育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
21511:コメントする時にメッセージ(60)  /  21512:スマホ充電頻度は?(27)  /  21513:便器と床の間から水?がもれている。。。(4)  /  21514:トイレくっさ!!!(16)  /  21515:この洋楽分かりますか?(36)  /  21516:すごい、東京822人(83)  /  21517:胃カメラの鎮静剤(28)  /  21518:OISIX使っている人に聞きたい(13)  /  21519:息子の顔に殴られた跡(94)  /  21520:都会の電車移動(41)  /  21521:姪っ子の赤ちゃんにお年玉(23)  /  21522:専業主婦の方毎日どう過ごしてますか?(27)  /  21523:なめ茸もらったけど…(43)  /  21524:コロナワクチンで重篤なアレルギー症状(17)  /  21525:九州、特に福岡の皆様教えてください!(22)  /  21526:斜視の人と(繊細な方はご遠慮ください)(13)  /  21527:父の3回忌(20)  /  21528:恋あた 次最終回だけど(11)  /  21529:頑張るべき(59)  /  21530:今年、年賀状ってどうする?(51)  /  21531:歯医者でモヤモヤ(30)  /  21532:試し行動してくる親(1)  /  21533:おすすめの温風ヒーター(11)  /  21534:今井めろ(31)  /  21535:河野景子さん、再婚(33)  /  21536:肌がゴワゴワです(35)  /  21537:池袋暴走事故(44)  /  21538:九州、特に福岡の皆様教えてください!(近畿大学)(2)  /  21539:夫が単身赴任中の家事(20)  /  21540:エレベーター、関西の立ち位置は右ではない?(20)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  711 712 713 714 715 716 717 718 719 720 721 722 723 724 725  次ページ>>

コメントする時にメッセージ
0  名前: 匿名さん :2020/12/15 15:30
今日からこのメッセージは保護されませんって出るようになりました。

みなさんも出てますか?
56  名前: 匿名さん :2020/12/16 19:10
書き込む
って押しても反応ない
画面が変わらない

もう一度おしたら連続投稿は出来ないって言われる

確認したら自分のコメントはきちんと反映されている。
なんでだろ。
通常使っているブラウザは Firefox


今、Internet Explorer から投稿してみる、テスト
57  名前: 56 :2020/12/16 19:12
Firefoxはポップアップ広告とかでないようにセキュリティがちがちにしている
だからダメだった

普段使わないInternet Explorerは広告非表示にしていないから
あっさり投稿できた。
58  名前: 匿名さん :2020/12/18 05:27
画面、消えた。
59  名前: 匿名さん :2020/12/18 08:13
うまくいくかしら、テスト。
60  名前: 匿名さん :2020/12/18 15:04
主です、前回と同じ環境で書いても出なくなりました。
なんででしょう?
あれが出ると、何か情報が漏れるのかしら?と不気味な気分に思います。
トリップパスについて





スマホ充電頻度は?
0  名前: 匿名さん :2020/12/17 21:11
一日トータル多くても2時間も使いません、2日に一度くらいが理想です。
(頻繁に充電しない方が長持ちと聞いたので)

ただ何もしなくてもどんどん消費されるんですよね、使いだして1年半ですが
昨夜22時に100%だったんですが、もう48%しかないです。
こんなものでしょうか?寝てる時に充電すると、過剰充電になるからダメとも
書いてありましたが、皆さまはどんな感じでしょうか?

23  名前: 匿名さん :2020/12/18 14:42
>>22
えっ、クレカも使えないの?
24  名前: 17 :2020/12/18 14:51
>>23
クレカは1万円以上だけとか。
国立病院ならクレカOK(ペイは知らない)ですね。

美容院も現金のところが多いです。
若者向けのところは別でしょうけれど。

スーパーによっては現金でないと割引しないとかありますよ。

先日は、機械の調子が悪いので現金しかお取り扱いできませんとか店員から言われたりしました。
ペイ払い推奨のお店なのに。
普通に現金で払いましたが、スマホしか持ってこなかったら買えなかったのねと思いました。
25  名前: 匿名さん :2020/12/18 14:59
>>24
レジ1台しかない店なの?個人商店とか?
まあ、そういう地域なら仕方ないというか、それでいいんじゃないかな。
ずっとその地域だけで生きていくなら何も困らないしね。
26  名前: 匿名さん :2020/12/18 15:00
>>25
レジ一台しかない個人商店でも
ペイペイは簡単ですよーw
27  名前: 17 :2020/12/18 15:04
>>25
わけわかりません。
レジが何台かありましたが、お店のはその時間は全部使えなかったようです。

そういう地域に住んでいる人は困りませんが、そういう地域に立ち寄った現金もカードも持っていない人が困ると思います。
でも皆さん一応は近所でなければ現金かキャッシング可能のカードを持ってますよね?
トリップパスについて





便器と床の間から水?がもれている。。。
0  名前: 匿名さん :2020/12/18 09:55
家を2年半年前に建てました。
1階のトイレ、もともと、なんかにおうなぁ~と思いました。
旦那しか使わないトイレだし、こまめに掃除していたから、
ちょっとにおうなぁ、こんなもんかな?と思っていました。
(ちなみに旦那は座ってトイレする人です)

掃除うっかりさぼってしまって、10日ほど放置していました。
1階のトイレ。悪臭。
どうやら、便器と床の間から、水?がもれているようなんです。
トイレマットが濡れていました。(泣)

これって、ハウスメーカーに言うべきですか?
水道やさんに言うべきですか?
1  名前::2020/12/18 09:57
すみません。ぱそこんが反応しなかったので、
3つも同じ内容のスレをたててしまいました。
2  名前: 匿名さん :2020/12/18 10:07
タイトルが分かりやすいからこっちのスレを生かした方がいいと思う。
3  名前::2020/12/18 10:07
このスレ〆ます
4  名前: 匿名さん :2020/12/18 12:44
おしっこがたれてるとかありません?トイレットペーパーで拭いたら黄色いとか
トリップパスについて





トイレくっさ!!!
0  名前: 匿名さん :2020/12/18 09:54
家を2年半年前に建てました。
1階のトイレ、もともと、なんかにおうなぁ~と思いました。
旦那しか使わないトイレだし、こまめに掃除していたから、
ちょっとにおうなぁ、こんなもんかな?と思っていました。
(ちなみに旦那は座ってトイレする人です)

掃除うっかりさぼってしまって、10日ほど放置していました。
1階のトイレ。悪臭。
どうやら、便器と床の間から、水?がもれているようなんです。
トイレマットが濡れていました。(泣)

これって、ハウスメーカーに言うべきですか?
水道やさんに言うべきですか?
12  名前::2020/12/18 11:03
掃除しましたよ。

便器と床の接着面もいつも掃除しています。
いつも軽く濡れて汚れが落ちます。

それに慣れてしまって、当たり前のことだと思っていました。

どうやったら、あんなところが濡れるのかが不思議です。
13  名前: 匿名さん :2020/12/18 11:05
>>12
で、水流してみなよ。
漏れないでしょ。
犯人は旦那だから。
14  名前: 匿名さん :2020/12/18 11:08
一人頭のおかしい人がいるけど
主さん、するーするようにね。(笑)
15  名前: 匿名さん :2020/12/18 11:10
漏れてるならウンコ臭もするでしょ。
アンモニア臭なら犯人は旦那。
16  名前::2020/12/18 12:13
ちょっと今夜、主人に再度、しっかりと確認してみることにします。

ありがとうございました。

〆ますね!
トリップパスについて





この洋楽分かりますか?
0  名前: 匿名さん :2020/12/16 20:12
今から30年ほど前に聞いていた曲なんですけど、伴奏しか思い出せずにもやもやしています。

こんな感じの伴奏です。
トゥトゥトゥトゥトゥトゥトゥトゥ トゥートゥーン、トゥートゥーン(2回目はちょい上がる)

激しくもなく、バラードでもなく。
多分男の人で。

いくら何でもこんな情報じゃ分かりませんよね?
でも頭から離れないんです、、、

32  名前: 匿名さん :2020/12/18 09:06
>>29
よかったね〜。23番さんに感謝ですね〜。
すごいわ。ここ。
33  名前: 23 :2020/12/18 09:13
おはようございます。

やったー!

サーフィンUSAを聞いてみてピンと来ました。
なんかめちゃ嬉しい(^o^)
34  名前: 匿名さん :2020/12/18 09:21
>>33
おめでとう。ありがとう。
35  名前: 匿名さん :2020/12/18 10:27
>>33
すごーい!当てると気持ちいいでしょ?
私も正解がわかってすっきりしました。
ありがとう。
36  名前: 匿名さん :2020/12/18 10:44
検索して聴いてきた。
トゥーントゥーントゥーントゥーンのところで笑ったわ。
トリップパスについて





すごい、東京822人
0  名前: 匿名さん :2020/12/17 15:00
感染ですと。
罹りたくないわ。
79  名前: 匿名さん :2020/12/17 20:51
>>78
いやちがうでしょ。

重症者数が違うもん
80  名前: 匿名さん :2020/12/17 20:52
>73
大量というほど、飛行機飛んでるのね?

ラジオ聞いてると、フライト情報「欠航です」が多いから、逆にどれなら来てるか放送した方が早いのか?とか思っちゃったんだけどね。
81  名前: 匿名さん :2020/12/17 20:59
>>79
実はその人はいつもだったら、インフルにかかってそうなっていたという事ではないのかね。

現在、インフル少ないんでしょ。
82  名前: 匿名さん :2020/12/17 21:08
厚労省のサイトと空港検疫所のサイトに記載があるよʅ(◞‿◟)ʃ
83  名前: 別人ですが :2020/12/17 21:14
>>80
YouTubeの「グラフ兄さん」
12月更新版:コロナ流行後の外国人入国者数推移を動く折れ線グラフにしてみた。

とても分かりやすいですよ。ネトウヨとか批判する人は、真実を見ようともしないアホ。
グラフは法務省の出入国管理統計統計表から作成したそうです。

>>77
感想よろしく。
トリップパスについて





胃カメラの鎮静剤
0  名前::2020/12/16 20:46
眠った状態でやろうと思ってたんだけど、鎮静剤はちょっと心配になって、鼻からにしようかと悩み中。鎮静剤ってつまり麻酔ですよね?やっぱりデメリットもありますよね?やったことある人何でもいいのです意見ください。
24  名前: 匿名さん :2020/12/17 09:33
先生の腕にもよると思う。
25  名前: 匿名さん :2020/12/17 09:35
>>24
これはほんとにそう!

喉が数週間違和感あった時あるわ。
喉は麻酔してるからやってすぐは気付かないんだよねー。
26  名前: 匿名さん :2020/12/17 09:46
二十歳の時に十二指腸潰瘍になってずーっとそのまま口からの胃カメラを何年もやってました。
5年前に引っ越して、近所に鎮静剤を使った胃カメラをやってくれる病院を見つけて、
検査したらもう感動ものです。
あんなに楽に胃カメラが出来るのかと。早くやればよかった。
鎮静剤なしで大丈夫な人もいるようですが、私は何回やってもゲエゲエなっちゃってダメなんだよね。
あのカメラが胃にグイグイ入る圧迫感とかもダメ。
鎮静剤なしの胃カメラなんてもう考えられないです。
検査後、30分くらい帰れないけど、別に寝てればいいだけだし、全然いいです。
27  名前: 匿名さん :2020/12/17 09:50
>>24
そうだよね、以前、大学病院でインターンみたいな医者に
鎮静剤なし、口から胃カメラをやってもらったんだけど(指導医が横についてた)、
一週間くらい喉の違和感もあったし、なんだが体全体が具合が悪くて悪くて。
胃カメラは上手い下手はあるね。ベテランの先生がいいです。
28  名前: 匿名さん :2020/12/17 20:59
>>14
言葉足らずですいません。
多分1cmくらいだったので、鼻に入るサイズじゃない!と引いて、チャレンジする先生にも引きました。
あのサイズで鼻からと言ったから、通る人がいるのかな?と。
トリップパスについて





OISIX使っている人に聞きたい
0  名前: 匿名さん :2020/12/17 11:18
今、ホリデーお試しセットみたいなのが1980円ででてます。
ラザニア、ケールのサラダ、タンドリーチキン(もどき)です。
一つの量はそれほど多くないけど、自分ではあまり作らないメニューで、今年は子どもがいない旦那と二人のクリスマス(外食予定なし)なのでちょっと惹かれています。
でもここ含め材料が届くサービスって使ったことない。
こういうのってどうですか?
作るのはそんなめんどくさそうじゃないし、出来上がりが来るより材料をもらって作る方が好みだけど。
OISIXの素材っておいしい?
買った後あれこれセールスが来る?

OISIX頼んだことある人いたら教えて欲しいです。
(材料は確かにスーパーで手に入るし、自分で買ってこられないものはないけど、ソースとか作らなくていいのが魅力的なの)
9  名前: 匿名さん :2020/12/17 13:57
>>7
うちはかかってこなかったなあ…
お試しだけでやめたけど。
10  名前: 匿名さん :2020/12/17 16:27
やめると言うとどこが気に入らなかった?改めるとしたらまた買ってくれる?こんなのもこんなのも
美味しいし、ゆくゆくはこういうものも扱うのだけど?みたいに縋ってくる感じがウェットでうざかった。
11  名前: 匿名さん :2020/12/17 16:36
>>10
電話でかかってきたの?
私はそういうの覚えなかったんだけど(半年ほど取り寄せてた、高いことに気がついてやめた)もしかして留守だったからなのかなあ。
そこまで言われるとさすがにウザったいね。
私は鉄のハートだから断り続けることは屁でもないけど、面倒は嫌だなあ。
私は運が良かったのね。
あ、ハガキは来てた気がするよ。読まずに捨ててたからどのくらい来てたのかも記憶ないけど。
メールはもっと記憶にない。
12  名前: 匿名さん :2020/12/17 16:44
オイシックス使ってますよ~
3日分の食材のセット購入。
前はお野菜はお値段が高い分、良い物が送られてきたけど
コロナになってから、なんじゃこりゃっと思う物もあります。
でも、今は予約が殺到してるから仕方ないなぁと思ってる。

メイン以外はメニュー通りに作る事はほぼないです。
その時の気分とかで別の味付けにしたりしてる。

主さんの言ってるのはキットの方だよね。
これは確かに便利。全て揃ってるから子供でも作れる。
ただ、自分で材料買って来たら?と考えたら割高感は半端ない。
うちはもう夫婦二人だから、割高感より楽を取ってるけど
子供がいたら、悩むところだと思う。


13  名前::2020/12/17 20:55
ありがとうございます。
一応いい年なんで、セールスの電話が来ても断れるけど、あまりしつこいとめんどくさいし、怪しい系の化粧品みたいにあとから「この価格での販売は定期購入をする前提です」みたいに言われたら(小さい字で書いてあるとか)めんどくさいなーという感じでした。
そういうこともなさそうなので頼んでみます。

嘘かほんとか元の金額5000円相当ということなのでちょっと期待です。
子どもがいなくなってあまり凝った料理作らずに、買ってきた材料を切るだけ焼くだけみたいな料理が多いから自分では作らないような料理を作ってみるのが楽しみ。

これで〆させていただきます。
ありがとうございました。
トリップパスについて





息子の顔に殴られた跡
0  名前: 匿名さん :2020/12/16 17:51
先日、帰ってきた大学生の息子の顔に殴られた跡がありました。
何があったか聞いたら
同級生の彼女と些細な事で言い合いになったら急に彼女がグーパンしてきたそうです。
何発か顔を殴られたので防御したら彼女がポカンとした顔をして何故殴り返さないか聞かれたそうです。
彼女が言うには彼女の家庭や周りでは喧嘩したら殴り合うのが日常だそうです。
なので今回、先制攻撃に出たそうです。
どんな常識だよ、と思いつつそんな家庭環境で育った子とは別れてしまえと言いました。
彼女、見た目は清楚なお嬢様風です。
息子はまだ好きなようで、付き合いながらお互いの価値観を擦り合わせていけばいいとか綺麗事言ってますが。
どう思いますか?
私は正直、彼女の顔を見て今まで通りの応対は無理だと思ってます。

90  名前: 匿名さん :2020/12/17 18:31
>>89
日本でもとっくに取り上げられてるよ
91  名前: 匿名さん :2020/12/17 18:47
昔からダメおやじって漫画もあるしね。
鬼嫁とかもそう。

小室佳代もそうだよね。
92  名前: 匿名さん :2020/12/17 18:48
>>89
デートDVも女性からって結構多いってやってたね
93  名前: 匿名さん :2020/12/17 19:25
>>92
ますます結婚しないね。
94  名前: 匿名さん :2020/12/17 19:43
どうしてこうなった?
トリップパスについて





都会の電車移動
0  名前: 匿名さん :2020/12/15 16:53
ずっと田舎暮らしのアラフォーです。

昨年子供が就職で上京したので、初めて観光がてら様子を見に行きました。

交通網が凄い!乗り換えアプリを入れて、目的地までのルートも沢山あるなかで効率を考えて選んで乗って…
初めはドキドキしたけど、楽しかったです!

でも、とにかくめちゃくちゃ歩くんですね!駅まで歩く、駅の中で歩く(駅もでかくて広い)、駅からさらに目的地まで歩く。足にマメできて、そして疲れすぎてこれ以上移動が嫌で止めた所もあります。田舎では車が当たり前なので、本当大変でした。

ドラマやCMで「一駅だから歩こう」とか家や駅までの歩きで家族と一緒に…やバッタリ出会うなんてのシーンの意味がわかりました。
都会の人凄い。

で、疑問なんですが昔はスイカとか、乗り換えアプリとか無かった時代はあの複雑な電車移動、皆どうしてたんだろう!と思いまして。私Suicaなかったらどうなっていたことか…。

37  名前: 匿名さん :2020/12/17 09:41
大江戸線は狭いよ
38  名前: 匿名さん :2020/12/17 09:56
>>37
そうなんですか。
知らなかった。
他の路線につながるとかない路線なんですね。
失礼しました
39  名前: 匿名さん :2020/12/17 10:33
>>36
大江戸線は、線路幅が広いんですよ。
京急や浅草線と同じ。
でも、トンネルが狭いから車両が小さいらしい。

40年ぐらい前に、麻生十番あたりを通りかかったら、
「都会の田舎に地下鉄を」という横断幕がかかっていたのを見たのを覚えている。
計画ができてから出来上がるまでに、何十年とかかったんですよね。
40  名前: 匿名さん :2020/12/17 18:55
>>10
オレンジカード懐かしい!
あと、メトロカードね。

少しでも安くしたいから地下鉄を使ってたよ。
41  名前: 匿名さん :2020/12/17 18:58
>>40
オレンジカードすごくおトクだったんだよね。
一万円のカード買うと11000円使えた。
無くなった時はがっかりだった。
トリップパスについて





姪っ子の赤ちゃんにお年玉
0  名前: おばさん :2020/12/16 23:03
お正月に姪っ子夫婦に会います。
私は実家に手伝いに行くんだけど、その時に秋に生まれたベビーちゃん(女の子)をお披露目に連れてくるそうです。
お祝いは既に送っていて、お返しも届きました。
何度か写真は写真共有アプリで見せてくれてるけど、ベビーちゃんは初対面だし、姪っ子にも春先に会ったきりでもちろん産後初。

お年玉代わりに何かちょっとしたものを渡そうと思うんだけど、姪っ子に負担にならない程度の、ほんとにちょっとしたものと考えてます。
みなさんなら何がいいと思う?

考えてるのは
・ガラガラ程度のおもちゃ
・可愛いカップソックス
・うさぎのニット帽
・お出かけ用スタイ
ニット帽は3000円弱、他は2000円でお釣りが来るくらいです。
お祝いは現金でした。
19  名前: 匿名さん :2020/12/17 17:30
大事なものは自分の趣味で揃えたいし、
ガラガラくらいが一番いい。
20  名前: 匿名さん :2020/12/17 17:35
自分の子供を産んだ時お金も物もいらないと思った。お金の額もそんな思ったほどじゃないしお返しも面倒くさいし、物だと身につけさせてお礼も言わなきゃだし私のセンスだと受け入れがたいのもあったし
とにかく何もなくていい!
でも義妹のくれた怪獣の着ぐるみだけはしっぽのところに綿が入っていて、怪獣の口元から
子供の顔がのぞいていて可愛すぎて破れても繕って着せて、下の子が生まれたときに製造元に電話して
取り寄せて着させたっけ。あれだけは今でも感謝だ。
21  名前: 匿名さん :2020/12/17 18:07
やっぱり関係性によると思う。
今まではさほど付き合いもなかった姪御さんなら、正直貰うのも面倒かも。迷惑になることだってあるかも。

だけど、うちがそうなんだけど、姉と同時期に子供を産んでそれがどっちも娘で、家も近くて小さい頃から行き来してて半ば自分の子と同じ感覚でずっと付き合ってきた、とかなら、ちょっとしたものでも嬉しいかも。

うちの娘も姉の娘もまだ高校生だから出産とかはずっと先の話だけど、もし姉の娘が子供生んだら、私もなんでも買ってあげたくなるというか、買いたくなるかも。
赤ちゃんグッズって可愛いし、自分の子に買える時期なんて短かったし、自分の子が小さかった頃って貧乏だったからあまり買ってあげられなかったし。
だから買えるチャンスがあるなら買いたくなる気持ちはわかる。

なので、主さんはどうかわからないけど、もし親しくしてきた姪御さんなら、あげてもいいんじゃないかな。
お年玉って名目もあるし。
そのお年玉名目だからお返しもいらないと言えるし、お返しの必要ないくらいな金額にすれば姪御さんも気を使わないのでは。

何がいいかは、うーん、私ならガラガラかな。
パイル地とかのものとかなら(それはガラガラじゃなくてニギニギ?)3ヶ月児くらいならいくつあってもいいかも。
落としたりなくしたりもするしね。
22  名前: 匿名さん :2020/12/17 18:11
あげる方はあげたいだろうけど、
貰う側は負担になる事をお忘れなく。
何か貰ったらお返しを考えなくちゃいけない。
お年玉って言うなら、幼稚園児になってからくらいでいいです。
23  名前: 匿名さん :2020/12/17 18:21
500円玉はやめてください。
硬貨は万が一口に入れたら大変。
トリップパスについて





専業主婦の方毎日どう過ごしてますか?
0  名前: 匿名さん :2020/12/15 22:31
今年いっぱいで、仕事を辞める48歳です
体調が悪く人間関係も疲れました。でも専業になったら毎日どう過ごそうかと
働かないので、贅沢はできないです。
子供は高校生一人です。皆さんどう過ごされててますか?

23  名前: 匿名さん :2020/12/17 00:30
10年くらい専業で、いまはパート程度の仕事だけど
基本インドアなんで、あんまり出かけない。
趣味は読書、Netflixなど。
そんなに家事をきっちりやる方でもないけど、食事はきっちり作る。
飲み会とかランチとかもほとんどしない。
こんな性格だから、外に出なくてもそんなに苦痛じゃない。
一人でカフェで読書するとかはたまにする。
24  名前: 匿名さん :2020/12/17 11:50
私は専業の時、毎日ジムに行ってたよ。
平日の16時までの会員で月7千円だった。
子供、旦那を送り出してから、朝行って、泳いだり、エアロビやったり、ダンスしたり、
トレーニングして、サウナ入って、お風呂入って帰ってきて昼寝、みたいな。
1年間だけだったけどね、天国みたいな生活だったわ。
学費もかかるのでここ数年はフルタイム。
25  名前: 匿名さん :2020/12/17 15:52
朝ごはんつくる
かたづける
見送る
洗濯、掃除
テレビ見る
お昼食べる
テレビ見る、昼寝する
晩御飯作るってかんじかなー。
テレビ見てるか昼寝してる
26  名前: 匿名さん :2020/12/17 17:18
頭ボケそうだね
27  名前: 匿名さん :2020/12/17 17:45
午前中、ゆっくり家事
若しくはボラに参加。
午後から趣味、習い事
夕方、夜は月2〜3回呑みにいく
これはコロナ前のスケジュール
トリップパスについて





なめ茸もらったけど…
0  名前: 匿名さん :2020/12/17 07:58
友人から「なめ茸」をもらったのですが
実は初めて食べます。

ちょっと食べてみたのですがそのまま食べるには味が濃く、湯豆腐に乗せたりするのかな…とか考えています。
クックなんとかで大根おろしに添えるとか紹介してました。
でも、大根おろしは胃にくるので我が家ではあまりしません。

時々食べるよと言うかたどういう食べ方してますか?

39  名前: 匿名さん :2020/12/17 14:44
>>34
スーパーによってだけど大きな瓶(高さ15センチ以上)に入ったのも売られてて、うちは息子も好きで買うのはもっぱら大瓶入りの方。

そもそも私がなめ茸食べるようになったのは
病弱で食の細かった私がちょっとでも沢山食べれるように、って言う親の思いから。なめ茸以外でも海苔の佃煮
(ごはんですよ、みたいな)や昆布の佃煮と言ったご飯の共がいつも冷蔵庫に入ってた。
40  名前: 匿名さん :2020/12/17 15:03
ちょっと残った時、卵焼きに入れてた。
海苔佃も。
41  名前: 匿名さん :2020/12/17 15:28
なめ茸とモンゴイカ(1センチ角くらいに切る)にオクラを茹でてこれは2ミリくらいに切る

を混ぜると美味しいよー

時々やるんだけど
瓶半分くらい使っちゃう。
42  名前: 匿名さん :2020/12/17 15:50
「ナガノトマト」というなめ茸を作っている長野の会社のHPに
なめ茸レシピがいっぱい紹介されています。
写真で見るとスレ主さんもイメージしやすいと思うので、よかったら覗いてみてくださいね。
43  名前: 匿名さん :2020/12/17 17:02
いらないなら生活困窮者に食材配ってっからもってけば。
トリップパスについて





コロナワクチンで重篤なアレルギー症状
0  名前: 匿名さん :2020/12/17 10:03
やはりね。
13  名前: 匿名さん :2020/12/17 15:21
横になるけど、受けられる人は受けたほうがいいんだよね。
予防注射ってその人の感染を防ぐだけじゃなく、社会全体として感染率を下げるから事情があって予防注射が受けられな人にも恩恵があるのよ。
14  名前: 匿名さん :2020/12/17 15:21
ファイザーの第1相試験では、18〜55歳の成人の被験者のうち、全体の75%がだるさ、67%が頭痛、33%が寒気、25%が筋肉痛を訴え、発熱した人も17%いた。
15  名前: 匿名さん :2020/12/17 15:22
私はすぐには受けない。
日本で多くの人が接種して、その後異常がどう出るか見てからにするわ。
皆さんお先にどうぞ。
16  名前: 匿名さん :2020/12/17 15:29
>>14
素人の私にはちょっと不安になる数値と症例の数々だわ
自分が摂取したらどんな感じだろう
17  名前: 匿名さん :2020/12/17 15:33
私はインフルエンザの予防接種でもだるいし不具合が出るから、
コロナは打たないわ。
トリップパスについて





九州、特に福岡の皆様教えてください!
0  名前: 匿名さん :2020/12/16 14:04

大学の事なのですが、福岡にある
近畿大学はどういったイメージですか?
何でも結構ですので教えてください。
子供が受験しようかと思っているのですが、
近畿大学なのに福岡にあり、人にどこ受けるか聞かれ福岡にある近畿大学というと、何だか不思議な顔をされます。
就職活動のたびにこのやり取りもつづきそうで…。
18  名前: カルビ◆YWI3NDE3 :2020/12/16 23:39
不思議な顔をするという人は福岡の人なんでしょうか。

私自身は、会社の先輩が近大福岡の出身だったので福岡に近畿大学があることは
知ってました。
ただ、飯塚にあるから、地味だなあとは思ってましたが・・・。

当時は、福岡に住んでいてわざわざ筑豊の大学へ行こうとはしなかったと思います。
確かにそれほど知名度もありませんでしたし。

でも今は近畿大学の名前はよく聞きますし、当時とは印象が変わってきていると思いますが、
古い人間にはまだまだ浸透してないかもしれないですね。
19  名前: 匿名さん :2020/12/17 06:16
>>17
私もそう思います。
近代は産近甲龍の中では1番人気、でもそれ以上ではない。
20  名前: 匿名さん :2020/12/17 06:17
日大とかも変わった場所にあるところありますよね。
やっぱりそういうのはあまり人気がないと思います。

21  名前: 匿名さん :2020/12/17 08:11
福岡には縁があるけど、知人がその大学に受かったと聞いて、そんなところに大学なんてあったのと驚きました。
微妙な顔をされるのは、知らないからでしょうね。
褒めたらいいのか本人は不本意なのか、どう反応したらいいかわからないから。
知人は喜んでいましたよ。
福-産業大とか福-工大?とか東海大?、近大も謎大です。区別がつきません。九工大は難しいと知ってるけど。
22  名前: 主です :2020/12/17 15:14
みなさんありがとうございます。
それぞれ参考になりました。もう少し子供と考えたいと思います!
トリップパスについて





斜視の人と(繊細な方はご遠慮ください)
0  名前: 匿名さん :2020/12/14 20:14
先日斜視の方と仕事で話すことがありました。
どこを見ているのかわからなくて
右目を見てもよそを向てて
左を見てもよそを向いてて
かなりの斜視だと思いました。

前に他の方で斜視の方と話した時は
片方は目があってたんだけどな。
この方は見え方は問題ないんだろうかと疑問になりました。
仕事をしているので見えていることは問題なさそうです。

目をうまく合わせられてるのか
どこを見れば相手を傷つけないのか
目をみてると
禿の人の生え際を見ているような気になってくるし
もし斜視の方がいたら
どうしてほしいか教えてほしいんですが。
9  名前: 7 :2020/12/15 02:08
>>8
斜視の人に対して、色気を感じない
10  名前: 匿名さん :2020/12/15 04:27
先天性の人はちゃんと見えているそうだよ。
後天性の人は大苦戦を強いられる。
11  名前::2020/12/17 09:26
集中していないと目が斜視になります。
家で一人でぼーっとしてたり、気を緩ませているとなります。
なので外出先では常に意識を集中させていますが、なっているときもあると思います。
どなたも指摘はしてこないです。
そしてみなさん普通に目の位置を見て話をしてくださるのでありがたいです。
私は目が斜視になっているときでも普通に見えています。
難しくなければ普通の人と同じように、目を見る感じで話してくれると私自身はほっとします。
12  名前::2020/12/17 09:43
>>11
>>10
>>11
ありがとう。
そうなんですね。

筋力なのかな。
視力も筋力っていいますよね。
なるほど。
見えているんですね。

私が話してた人は
ちょっと見るのを難しく感じるくらい
離れてました。
つい
右目みたり左目みたり下みたりしたけど
傷つけてなければいいなと思います。
私より若くて、お化粧とかちゃんとしている女性なので。

私は芸能人の(例で出てた山ピーの)斜視ってみててもあまり気がつかないです。
自分がそのくらいの斜視だったら
自分でわかるものなのかしら。
私も実は、なのかもしれないですよね。
13  名前: 匿名さん :2020/12/17 13:53
慣れるよ。
どうも思わないし恋愛関係にもなるよ。
トリップパスについて





父の3回忌
0  名前: 匿名さん :2020/12/17 09:55
去年、実父の3回忌が私の知らない間に終わってました。
1周忌の時はきちんと参列しました。
実家は遠方で、私も体調を崩していたので行けなかったとは思うけど、なんの知らせもないのはどうなのか!と少しもやもやしています。
親戚も高齢だし、その親戚も遠方なので、実際法要に参列するのは私の兄弟のみなんですけど、母と同居している弟と2人で済ませたそうです。
決して、親子関係が上手く行っていないというわけではないんです。
母の変な方向に働く気遣いなんですけど、疲れます
16  名前: 匿名さん :2020/12/17 11:39
そうだよね、主さんから命日前に「3回忌はどうするの?」って連絡すればよかったよね。
でも結局体調を崩していていけないなら連絡してもしょうがないか。
17  名前: 匿名さん :2020/12/17 11:49
>>15
私もそう思った。
お母さんも主さん遠いし、知らせたら病気なのに来るのはたいへんだろうし、ということで黙ってたんじゃないかな。
18  名前: 匿名さん :2020/12/17 11:57
そういうのってなんだか疎外感みたいなものを感じますよね。
まぁ事前にこちらからアクションしたわけでもなく、向こうもわざわざあちこち呼ぶのも億劫だったのでしょうし、日頃からその程度の心の距離なのでしょう。
19  名前::2020/12/17 12:03
>>13

まさしくそうです。今年だと勘違いしていたんです。
私も昨年初期の癌を患っていて、今は元気なんですが、正直実家の事など二の次でした。

今年もコロナの中なので、どうするか相談の電話をした際に、去年終わったと言われ、、、。

別に無事に終わったのならいいんですけどね。
20  名前: 匿名さん :2020/12/17 13:23
私は施主だったんだけど、葉書で「近隣の家族だけでお墓参りだけで済ませます(他の親族は県外)」とお知らせした。
お母さんもそういうのしてくれたらよかったね。
トリップパスについて





恋あた 次最終回だけど
0  名前: 匿名さん :2020/12/16 00:38
この恋あたためますか、いよいよ次回が最終回だねぇ。

セオリー通りであれば、樹木ちゃんはしゃちょーとくっつくんだろうけど、まこっちゃんが振られるとこ見たくないなぁ…
まこっちゃん、いいヤツ過ぎて健気過ぎて。
りほさんも、いい人過ぎだよね。

樹木ちゃんとしゃちょーは、ビジネスパートナーとしての関係が一番最高だと思う。
お互いにインスピレーションを与え合える存在。
だから、移動販売部門の部長にしゃちょーがなって(なんか日本語おかしいね笑)、その下に樹木ちゃんが配属されて、プライベートは、樹木ちゃんとまこっちゃん、しゃちょーとりほさんでいいんじゃないか?なんて思っちゃう。

でも、やっぱり最後はしゃちょーと樹木ちゃんがくっついて終わるんだろうなぁ。
当て馬が振られるのがこんなにせつないドラマは初めてだよ。

7  名前: 匿名さん :2020/12/16 17:09
>>6
結構、前からあのCMやってるよね。
まだこれほどメジャーになる前からだから、気付かれてない?
8  名前: 匿名さん :2020/12/16 20:30
失恋くらいで首つらないようにね!ってお父さんの顔がついつい浮かんで思ってしまう・・。

この意味わかるのは50過ぎかな。
9  名前: 3 :2020/12/16 20:36
>>8

3です。
チョロの自殺は悲しかったですね。
10  名前: 匿名さん :2020/12/16 22:55
録画してたのを今見た。
まこっちゃんとくっついて欲しい気もするけど、しゃちょーともくっついて欲しい。
もうおばさんなのに、きゅんきゅんしたー!
11  名前: 匿名さん :2020/12/17 12:40
好きで好きで追っかける恋(相手に合わせたり悩む、しんどい)
相手が好きになってくれて自分に合わせてくれる恋(相手が好きに
なってくれてるから、素のままでいられて気が楽)

どっちを選ぶかってことだよね。
あすなろ白書も似たような感じだったし、私自身も似たようなこと
あったけど、結局好きな人の方に行っちゃった、これもそうかなー。
トリップパスについて





頑張るべき
0  名前: 匿名さん :2020/12/16 19:11
幼稚園で事務のパートして1か月になります。
面接の時は聞かされてなかったのですが、保育後1時間半ほど掃除の時間になります。
勿論社員さんみんなとなんですが、事務で応募したのに事務以外の仕事させられる事って普通なんでしょうか?
前職も始まる前に10分程掃除の時間仕はありましたが、掃除にこんなに費やしたの始めてです。
しかも保育士さんの補助的な仕事もあります。
知識等はいらないですが、事務とは全く関係ない仕事です。
こんな事でストレス抱えてたらアホらしいでしょうか?
55  名前: 匿名さん :2020/12/17 09:34
>>52
なるほど。

でも年始のことを心配してるスレがあったから
やめてないんだと思ってた。
56  名前: 匿名さん :2020/12/17 09:35
頑張るべきって言ったってどうせ頑張らないでしょ。
57  名前: 匿名さん :2020/12/17 09:53
なんで事務事務言ってるんですか?
結局その会社の総務というか、小さい所ほど何でも屋さんのポジションだと思いますよ。

主さんもっとピンポイントな条件でネットで探せばいいと思います。
58  名前: 匿名さん :2020/12/17 10:07
掃除したくないなら事務じゃなく、テレアポや入力業務専門だと掃除はないんじゃない?
でも1つだけの仕事って疲れるし飽きるよ。
59  名前: 匿名さん :2020/12/17 10:09
ずっと座ってると体に悪いし、掃除いいじゃん。
使い捨ての手袋使えばいい。
トリップパスについて





今年、年賀状ってどうする?
0  名前: 匿名さん :2020/11/04 14:37
たくさんの手を渡ってくる年賀状って、
コロナ禍ではあまり良くない気もしてる。

みなさんは普通に出します?
47  名前: 匿名さん :2020/12/17 05:07
私は年賀状よりも
回覧板がいや。
月2回、大した話もないのに回す。
せめて月1にしてほしい。
48  名前: 匿名さん :2020/12/17 05:58
今日やらなきゃ!!
49  名前: 匿名さん :2020/12/17 09:08
私も今日、買いに行くっ
50  名前: 匿名さん :2020/12/17 09:09
昨日だしました!
51  名前: 匿名さん :2020/12/17 09:17
>>47
そう!廃品回収やお祭り時の車の通行止めの区間や時間など、必要な事だけでいいと思っています。
トリップパスについて





歯医者でモヤモヤ
0  名前::2020/12/16 11:32
奥歯の臼歯の根っこの二股に分かれたところの間が化膿しているそうですが
虫歯を塞いだところを外して根っこをきれいにしないといけないといわれました。
でもそうしたところで治療の成功率は3~4割だとか。
それをしたとしても歯が弱っているのでどっちみち抜いて前後の歯にブリッジしましょうと
言われましたが私は「抜きません!痛みもないし困っていません!」というと歯医者は
「じゃあ、根っこの露出してるところに抗生剤とか塗っときますね。」といい、ひゃらっと
薬を塗って終わりでした。

あれだけ言うなら内服薬出るかと思ったらナシでした。
今私の免疫力と歯周病菌が対抗していて免疫力のほうが多少上回っているから辛うじて踏みとどまっているともいわれました。治療するとかそういう気は無いのかと思いました。

次回は1月ですが歯のクリーニングがてら見せてくださいと言われました。
ここの歯医者は二月ごとにクリーニングに来いといいますが多すぎませんか。
ブリッジありきみたいな治療も変じゃないでしょうか?
抜きません削りませんという割に何だこりゃと思っています。



26  名前: 匿名さん :2020/12/16 17:02
いつもの歯槽膿漏の人って
すぐ逆ギレする人よね。
27  名前: 匿名さん :2020/12/16 17:04
歯周病とか口内環境が悪い人って
感染しやすいんだよ。
気をつけてね。
感染症もハイリスクだし、心臓病の原因にもなるんだよ、歯周病。
歯医者に文句つけてないでしっかり治療した方がいいよ。
28  名前: 匿名さん :2020/12/16 22:37
歯医者の治療って、方法も得意分野も技量も色々よね。私も困ってるよ。
根幹治療でも、保険の範囲だと成功4割でも、自費でマイクロスコープやラバーダム(ゴムのカバー)を使うと成功率あがるとかマイクロスコープは保険適用になったとか、わけわかんない。
いずれにしても他でも聞いてみた方がいいよ。
それと歯根に問題があるなら、2ヶ月に一度でも多くないような。
29  名前::2020/12/17 01:30
ありがとうございます!
木曜日は休診の所が多いので金か土、来週前半に他の歯科に予約して行って見ようと思います。
変な名前の歯科増えましたね。
大丈夫かな…。
30  名前: 匿名さん :2020/12/17 09:09
すぐ予約できるところ少なくなりましたよね
お大事に。
トリップパスについて





試し行動してくる親
0  名前::2020/12/17 00:30
実母ですが、普通に会話します。
私自身楽しく話す事も多いですが、何か地雷を踏んだ時、いきなり連絡も取れなくなり心配になります。

もう、そんな関係なので連絡取れなくなったら、私の言葉にカチンと来たんだと思います。

そして、私が謝罪しない限り丸く収まりません。
私は、自分のために丸く収まる様に動きます。
それは子どもの頃からの脳の癖だと最近思っています。

それが、とても嫌です。
きっと母は私の気に入らない事に気付いて謝罪してほしいと思います。
私は、それをスルーしたいですが…
一人暮らしの母が万が一体調を崩していないか…など心配になり、その最悪を想像してしまい母と連絡が取れなくなる数日間心がざわつきます。

そんな時心配するのって無駄なのかな?
それでも、気になってしまう…的な脳の癖の治し方があったら教えてほしいです
1  名前: 匿名さん :2020/12/17 00:39
お母さんが情緒不安定な人なんですね。
いつも親の顔色を見る人生だったんでしょうね。
普通はそんなことはないんですよ。
私なんか親に心配をかけていたのを最近まで気づかず、親の気持ちなんか考えずに暮らしていました。親は子供が何をしても許してくれる存在だと思っていました。
親が弱ってきたので、そのお気楽な立場は終わりましたけど。今は親のことを色々気遣っています。

主さんはそのパターンでずっとやってきていい加減もう親に振り回されたくないということですよね。
でも親だから気になってしまう……

ある程度仕方ないのかなと思います
なかなかきれないですよね。毒親と言うほどでもないしねえ。
トリップパスについて





おすすめの温風ヒーター
0  名前: おしえて :2020/12/16 07:51
タイトル通りなのですが、
自室でパソコンを使うときに足元を温めたいのですが、
小型の温風ヒーターでお勧めがあれば教えください。

色々ありすぎて、どれがいいのか、どんな機能が備わっているのがいいのかわかりません。
日本製ならもっと良いのですが・・・小型家電って今は日本製がほとんどないですよね。
日本製じゃなくても、品質は悪くないですか?
7  名前: おしえて :2020/12/16 18:14
いろいろな情報をありがとうございます。
エアコンは、乾燥が気になるので、なるべく使いたくないんです。
パソコンを使うのは、1回ほんの数十分程度、長くても30分程度だし、足元だけ暖かければいいと思って。
温風ヒーターしか思いつかなかったのですが、
パネルヒーターや電気ひざ掛けもいいですね。

8  名前: 匿名さん :2020/12/16 18:17
湯たんぽ
手軽
9  名前: 匿名さん :2020/12/16 19:42
>>7
わたしもあんかとか電気ひざ掛けで検討してます
10  名前: 匿名さん :2020/12/16 22:09
私もこういうもの探してるんですが、足元を覆うものはUSB充電が主流なんですが
PCに繋げないと使えない?普通に電源がないのが多いので。

USB使って充電ってPC壊れないか心配です。
11  名前: 匿名さん :2020/12/16 22:12
>>10
スマホの充電のコンセントみたいなのでいいのでは?
トリップパスについて





今井めろ
0  名前: 匿名さん :2020/12/02 11:37
9歳の長女が「手に負えない悪事」やら家出やら「学校でのトラブル」やらで、もう一緒に暮らせないから施設に入所するそうな…。
でも9歳でそれって…凄いですよね。
今井さんも色々波瀾万丈な人生だから家庭での子育ては大変だったにしても、まだ小学生で施設か。

27  名前: 匿名さん :2020/12/02 17:03
ブログなんてせずに大人しくしてれば良かったのに。
ここ数年ブログもしてなかったのにね。
離婚したから手っ取り早く稼がなきゃいけなくなったのかな?
またAV出るかな?
28  名前: 匿名さん :2020/12/02 23:14
>>19
注目されるためのネタにされてるだけにしか見えない。
愛情があったら、公表なんてしないよね。
する必要ないもの。
29  名前: 匿名さん :2020/12/16 17:23
兄に昔性的なことされたとか言い出して泥沼だね。
童夢が可哀想。
30  名前: 匿名さん :2020/12/16 17:29
>>29
じゃこのスレあげるなよ
31  名前: 匿名さん :2020/12/16 18:45
日曜日に放送してたザノンフィクションの足立区のボクシングジムの警察沙汰になってた子達がそういう感じなのかな。

一人は、出産で母親が死亡し、父親の顔も知らない、ひい祖父母に育てられてる子がいたけど、ひい祖父母もそれなりに年は取っていたけど、まだ元気に歩いてたところ見ると、祖父母に当たる人だってまだ相当若いはずなのに、引き取らなかったり、相当複雑な家庭なのかなって感じのケースだったけどね。

家庭内暴力で、通報され施設行になる所をそのジムの会長宅で下宿。2LDKのアパートにすしづめ状態の暮らし。
周りも迷惑じゃないのかね。そんな子達が静かに暮らせると思えないもん。
トリップパスについて





河野景子さん、再婚
0  名前: 匿名さん :2020/12/16 11:13
お相手は
ジャッキー ウーさん!

って誰じゃそりゃ。

29  名前: 25 :2020/12/16 17:21
>>26
調べたら辛坊治郎さんの報道番組の「ウェークアップウェークアップ!ぷらす」だった。
元アナウンサーが偉そうにコメンテーターとして出てたから、何でこの人が?って思ってた。
30  名前: 匿名さん :2020/12/16 17:27
>>28
愛情がなくなりました。
だったと思う。
あれは衝撃的だった。
直後、
りえの会見。
「悲劇のヒロインには絶対になりたくない。」と言った。
31  名前: 匿名さん :2020/12/16 17:50
>>18
子供は相手が別の人でも産んだでしょ。
32  名前: 匿名さん :2020/12/16 17:58
弁護士曰く、
留学費用は全額返済済みだってよ。
33  名前: 匿名さん :2020/12/16 18:07
>>32
スレ違い?
トリップパスについて





肌がゴワゴワです
0  名前: 匿名さん :2020/12/15 10:40
45になりました。
普段からお手入れをせずに、お手入れどころか顔を洗うのもめんどうくさいと思ってるズボラです。

そしてイザ、少し手入れてでもしようかしら?と思ったら、全く化粧水が浸透しません。
こういう場合はどうしたら良いでしょう?

一旦角質を落とすって事をしないといけないのでしょうが、どうしたら少しはマシになるでしょう?

贅沢は望んでないので、お金をあまりかけずにせめて化粧水が普通に吸い込むお肌にまで戻って欲しいです。
31  名前: 匿名さん :2020/12/16 16:54
一度まずピーリングして、表面のいらない角質を全部落とす。
それからは日々のメンテナンス。
十分保湿して栄養を与える。

かかとと一緒だよ。
角質がついていたらいくら保湿してもダメ。
まず角質を落とす。
32  名前: 匿名さん :2020/12/16 17:02
プロペトワセリン軟膏が良いかも
安いし肌に良いし
ヒルマイルドもおススメ(保湿剤)
33  名前: 匿名さん :2020/12/16 17:08
>>32
ずっと小さなころに毎日子供に塗ってた。ヒルマイルド、
アトピーだったから。何本も買った。
でもすごくいいわっておもったことはない。
安全なんだろうとおもってただけ。
34  名前: 匿名さん :2020/12/16 17:13
お風呂入る前にお水を飲むと良い、って
美容皮膚科医がテレビで言ってた。
35  名前: 匿名さん :2020/12/16 17:36
ビオレ おうちdeエステ
肌をなめらかにする
マッサージ洗顔ジェル

これ、気に入ったのでリピ買いしてます。
お風呂に入る時に使っています。
お風呂からあがったらすぐにニベア。
トリップパスについて





池袋暴走事故
0  名前: 匿名さん :2020/12/14 13:31
「ブレーキぺダルを踏んだが、減速しなかった」・・・と。

いやいや、目撃証言でブレーキランプは点灯していなかったって
なかった? 
経年劣化も持ち出しているけど、車検してるでしょ?

検察頑張れ、トヨタ自動車も反論して。
40  名前: 匿名さん :2020/12/16 15:01
>>39
ちょっとびっくり

昭和の終わりから左足を使わない指導になったって本当ですか???
41  名前: 匿名さん :2020/12/16 15:13
>>40

ん?
左足で踏んでるのからびっくりしているの?
42  名前: 匿名さん :2020/12/16 15:27
>>40
は?
免許ない人?
オートマで左足なんか使わないよ。
43  名前: 匿名さん :2020/12/16 15:36
>>39
年寄りだって、MTしかない昔からブレーキは右足使ってたでしょ。
左足はクラッチの動作に慣れてて、オートマになったからって、左でブレーキ踏むとは思えないんだけど。
難しいよ、今までと違う動きをさせることは。
中には左足で踏んでる人もいるかもだけど、暴走車が左でブレーキ踏んでるとは思えないし、
仮に左で踏むことに慣れてる人が、アクセルから足を離さずにいたら、習慣で左足でブレーキ踏むと思うけど…
そしたらスピンするだろうけどね。
44  名前: 40 :2020/12/16 15:36
言葉が足りませんでした。
39に書いてある、

暴走事故を起こす人の何割(数字は忘れた、高割合)はブレーキとアクセルの踏み間違いで、その場合も高確率で年寄りで、さらに高確率で日頃から左足ブレーキなんだそうだ。
昭和の終わりごろからは教習所でもオートマ車では左足は使わず右足だけのペダル操作をするようにと指導が入るようになったそうだし

左足ブレーキする人がいるというのが驚きなのと、
昭和の終わりから左足を使わないという指導というのが驚きです。

左はクラッチにしか使わないものだと思ってました。
ミッションは操作ミスが少ないと聞いていたし。

右足でブレーキだと思ってアクセル踏むんですよ。
私はやったことがあります。
代車で。こわいですよ。

トリップパスについて





九州、特に福岡の皆様教えてください!(近畿大学)
0  名前: 匿名さん :2020/12/16 14:05
大学の事なのですが、福岡にある
近畿大学はどういったイメージですか?
何でも結構ですので教えてください。
子供が受験しようかと思っているのですが、
近畿大学なのに福岡にあり、人にどこ受けるか聞かれ福岡にある近畿大学というと、何だか不思議な顔をされます。
就職活動のたびにこのやり取りもつづきそうで…。
1  名前: 匿名さん :2020/12/16 14:07
主です。
間違って連続投稿してしまいました。
こちらにお願いします。
2  名前: 匿名さん :2020/12/16 14:31
上げとくね。
トリップパスについて





夫が単身赴任中の家事
0  名前: 匿名さん :2020/12/16 06:36
夜中、妻は外出で知人女性とその子供とその家の子供が寝ていた。
知人女性とその子供一人は逃げた。
中にいたおそらく子供四人は亡くなった。
どういう経緯だろうね。
やりきれませんね。
16  名前: 匿名さん :2020/12/16 11:24
まさかの愛人?
違うよね。
17  名前: 匿名さん :2020/12/16 11:30
世田谷で歯科医開業なら金持だよね。
夫が50歳って40歳の時の子か。
妻はいくつだろう?
知人女性は30代って書いてた。
18  名前: 匿名さん :2020/12/16 11:41
>>17
今は、危険なビーナスみたいに
元々の経営者だった先生が、他へ移って他人にさせるってパターンも多いよ〜
リース機器の関係があるので、名義は一応前の先生だから、
医院の名前は変えられないかもですが、
企業の店長とかとは違って、個人事業主として運営するから
この場合も開業医って言われてる。
もちろん、大病院とか美容整形のように完全に雇われ形態もあるけど。
19  名前: 匿名さん :2020/12/16 12:05
>>18
何が言いたいのかわからないのですが。
20  名前: 匿名さん :2020/12/16 12:19
>>19
うん
全く分からないよね
トリップパスについて





エレベーター、関西の立ち位置は右ではない?
0  名前: 匿名さん :2020/12/15 20:26
エレベーター、本当はやらないように、JRとかも注意喚起してるけど、関東だと、乗ってる時、止まってる人は左に立ってます。

関西は右側だって聞いてたんです。
でも先日、子どもが仕事で初めて京都に行ったとき、東京と同じだったと言っていました。

最近は違うという事なんでしょうか?
夫は現在、名古屋に単身赴任してるのですが、名古屋はどうなのかな?
聞いてみようかな。

ところで、名古屋は東日本なんですよね。
私、西日本に入るとずっと思っていました。
16  名前: 15 :2020/12/16 11:20
>>15
タイトルにつられた。笑
エスカレーターやん。
17  名前: 14 :2020/12/16 11:21
>>15
それいいね〜
18  名前: 匿名さん :2020/12/16 11:25
>>14

駅のエスカレーターはたまにどころじゃないよ。
右どころか左も歩いてる。私は左に立って止まるけど、右から追い越した人が空いていて歩きやすいからか左に流れて、結局両方歩いてる。
右で立つ勇気はないわ。見た目で高齢だったり左で杖でも持たない限り、チッやギロリに耐えなくちゃいけない。

商業施設は二人ならんで立っていても大丈夫になってきたけど。

テレビコマーシャルなんかでも、大々的にアナウンスしてほしいよね。オリンピック開催できたら、良いきっかけにして徹底させて、それが当たり前になってくれると良いんだけど。

大阪の右立ちは万博で広まったらしいけど。
19  名前: 匿名さん :2020/12/16 11:27
どんなに書いてもアナウンスしても無駄。
駅員さんがエスカレーターの前に立って
「歩かないでください」と直接やらない限りはダメだよ。
20  名前: 匿名さん :2020/12/16 12:01
>>19

無駄とかダメってすごく後ろ向きだよね。

そうじゃなくて、そうだよねそうなるといいね、って声が増えれば世の中変わると思うよ。都会人なんて特に最先端のスタンダードを気にするから、自分の意識が遅れを取ってると思わせればコロっと変わるとこあるし。

煙草の吸殻入れ持ち歩くのがスマートなマナーになり、そのうち喫煙所以外で吸うことがマナー違反になり、不満がある人もいるだろうけど、世の中変わったのは確かだよ。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  711 712 713 714 715 716 717 718 719 720 721 722 723 724 725  次ページ>>