育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
21451:韓国の子パンダの「行かないで〜」映像(10)  /  21452:デジタル庁の募集(23)  /  21453:EとD判定(大学共通テスト)(121)  /  21454:米の匂い(駄)(14)  /  21455:鼻うがい、してますか?(14)  /  21456:宣言出てる地域の美容院について(76)  /  21457:武田真治(13)  /  21458:ジップロック(36)  /  21459:義親からもらったアクセサリー、処分したい(31)  /  21460:[おちょやん]の守衛さん(10)  /  21461:思いがけず上手くいったもの(28)  /  21462:認知症で施設に居る人のコロナ(27)  /  21463:旭川医科大学の問題(5)  /  21464:強迫性障害の傾向、大人で加速する?(19)  /  21465:匂い(10)  /  21466:慎吾ちゃんのドラマ始まるね~(19)  /  21467:疎遠のままだと後悔するのかな(27)  /  21468:小さいくまでみたいなキッチン用具(5)  /  21469:可愛いの?(66)  /  21470:ずいぶん風貌の変わった芸能人(66)  /  21471:マスクは洗濯機(30)  /  21472:布、ウレタンマスク禁止(46)  /  21473:女性職員が差別行為(173)  /  21474:石田純一のお子さん(50)  /  21475:強迫性障害の傾向、大人で加速する場合もある?(3)  /  21476:ハンバーグだと副菜がいらない?(154)  /  21477:減ったね東京(64)  /  21478:変動型の電気プランって・・。(5)  /  21479:チョコを買ってしまう(駄スレ)(22)  /  21480:女性の困窮者急増(20)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  709 710 711 712 713 714 715 716 717 718 719 720 721 722 723  次ページ>>

韓国の子パンダの「行かないで〜」映像
0  名前: 匿名さん :2021/01/27 17:34
めっちゃ可愛い。
和んだわ。
6  名前: 匿名さん :2021/01/28 09:14
パンダではないけど、YouTubeでみたおじいちゃんと孫の動画に和んでいます。
他人の子どもは、あまり可愛いとは思えない方なんだけど、これは素直に可愛いと思ってしいました。

必死にじいちゃんを引き止めたのに帰っちゃった時の1歳児のリアクション【弟たっくんのターン】
というタイトルです。

7  名前: 匿名さん :2021/01/28 09:17
動物の子どもってなんでこんなに可愛いんだろうね。
特にパンダは特有だけどね〜。
8  名前: 匿名さん :2021/01/28 09:36
和歌山アドベンチャーワールドのパンダちゃんの可愛い映像も色々あった。
9  名前: 匿名さん :2021/01/28 09:49
これくらいのサイズだと
ぬいぐるみみたいでかわいいよねー
10  名前: 匿名さん :2021/01/28 09:57
朝から和むわ おしりもかわいい
飼育員さんが羨ましい
トリップパスについて





デジタル庁の募集
0  名前: 匿名さん :2021/01/27 09:02
yahooニュース共同通信

30人程度の採用枠に20~70代の1432人の応募があったと明らかにした。倍率は47.7倍に達する。

今回の30人は、週3日の非常勤国家公務員の扱いとなる。

て、ありましたが、
週3働いて、いくらもらえるんだろね。




19  名前: 匿名さん :2021/01/27 13:20
国家事業を最低低賃金の民間労働者にさせて、
パソナみたいな中抜き企業が生まれる。
20  名前: 匿名さん :2021/01/27 20:54
用語はわかるけど
スキルがなさ過ぎて無理だわ。

この道のスペシャリストが
たくさん応募しそう。

70代を採用するとしたら
化石化した言語やシステムを
知ってることだと思う。

今若い人でCOBOL組める人は
ほとんどいないと思われる。
21  名前: 匿名さん :2021/01/27 21:29
>>6

老いも若きも、多少パソコン出来る程度で応募しないでしょ。
そして多少のスキルなら採用されない。
22  名前: 匿名さん :2021/01/27 21:43
年収700以上もらえるらしいし、倍率もかなり高いから
優秀な人材が集まるんじゃないかな?

23  名前: 匿名さん :2021/01/28 02:18
どんな風に選考するんだろうね。
トリップパスについて





EとD判定(大学共通テスト)
0  名前: 匿名さん :2021/01/22 21:41
予備校のリサーチの結果き出た。

大丈夫、頑張れ‼︎って言った。
塾からは2次6割取れたらイケかもと言われた。
奇跡って起こるはず…。

2次で奇跡起こしたお子さんいますか?
117  名前: 匿名さん :2021/01/27 22:54
>>115
今に始まったことじゃない
118  名前: 匿名さん :2021/01/27 23:00
>>115
そう?意地悪はそんなに感じないな。
浪人覚悟でってのは正直なところだろうし、実際そうだからそう言う意見があるのは仕方がない。
119  名前: 匿名さん :2021/01/27 23:00
>>118
それでもさ、
どこの大学だか分かる、とまで書く必要ないよね。
120  名前: 匿名さん :2021/01/27 23:12
ま、公立高校なら国立難関大の浪人は当たり前だからさ。
いや私立高だって割とあるな。
浪人もありで願書出したんだろう。
121  名前: 匿名さん :2021/01/28 02:11
>>119
情報の出し過ぎに気をつけねぐらいの喚起を大袈裟に捉えて言ってる人がいるだけでしょ。
トリップパスについて





米の匂い(駄)
0  名前: 匿名さん :2021/01/27 15:29
新米だけど、炊いて時間たつと匂うときありませんか?
夜炊いて、朝たべようとするとなんとなく、みたいな。

秋田の米と新潟の米(有名どころの)炊いて、次の日の朝に少しにおったりしてたけれど、石川のこしひかりに変えたら匂わなくなりました。
前者よりも価格は手ごろです。

それまでもちゃんと研いでいたし、炊飯器の上蓋も洗っていたんですけれど(検索したらそれ原因の場合場あるって出てきたので補足)
原因はなんでしょうねーまあ匂わなくなったからよかったんですけれど。

一晩おいても匂わないし、おいしいよって米ありますか?

10  名前: 匿名さん :2021/01/27 17:46
>>9
そう思う。少し残した方が甘いよね。
でも、炊き立てで無いと美味しくない。臭いが出やすいから。

主さんは糠の匂いに敏感なのかも。
だから無洗米にしたら?って思った。栄養は少なくなるけど。
11  名前: 匿名さん :2021/01/27 17:49
パナの炊飯器を使ってた時に臭かった事がある。
12  名前: 匿名さん :2021/01/27 20:40
経験ないです。
良い所のお米の時、たまたま精米日から凄く時間が過ぎていたとか?夏の季節に室温で保存していたお米だったとかで味が落ちてたとかってのはないですかね?
お米は精米して常温では2週間くらいからガクンと味が落ちますから、精米後のお米は冷蔵庫か冷凍庫保存するのをお勧めします。
13  名前::2021/01/27 21:58
色々なお話ありがとうございます。
読んだ中でいくつか思い当たることありました。
参考にします。
14  名前: 匿名さん :2021/01/28 00:07
>>11
私もあるメーカーに買い替えたら臭くなった。
新しいものだけど、炊飯中の湯気からも変な匂いがする(線香みたいな)。
中蓋とか3つくらい毎回外して洗うのだけど匂う。
前の古いやつはそんな事なかった。

あとはスーパーによって、精米日が新しくて銘柄が同じでも不味いところがある。

色んな銘柄を試したけど高いものでも不味いからそこでは買わなくなった。
トリップパスについて





鼻うがい、してますか?
0  名前: 匿名さん :2020/12/27 17:08
昔々、中学生の時、アレルギー性鼻炎で
耳鼻科に通院していました。
当時、診察の前には必ず鼻うがいをさせられました。
ガラスで出来た巨大な瓶が吊り下げられていて,
ゴム管を通って食塩水が出てくる。
それで鼻うがいをしてから診察でした。
今はどこの耳鼻科も鼻うがいなどしないですよね。

そして今。
乾燥か、風邪のひき始めか、
鼻の奥から喉にかけてピリピリ、違和感がある時、
食塩水で鼻うがいをするとほぼ治ります。

うちの他の家族は誰も鼻うがいの習慣がありません。
皆さんや家族はどうですか?

10  名前: 匿名さん :2020/12/28 22:43
鼻うがい、鼻から入れて反対の鼻から出すんだ…。
知らなかった。
11  名前: 匿名さん :2020/12/29 00:24
調子悪いとチューブで鼻うがいしてます。耳鼻科で鼻うがいするときのチューブを売ってもらいました。
食塩水は適当に作ります。ちゃんと塩味するなと思えば、案外どんなんでもいたくないです。
排出仕切ったつもりでも下を向いた時に出てきたりしますね。私は下を向いたりゴロゴロして出します。
でもチューブはゴム製なので暫く使わないとゴム臭くなったりゴムがくっついてしまったりして、この夏捨てました。

来年の春は市販のを買おうかな。
今田のCMはCGが酷すぎますね。現実はあんなじゃないですよね。
12  名前: 匿名さん :2021/01/27 22:04
これね
13  名前: 匿名さん :2021/01/27 22:11
ホントだ
14  名前: 匿名さん :2021/01/27 22:41
もうひとつの鼻うがいのスレ主です。
鼻うがいのスレあったんですね(^_^;)すみません。
私口から出したいので、あっちもまだ〆ないでいますね。
こちらも参考にさせてもらいます!
トリップパスについて





宣言出てる地域の美容院について
0  名前: 匿名さん :2021/01/26 22:23
東京ではないけれど、宣言出てる県の、感染者の多い市に住んでいます。

美容院に行きたいです。
髪も伸びたし、カラーもしたい!
スッキリさっぱりして気分転換もしたい。

良いか悪いかで言えば、宣言下だし、行くのは良くないとは思いますが、感染リスクはどうでしょうか?
皆さん美容院どうしてますか?
72  名前: 匿名さん :2021/01/27 17:54
うちの近所は飲食店が撤退して美容院になったところが二つ。
それ以前から美容院は多くって、こんなにあって大丈夫かと思うくらい。
そしてみんな元気に営業中。賑わってるよ。
73  名前: 匿名さん :2021/01/27 17:57
>>72
髪は伸びるからね。
行かない選択肢は無いもの。
74  名前: 匿名さん :2021/01/27 18:16
美容院ってどんどん増える。
75  名前: 匿名さん :2021/01/27 21:13
美容院って女性にとっては必要だよね。私は2か月に1回は行きますよ。

心配ならご自分もマスクして施術して貰うと良いです。
私はコロナ禍以降は美容院ではマスクしたままでカットやカラーしてもらっていますよ。

あ、カラーするとどうしてもマスクのゴムが汚れるので
マスクの予備をお忘れなく。
76  名前: 匿名さん :2021/01/27 21:39
昨年の緊急事態宣言中も美容院行きましたよ。
髪は伸びるし、美容院は開いている。
「自粛しなければ」という考えがこれっぽちも浮かばなかったので普通に行きました。
マスクしたままのカット、美容師さんもマスクで必要最低限の会話など対策はしていた。
その後「セルフカットの方法」が動画等で出てきて、みんな我慢していたの?とビックリしました。
不要不急じゃないですよ。
現在も緊急事態宣言中ですが、先日行ってきました。
トリップパスについて





武田真治
0  名前: 匿名さん :2021/01/27 05:03
コロナとインフルエンザ両方罹っていたんだね。
体力あるから、回復も早いのかも。
治って良かった。
9  名前: 匿名さん :2021/01/27 15:26
>>8
運動やりすぎだからね。
適度な運動は免疫力を高める。
やり過ぎると下がるんだよ。
だからアスリートは感染しやすいんだよ。
10  名前: 匿名さん :2021/01/27 15:35
>>2
片方にしかかからないことが多いなら
インフルエンザの予防注射ってコロナ予防になるのかな?
もしそうならニュースになるよね。

ダメ元で藁にもすがりたい気持ちもあるし。
詳しい人に解説してほしい。
11  名前: 匿名さん :2021/01/27 16:32
6月から8月のオーストラリアは、例年よりも、インフルエンザは流行しなかったようです。
理由は、予防接種の接種率が上がったことと、コロナ対策で大人数の集会を中止し、
手指の消毒の習慣が広まったからだと言われています。

が、オーストラリアの6月から8月はコロナは流行していました。

この例では、インフルエンザの予防接種はコロナの予防になっているとは言えいないと思います。
(インフルエンザの予防接種をしなかったら、コロナはもっと感染拡大したかしていないかは
 不明なので、断定はできない)
コロナの感染対策が、インフルエンザの感染対策にもなっていると言えると思います。

NHKのコロナの特設サイトの記事を参考にしました。
12  名前: 匿名さん :2021/01/27 20:58
>>1
アメリカが多いのは巨漢が多いからとも言われてるよね。
体脂肪が多すぎても感染リスクは上がり、少なくてもダメだという事なのね。

13  名前: 匿名さん :2021/01/27 21:31
アメリカが多いのはデブと糖尿が多いから。
トリップパスについて





ジップロック
0  名前: 匿名さん :2021/01/27 09:49
ジップロック系って洗って繰り返し使いますか?
32  名前: 28 :2021/01/27 19:28
いたのよね。
ラップ洗うのも、
ジップロック洗うも一緒でしょ。
33  名前: 匿名さん :2021/01/27 19:46
>>32
ラップ洗うのとジップロック洗うのが一緒なんだw
初めて聞いた。
34  名前: 匿名さん :2021/01/27 20:28
昔(20年前)ジップロックって高かったよね。
ジップロックが主流で高価だった。
今は100均やPB、ニトリやIKEAなどで安価な密閉袋売ってるから使い捨てするけど、その昔は洗ってる人が多かったイメージ。

私は密閉袋あまり使わないのよねー。
粗品でもらう程度。
あまり冷凍しないからかな?
みんな、結構使う?
35  名前: 匿名さん :2021/01/27 20:36
>>34
食べ物入れるだけじゃなく、
細かいものの収納に使ったり、
旦那が出張行く時の荷造りに使ったりしてる。
冷食の封を開けたやつをそのまましまうのも
なんか気になるから、密閉袋に入れたりとか。
36  名前: 匿名さん :2021/01/27 21:06
娘がお風呂でスマホ使う時にジップロックに入れて使ってたな。
ジップロックもどきは信用してない。
使い回しは基本しないけど、ラップして冷凍した物は何回か使うこともある。
液体入ると、ジップロックもどきは漏れたりするよね。
トリップパスについて





義親からもらったアクセサリー、処分したい
0  名前: 匿名さん :2021/01/26 10:56
若かりし頃、もらったダイヤちっくな指輪。なぜか領収書も入ってて3万くらいだった。
タイだかどこかで買ってきてくれたけど、1センチくらいあってギラギラしててとてもつける気になれない。
そのまましまってたけど、もういいか…と思う。
しょぶんしていいですよね?
27  名前: 匿名さん :2021/01/27 17:23
>>26
そうそう。全くだ。
「果物送って寄越す!要らないのにっ!」
ってのも何度も見た。
28  名前: 匿名さん :2021/01/27 17:28
>>27

でも、新婚家庭に茄子一箱送られたら驚くよ。出荷するつもりのを間違えたのかと思ったよ。
29  名前: 匿名さん :2021/01/27 17:29
>>28
ご近所さんにも配りなさいって気持ちなんだろうね。
会社に持って行って配ってもいいんだし、いいじゃん。
30  名前: 匿名さん :2021/01/27 17:31
>>28
茄子農家なの?

近所や職場に配ればいい。
頂き物沢山ある人は配ってくれて、みんな大喜びでもらってたよ。
31  名前: 28 :2021/01/27 19:09
いろいろ野菜や果物作ってましたよ。
社宅だから何人か顔見知りで近所にも配れたけど、知り合いもいないアパートだったら困りますよね。

茄子なん十個も持って電車に乗って会社に持っていくの?
ご自分なら本当にそんなことするかな?あげた相手も電車で持って帰れるような袋を用意してあげないと申し訳ないと思いますよね?

じゃがいも一箱送ってきたときは、もう子どももいたので箱ごとカートにくくりつけて、もらって!と友達の家を個別訪問したましたよ。

今ならおばちゃんばかりのパートなので、みんなビニール袋に入れたままでも貰ってくれるだろうけど。
トリップパスについて





[おちょやん]の守衛さん
0  名前: 匿名さん :2021/01/27 15:45

渋谷天外さんってことは、一平さんの息子さんですよね。何か不思議な感じ。

松竹新喜劇も昔はテレビで放送されていました。
その時はすごくシュッとした二枚目役だったと思うのですが、印象変わりました(^o^;)

余談ですが、吉本新喜劇の木村進さんは、博多淡海という名前を襲名されたような記憶が…。
覚えているかたおられますか?
遠い昔の話ですが、私48歳、おばあちゃんではございませんよー( ´∀`)
6  名前: 匿名さん :2021/01/27 17:24
へー
主さんより10才も上だけど、出てる名前まったく知らないわ。
モデルになった女優さんはポスターで見覚えがくらいだし、ほぼフィクションだと思ってた。
7  名前: 匿名さん :2021/01/27 17:54
全くわからない。
関西の人には普通に分かる話なのかな。
8  名前: 匿名さん :2021/01/27 18:45
>>7
藤山寛美さんが健在のときは、関西では週1くらいで松竹新喜劇をTV放送していたのよ。
松竹新喜劇の劇団員は吉本みたいにTVバラエティには出てないから、関西以外の人は知らないかも。
9  名前: 匿名さん :2021/01/27 18:59
この間、COVID-19になっちゃったよね。
お大事に。
10  名前: 匿名さん :2021/01/27 19:00
鼻は赤く塗ってるのよね?
トリップパスについて





思いがけず上手くいったもの
0  名前: 匿名さん :2021/01/27 09:24
今朝、卵焼きを作ろうとしたら、うっかり出汁つゆではなくポン酢を入れてしまいました。
もう最後の卵だったのでそのまま卵焼きにしましたが、意外と美味しかったです。

皆さんにも料理に限らず、思いがけず上手くいったものはありますか?
24  名前: 匿名さん :2021/01/27 17:55
ステーキのソースを作るのに赤ワインを切らしてた。

仕方なくなんとなくあったカシス(お酒)を煮詰めて作ったら意外と美味しかった。
以来、うちでステーキソース作るときはカシスで作るように。
25  名前: 匿名さん :2021/01/27 18:20
職業選び。
AはダメだったからB、程度で選んだのに。
天職。生き甲斐。
体が続く限り働く。
26  名前: 匿名さん :2021/01/27 18:21
人生。
なんだかんだで上手くいってる。
27  名前: 匿名さん :2021/01/27 18:39
パート選び。
長年専業で重い腰あげて職探し。探しても探してもどうにもいいのに巡り会えず悩んでいたところ今の職場に縁が。
それから数年、仕事行くのに嫌だと思った日はほぼ無い。
ありがたい限りだわ。
28  名前: 匿名さん :2021/01/27 18:53
鶏唐の下味にマーマレードを使おうと思ったら切らしていたのでチャツネで漬け込んだ。
初トライだけど、想像がつく味ではあるよね。

思いがけなかったのは鶏唐があまり好きではない娘が美味しいと喜んでくれたこと。
これからはチャツネにするか。
トリップパスについて





認知症で施設に居る人のコロナ
0  名前: 匿名さん :2021/01/26 23:23
施設に居る101才の認知症のおじいさんがコロナになって、
入院先が無い、ってテレビでやってた。
防護服着た看護師さんが一生懸命看護してくれてたけど、
施設に居るような認知症のお年寄りがコロナになったら、
そのまま安らかにお看取りでいいと思う。
101才のそのおじいさんは自発呼吸が出来ないから、と治療をしていた。
過剰医療だと思いませんか?
23  名前: 匿名さん :2021/01/27 15:12
>>21
医師が安楽に逝けるといってるの?
24  名前: 20 :2021/01/27 15:32
実際には>>21の言うことが現実かもしれません。
しかし、無関係の第三者が他人の命をいとも軽く言ってしまう事が恐ろしいと思うの。
思いやりであったにしても、軽々しく言えることか?
自分がその選別される立場だったらどう思うの?
耳元で「21はもうぼけてるし年も年だから安楽死でいいですよね」なんて言われたら、どういう心情になる?
25  名前: 匿名さん :2021/01/27 15:35
100才や101才の認知症の方がコロナ病床を使うことで
若い世代で入院必要な人が入院出来なくて、
本来助かるはずの若い人が亡くなるんだよ。
26  名前: 匿名さん :2021/01/27 16:06
>>20
自宅で家族が見てるような人なら、そう思うけど、違うもん。
もう面倒見られる範囲じゃないんだしさ。
子どもの方が先に死んでたり。

認知症は究極の緩和ケアじゃないの。
辛いってわかるのかな。
27  名前: 匿名さん :2021/01/27 16:54
>>26
辛いってわかるよ。
うちのおばあちゃんずっと怒って
ずっと泣いてる。
痛いしんどい。辛い情けない殺してくれ。帰りたい。迎えが来ない。
こんなのばっかり一日の半分くらい。
トリップパスについて





旭川医科大学の問題
0  名前: 匿名さん :2021/01/26 21:48
コロナ患者の受け入れで学長と院長がもめてたこと、
この学長がパワハラ疑惑があった、ことくらい
しか認知していませんでしたが、院長が解雇
されたってどういうこと?

職員からもとても信頼されていた院長だった
ようですね。

国立医大でこんなことして大丈夫なのか?
世論が大変なことになるとか考えないのか?
この先どうなるのでしょうかね。
1  名前: 匿名さん :2021/01/26 21:49
まともな先生は迫害されるんだよ。
どこかの日赤の先生と同じ。
2  名前: 匿名さん :2021/01/27 11:06
>>1

そうそうまともな先生は追い出されるよね…
ああいう病院のトップは政治家みたいなもんだから
ろくなやつがいない。
3  名前: 匿名さん :2021/01/27 11:07
患者はおいてきぼりですか。
4  名前: 匿名さん :2021/01/27 11:27
まともな先生は開業した方がいいと思う。
自由にやれる。
5  名前: 匿名さん :2021/01/27 13:18
こんな緊急時に何やってんだよって感じだよなあ。
院長解任でも診療はしてくださっているのかしら?
学長も手伝えってえの。マスクが小せえんだよっ。
トリップパスについて





強迫性障害の傾向、大人で加速する?
0  名前: 匿名さん :2021/01/26 18:32
毎日、きれいに家を掃除しないと気が済まないとか、自分が定めた位置に物がないと気になる、
机の上の物や洗濯物を等間隔に置かないとダメとかって、強迫性障害の傾向があるんですよね。

そういうのって、子供の頃からそんな感じというわけではなく、結婚後徐々にその傾向が強くなるというケースもあるんですか?

昨日、テレビで、そういう俳優さんを見かけたんです。

結婚前はそんなこと無くて、ドンドンうるさくなっていると奥さんが話していたので、そういう事もあるのかな?と思った次第です。

その俳優さん、冷凍庫の食材のストックのことまで口だしてたけど、自分もかなりの頻度で料理する人なのかな。
だったらまだいいけど、しない人だったら、それはやりすぎだと思ってしまいました。
奥さんも台所が嫌な空間になってると訴えてました。
15  名前: 匿名さん :2021/01/26 22:58
強迫性障害というと、何度もひたすら手を洗うとか何度も鍵をかけたか確認するとか、不要なのにやめたくてもやめられず生活に支障が出るような症状かと。
スレの場合は好みやこだわりの範囲じゃないかな。

16  名前: 匿名さん :2021/01/27 00:12
心身のバランス(ストレスやホルモン、疲労など)によって症状が強く出る時と穏やかになる時があるので傾向はあるのかもしれません。ですが絶対、はないかと。
17  名前: 匿名さん :2021/01/27 04:53
えと、何の目的でここを立てましたか?
身近にいるから?
18  名前: 匿名さん :2021/01/27 05:52
>>17
暇なだけなんじゃない?
19  名前: 匿名さん :2021/01/27 12:40
>>18
同意。
ここ覗いてる人なんて皆、暇な時に見てるでしょ。
そんなすごい目的とか無いと思うけど。
トリップパスについて





匂い
0  名前: 匿名さん :2021/01/26 19:34
何日ぐらいお風呂に入らないと周りの人にわかるぐらいに臭うのかな?
ふっと思った。
6  名前: 匿名さん :2021/01/26 20:23
>>5
どんな洗剤ですか?
うちも息子がいます。
7  名前: 匿名さん :2021/01/26 21:33
>>5
もしかして消臭剤?私かも。
8  名前: 匿名さん :2021/01/27 10:44
>>5
>>6

私も知りたいです!
うちの息子にも使いたい。

ちなみに、男は若くても年とっても匂う。
9  名前: 匿名さん :2021/01/27 10:57
旦那が風邪を引いて一日風呂に入らなくてもにおわないのに、義実家に行って寒くて親が風呂をたてなかったから入っていないと言われたときはすごく臭くてびっくりした。
ずっと一緒にいるとにおいを感じないのかな。
だから家族ににおわないと言われても、他人には匂っているかもしれない。
10  名前: 7 :2021/01/27 11:29
>>8
私が愛用しているのは、ワイドハイタークリアヒーロー。
洗濯の時に洗剤と一緒に入れて使う消臭剤。
息子の油臭さがこれで取れます。
トリップパスについて





慎吾ちゃんのドラマ始まるね~
0  名前: 匿名さん :2021/01/25 21:31
テレ東で22時から始まりますね、SNS誹謗中傷の警察科みたいな。
やっとまともな慎吾ちゃん見れるので楽しみです~。
15  名前: 匿名さん :2021/01/27 07:43
関水渚はコンフィデンスマンの映画に出ていて、その時から私は広瀬すずちゃんにしか見えなかった。
今度のドラマでも、キッチンで洗い物しながら見ていて、遠目でずっとすずちゃんだと思ってました。
16  名前: 匿名さん :2021/01/27 08:00
ここ慎吾ちゃん好きな人多いんだね。
私も若い頃の慎吾ちゃんは好きだったんだけど、なんかバラエティやインタビューの時とかに凄く感じ悪いところを何度か見て印象が変わってしまったんだよね。
不遜っていうか尊大っていうか横柄っていうか…

このドラマ見たらまた印象変わるかな。
17  名前: 匿名さん :2021/01/27 08:31
>>16
バラエティーはよくわからないけど、
この人棒読み?わざとなのかな?あまり
抑揚のない演技するイメージがある。

今回のドラマもその理由で見てないけど、
面白いなら見てみようかと私も思ってる
18  名前: 5 :2021/01/27 08:55
>>13

関水さんは町田くんの世界という映画でみて、個性的なお顔だわと思ってました。去年の田中圭のドラマにも出てた。
細い男の子はソロモンの偽証で不良役やっていた。いろいろな役で出てたけど、レギュラーは珍しいかも。
19  名前: 匿名さん :2021/01/27 08:56
>>17
今回の役はその演技にピッタリの役柄。
まったく違和感なく、良かったよ。
ぜひTVerで!
トリップパスについて





疎遠のままだと後悔するのかな
0  名前: 匿名さん :2021/01/26 10:08
母親と疎遠になっていたけど、もう歳だし持病も悪化しているかもしれないし
そう思うと、生きているうちに会いに行ったほうが互いのためなのかなと、
思うのですが、皆さんはどう思いますか。(ワクチン接種後あるいはコロナが落ち着いたら)
母親の嫌な部分は目をつむり、今自分が出来る親孝行を考えていったほうが
いいのかなと、気持ちが揺れています。

疎遠のままで、ある時母親が亡くなってしまったら後悔するような気がして。
23  名前: 匿名さん :2021/01/26 20:23
私もずっと(1年ですが)疎遠です。
私の誕生日に会いに行きましたが、誕生日の事なんて
すっかり忘れ、自分の事ばかり話す母親。
兄には手紙を出しているのに(前回行ったとき聞きました)
こちらには何の連絡も無し
母には、随分嫌な思いをしました。学生時代、晩6時までに帰らないと
クラス名簿の上から順番に電話して、私が行っていないか聞いたり
とにかく束縛がひどかった。こんな時代になって不謹慎ですが会えない理由も出来て
良かったと思います。母がいなくなった時に本当の自由になれる気がします。
24  名前: 匿名さん :2021/01/26 22:46
後悔すると思いますが、これだけは
言えますが、親は今更変わりません。
自分が、そんな人だと割り切るしか
ない。そんな人でも親は親、と思い
付き合うしかないです。うちも大概な
親です。
25  名前: 匿名さん :2021/01/27 07:50
このままだったら後悔するかじゃなくて、今、親が亡くなったら自分は後悔するか考えてみたらいいのでは?
実際、人なんて今日どうなるかわからないし。
26  名前: 匿名さん :2021/01/27 07:59
でも会いに行って感染させても後悔するんでしょ?
27  名前: 匿名 :2021/01/27 08:01
私は疎遠された側の親です。
1年半、子供と会えませんでした。
お互いの甘えや依存からの対立です。
この間、色々考え反省し、言動に気を付けています。

先日、久しぶりに子供から連絡があり
今まで無視してごめんなさい。って。
勿論、私の方からも謝罪はしてましたがスルーでした。
久々に会っても普通に接するように心がけ、以前よりも距離を取るようにしています。
今更親も性格は直らないかも知れない。
でも反省はしています。
トリップパスについて





小さいくまでみたいなキッチン用具
0  名前: 匿名さん :2021/01/26 13:47
テレビを見ていたら、すりおろし器に残された具材を、小さい金属製のくまで型のもので掻いていました。
あれ、便利そう。弾力ありそうだし。
IHクッキングヒーターの裏の網状の所を掃除したい。
ダイソーにはありませんでした。
高いのかな。
1  名前: 匿名さん :2021/01/26 14:38
検索してみた

おろしがねそうじ、で

「おろしがね用スクレイパーくりんくりん1」かしら
2  名前::2021/01/26 15:41
ありがとうございます。
高いんですね(笑)
アレの大きいやつが焼き魚を取れるものですね。
百均に無いかなあ。セリアにもありませんでした。
3  名前: 1 :2021/01/26 15:47
掃除なら
その同じワードで検索した竹ブラシの方がよくないかな?
そういうのならもしかしたら100均にもあるかも。
4  名前: 匿名さん :2021/01/26 22:56
「小さい熊」でキッチンを見るというのはどういう意味なんだろうと思ってしまった・・・。
5  名前: 匿名さん :2021/01/27 03:19
ウチにあります。
富士商の薬味トリーナーと言う商品です。
大根を千切りスライサーで切った後の、歯に絡まった大根を取るのに便利です。
テレビでその商品を知りました。
現在、東急ハンズのネット通販の調理器具の所の6ページにあります。

トリップパスについて





可愛いの?
0  名前: 匿名さん :2021/01/26 13:47
上白石姉妹って可愛いの?

62  名前: 匿名さん :2021/01/26 22:43
>>61
ホント人それぞれねー
私は妹の方がずっと可愛いと思う。
63  名前: 60 :2021/01/26 22:43
>>61
私は妹の方が可愛いと思ってるよ。
スタイルいいし。
64  名前: 匿名さん :2021/01/26 22:45
妹はぽっちゃりだよね。
65  名前: 匿名さん :2021/01/26 22:46
>>64
顔だけだよ。
すごくスタイルいいよ。
66  名前: 匿名さん :2021/01/27 00:26
>>64

姉の方じゃなくて?
トリップパスについて





ずいぶん風貌の変わった芸能人
0  名前: 匿名さん :2021/01/24 15:31
と聞いて思い付くのは誰ですか?

私は松山千春。

長い夜を歌ってた頃の長髪でやせっぽちの
頃からまったくの別人にしか見えない‥。
62  名前: 匿名さん :2021/01/26 09:07
>>60
ドレミファドンのスペシャル見てた?
番組対抗で大倉くんのドラマとか池脇千鶴のドラマグルーブなどが出てたんだけど、あの顔のままだった。
63  名前: 匿名さん :2021/01/26 15:02
KABAちゃん。
DOS好きだった自分としては、まさか女性になるとは思わなかった…

山口百恵。
あんな普通のおばちゃんになってるとは思わなかった
もっときれいなおばさんになってると思ってた。
山口百恵感が全然ない、近所にいる普通のおばちゃん。

美輪明宏
昔は美少年だったのにぃいいいいい
今は生きる天然記念物みたいな感じに。
だれが彼がこうなると思っただろうか…


マイケルジャクソンも、ショックだった。
スリラーのときはかっこよかった
64  名前: 匿名さん :2021/01/26 15:52
氷川きよし。

年末の紅白観て最初誰?って思った。

昔の彼が良かった。
65  名前: 匿名さん :2021/01/26 19:58
玉置浩二大好きだけど、若い頃のあの一重が良かったのになぁ。

竹内力は、天まで届けに出ていた時は細くて白くてさわやかだった。
66  名前: 匿名さん :2021/01/26 22:03
ピアニストの清水和音。ああびっくりした。
トリップパスについて





マスクは洗濯機
0  名前: 腕が痛い◆ZWYwNTY0 :2021/01/25 16:33
コロナ禍の少し前から病気をして、片腕がうまく持ち上がらなくなりました。
(現在も治療中)
ウレタンマスク?布マスクというのでしょうか、ネットに入れて洗濯機です。
他の服と一緒に洗います。
柔軟剤は使っていません。
洗えるマスク3枚入り千円くらいのものでも、早い段階で毛羽立ってきます。

主人はそのままでいいと言いますが、会社でどう思われるか。
それでまた新しいのを出す。
不経済で・・。
不織布は痒くなるので使えません。
一番長持ちしているのはハンカチ素材で作られたマスクで、何十回洗っても平気。
でも無地が見当たらず、結局布マスク。(柄は会社にしていけないそうです)
皆さんマスクは手洗いなのでしょうか?
柔軟剤を入れないとダメなのかなあ。
最近は「毛羽立ちくらいで捨てないで」と主人に言われ、そのままです・・。
26  名前: 匿名さん :2021/01/26 09:03
軽く水洗い
27  名前: 匿名さん :2021/01/26 15:25
ご主人は捨てるなと言っているのですよね。
で、主さんは洗濯方法を変える気がない。
これまで通りでいいと思います。ほつれてきたら捨てるでしょうし。
28  名前: 匿名さん :2021/01/26 15:32
>>0
会社でどう思われるか

それは主さんが引き受けるものじゃないんだから、本人も毛羽立ちマスクでいいというなら悩む必要ないじゃない。
ご希望の通りにするのが、本人の満足のためよ。
29  名前: 匿名さん :2021/01/26 18:15
>>25
でも、見た目がガーゼだと迫害を受けるよ。
30  名前: 匿名さん :2021/01/26 21:42
毛羽立ったマスクの人をたまに見ます。
電車の中とか。
別になんとも思わないけどそれは私が無関係な人間だから。
会社の人は「清潔感のないマスク」と思うんじゃないかな。
洗いすぎて襟元が伸びたTシャツのように。
部屋着ならいいけど、それで外出るなよみたいな。
トリップパスについて





布、ウレタンマスク禁止
0  名前: 匿名さん :2021/01/25 17:04
通院している外科病院で今日から布、ウレタンマスク入館禁止になりました。
マスクは飾りやおしゃれのためじゃないもんね。
42  名前: 匿名さん :2021/01/26 19:36
どんなマスクでも、鼻を出さずに
正しくしていれば、気にならない
です。鼻出してる人は、ちょっと
気になります。
43  名前: 匿名さん :2021/01/26 19:48
>>42
おっさんとか幼稚園児とか。
鼻出し見ると離れる。
44  名前: 35 :2021/01/26 20:34
>>36>>37
小さなものなので全く気になりませんよ~。ユラユラ小粒的なものなので
触ったりもしないし、何となく可愛いので気に入ってます。
45  名前: 匿名さん :2021/01/26 21:16
姑が、不織布はもったいないと、
私が不織布してたら、贅沢な嫁
みたいな扱いをして来ます。

「不織布なんか3回洗ったらもう
ダメになるし、もったいない」と。

病院に行く時には、不織布マスクを
するよう話しても聞く耳持ちません。
46  名前: 匿名さん :2021/01/26 21:29
>>45
別に本人がいいならいいじゃん、ほっとけば。
トリップパスについて





女性職員が差別行為
0  名前: 匿名さん :2021/01/24 22:38
鹿児島市役所で昨年10月、20代女性職員が正当な理由なく隣席の50代男性職員との机の間に
視界を遮る仕切り板を設置していたことが分かった。男性は嫌がらせと感じて出勤できなくなっている。

市人事課によると、女性職員は「一緒に仕事をしていてストレスが重なった」と説明した。
同課は「不適切な行為で今後指導する。パワーハラスメントに当たるか判断するのは難しい」としている。

男性職員らによると、仕切り板は高さ約40センチ、奥行き約50センチの黒い厚紙。4日後に撤去された。
男性は適応障害の診断を受け、病気休暇中。2人は現在も同じ課に所属しており、人事課は
「男性職員の復職に合わせて異動を考える」としている。

志學館大学の畑井清隆教授(労働法)は「業務上必要な範囲を超えた行為。同僚や部下でも
経験や知識、技能の優越性があって指導するような関係ならパワーハラスメントになる」と話した。

男性職員は障害者手帳を持つ身体障害者。2019年4月に現職場に異動した。
女性職員は、障害を理由にした設置は否定しているという。

男性職員は「突然、排除されてショックを受けた。誰もが働きやすい職場を作ってほしい」と話している。
169  名前: 匿名さん :2021/01/26 19:21
直接、鹿児島市役所に聞けば。
170  名前: 匿名さん :2021/01/26 19:24
>>169
そりゃめんどくさい。

そういう人もたくさんいて対応が大変なんだろうなあ。
ご愁傷様です。
171  名前: 匿名さん :2021/01/26 19:47
>>164
余計なことは言うなというのが役所の掟だから、可能性はあるよね。
172  名前: 匿名さん :2021/01/26 20:29
なぜそうせざるを得なかったかを言えるなら堂々としていればいいし、それをはっきりさせる場を設けるべき。
コソコソしているようじゃ擁護できない。
173  名前: 匿名さん :2021/01/26 21:24
>>172
役所はそう簡単な所ではないよ。
ほんと世間の常識や感覚とは真逆ってくらい違うのとがある。
トリップパスについて





石田純一のお子さん
0  名前: 匿名さん :2021/01/25 13:00
お子さん、いじめられてないかな…
なんか親があんなだと子供に皺寄せきちゃうよね
妻は自分が選んだ男だから叩かれても仕方ないけど
子供は関係ないじゃん?
46  名前: 匿名さん :2021/01/26 12:58
あの学校結構生意気な子多いよ
りたろう自身が中指立てる子だから。
47  名前: 匿名さん :2021/01/26 17:11
>>10
えーどうして成人してるから子供が責任問われてもいいの?
要介護とか認知機能に問題があるなら介護者の責任が問われるかもだけど、石田純一そこまでぼけてないでしょ。
すみれをたたいてもいいとか言うような人は、たたきたい人の勝手なこじつけだよそんな理不尽な事があるもんか。
48  名前: 匿名さん :2021/01/26 19:00
理子さんは大丈夫よ
今日ブログアップしてるしw
49  名前: 匿名さん :2021/01/26 20:47
結局、離婚を繰り返すような男は、適当だってことなのかな。持論だけ、振りかざすの。
50  名前: 匿名さん :2021/01/26 21:18
小学生の子供ってそんな事、気にするかな?
トリップパスについて





強迫性障害の傾向、大人で加速する場合もある?
0  名前: 匿名さん :2021/01/26 18:32
毎日、きれいに家を掃除しないと気が済まないとか、自分が定めた位置に物がないと気になる、
机の上の物や洗濯物を等間隔に置かないとダメとかって、強迫性障害の傾向があるんですよね。

そういうのって、子供の頃からそんな感じというわけではなく、結婚後徐々にその傾向が強くなるというケースもあるんですか?

昨日、テレビで、そういう俳優さんを見かけたんです。

結婚前はそんなこと無くて、ドンドンうるさくなっていると奥さんが話していたので、そういう事もあるのかな?と思った次第です。

その俳優さん、冷凍庫の食材のストックのことまで口だしてたけど、自分もかなりの頻度で料理する人なのかな。
だったらまだいいけど、しない人だったら、それはやりすぎだと思ってしまいました。
奥さんも台所が嫌な空間になってると訴えてました。
1  名前: 匿名さん :2021/01/26 18:33
男も更年期があるのかも。
義弟がどうやらその傾向。
2  名前: 匿名さん :2021/01/26 18:43
その番組はチラ見で見てたけど、題名の病名出てた?
素人が勝手に診断して決めつけちゃっていいの?
しかもそんな精神疾患、オーバーだけど名誉棄損だよ。

とにかく番組でのことなんだから、ヤラセとは言わなくてもオーバーに面白おかしく収録してるでしょ。
丸々信じこむなんてバカバカしい。
3  名前: 匿名さん :2021/01/26 20:37
すみません!同じスレが二つ立ってしまっています。もう一つの方が数が多いので、こっちは無視してください。
本当にすみません。
すみません。
トリップパスについて





ハンバーグだと副菜がいらない?
0  名前: 匿名さん :2021/01/25 10:23
ネットトップページのesseのインスタの漫画みたいなのを開いたら、副菜に困る主婦のという内容だった。

そのセリフに「今日はハンバーグ、明日はなべだから、副菜はいらないとして、アジの開きだとそれを考えてないといけない」というのがある。

なべに副菜がいらないのは解る。
ハンバーグで要らないってどういうこと?
ワンプレートで、おかずが一緒に乗ってるという意味なのかな?

少なくとも私はハンバーグでも副菜は作る。
添え物は副菜には入らない。

それに、アジの干物が夕飯のメインになるという価値観は私にはないのよ。朝食なの。

もし出したら、家族は文句は言わないだろうけど「今日、どうしたんだろう?」という疑問は湧くんじゃないかな。やったことがないから解らないけど。
それが同じ干物でも大きなホッケならありかな。

ハンバーグに副菜がいらないというの、皆さんは「え?」って思いませんか?
150  名前: 匿名さん :2021/01/26 19:54
>>149
残り物は冷蔵庫に入れるけど、かなり少量。
残り物自体がほとんどないの。
できるだけ食べきれる量しか作らないので。
151  名前: 匿名さん :2021/01/26 19:59
>>149
147さんでは無いけど
余った時は私がせっせと食べてるよ~
夫はカレー以外で同じおかずが続く事が大嫌い。
子供も夫の影響からそうなった。

だから私は、自分の好きなものは余ってもいい物として少し多めに作って
そうでもない物は絶対にその時に食べきれる量しか作らないという方法で
家族がいつでも食事に満足できるように調整してる。
152  名前: 匿名さん :2021/01/26 20:05
食べ物がちょうどなくなるくらいを目指してますけど
余るくらい作るべきという話を聞いたことはあります。
153  名前: べつじん :2021/01/26 20:06
>>148
呼び方じゃない?
付け合わせ、だと思うけど、添え物、が多いね。
154  名前: 148 :2021/01/26 20:15
>>153
なるほど。そうだね。そっちの方がしっくり。
つられたんだと思う。誰かが言ったのに。
トリップパスについて





減ったね東京
0  名前: 匿名さん :2021/01/25 19:07
今日は600人台の感染者数。
またいずれGoToとかやるのかな。
60  名前: 匿名さん :2021/01/26 18:27
やれる事は、
自分の免疫力を上げる事だけ。
61  名前: 匿名さん :2021/01/26 18:29
>>60
それって自分で解るの?
友人が免疫力上げたから大丈夫、と言うのだけれど。
62  名前: 匿名さん :2021/01/26 18:35
>>61
計測は出来ないけど、色々方法はあるでしょ?
63  名前: 匿名さん :2021/01/26 18:37
>>61
別人だけど、
健康に気を付けることでしょ。
今とても調子いいってことじゃないかな。
64  名前: 匿名さん :2021/01/26 19:35
ワクチンはどうなった?
まず医療関係者、それから高齢者、その次が持病のある人でしょ。
医療関係者や高齢者は人柱って考え方できるよね。
何ともなければ早く予防接種したい。
トリップパスについて





変動型の電気プランって・・。
0  名前: 匿名さん :2021/01/26 15:47
あさいちで変動型の電気料金プランについて触れてたました。
ここでもちょっと前にそのスレがあったような。

新電力会社にある契約形態のようですが、そうじゃない、変動ではないプランもあるってことなんでしょうか?

新電力ってどんなのがあるのか?と思って調べてみても変動型という言葉が見つからないんですよね。
実際、それの契約をしてる方って結構いらっしゃるんでしょうか。
1  名前: 匿名さん :2021/01/26 15:48
市場連動型?
2  名前::2021/01/26 15:49
>>1
そもそも言葉を間違えてたんですね。
申し訳ありません。

それでもその言葉もHPにはなかったような。
3  名前: 匿名さん :2021/01/26 15:54
主さんが変動と言ってるのは「市場連動型」です。
そうじゃないのは「従量料金制」です。
新電力会社のほとんどの人が「従量料金制」で契約していると思います。
4  名前: 匿名さん :2021/01/26 16:02
ごめん、電気ブランと読んでしまった。

浅草の神谷バーを思い出した、呑兵衛でした。
5  名前: 匿名さん :2021/01/26 18:12
>>4
あったね・・。話題になっていた時があったんだっけな?

今もあるんだろうけど、都内務めしていたころ、あそこ行って飲んだけど、おこちゃまの私にはいまいち味の良さがわからなかったのよ。
トリップパスについて





チョコを買ってしまう(駄スレ)
0  名前: 匿名さん :2021/01/26 05:56
お店の品物配置のせいか、目立つチョコを買ってしまいます。
昨日はストロベリーチョコ、チロルチョコ餅。
チョコ棒も買った。
名前がよく分からない某高級店のやつ。
気になっていたラミーシリーズの期間限定のコーヒーリキュールは店から無くなった。
普段は殆ど食べません。
もうやめよう。
18  名前: 匿名さん :2021/01/26 11:03
なんかわかります。
わたしはチョコだけじゃなくお菓子全般好きで、お買い得になってると買いためて、いますごいことになってる。

配置のせいで買っちゃうって、いまはチョコのシーズンだから前面に出てるしポップもあるし新商品もあるし…でつい手に取っちゃいますよねー。
わたしも買いまくってますよー。
先日は、70パーチョコとか乳酸菌ショコラとかGABA?とかの機能性チョコが2割引だったのでガッツリ買いだめしました!

これからはバレンタインのチョコもあるから、ますます危険だ!
19  名前: 匿名さん :2021/01/26 11:14
私も普段はチョコやお菓子はほとんど食べないけど
毎年今頃の時期は、イチゴ味のお菓子が出始めるので
見るとつい色々買っちゃう。イチゴ味大好きなんだよね。
20  名前: 匿名さん :2021/01/26 13:49
>>12
どこかに2回書いたけど、反応無かったわ。
必需品です。
21  名前: 匿名さん :2021/01/26 17:18
シャルロッテ大好きだけど、
一日一枚って決めてます。
22  名前: 匿名さん :2021/01/26 17:57
私はチョコは「疲れたなあ」って時に一粒つまむ程度。
でもないと何となく寂しくて一粒サイズのが沢山袋に入ったのをストックしてる。
トリップパスについて





女性の困窮者急増
0  名前: 匿名さん :2021/01/26 12:31
新型コロナウイルスの感染拡大で、仕事が大幅に減り、経済的に困窮するパート・アルバイト女性が急増している。野村総合研究所の推計によると、仕事が5割以上減り、休業手当も受け取っていない「実質的失業者」は2020年12月で90万人に及ぶ。国や自治体の支援からこぼれ落ち、孤立している実態があり、早急な支援体制が必要だ。


どーすんのこれ!
16  名前: 匿名さん :2021/01/26 15:57
>>15

人ばっかり雇う??
17  名前: 匿名さん :2021/01/26 16:00
>>16
人以外も募集してるのだろうか・・
18  名前: 匿名さん :2021/01/26 16:01
職種選ばず働くしかないのに。
19  名前: 匿名さん :2021/01/26 16:45
>>5
毎日頼まれたとしても、ボランティアでやるの?
それとも、お金取るの?
20  名前: 匿名さん :2021/01/26 17:14
飲食店が閉店になり、困っている人
が多いですね。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  709 710 711 712 713 714 715 716 717 718 719 720 721 722 723  次ページ>>