育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
21091:生理用ナプキンのことで質問です(46)  /  21092:都の出産促進金(13)  /  21093:婦人科の話(注意)(19)  /  21094:甥姪いる人が羨ましい(46)  /  21095:無神経なダンナ(25)  /  21096:コロナわくち、順番が回って来たら打ちますか?(30)  /  21097:今後のコロナ 長崎の不安です(30)  /  21098:韓国ドラマの吹き替えが苦手?(13)  /  21099:蜂に刺された事がある人(9)  /  21100:結婚20周年(44)  /  21101:パック(2)  /  21102:ドンキ(25)  /  21103:ステイホームなにしてる?(33)  /  21104:2月後半の京都道路事情(雪)(5)  /  21105:お店みたいな家(24)  /  21106:国立後期について教えてください(35)  /  21107:子供3人全員男という人(42)  /  21108:もしも自分が感染したら(83)  /  21109:【駄】これおすすめです(化粧水)(16)  /  21110:明日から3連休ですが(42)  /  21111:介護に詳しい方(39)  /  21112:今日は寒かった。(14)  /  21113:家を出る、離婚話の切り出し方(32)  /  21114:ウタゲ、観てる人いる?(21)  /  21115:吉田沙保里も陽性反応だそうです(42)  /  21116:成人祝いはなに?(15)  /  21117:命の恩人っていますか?(18)  /  21118:知ってるワイフ(24)  /  21119:荷物の多い方、どんなバッグを愛用していますか?(73)  /  21120:昨日 七草粥食べた?(36)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  697 698 699 700 701 702 703 704 705 706 707 708 709 710 711  次ページ>>

生理用ナプキンのことで質問です
0  名前: 匿名さん :2021/01/10 21:58
高吸収ポリマー不使用のナプキンってご存知ですか?
オススメの物ってありますか?
または布ナプキンをお使いの方いますか?
オススメの布ナプキンありますか?
生理痛が軽減すると言うことをテレビやネットで聞きかじった程度ですが、娘の生理痛が軽減出来るなら何かしてあげたくて
情報を集めています。
何かご存知でしたらお知恵を貸していただけませんか?
私はこれまで、生理痛も生理不順も、生理前症候群などもなく、気分の浮き沈みもなく、ナプキンはウィスパーで快適で
生理中だということを忘れるくらいの楽な人生でした。
娘が辛い思いをしているのに何の知恵もアドバイスも出来ず、何かしてあげたいんです。

42  名前: 匿名さん :2021/01/11 06:43
ごめんなさい、生産中止になってますね。
43  名前: 匿名さん :2021/01/11 06:47
布ナプキン使うなら、薄手のケミカルナプキンの間に使い捨てていい布を入れてみてはいかがでしょうか。

私は自宅では布おむつにするようなさらし等を折りたたんだものを洗濯して使っていました。
蒸れによるかぶれやかゆみはなくなりました。
頭痛は元々なかったと思うので、よくわかりません。
44  名前: 30 :2021/01/11 06:48
おはようございます。

命の母ホワイトですが、薬局でお試しサイズが1000円ちょいで買えます。成分は漢方なので合わない方もいるようですから、まずはお試しからはじめてみて下さい。
主さんの娘さんに合うと良いですね。
45  名前: 匿名さん :2021/01/11 07:48
>>30
それ絶対にやめたほうがいい。
私も数年低用量ピル飲んでいましたが、半年に
一度の血液検査と年一の内診していました。

ピルは血栓症のリスクがあり、10代の死亡例もあるので
きちんと病院で処方してもらわないとだめだよ。
46  名前: 匿名さん :2021/01/11 14:00
>>45
うん、ピルを処方する病院は定期検査を義務付けている。

トリップパスについて





都の出産促進金
0  名前: ななし :2021/01/10 19:39
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/20a2b9092d210daf930db8cb9f9fa187d600103f

産み控えはコロナウイルスに感染をする心配<妊娠や出生後の医療や雇用・経済に不安があるから
平時の少子化問題もそう。
本気でこれがわからないのならば救いようがないし、どうせ出産数なんてたかが知れてるから予算範囲内&何か対策をやりました実績を形だけ作りましょう、ならば論外。
これじゃない、感はんぱない。

9  名前: 匿名さん :2021/01/11 13:03
結婚はともかく、今年、子供作ろうなんて…。
10  名前: 匿名さん :2021/01/11 13:05
>>9
私の身近では知ってる限りで4人妊娠中だ。
11  名前: 匿名さん :2021/01/11 13:24
>>10
おめでとうございます。
12  名前: 匿名さん :2021/01/11 13:25
昔だとニューヨーク大停電みたいに、外に出ることができずずっと家にいたら子どもが産まれちゃいました、みたいになったけど今はこれでまた減るばかり。
なんか恐ろしい数字だったよね。
13  名前: 匿名さん :2021/01/11 13:28
>>7
私もこの度は主さんの意見には同意だけど、
「政治家になってみろ」ともいったことはあります。

それほどにひどいレスのときのみですよ。

わからないときには参加しませんし
わからないのでどちらにつくこともないです。
トリップパスについて





婦人科の話(注意)
0  名前: 匿名さん :2021/01/05 14:42
あの、閉経してもおりものってあります?
職場の人は無いと言い、私は姑の下着を洗濯してましたが何も不自由ありませんでした。
私はシート必須です。
15  名前: 匿名さん :2021/01/05 18:20
私もシートが無いと下着が汚れが心配。
私も場合、たぶんおりものが原因じゃないと思うんです。
シートをしていても、シートがあたってない下着の縁が黄ばむ。
汗をかいたり(運動したり夏場など、汗で足の付け根がしっとりとする)すると、匂いが気になります。
付け根や脇の下が黒ずんでいたり、暑い時期、パンツ匂うが若い頃からの悩みでもあるのですが・・・
16  名前: 7 :2021/01/05 20:01
>>14

たぶん、それです。
でもそれも過渡期過ぎればなんでもなくなったみたいなので、皆さまご安心を。
17  名前: 匿名さん :2021/01/05 21:12
>>11
ついでに織物ってのも(笑)
18  名前: 匿名さん :2021/01/05 21:27
閉経したのかわからないけど、51歳・1年近くないですねー。
2年位、不定期でだらだら少量の血が続いては突然増えたり(普通用の
ナプキンで十分大丈夫)、おりものは少しだけあるのでサラサーティを
使っています。
19  名前: 匿名さん :2021/01/11 13:19
あの、見た訳では無いけど、かたちが少し変わってきたようです。
洗うときにわかる。
妊娠中も上から圧迫されるのか、なんとなくふくれて感じたけど、その時とちょっと違う。
おまけに分泌量が増えて…。
医者には行きたく無いなあ。
トリップパスについて





甥姪いる人が羨ましい
0  名前: 匿名さん :2021/01/09 19:05
一人っ子なんで、必然的に実の甥姪がいません。
遠方に夫側の甥姪はいるけど、滅多に会わないし、血の繋がり無いし関わり方に遠慮もあるしで、子どもの友だちより遠くて薄い関係。

きょうだい欲しかったって気持ちもあるし、血をわけた甥姪がいたらなーて、時々思います。
好きなインスタグラマーさんが、お姉さんと一緒に我が子や甥っ子とわちゃわちゃしている様子が微笑ましくて。

やっぱ、血をわけた甥姪って可愛いですか?
悪さしたら、実子同様に叱りつけたり出来ますか?
姉妹の子と兄弟の子だと、また違ったりもあるのかな。


42  名前: 匿名さん :2021/01/10 23:29
たぶん、自然淘汰されると思うよ。

小さな子供の頃だけだよ、皆仲良しだなんて。
訳がわからない頃なんだから。本質も出てない頃だけの夢物語。
誰かが抜きん出て優秀だったら、バランス崩れるのかもよ?

優秀な側はなんとも思ってなくても、そうでない側がなんだかんだ思うこともあるしね。
難しいんだよ。
43  名前: 匿名さん :2021/01/11 04:29
友人の子のほうが可愛い。
うちの子と1歳違いで、小さい頃から頻繁に友人親子と出かけたりと一緒に過ごして来たから。
女の子だから、大きくなっても色々買ってあげたくなる。
兄たちの子は親戚の子って感じ。
44  名前: 匿名さん :2021/01/11 07:49
可愛いか可愛くないかは、その子の親次第かな。
付き合いがちゃんとできて、うちの子のことも
気にかけてくれる兄の所の子は可愛い。
「クレクレ」の弟の所は、子も可愛くないわ。
45  名前: 匿名さん :2021/01/11 12:36
甥が2人いる。
うちの子一人っ子だから今もお兄ちゃん代わりになってるわ。
ありがとう。
46  名前: 匿名さん :2021/01/11 12:58
旦那の方には6人もいるのに、私のきょうだいは不妊で子どもが産まれなかった。
うちの子を「姪っ子ちゃん産んでくれてありがとう」ってすごくかわいがってくれるけど、私もこの子にイトコがいたらなーってちょっと思う。
旦那の方の甥姪はただのお年玉集金機で全然かわいくないわ。
トリップパスについて





無神経なダンナ
0  名前: 匿名さん :2021/01/10 20:55
無神経なダンナな言動にイライラします。

先日も、ダンナ実家の親戚の集まりで、「○○県(今、住んでる所)は、米だけは美味いからさぁ。
俺は、うまい米さえありゃおかずは要らない人だから。1週間おにぎりだけで全然平気」と。
はぁ?って思いました。
ただでさえ忙しい共働き生活の中で、独身時代から異常に好き嫌いの多いダンナの食べられるものをあれこれ考えながら毎日一汁三菜以上は揃えている私の立場は?って思いました。

ダンナは外食してても、お店の中で「△△(他の店)の同じメニューは、すっごい美味かったんだよ。
ここのよりずーっと美味い」とか大きな声で言います。
また、少食の私が、量が多くて食べるのに時間がかかっていると「無理して食うことないからな!残していいから!」とか、大声で。まずいわけじゃないのに、まずいみたいに聞こえちゃうし、お前が言う権利は無いだろ?って思います。
お店の人に申し訳ないし、恥ずかしいし、ほんとイライラします。
無神経ですよね?
21  名前: 匿名さん :2021/01/11 07:57
>>13
アスぺは付き合っている時は普通。
家族になった途端に本性を現すって
いうから、そうとも言えない。
22  名前: 匿名さん :2021/01/11 08:17
>>17
同意。
お米が好きな人なんだろうね。
うちの夫も同じ。実家のご飯が適当でね、すごいメタボなの。米とスナック菓子で育った。
だから、本人は米があればいい!っていうけどそれじゃ病気になるから、せっせといろんなもの食べさせてる。
米だけでいいのにな-って思ってると思う、出したものは食べてるけど。
23  名前: 匿名さん :2021/01/11 08:58
>>17
私もそう受け取ったよ。
モノの例えでしょ?
お店のやりとりは、田舎の年寄りっぽいなとは思う。
24  名前: 匿名さん :2021/01/11 10:00
自分の苦労、気持を分かってというのが人一倍強いのかも。
例にでてる親戚の集まりの話なんて、まさに自分の努力を親戚が理解してくれないことに腹立ててるし。
どうでもいいじゃん、旦那側の親戚になに思われたって。
嫌なら顔出さなければいいし。
25  名前: 匿名さん :2021/01/11 10:13
親戚の前は言わないけど、
お店での発言はその場で指摘しそう。

そう、私はここも好きだしお店の人に失礼よとか
美味しいくてもっと食べたいんだから待ってよ。
などね。

指摘しないとずっとそのままよ。

母は裏でぶつぶつ文句言っていたけど
私が父に言う分にはあまり怒らないので
私が指摘する係になってた。

夫も言えば直してくれる。
言い続けると私が冷たい目をして
返答しなくなるので
それで気づくようになった。

トリップパスについて





コロナわくち、順番が回って来たら打ちますか?
0  名前: 匿名さん :2021/01/09 17:17
医療者、高齢者、子供等々と回っていって
「その他希望者」の順番が回って来たら、
すぐにでも打ちますか?

26  名前: 匿名さん :2021/01/10 19:38
何回見ても、「コロナちくわ」と読んでしまう! ! ! !
で、内容が頭に入りにくくなる。
27  名前: 匿名さん :2021/01/10 20:23
身近で感染してる人がいないのよ。
例年のインフルエンザの方がいるのよ。

副作用もあるだろうから、打つのは怖い。
でも、子どもに打つ前に実験台になれというなら、やる。

その前に、とりあえず、開業医で内科と脳外科の看板出してる、義兄に相談しようかな。
28  名前: 匿名さん :2021/01/10 20:27
打つよ!
早く自由な生活を送りたい。

副作用も心配だけど…コロナになっての後遺症
も心配!

一か八かでワクチンを打つ!
29  名前: 匿名さん :2021/01/10 20:39
夫の元同僚(50代前半)が感染、重症化してICUに入っていたらしい。
今は一般病棟に移ったけどまだまだ辛くて、腕を上げるのも話をするのも苦しいんだって。
2月から接種始まっても、順番回ってくるまでにだいぶ時間かかると思うから、
先に打った人たちに重大な問題が起こらない限り、夫婦でワクチン接種するつもり。
30  名前: 匿名さん :2021/01/11 09:00
打ちます。
子供たちのために、自分が打って安全性を確認できるモデルになれるなら。
もう50後半で子供たちも大学生で巣立ちも見えてきた。
実験台になります。
トリップパスについて





今後のコロナ 長崎の不安です
0  名前: 匿名さん :2021/01/08 11:41
長崎県民です。
中韓など11カ国の入国を今後も自由にしている理由は、春節への期待なのかなとぼんやり考えているくらいのお話です。
だけど、ぼんやりだったものが春節が近づくとすごく不安になってきてます。
長崎県が昨日、県独自の緊急事態宣言みたいなことを発令して、それが1月7日〜17日までとのことを言っていました。
1月から2月にかけて毎年ランタンフェスタがあり、中華街など赤と黄色の提灯で彩られ、人がひしめき合ってきました。
長崎以外の中華街のある都道府県でも春節は賑わいますよね?
去年はランタンフェスタ辞めてくれと、ここで中国からの観光客を例年通り入れちゃうとコロナが入ってくるよと怯えました。
今年も同じことに怯えなきゃいけないのかと怖くなってきてます。
他の都道府県の方々はどうですか?春節での観光客の来日期待していますか?反対ですか?
26  名前: 匿名さん :2021/01/10 21:18
コロナ関連スレを探して ここかな?と思うので
入国を受け入れるのはアジア系11カ国じゃなかったの?と驚いたニュース。


新たな変異種を初確認 英、南ア型と共通部分―厚労省

2021年01月10日20時33分
羽田空港の検疫所
 厚生労働省は10日、ブラジルから到着し、空港検疫で新型コロナウイルス感染が判明した男女4人から、英国や南アフリカの型とは異なる新たな変異種が検出されたと発表した。英国や南アとは共通の変異部分もあるが、感染力や重症度、ワクチンへの影響は不明という。国立感染症研究所は世界保健機関(WHO)に通報し、詳しく調べている。
【解説】コロナ変異株 分かっていること・いないこと
 厚労省によると、4人はブラジルから2日に羽田空港へ到着した40代男性、30代女性、10代の男女。40代男性は到着時は無症状だったが、呼吸状態が悪化して入院した。30代女性は頭痛などを訴え、10代男性は発熱の症状がある。10代女性は無症状という。
 この変異種は、ウイルスの表面にあり、人間の細胞に結び付くとげ状の「スパイクたんぱく質」の構造について、感染力が強い英国型と共通の変異がある。ただ、遺伝子配列の情報も限られており、感染力が従来種と比べ高いかなどは不明。
27  名前: 匿名さん :2021/01/11 01:21
何しに来たんだろうか。
28  名前: 匿名さん :2021/01/11 01:43
>>27
無料で治療を受けにきてるんじゃないかな
外国人が日本の医療費を踏み倒して日本の医療だけ享受して逃げてるのは、もう何年も前から指摘されてる
医療機関の訴えても国は法整備してくれないらしい
29  名前: 匿名さん :2021/01/11 06:50
ビジネスって低賃金の労働者?
30  名前: 匿名さん :2021/01/11 07:13
変異種の人、ブラジル国籍なの?海外のあちこちに日本人も暮らしてるから、海外在住日本人だと思ってた。
トリップパスについて





韓国ドラマの吹き替えが苦手?
0  名前: 匿名さん :2021/01/10 12:41
私は、外国の映画やドラマは吹替で見ることが多いんだけど、韓国のドラマの吹き替えだけはなんか違和感感じて、見る気がしなくなっちゃうの。

なんでだろう。

昔からそうで、冬ソナが大ブームになった時も一度見て、それが嫌で見なくなったの。
だったら、吹替じゃないので見ればいいんだけどね。

自分と同じような顔なのに、口とセリフがあってないという事になるからなのかな。
それが白人や黒人の場合、アニメを見てる感覚で見てるとかそういうことなんだろうか?

中国や台湾のドラマを見ても同じように思うのか?
見たことが無いので、解らない。


9  名前: 匿名さん :2021/01/10 14:25
解る。
私もアメリカの刑事ものとか好きだし、吹替でよく見るんだけど、韓国ドラマだけはなんか頭に入らないの。
再現ドラマみたいなの見てる感じ、すごく安っぽく見えちゃうのよね。
10  名前: 匿名さん :2021/01/10 14:44
インテリアの感覚が芋臭い
11  名前: 匿名さん :2021/01/10 14:46
韓国ドラマも吹き替え嫌なんだけど、アメリカドラマも、吹き替え嫌なんだよね。
韓国ドラマは >>3 の意見に同意。
アメリカドラマは、最近吹き替えで見てないけど、日本語なのに、「ヘイ!ジェイク!」とか、ちょっと大袈裟な言い方が日本語っぽくなくて違和感なんだと思う。
12  名前: 匿名さん :2021/01/10 19:09
>>9

全く同じです。
13  名前: 匿名さん :2021/01/10 23:29
私も顔が日本人に似てるのに、口元が日本語じゃないのが受け入れられ無くて、韓国ドラマは観れません。

同じ感覚の人が何人もいてホッとしました。
トリップパスについて





蜂に刺された事がある人
0  名前: 匿名さん :2021/01/10 15:09
もう15年以上前に手を蜂に刺された事があるんだけど、その時は手が腫れただけで、アレルギー反応らしきものは無かった。
新型コロナウイルスのワクチンを打った人で過去に蜂に刺されてアレルギー反応が出た事がある人に副作用が出たみたいだけど、蜂に刺された事があっても、アレルギー反応が無かった場合は新型コロナのワクチン打てるのかな?
私、打てるのか心配だわ。
5  名前: 匿名さん :2021/01/10 17:00
私も蜜蜂かすずめ蜂に刺された。
腫れはしなかったけど痛かったよう。
卵アレルギーはないしインフル予防接種で腫れたことはない。
コロナ接種は大丈夫かな。
6  名前: 匿名さん :2021/01/10 17:26
>>5
スズメバチに刺されたら大変だよ。
蜜蜂じゃない?
7  名前: 匿名さん :2021/01/10 18:03
私は小学生の時、学校の帰りに、足に突然チクッと激痛が走って、
家に帰ってから母親に見てもらったら、「蜂にさされたんじゃない!」と言われ、
家に(なぜか)あったアンモニアを塗ってもらったら収まったという経験があります。
昔は、蜂に刺されたら応急処置でおしっこをかけると良いと言われてましたよね。
8  名前: 匿名さん :2021/01/10 18:26
えっ?どうしよう、、、怖い!
保育園の頃からの記憶で行くと
ミツバチ(保育園)、アシナガバチ(小学校)、熊蜂(中学校)、これは確実に刺されて病院にかかってる。
ボッコリ腫れて、発熱しての救急だった。
それでお医者さんに、次に刺されるのは危ないから刺されないように気をつけてと言われて以来、
蜂に出くわさないように、出くわしても悲鳴をあげるくらい怯えて逃げる人生送ってきた。
複数のアレルギー体質ではあるしコロナのワクチン打てないのかなー
喘息持ちだからワクチンを心の支えに頑張っているんだけどなー
9  名前: 匿名さん :2021/01/10 22:35
プールサイドで刺された。痛かったけど、学研の付録にシッコかけるといいと書いてあったのでトイレでやって事なきを得ました。
トリップパスについて





結婚20周年
0  名前: 匿名さん :2021/01/08 11:13
皆さんはお祝いしたり何か買ったりしていますか?
40  名前: 匿名さん :2021/01/10 21:33
記念日とか全く気にしない夫婦なので、特に何もなし。
来年25年だけど、25年だねえというだけだと思う。
お互いの誕生日もほぼ忘れてるけど、特に不満無し。
旅行も散歩も映画もランチも、いつも一緒に行っているので、特別にすることはないかな。
41  名前: 匿名さん :2021/01/10 22:17
明後日、結婚22年目になります。
受験生がおり、とても記念日とか言ってる気持ちになれず。
たぶん、気に入ったケーキくらい買ってきてもらって
おしまいです。
42  名前: 匿名さん :2021/01/10 22:18
仲良きことは美しきかな。
普段から仲良しだと、特別に何も要らない。
43  名前: 匿名さん :2021/01/10 22:19
>>42
そうかなー?
仲良しだからこそ欲しいしあげたいけどなー
44  名前: 匿名さん :2021/01/10 22:25
>>42
べつにプレゼントで気を引こうとしてるわけじゃなし(苦笑)
トリップパスについて





パック
0  名前: 匿名さん :2021/01/10 20:23
化粧水のスレがあったので…
便乗して
オススメのパックってありますか?
私は お米のマスクを使ってます。
1  名前: 匿名さん :2021/01/10 20:24
最近、そういうのやってない。
でも若い頃より余りお肌の悩みがないのは、あきらめの境地なのかな。
2  名前: 匿名さん :2021/01/10 21:38
長いことフェイスマスク難民です
46歳になった今は、ただ化粧水とかをつけるだけより、基礎化粧品の行程でフェイスマスクを20分つけた方がしっとりもっちり感が上がるなーって境地に達したのかな。
コーセークリアターンのシリーズ、美肌職人の30枚入りはちみつ濃マスク・日本酒マスク、ハリ感濃潤リフトマスク40枚入り、超濃厚エイジングマスクEX40枚入り、乾燥小じわ対策肌ふっくらマスク50枚入り、美容液マスクビタミンC、美容液マスクヒアルロン酸とかを一通り使ってる。
ドモホルンリンクルのポイントと交換できる肌養生4枚入りも使ってる。
他にもちょこちょこ試してるけど、感動したり納得いってる物はまだないのよね。
トリップパスについて





ドンキ
0  名前: 匿名さん :2021/01/10 04:01
皆さんドンキで何買いますか?
最近行ってないなーと思い明日時間あるので行ってみようと思うんだけど
特に思いつくものがなくて。
21  名前: 匿名さん :2021/01/10 16:25
ノザキのコンビーフ、4つで千円で安いから買っていたけど、パッケージ変わったら味が変わって美味しくなくなった。
残念。
前のパッケージ無くなる前に箱買いした。
22  名前: 匿名さん :2021/01/10 16:28
近所のスーパーがドンキになっちゃって、時々行く。
2カ所あって、1つは高齢者が多いせいか棚が低くて普通のスーパーっぽい。
もう一つは、外国人が多いせいか外国の商品(南米とか東南アジア系)が多くて、
生鮮野菜も珍しい物が置いてあるので、時々買ってみる。
23  名前: 匿名さん :2021/01/10 18:34
ごちゃごちゃイメージで行った事はないです。
24  名前: 匿名さん :2021/01/10 18:36
最近行ってないけど、まだお会計一円サービスあるのかな?
25  名前: 匿名さん :2021/01/10 20:26
>>12
目がちかちかするというかめまいが起きるの。
最後に行ったのはもう10年くらい前かな。行きたいとは思わない。
トリップパスについて





ステイホームなにしてる?
0  名前: 匿名さん :2021/01/09 22:02
もう前に出てましたが、今回は何してますか?
私は、鬼滅の刃読んでます。
それから、ミシンでクッション作ったりしてます。
まえは、布屋さんまで閉まっていたから、材料買えなかったけど、今回は買いに行けます。
割と街には人が多いですが、皆様はどうですか?

私は大阪です。
29  名前: 匿名さん :2021/01/10 17:58
食っちゃ寝
食っちゃ寝


いつも通りだったわ
ケンタッキー買いに行こ
30  名前: 匿名さん :2021/01/10 18:03
下等生物。
やる気が出ねぇ。
31  名前: あとこれだけ :2021/01/10 18:08
お風呂排水
洗濯物干す
身仕度
お風呂洗う
お風呂タイマー
親に食事出す
根菜の煮もの、ポテサラ、大根の浅漬け、煮豆

ガソリン入れる

ドラッグストアで買い出し
息子の補食全般
洗濯洗剤
スーパーで焼けるお魚

息子お迎え

動け動け動け!
やれるぞ自分!
32  名前: 匿名さん :2021/01/10 18:18
コーヒー入れる
洗濯で室内除湿
雪かき
長靴を布団乾燥機で乾燥
雪かき
食事作り
休憩でネット
雪かき
長靴を布団乾燥機で乾燥
掃除
休憩でネット
風呂洗って食事作り
今から布団を乾燥


コロナもだけど、まず雪を何とかしてくれー
…の1日です。
ちなみに夫は屋根の雪降ろしで落ちたけど、下も深雪で何ともなかった。
良かった良かった。汗



33  名前: 匿名さん :2021/01/10 18:24
雪かき三昧で疲れ果ててます…
トリップパスについて





2月後半の京都道路事情(雪)
0  名前: 匿名さん :2021/01/10 14:44
2月後半に京都市内で用事があるのですが、
電車でなく車で行こうかと思っているのですが、
冬の京都には行ったことがなく、
京都市内や京都へ行くまでの道の積雪とかどんな感じかわかりません。
雪の金閣寺の写真など見たことあるので、けっこう積もるのかなーと。

例年通りの天候とは限らないですが、
例年だと2月後半の雪事情はどんな感じでしょうか?

車で行くとしたら高速を使うなら中国自動車道→吹田JCT→名神ルートです。
通行止めになったりしますか?
30分ほど余計にかかりますが、高速を使わずに行くことも考えてます。

高速あり、高速無し、京都市内、それぞれ普通タイヤだと厳しいですか?
高速道路は雪対策されてそうな気もしますが、市内は積雪とか路面凍結とかどうでしょう?
スタッドレスタイヤにしておくべきですか?
雪のない地域住みでスキーなどの趣味も無いので普通タイヤしかなく、
スタッドレスでなんとかなるなら来月までに準備しようかと。

直前になって大寒波の予報とかあれば、
ただでさえ雪に慣れてないのに立往生は困るので、
あきらめて電車で行くつもりですが、できれば車で行きたいです。
1  名前: 匿名さん :2021/01/10 15:14
去年、二月の終わりに京都市内に車で旅行に行きました。
なんにも考えずにノーマルタイヤ。
途中も雪無し(中国地方より高速利用)
そういえば金閣寺に雪が降ってる画のイメージありますね。
去年が特別暖かかったから?
2  名前: 匿名さん :2021/01/10 15:18
>>1
去年は雪あんまり降らなかったからね。雪不足でスキー場も大変だったらしい。
3  名前: 匿名さん :2021/01/10 16:27
たまーに大雪が降って市内でも交通麻痺してることはあるけど、中国道から名神で市内中心部だと、まあ道は溶けてると思うけど……

市内でも、北の方は積もってても四条河原町あたりは全然とかだったりします。金閣寺も北の方ですからね。
 
娘の大学受験でその頃ホテルを予約していて、天気予報をチェックして、晴れだったので車で行きました。同じく中国道から名神です。
雪だったら電車のつもりでした。
4  名前: 匿名さん :2021/01/10 18:05
高速の方はよくわからないですけど、市内は真冬でもめったに積もったりしないです。
でも、年に一度くらいは、急に積もったりすることがあるので、
うちは念のために、この時期はスタッドレスをはいてます。
市内は、多少積もっても半日もしないうちに溶ける事が多いですけどね。
天気予報をチェックしておいて、荒れ模様になりそうだったらスタッドレスに履き替えるか、
電車を利用された方がいいと思います。
そうでなかったら、あまり心配しなくて大丈夫だと思います。
路面は関係ないけど、お寺を見て回る予定なら、分厚い靴下とかルームソックスを持参するのをおすすめします。
5  名前: 匿名さん :2021/01/10 18:07
毎年雪でたいへん!てわけではなさそうですね。
ノーマルタイヤで行けるよう、大寒波が来ないよう祈ることにします。

みなさんありがとうございました!
トリップパスについて





お店みたいな家
0  名前::2021/01/09 13:38
雑貨とかにこだわりきちんと暮らす的な思考の家の人って、お金持ちと思われる?こだわりが強いと思われる?
20  名前: 匿名さん :2021/01/10 10:16
前にここで、
ママ友を招いたら、うちのインテリアを真似された!!!!!
って怒ってた人いたね。
21  名前: 匿名さん :2021/01/10 11:04
お金持ちではないけど、家で過ごす空間にはこだわりがあります。
先日、観葉植物のスレがたったけど、観葉植物はたくさんあるんだけど
雑貨と観葉植物がゴチャゴチャせずにスッキリと見えるように心がけてる。

チープな雑貨も好きだけど「可愛いな」「素敵だな」と思ってもホイホイ買わないようにはしてる。

ガーデニングもしているし、DIYもする。
会話の内容からか?家に遊びに行きたいと言われる事はあるし何度か招いた事もあるし
食事も出したことから「お店みたい」って言われたこともある。
それでも、自己満足の世界なので「こういう事が好きなんだ。」と理解してくれる人しか
招きません。

家も建売だしお金持ちじゃない。
不用意には物も家具も買わない。
掃除やグリーンの手入れは大好きです。








22  名前: 匿名さん :2021/01/10 12:26
こだわりが強いんだなと、まず思う。その雑貨、調度品が高いものばかりだったら、お金持ちなんだなと思う。
23  名前: 匿名さん :2021/01/10 17:26
こだわりが強いって表現、なんだか発達障がいがあるみたいに感じるけど、主さん他そう書いてる方はその意味ですか?

私は、お店みたいにインテリアまでこだわってる家にしているのは、マメな人、丁寧な暮らしをする人って感じる。
そのインテリアが高価なものなら、+お金持ち!と。
24  名前: 匿名さん :2021/01/10 17:47
>>23
こだわりは悪いことではないし、
発達障害も恥ずべきことではないよ。

他人を巻き込んだり反社会的行動なら、こだわりも発達障害も問題だけど、そうでなければ思考嗜好のクセなだけ。
全く問題なし。
誰しも発達障害の傾向はあるというし。

自分の趣味に合わないものは部屋に置きたくないのは、こだわり以外の何ものでもないと自分でも思うもの。
代用できるものなんて山ほどあるのに、たった1つのものを見つける為に注ぐエネルギーは、普通の人なら妥協点みつけて早めの解決してしまうと思うのよ。
たった1つを見つけるための時間、手に入った時の喜び、生活の一部となり眺めているときの多幸感、ここまでがワンセットだから。
やっぱり、こだわりだと思う。
トリップパスについて





国立後期について教えてください
0  名前::2021/01/09 21:36
初めての大学受験です。
私は高卒なのでシステムがわからないところがあるので教えてください。

願書を確認していたら、後期の願書提出が前期と同じことを今日初めて知りました。

世の中、後期は前期よりレベルを下げて受けると聞きます。
と言うことは、前期本命を1校と後期は前期と同じ大学+レベルを下げた大学の数校をあらかじめ提出しておくと言うことですか?
そして前期落ちたら、共通の結果を見て後期の受験校を願書出した中から決めると言うことで良いですか?


これまで、前期後期とも本命だけしか出せないと思っていて、今になって後期はレベル下げるという世間でよく聞く話との矛盾に気づきました…。

すみませんが、詳しく教えていただけませんか?

上記の書いた事であってるとは思うのですが…。
よろしくお願いします。

31  名前: 匿名さん :2021/01/10 12:15
中期は考えないの?
ウチは前期国立、中期公立、後期国立を出願して前期受験、中期受験、前期合格、で終わった。
もう1人は、前期国立、前期落ち、後期受験、後期落ち、後期補欠合格、入学。
浪人するのは嫌なら色々考えてみたら?
32  名前: 匿名さん :2021/01/10 12:52
後期合格者の大半が不本意な入学だから、ちょっとふてくされ気味な子いるよね。
33  名前: 匿名さん :2021/01/10 12:58
>>32
そして後期と聞くと学内では「おぉ〜賢いのね〜」という空気らしい。
34  名前: 31 :2021/01/10 13:03
たしかに、後期の補欠だったけど学科で1番で成績良かったから国立だけど学費給付金貰えた。
35  名前: 匿名さん :2021/01/10 17:02
>>32
大学ってどこも頑張って入ってくる子と、仕方なく入ってくる子がいると思うの。東大落ちて泣く泣く慶應だっているしね。
でも入学しても「わしはこんな所、来とうはなかった」とグズグズ言ってるやつはじゃあ辞めれば?って思うよ。
トリップパスについて





子供3人全員男という人
0  名前: 匿名さん :2021/01/09 12:15
タイトルのような人だけお答えください。
3人目を作る時に娘が欲しいと思いましたか。
性別が分かって3人目も男の子だった時どういう気分でしたか。
産まれて周囲からどういわれましたか。
38  名前: 匿名さん :2021/01/10 12:19
男の子4人のママ友が2人いるわ。
2人とも細くて美人。
太る暇ないんだろうな笑
39  名前: 匿名さん :2021/01/10 13:05
男の子3人の友達が数人いるけど、うち1人は最初から女の子を望んでた。
で、3人目で男の子で以後は、夫婦であきらめた。
でも、幸せそうですよ。

近所のママ友も3人男の子で、うちは上の子が女の子なんだけど
上の女の子とママ友の男の子の1番下が同じとしで、斜め向かいに住んでる事もあって
いろいろと協力しあってた。

私が下の子を妊娠中に夫が泊まりの出張で、相手宅も出張という日が重なった時があって
ママ友の家に上の子と泊まった事があります。
わいわい騒いで楽しく過ごしてたら、夜の8時にピンポーンって「こんな時間に誰?」って
みんな怖くなったけど、男の子3人の長男がバット握って、次男がおもちゃの刀、一番下の子が
ほうき持って、一斉に構えだした。
ママ友がインターホンに出たら「宅急便です~」で、帰るまで部屋の中で臨戦態勢で構えてて
宅急便が帰ったら、普通に遊びだした。

ママ友の家の旦那さんは出張が多いので子供達には「ママを守るように」って教えらしい。
一斉に構えて臨戦態勢だったのには、今でも思い出すと笑えます。
一番下の子なんて、ほうき持ちながらうちの娘と私の前に立っててくれて
「もう、大丈夫だから」って真顔だった。
可愛かったな~。 今では3人とも頼もしい青年になりましたよ。
40  名前: 匿名さん :2021/01/10 13:09
男の子4人のママ友います。
4人目出産後、女の子なら良かったんだけどねって言ってましたね。
経済的にも体力的にも大変そうですが、幸せそうです。
41  名前: 匿名さん :2021/01/10 14:06
私は、兄弟は同性の方が良いと思ってたから
3人目が男の子と分かった時は嬉しかったよ。
私自身が4人姉妹で女だらけの家で育ったので、
男だらけの家ってちょっと憧れてたのもある。
でも旦那は相当がっかりしてましたね。
どうしても娘が欲しかったみたいで。
42  名前: 匿名さん :2021/01/10 14:12
子供の同級生で男の子3人の家があって、3人目は女の子を希望していた。
結果三兄弟になり言っていたのは、男子2人まではなんともなかったけど3人目は人生変わった気がする、でした。
でもなんだかんだ言いながらみんな溺愛して楽しそうだったけどね。
トリップパスについて





もしも自分が感染したら
0  名前: 匿名さん :2021/01/07 17:59
2週間は在宅もしくは入院なんだよね。
やっばり買い置きは必要かあ。
79  名前: 匿名さん :2021/01/09 20:25
>>78
どこもかしこもウヨウヨ居ると思う
80  名前: 匿名さん :2021/01/09 21:54
夫がついにPCR検査。
何も考えず遊び回るから、言わんこっちやない。
結果出るまで家族も自宅待機中。最悪。
81  名前: 匿名さん :2021/01/09 22:01
>>80
え?どういう経緯で?
濃厚接触者になったの?発熱したの?
PCRは保健所からの指示?それとも会社から?
82  名前: 匿名さん :2021/01/09 22:16
>>80
あらまあ。
心配ですね。
83  名前: 匿名さん :2021/01/10 12:21
マスクは人に感染させないためにあるから、無症状で買い物なんか、いますよね…。
トリップパスについて





【駄】これおすすめです(化粧水)
0  名前: 匿名さん :2021/01/09 13:47
駄スレです。

肌ラボの「極潤プレミアム ヒアルロン液」(オレンジっぽいボトル)
これすごくいいよ。

snsの広告でしょっちゅう目にするから、安いし買ってみたら、すごいモチモチになる。
毛穴が消えた。
毛穴って肌の水分が補われれば消えるんだね。

今までは普通の極潤使ってたんだけど、このオレンジのを使ったら効果歴然。
年をとったのかもしれないけど、毛穴が消えて万々歳です。

マスク生活が長く続いてフルメイクをあまりしなくなったってのもあるかもしれないけど、肌がぷりんぷりんになります。

おすすめです。
12  名前: 匿名さん :2021/01/09 23:28
このスレ見てさっそく買ってきたよー
今お風呂上がって使ってみた。
トローっとしててビックリ。
シャバシャバの化粧水と同じぐらいの量を出してみたら、ちょっと多かったみたい。
顔だけじゃ余ったから首筋とか手の甲にも塗ってみた。
カサカサしてた手がしっとりして良い感じ。
教えてくれてありがとう!
13  名前: 匿名さん :2021/01/09 23:37
>>11
主さんが教えてくれたのをググったら、去年の夏に発売された新商品?改良品?みたいですよ〜
14  名前: 匿名さん :2021/01/10 00:08
>>10
ロート製薬のサイトを見たら
主さんオススメの化粧水と同じシリーズで
乳液とクリームも出てたよ。
使うならこの3点でいけば潤いをキープ出来るんだろうね
やっぱり化粧水だけじゃ時間が経つと乾燥するのが一番心配だよね。
15  名前: 匿名さん :2021/01/10 09:08
私も買ってみようかな。
ステマじゃないよね?
16  名前::2021/01/10 10:25
ステマじゃないです。
一銭も入ってこないし1ポイントもつかないです。

メイクやスキンケアの一連の中の化粧水をこれに変えたら毛穴が消えたという話です。
朝はこの後乳液つけてファンデーションしてメイクです。
夜はこの後美容液乳液つけて終わりです。

とろみのある液がしっかり浸透するのを待っているうちにみるみる毛穴が消えメイクのりがすごくよくなります。

よくある中高年向けのテクスチャがリッチな化粧品は、ベタベタと塗りつけてベタベタが残って肌の照りがよくなったように見せたり、リンクルケア用品などは糊で肌を突っ張らせてシワ隠しをするようなものが多いですが、これは浸透したら肌がさらさらになります。そしてモチモチです。

安い商品なので、もし興味がおありならおすすめします。
もちろん万人に効果があるわけでもないでしょうし。
トリップパスについて





明日から3連休ですが
0  名前: 匿名さん :2021/01/08 17:25
どこにも行けませんね、、、
外食するの怖いし。
38  名前: 匿名さん :2021/01/09 17:29
空気感染だからね。
人混みに行くだけで危険。
39  名前: 匿名さん :2021/01/09 21:21
はじめての骨董市、行きたかったな。
40  名前: 匿名さん :2021/01/09 21:45
こんな時にペット博。呆れる。
41  名前: 匿名さん :2021/01/09 22:30
>>32
ひとりカラオケ、もしくは家族カラオケならいいかなとも思う。
家でカラオケは?
42  名前: 匿名さん :2021/01/10 00:11
>>31
注文したペンキが入荷したけど、引き取りに行くのは不要不急か迷ってるところ。
早く塗りたい。
トリップパスについて





介護に詳しい方
0  名前: 教えてください :2021/01/08 08:06
1人暮らしの高齢の実母が、訪問介護を受ける話が出ています。
ただ実母は家の中に他人が入るのをすごく嫌がります。
断りたいと言っています。

生活リハビリとは具体的にどのようなものをするのでしょうか?
家の中をいろいろ見るのでしょうか?
例をあげていただけると助かります。
母は毎日お弁当を頼んでいるし、買い物は個人宅配の生協も頼むし、家の中でじっとしているから必要ないと言います。
隣家に兄家族が住んでいますので頻繁に様子は見に行ってくれているようです。
母本人が必要ないと言えば断ることは出来ますか?
35  名前: 匿名さん :2021/01/08 23:02
>>34
どちらかと言えば本人より家族だと思いますよ。
介護認定は認定員だけが決定するわけじゃない。
主治医の見解も必要だからね。
36  名前: 28 :2021/01/09 14:23
同居の家族は夫の兄夫婦ですが、義姉が認定員さん?にやはり掛け合ってみたそうです。
あちらは一応わかっているようですね。高齢者のそういう行動。

それでも介護度落ちて義姉はがっくり。審査の基準ってなんだろう。

たまに行く私たちには見栄をはったり、ええかっこしぃをしてきます。
行ったときは動く動く、無理だろって思うのですが・・・なんだか出来ちゃってる^_^;
同居家族以外にはそういう風にしちゃう、のかな。
37  名前: 匿名さん :2021/01/09 15:56
>>36
人間が決めることだから思ったより上とか下ってことはよくあるみたいです。
でも認定に不服な場合は申し立てできます。でもそれが手続きも非常に煩雑で時間もかかるそうです。
でも「区分変更」っていうのがあって、サービス利用はできるみたいですよ。
ケアマネを通して申請できるそうです。
38  名前: 匿名さん :2021/01/09 19:52
>>24
主さん?

23さんの言うとおりだよ。
それすら24さんは気づけてないってことだね。もしかして
まだまだ若いのかな。もっと思慮深くなるべきだ。
39  名前: 匿名さん :2021/01/09 23:22
>>36
うちの母から聞いた話ですが、途中から要支援2から要支援1になって、週3回の利用が週2回になりました。
トリップパスについて





今日は寒かった。
0  名前::2021/01/09 20:53
私は極度の冷え性。ズボン一枚ではすぐにお腹痛くなるんです。今日は2枚(一枚はももひきね)はいてキルトの腰に巻くやつしても冷えて下痢した‥とにかく下半身が冷えてるんです。なにかおすすめの対策ないでしょうかー(泣)
10  名前: 7 :2021/01/09 22:56
>>8
都会の人間は歩くの早いよ〜
11  名前: 匿名さん :2021/01/09 22:57
>>10
うん、
都会の人は歩くの早い。
お年寄りも。
12  名前: 匿名さん :2021/01/09 22:58
>>10
確かに早いね。
タラタラ歩いてるのはヤンキーみたいな若者と老人だけだ。
13  名前: 匿名さん :2021/01/09 23:11
>>7
本当にマシって程度だと思う。
運動というか、動いてるって意味で。
14  名前: 匿名さん :2021/01/09 23:12
>>11
都会の年寄りは足腰強いと言うね。
トリップパスについて





家を出る、離婚話の切り出し方
0  名前: 匿名さん :2021/01/08 00:54
もし旦那と不仲で家を出たい、離婚したいとなった時、どんな感じに旦那へ話を切り出しますか?
家で?それとも出先とか車の中とか?
言い回しとか、どんな感じで話しますか?
28  名前: 匿名さん :2021/01/08 18:24
>>27
ていうか、若いときに目が覚めたらよかったね・・・
苦痛人生なんて贈る前に逃げればよかったのに。
29  名前: 匿名さん :2021/01/08 18:25
苦痛人生を送るくらいなら、
もっと早く見切りをつけて自分の人生歩けばよかったのに。
30  名前: 匿名さん :2021/01/08 18:59
私は、黙って家を出て、実家から旦那に電話しました。
31  名前: 匿名さん :2021/01/08 19:59
>>30
娘は女中にやったんじゃない!
の人?
32  名前: 匿名さん :2021/01/09 22:52
>>30
それで上手くいけましたか?
旦那さん 実家に来たりしましたか?
トリップパスについて





ウタゲ、観てる人いる?
0  名前: 匿名さん :2021/01/08 21:03
松本伊代とか早見優とか松本明子、森口博子、あとジャニーズの1人のNiziU、
面白かった。

伊代は普段はボーッとしたキャラだけど
ダンスは上手かったわ。
17  名前: 匿名さん :2021/01/09 19:22
>>16
明菜の、駅は秀作だよ。
本家よりいい。
YES.NO.YESもいい。
18  名前: 匿名さん :2021/01/09 19:22
>>17
それてすみません。
19  名前: 匿名さん :2021/01/09 20:27
>>17
Oh no, oh yes ?
なら私も好きー。
不倫の曲ね。
20  名前: 匿名さん :2021/01/09 21:21
>>19
あっそうです、度々すみません、竹内まりやと明菜は相性いい。
21  名前: 匿名さん :2021/01/09 21:54
白日を歌った人、上手かったな。
なんか自分の歌に出来ていた感じ。

ハモらない涙のリクエストもそれはそれで笑えた。
トリップパスについて





吉田沙保里も陽性反応だそうです
0  名前: 匿名さん :2021/01/08 22:03
過去3回のPCR検査では陰性、しっかり感染対策をしていたそうですが、それでも陽性って。
うそ信じられない、全くの無症状だそうです。
どうか元気に回復することを祈念します。
38  名前: 匿名さん :2021/01/09 17:23
>>36
国民全員って馬鹿な、、、
そんな事やってる間に、本当に検査が必要な人の実施が遅れる。
今必要なのは、
「症状がある人」が即検査、治療出来る事だと思う。
余計な人の検査は不要。混乱を招くだけ。
39  名前: 36 :2021/01/09 17:26
台湾は、グループ検査して選別してるよ。
あと、2階系の政治家に中抜きされるためのキャンペーンだからゴートー。
旅行業協会は、ワクチンが入ってきたら、旅行業関係者がワクチン接種を優先されるべきという陳情をしてるよ。
40  名前: 匿名さん :2021/01/09 17:51
>>35
吉田を悪くは言ってないでしよ。
41  名前: 匿名さん :2021/01/09 17:56
>>39
旅行業協会は、ワクチンが入ってきたら、旅行業関係者がワクチン接種を優先されるべきという陳情をしてるよ。

これ、本当だとしたら利権だね。笑っちゃうわ。どこまで、自分本位なの。二階系は。
42  名前: 匿名さん :2021/01/09 18:02
>>41
私も呆れた。フェイクニュースだろうって思ったくらい。
だけど41さんが書いてるってことはフェイクニュースじゃなくて普通に報道されてるってことなんだよね。
浅ましい連中だよホントに
トリップパスについて





成人祝いはなに?
0  名前: 匿名 :2021/01/09 13:02
成人を迎える娘がいます。
みなさん成人にあたりなにかプレゼントをされますか?もしくは親から何かもらいましたか?

11  名前: 10 :2021/01/09 14:36
>>10
自分の貰った物を忘れてた。

うちの親は、日頃からプレゼントとか、記念になるような何かをくれると言う事はなく、機会があったらくれる(買い物に行って良い物を見つけた時とか)感じだったのでこれと言った記憶は定かじゃないんだけど、金のネックレスを貰ったんじゃないかな〜と思います。
12  名前: 匿名さん :2021/01/09 14:41
エリザベス金貨
13  名前: 2 :2021/01/09 14:56
>>10

>>2です。
再レスすみません。

うちの息子は1月が誕生日なので成人式と合わせて。
ちょっと良い腕時計でもと思っていたのに、
既述の通り本人からそれだったらApple Watchが良いと言われ、新しいもの好きの夫とウッキウキで選んで購入。
20歳のお祝いにそんなすぐバージョンアップで廃れてしまいそうなものを選ぶなんて。

ちょっと納得のいかない私は、それとは別に他のもっと長く大事にしてもらえそうなものを贈ろうかと思い始めています。
14  名前: 匿名さん :2021/01/09 15:47
実印用の印鑑。
15  名前: 匿名さん :2021/01/09 16:35
ファーストネームの印鑑をもらった。
子どもは男の子なので時計を予定してる。
誕生日祝いと成人式は分けない。
成人式は親族からお祝いをいただくので、宴席を設けたいと思うけど、コロナがどうなっているかな。
あと1年。
トリップパスについて





命の恩人っていますか?
0  名前: 匿名さん :2021/01/09 10:07
今日は私の誕生日です。
私は母にとっては第一子なのですが、54年前の今日、今は亡き母が大変な思いをして生んでくれ、その時の取り上げてくれた先生に私の子供も取り上げてもらったのですが、逆子だったので帝王切開になり、無事に産めることが出来ました。
時代が違えば親子共々死んでたかも?と思うと、その先生は命の恩人になるのかな〜と。

その後、今までに経験したことの無い腹痛で夜遅くに救急車で救急病院に運ばれた時、当直の先生に痛み止めの処置を受け、それでも良くならないのにもう打つ手はないと言われ一度家に帰宅。
そのまま激痛は変わらないので、朝方同じ病院に電話して自家用車で救急にかかると、今度は外科の先生が診てくれ、CT画像を見て腸閉塞になってるようだからこれから手術しますとなり今に至ります。
あの時見逃されていたら死んでたかも?と思うと、あの先生も命の恩人になるのかな〜って。

みなさんにも命の恩人はいますか?
14  名前: ありがとう。 :2021/01/09 15:19
ちょっと離れた病院の胃腸専門医の先生が恩人です。

胆嚢手術しました。
胆管に泥状の砂が溜まってて少しでも油物を食する度に胸が苦しくて、それを胸焼けや胃もたれと思い込んでて、いろんな内科にかかっては効かない胃薬や胃腸の頓服薬を貰って改善されない日々を送ってました。
寝られない日もあってずっとこんな体と付き合っていかなきゃならないのかなと半ば精神的にも投げやりでした。
やはり餅は餅屋。
胃腸専門医のM先生、胆嚢の痛みを胃痛と勘違いしてるケースを疑って念入りに検査して見つけてくれて本当にありがとう。
治療して今は油っこいものも何でも普通に食べられる。
本当に感謝しています。
15  名前: 匿名さん :2021/01/09 15:55
緩やかな自殺をしていたとも言える若い頃。
今は夫となった彼に出会って、私はかわれた。
でなきゃ今頃とっくに死んでた気がする。
そう言う意味では命の恩人だなと思う。
16  名前: 15 :2021/01/09 15:55
>>15
主さんおたん
17  名前: 匿名さん :2021/01/09 16:01
お誕生日おめでとう。
良きドクターとの出会い、良かったですね。
私は、
命に限らず、人生で出会えた恩人は沢山居ると思う。
今、この幸せの中にいられるのは、そうした過去の出会いのお陰。
人も、書籍もね。
18  名前: 匿名さん :2021/01/09 16:17
若いころ、実家とのトラブルとか彼氏と別れたりとか体調を崩したりとか、いろんなことが重なって、
毎日が苦しくて、将来に何の希望も持てないって思ったときがあった。
ある日、ついに決心して身辺を片付けて、夜になったら、もう人生を終わりにしようと思ってたら
友人が二人、突然夕方にやってきて普段行かないような食事に誘ってくれた。
そして、そんな事を思ってるなんて悟られないようにって普段と同じように何気ない話をして別れた時には、
なんだかギリギリまで張り詰めた糸が緩んでしまって、もう一度覚悟を決める事ができなくなってた。
随分あとから、その時の話になったら、なんだかすごく嫌な予感がして何が何でも連れ出さなきゃって思ったんだって。

おかげ様で、今は図太いおばちゃんになって、何もかも笑い話にできるようになったけど、
あの日、友達が来てくれなかったら、今の私はたぶん存在してないと思う。
トリップパスについて





知ってるワイフ
0  名前: 匿名さん :2021/01/09 06:45
見ましたか?結構面白いですね~!!妻が入れ替わる来週が楽しみです。
どっちの苛立ちとかすれ違いとかじーんと来るのがありますね。。

ブザービートもタイムスリップしたけど、夫婦間のだとどうなるのか。

20  名前: 匿名さん :2021/01/09 12:40
>>18
何臭い?
私はあなたが臭い(笑)
21  名前: 匿名さん :2021/01/09 12:49
臭い臭いああ臭い
22  名前: 匿名さん :2021/01/09 13:22
やめなよ、スレチのふざけた言い合いは。
ったくもう。

松下洸平見たさに見た。
胸が痛くなるシーンが多くて少し辛かったけど、見続けると思う。
アリスちゃんは本当に正統派美人。
23  名前: 匿名さん :2021/01/09 13:56
>>17
ドラマの中では「子供は可愛い、でもモンスター(嫁)が」ってあったけど
相手変わったらその子供の存在自体消滅だもんね。

私も旦那と険悪になったりした時にふっとあの彼氏と結婚してたら?とかたまーに
思うことあるけどそうしたら今の我が子がいないってことで、それだけは嫌だから
頭に来てても旦那と結婚したから我が子がいるんだって思うと怒りが収まる。
24  名前: 1 :2021/01/09 16:11
>>22
松下洸平、安定の八さん
でも番宣でバラエティ出た時ちょっとイケメンだった
トリップパスについて





荷物の多い方、どんなバッグを愛用していますか?
0  名前: A4以上◆YTMwZDEy :2021/01/04 16:36
50代です。
現在リハビリのため通院しています。

・A4トート
・開口部ファスナー
・ペットボトルポケット(外側)
・肩掛け・ショルダー両方使える
・5千円以内

こんな感じのバッグを探していますが、なかなかありません。
リハビリ着(ジャージみたいの)を入れるため、最低A4サイズ。
バッグふたつ持ちは片腕が使えない(しびれや痛み)ので無理。
リュックも背負えません。

荷物が多くて飲み物必須の方、どんなバッグを使っているのでしょう。
トートで探している私が間違っているのかな。
お金はかけられないため5千円最大です。

お店は知っている限りの場所を回ったけど、ペットボトル入れがついていなかったり肩掛けオンリーだったり、開口部丸見えタイプだったり。
ネットも見過ぎて目が痛くなりました。
ボストンバッグでは大きすぎるし、困った・・。

考えてみたら、大きな荷物持って歩く50代女性ってあまり見ませんよね。
運転ができないので徒歩オンリーですが、皆さん小さなバッグで荷物少ないようです。
69  名前: 匿名さん :2021/01/09 14:56
迷惑だ。さっさと〆ろや。
70  名前: 匿名さん :2021/01/09 15:12
>>69
もう〆てますよ。
主さんに迷惑です。よく読みましょう。
71  名前: 匿名さん :2021/01/09 15:21
>>69
言葉遣いからして、お育ち悪そうね。
72  名前: 匿名さん :2021/01/09 15:23
いいバッグが見つかって良かったね。
マザーズバッグって、ママの為だけの物じゃないのね。
お陰でいい勉強になりました。
73  名前: 匿名さん :2021/01/09 15:41
>>72
私も、その手があったか!とつい締め後にレス。
ごめんね。
いいアイデアだと思いました。
トリップパスについて





昨日 七草粥食べた?
0  名前: 匿名さん :2021/01/08 19:45
私は年に一回の七草粥が楽しみで待ちきれないくらい七草粥が大好物!
昨日は大鍋にいっぱい分作って、そのまま食べる分と別に大きめのタッパー3個に分けて冷凍して
食べたい時に食べれるようにしたんですよー(笑)
いつも当日で終わりだったけど、毎日食べたいのになーって長年思ってて、ついに実現したの(笑)
今夜も七草粥食べれて幸せ!

32  名前: 匿名さん :2021/01/09 11:22
私は母が農家の出なので年中行事(特に食や暦に関すること)は結構きっちりやってた。
七草粥も当然作ってくれてて、でもあれは本当に七草だったのか?という疑問は残る。
大根もカブもセリも入ってたけど、なずなやらホトケノザやらは入ってなかったように思うし、かき菜とか小松菜とか春菊も入ってたから、きっと「その時にある青物(と大根とカブ)」を入れてただけなように思う。

そんな母のもとで育ったので私も当たり前のようにやってるけど、夫の実家はバリキャリだった義母は最低限の家事をするのが精一杯だったようで、せいぜいクリスマスと子供の誕生日にケーキを買ってくるくらいだったらしく、そういうものに全くこだわりがないどころか、行事食は美味しくないと否定する方向(反対はしない、ヘタレなので)

だからまあ、押し付けにならない程度に作ってる。
七草粥も朝食に作ったけど、夫にはお椀に軽く出しただけで他におにぎりとか軽いおかずを出したので、お粥が汁物みたいになってたし。
33  名前: 匿名さん :2021/01/09 11:31
結婚する前名前だけは知ってたけど家でもやってなかった。本当に何にも知らなかった。
結婚して毎日スーパーに行くようになったら四季の献立とか行事とかおせちの作り方とか
スーパーの品ぞろえで知るようになった。
ゆず湯やしょうぶ湯、七草がゆは特に心に残ってる。
家族が喜ぶので毎年5日ぐらいにスーパーで二箱の七草粥セットを買って多めに作っています。
34  名前: 匿名さん :2021/01/09 11:38
55歳、私が小さい頃からセットは売っていた記憶が。
小学校で七草粥を習った私は母との買い物でセットを見つけ、食べてみたいと言った。
母は「そんなに美味しいものではないよ?」と言いつつ買って作ってくれた。
確かに美味しくはなかった。
それ以降、食べることはなかったのだけど、
今考えると母自身が七草粥が苦手なせいで美味しく作る術もなかったのかなと。
きっと塩と材料だけで作ってくれたのだと思う。

私も娘もお粥は大好き。
来年は作ってみようかな。
35  名前::2021/01/09 13:42
お粥話がこんなにまた増えててスゴイ嬉しい!ありがとう!
私の子供の頃の七草粥も美味しくなかった。田舎で自給自足の七草の野趣あふれる味を多分塩だけで味付けされてたのかな?
苦かったって記憶しかないので。よもぎ餅のよもぎも自給自足だったから苦くて嫌いだった。
あと野菜が嫌いだったので(汗)
子供が生まれてから、子供に日本の四季折々の行事を体験させてあげたいと思ったからあれこれ全部挑戦していく中で
七草粥が大好きになったんですよ。自分で味付けすると嫌いだった野菜もお料理も美味しく食べられるようになったんだよね(笑)
旦那も七草粥には最初難色を示したんだけども、食べたらえ!美味しい!って言ってくれて、今ではお互いオカワリして食べるくらい大好きになったんですよ。
自分好みの味付けや材料なら、なんだって美味しくなるよね!(笑)

今年七草粥セットが少なかった理由は、コロナによる人手不足で、収穫作業に毎年集まってくれていた人手がみんな無理って言ったかららしいです。
ニュースでやってました。畑一面の七草はほぼ全部廃棄処分で、一部だけ出荷したとのことでした。
今年七草セットが店頭になかったのもまた、いろいろお騒がせのコロナのせいでした。
来年もしみなさん覚えてたら、来年はコロナを制圧して!みんなで元気に七草粥作って食べましょう!
36  名前: 匿名さん :2021/01/09 14:30
今日スーパー行って来たら七草粥の七草セットが3パックで50円!9パック買いました。
9日でも10日でも構わん、好きだからまた食べる。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  697 698 699 700 701 702 703 704 705 706 707 708 709 710 711  次ページ>>