せないけど、朝からあんころ餅食べるのには驚いた。
どんなメニューでも味噌汁必須だし。三食味噌汁飲むのは帰省したときだけだわ。普通じゃない?と思う人もいるだろうけど。

私の実家は大人が集まってお酒を飲むような夕食だと、子どももジュースが飲めた。だからそれが普通だと思っていたので、義実家でみんなが集まるときは子どもにジュース用意していた。実は夫とその兄弟は驚いていたんだって。
でも甥や姪はそれが当たり前になっちゃったね。

それぞれの家でいろんな違いがあって当たり前なのよね。
22  名前: 匿名さん :2021/02/17 20:30
>>18
それ、自分自身は都内生まれの実母が子供の頃に食べた思い出の味だ(祖母が松山の人)と言って懐かしんでいた直後に、同僚が四国に行くと聞いて、買ってきてもらった事ある。
かなり喜んでくれたのよね。
23  名前: 匿名さん :2021/02/17 20:33
>>21
もしかして、クリームシチューの時も味噌汁が出るような家だったりする?

後輩の義親がそうで、来た時にシチュー作ったら、「味噌汁は?」と聞かれ、驚いたと話していたのよ。
24  名前: 21 :2021/02/18 09:05
>>23

クリームシチューは作らなかったと思うけど、カレーには味噌汁出てきました。すき焼きや鍋でも味噌汁作ってました。〆にうどんとか雑炊と考えずに、それらはおかずだからご飯と味噌汁よそう。

私にはあんころ餅やおはぎにも味噌汁は要らないけど、そういうときも必ず作ってた。

三食味噌汁と塩揉みした漬物が出てたので、塩分取りすぎじゃないかなぁと思ってた。義母が高血圧で脳梗塞になったけど、原因は心労かけさせた親戚のせいだと主張してましたが、私は?と思ったけど黙ってた。
25  名前: 匿名さん :2021/02/18 13:17
>>24
田舎って、なんでか知らないけど、お茶の時、漬物たべるよね。
なんで漬物なの?

それこそ甘いあんこものなら解るんだけど。

その上、漬物毎食たべて、塩分取りすぎだよって、いつも思う。
嫁は余計なことは言わないに限るよけどね。
トリップパスについて





コロナ禍 受験 家族 発熱
0  名前: 匿名さん :2021/02/16 19:59
来週に受験する子供がいます。

当の受験生は家と塾の往復のみ
私は社内で1人だけ隔日リモートにしてもらってます。
気やすめかもしれないけど…
他の家族はリモートとかできないので普通に働いています。

その普通に働いている家族の1人、Aが発熱しました。

昨日の3時くらいに38.4度…
実は、その前の日からちょっとだるいなぁ〜と思っていたらしいです。

あ…受験終わったな…。
って感じでした。

とりあえずPCRをどこかで受けないとと日赤に連絡。
翌日(今日)しか予約は取れないと言われ予約。

でも、もしかしてインフルエンザかも?と思って市内のクリニック数件にインフルエンザ検査してもらえるか確認したら、やっぱりコロナ禍でインフルエンザ検査自体してないと言われる。
なんとか1件、インフルエンザ検査してくれるところが見つかって昨日の夕方に行って、インフルエンザと溶連菌とコロナ抗原検査をしてもらって全て陰性。
そして今朝のPCRもインフルエンザも陰性。

もう、なんか頭ん中、どーしよーどーしよーばっかりだったけどなんとかホッとしました。

世の中、コロナだったり、地震だったり、大寒波だったり…
早く受験終わって欲しいです。

まぁ、愚痴です。
17  名前::2021/02/17 09:38
昨夜、やっぱり熱が高くて
頭が痛いとか吐き気がするとか言うので
今、また初めにコロナ抗原検査してくれたクリニックに来ました。

レントゲン、血液検査して、やっぱり喉からの風邪。
コロナでは無いです。とのことでした。

で、思ったんですが…
これ、コロナだったら
家で隔離生活なんて絶対無理だし
コロナ陽性出て、本人はホテルとか行っても
その時点で家族もほぼ感染者だもんね…。

今までも注意はしながら生活して来たつもりだけど
皆さんもマジで気をつけて生てください。

と言うのが、今回の経験からの感想です。

夜中も何度起こされて寝不足です。
疲れた…。
18  名前: 匿名さん :2021/02/17 10:17
>>17
お疲れでした。
主さんももらわないようご自愛ください。
19  名前: 匿名さん :2021/02/17 18:43
真っ先にPCRしてもらえばよかったのに。
陰性で良かったね、でも熱が全部ころなじゃないよ。
20  名前: 匿名さん :2021/02/17 19:24
PCR検査の結果ってそんなに早く出るんですか?

どこでやったんだろう。

我が家の夫も寒い、熱が出るかもって・・・で今、隔離中です。
家の中での隔離なんて難しいなって思っています。
21  名前::2021/02/17 23:00
>>20
我が家は日赤でしました。
たまたま、別件で日赤に行った時に
テントでPCR検査してるのを目撃して知っていました。
なので直ぐに連絡しました。
結果はその日の検査数によると言われました。
朝一検査で昼過ぎには連絡がきました。

あと、保健所や医療センターとかに連絡したら、自費でPCR検査してくれる病院とか教えてくれると思います。

ご主人、何もなければ良いですけど…。
お大事に。
トリップパスについて





大学三年生就活どうですか?
0  名前: 匿名さん :2021/02/17 20:22
うちの子は、2月に抽選のインターンシップがあって、早期選考のウェブ面接が一件あって、今はエントリーシートを考えてる感じなんですが、今年はコロナで今までとは違いますよね?

同じ就活生でも様々と思いますが、どんな感じですか?
もう既に内々定もらってる子もいるんでしょうか?


2  名前: 匿名さん :2021/02/17 20:39
昨日のTVで、現在の四年生の内定率は例年と変わらない位だったらしいね。 
オンライン面接なんかで手間が掛からず出来た事も良かったらしいよ!
3  名前: 匿名さん :2021/02/17 21:07
理系に通う息子がいます。

うちも、エントリーシートを考えている段階です。
毎年OBによる就職説明会が開催されるのですが、それもなくなりました。

インターンシップに参加したりして、頑張っていた友達は内々定をもらったと言っていました。
早い!

就職活動もしてるようですが、今年は就職諦めて大学院進学をしようかなーとか言ってます。



4  名前: 匿名さん :2021/02/17 21:13
別に住んでいるのでよくわからないんだけど、企業説明会に参加したりインターンに申し込んで面接受けたり(落ちたらしい)してるみたい。
全部オンライン。
文系です。
5  名前: 匿名さん :2021/02/17 21:23
公務員志望だけど、駄目だった場合を考えて民間もインターンシップ受けたりエントリーシート出してる。

昨年から大学の公務員講座も受けてるし、公務員の勉強が本当に大変そう。
バイトも辞めて朝から晩までずっと勉強してる。
娘曰く、大学受験より圧倒的にきついらしい。

6  名前: 匿名さん :2021/02/17 21:39
研修に来てほしいと早々に言われた会社があったみたいだけど辞退したとか。
オンラインのセミナーや面接はしょっちゅうやってる。
大きい会社はまだのとこが多いみたいね。
トリップパスについて





子育てって
0  名前: 匿名さん :2021/02/17 08:00
難しいよね。
一人一人性格が違うし、能力も違う。
自分が子供だったとき(独身時代含め)子供としての人権なんて、そんなに無かったと思う。
思ったように育った人なら、うちなんて…。と、語れるだろうけどなあ。
もう、引退ですが。


22  名前: 匿名さん :2021/02/17 19:44
うちは、年々子供に期待することが少なくなっていって、今は必要最低限なことだけクリアしてればいいかなーって感じになってる。

とにかく自立して自分の力で生活していくこと。
それだけだわ。

うちも色々心配したけど、それなりに頑張ってる。
今の時代、いいところに就職して欲しい、出世して欲しいとか、そんなことは全く思わなくなったなー。
心を病まずに本人が幸せなら、それでいい。

うちは、怒って育てすぎた。
でも、その時々でいっぱいいっぱいで、そんな感じにしか育てられなかった。
本当に自分の人生かけて育ててきた。
だから、これ以上のことはできなかったと思う。

可愛い盛りの子供たちにもう一度会って抱きしめたいなあ。そして、あの時の自分に頑張ってるねと一言かけたい。



23  名前: 匿名さん :2021/02/17 19:46
赤ちゃんの頃は手こずったけどね、
今日は初めて泣かなかった、
今日は初めて自主的に行動した…
なんていう何でもない事が嬉しくてここまできたという感じ。
理想像がないからかな、子育ては大変だったけど、難しいと思ったことは一度もないよ。
24  名前: 匿名さん :2021/02/17 20:23
苦労も悩みも多かった。
でも、それを含め成長した今の姿は感無量。
子育てというよりサポートしかしてないけど。
25  名前: 匿名さん :2021/02/17 21:14
同居の中だったので辛かった。
泣きながら育てた時期もあった。
26  名前: 匿名さん :2021/02/17 21:28
もう子供たちもいい年なんだけど、ふと小さい頃を思い出してヨシヨシしたくなる。
あの頃の肌のぷよぷよとか、サンタのプレゼンとに大はしゃぎした様子とか浮かんじゃって。
トリップパスについて





医師会はオリンピック反対しないのか?
0  名前: 匿名さん :2021/02/17 18:30
逼迫状況を訴えたりするのに、
オリンピックは反対しないの?
オリンピックやっていいの?
1  名前: 匿名さん :2021/02/17 20:08
反対!
とは言えないのでしょうね。
2  名前: 匿名さん :2021/02/17 20:48
IOCから言わせたいのよ。
3  名前: 匿名さん :2021/02/17 20:50
医師会は、向かうベクトルが庶民とは違っているから。
言わないと思う。
トリップパスについて





風、みなさんのところはいかが?
0  名前: 匿名さん :2021/02/17 12:00
こちらグンマー南部です。
上州の空っ風なんて言うけど、いつもの違うのですよ。
風がないてるし、巻いてる。

そういえば北海道がどうとか天気予報で言ってたな。
みなさんのところはいかがですか?
12  名前: 匿名さん :2021/02/17 14:06
千葉県民。
14時前から、弱まった???
13  名前: 匿名さん :2021/02/17 14:38
神奈川湘南
強風です
14  名前: 匿名さん :2021/02/17 15:54
船の定期便が欠航しているらしい。
15  名前: 匿名さん :2021/02/17 17:10
大阪、風に加えて雪降ってきた
16  名前: 匿名さん :2021/02/17 19:07
北陸です。
暴風雪です。ホワイトアウト状態の中、やっと帰宅しました。
あー、明日も出勤時間を30分以上早めないといけないのか、、、
トリップパスについて





ニートの行く末
0  名前: 匿名さん :2021/02/17 08:31
身内(78才男)にニートがいます。無年金です
金銭的に面倒見てた人が認知症になり施設に入るかもしれません
そうしたらこのニートに渡すお金はないです
援助もしたくありません

身近に高齢ニートのいる、いた方経験談を教えて下さい。
32  名前: 匿名さん :2021/02/17 11:20
参考になるかどうかわからないけど
夫の父(同居はしていなかったけど、同じ団地に居住)は病気で障害持ちになり、障碍者年金で生活していました。
両親は離婚していて、息子である夫は扶養の義務があるんじゃないの?と聞いたことがありますが
夫も面倒見るほどの収入もないし、手続きをして扶養の義務はないと言っていました。
それ以降、市のお世話になり、ガンで入退院を繰り返していましたが
その費用も、亡くなった時の手続きの一切、市でやってもらっていました。
火葬後、お墓もなかったので、市で委託している葬儀社で5年間預かり
引取りの意思がなければ、無縁墓行きだという事で
期限の5年で引取り、集合墓に入りました。

ちゃんとした息子がいるのに、無縁墓なんて・・・と思ってしまい
私が色々探して、なんとか間に合いました。

なので役所に相談してみると、案外色々な対応があると思いますよ。
33  名前: 匿名さん :2021/02/17 11:29
高齢じゃないけど、兄弟がニートだったので、親の死後の生活に困って、
住んでる地域の民生委員さんに相談しました。
その後色々あって、鬱の診断がでて、生活保護の申請をしてもらいました。
うちには、役所から面倒がみられないかって問い合わせの書類がきたけど、
無理ですって返事したらそれっきりで、生活保護が受けられました。
ただ、アパートの保証人だけ、出来ればなんとかならないかって言われて、
仕方なく保証人になりましたが、これも断ろうと思ったら断れるみたいです。
34  名前: 匿名さん :2021/02/17 11:45
本人が本当に困ったら役所に行くなり、誰かに連絡するなり、動くんじゃない?
その時に援助しないで生保があるよと教えればいい。
どうしても本人が動かずに見て見ぬ振りができないなら身内が役所に相談したらいい。
ニートじゃなくても生保で生きてる高齢者はいますよ。
35  名前: 匿名さん :2021/02/17 18:41
78歳ってニートで当たり前じゃない?
現役で働くのも雇われてると難しいだろうし。
無年金というのが残念だけど。
36  名前: 匿名さん :2021/02/17 18:42
タイトルに高齢と付けるべし。
トリップパスについて





ど畜生 裁判
0  名前: 匿名さん :2021/02/13 03:55
【悲報】男性「僕が轢いたのは聴覚障害者なので損害賠償は6割引になりませんか?」裁判で主張

1 2021/02/10(水) 19:13:29.78 ID:c06qstrQ0
難聴の娘亡くした悲しさ、裁判で上塗り 事故から3年

重機を運転していた男性(38)は、事故をめぐる刑事裁判で懲役7年が確定。夫妻は昨年1月、男性と男性が働いていた建設会社に対して計約6千万円の損害賠償を求めて民事裁判を起こしている。

裁判で争われているのは、安優香さんが将来得られたはずの収入である「逸失利益」。会社や男性側は、健聴者と比べて思考力や学力が劣り就職も難しいために収入は一般女性の40%になると主張し、健聴者と同じだとする夫妻と対立する。努さんは「安優香が亡くなってつらいのに、さらに傷口を掘り下げられる思いだ」と感じている。

ttps://www.asahi.com/sp/articles/ASP245QN5P23PTIL00L.html?ref=amp_login
例え事実だとしても、言って良いことと悪いことがあるでしょう。
ましてや轢き殺した本人が、私が殺した相手は健常者の6割引で十分だろ!って言うかね。
刑事裁判が確定しているからこそ 怖いもの無しの発言と思うと本当に反省なんて微塵もないんだなと思う。
9  名前: 匿名さん :2021/02/13 11:47
確かにね~
寝たきりに近い、車いすに乗った重度の知的障害者を、白髪頭の年老いた親が押してる事がたまにあるでしょう。
そういう人がもし何らかの事故に遭って亡くなった時、子供の命の価値をこんな金額だと思ってるのかと言ったりする事があるんだよね。
申し訳ないけど、その障害者がどの程度稼ぐ事ができるのか。
腕のいい弁護士の入れ知恵とか親の思惑とかが大きいんだろうよ。
10  名前: 匿名さん :2021/02/13 11:47
生きていたらどのくらいの収入があるかというのはどんな仕事をしてのことだろう。
同じ職業でも男女差が出るのか学歴差が出るのか住んでいるところで差が出るのか。
この間ネットに上がってた税金泥棒と言われる東大卒の専業主婦が被害者となった場合、
主婦の部分の比重が重いのか東大卒が重いのか。

正直、障害があるなら値引きって酷いと思う。
でも反対に罪を犯しても障害があるから減刑されることもある。
そこをどう考えるかだなあ。


11  名前: 匿名さん :2021/02/13 13:00
>>10
障害があっても、乙武とかなら高額になると思うよ。
稼げるお金が命の値段。
それが損害に対する根本的な考え方なんだから仕方ないと思う。

何か計算の根本が無いと保険の掛け金も決まらない。
この、根本的理由を理解できないって感情論が行きすぎてる人かも。

子供が亡くなった事に対する精神的苦痛に対して
金銭を支払って欲しいで戦うのはありだから、
そこはご自由にとは思う。


12  名前: 匿名さん :2021/02/13 13:46
大阪市生野区で昨年2月、てんかん発作で重機を暴走させ、児童ら5人を死傷させたとして自動車運転死傷処罰法違反(危険運転致死傷)罪などに問われた鉄筋工の佐野拓哉被告(36)に対する判決が6日、大阪地裁であった。渡部市郎裁判長は争点だった事故当時のてんかん発作を認定し、懲役7年(求刑懲役10年)を言い渡した。

とあるけど、この場合って保険って降りるの?
検索してみたけどよくわからなくて。
13  名前: 匿名さん :2021/02/17 17:02
障害者への生涯年収の割合は健常者の4割程度と言うのが定説だとすると
生活保護者への弁済は0円になるのかな?
能力に応じた慰謝料ってそういうことだよね?
なんか寂しくなるな
トリップパスについて





コロナワクチン接種開始しましたね
0  名前: 匿名さん :2021/02/17 09:22
でもさ、
生中継で接種会場の映像、要る?
19  名前: 匿名さん :2021/02/17 13:46
>>12
知人の大きな病院勤務の看護師さんに聞いたのですが。
コロナのワクチン注射は筋肉注射。
最近、筋肉注射は少なくなって、
若い看護師さんは、学校では習っても現場では未経験の方もいる。
だから筋肉注射の練習?をしなくちゃダメだと思うと言っていたのですがそうなのですか?
20  名前: 匿名さん :2021/02/17 13:58
>>19
注射するのは看護師ではなく、医師だよ。
筋肉注射の練習が必用なのかは分からないけど。
21  名前: 匿名さん :2021/02/17 14:02
インフルエンザでは、診察はお医者さんで、注射は、看護師さんだけど。
22  名前: 匿名さん :2021/02/17 14:04
ワクチン接種をかなりしてるイスラエルで効果が出てるってニュースやってたな・・。
どうなんだろうな・・・。
23  名前: 匿名さん :2021/02/17 15:15
>>22
イスラエルって昨年からずっとロックダウンしてるんじゃぁ無かった?
それを3月に解除するんでしょ?
それからどうなるかが焦点になると思う。

トリップパスについて





どうしてショボい事件を起こすのか
0  名前: 匿名さん :2021/02/17 06:44
朝はだいたいテレビのめざましを見てるのですが、連日のように、車運転妨害、お賽銭窃盗、無銭飲食などの映像が出ます。
ああいうのは、絶対捕まると思いませんか?
なんであんな事で人生を無駄にするのだろう。
今日見たのは、銀座で無銭飲食十数件の四十代女の映像。
そんな食事が楽しめるのでしょうか?
みっともなさすぎる。
15  名前: 匿名さん :2021/02/17 12:10
>>11
何度も魔はささない
16  名前: 匿名さん :2021/02/17 12:46
>>15
最初は魔がさして、それでスカッとしたとか上手くいったとかで癖になったのかもね。
17  名前: 匿名さん :2021/02/17 13:13
快感が欲しくてやるんでしょ。
オナニー覚えて、そればかりやってしまうおサルさんと同じ。
理性がなくなっちゃうのは、怖いわ。

私も認知症になって見境なくなったら嫌だ。
18  名前: 匿名さん :2021/02/17 14:16
前に何かで読んだのは、万引きはその物が欲しいから盗むんじゃなく
盗む行為が気持ちいい興奮を与えてくれるから繰り返してやるんだって書いてあった。
いくら潤沢にお金を持たせても万引きを止めることはできないって。
19  名前: 匿名さん :2021/02/17 15:01
マスク泥棒のお婆さん、テレビでやってた。
泥棒の張り紙してある店でまたやってんのはボケかね。
でも何かに包んで隠して持って帰ってるんだよ。ボケも都合よく使い分けてるのかな。
トリップパスについて





一日2回飲む花粉症の薬
0  名前: 匿名さん :2021/02/17 00:18
一日2回飲む花粉症の薬を主人が、朝だけ飲むと言ってます。夜は会社で飲むタイミングが難しいのもありますが、夜は寝るだけだからのまなくても大丈夫と思ってるみたい。
容量用法はちゃんと守らないと効き目ありませんよね?
6  名前: 匿名さん :2021/02/17 08:50
>>4
私も同意。
多かったら問題あるけど、少なめなら良いんでは?
7  名前: 匿名さん :2021/02/17 09:24
え?夜会社に泊まるの?
8  名前: 匿名さん :2021/02/17 09:30
夜、飲みたいからかな。
アルコールと一緒はだめだよね。

もしかして単身赴任かな

アレルギーの薬って続けて飲まなくちゃいけないの?
体質改善ならそうだろうけど
症状を抑えるだけの頓服なら朝だけでもよさそう。
(シロートです。余計なことだったらごめん)
9  名前: 匿名さん :2021/02/17 09:31
もしかして食後に拘ってるの?
夜の薬は寝る前でいいんだよ。
10  名前: 匿名さん :2021/02/17 12:56
>>8
私も、症状を抑えるだけの薬なら自分が辛い時だけでいいという考え。

花粉症で寝るのもつらい人は、夜も飲めばいいんじゃないかな。
トリップパスについて





そんな歌で良いのか?童謡編
0  名前: 匿名さん :2021/02/15 17:40
お馬はみんなぱっぱか走るって歌、
どうしてなのか?だれも知らないだけどって
それで歌として成り立つのか?

だいたい童謡ってそんなものだけど
それにしても‥。

それにしてもな童謡、あなたが思うのはどんなの?
25  名前: 匿名さん :2021/02/16 18:21
>>24
童謡とは違う。
26  名前: 白菜ーっ(T ^ T) :2021/02/16 18:31
やさいのうた

作詞:不詳 作曲:不詳

トマトはトントントン
キャベツはキャッキャッキャ
きゅうりはキュッキュッキュ
だいこんはコンコンコン

ピーマンはピッピッピ
かぼちゃはチャチャチャ
にんじんはニンニンニン
はくさいはクサイクサイクサイ

タマネギ、エンエンエン
ゴボウはヒョ~ロヒョロ
グリーンピースはピースピースピース
もやしはもじゃもじゃもじゃ~
27  名前: 匿名さん :2021/02/16 20:39
月曜日ー笑ってる
げらげらげらげら 笑ってる
お月さんは 気が変だ
お月さんは 気が変だ

幼稚園で歌ったけれど、なんか怖かった。
28  名前: 匿名さん :2021/02/16 23:49
>>23

ざくろは血の味。罪の味。
だよ。

「赤い沼」に出て来るセリフでは、
29  名前: 匿名さん :2021/02/17 12:29
>>17
砕けてる、そうだね。
そのうち叩きすぎて、数えきれないくらい、ふりかけになっちゃう。

それから「シャボン玉」は悲しい歌だよね。
トリップパスについて





大根で何を作る?
0  名前: 匿名さん :2021/02/15 18:07
おでんをしましたが、大根がまだ沢山残ってます。
大根メニュー、
あなたなら何をつくる?
27  名前: 匿名さん :2021/02/16 18:14
出てないところで、私の母はよく大根とニンジンを細切りにしてキンピラを作ってくれました。
結構美味しいし、お弁当にも入れられるよ。
28  名前: 匿名さん :2021/02/16 22:09
千切りにして、ニンニクとベーコン、オリーブオイルで炒めます。最後に醤油を少し。
目先が変わって美味しいですよ。
29  名前: 匿名さん :2021/02/17 08:17
大根ステーキ。
おでん並に大量消費できるよ!
30  名前: 匿名さん :2021/02/17 09:51
大根は素揚げすると美味しいよ。
仕上げにかつぶしと醤油であえる。
31  名前: 匿名さん :2021/02/17 12:15
昨日豚バラ大根作ったばかり。
ご飯がすすむよね~
トリップパスについて





0  名前: 匿名さん :2021/02/16 10:21
儲かりました?
20  名前: 匿名さん :2021/02/17 08:01
3年ぐらい前に買った投信が上がっています。元金の1.5倍になってます。利確のタイミング悩み中です。
21  名前: 匿名さん :2021/02/17 11:06
ろくに勉強もせず適度にやってて、
チキンなので基本買って上がったらすぐ売るスタンス。
なので最近買ったものは上昇の波に乗る前に少額で利確してしまっていて、今買うのも怖くて恩恵を受けていない。

コロナ前から持ってて、コロナで下がった株は放置してたんだけど、最近買値前後まで上がって、これまたチキンなのでどうしようか悩み中。
て、そもそもどれも大した額ではないんだけどね。
22  名前: 21 :2021/02/17 11:10
適度にやってて→適当やってて
の間違い。

適度にやれたらいいんだけどねー。
自分の判断にドキドキしたり、クヨクヨしてばかりだよ。
ダンナからは小心すぎて向いてない、と言われてる。
23  名前: 匿名さん :2021/02/17 11:16
>>22
大きく買って一日5パーセントだ10パーセントだなんてどんどん下がっていき、後から嘘のようにぐんぐん上げていって適当なところで利確。

そんな経験を積み重ねていくと、大損の恐怖に慣れるというか麻痺してくるよ。
24  名前: 22 :2021/02/17 11:56
>>23
そうなんだ〜。すごい域に達してるのね。
でも私の場合は感覚が麻痺する前に、チキンなハートが耐えられそうにもない…。
トリップパスについて





心が洗われたような出来事
0  名前: 匿名さん :2021/02/16 14:28
美女と野獣の映画を観たとき。
瀬戸内に行ったとき。

10  名前: 8 :2021/02/16 22:42
>>9
この前沸騰ワード10出てたのよ。
幻のモンスターを見つけるために。
鯉斗さんとのことは、ボクらの時代で神田伯山さんと中田あっちゃんとの3人の会でちょっとだけ触れてた。
日本の宝だから手を出して良いか怖いから戸惑ってるみたいなことを言ってて、でもLINEはしてること言ってた。
神田白山さんから、真央ちゃんに何か酷いことをしたら日本中からシメられるけど、大事にしていければみんなから愛されるようになる的なことを言われてた。
私も真央ちゃんに酷いことしないならずーっと応援するよーって思う。
11  名前: 匿名さん :2021/02/16 22:49
海の中で陽の光にお魚がきらきらしながら泳いでる時。
寒いのに梅がきれいに咲いてるのを見つけた時、
12  名前: 匿名さん :2021/02/16 23:37
毎朝海沿い走ってます。朝日と海と空気のキレイな事といったら。あの景色を見られるだけで心が感謝の気持ちで満たされる。毎日生まれ変わってるような気がします。ありがとう、とお辞儀をして帰ってきます。
13  名前: 匿名さん :2021/02/17 06:21
虹の付け根を見た時
14  名前: 匿名さん :2021/02/17 10:54
天使のはしご

雲の切れ間から、太陽の光が何本か放射線状にサーッと差し込んでいる。
幸運を呼ぶと言われています。
トリップパスについて





働くなという旦那
0  名前: 匿名さん :2021/02/16 11:15
旦那は義母に毎月一万ずつ、小遣いから渡していたそうです。それを生活費から出して欲しいと言ってきました。
なら、私自身、今年の8月に期限が切れる資格が
あるし(働いていれば更新されます)
自分が働けば、気持ちよく渡せるかと思って、
外に出る事を提案したら、却下されました。
今、コロナなのと、犬がいるから、だそうです。
パート予定なので、4、5時間の予定です。
3月に新規事業ができるので、チャンスと思うのですが、面接さえダメと言います。
子どもにたかる親も信じられないし、県外に出てる子どもには、援助しようとしない旦那です。
子どもが小さい時は働けだったのに、本当は義母の介護(今は元気です)をさせたいのでは?
と思います。
長文すみません。同じ境遇の方、いらっしゃいますか。
23  名前: 匿名さん :2021/02/16 17:12
私は仕事見つけてきてから報告するタイプ。
パートで夫のいないときに働いてるだけだし、許可を得るなんて発想がなかった。
夫が給料も上がったし、家計と別にお小遣いくれようとしたことあるけど、パートしてるから大丈夫と断った。
2度、パートを転職したけどそれも事後報告。

コロナはちょっと想定外だけど。

昔パートを辞めていった人の理由が、同居の義母が認知症になってきてボヤをだしたから。ご主人が、家事でもおこしたらどうするんだ、パートなんかしてる場合かって言ったんだって。せめて、悪いけど家にいてくれ、だよねと言っていた。
ご主人もこのタイプ?
24  名前: 匿名さん :2021/02/16 17:54
県外の子に援助しない、って
学生?学生なのに、援助しないの?
25  名前: 匿名さん :2021/02/16 17:58
>>22
おばさんが若者言葉使うの、恥ずかしいよ。
26  名前: 匿名さん :2021/02/16 18:19
>>0
上下関係あるの?
27  名前: 匿名さん :2021/02/17 10:24
主さんまたどうなったか教えてねー
トリップパスについて





里田まいのインスタ
0  名前: 匿名さん :2021/02/16 22:22
今日の投稿、息子くんのお誕生日らしいけど、なんかほっこりする。

インスタやってる人、見てみて。
1  名前: 匿名さん :2021/02/16 22:55
見てきたよ〜
車の中で口開けて寝てる姿見てクスリと笑えた。
有名芸能人だけど、妻であり母なんだ、
同じ人間なんだってほのぼのした。

ぜんっぜん横だけどね、
楽天イーグルスファンクラブの
プレミアム会員料金、なんと10万超え!
マーくんの年俸9億だもの。
10万超えにでもしないとね。
2  名前: 匿名 :2021/02/17 07:26
今見てきました!
気取らないし、飾りっけもない自然体ですよね。
素敵な人です。
3  名前: 匿名さん :2021/02/17 08:04
見る目あったよねお互いに。素敵な夫婦だよ
4  名前: 匿名さん :2021/02/17 09:06
>>3
本当に。
お互いに信頼し支え合っているんだろうね。
トリップパスについて





将棋の藤井くん高校退学したんだね
0  名前: 匿名さん :2021/02/16 21:17
3月で卒業だったのにね。自主退学だって。
将棋が忙しいから学校どころじゃなかったと思うけど。
あと少しだったのになー。

19  名前: 匿名さん :2021/02/17 07:36
もし先々、高卒資格ほしくなったら、

通信とかであとからいつでも取れるよね?ね??
20  名前: 匿名さん :2021/02/17 07:39
>>18
だけどみんな英語は必須だよね。
個人授業か?
スノボの平野君もほとんど学校行って無いよ。
21  名前: 匿名さん :2021/02/17 07:53
国立の高校なんですね。

私立の高校がお金を払ってでも、うちの学校にぜひ……などと動きそうだなとか思ってしまった。
22  名前: 匿名さん :2021/02/17 07:57
中学受験してるからね。
国立だから賢い子は塾なしでも受かってしまう。
私立中高一貫なら良かったんだろうけど。
23  名前: 匿名さん :2021/02/17 09:00
>>15
今の藤井くんは、最年少記録がいくつもかかっているよ。
プロ棋士になった時から最年少記録を残してきたし。
特に今は、最年少での名人位への挑戦がかかっているの。
そのためにはA級に早くならなきゃいけない。名人位挑戦権はA級の中でしか戦えないからね。
今のB級からA級に上がるためのB級内での総当たり戦を勝ち抜けなきゃいけないとても大変な状況を日々頑張っているんだよ。
そして、最年少三冠が3月のタイトル戦にかかってる。
とってもとっても忙しくって大変な状況を頑張っているんだよ。
棋士の世界で今は強さが磨きがかかっているけど、高校卒業までそれを少し後回しにして、卒業後本腰入れても今の勘が冴えた状態でいけるかというとそんな保証はない。
ただ漫然と将棋の棋士でいることは出来ても、百戦錬磨達と渡り合えるのは、今一生懸命に頑張っている藤井くんだからこそできるんだと思うよ。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  695 696 697 698 699 700 701 702 703 704 705 706 707 708 709  次ページ>>