育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
21061:冷蔵庫には何が入っていますか?(18)  /  21062:旦那の小遣い(45)  /  21063:その女ジルバの放送(23)  /  21064:法事、でたことないかも(21)  /  21065:青天を衝け はじまったね(39)  /  21066:オススメな100均グッズ(36)  /  21067:分割手数料無料(8)  /  21068:手のこわばりは何科?(29)  /  21069:南米G(28)  /  21070:まだ慰安婦とか言っているんだね(ニュース)(0)  /  21071:もうすぐ修学旅行だが(19)  /  21072:今、NHKなストーリーズという番組(2)  /  21073:指定校推薦で早々に(94)  /  21074:高松の姉妹放置事件(9)  /  21075:塾代の為に家を売れますか?(39)  /  21076:今日からゆで卵ダイエットです(64)  /  21077:待ち合わせ時間がなかなか決まらないこと(24)  /  21078:会ってる時に次会う話をする義親(18)  /  21079:生活費25万円って使いすぎですか?(25)  /  21080:2020子どもの自殺が40%も多かった(18)  /  21081:焼きトマト、と聞いたらどんな料理を思い浮かべる?(15)  /  21082:一つの壁に二つの扉、部屋は一つ(6)  /  21083:お料理上手な方いますか?(21)  /  21084:いかレシピ(13)  /  21085:美容院のクレーム(39)  /  21086:ユニクロ(10)  /  21087:森の後、さらに高齢者?(43)  /  21088:たるみ(15)  /  21089:和歌山が(2)  /  21090:2/13の地震、テレビの緊急地震速報は?(9)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  696 697 698 699 700 701 702 703 704 705 706 707 708 709 710  次ページ>>

冷蔵庫には何が入っていますか?
0  名前: 匿名さん :2021/02/16 08:52
高校生の息子がいます。
うちの冷蔵庫には何も食べれる物が入っていないと言います。
なら、何がいる?と聞くと、うーんと言うだけ。

皆さんの冷蔵庫には何が常備されていますか?
14  名前: 匿名さん :2021/02/16 14:02
すぐ食べられるおやつ的なものはチーズとヨーグルトくらいかもしれない。

そういうものが子供にいるようになったので
カップ麺がいつも一つはある。
今はモチもまだある。

パンは常温。食べたきゃ食べてもいいけど
朝食べる分を食べられちゃうとちょっと困る。
15  名前: 匿名さん :2021/02/16 14:23
すぐ食べられるものとして

冷食いろいろ。ご飯もの各種、王将ギョーザ、ケンミン焼きビーフン、
日清焼きそば、デニーズのスープなど。
食パンやナンも冷凍してある。今人気なのはたいめいけんのカレーピラフ。

冷蔵品はウィンナー、ベーコン、かにかま、ハム、納豆、豆腐、キムチなど漬物、卵、
キリーのチーズ、おひつに入ったご飯。

冷蔵庫以外でも、パスタとパスタソース、粉末カップスープ、お茶漬け、カップ麺いろいろ
(これは旦那がため込んでいるもの)もある。




16  名前: 匿名さん :2021/02/16 14:34
>>15
たいめいけんの、気になってたんだー。おいしいんだね!

冷食はパスタが好きだなあ。
17  名前: 匿名さん :2021/02/16 19:01
>>10

亀レスです

小腹が空いたときに夫や子供が食べることもあるし、そのまま次の食事に回ることもあります。
おにぎりとかサンドイッチだと家族が喜ぶので、残り物をそのようにする癖がついてるかも。
18  名前: 匿名さん :2021/02/16 22:34
たまご
ロースハム
チーズ
ヤクルトミルミル
ヨーグルト
豆腐
納豆
ピザ
うどん
そば
かまぼこ
トリップパスについて





旦那の小遣い
0  名前: 匿名さん :2021/02/16 07:35
みんな、旦那さんの小遣いはいくら?
昼ごはん込み、酒代込み、ガソリン代込みって家もあるだろうからバラつきあるんだろうな。

我が家は社食、ビールや家族で出掛ける費用は家計費、必要な都度、降ろしてあるお金を持って行きますが、たぶんコンビニコーヒー代位で月に5000円使ってないと思う。


41  名前: 匿名さん :2021/02/16 18:57
年収1200万で、月10マン渡してます。
月約20万のローンもあるし、
子どもも私大の三年生で年間140万かかってるので全く余裕ないです。

私のパート代月10〜13万でどうにかまわしてます。

去年の収支は70万の赤字でした。

旦那はコロナでこの一年週1か、2しか出勤してないし、友達もいないので飲み会はほぼゼロ。土日はひきこもり。タバコはなし、お酒はたまに。何にお金を使っているのかは不明です。ちょいちょいAmazonから何か届くので、欲しいもの買ってるんだと思います。
42  名前: 匿名さん :2021/02/16 19:00
>>41
その年収で10万か、ウチではキツイわ
43  名前: 匿名さん :2021/02/16 19:03
>>41
余裕ないのに、そんなにお金を渡すのはなぜ?
44  名前: 匿名さん :2021/02/16 22:18
4万で、妻弁当持参。
たばこはしないが、お酒は家のみが昔から多い。それはそのお小遣いから出してる感じかな。
45  名前: 匿名さん :2021/02/16 22:18
>>41
年収って、税込みですよね?
月20万ローンあるのに、10万も小遣い渡せないよ。
ひょっとして、手取り?
トリップパスについて





その女ジルバの放送
0  名前: 匿名さん :2021/02/15 08:15
先日の地震、大きかったですね。
みなさんご無事ですか?
首都圏在住ですが、ながいこと揺れて震源地の方を心配しました。
テレビは速報ニュースに変わっていたので
津波がないことを知ることができまずは少しホットしました。

あとで気がついたのですが、録画していたその女ジルバ、ニュースになっていました。
放送予定を調べようと番組ホームページを見たのですが
特に詳細は書かれていなかったように思います。
放送予定についてご存じの方いらっしゃいますか?
19  名前: 匿名さん :2021/02/16 19:10
>>18
そういうもんだろうね
各自確認を怠らないでしっかり観ましょう(・∀・)人(・∀・)
20  名前: 匿名さん :2021/02/16 19:53
>>18
北海道は14時からです。
地方によって違うみたいですね。
でも、同じ日なのは確かのようだ。
21  名前: 匿名さん :2021/02/16 20:07
こっちは19日深夜26時からだってー。
22  名前: 匿名さん :2021/02/16 20:09
皆さんのおかげで気を付けてみると思うわ。
サンキュー(^ε^)-☆Chu!!
23  名前: 匿名さん :2021/02/16 21:38
>>18
HPに放送局と共にずらーーーと放送予定が載ってますよ!
うちはフジのエリアです。
トリップパスについて





法事、でたことないかも
0  名前: 匿名さん :2021/02/16 14:45
法事って実は昔一度でたかなー?くらいで
記憶がほとんどない。
祖父のは祖母と叔母だけが先日33回忌をやったらしい。
もう片方の祖父のは記憶がない。
田舎、なんですけどねー。
皆さんここでは割と当然のように出てらっしゃる感じですよね。
私はめずらしいのでしょうか。
17  名前: 匿名さん :2021/02/16 16:27
>>15
誤送信してしまいました。

私も独身時代は0です。
両祖父母ともキリスト教で、そもそも法事がない文化で育ちました。
実親は亡くなってますが、親の希望で無宗教で葬儀は上げてるので、やはり法事は無いんです。

結婚後は主人の実家は普通に仏教で、結婚した翌年、主人の誰かの何回忌かの法事で、一度出た後は、その後はお葬式が会ったくらいで、法事はなく、義父が亡くなり、三回忌と七回忌は経験しましたが、それも、親戚に声をかけることもなく(あらかじめ義兄が本家等には連絡済み)、子供世帯と義実家そばに住む叔父夫婦のみだったので、物々しい法事というのは余り経験がありません。

仏教のお葬式も義父のやつでまじまじと経験しました。
それまでは会社関係の手伝いと、お焼香の仕方位だけは解っていたという程度でした。
仏教、大変ですね・・・・。
18  名前: 匿名さん :2021/02/16 16:35
珍しいです。
ご両親の法事はどのようにしていましたか?
ご主人のご両親のときは?
私が若い頃、母が亡くなっているので法事の経験はあります。
夫も親を亡くしています。
祖父母も60代で亡くなっているので私の記憶にはない。
法事だらけです。
19  名前: 匿名さん :2021/02/16 16:37
>>18です
主さんごめんなさい。まだご両親ご存命なんですね。
20  名前: 匿名さん :2021/02/16 20:05
自分の祖父母、夫の祖父母、自分の親、夫の親が存命ならなかなか経験ないでしょうね。
わたしも結婚して夫の祖母の法事が初めてでした。その後はまだですね。
21  名前: 匿名さん :2021/02/16 21:23
そういえば、以前勤めていた会社で葬式も法事にも出た事がないという人がいた。
当時40ぐらいの人だったんだけど、えーそれってすごい!って言ってたんだけど、自分が生まれてから誰も死なないorもう亡くなっていたとか。
祖父母やおじおばの法事は親達が多いから親達だけでやってるんですって言ってた。

トリップパスについて





青天を衝け はじまったね
0  名前: 匿名さん :2021/02/14 20:24
主役、高良健吾でも良かったのでは?と冒頭で思った。
吉沢亮はイケメンで好きだけど、二人並ぶの見たら実力あるのは高良健吾だなぁと。吉沢くんもこれで成長してくれる伸び代には期待するけど。

来週はもう子役じゃないのね。良かった。私には子役で1ヶ月とか面白かった試しがないから。

衣装デザインがまた黒澤和子さんだった。

35  名前: 匿名さん :2021/02/16 09:16
草なぎさん、良かった。
まだこれからだけど、モックンより合うと思った。
36  名前: 匿名さん :2021/02/16 20:26
視聴率良かったんだね。
理由がなんと、番組前のニュースが地震関連で、ほとんどの人がそれを見たため、そのまま見続けたらしいとの事。
37  名前: 匿名さん :2021/02/16 20:30
そういう運も大事だよね。
初回見ると次回も観たくなるもの。
38  名前: 匿名さん :2021/02/16 20:59
そうだね。
いくら続けて始まったと言ってもつまんなかったり興味なかったらチャンネル変えちゃうだろし。
39  名前: 匿名さん :2021/02/16 21:10
麒麟で毎週見てたからじゃない?
初回はそんなもんでしょう。
トリップパスについて





オススメな100均グッズ
0  名前: 匿名さん :2021/01/26 15:55
100均ショップが好きでよく行きます。
でも、どれも便利そうだけど自分に使いこなせるか分からずいつも同じようなの買っています。

文具でもキッチングッズでも何でも良いので
使いやすい物有れば教えていただけると助かります。
32  名前: 匿名さん :2021/02/16 14:24
>>29
日用品はダイソー、インテリア・手芸用品はセリア、食品はキャンドゥー
33  名前: 匿名さん :2021/02/16 14:52
ちょっと高くなったよね。
34  名前: 匿名さん :2021/02/16 20:24
ダイソーで買ったけれど、洗剤を入れるところがあって、それを少しずつ押し出して使うブラシ。
私はキッチンの流しに置いて三角コーナーや排水口をこするのに使っているけれど、すごく便利。
お風呂場と洗面所にも置きたい。
35  名前: 匿名さん :2021/02/16 21:00
>>34
あー、キャンディカラーの、洗剤入れるところが四角くてブラシが円形のやつ?
私も友達に勧められて今日買ってきたとこ。
まだ使ってないけど楽しみだ。
36  名前: 34 :2021/02/16 21:02
>>35
私のは洗剤入れるところが丸いけど、同じだと思うよ。
四角いのもあるのね。
次はそれもさがしてみるわ。
トリップパスについて





分割手数料無料
0  名前: 匿名さん :2021/02/16 13:25
ショッピングセンターとかの提携カードで分割手数料無料の時があります。
大型家電とか買った時に総支払額に変わりはないのに15とか20回払いとかにして
ちまちま払った方がいつのまにか支払いが終わっていて得した気になるっていう心理
わかる人いますか?
4  名前: 匿名さん :2021/02/16 15:43
本当に無料なわけないよ。
そういうお店は、最初から分割手数料を値段に含ませているんだと思う。
分割手数料無料はごまかしだと思っているので、そういう店や商品は利用しないわ。
5  名前: 匿名さん :2021/02/16 15:59
少しずつ払うから、払った気がしないんじゃない?
私は一括でしかかわないけど、分割払いの人はそうだろうと思う。
6  名前: 匿名さん :2021/02/16 16:06
>>4
ジャパネットタカタ、金利手数料無料だけど安いよね。
7  名前: 匿名さん :2021/02/16 16:14
うーん
分割自体が、ずーっと借金しているようで落ちつかないんだよね。
8  名前: 匿名さん :2021/02/16 17:25
そんな言い方してるけど、多くの人は携帯を分割で買ってるじゃん。
それと同じだと思う。

うちはずっと一括購入してたけど、昨年は夫は分割にした。
理由は一年で乗り換える可能性が高いから。
昨年は機種さえ返せば残高支払わずで済むコースがあったのよね。
トリップパスについて





手のこわばりは何科?
0  名前: 更年期かな? :2021/02/16 09:59
50歳です。
昨年はたまに手のこわばりがあって気にしなき程度だったんですが
ここ最近になってから毎日手のこわばるようになってきて
手をグーパーグーパーと動かしてからでないと
思うように物を持ったりできなくなりました。
これは何科に受診が良いのでしょう?
人によって聞く度に内科、婦人科、整形外科と言ってくるので
どこが1番良いんだろう?


25  名前: 匿名さん :2021/02/16 15:28
>>24
北海道ですか。なるほど。スケールが違うわけだわ。
整形外科も車で1時間ですか。
この時期雪道だろうし、大変ですね。
お気をつけて行って来てください。
おちおち病気も出来ないね。
26  名前: 匿名さん :2021/02/16 15:37
>>24
北海道はでっかいどーですね。
すごいなあ。
それは遠いわ・・・。
東京から京都行けちゃうかもですもんね。

・・・検索したら
4時間29分料金一万円でした。
27  名前: 匿名さん :2021/02/16 16:01
リウマチならありふれた症状だから、小さな整形外科ないかな?
28  名前: 匿名さん :2021/02/16 16:53
札幌から根室や、函館まで6時間ですって。
大きいね、北海道!
そういう所ではないかもしれないですものね。納得しました。
29  名前: 匿名さん :2021/02/16 17:05
>>27
リウマチってグーパーグーパーで治るものなんですか?
ものすごく痛いって聞いたことあるんですが。
トリップパスについて





南米G
0  名前: 匿名さん :2021/02/16 08:40
千葉で南米Gが自然繁殖しているのが確認されたとニュースで見ました。
手のひらくらい大きなサイズらしい。
恐ろしい。
九州住まいですがどれくらいでやって来るんでしょうか?
24  名前: 匿名さん :2021/02/16 14:23
>>21
コンバットは本当に効くよね!
25  名前: 匿名さん :2021/02/16 14:40
>>23

19番さんじゃないけど、カマキリに似てる??
26  名前: 匿名さん :2021/02/16 14:50
>>25
見た感じ、だよ。
ま横ね、ひげがあって。
27  名前: 匿名さん :2021/02/16 14:54
>>26
真横限定って
なかなか見ない角度だね
28  名前: 匿名さん :2021/02/16 15:46
>>27
○イ○イにかかると見れるよ。
子供時代に見た。
トリップパスについて





まだ慰安婦とか言っているんだね(ニュース)
0  名前: 匿名さん :2021/02/16 15:02
あれは日本人もいたし、もうある程度お金もらったら静かにしていればいいのに。
職業なんだから仕方ない。
今、元気でいる事に感謝すればいい。
まだレスがありません。
トリップパスについて





もうすぐ修学旅行だが
0  名前: 匿名さん :2021/02/15 22:51
3月に修学旅行があります。
本来なら一学期に海外の予定でしたが、コロナのせいで海外に行けなくなり、延期になっていて、結局、山形でスキーという内容になりました。
コロナなので、強制参加ではありませんが、クラスでたった3人しか参加しないそうです。なんだかな…。
地震の影響もあるんだと思いますが。
なんだかな…。
15  名前: 13 :2021/02/16 11:32
>>14
ごめんなさい!

上は12さんじゃなく、13です。
12さん、ごめんなさい。
16  名前: 匿名さん :2021/02/16 11:44
うちの子高2で、3月に沖縄行けると喜んでいたけど中止になって半泣きしてた。
初飛行機!生パッションフルーツ!(好物)初紅型!と楽しみにしてたのに残念でした。
17  名前: 匿名さん :2021/02/16 11:58
>>8
お宅の地域は中学も高校も3年で行くの?
18  名前: 匿名さん :2021/02/16 12:03
うちの子の高校も北海道への修学旅行が12月が2月に延期になって、結局緊急事態宣言で中止になりました。
19  名前: 匿名さん :2021/02/16 14:07
近所の高校は今年から海外って話でしたが
国内に変更、ぎりぎりで中止。かわいそうです。
トリップパスについて





今、NHKなストーリーズという番組
0  名前: 匿名さん :2021/02/15 23:02
コロナ禍で家を失った人が何人か出てきていまさ。

今まで普通に仕事をしていた人ばかりで、住宅ローン
も払えず家も競売にかけられたりして家を失ったり。

そういう人に生保を勧めても受けたがらない人も結構いるんですね。
受けたいと手をあげる人ばかりだと思ってた。
1  名前: 匿名さん :2021/02/16 10:30
立派じゃん。
2  名前: 匿名さん :2021/02/16 13:17
ずっとちゃんと生きてきた人は、自分が本当に
ドン底に落ちても
(生保は、もっと困っている人が受けるもの)って
思うんだろうな。
トリップパスについて





指定校推薦で早々に
0  名前: 匿名さん :2021/02/15 13:25
秋に指定校推薦で早々に偏差値55の大学を決めた我が子。
部活仲間は一般に向け頑張り、今チラホラ結果が出てる段階。
合格報告聞いて、自分も頑張ればよかったのかなと少し後悔してるみたい。
大学が全てではないとはわかっているが、なんと声掛けてよいやら。

就活で大学名でエントリーすら出来ないらしいし。
親がもっとしっかりしないといけないのにダメ母ですね。喝入れて下さい


90  名前: 匿名さん :2021/02/16 11:52
>>87
「らしいよ」ですか。
あなたが体験した事じゃないんだね。
91  名前: 匿名さん :2021/02/16 11:53
>>88
まあでもそもそもあなたは喝を入れてと言ってるからね。
いろんな形で喝を入れられたと思えば?
92  名前: 匿名さん :2021/02/16 11:55
>>90
突っ込むねー。
フェイクで「らしいよ」なのかもよ?
93  名前: 匿名さん :2021/02/16 12:44
>>92
通りすがり
下手くそなフェイクだね
94  名前: 匿名さん :2021/02/16 12:47
>>88
部活仲間からの合格報告聞いて、自分も頑張ればよかったのかなと少し後悔してるみたい。

って言われると、指定校推薦で行く大学より、もっと良い大学へ行けたかもって思っているように聞こえるからね。

だけど、頑張った結果に一喜一憂出来る事が羨ましいんだよね。頑張らなかった事を後悔してるんでしょ。
指定校推薦は3年間の頑張りの結果なんだから、自信持って下さい。

ただ、今年は浪人生も減ってワンチャンあるよねー
トリップパスについて





高松の姉妹放置事件
0  名前: 匿名さん :2021/02/16 09:22
ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20210215/8030009250.html
旦那さん「正直、憎いという気持ちはあるが、家族なので支えていきたいというのが本心です。厳罰は望みません」だって。
離婚してないんだ。
なんかびっくり。
5  名前: 匿名さん :2021/02/16 10:51
執行猶予はないと思うけど…。
二人だよ、亡くなったの。
それも、うっかりじゃなくて、意図的に放置だからね。
もしかしたら、正常な範疇の人ではないと、医学的な診断が
出ているかもしれないけど、それでも、数年は入るんだじゃないかな。
6  名前: 匿名さん :2021/02/16 10:57
過去のパチンコ駐車場で放置死された事件は、どのくらいの刑なんだろう?
7  名前: 匿名さん :2021/02/16 11:03
>>6
今ざっと調べたら、パチンコ放置は執行猶予ついたり4年程度なんだね。
2児を放置して餓死させた下村早苗は懲役30年なんだよな。
8  名前: 匿名さん :2021/02/16 11:55
離婚せずにこれからも夫婦でいて、出所してきたらまた子供出来るよね。
保険入ってたら保険金も出るんだよね。
旦那さん理解出来ない。
9  名前: 匿名さん :2021/02/16 12:19
>>8
ご主人商売してるんでしょ?それも上手く言ってたとか。
体裁大事だし、直ぐに再婚なんてしないと思うし
彼女の弁護士も今のところはご主人がつけてあげてると思う。

でも刑務所に入ってる間に離婚するんじゃぁないかな。
殺人犯でも離婚での財産分与は主張できると思うので
夫としてやる事はやった方がもめなくて済むと思う。
トリップパスについて





塾代の為に家を売れますか?
0  名前: 匿名さん :2021/02/15 09:20
「サピックス代のために自宅を売りました」
ってブログを読んで、ほえ~ってビックリした。
子どもが三人で、元々の習い事に月額7~8万かかっていたけど、
長女がサピックスに入るために資金不足になって、
カードローンでは足りなくなって、自宅と車を売却。
一時的にお金を確保して塾代を確保しましたって内容でした。
わかっちゃいるつもりだったけど、世の中には色んな人がいるのね。
子どもが賢かったら、そうなるのかな。
うちの子はそこそこで諦めがついて良かったかも…。
35  名前: 匿名さん :2021/02/16 10:27
スレ文のカードローンでは足りなくなりって所がもうダメだ。

カードローンなんて普通は手を出さない。
36  名前: 匿名さん :2021/02/16 10:44
通常の塾の費用だけじゃなくて、
夏期講習・冬期講習・春期講習の費用も
考えてるのかな…。
私立の中高一貫は、中学で、海外研修があったりして
そこで授業料とは別途50万くらいかかるし。
入学前に、中学の内容を勉強し始めるために塾に行く子、
入学後、早い進度についていけなくて、一学期早々に塾に行く子など、
割と多くが塾にいくけどね・・・。ま、学校の先生をうまく利用すれば、
高校1年くらいまでは自学でどうにかなるけど、高2あたりから、ほとんどの子が
通塾するよ。ちゃんと情報集めているのかな?
中学受験合格=バラ色の将来・・・ではないからね。
37  名前: 匿名さん :2021/02/16 11:10
>>36
学校によるよ。そこまでかかってない。
修学旅行は国内だし、夏休みの海外短期ホームステイは希望者のみ1/3くらい。
塾は中学では約15%、高2からはほとんどが行ってるけど、頻度は週1~数回と様々だよ。
38  名前: 匿名さん :2021/02/16 11:17
うん、うちも子供が東大や京大、医学部行く子が多い中高一貫校だったけど、中一から塾行ってる子がかなりいた。
中学の間は英語か数学だけというのが多かったけど。中学の間なんて、必要ないと思ってうちは行かなかったが、安心のために親が行かせたがる家庭が多かった。

高校からはほとんどの子が塾通い、国立受験に向けて何科目もとってた。うちもそうだった。
模試で冊子に名前が載ると、一教科だけ費用免除だといって、駿台とか電話かかってくるんだけど、子供の友達はそういう子が多かったけど、すでにセットで塾に通ってるからうちは利用しなかった。全部の教科がタダになるわけではない。全国一位とかだとどうか知らないけど。

東大の理三に行った一つ上の先輩は、塾は自習室しか使っていなかった。親が研究者で大学で教えていて、塾に行く必要なかったのかな。あれは天才だと思ったな。大学の授業もカスみたいだとか言ってたらしい。
でもそんな子はまれだ。
39  名前: 匿名さん :2021/02/16 11:53
中高一貫の学校が発表している、通塾の割合って、
あれ事実とかけ離れているから。
毎年学生にアンケート取って、「通塾してますか?」って
いう欄があるんだけど、通塾していても、皆、していないと
答えているよ。ちゃんと「している」と答えている子はわずか。
実態はかなりの数がしている。
学校もそれわかっているけど、学校説明会ではそのアンケートの
結果を話している。
トリップパスについて





今日からゆで卵ダイエットです
0  名前: 匿名さん :2021/02/14 22:21
今日からゆで卵ダイエット。
夕食のご飯を炭水化物をやめてゆで卵を食べます。
間食もゆで卵。
他は自由だけど、油は控えめに。
数日で1キロ痩せるらしい。
60  名前: 匿名さん :2021/02/15 21:06
>>59
他にも食べるんだから、
61  名前: 59 :2021/02/15 21:07
>>60
他に食べないならヤバいよー!
62  名前: 匿名さん :2021/02/16 10:59
私は1ヶ月でニキロ落ちました
63  名前: 匿名さん :2021/02/16 11:05
卵、たんぱく質取らないと筋肉がつかない。
筋肉が減って痩せるんだと思う。
64  名前: 匿名さん :2021/02/16 11:39
このスレ読んで私も昨日からダイエット始めたよ。
取り合えず軽めの運動と食生活の見直しで
30分間速めのウォーキングと野菜と豚肉中心の料理にしていく。
3キロくらい痩せたいなあ。
トリップパスについて





待ち合わせ時間がなかなか決まらないこと
0  名前: 匿名さん :2021/02/15 23:21
高校生の娘の話ですが、遊ぶ日にちと場所は決まってるんだけど待ち合わせ時間を決めてなくて、前日の夜遅くとか下手したら当日とかに決めるとういことが多いです。
今どきはスマホで連絡もとれるしそんなものなんでしょうか。
明日何時に出かけるの?って娘に聞いても、まだ決まってない、返事が来ないとかで、こっちがヤキモキしてしまいます。お昼ごはんの準備とかもあるので。
私だったら遅くても前日の早い時間には決めておかないと落ち着かないけどなぁ。
皆さんはどうですか?
20  名前: 匿名さん :2021/02/16 08:52
>>19
あったねー!懐かしい!
21  名前: 匿名さん :2021/02/16 09:18
待ちあわせ時間に遅れるとか、待ちあわせ場所を間違えるっていう問題じゃないんだよね。
そもそも待ちあわせ時間が決まってないっていうのは嫌だな。
当日何時に起きればいいのか、いつ連絡がつくのかわからない。それは落ち着かない。今の子達はそれでも平気なのかな?
22  名前: 匿名さん :2021/02/16 09:27
>>21

昼まで寝ているぐーたらさんじゃなければ、普通に起きてれば大丈夫でしょ。

23  名前: 匿名さん :2021/02/16 11:19
>>22
そういうアバウトな感覚で生きてる人がうらやましい。
24  名前: 匿名さん :2021/02/16 11:29
うちの子多分昼まで寝てるわ。
トリップパスについて





会ってる時に次会う話をする義親
0  名前: 匿名さん :2021/02/15 14:55
昨日はバレンタインだったので義父を招いての食事会でした。
バレンタインだけなら無視するのですが同月に誕生日もあるので兼ねてのお祝いは毎年恒例みたいになってます。
コロナもあるのにと思うけど
嫁が言うと角が立つ。

ようやく終わろうかというときに「来来月、爺さんの法事二十○回忌みんなで来るように」みたいな感じで念を押されました。
「てか、やるんだ…」て言いそうになりました。

うちの側は皆集まっては長くやっても13回忌くらいまでで以降は家のものがお坊さん呼んでひっそり拝むくらいかな。親戚みんなそんな感じ。

薄情なようですがため息しかでない。
結婚当初からだけど義の人、会ってる時にやれやれ終わる~と気の緩みかけた時に次の約束の話されるのって唇ギュッて噛む思いです。
こういうこと疎かにするとバチ当たるのかな。
故人の大姑にあたる人、私でさえ会ったこと無い人なのに子どもたちなんか尚更ピンと来ないだろうな。

感染の件も、私達家族はまぁ…
ヤバいとしたら多分あっちの方がリスク高し。
義家と義家の親戚の叔父叔母連中。高齢ばっか。

14  名前: 匿名さん :2021/02/16 10:47
>>0
もうあなたが予定立てて坊さん呼んで料理予約して、
取り仕切りやる世代ですよ?

幼稚なこと言わないで。
15  名前: 匿名さん :2021/02/16 10:48
>>14
言えてる。
16  名前: 匿名さん :2021/02/16 11:19
>>0
会ってる時にやれやれ終わる~と気の緩みかけた時に次の約束の話されるのって唇ギュッて噛む思いです。

主さんが義の人とちゃんと付き合ってるから、義の人は主さんがこう思ってるなんて思いもしないのでしょうね。
17  名前: 匿名さん :2021/02/16 11:23
>>16
外で働くストレスに比べたら、それくらい何でもないわ。
18  名前: 匿名さん :2021/02/16 11:25
>>17
だよねえ。
何ヶ月かに一回だけのことだもん。
トリップパスについて





生活費25万円って使いすぎですか?
0  名前: 匿名さん :2021/02/15 22:35
50代夫婦、大学生男子一人
持ち家ローンなし
関東住み

貯蓄分を除くと、大体25万円前後の生活費です。
食費5〜7万円
水道光熱費大体2万円前後
通信費11000円ぐらい 格安スマホ3台とauひかり代 
夫小遣い25000円
子供1万円
日用品代15000円

携帯本体15000円
新幹線代19000円
コロナ検査代22000円
礼服代11000円
他にも細かいところを入れると25万円ぐらいです。

21  名前: 匿名さん :2021/02/16 09:41
>携帯本体15000円
>新幹線代19000円
>コロナ検査代22000円
>礼服代11000円

これは毎月の支出じゃないから、ウチだったら
生活費とは違う扱い。
22  名前: 匿名さん :2021/02/16 09:43
主さんの下4つナシでも、毎月25万くらいは
使ってる。
23  名前: 匿名さん :2021/02/16 09:47
20年前は、毎月旦那から20万円もらって生活してたのに、いまは30万円もらってるけど別に余らない……
そんなに贅沢している気はしない。
でも少しずつ贅沢になっているんだろうな。
昔とは家の広さも違うし光熱費もそれに合わせて増えている。
24  名前::2021/02/16 10:00
皆さま、ありがとうございます。

迫ってる老後を見据えて、少し節約しなくてはと思っているところなのです。
夫はもうすぐ60代だし定年間近です。
なので、一般的にこのぐらいの年代はどれくらい使ってるのかと思って聞いてみました。

子供がまだ小さい方はモット多いでしょうし、旦那さんが働き盛りの人はこの小遣いでは少なめでしょうね。
うちはももう定年間近だし、飲みに行くこともないのでこんな感じです。
最近はリモートでほとんどウチにいるのでこれでも多いくらいなのです。

年金に少しプラスしてと思うと、25万円程度以下に抑えたい。
臨時の出費が多すぎる…
ない月がないくらいです。
25  名前: 匿名さん :2021/02/16 10:57
>>24
その、臨時の出費のための枠は取ってないの?
トリップパスについて





2020子どもの自殺が40%も多かった
0  名前: 匿名さん :2021/02/16 08:52
2020年、前年比で40%増だそうです。
子どもの自殺。
特に増えたのが高校生女子。
コロナの影響は大きい。
胸が痛みます。
14  名前: 匿名さん :2021/02/16 10:13
女子高生がいるので気になる。
勉強・進路の悩みが多いんだね。
真面目なのかな。うちはオンライン授業はあったけど、平常時よりのんびり穏やかに過ごしてたところを見ると、不真面目なのかも。
もうすぐ戻る模試がこわい。
親子関係という理由も分かる気がする。休校と聞いて、真っ先にそれ心配したもの。
意外に平和に過ごせたので助かったけど。反抗期真っ最中の家庭は大変だっただろうね。
15  名前: 匿名さん :2021/02/16 10:16
とっさに思って自殺する。
誰も悪くないって、

ほんとだったのかな。
16  名前: 匿名さん :2021/02/16 10:33
>>14
女の子も一生働く時代だからねー。

17  名前: 匿名さん :2021/02/16 10:41
理由が何なのか、そこを知りたいね。

18  名前: 匿名さん :2021/02/16 10:51
>>17
分からないから自殺なんだよね。
原因がはっきり分かっていたら家族が救える。
分からないから救えない結果になる。
思春期の子は思い詰めるから怖い。
トリップパスについて





焼きトマト、と聞いたらどんな料理を思い浮かべる?
0  名前: 匿名さん :2021/02/15 18:12
タイトルのままです。
どんなものを思い浮かべますか?
11  名前: 匿名さん :2021/02/15 19:41
ミートソースが敷かれたお皿に、
どんと丸ごと焼かれたトマト。
上からはラクレットチースがかけられ、
こんがりした焼き目。
あぁ、、、食べたくなってきちゃった。
12  名前: 匿名さん :2021/02/15 20:02
バーベキュー
13  名前: 匿名さん :2021/02/15 20:33
イギリスの朝ごはんの定番。
厚く切ってフライパンで焼く。
油多め。
私はこのスレ見て、フライドグリーントマトを思い出した。
コーンミールつけて揚げ焼きにするの、美味しいです。
14  名前: 匿名さん :2021/02/16 09:27
>>13

うんうん。焼きトマトといったら私もコレ。

15  名前: 匿名さん :2021/02/16 09:31
湖水地方のホテルの朝食は最高でした。
トリップパスについて





一つの壁に二つの扉、部屋は一つ
0  名前: 匿名さん :2021/02/15 20:48
今も放送してる、ヒロミの八王子リフォーム見てる方いらっしゃいませんか?
一つの壁に開き扉が二つ並んでます。その先は14畳の部屋が一部屋。
賃貸のメゾネットの二階で、収納も何にもない、本当にただの部屋という物件。

元々区切られてたのを一部屋にした家なのかな?
その時に扉を一つにしなかったのは、コスト削減とかそういう事なのかな?

あの扉が二つ並んでるの、なんでか、どう想像しますか?
2  名前: 匿名さん :2021/02/15 21:15
私の学生時代の友達の家がそうだったよ。
持ち家の一軒家。
1さんが書いてるように、小さいうちは一部屋、
大きくなったら家具で2部屋に分けて使うように建てたって言ってた。
一時期流行ったというか、ある時そういう作りの家が出始めて、今では広く知れ渡って結構あると思うよ。
3  名前: 匿名さん :2021/02/15 21:35
ヒロミがリフォームするために、わざとクローゼットをなくして用意した物件かと思った。
あの部屋の14畳は縦長だから、2つの部屋に分割するには幅が狭すぎるよね。
4  名前: 3 :2021/02/15 21:37
>>2
主さんが言ってるのは縦長の部屋でドア2つだから、2部屋に分割できないような部屋なのよ。
5  名前: 匿名さん :2021/02/16 06:18
見てないけどもしかして、一つの扉から通路を作って奥側の部屋に行く作りにするつもりだった?
6  名前: 3 :2021/02/16 08:16
>>5
旗竿地みたいな感じですね。
私もそれ考えたけど長細い部屋だからすごく通路がもったいないなと思った。
クローゼットがない家だったので、ヒロミが作ったようにウォークインクローゼットにするのが一番しっくりくると思った。
だから、番組のために用意した部屋なのかな?と思ったよ。
トリップパスについて





お料理上手な方いますか?
0  名前: 憧れ :2021/02/15 08:28
こちらはお料理上手な方多いと思います。
サイトや本通りにレシピ通り作っても、食べてみるとあまりおいしくない。
作った人が何人もいておいしいと書いているのになんでだろ。
パサパサなんてことが多いです。
なるべく簡単で、失敗無しのレシピ本おすすめ教えてください(パソコンサイト等も)
マドレーヌやクッキーなど洋菓子教えてほしいです。
17  名前: 匿名さん :2021/02/15 14:53
主さん、結構味覚が肥えてる方…なんてことはないですか?
洋菓子に関していえば、カンタンなレシピは手抜きしてるので
その分だけ美味しさとしては、ぐっとレベルが下がります。
洋菓子は丁寧にきちんと実直に作る事で美味しさが反映される部分が多いです
プロでもそうなのだから、素人が適当に作ったレシピでちゃんと美味しいなんていうのは
幻想だと私は思っています。もしくは、もともと求めているレベルが低いかのどちらか。
あと、安価な材料を使えばそれなりの美味しさにしかなりません。
素材も厳選すべきと思います。
18  名前: 匿名さん :2021/02/15 16:25
>>13
ほんとこれ。

息子さん、どうしただろうか。
19  名前: 匿名さん :2021/02/15 18:19
洋菓子ごときに、そんなに手間と材料費にかけてどうなる?
ってのが、わたしの本音。
一口であっという間に食べてしまう、いわば食事の付け足しにだ。
ま、それでも時間も手間も材料費にもこだわりたい人が
やればいいだけで。
20  名前: 匿名さん :2021/02/15 18:20
富澤商店のお菓子のサイトをよく参考にしています。
最適な小麦粉なども一緒に教えてくれるので参考になります。
(実際は安い普通の小麦粉等で作ることも多いけど)

もし味を気にするならバターはヨツバなどプロがよく使うものをお勧めします。

あとパサつきが気になるならしっかりふるって混ぜ込むときに
もうちょっとだけ多めに混ぜた方がいいかも。
さっとの度合いがさっと過ぎることもあります。

あと冷めたらきちんとケースに入れて保湿してくださいね。
21  名前: 主です :2021/02/16 07:39
たくさんコメントありがとうございます。
お菓子作り、慣れとコツがいるんですね。
粉にもこだわったりなど、勉強になります。
一度すべて教えていただいたところ、名前、探してみます。
みなさんはやり料理上手な方多い。
聞いたことない名前の所もあり、嬉しいです。
確かに、習いに行くのもいいですね。
頑張っておいしくできるように勉強します。
ありがとうございました。
トリップパスについて





いかレシピ
0  名前: 匿名さん :2021/02/15 11:19
手のひらサイズのロールいかがあります。
メインにするには足りない。
さっとゆでてきゅうりと酢の物?と思ったけど、女二人なのであまりそう。
もう少しボリュームある感じで、なにかないでしょうか?

9  名前: 匿名さん :2021/02/15 14:05
八宝菜かなー
具の中の一つとして使う。
10  名前: 匿名さん :2021/02/15 14:31
玉葱と一緒にかき揚げかな。
11  名前: 匿名さん :2021/02/15 20:29
出てないところで、
ボイルしてネギと和えてぬた。
千切りピーマンと炒めて中華味で調えて中華炒め。
を、良く作る。
12  名前: 匿名さん :2021/02/16 06:21
いかと里芋の煮物が好き。
13  名前: 匿名さん :2021/02/16 06:23
小さく切ってピザに乗せる。
トリップパスについて





美容院のクレーム
0  名前: 匿名さん :2021/02/14 23:40
この間美容院に行ったのですが、その女性担当者の態度がひど過ぎました。
口コミに書こうと思ったのですが、近所だし名前も住所もバレるので怖くて
会社に言った方がいいですかね

35  名前: 匿名さん :2021/02/15 18:12
>>34
どんな事を言われたのですか?
36  名前: 匿名さん :2021/02/15 18:18
私なら後から言います。
もう絶対行かないとなら、本社に電話して、その美容院のホームページにその経緯を書いた上、「本社にお話しさせて頂ました」と書きます。
もちろんその美容師実名で。
37  名前: 匿名さん :2021/02/15 18:24
近所だからなに。
38  名前: 匿名さん :2021/02/15 22:58
まさかその美容師から逆恨みされてしまうとか?
39  名前: 匿名さん :2021/02/15 23:50
クレーム言っても良いと思うけど
なにもお客様がビクビクしなくても
トリップパスについて





ユニクロ
0  名前: 匿名さん :2021/02/15 13:08
ユニクロは滅多に行きません。

CM見て思ったのですが、ジーンズはメンズレディースは同じ物(同じ棚)ですか?

レディースとメンズでは分かれていないと何となく買いにくいなーと思いました。
6  名前: 匿名さん :2021/02/15 18:05
>>5
うん、エアリズムとヒートテックのない生活は考えられない。
ユニクロは下着で日本を支配している気がする。(大げさ)
7  名前: 匿名さん :2021/02/15 18:36
Gパンで、ユニセックスのやつってあるのかな?
ユニクロは完全に解れてますよね。
8  名前: 匿名さん :2021/02/15 18:51
どこにあるのか分からなければ、店員さんに聞けば教えてくれるから、全く心配ないですよ。

UNIQLO、お年寄りもよく来てるし、店員さん親切に案内してるの見たことあります。
9  名前: 匿名さん :2021/02/15 19:01
>>2
買いにくいじゃなくて
探しにくいと言った方が分かるよね。
10  名前: 匿名さん :2021/02/15 21:10
きょう990円に値下げしてたネルシャツ買ったわ。
トリップパスについて





森の後、さらに高齢者?
0  名前: 匿名さん :2021/02/12 10:32
森の後、さらに年上の人が就任するの?

若い人で適任いないの?
39  名前: 匿名さん :2021/02/15 11:12
TBSのメディアリンチ。
キャスターもタレントも制作もスポンサーも
最終的にいじめてけすのが得意。
40  名前: 匿名さん :2021/02/15 12:09
>>34
川端じゃなくて川淵崖っぷち。
41  名前: 匿名さん :2021/02/15 12:14
>>38
すり替え(笑)
42  名前: 匿名さん :2021/02/15 12:36
発言の全文を読んだけど、森さん自身が女性蔑視の発言をしたわけではなく、そんな話もあるなかで自分の委員会では女性は優秀でそういったことはないと言ってるよね。
女性蔑視の年代だからそういった考えがないわけではないけど、発言の中では言ってないよね。
言ったか言わなかったかというと、言ってない、ということになる。
世界からクレームが来たけど、基本的にメディアの報道を見てクレームしてるどけで、発言全文は見ていない。
指摘されて改めて全文を見た外国人記者は、むしろ黙ってしまったとか。
メディアが作り出す流れに乗せられてるように思う。
老害はあるんだろうけど、今さら引きずり下ろして頭を変えるのはリスクが大きかったと思う。
誰も森さんの後を引き受けたがらないよね。
この流れだと女性がなるしかないよね。
火中の栗だし、コロナで困難なことはわかってるから誰もなりたがらない。
力のない人だと、操り人形になるのも見えてる。
五輪視察の豪遊をやめさせたのは森さん。
止めさせる力と同じくらい力のある女性って誰かいる?
さてどうするんだろうね。
43  名前: 33 :2021/02/15 20:18
>>42

同じ文章読んでるとは思えない。
自分のラグビーの理事も文科省のお達しで女性が入るようになったけど、女性は話が長くて一人発言すると自分もしなくちゃいけないと思うんでしょうね。だから委員会の時間が倍かかると、自分の言葉で言ってるよ。
女性が増えるなら時間も増やさなくちゃいけないと(自分が言ってるんじゃないけど)言う人もいるんです。と軽く責任逃れしながら言ってる。
「わきまえて」おられるのはオリンピック委員会のことでしょう。
巧妙に私が思ってるわけじゃないんですが、みたいな言い方してるから、外国人にはどんな風に訳したのかわからない。

森さんの功績は確かにあるそうで、オリンピックが延期になってもスポンサーが降りなかったのは森さんのお陰と言うのも聞いた。
でも、やっぱり一連の発言は問題だと思うよ。
せめて謝罪会見で挑発に乗らずにいればよかったのに。

開催さえもまだ不明だし困難な道のりなのに、会長引き受ける矜持のある人がいるかは疑問だけど。
元自民党の谷垣さんの名前も上がってるみたいだけど、引退していたのにいきなり大舞台も大変そう。
トリップパスについて





たるみ
0  名前: 匿名さん :2021/02/14 22:30
もうすくで50歳です。
たるみが気になります。最近はまぶたのシワも出始めました。
お勧めの化粧品、美容器具を教えてください。
ハイフも効果があるならやってみたいです。

11  名前: 匿名さん :2021/02/15 18:23
>>8
あのさ、
自分で購入してもいないのに、デマ書くのはやめな。
こちら買った者だけど、2年以上どこも調子が悪くなったことなんかないよ。
12  名前: 匿名さん :2021/02/15 18:26
リファカラット買ったけど、あんまりやってないわ。
13  名前: 匿名 :2021/02/15 18:44
私は美顔器使ってる。もう何年も使ってるけど、壊れたことはないよ。充電器が経年劣化したので1回買い替えたのと、美顔器旧型が進化したので、新型器に1回買い替えた。効果のほどは人それぞれだと思うけれど…私は50代だけど、たいてい40代前半に見られるし、今日は30代だと思ってたと言われたから、少なからず効果はあるんじゃないかな。
14  名前: 匿名さん :2021/02/15 19:02
マスクタイプので微弱電流を流すやつ。
興味があって、Amazonの評価をみたら、
すぐに壊れた、とか、連絡しても
なかなか対応してくれなかったとか
かいてあった。
15  名前: 匿名さん :2021/02/15 20:12
夜、朝、パックしたら
少しはマシになった気がする。

パックは美白、酒粕、など色々試しています。
トリップパスについて





和歌山が
0  名前: 匿名さん :2021/02/15 16:10
なんか和歌山あたり地震が頻発してるねー。
そちらの方の方、気をつけてくださいね。
1  名前: 匿名さん :2021/02/15 18:51
大阪だけど全然揺れを感じなかった。
2  名前: 匿名さん :2021/02/15 19:19
いやーほんとに大きな地震来ないといいですね。
トリップパスについて





2/13の地震、テレビの緊急地震速報は?
0  名前: 匿名さん :2021/02/15 14:03
2/13の福島県沖の地震、テレビに緊急地震速報は流れなかったんですか?

私はあの日はもう寝てて、携帯の緊急地震速報の音で跳び起きたんです。
その後、NHKをつけて、しばらくニュースを見てからまた寝ました。

翌日、録画しておいたのを見てたら、あるドラマの途中で地震が起きたみたいで、最初短めのニュースに切り替わり、またドラマが流れ、再び地震のニュースに切り替わり、そのままでした。

そのドラマだと、緊急地震速報が画面に出てなかったんですよね。
あれって、大きく表示されてもドラマは後ろで続くんですよね。地震来るの怖くてドラマなんてどうでもよくなっちゃうわけで・・。
外れることもあるので、その場合、ほっとしてるんですけどね。

今回は私の携帯は鳴ったけど、テレビは流れてないんですかね?そういうケースもある?
逆なのは何回は経験してるんですけどね。

子どものアイフォンも鳴り、部屋から出てきてました。
5  名前: 匿名さん :2021/02/15 16:37
神奈川だけどスマホなんとも言わなくて急に揺れた。
録画してたドラマ見ていたので、揺れが収まりかけでNHKに。もう、アナウンサーがここ渋谷も揺れてますと言っていた。
スマホで警報でたのはどの地域までなんだろう。
6  名前: 匿名さん :2021/02/15 16:40
オタクのに恋、途中で切れてるんですか!
録画していたので途中までさっき見たんだけど、
ラストはないのね。じゃ、もう見るのやめよう。
7  名前: 匿名さん :2021/02/15 16:47
モコミ、2回に渡って中断された。
話が中抜けで切れてるから何が何やら。
来週改めてきちんと放送してくれると良いけど。
8  名前: 匿名さん :2021/02/15 17:01
千葉県民です。
オタク私も見てた、鳴ったよね、タラーンタラーン、強い揺れに警戒してくださいって。
iPhoneのぎゅいっぎゅいって音の方が1秒ぐらい早かった。
スマホのあの音、心臓に悪いよね~・・・

9  名前: 匿名さん :2021/02/15 18:46
私は日テレ見てた、というか流れてたけど誰も見てなかった。
その時私と娘、そしてソファの下の床で寝てる息子がいたんだけど、緊急地震速報が流れる前に息子がムクっと起き上がって、ん?と思ったらテレビから流れて、おやっと思ったら3人のスマホが一斉に鳴った。
うちのあたりは震度4だったんだけど、娘は半泣き、私はウロウロ、息子は猫を探しに行きちょっとしたパニックだった。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  696 697 698 699 700 701 702 703 704 705 706 707 708 709 710  次ページ>>