育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
21661:今年は、今は我慢というけど(27)  /  21662:失業保険(7)  /  21663:お茶漬けレパートリー(19)  /  21664:アメリカ大統領選挙のその後(5)  /  21665:コロコロのカバーの存在意義(5)  /  21666:実母頭おかしい(72)  /  21667:アイリスの電気圧力鍋届きました、感想です(1)  /  21668:親(11)  /  21669:ボーダー(18)  /  21670:FNS歌謡祭(72)  /  21671:生まれつきの嗅覚障害(38)  /  21672:感染者が少ない地域(10)  /  21673:ボーナス(40)  /  21674:幽体離脱(46)  /  21675:オススメのスマホゲームアプリ(24)  /  21676:ドラマリモラブ みみ先生の家(10)  /  21677:親はどこまで子どもの能力を伸ばすことができるのか(59)  /  21678:雅子様のメイク(39)  /  21679:友人の息子の結婚祝い(18)  /  21680:フローリングワイパーとシート(10)  /  21681:964円のパート(22)  /  21682:ドラマ逃亡者を見て思った事(49)  /  21683:冬のアウターこれから買うなら(267)  /  21684:ぶりを入れるお雑煮(13)  /  21685:お付き合いどこまで?(38)  /  21686:光市母子殺人事件 決着(15)  /  21687:福島の虐待園長画像(1)  /  21688:パート探し(13)  /  21689:春菊に高濃度の農薬(16)  /  21690:東京都は2030年までにガソリン車撤廃(29)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  716 717 718 719 720 721 722 723 724 725 726 727 728 729 730  次ページ>>

今年は、今は我慢というけど
0  名前: 匿名さん :2020/12/10 13:43
帰省はだめ。高齢の親に会ってはだめ。
これが落ち着いたら来年のお正月には帰省出来る(かもしれない)、とか
テレビでは散々
と言うけど、
高齢者には、来年はないかもしれないんです。
今年の年末が最後の年末かもしれない。
コロナコロナで、結局もう1年会ってない。
うちの親は84と82。
もういつ何があっても不思議ではないわけで、
もし今、怪我でも病気でも何かで入院したら、もう会えないわけで。(面会出来ないよね、今)
って事で、明日急遽帰省します。
皆さんも悔いを残さない方がいいよ。
23  名前: 匿名さん :2020/12/11 19:51
>>22
そんな近距離な人ばかりではないからね
24  名前: 匿名さん :2020/12/11 20:20
思いを果たせて良かったですね。
私も来週にお歳暮持って顔見に行ってきますよ。
と言っても、県内ですけどね。

いつまで生きるかよりどう生きるかって、よく言いますよね。
精一杯の消毒して、他人に迷惑かけないよう心がけ、大事な親に会って来ます。

東京にいる息子には初めて会えないお正月になるけどね。
25  名前: 匿名さん :2020/12/11 20:53
>>22

住む場所にもよるよね。
うちは東京だから無理。
もし自分が感染してたら(無症状)と思うと、会ったことで相手に感染させて、それが原因で亡くなったら一生自分が許せなくなるだろうし。
まあ、向こうから、今は来るなと言われちゃってるしね。
26  名前: 匿名さん :2020/12/11 21:19
うちの親は帰ってきたいなら帰っておいでとと言ってる。
周囲の目とか気にならないの?って聞いたら
そんなの気にしないし普段そんなにご近所と接触ないしね、とのこと。
「もう80過ぎたしそんなに生きるということに執着してない」と言われたのは辛かった。
でもGOTOに流れに乗って10月に帰ったからお正月は帰らないだろうけど
来年春になってリスクが減ったら必ず帰省しようと思う。
会える時期は少ないからね。
27  名前: 匿名さん :2020/12/11 22:03
施設に入居してる親、遠いので年に4,5回程度でいつも行っていました。

本当なら5月・8月・10月・今月と行く予定でしたが、コロナがあり
高齢者施設・場所もコロナ患者が多数出てる場所でお正月以来行けず。

「今月も無理かな」と話してた矢先誰にも看取られず未明にベットの中で亡くなりました。
享年83歳の母(片親)でした。寿命だったとしてもコロナがなかったら少なくても
3回は会えてたのに・・と思うこの頃です。。
トリップパスについて





失業保険
0  名前: 匿名さん :2020/12/11 19:06
2年ほど勤めたパートなんですが、退職しようと思ってて、前職から1週間で見つけて今の職場に勤めました。
その前々職も1週間程で次の職場が見つかったので失業保険は今までもらった事がないのですが、今回はすぐ見つけないで失業保険をもらいながら探そうと思っています。
ちなみに今までの2社の分の失業保険も合わせて貰う事できるんでしょうか?
ちなみに3か月後とかに給付される失業保険ですが、前職の分はすぐ支給されるとかあるんでしょうか?
全く前勤めてた会社の失業保険なんて貰えないんでしょうか?
3  名前: 匿名さん :2020/12/11 19:21
失業給付(正確には、基本手当といいます)は、失業している日について1日単位で計算され、「所定給付日数」分を上限にもらうことができます。この「所定給付日数」は、離職理由、年齢、及び被保険者であった期間(この期間を「算定基礎期間」といいます)によって決定されます。算定基礎期間は、一定の要件を満たすことで、直近の退職まで雇用保険に加入していた期間だけでなく、前職分も、つなげて計算(通算)されます。要件さえ満たせば、前々職も、その前も延々と通算されます。

 通算されるための要件の1つ目は、「離職日(退職日)から次の職の就職日の空白期間が、1年以内であること」です。空白期間が1年を超えると、通算することができなくなります。

要件の2つ目は、「過去の離職にかかる受給資格にもとづいて、基本手当や再就職手当等の給付をもらっていないこと」です。給付金を1円でももらうと、それまでの期間は通算されなくなります。なお、離職後、求職の申込をして受給資格の決定を受けていても、給付金さえもらっていなければ、通算することができます。
4  名前: 匿名さん :2020/12/11 19:26
前職の離職票、あるの??
5  名前: 匿名さん :2020/12/11 19:32
>>3
すごーい
6  名前: 匿名さん :2020/12/11 19:55
前職、前前職、それぞれ勤務期間は何年?
7  名前: 匿名さん :2020/12/11 21:19
なんか見慣れた文章。
トリップパスについて





お茶漬けレパートリー
0  名前: お茶 :2020/12/10 21:03
お茶漬けといえばお茶漬けの素という家庭で育ちました。
そこに鮭や梅、わさびや明太子なんかを入れて食べてました。
居酒屋だとお出汁でお茶漬け作りますかね?
夏は麦茶でお茶漬けってのも聞いた事があります。

皆さん一押しのお茶漬け披露して下さい。
15  名前: 匿名さん :2020/12/11 06:34
最近は永谷園のだし茶漬け。
えび天が気に入っている。
16  名前: 匿名さん :2020/12/11 07:52
ご飯にお茶をかけて
塩鮭・塩昆布・海苔に醤油をまぶしたもの・漬物・明太子などで食べます。
本当のお茶漬け。
17  名前: 匿名さん :2020/12/11 07:57
番茶でたくあんとか番茶で塩昆布とか好き。
18  名前: 匿名さん :2020/12/11 09:18
永谷園の普通のお茶漬けの素使って作る。
うちは朝ごはんに旦那が食べます。
子どもがいるときはパンと卵料理にベーコンやハムにサラダにヨーグルトにフルーツみたいなの出していたんですが、子どもが一人暮らし始めちゃって朝はご飯が食べたいって言われて。
前は子どもにお弁当作っていたからたまにご飯が食べたいと言われても朝も炊いたのがあったけど、今は朝は炊かないし、保温ご飯嫌いだから夕食の残りって言うのも嫌がる。
で、妥協点が夕食のご飯ラップでとっておいて朝お茶漬けにすること。

私もたまにお昼を軽く済ませたいとき食べます。
私は切り餅を4等分して小さくしたものを焼いていれるのが好きです。
19  名前: 匿名さん :2020/12/11 20:28
>>8
永谷園のたらこ茶漬けおいしいけど、どこ行っても売ってないんだよねー。。

一人暮らしの時朝急いでる時よく食べた、塩辛いれて鮭茶漬けささーっと。
結構おいしい。
トリップパスについて





アメリカ大統領選挙のその後
0  名前: 匿名さん :2020/12/07 18:00
ジョージア州知事「不正投票を徹底的に調べる」→発表2時間後に娘の婚約者が爆死

これって、不正投票についての調査をするなら次はお前の娘(嫁、親)だぞって脅しか!?
麻薬組織が国を動かしてるような国では、麻薬撲滅を掲げて市長に当選しても、速攻で本人も家族も殺されるってのは知ってるけど
アメリカ大統領選挙でも不正を正そうとするとこんな目に遭う時代がきてんの!?
1  名前: 匿名さん :2020/12/08 16:53
そんな事があったんですか!?

とにかく、メディアではパッタリと大統領選挙の事を言わなくなったよね。

もっぱらネットで情報見てますが、不正選挙について公聴会、訴訟はもちろんドイツで銃撃戦の末ドミニオンサーバーを押収とか、バイデンが骨折した報道あったけど、実は逮捕され逃走防止のGPS付けられたからとか…
もちろん珠玉混合でしょうが、何かは起こってる。

だいたい曲がりなりにも、現役のアメリカ合衆国大統領の言葉を聞き流し、ただのあたおか親父のように扱うメディアもおかしいと思うな。
2  名前: 匿名さん :2020/12/08 16:56
投票率100%超えてる時点でおかしいだよ。
それを良しとするなんてどんな土人国。恥だね。
3  名前: 匿名さん :2020/12/11 00:42
今見た動画、9日upの
監視カメラに不正が映ったものが出てるって言ってた。
ジョージア州かな。
水道管が破裂したと開票作業員を外に出して、トランクから
投票用紙を開票機械に入れてるとこが映ってるとか。
もう何度も期待してポシャってるから手放しで信じてはないけど、
ちょっと期待
4  名前: 匿名さん :2020/12/11 18:46
日本メディアもちゃんちゃらおかしいよね。
親中派だしね。
5  名前: 匿名さん :2020/12/11 20:15
売電批判した小林さんが即刻降板させられたのは驚きました。
そのくせ水曜日のダウンタウンではハセンに「トランプとバイデンどう思うか」なんて聞かせてた。
トリップパスについて





コロコロのカバーの存在意義
0  名前: 匿名さん :2020/12/11 18:10
あるメーカーがコロコロのカバーをないタイプを作ったとテレビで宣伝していた。
床に置いても、も直接床にテープ部分が触れないで済むという工夫がされてるらしい。

でもあのカバーって、保管してる間の埃除けの意味もあるんじゃないの?

ふと、あれは使ったら、はがすのか、使う前にはがすのか?
私は前者。
後者だったら、カバーはいらないのか?

とか思ったんですけど皆さんはどうですか?無くても問題ない人が多いから、そういう商品が開発されたのかな?
1  名前: 匿名さん :2020/12/11 18:15
コロコロを立てるものを買っておいてある。
使い終わったらはがして立ててある。
コロコロ部分は汚れていても見えないけれど、取った後の埃が落ちると嫌なので。
2  名前: 匿名さん :2020/12/11 18:18
はがしてからカバーしてしまってた子供のころ。
今はそのまま。
3  名前: 匿名さん :2020/12/11 18:25
はがしてからカバーをつけてる。
使いたい時にさっと使えるように。
カバーなしってそんなにいいのかな?よくわからないわ。
4  名前: 匿名さん :2020/12/11 18:46
カバー必要。
置いておく間にホコリつくじゃん。
5  名前: 匿名さん :2020/12/11 18:56
うちは机の下にフックでかけてるだけ。
カバーはしてないから新しい面にして保管しとくとホコリとかで粘着が弱まる。
なので使う前にはがす、って感じです。
ゴミはついたままだけど、机の下だから見えない。
(コロコロは2~3回するのであんまりごっそりゴミついたままってことはないけど)
トリップパスについて





実母頭おかしい
0  名前::2020/12/10 11:22
今日、早めの帰省でした。(娘の高校入学祝&お年玉も貰う約束) 
実母と相談して決めて、今朝も電話があり「出来るだけ早く来て」との事。
県外なので合計1時間半かけて10時半頃実家に着くと母が玄関から外に出て来て「今日は家の中入らないで、コロナも怖いし。お母さんパーマも予約して、やっと今日取れたの。お金渡すしこのまま帰って」って。
はい?私県外から来たんですけど?
「なら前もって言って、現金書留とかATMは振込とかあったのに」
【お母さんそんなん知らないし。あなたそこまで怒る事?】って。
ならもう今年は帰省やめとこうとかで良かったのに。
なぜ私をわざわざ県外から呼んだ?私が行った意味は?
電話で先に教えて!!なら絶対行かなかったのに、ふざけんな!と思った。
それで「お金だけ貰って、もう二度と来るか!!と捨て台詞吐いて今電車です」私おかしいですか?
皆さんどう思われますか?
68  名前: 匿名さん :2020/12/11 11:12
>>65

うちの実母は天気が悪いだけで無理して来なくていいよ、と言ってくるような人なので、本当に想像になってしまうけど。

まず、お祝いとか数万円なら叩き返してしまうかも。
子どものお金ではあるけど、お金貰いにだけ来た訳じゃないのにその言い種はなに!?と。
コロナ気にして家に入るなというくらいなら、美容院の方がリスク高いでしょうが!と。

うん十万もくれるなら、ぐっと飲み込んで貰ってありがとうって帰ってくる(笑)
69  名前::2020/12/11 11:17
お返事ありがとうございます。
私は母の言動が謎過ぎて。
当日母から朝の電話の「出来るだけ早く来て」も
自分がパーマの予約に間に合うようにだったらしく、その為にわざわざ私に早く来てと催促して来た事にビックリです。
娘を県外から早く来てと呼んで、門前払いのさっさと用事済ませて自分はやっと取れたパーマに行きたい母にムカつきました。
でも、レスに私ならそんなに怒らないとか、別に近い距離じゃんとか、親の顔見れただけ良かったんだよとかあって、私がおかしくて未熟なのかもと考えたりしました。
本当は出来たらふざけんなと思ってても笑顔で「わかったよ♪お金ありがとうね、お母さんも身体気をつけてね、バイバイ」と言えたら良かったですよね。
そしてここや、夫におもいっきり愚痴って終わってたら良かったですよね。
今後母との付き合いがどうなるか分かりませんが、仲直りか疎遠か。
正直また母に傷付けられるのも怖いし、私が母を傷付けるのも両方怖いです。
今はあまり考えないようにして、自分の家族との時間を大切に生活していきますね。皆さんありがとうございました〆
70  名前: 60 :2020/12/11 12:58
やっぱり、お母さんこのコロナ禍で介護職してるじゃん。
感染爆発してる今、娘がなーんも心配もしてくれなくて金金言われたら不快だったんじゃ?
71  名前: 匿名さん :2020/12/11 14:23
どっちもどっち
家ならあり得ない
72  名前: 匿名さん :2020/12/11 15:15
うちなら、私はあっそうなんだと言って帰ります。
母親に怒るってなかなかできないので。
それができる主さんが羨ましいくらいです。
トリップパスについて





アイリスの電気圧力鍋届きました、感想です
0  名前: 匿名さん :2020/12/09 17:11
以前、「食べ物以外でふるさと納税」というスレで、
今日、アイリスオーヤマの電気圧力鍋を申し込みました。と書き込んだ者です。

昨日届いて早速使ってみました。
まずは、レシピ本に載ってる豚の角煮。
まずまず、美味しかったです。何より豚が臭みもなく、柔らかく炊けていて、子供達もとても喜んで食べていました。
見本のようにこってりした感じではなく、タレもたっぷり残ってお肉が浸かってる感じでしたが。

そして、その後ミートソースを。
これはレシピ本になかったので、手動でミンチを炒めてから、圧力かけて開けてからまた少し煮込む手順でやりました。
味見しかしてませんが、良いと思います。

臭い問題ですが、
やはり、蓋の内側のパッキンが洗っても臭いがとれてなかったです。
色はついてませんが、臭いは結構なものです。
2品ともにおいが強いのでミートソースに影響しているかはわからないです。

部品は、パッキンと蓋の真ん中のオモリ(外側の錘自体と内側のキャップ)、蒸気が出てくる所の2cm程の小さな部品と内側でそれを留めてるシリコンキャップ。
後は釜。
なので、釜以外では、蓋についてる3ヶ所で5部品って所でしょうか。
他製品がわからないのですが、取り外しも難しくないし、部品も大して汚れてないので、私は苦ではないです。、、米とか炊くと汚れるのかな?

どれも、1時間前後の時間がかかるので時短ではないです。でも、全く火加減とか水の量とか気にせず放っておけるのはとてもいいですね。
レシピ本にひじき煮とか載ってましたが、これは小鍋で煮た方が楽で早いな、と思いました。

総合的にはとてもいいです!



1  名前: あちらの主 :2020/12/11 10:23
食べ物以外でふるさと納税、の相談をした主です。
今週家族の用事でばたばたしてお礼が遅くなってすみません。
すごく細かいリポートありがとうございます。

時短にはならなくても電気だと安心して放置しておけるので良いですね。
出かける前に仕込んで帰宅時に出来上がっていたらそれだけで充分楽そう。
来年のふるさと納税(無事、納税できるほど旦那の職場が安泰なら・・笑)の時に家族と相談してみたいと思います。
他の方のご参考にもなりますように。
トリップパスについて





0  名前: 無理 :2020/12/10 08:24
昨日、用事があり毒母と会ってきた。

もう無理。
改めて自分はこんな毒親の所に生まれて不幸な人生だったなと思った。

何かが乗り移ったように、人の意見は無視で話し続ける。
口から出る言葉全てが、私に攻撃してくる言葉に感じる。
声を聞くだけで攻撃されているように思う。
人格異常者なので怖い。
何を話しても、気分が悪くなるほどの批判、悪口。
言い合いになることばかり。

普通の親の元に生まれてたら、私ってどういうふうに育ったんだろうって今でも思う。
もっと心からのびのびと暮らせて、違う人生だったのかなあと思う。

私は幼少期からいつも眉間にしわを寄せている、怒っている顔の写真ばかりです。
母の表情が私にも移っていたんだろうなと思う。

母の存在がどれだけ私に負担をかけているか、どれだけ苦しませているか。
通常の母なら私が訴えることで理解できるが、毒親なので理解できないし、そんなことあるはずがないと思い込んでいる。

同居していたら、精神崩壊して事件は起こしていたと思う。
話が通じない、粘着質のあるストーカー。

普通でいい。
普通の人が母親だったらどれだけ人生楽しかっただろうかとよく思う。
私の性格は100%変わっていただろうな。
顔の表情もなにもかも。

スイッチが入ると、何かが乗り移ったように攻撃的な言葉を言い続ける。

絶対私は、母みたいにはならない。
早く解放されたい。
7  名前: 匿名さん :2020/12/10 11:16
大変ですね。外からはうちも分かりにくいけど毒親だったんだと思います。
親は同じことで喧嘩ばっかりしてるくせに
大した喧嘩はしてないと思ってる。
聞かされる身にもなってほしい。

私も主さんと同じように、しかめっ面の写真ばっかり。
8  名前: 無理 〆 :2020/12/11 09:51
よくこちらで毒を吐かせてもらっています。
何度も何度も何年間読んでもらってるんだろう。

毒母と会わないといけない時は用心していくけれど、その夜は疲れ果てて精神的にやみます。
こんな毒親から何度も離れようとしたけれど、いろんな手段を使って接点を見つけ会う機会を作ります。ストーカのように私を離さない怖い人です。

そして私はもう救いようがないほどの洗脳をされ、逃げられない勇気のない駄目な弱虫です。

私は何事もなく、毎日を平凡にただ過ごしたいだけ。
長年まって、やっと高齢になってきた毒母。
毒母を子ども扱いにできるよう私もそうなればいいですが、こういう毒母に限っていつまでも健康で長生きするんですよね。
元気そうな姿を見て、がっかり心底落ち込む私って親不孝だなと思います。
そして思うんです。いい加減弱ってほしい。早く私を忘れてよ。

同年代の人はだいたい親の話になると、みんな親を心配している。
私みたいに思っていることを発言する人を聞いたことがない。
親の話になると私は思ってもいないのに、みんなにあわせて心配を装う。
そして親のことを心配している人たちを毎回すごいなと思う。
私はどうしてもそう思えない。

本音は私みたいに思っているけど、他人に話す時は心配しているように装っている人いるのかな。
旦那もそう。自分の親のことをとても心配していてすごいなと思う。
みんな、なんでそんなに親を心配できるのか尊敬する。
それからコミックエッセイの本紹介して頂いて面白そうだったので買うつもりです。
教えてくれてありがとうございました。

9  名前: 3 :2020/12/11 09:57
>>8
主さんにはご兄弟はいないの?

私には妹がいて、
私たち、あの環境でよくグレもせず、
ちゃんと結婚して子育てできてるよね!
自分たちを褒めてあげたいね。と
話しています。

昔あった不良ドラマで、不良になったきっかけが
親からの「お前なんか生まれなきゃ良かった」だったんだけど、それ見ながら、「私たちこんな事、毎日言われてたよね」と妹と話してました。

私も妹も自律神経失調症になりやすいのも
育った環境からストレス抱えやすいのかもと話してます。

主さんにも吐き出せる兄弟姉妹がいるといいなぁ。

居なかったとしても、毒親に育てられても
充分まともに育った自分を自分で褒めてあげて下さい。

少なくとも私は主さんの味方です!
なんとかトラウマ乗り越えていこうよ!
10  名前: 無理 追加 再〆 :2020/12/11 10:00
匿名さんの

娘がバイトや友達と遊ぶのを時間が遅くなるにつれ心配になり早く帰りなさいよ!とメールする。
心配し過ぎて眠れなくなる事何回もあります。うざいと言われます。毒親ですよね。

と書いていましたが毒親ではないです。
全然毒親ではないですよ。
まず自覚していますよね。
自覚できているってことは大丈夫です。
私のほんの一例で言うと私の毒母は、まず友達関係の場合、友達を選別していました。
電話は取りつがず、手紙なども選別していました。
門限を少しでも過ぎると、友人に電話をして本当にその友人と会っているか確かめていました。
理由は私が不幸になるという理由らしいです。

話せば長くなるのでこの辺でやめておきます。

11  名前: 無理 本当〆 :2020/12/11 10:04
3さんの言葉が嬉しくて、〆後でしたがお礼が言いたいです。
トラウマのりこえていけたらいいな。
優しい言葉ありがとうございました。
トリップパスについて





ボーダー
0  名前::2020/12/09 00:10
家族にボーダーがいます。嫌いでは有りませんが
今まで振り回されすぎて疲れています。お互いの満足出来る付き合い方など知りたいです。
…と言うのも、急に相手と連絡が取れなくなります。私は、性格上気になりますが、相手はその時は私と連絡を取りたくなおそうです。
…でも、それで私が連絡をしないのも、とても不満だそうです、のちに連絡をしなかった事に叱られます。
長年そんな関係なので、相手にはっきり物が言えない私に問題が有るのは分かりますが
どうしたら解決するのかが分かりません。
…関係を切りたいですが勇気も有りません、似た経験のある方いますか?
その場合、どう解決しましたか?
参考に体験談聞かせて下さい。
14  名前: 匿名さん :2020/12/09 16:57
>>13
うん。
小悪魔ってあくまで美しい人限定。
しかも同性からは疎ましがられる。
美しいからねたんでると本人は思うんだろうなあ。
異性がみな、ってこともないしね。
15  名前: 匿名さん :2020/12/09 17:25
>>8
そうね。
まともでは無いね。
16  名前::2020/12/09 23:01
皆さんレス有り難うございました。色々なご意見が聞けて、今まで理解出来なくて腑に落ちなくてモヤモヤしていた気持ちが少し落ち着きました。

私は、3姉妹の一番末っ子です。昔から2番目との折り合いが悪いです。
長女に相談しましたが気のせいと言われていますが、確実に2番目の姉は私を敵視しています。
…その理由は分かりませんが、昔その姉が不倫をしていた時は本当に大変で、その時は知りませんでしたが関係が上手く行っていなかった時期など、すれ違いざまに「全てお前のせいだ」とか言われていました。

その姉いわく、その時の自分は本当に大変だったから平和そうに見える私は何を言われても良い存在だったらしいです…

今回コロナのため実家に集まるかの相談をするために連絡を取り合いましたが、始めの何回かは機嫌よくスムーズに連絡が取れていましたが、感染率が多く今回は止めようと言う流れになった辺りから連絡が取れなくなりました。
…私としては、集まれないなら、姉妹皆で両親が安心するなにか良いアイディア…例えば両親が喜びそうな差し入れなど話したかったのでですが
急に連絡が取れなくなり困りました。
…私は、つい気になってしまい、しつこく連絡が取れるまで何度も連絡をしてしまっていました…
…他の方は、そんな時、相手に配慮して上手に出来るのかなとかも考えてしまいます。
17  名前: 匿名さん :2020/12/10 00:01
連絡を取るのを長女さんに任せれば良いのに。
次女さんがそういう人だってわかってるのになんでしつこくするかな。
ボーダーというより主さんとの相性の問題じゃない?
18  名前: 匿名さん :2020/12/11 07:30
ああまたいつものビョーキが出たわね、でスルーしたらいいのに。
私なら次女は外して長女と話を進めてしまうな。
後から参加したいと言われたら、名前だけ小さく入れてあげてもいいけど、笑
親の方も、次女はしょうがないわねえ、思ってるのでは。
トリップパスについて





FNS歌謡祭
0  名前: 匿名さん :2020/12/02 18:29
だったわ。忘れるところだった。
だけどあんまり見たい人いないんだよね。
68  名前: よこ :2020/12/10 12:35
>>66
ごめん
相葉ちゃんw
69  名前: 匿名さん :2020/12/10 12:38
>>67
ちがう!タカアンドトシ!
ごめん。言葉足らずで
70  名前: 67 :2020/12/10 12:45
>>69
ごめん。ありがとう。ほとんど見なかったもんで。
71  名前: 57、60 :2020/12/10 14:45
>>59
ダメ元でここを観て録画スタートしてた分を今観て気づいたんです。
えり子さん坂崎さんの格好してギター弾いてたんですね!
録画分を観て、えり子さんいない?あれ?でも阿佐ヶ谷姉妹って左上に書いてある?アレ?
って思ってよくよく観てやっと気付きました。
昨夜は全然気付きませんでした〜笑
72  名前: 匿名さん :2020/12/11 00:14
>>61
それでも一時よりは声が出ていて良かったわ
フクロウの声が聞こえるの頃は酷かった
トリップパスについて





生まれつきの嗅覚障害
0  名前: 匿名さん :2020/12/07 18:54
高校生になる末っ子が生まれつきの嗅覚障害であるとわかりました。
小さい頃、上の子達と一緒になってオナラクチャいーとはしゃいでたりしてたので臭いを感じてないとは思いませんでした。
金木犀がいい匂いだね、とか汗臭いよ、とか言っても特に臭いに関する疑問もなかったです。
今、考えると本人は生まれた時から臭いを感じた事ないからわからなかったようです。
大学病院に行って検査しました。
臭いを感じる部分に異常はないから、治療をしても臭いを感じる事はできない可能性の方が多いと言われました。
本人は味もわかるし、特に不便はばいと言います。
義父母は、普通なら小さい頃に母親が気がつくはず、可哀想に、あの子は自分の子供がウンチしても気がついてあげる事が出来ない、火事になっても気がつかず逃げ遅れる、料理も上手に出来ない、小さい頃に気がついて治療してあげていれば、と非難轟々です。
子供自身はりんごジュースとオレンジジュースの区別もつくしどーにでもなる、と気にしても仕方ないという様子。
目が見えない、とか耳が聞こえないとかは気がつきやすいかな、と思います。
この年になるまで気がつかなかったのは母親失格ですか?

34  名前: 28 :2020/12/10 20:44
>>31

あのね、センシティブな問題なのに無遠慮にって言ったのは上の人。
じゃあセンシティブな問題ならこんなところに話題に出さなきゃいいじゃない。

責めないで〜私を慰めて〜と言うならスレにそう書けばいい。
母親失格ですか?なんて書いてお子さんの話題をださなきゃいいのよ。
35  名前: 28 :2020/12/10 20:45
>>33


上げたのは私じゃないからね。
36  名前: 匿名さん :2020/12/10 20:55
>>34

個人が感じる感覚なんて本人にしかわからないものじゃないの。他人が体験するなんてこと絶対にできないよ。
貴方が感じている感覚だって他人から見たら何か足りないかもしれない。
そのことに対するキーワードがよく出てくる環境もあればそうでない環境もある。

何か疑問に感じたり不思議に感じたら即人に聞いてまわる子もいれば、別に生活に支障がなければ流してしまう子、あるいは人に対してどう伝えたら良いのかわからない口下手な子だっているでしょ。
そういう自分と違う感覚・生活環境もあるかもね~と想像もつかないで、
ある意味聞いても仕方ない事を「ね、何で?何で?」って聞く人というのは、ある意味想像力が生まれ持って欠如してるのかもね。
自分ではわからないんだろうけど。
37  名前: 34 :2020/12/10 21:02
>>36

感覚のことを問うてる訳ではないのよ。
全く出てこないなんて事はないのだから、よく出てくるとかいう問題でもない。

そう言う感覚や生活環境もあるかもね〜と言う方が私には馬鹿にしているように思うけどね。
情緒も無い、話題もない、国語や古典の話題もない。アロマや柔軟剤やそんな話題もない。馬鹿にされるような生活だとあなたは言っているように感じる。

想像力がないのはどっち?
想像力があってそんな家なのねと馬鹿にするのが想像力がある人なのね。


38  名前: 匿名さん :2020/12/11 00:13
>>37
他人の家庭をそうなんだねって受け入れることを
そんな家なのねと馬鹿にするという認識がない私には、貴方は
常に赤の他人の感性や生活スタイルを自分と同じでなきゃいけない
と思ってるように感じるわ
アウトドアが好きな家庭、インドアが好きな家庭、資格を取りまくるのが好きな家庭、庭いじりが好きな家庭
人は千差万別、家庭ごとにライフスタイルは違って当然
それを受け入れられずに自分が決めた型にはめようとすることこそ傲慢だよ

今回の主さんのご家庭では匂いに関して突っ込んで話し合うことに重きを置いていなかっただけで、他の大切なことを家族で共有していたと思うものじゃない?
トリップパスについて





感染者が少ない地域
0  名前: 匿名さん :2020/12/10 14:53
新型コロナ感染者が数名の地域に住んでいます。
GoToキャンペーンも友達や親に会う事もしていません。
感染者が少ない地域の方、どうお過ごしですか?
6  名前: 匿名さん :2020/12/10 15:35
なんか誤字がすごくてごめん(笑)
7  名前: 匿名さん :2020/12/10 16:25
そういう田舎こそ、自分がなったら困るという事で感染するリスクに対し、大袈裟に騒ぎ立てるから、怖いというイメージだ。
8  名前: 匿名さん :2020/12/10 16:33
人が少ないプラス真面目だから感染者が少ない
真面目にやるよー
9  名前: 匿名さん :2020/12/10 17:13
感染者100名以内。
これが多いか少ないかはわからない。
ただ、人の目は怖いです。
県外からの帰省者に「あそこの家、息子が東京から帰ってきてる!」と言われたり(お盆)、その家の人も噂が広まるのを恐れて息子さんに翌日帰るように言ったりしたみたい。
地元飲食店応援企画があり、店頭でお弁当などを売っている店に対して「自粛しろ」という人がいたり、あの店は一回一回手を消毒してないとか町役場に密告?があったり。応援企画なのにぜんぜん盛り上がらず終わっちゃいました。
そういえば緊急事態宣言のとき公園で花見をしていた親子に(誰も居なかったそうです)わざわざ「なんで外に出てるんだ」と言いに来た人がいたそうな。レジャーシート敷いていたわけじゃないのにね。
言いに来た人だって外に出てるじゃん。
10  名前: 匿名さん :2020/12/10 22:46
車通勤だし密になるところがあまりないから普通に暮らしてます。
外食も普通にしてるけど、忘年会はやらない会社の方が多い。
感染者が出た時は田舎なだけに感染ルートが特定されやすい。クラスターも起きたけど、広がりかたが都会よりよく見えていいサンプルになるんじゃないかな。
GO toでコロナ持ち込んだとなると個人特定され安いので隣県くらいまでの移動しかしてません。
トリップパスについて





ボーナス
0  名前: 茄子 :2020/12/10 14:20
ボーナス、どうでしたか?

うちは、夏より10万くらいも多かった。三桁です。
36  名前: 匿名さん :2020/12/10 20:34
色々忙しくて忘れてたわ
明日記帳してこよう。
37  名前: 匿名さん :2020/12/10 20:47
3桁なのに手取りは随分と引かれてしまう。
有り難いわ。
38  名前: 匿名さん :2020/12/10 20:52
私も忘れてた。
まあ、うちは夫が家計管理してるから、年末の家庭内会計監査(結婚した年からやってる)の時に数字を見せられるだけなので、ありがたいことに違いないが私にはあまり実感はない。
いいけどさ〜
39  名前: 匿名さん :2020/12/10 22:14
もう何年も明細が紙で出ないから、手取りしか給与もボーナスも分からない。
まあ、手取りも満足な額なのでいいんだけども。
40  名前: 匿名さん :2020/12/10 22:14
うちはボーナスがないので寂しい。
けど、みんなのボーナスから色々差し引かれたもので助けられていることもあると思って自分を慰めておくわ。
トリップパスについて





幽体離脱
0  名前: 匿名さん :2020/12/09 11:44
今日めざましテレビで瑛人が
幽体離脱の体験をしたことがあると
言ってたの聞いた方いますか?

私の体験の状況と一緒で
驚いてしまった。
旦那は夢じゃないとか言われるけれど
幽体離脱は本当にあるのではないかと思う。
体験したことありますか?

42  名前::2020/12/10 20:54
>>38
臨死体験の話もあると思います。
臨死体験も幽体離脱も似たような現象かも。

学生の頃なのではっきり覚えてはないのですが 
お花畑もみたことあります。
川(三途の川?)ありました。

体験している人も少なくて
言っても信じてもらえないから
人にはほとんど話してない。
43  名前: 匿名さん :2020/12/10 21:16
死に際には脳内に多量のドーパミンが放出されるからね。
そんな夢を見るんでしょうね。

体の仕組みってすごいね。

死の苦痛や恐怖を和らげる作用まで獲得してるなんて。
44  名前: 匿名さん :2020/12/10 21:30
臨死体験と言う、立花隆の本を読んだことある。
いろんな説が出てくるが
本当に魂や死後の世界があると言う説が出ると、
それを否定するデータも出てくる。

臨死体験の内容は宗教や文化によって変わるので、脳内イメージのようだと書いてあったが、それでは割り切れないケースの話も出てくるんだよねえ。

不思議なのが生まれ変わりの話で、子供が、自分はどこどこの国の人の生まれ変わりだと言い出して、実際調べるとその通りだったりするケースが書いてた。

全て幻覚とか言えないし、全て本当でもありえないって感じ。
45  名前: 匿名さん :2020/12/10 21:33
>>43
陣痛のときもね
46  名前: 匿名さん :2020/12/10 21:47
死後の世界は良く分からないけど、死んだら無になってほしい。
死んでからもいろいろ引きずるのはいやだな。
トリップパスについて





オススメのスマホゲームアプリ
0  名前: 匿名さん :2020/12/10 12:53
オススメのスマホゲーム教えて〜。

ツムツムは指の指紋なくなるし、
もうツムが多すぎて今更戻れない。

のんびりできるけど、
つまらな過ぎるのは飽きる。

今は「みん早」しかやってない。

オススメのありませんかー?
20  名前: 匿名さん :2020/12/10 16:30
ハリーポッターのパズルの方を
始めたところハマりました。
絵が綺麗です。
21  名前::2020/12/10 16:37
>>17
脱出ゲームと
街づくりもやった事ないので
年末年始にやってみようかな。

ありがとうございます!
22  名前::2020/12/10 16:39
>>20
ハリーポッターのゲーム、昨日入れてみたんだけど、
途中で動かなくなってしまい、
課金が必要なのかとアンインストールしてしまいました。

WiFiがおかしかったのかな?

絵はものすごく綺麗でしたよね!
映画みたいでした。
23  名前: 12 :2020/12/10 19:31
>>17
私も街づくり好きで数年前までタウンシップもやってた!
レス見てまたやりたくなってきちゃった。
再開しようかな〜。
24  名前: 匿名さん :2020/12/10 20:13
タウンシップはハマりました。
現在進行中で、2年くらいかな。
あと、ちょっとした持て余しの時間なら、トゥーンブラストがいいかも。
すぐ辞めれるし。
トリップパスについて





ドラマリモラブ みみ先生の家
0  名前: 匿名さん :2020/12/10 11:01
あれ、一戸建てだったんですね!
アパートの二階だと思ってた。
一人で住んでるのに、玄関二階ですよね。
部屋の中はワンルーム風で、リビングの横にベッドがあるし。
医者なのにアパートか…リアリティないなあって思ってた。
同じように思ってた人居ますか?
敷地内で?バーベQやったりして、一階の人の了承はいいのか?
とか思ってた。
6  名前: 匿名さん :2020/12/10 16:23
ソファーで正座で座るって、90のばあさんなのか!って突っ込みたくなったけど。
お父さんが60過ぎてるという会話があったという事は、石野真子は50代設定よね。
しかも語学堪能で、世界を知ってるんでしょ?

その行動はおかしい。

田舎に行ったら、ソファーでもまず正座しないとだめなの?
あれは椅子形をした座布団だと思わないとだめ?
まさかね・・・。

7  名前: 匿名さん :2020/12/10 16:36
>>6
その年のおばあちゃんはもう正座なんかできないっすよー
8  名前: 匿名さん :2020/12/10 17:00
>>7
膝悪くしたらそうなるけど、出来る人もいますよ。
9  名前: 匿名さん :2020/12/10 17:03
>>8
さすがに90過ぎたら無理だと思う。
10  名前: 匿名さん :2020/12/10 18:44
ネットで見て来たら、ドラマで見るのとかなり雰囲気違った。
ドラマの撮影ってすごいね。
トリップパスについて





親はどこまで子どもの能力を伸ばすことができるのか
0  名前::2020/12/09 17:35
大学生2人の親です。
ここで言う能力とは、分かりやすく勉強とさせてください。

まずうちの子2人。
私の教育方針は、教育費は惜しみたくないけど、強制はしない。
親がレールを敷かない。

なので、中学まで公立。
小学校の時はチャレンジを数回試すも挫折。
成績はごく普通。
中学は2人とも公立中学校プラス塾。
結果的に、1人は旧帝大に次ぐ辺りの国公立大学、1人は一応難関と言われる私立大学。

ここまでがうちの話。
私の周りは教育熱心な人が多く、小学校から私立へ行きエスカレーターで大学までとか、国立小学校受験とか。
中受も多いです。

かと言って、公立中学に行ってる頃のママ友の子の中には、旧帝大に進んだ子もいます。

私は少し結婚が早かったので、友達はまだ子育て真っ最中の人が多いです。
そして、私立小学校の素晴らしさをよく聞きます。
うちの子もそこに入れていれば、もっと素晴らしい能力を発揮できたのか?なんて自問自答してしまいます。

もちろん同じ子でやり直すことはできないのですし、大きく後悔しているわけではないのですが。

親の考え方次第で、子どもの能力は大きく変わってくると思いますか?
55  名前: 51 :2020/12/10 14:23
>>54
私は50の意見に対して結果を測るなら数値しかないと言ってるだけなんだけど(結果がすべてとは言ってない)

ただ、「結果はおまけ」って言っている人はほとんど子どもが親の満足する結果を出している人なんだよね。
既に勝利を手にしているから余裕ぶっこいて「うちは過程が大事だと思っています」って言える。
本当に子どもが敗者になっても「過程がよかったからいいのよ」と言える人は少ない。
56  名前: 匿名さん :2020/12/10 14:39
進学や成績と子供の性質と必要な環境と、ごちゃまぜに話すから言い合いみたいになっちゃうんじゃない?
私立にもいろいろあるし、公立にもいろいろあると思うし。
進学について言えば、子供の学校(私立)を見ていると、効率よく勉強してると思う。
(ただし学校だけではなく塾の力も含めて)
同じ学力なら、公立よりおそらく偏差値の高い学校に行く子のほうが多いかも。
でも、合わない子もいるみたいだから、学校選びは大事。
うちはそこまで真面目じゃないので、今の環境を生かしているとは言えない。
でも優しい子たちに囲まれて、落ち着いて過ごせているので、受験してよかったかな。
中受の塾も楽しかったし。
結果を測るものの一つに、「子供の笑顔と前向きになれる気持ち」というのも加えてね。
57  名前: 匿名さん :2020/12/10 14:40
>>48
うがってひねくれたものの考え方してるよ。
主さんはリアルじゃ貴方みたいな人が出て競い合う気持ち抜きの意見交換が出来ないから、ネット上で利害関係のないここで
単純に フラットに みんなはどうだった?ウチはこうだったっていう意見交換の場の提供者に過ぎないと思うよ。
主さんのお子さんらにも、他の方々のお子さんらにも、それぞれの環境でそれぞれに育っただけだと思うよ。
1人の子に100の人生を歩んでもらうことは出来ないから、後悔や失敗もあるけど、これが我が家の歩んだ道ですって話、聞けて良かったと思うよ。

ウチは小1からイジメや不登校とかあって普通のスタート切れなかったけど、普通ってなんだろう?とも思うし、今娘が笑って生きているから
これが我が家の歩んだ道です。って思ってるよ。
58  名前: 54 :2020/12/10 14:52
>>55
私が50だから
59  名前::2020/12/10 18:37
多くのレスありがとうございます。

親が素晴らしい環境を整えたと言う人は、その環境が良いと当然思っていて、よほど悪い結果にならなければ、その環境を否定するようなことにはならないですよね。

そんな中で、私立に行かせながらそのデメリットに次いて書いてくれた方には感謝します。

公立のデメリットももちろんあって、玉石混交で成績別でクラス分けされることもあまり無いでしょうし(うちの子の学校ではなかった)、上を目指すと言う意味では遅れを取る可能性は高いですね。
逆にうちの子くらいのレベルであれば基礎中の基礎は学校で、発展は塾でやるのが良かったのかもしれません。

日大附属についてレスしてくださった方も参考になりました。
うちはあまり手をかけることなく、勉強については学校や塾に任せきりでも何とかやれたのでラッキーだったのでしょうね。

その反面私がうまくやっていれば?と言う疑問が出てしまうのですけどね。
揺るがない確固たる信念があったわけでも無いので。

レスできるか分かりませんが、こう思うなんてことがあれば意見よろしくお願いします。
トリップパスについて





雅子様のメイク
0  名前: 匿名さん :2020/12/09 23:25
ファッションの流行に疎いのですが、流行している眉毛?
それとも、御病気の関係で拘りがあるのかな。

35  名前: 匿名さん :2020/12/10 16:38
ばっかみたい
36  名前: 匿名さん :2020/12/10 17:13
おとうちゃんの大好きな大好きなブルック・シールズを意識してるのでは。
浩宮イギリス留学の帰りに、ブルックに会いにアメリカに飛んだんだよね。
その後、ブルックが来日した時は宮内庁の車で御所に呼んだ。こんな皇太子。
37  名前: 匿名さん :2020/12/10 17:58
えっ、品があって素敵だなと思ってたが。
38  名前: 匿名さん :2020/12/10 18:02
>>37
真似すればー棒
39  名前: 匿名さん :2020/12/10 18:11
ああ、ブルックは太眉でした。

ブルックだったら、ゴージャスな皇后におなりであられたろう。
トリップパスについて





友人の息子の結婚祝い
0  名前: 匿名さん :2020/12/08 20:10
ずっとお付き合いのある友人の息子さんが結婚するのでお祝いをしたい。
何がいいと思いますか?
14  名前: 匿名さん :2020/12/10 16:05
ギフト券かなあ。

お友達の息子さんと交流はないのでしょう?
もちろんそのお嫁さんとも。

私ならしないけど・・。
15  名前: 匿名さん :2020/12/10 16:48
現金かギフト券。か、お花を新居に送る。お花は喜ぶと思います。でも新居の住所を聞いても差し支えない間柄のお友達の場合かなとも思います。
純粋にお祝いしたいのに何か難しいですよね。自分に置きかえると友人に子供の結婚話をしたら口頭でおめでとうだけでも充分です。
もしお祝い頂いたら、それはそれで嬉しいです。半返しを考えるのも楽しそうで。



16  名前: 匿名さん :2020/12/10 17:24
>>0


瀬戸物などの割れ物は非常識だから止めた方がいいよ。
鍋なんかどうかな?
17  名前: 匿名さん :2020/12/10 17:32
>>16
ガスかな?とかIHかな?とか、取っ手が取れる
シリーズで揃えているかもとか、コレまた
ネガティブに考えてしまう。
18  名前: 匿名さん :2020/12/10 17:39
やめとけとしか思わない。
主さんがそれやったら今度はお友達も主さんのお子さんが結婚する時にしなきゃならない。
子供の数が揃ってなかったらどっちかにモヤりが残るかもしれない。
お返しにしたって知らないような母親もしくは姑の友達のような赤の他人のために考えたり手配したりする時間がもったいないし手間もかけさせるなんて申し訳ない。
どうせ親がお返しは考えるだろうってことなら最初の方に出てた、消え物を親にってくらいで十分だと思う。
そしたら親と親(主さんとお友達)だけのあいだでのことになるから。
トリップパスについて





フローリングワイパーとシート
0  名前: 匿名さん :2020/12/08 21:20
今DUSKINのモップを使っています。
これはホコリを移動するだけで、結局掃除機を使います。

これからは、掃除機をかけてからウェットシートで雑巾がけをしたいと思います。

1度もフローリングワイパーを買ったことがありません。
角度や小回りは重要項目ですか?

オススメのワイパー本体と、シートを教えて下さい。


6  名前: 匿名さん :2020/12/09 13:31
>>5
なるほど。
7  名前: 匿名さん :2020/12/09 18:03
>>5
花粉の時期に、花粉がつきにくいってテレビで見た。
柔軟剤使うと静電気が起きないって。
8  名前: 匿名さん :2020/12/09 18:55
>>7
じゃいつまでも花粉浮遊してるってこと?
9  名前: 匿名さん :2020/12/10 00:17
クイックルワイパー(類似品含む)のシートを
挟む部分にぴったりサイズの専用雑巾が100均
にある。
マイクロファイバーで使いやすい。
10  名前: 匿名さん :2020/12/10 15:37
元祖のクイックルワイパー本体を初めて買いましたよ。
今までは雑貨屋とかのデザインや色重視で選んでいたんだけど、一度買ってみようと思ったら一番使いやすい!
多分今までにデザイン変更とかあったと思うけど、今のやつすごく使いやすい。
繋ぎ部分がしっかりしているのと、シートを挟む本体部分の厚みとか動きがいいです。
フローリングシートのさきがけですよね、侮れないなあと思ってます。
シートもドライもウエットも厚みがあってしっかりしていて確かにいいけどちょっとお高いかな。
ドラッグストアの安いの使ってますがヘロヘロでイマイチ。
トリップパスについて





964円のパート
0  名前: 匿名さん :2020/12/10 11:21
シングルマザーです。
事務を始めて1か月ですが今まで働いてきた中で一番居心地もよく人間関係もいいのですが、一緒にやっている方のみ苦手で毎日怒られます。
事務むいてないんじゃない?と。
お昼は辛いのがその方と二人で食べるのですが、毎回お説教タイム。
仕事する時は斜めなので怒られにくいですが、次何したらいいでしか?と聞くと「ノートまとめるとかパソコンの知識ないからネットで調べたら?」と。。
その方はパソコン教室で教えてた先生だったのでめちゃめちゃ詳しいです。
今日は休みなのですが、明日も怒られるのでは?と思うと事務がむいてないんじゃないかと転職も考えてますが、せっかく雇ってもらったしと、悶々としてます。
転職はもったいないでしょうか?
18  名前: 匿名さん :2020/12/10 12:44
964円の最低賃金は大阪以外ない。
19  名前: 匿名さん :2020/12/10 13:24
また仕事変わったの!?
それにしても次々と採用されるんだね。
仕事出来ない人なのに。
20  名前: 匿名さん :2020/12/10 13:35
>>19
1ヵ月はフェイクだよ。
21  名前: 匿名さん :2020/12/10 14:29
すっごい美人なんじゃない?
22  名前: 匿名さん :2020/12/10 14:43
事務って誰でも出来る簡単な仕事だと思うけど
それが出来ないという事は、やっぱり向いてないんだと思います。
我慢して働きつつ転職先を探してみたらどうかな。
トリップパスについて





ドラマ逃亡者を見て思った事
0  名前: 匿名さん :2020/12/07 10:01
今なら犯罪者は隠れやすいね。
国民全員がマスク。
マスクって、結構便利なアイテムだなと最近思う。
寝起き、ノーメイクで帽子被ってマスクしてゴミ捨て。
今なら全然不審じゃないものね。
45  名前: 匿名さん :2020/12/07 22:10
>>0
ありがとうございます。明日TSUTAYAで借ります。
46  名前: 匿名さん :2020/12/07 22:21
>>45
ある???
47  名前: 匿名さん :2020/12/07 22:35
ない??
48  名前: 匿名さん :2020/12/09 22:18
>>45
アマゾンプライムなら299円で字幕版が見られるよ。
会員になってない場合、会費が必要になってしまうが・・。
49  名前: 匿名さん :2020/12/10 14:13
>>18
かなり、原作に忠実なストーリー展開だよね。
原作は初の黒人大統領が選ばれるか!
日本はそれが女性になってるだけ。

アメリカと日本じゃ、国民性も情勢も違うし、あの設定は無理がありすぎだと私も思う。
トリップパスについて





冬のアウターこれから買うなら
0  名前: 匿名さん :2020/12/03 11:16
田舎のパート主婦
50手前です。
カジュアルしか着ません。
パンツがほとんど。


冬のアウターどんなのを買おうか迷ってます。
もうユニクロはあきたし。
けど、価格はユニクロくらいがいい。
どこを参考にすればいいんだろう。

263  名前: 匿名さん :2020/12/10 12:20
出ていないところで…
フェリシモの福袋どう?
1万円で必ずコート入ってるやつありますよ。
264  名前: 匿名さん :2020/12/10 12:21
福袋だと
一月だねー。

265  名前: 匿名さん :2020/12/10 12:22
>>263
通販?
266  名前: 匿名さん :2020/12/10 12:45
某通販サイトで検索して件数をみると、こんな感じ(年齢は問わず)
トレンチコート(875)
モッズコート(198)
ダッフルコート(117)
ダウンジャケット・ダウンコート(中綿含)(1,853)
チェスターコート(641)
ステンカラーコート(617)
ノーカラーコート(1,224)
ピーコート(Pコート)(111)

季節もあるだろうから、そこは差し引いて、
ダウンジャケット・コート、ノーカラー、チェスター、ステンカラーあたりの取り扱いが多いんだね。
267  名前: 匿名さん :2020/12/10 13:30
>>251
お尻が隠れるから。
ピッチピチのお尻見せられなくて済む。
トリップパスについて





ぶりを入れるお雑煮
0  名前: 教えてください :2020/12/10 10:14
何年か前、九州(どこかは不明)の方にご馳走になったお雑煮のことです。
おいしかったので、お正月に作ってみたいのですがわかる方いますか?
材料はうろ覚えですが
・ぶり
・鶏肉
・まるもち
・カツオ菜?
・かまぼこ
・伊達巻
そして白だしふうの透明なダシだった気がします。
調味料知りたいですがはっきりわからずです。
ご存知の方いたらレシピ、材料を教えてください。

9  名前: カルビ◆YWI3NDE3 :2020/12/10 11:20
かつお菜が入っていたのなら、博多雑煮ですね。

出汁は焼あごと昆布と干ししいたけ。前日から水につけておきます。
ぶりは塩を振っておきます。
かつお菜は下茹でして好みの大きさに切ります。
大根を薄く輪切りにして下茹でしておきます。これはお椀の一番底に敷いて餅がくっつくのを
防ぎます。
里いも、人参も下茹で。

出汁は火にかけて、沸騰寸前であごや昆布やしいたけを取り出します。
しいたけは切って具にします。

母は出汁を二つに分けて、一つはぶり用、一つは野菜用にしてました。
味は塩、しょうゆ、お酒。これらはお好みで。
出汁で使った昆布を鍋に敷いて、水と餅を入れて餅が柔らかくなるまで茹でます。

お椀に大根を敷き、餅を入れ、あとは具を載せていきます。
お出汁を注いで出来上がり。
あ、かまぼこも入れます。

かつては、手早く済ませるために大根とかつお菜以外の具を一人前ずつ串に刺していました。

夫がぶり雑煮を好まないので、我が家は鶏肉のお雑煮ですが、
焼あごの出汁とかつお菜は外せませんね。
10  名前::2020/12/10 11:27
カルビさんありがとうございます。
すごく詳しく書いていただいて嬉しいです。
ブリは焼かないんですよね?
塩を振った生のぶりを、ブリ用の出汁に入れとくのですね?
おいしそうです。メモメモしました。
ありがとうございます。
11  名前: 匿名さん :2020/12/10 11:37
ブリのあらを美味しく食べる秘訣は新鮮なブリを手に入れて
さっさと調理する事ですよ〜

私はブリカマ焼くとかあら煮は冬しか作らない。
常温放置に1番敏感なのがブリかもと思ってるからね。
スーパーとかで大量に捌く時って、身は大事にしてるけど
あらに関しては、そんなに気を付けてるとは思えないから。
後でまとめてパック詰めしようって感じにしてそうじゃぁない?

お雑煮って元旦に食べるって事でいいのよね?
その日に買いに行かないし、大晦日にブリのあらをわざわざ買いに行くの?
冬なので、夏ほど放置で臭いが出るとは思えないけど
元旦から、魚臭い雑煮って嫌じゃない?
なので、元旦ではなくて別の日にした方がいいと私は思うんだけど。

腐ってるわけでも無いから、魚臭い事が嫌では無い家族なら
私の意見は忘れね〜
12  名前: 11 :2020/12/10 11:42
>>10
ごめんごめん。あらではなくて身を使うパターンね。
きり身だと臭みが回るのはあらより遅いから
前日とかに買っても大丈夫。
ただ、チルド保存は必須ですよ〜
13  名前::2020/12/10 12:30
匿名さんご親切にありがとうございます。
以前食べた時、切り身が入ってたと思うので、切り身でするつもりです。
本番前に練習で作ってみようかなと思ってます。
レシピ大事にしますね。
トリップパスについて





お付き合いどこまで?
0  名前: まる :2020/12/08 19:24
義理母さんが3姉妹です。
久しぶりに妹と姉が遊びにくるらしいです。
「妹と姉が私の家に遊びにくるから、〇さんもおいでね」
と電話がかかってきました。
なんで私が?行く必要ある?と思い・・。
遠回しに、「今はやめときましょう」と断りました。

私個人的には、なんで私を誘うんだろう。
義理父母は主人の両親ですから当然お付き合いはします。
ですが義理母の姉妹まで、嫁の私がお付き合いする必要ありますか?

なんだかモヤモヤして。
義理母の息子(私の旦那です)を誘わないで、なんで、初対面の私なんだろう。
義理母の老後頼むよみたいに言われるのかなあと、嫌な方に想像が膨らみます。

義理父母の兄弟姉妹までお付き合いされてる方いますか?
34  名前: 匿名さん :2020/12/10 08:06
何10年も前って・・主さんは60代とか70代
なのかな。
ってことは義母さんの姉妹は90代?
最初で最後のご奉仕かもよ。
35  名前: 匿名さん :2020/12/10 08:34
>>34

20から30年前じゃないの?
90代なら誘われるなんて悩みじゃなく介護になると思う。
36  名前: 匿名さん :2020/12/10 08:58
義理親の兄弟って、旦那にとっては叔父叔母なんだし、そんなに変とは思わない。
うちの義実家は親戚づきあいが濃かったので、年に数回は挨拶に行ったりしてました。
確かに面倒な時はあるけど、舅姑が入院したときや葬儀の時にはフォローしてもらったし、
気安く相談にも乗ってもらえたし、普段のお付き合いはしておいて良かったと思いました。
37  名前: 匿名さん :2020/12/10 09:15
>>34

60代は居るでしょ?
38  名前: 匿名さん :2020/12/10 09:18
>>36
ウチも同じような感じ。
でも、主さん宅は会ったかどうかも忘れちゃう
くらいの親戚付き合いだから、急に呼ばれたら
身構えちゃうのもわかる気がする。
トリップパスについて





光市母子殺人事件 決着
0  名前: 匿名さん :2020/12/09 19:19
まだ決着ついてなかったことの方が驚きです!
もう21年前のことなんだって。
赤の他人でも長過ぎる!とため息出る長さ。
ご遺族にとってどれほど長かったことか…
他の人は死刑になるべきだけど、僕は死刑にはなるべきではないと思う。
と言っていてのは何年前だったのか思い出せません。
呆れ果てたことを思い出したくらいです。
犯人も大弁護団も心から反省して下さい。


光市母子殺害事件 死刑囚の再審認めない判断確定 最高裁

21年前に山口県光市で起きた母子殺害事件で、元少年の死刑囚が求めた再審=裁判のやり直しについて、最高裁判所は死刑囚側の特別抗告を退ける決定をし、
再審を認めない判断が確定しました。

平成11年、山口県光市で主婦の本村弥生さん(当時23)と、生後11か月だった娘の夕夏ちゃんの2人が殺害された事件では、
当時18歳だった旧姓福田、大月孝行死刑囚(39)が殺人などの罪に問われ死刑が確定しました。

死刑囚と弁護団は平成24年に広島高等裁判所に再審を申し立て
「殺人ではなく傷害致死にあたる疑いがあるほか、脳機能障害の影響で責任能力が失われていた疑いがある」
と主張しました。

広島高裁は再審を認めず、異議申し立てを受けて審理した広島高裁の別の裁判長も去年
「新証拠はいずれも証拠価値が低く、判決に合理的な疑いは生じていない」と指摘し、退けていました。

これについて死刑囚側が特別抗告していましたが、最高裁判所第1小法廷の山口厚裁判長は、9日までに退ける決定をし、再審を認めない判断が確定しました。

ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20201209/k10012755111000.html
11  名前: 匿名さん :2020/12/10 01:35
被害者の夫のまとめた夫婦の書簡集「天国からのラブレター」を読んでから、良い悪いでなく、人間はプラマイゼロだなと思ってる。
12  名前: 匿名さん :2020/12/10 05:50
こういう事件見る度に、こういう輩の親や姉弟はどうしてるのか気になる。

加害者家族は特殊な育て方したとか一概には言えないから、普通に生活も
出来ないだろうし、家族が親が一切の責任を負って逃げるようにひっそりと
生活していかなくてはならないんだよね。。
13  名前: 匿名さん :2020/12/10 08:14
>>11
被害者は妻子
そんなふうに思えないよ
14  名前: 匿名さん :2020/12/10 08:35
>>12

親には全く責任ないとは言えないけど、兄弟姉妹は本当に気の毒だなと思う。
秋葉原殺傷の加害者の弟は自殺した。
多分、こういう事件を起こすような人は人の気持ちもわからないのだろうけど、加害者になったら家族も加害者と同じに見られて普通の生活が出来なくなることを考えて欲しいよ。
15  名前: 匿名さん :2020/12/10 08:53
>>11

その本の未読だけど内容が批判をあびたのは覚えてる。
だけど、若い2人のいざこざが親子共々殺された人生の顛末においてプラマイゼロとは思えない。

自分の欲望で行動した犯人が死刑になったとしても、プラマイゼロにはならない。
トリップパスについて





福島の虐待園長画像
0  名前: 匿名さん :2020/12/10 07:02
情報番組で見たけどひどいですね。
あれが日常だとしたら。
いい人の時もあったのだろうか。
1  名前: 匿名さん :2020/12/10 07:34
これ、逮捕されたの?
れっきとした暴行事件だけど。
トリップパスについて





パート探し
0  名前: 匿名さん :2020/12/09 15:01
今年パートを探してたけど、コロナで中断。
来年早々に探そうかと思うけど感染拡大してるし、おさまるの待とうかな?
それとも、いつおさまるかわからないし、探そうか迷う。
出来れば早く働きたいけど。
これから仕事探す予定の人、どうする?
9  名前: 匿名さん :2020/12/09 19:22
扶養内で、と考えているなら12月からがベストだと思ってる。

一年間でいくら位稼げるかの算段が立てやすいし。

それにあえてのこのコロナの時期なら
やる事が(消毒とかその他もろもろ)増えるかもしれないけど
逆にやらなくなってる仕事もあるかもしれない。

歓迎会やら忘年会もないだろうし
時期としてはいいと思う。

もし、私が仕事をしようかなーと考えていたなら
収まるまで待たないで思い立ったが吉日、すぐ探すかな。



10  名前: 匿名さん :2020/12/09 19:35
先月から働いてるよ。
上の方が仰るように、思い立ったが吉日よ。
11  名前: 匿名さん :2020/12/09 20:07
>>0
主さん、おいくつ?やはり一歳でも若い方が採用確率は高いよ。
12  名前: 匿名さん :2020/12/09 23:12
私も先週まで探して探して履歴書送付や面接等行って頑張っていましたが全て撃沈してしまいました。年齢も50代で就職活動しても大変難しいと思うのとコロナ第3波もあり、来年改めて頑張ろうと考えていたところです。
13  名前: 匿名さん :2020/12/09 23:52
>>11
同感
トリップパスについて





春菊に高濃度の農薬
0  名前: 匿名さん :2020/12/09 09:20
そして、その春菊を20グラム食べた時の症状が怖い!

鍋の時期なので春菊使う人もいるので、
スレ立てしたよ。

皆さん、注意してね。

以下コピペ



 福岡市は8日、市青果市場を通じて販売された春菊から基準値の180倍の農薬が検出されたと発表した。市は流通先の店舗で購入した春菊を食べないよう呼びかけている。

市によると、検出されたのは有機リン系殺虫剤のイソキサチオン。体重60キロの人が春菊20グラムを食べるとよだれや涙、失禁、嘔吐(おうと)などの症状が出て、ひどい場合はけいれんを起こすこともあるという。8日現在、健康被害の報告はない。

 対象の春菊はJAくるめ(福岡県久留米市)が出荷した。「筑紫次郎の贈りもの」「春菊」「福岡県産」と記載した包装で7、8日に販売された。判明している販売店はいずれも福岡市の八百屋で、イトシマヤ(東区貝塚団地)▽あかね(城南区東油山)▽ヒラノ(博多区諸岡)▽松永青果(南区井尻)――の4店舗で、各店などが自主回収を進めている




12  名前: 匿名さん :2020/12/09 15:30
最盛期前のイチゴに除草剤撒かれる、被害総額は1000万円以上、今年だけで4回、近隣農家でも同様被害、一体誰が?

出荷間近のイチゴに農薬撒かれて全滅って記事。
何が目的だか分からないね。
13  名前: 匿名さん :2020/12/09 15:52
>>11
認知症の食品生産者さんって
怖いわ!

認知症になってもきっと虫との戦いは忘れないだろうから、本当は数ヶ月に一度の農薬を毎日撒いちゃうとか
ありそうだよー。
14  名前: 匿名さん :2020/12/09 15:56
>>13
怖いわっていってもあるよね。多分。
出荷するような農家だから一人でやってないかもだけど
農業は高齢化だし。
チェック機能があればいいね。
今回も見つけたことはすごい。
15  名前: 匿名さん :2020/12/09 17:31
技能実習生は可能性ないのかね。
犯人が在日だと報道は止まる。
もう人ころしても隠滅する技も覚えたんだろな。
16  名前: 匿名さん :2020/12/09 23:48
玉ねぎ用の土に撒く農薬を
春菊にも使ったらしい(><)




くるめ(福岡県久留米市)が出荷し福岡市内の青果店で販売された春菊の一部から、基準値の180倍の農薬イソキサチオンが検出された問題で、JAくるめは9日、一軒の組合員農家が、タマネギ栽培で使う害虫駆除のための農薬を、誤って春菊に使用したためと明らかにした。

 福岡市の検査結果を受けてJAが8日に行った農家への聞き取りで、畑でタマネギを栽培している農家が、余った農薬を、隣のビニールハウスで栽培している春菊に使用したと認めたという。JAくるめによると、イソキサチオンはタマネギの場合、土にまくため食べる部分には着かず、収穫までの間に分解もされる。だが春菊は葉の部分に農薬が付着するため、高濃度になり得るという。営農事業部の原文雄部長は「農薬の使用基準に沿って使うよう注意喚起する」と話した。




トリップパスについて





東京都は2030年までにガソリン車撤廃
0  名前: 匿名さん :2020/12/09 11:18
東京都2030年までにガソリン車、撤廃!

あと10年以内って結構すぐだよねー。

クラシックカーとか今の車に愛着ある人とかは
東京から出ないとならないね。

まー出たとしても、その後数年以内に日本全体でそうなるのか?
25  名前: 匿名さん :2020/12/09 14:12
>>24
バスとかもうあるよね?
よくしらないけど。

トラックとかは
外に所在地があれば乗り入れはいいとか?
会社には補助金がでたり
いろいろ手を尽くして実現させるんじゃない?
どのみち国の施策もその方向だし。
26  名前: 匿名さん :2020/12/09 17:04
スタンド経営はどうなるのだろう。
27  名前: 匿名さん :2020/12/09 17:05
>>26
電気に変えていくとかでしょうね。
インフラみたいなものだし。

だけど石油会社とかはかなり痛手ではあるでしょうね。
28  名前: 匿名さん :2020/12/09 17:06
まあ、二酸化炭素の問題もそうだけど、石油だって将来的にいつまで出るかはわかんないもんね。
別のものにシフトして行く流れはしかたないとおもう。

29  名前: 匿名さん :2020/12/09 22:20
>>21
そうなんだ・・・。

友達の車がそうでこの間初めて乗せてもらったんだけど、宇宙戦艦ヤマトのBGMにこんな音なかったっけ?とか思ってしまった・・。

確かに車内も静かだったよ。うちのセレナとは大違い。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  716 717 718 719 720 721 722 723 724 725 726 727 728 729 730  次ページ>>