育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
21721:小学生剥けない病院とか行った方がいい?(33)  /  21722:娘が嫁いだ先にお歳暮は(32)  /  21723:アンジャッシュ渡部は妻の力で生まれ変われるか?(74)  /  21724:至急体力つけたい(50)  /  21725:娘が可愛いと思うところ(8)  /  21726:この私の生活から1日2食に変えるならば(13)  /  21727:宅八郎さん(17)  /  21728:苦手な(似合わない)服(36)  /  21729:受験料(10)  /  21730:料理が作れない(26)  /  21731:とうとう脂質代謝異常で要精密検査に(15)  /  21732:職場が何故か怖い(13)  /  21733:寒いね(15)  /  21734:アンジャッシュ 渡部建 会見予定(212)  /  21735:嫌いな食べ物ありますか?(39)  /  21736:はやぶさ2(10)  /  21737:その喋り方やめて!(112)  /  21738:USA、腰痛の鎮痛剤で薬物依存になるって(33)  /  21739:骨格診断(7)  /  21740:ヘアカラーの専門店(染めるだけ)(12)  /  21741:電気屋さんで(9)  /  21742:単身赴任で夫が変わった事(12)  /  21743:父親嫌いの高校娘(41)  /  21744:1日朝夕の2食の方いますか?(31)  /  21745:エビフライをまっすぐに揚げる方法(26)  /  21746:なんのお酒が好きですか?(18)  /  21747:おせち料理つくりますか?(16)  /  21748:2022年からの成人式(12)  /  21749:嫌いなテレビ番組は?(51)  /  21750:事務パートの仕事(33)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  718 719 720 721 722 723 724 725 726 727 728 729 730 731 732  次ページ>>

小学生剥けない病院とか行った方がいい?
0  名前: 匿名さん :2020/11/28 17:32
小学生になったら自然に剥けるって言われたけど剥ける気配無い
小学生になると普通は剥けてくるの?
どうやったら剥けてくるの?
29  名前: 匿名さん :2020/12/06 21:19
>>28
変換ミスぐらいで目くじら立てなさんな
医者がカルテに記入してるんじゃないんだから
30  名前: 匿名さん :2020/12/06 21:29
>>29
でーたー
31  名前: 看護師 :2020/12/06 22:15
>>25
手術したって何年前の話?
今はまずリンデロンで剥けるか試すよ。
それでダメなら手術。
いきなり小学生で手術なんて今はやらないよ。
32  名前: 匿名さん :2020/12/07 08:41
子宮頸がんの原因は、包茎男、仮性包茎男のヒトパピローマウイルスです。

女性なら息子が子宮頸がんの原因にならないように手を尽くすものなんじゃないでしょうかね。

割礼ですよ。

古舘伊知郎もバカですね。自分が子供が作れる作れないの問題じゃないです。お前が関わってきた女性がガンになるかどうかの問題なんです。
33  名前: 匿名さん :2020/12/07 08:45
>>29変換ミスぐらいで目くじら立てなさんな

昔は、変換ミスは、フルボッコだったけどね。
年寄りって自分のミスは、認めないよね。
トリップパスについて





娘が嫁いだ先にお歳暮は
0  名前: 匿名さん :2020/12/05 16:33
お中元やお歳暮を送るのはやはり常識でしょうか?


28  名前: 匿名さん :2020/12/06 19:37
>>27
考えてみたら今の私は結婚した時の姑の歳より一歳年下なだけだわ。
来年あの時の姑と同い年になる。
夫は長男で姑は若くして夫を産んだから。
29  名前: 匿名さん :2020/12/06 20:06
昭和のの30代はおばさんで40代はババアだったよね。
今はみんな若く見えるよね。
芸能人の60代ってすごく若いもん。
ユーミンなんて66歳だよ。
30  名前: 匿名さん :2020/12/06 20:12
ユーミンは66歳なんでしょうけど、ババアだよ。
若くは見えない。
66歳相応にしか見えない。

年寄りの目っていったいどういうフィルターが入ってるんだ?
31  名前: 匿名さん :2020/12/06 20:51
自分が年取ると同世代は若く見えるんだと思う。
若い人から見たら、
今の50、60代も、
人昔前の50、60代も同じように年取った年配に見えているはず。
32  名前: 匿名さん :2020/12/07 06:33
いいかげん、自分の老い(見た目)を認めるべきだ。
元気でいる努力は必要だけど。

お歳暮などは、相手の考え方もあるから、勝手には決められないね。
そのせいで自分の子供の立場が悪くなったらいけないし。
時間をかけた様子見でしょうか。
トリップパスについて





アンジャッシュ渡部は妻の力で生まれ変われるか?
0  名前: 匿名さん :2020/06/21 18:16
もう皆さんお腹いっぱいかもだけど。

アンジャッシュ渡部は妻の力で生まれ変わること出来ると思いますか?

私は無理だと思います。


そもそも自分の力で他人をどうこうは出来ない。

それと性癖は治らない。
70  名前: 匿名さん :2020/12/06 17:05
>>68
いやぁ、ありゃ犯罪に近いよ。だって公共のトイレで買春行為だよ。
71  名前: 匿名さん :2020/12/06 20:59
無理無理。
性癖は治らんよ。
72  名前: 匿名さん :2020/12/06 21:14
ビートたけしは、女遊びでケチっちゃいかんって言ってたね
そこかい!って思ったけど、お金を十分に払っていればこんな風に売られなくて済んだのかなとも思える
渡部は何もかもを見下してぞんざいな扱いしていろんなものを失ったんだよ
73  名前: 匿名さん :2020/12/07 06:09
>>52まあでも不倫は配偶者が許すなら外野はとやかく言わなくていいんじゃないの?



あなたの配偶者は、あなたの不倫を許してくれているんだね。なんて心が広いんだろう。
74  名前: 匿名さん :2020/12/07 06:31
>>73
こういうレスをつける人って、なんなの?
気の利いたこと言ってるつもりなのかな?
本当に意味がわからない。
トリップパスについて





至急体力つけたい
0  名前: 病み上がり :2020/12/04 11:44
至急体力をつけたいです。
あれを食べれば、これをすれば。
必殺技を教えてください。
よろしくお願いします。
46  名前: 42 :2020/12/05 22:26
踏台昇降
47  名前: 匿名さん :2020/12/05 22:49
>>46
あの、つまらない動きを40分も毎日淡々とやるの?
それを継続出来てるなんて、すごい!!!
48  名前: 匿名さん :2020/12/06 22:46
コロナが始まってから腸内環境を整えると良いと聞いてそれ以来毎日ヤクルト飲んでます。
ヤクルト飲んでからとにかく風邪ひかない!!
個人的には簡単に取れるし栄養もあるから良いかも。
コロナに効くかどうかは眉唾ですが^^;
49  名前: 匿名さん :2020/12/06 23:43
>>47
ドラマ見ながらやってるのかもって思った。
50  名前: 匿名さん :2020/12/07 00:52
魔剤飲むしかないよ。
トリップパスについて





娘が可愛いと思うところ
0  名前: 匿名さん :2020/12/06 13:26
最近他県で暮らす娘と電話で話していて、あぁやっぱり可愛いなぁと再認識しました。
娘はレンタルしたビデオで、名探偵ピカチュウを観ながら電話してきていたんです。
小さい頃からポケモン好きよね〜なんて思いつつ、ポケモンの主人公の名前なんだっけ?ひろしだっけ?と聞いたところ
まさ、、、る?かなぁ
娘は本当にいい加減な子で、大抵の興味ないものについては他の何かとごっちゃに覚えてまともに答えられない子です。
十何年見ているポケモンの主人公の名前すらこれかーと思うと、あぁ変わってないなぁ可愛い奴め!と親バカが久しぶりに花開いていました。
皆さんもお子さんのこういうところがもう可愛いんだよね〜というところ話しませんか?
4  名前: 主です :2020/12/06 15:45
>>3
可愛い!なぜその中途半端さでやめれるんだい笑
クールな息子さんが見せるそんな癖はお母さん激萌えですね笑
5  名前: 匿名さん :2020/12/06 17:24
高3受験生の息子、私を楽しませる為に全力でザコシのギャグしたりニジューのダンス踊ってくれる。
受験勉強しなよ!
と言いたいとこだけど、なんか可愛い。

あー、もうすぐいなくなるの寂し過ぎる!
6  名前: 主です :2020/12/06 17:52
>>5
受験生はストレスが溜まってますからね笑
お母さんを笑わせてストレス発散しているんですよね!
平和的なストレス発散振りが可愛い!
受験頑張って下さい!そしてお母さんもサポートも頑張って下さい!
立派に成長できたからより高いところ、遠いところへ羽ばたいて行けるんですよ!
7  名前: 匿名さん :2020/12/06 22:01
学校から帰ってきて2階におやつを持っていって、(朝おやつ禁止令を出した)私の足音に気が付き、こたつの中にささっと隠すけど、それがまるで幼稚園児の様にバレバレ!!!何も聞いてないのに、自ら何も隠してないよと言うしね。
8  名前: 主です :2020/12/06 22:27
>>7
可愛すぎる!笑 おやつ禁止令が発令された経緯も気になりますね~笑
子供ってお母さんには無防備な仕草が多いですよね。
娘も嘘をつく時はバレバレです。笑
嘘じゃないもん!と言い張るけれど、1ヶ月もするとヘラヘラ笑いながら、この前のアレはね~嘘ついてた~笑
って言っちゃうんですよ。
嘘も突き通せないというのか、正直者なんだか、バカな子ほど可愛いと思ってしまいます。
トリップパスについて





この私の生活から1日2食に変えるならば
0  名前: 匿名さん :2020/12/06 12:12
アドバイスください。
162センチ、64キロです。
子供産むまえは48キロだったのに…

最近は走れないし、からだ重いし、膝いたいし、腰痛いし。
病院では体重落とすように言われます。

時分でも食べ過ぎだと思います。
書き出してみますね。

8時30分 子供たちを送り出したあと、自営の主人と朝ごはん

13時 お昼

16時 おやつを主人の会社で食べます

20時 主人と私の仕事が終わり、食事作り

21時前 晩ごはん



本当は、夜が遅いので抜きたいです。
家族みんな同じように食べていても、私だけ太っています。

晩ごはんを食べないならば、夕方に何か食べる?
社員さんたちにばれないように短時間で食べれる晩ごはんとはなんだろう。


せめてあと8キロ落としたい。

9  名前: 匿名さん :2020/12/06 19:18
自営業なのかしら?

もし主さんがおやつを食べてる時間に、家に帰ってご飯を作れるのであれば、その時間にご飯を作って、自分は食べてしまう。それなら可能なんじゃないかしら?


でも、その時間に出られないのなら、
夜にご飯作って自分だけたべないってのは辛くないですか?
夜まで遅いから、昼抜くのもつらそう…
夜を軽めにするのが一番良さそうです。無理するのは良くないから…
10  名前: 匿名さん :2020/12/06 19:37
私も5年前はそのくらいで一念発起して7キロ減らした。
それが5年かけて4キロリバウンドしたけど、また今年8キロ減らしたよ。
遅くならないように家族の食事と分けて食べる、
野菜とタンパク質を中心にする、
朝はフルーツたっぷりヨーグルトとコーヒー、
昼ガッツリ、夜軽め
あとは運動。
流行ってたしたけまりと一緒にハンドクラップやってたわ。
5キロ減のあとはヨガとストレッチと筋トレして筋肉もつけながら体脂肪減らしたよ。
とにかく夜は21時では遅い。
18時か19時までには終わらせておなかがちょっと空いた状態で寝るといいよ。
11  名前: 匿名さん :2020/12/06 20:32
ストレッチどうですか?
真面目にやると2ヶ月後には痩せてるらしいよ。
ズボラストレッチとか、40代からの動けるなんちゃらとかの
ストレッチを頑張っています。
身体が伸びて気持ちいいよ。
寒いから今始めても続かないのでは?

横ぎみごめん。
12  名前: 匿名さん :2020/12/06 22:09
これは私の場合なんだけど。
私の好きな物ってかなりヘルシーな物だらけなんだよね。
例えば豆腐キノコ海藻とかそんな感じ。
しかもご飯はそんなに好きじゃないから全然食べなくても平気。

だからだとは思うけど、思う存分食べても全然体重増えないよ。
もちろん普段は節制してたまに食べすぎる程度だけど、食べる物を選べば食欲は満たせるよ。


何が言いたいかというと、ヘルシーで大好きな物無いかな?ってこと。
食べたくて仕方なくなったらそれをいっぱい食べれば良いんだよ。
好きな物だし食べたら満足するし太らないし良いことだらけだよ。
13  名前: 匿名さん :2020/12/06 22:27
2年前に、1年で65キロから50.5まで落としました。
(52歳.身長160.5)
今は少し増えて53~54キロをウロウロしています、

3食は食べてるけど、量は減らしています。
特に白米は毎回測って60グラムくらい。
白米大好きなので、少しは食べないと物足りないので。

太るのは食べ過ぎるからなので、カロリー計算をして食べる量を把握しておいた方がいいです。
私はあすけんと言うサイトで目標体重を設定して、食べたものを全部記録していました。

決めたカロリー内なら間食もするし、たまに焼肉バイキングに行ったりしたら、後日調整しました。
運動は特にしませんでしたが、結構忙しい接客業でしたので、動いていました。
万歩計をつけて、1日1万歩を目標にしたり。
やはり、そうとう努力しないと体重は減らせません。

今はあすけんで記録はしていないのですが、油断し始めているので、また本格的にダイエット再開しようと思っています。
トリップパスについて





宅八郎さん
0  名前: 匿名さん :2020/12/05 17:33
亡くなったんだね。
森高千里大好きで、人形も持っていたけど森高が共演拒否したんだよね。
本も出していたらしい。
何だか食生活などが不健康そう。
でも、いい人生だったのかなあ。
ご冥福をお祈りします。
13  名前: 匿名さん :2020/12/06 21:08
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/da7bcb4f236930cbee47a64691dfb2aa20f93c3d
弟さんの談話。
内縁の妻って書いてある。

>でも、兄が10年ほど前から一緒に暮らしてきた内縁の妻の嘆きが大きく、せめて兄の付き合いが深かった方にお知らせすることにしました。


生まれ生きた時代が少し早すぎたんだろな。

今はオタクも文化だもの。

ご冥福をお祈りします。
14  名前: 匿名さん :2020/12/06 21:10
ヲタクの先駆者 開拓者だったね
テレビに面白おかしく踊らされてしまったけれど
日本中に存在するヲタクに1人じゃないと知らしめた始祖みたいな人だろうな
15  名前: 匿名さん :2020/12/06 21:16
記事見てきた。
オタクファッションとか、全部演出だったんだね。
なんでも興味を持つと突き詰めて調べる人ってあったから、たしかにオタクだったんだろうけど。
イメージとはかなり違った人だったみたい。当時もなんとなく、こう言う芸風の人じゃないのかなあと思ってみていた。
今復活したら面白かったかもしれないのにな。
16  名前: 匿名さん :2020/12/06 21:18
今ならYouTubeとかで人気(アンチ含め)になってたかもね。
17  名前: 匿名さん :2020/12/06 21:29
実際何をしてた人だっけと調べてみたら、
多才な方だったんですね。
弟さんの話も読みました。
覚えてる印象とは全く別の人物像に驚くばかりです。
トリップパスについて





苦手な(似合わない)服
0  名前: 匿名さん :2020/12/04 17:58
157センチ53キロの中肉中背です。(プチデブ?)

デローンベローンとした服が究極に似合わない。
夏にデーパードパンツを買ったけど、落ち着かず
結局捨てちゃった。

スキニー(ストレッチつき)にカッターシャツか
キャミ&カーデかトレーナー、セーターなスタイルが
基本です。ワイドパンツも苦手。
スカートははきます。

もっとゆるーい格好で涼しく楽にと思うんだけど
試着しては諦める、を繰り返しています。
32  名前: 匿名さん :2020/12/05 16:04
テーパードパンツだったらハイヒールで試してみた?
というか、大概のパンツはヒールの高さで随分印象が変わるね。

私も体型が崩れてテーパードは似合わないと思ったんだけど、高めのヒールを履いてみたらバランスが取れました。

でも主さんラフな感じがお好みのようだから、ハイヒールは履かないかな?

33  名前: 匿名さん :2020/12/05 17:51
>>31
ワンピースにレギンス、検討してもらえて嬉しいです。
ちなみに、ズドーンしたのがイマイチなら腰ベルトでポイント入れるのもおすすめです。
オシャレ楽しみましょう。
34  名前: 匿名さん :2020/12/05 21:19
痩せ型で薄い体型なので、トップスは首の詰まっているのが必須。Vネックとか苦手です。
襟のついてるシャツも貧相に見えるので苦手。ノーカラーなら大丈夫だけど滅多に買わない。

35  名前: 匿名さん :2020/12/06 12:56
腹以外はモデル体型w(若い頃は腹は出てなかった)ストーンとしたワンピ
着たらマタニティみたいになって泣けてきた。。腹が出る前に履いてたデニム
ちょっときついけど履けるんだよね・・脂肪って柔軟なのかしら。
36  名前: 匿名さん :2020/12/06 18:17
>>35
わかる!
履けるから痩せてると思いがちだけど、お風呂入る時に鏡を見て現実を知るのよねぇ。
残酷だわ。
トリップパスについて





受験料
0  名前: 匿名さん :2020/12/06 15:42
窓口で払いますか?
ATMで払いますか?

手数料は、100円ほどATMの方が安いです。
6  名前: 匿名さん :2020/12/06 16:36
受験する学校指定の支払い方法にした。
7  名前: 匿名さん :2020/12/06 17:07
全部クレカ
8  名前: 匿名さん :2020/12/06 17:17
上の子の受験時ネット出願する際に間違えてしまったけどクレカ決済だったから、返金されるのに4ケ月くらい待った。
まあ、今回もクレカにするけどね。
9  名前: 匿名さん :2020/12/06 17:19
>>6
同じく。
クレカは使えなかった。
振り込みだけ。
10  名前: 匿名さん :2020/12/06 18:07
うちとクレカで行けるところはクレカ。
自分がやりやすい方法でやれば良い。
受かりやすいとかは全くない。
トリップパスについて





料理が作れない
0  名前: 匿名さん :2020/12/05 18:20
最近料理が作れない。
買い物行っても同じ食材ばかりだし、家族各々好きなもの嫌いなものがあり、食べれる料理に限りがある。
買い物行っても何を作ればいいのかわからなくなり、スーパーを何周もしてしまい、お惣菜ばかり続くと旦那に文句言われるし、食べたい物もない。
それと共に食欲もなくなり、お腹が鳴っても食べたくない。
デリバリーしたいが旦那が嫌がるし、どうすればいいか頭がぐちゃぐちゃに。
また、自分の料理は美味しく感じない。
毎日の料理、私みたいに苦痛感じてるん人はいますか?
22  名前: 匿名さん :2020/12/06 13:46
夕食だけなら、
レタスクラブの
献立カレンダーブックも便利。

買い物の量もかかれているので、
とって参考になります。
23  名前: 匿名さん :2020/12/06 14:07
店をぐるぐる回る・・・
頭がぐちゃぐちゃになる・・・


若年性認知症の初期症状とか。
大げさかもしれないけど。
物忘れはないですか。
24  名前: 匿名さん :2020/12/06 14:24
疲れてるんだよ。
そんな時、
冬なら鍋
夏なら冷しゃぶ。
25  名前: 匿名さん :2020/12/06 15:19
認知症よりも鬱傾向の方が強いと思うよ。
私も似たようなもんだからさ。
26  名前: 匿名さん :2020/12/06 17:47
>>25
そんな時こそ歩きましょう。
病の9割は歩けば治る。
トリップパスについて





とうとう脂質代謝異常で要精密検査に
0  名前: 匿名さん :2020/12/06 08:38
更年期に差し掛かった辺りから、毎年の健康診断でジワジワと数値が上がってはいましたが、コロナで運動不足と間食が増えて太ってしまったせいか、とうとうタイトルの通りになってしまいました。

悪玉コレステロールと中性脂肪と血糖値が高いです。
血糖値の方は要経過観察ですが、たぶん、病院に行ったら糖尿病も診断されるかも。

同じような感じで精密検査を受けた方はいますか?
どんな検査をしましたか?
薬を飲み始めましたか?
それともサプリですか?
お勧めのサプリはありますか?
調べたところ、大正製薬が出してるサプリが気になっています。

脂質代謝異常で調べましたが、家族性の物とか、甲状腺疾患は当てはまらないと思います。
やはり精密検査に行くべきですかね?
その前にやれる事はあるでしょうか?

11  名前: 匿名さん :2020/12/06 14:34
デキストリンの袋には食事の10-15分前に飲むのが効果的と書いてあります。

私も好き勝手に食べていると体重は変わらないのに血糖値はヤバい数値になります。
だから、数値的にはまだセーフだけど、ブドウ糖飲む検査したら、きっと引っかかるタイプです。なので、私も糖質を気にしながら食べています。おやつはスルメや糖質オフのチョコにしています。
12  名前: 匿名さん :2020/12/06 14:50
>>7
健康番組で出ている方法としては、
食後すぐに運動する。
と言うのがあります。
13  名前: 匿名さん :2020/12/06 14:55
病院に行ったって、余程酷くない限りは、
まずは投薬無しで生活改善だと思う。
運動して、食事改善。
薬はそれからだよ。
副作用がない薬なんかありませんから。
時間を作って毎日、息が上がる程度の運動を30分以上やる。
血糖値が問題なら、食後に運動する。
やれる事は沢山あります。
14  名前: 匿名さん :2020/12/06 15:41
みなさん、とてもわかりやすくありがとうございます!

糖質1食20gはなかなか難しいですが(汗)、5番さんオススメの本を早速買って勉強しようと思います。
他にもオススメの調味料や食材情報、血糖値情報をありがとうございます!すごくわかりやすくて勉強になりました。
全てメモっておきます。

食事の順番も、食べる速度が関係してくるとは…
後から食べたつもりでも消化が追いついてしまうなんて、よくよく考えたらそうですよね(汗)

それにデキストリンやイヌリンを食する順番も間違ってたんですね。
食べ始めた頃は、お味噌汁に入れたり、おかずにかけたりしてたのですが、最近は忘れがちで、食後のコーヒーに入れるようになってしまって…
これも改善の余地ありですね。

食後30分の運動はよく聞きますよね。
まだやった事が無いのですが、頑張ろうと思います。

サプリは、運動や食事を気を付けててもダメな場合、薬の前に試してみたいな〜と思っています。
何となく薬よりサプリの方が体への負担が少ないかな〜と思ってます。

自分ではここ何年も、テレビとか見て、食べ方や量をセーブしてるのに(運動も回数は少ないですが、週に3万歩くらいは歩いているのに)、ジワジワと数値が上がってきて、ここでまたドンと一気に来たので、スレ立てしましたが、やり方が間違ってたり、病院に行く前にもっと出来る事がわかって本当に良かったです。

親身になってレスをくれた皆さん、本当にありがとうございました!
15  名前: 匿名さん :2020/12/06 17:46
頑張ろうね。私もヘモグロビンA1cが高くて気をつけている一人です。
ウォーキングは歩数だけじゃダメなんです。
体に負荷がかからないと。
ガッテンでやっていたインターバル速歩が手っ取り早いかも。
トリップパスについて





職場が何故か怖い
0  名前: 匿名さん :2020/12/06 07:52
派遣先の職場に行く時何故か怖いです。
ドキドキします。
別に苛められてる訳でも取って食われる訳でもないのに行く直前になると汗をかくほど怖いです。
ただ与えられた仕事をこなして帰るだけなのにです。

あなたはどんな心持ちで仕事場に行きますか?
今日も1日頑張って働こうとか
嫌だなー仕事 とか
ただ淡々と当たり前に行くだけ とか
行ったらあれしてこれしてその他諸々気が馳せるとか
さまざな思いがあると思います。
異常なのかな私。
9  名前: 匿名さん :2020/12/06 13:31
職場にいる時だけが唯一ホッとできる時間だわ。
車通勤なのも楽だし、仕事もずっと同じ会社の事務。
今は末っ子も中学生になったけど、保育園時代は園に預けた後、
出勤して会社でコーヒー淹れて仕事前にまったりするのが至福の時間だったなぁ。
会社だとお昼も落ち着いてゆっくりとれるしね。
今でも家での食事は、私は立ったり座ったりで味わって食べることができない。

10  名前: 匿名さん :2020/12/06 14:04
>>9
水を差すようで悪いんだけど、あなたの場合は
家のほうに何か問題があるんじゃないですか?
下のお子さんが中学生だと、ある程度家でもリラックスできません?
11  名前: 匿名さん :2020/12/06 14:12
>>10
余計なお世話じゃない?変じゃないと思うけどな~
過度に家族からあれこれお願いされててしんどいんだと思う
会社では決まった時間内に仕事をこなすのと、細々した雑事を理不尽に自分に押し付けてくる人のいない
平等な環境だからリラックスできるんだと思うよ
会社にいる時間が息抜きできてる自分を取り戻せる時間ってのは子育てで忙しかった時味わった
旦那って産んでない長男だったから 一番面倒くさくって一番お礼も言わないやり甲斐のない相手だった
12  名前: 匿名さん :2020/12/06 16:02
私も辛い時期がありました。
横に座る人が、とにかく毎日不機嫌。
愚痴ばかり。質問しても時々無視。

辞めてくれて心底ホッとしました。

主さん、状況はいつか変わる可能性が有るからもう少し頑張って!
13  名前: 匿名さん :2020/12/06 16:34
>>9仕事もずっと同じ会社の事務。


既に大御局様と言われる立場?
トリップパスについて





寒いね
0  名前: 匿名さん :2020/12/05 14:13
テンション下がるなあ。
慣れればいいんですかね。
中高年の低気温はキツいわ。
あ、夏もキツいけど。
11  名前: 匿名さん :2020/12/06 11:54
>>7
服を沢山着こむって、室温何度にしてるの?
うちは23~24度くらいにしてるから、長Tにカーディガンの2枚しか着てない。
12  名前: 匿名さん :2020/12/06 12:26
>>11
そういうレスになるよ。
室内は半袖とか。
13  名前: 匿名さん :2020/12/06 12:27
>>12
だいたいなるよね、という話です。
14  名前: 匿名さん :2020/12/06 13:55
寒いというのは東京の方の方?
西日本のこちらは、最近の最高気温15度くらいで暖かい。
そんな地方から今年就職で東京で暮らしている息子、
なにか送ろうとしても、マンションが狭いんだから物を増やしたくない送らなくていいと言うんだけど、
クリスマスだし通勤用のコートでも買ってあげようか?とLINEしたら
至急送って!と返事がきた。
15  名前: 匿名さん :2020/12/06 15:08
>>14
この間までは東京も日中は15℃前後だったけど
昨日今日は1日中暖房つけてます。

息子さんは東京で頑張っているんですね。
コートはきっと喜びますよ、朝は随分寒くなったから。
なんか、ジーンときちゃった。
トリップパスについて





アンジャッシュ 渡部建 会見予定
0  名前: 匿名さん :2020/12/02 15:01
今更遅いし、バカ過ぎる
最初にやって謹慎しとけばまだ可能性あったかも!知れなかっただろうけど、今からじゃ全部悪手
年末のガキの使いに自分のコーナーをオンエアしてもらうためだけだって明白 露骨 打算しかない
スクープが出る前に雲隠れして、妻と相方に方々で謝罪させて自分は何もしなかった
不倫だの多目的トイレだの数分10000円だのどれもこれも救いようがなかった上に
自分で謝罪も会見もせずに、妻と相方にやらせて逃げ続けて、しれっとガキの使いの収録はやって
その情報が出て世間から批判がもう一回集中しだしたら、会見しようと思ってるらしい、、、、って
全部が全部悪手で後手後手 救いようのないバカだ あまちゃんだ 世間を舐め腐ってる


渡部建 3日にも会見 複数女性との不倫で自粛中 復帰言及か 

6月に「週刊文春」で複数女性との不倫を報じられ、芸能活動を自粛中のお笑いコンビ「アンジャッシュ」の渡部建(48)が
3日にも記者会見を検討していることが1日、分かった。仕事復帰について語るとみられる。

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8ed1cf69a72f3fa4e336369ad8a61f0e5e838b90
208  名前: 匿名さん :2020/12/06 13:24
>>205
攻撃的と言うか、ほんとにそうだと思うわ。あんな渡部と居れるって事は、同じ性癖としかおもえない。
子供がどうおもうかな~
209  名前: 匿名さん :2020/12/06 13:27
>>208
ひどいなー。
前にもこれ書いてたね。
210  名前: 匿名さん :2020/12/06 13:31
>>209
人は皆、同じ考えじゃないよ。
安易にひどいなーなんて言うもんじゃないよ。
211  名前: 匿名さん :2020/12/06 13:33
>>210
別人だけど今回の件に関して奥様は何も悪くない。
ひどいよ。
212  名前: 匿名さん :2020/12/06 13:43
>>210
そりゃあ、同じ考えじゃない人もいるでしょう。
でも、>>208のレスはホント酷いよ。
トリップパスについて





嫌いな食べ物ありますか?
0  名前: もう夕飯だ :2020/12/05 17:00
私はとくに無いですが
どうしても食べれない!というものは??
35  名前: 匿名さん :2020/12/05 23:40
辛い物全般が苦手。
子供達も。
食べさせていなかったせいか?
別にいいよね。
36  名前: 匿名さん :2020/12/06 00:01
辛いもの、チョコ、カレーが体質的にだめ。
調子いい時だけ食べる
37  名前: 匿名さん :2020/12/06 01:32
ズルズルヌルヌルしたもの。食感で受け付けない。
その中でも山芋は剥けば手が痒くなり食べれば口の回り赤くなる。今ではさわるのも嫌。
トマトも皮と果肉のバランスの悪い食感とヌルヌルした中身と青くささが我慢できない。

お寿司や刺身も美味しいと思ったことない。生のぬめっとした舌触りが、味より先に食欲減退させる。マグロの赤みネギトロいかたこならなんとか食べる。

フルーツも桃やマンゴーパイナップルみたいに果汁で指のまたが痒くなって果肉の表面がぬめっとしてるものも嫌い。

野菜スティックで大根人参セロリ何かをバリバリ食べるのは好き。レタスやブロッコリーも。
サンマに大根おろしたっぷりやホッケの干物や白身魚のアクアパッツァは好き。
梨リンゴみかんブドウは好き。
38  名前: 匿名さん :2020/12/06 09:22
スーパーで普通に売られているものは
たいてい食べられます。
基本は好き嫌いなしです。

初めての味はちょっと抵抗があるときもあるけど
食べているうちにたいてい克服できる。
パクチーも初めは苦手だったけど今は平気。

唯一苦手なのがマトン。
海外だとけっこうマトン臭の強いお肉が
出てくることがあって
どうしても好きになれない。

あとクロテッドクリームでお腹壊す。
大好きなんだけどたくさん食べられない。
日本では平気なのに不思議。

同様の理由で辛ラーメンも食べられない。
日清とかなら辛くても大丈夫なのに
というか大好きなのに
何が違うのかがよくわからないけど
体が受け付けてくれないです。
39  名前: 匿名さん :2020/12/06 13:42
どうしてもというのは、イナゴとか?いわゆる虫系はだめかな。

嫌いなものはドライフルーツがそうなんですが、何が何でも食べられないわけではなく。
子どもが小さいころ、お邪魔したお宅でドライフルーツたっぷりケーキとか出してくれて、本音が言えない相手の場合、食べました。

何気に遠慮してると子どもが「ママ!これおいしいよ――」って言って来たりね。

子どもに「母親が食べたがらない=おいしくないもの」という先入観を与えたくなかったため、それが嫌いだと悟られないようにしていたので、しょうがなく食べたんですよ。

それをばらしたのはいくつだったかな。
うちの子はドライフルーツおいしいと言って食べる子になってます。

でも、母親が好きでも子どもが嫌いな食べ物は存在するので、そこまでする必要もなかったのかな。

うちの子達、一卵性双子なんですが、アボカドと、マシュマロ、ココナッツミルク系料理(タイカレーとか)がが苦手なんですよね。
私はアボカドもタイ料理も大好きです。
トリップパスについて





はやぶさ2
0  名前: 匿名さん :2020/12/06 02:28
くるでー
NHKとニコ生でやってる。
6  名前: 匿名さん :2020/12/06 11:10
おかえりなさい。
7  名前: カルビ◆YWI3NDE3 :2020/12/06 11:12
火球の動画を見ました。

無事に帰ってこられたんだなあ・・・。
はやぶさは苦難の旅だったけど、あの旅があったからこそのはやぶさ2の
無事帰還なんでしょうね。

不覚にもちょっと涙ぐんでしまいました。
8  名前: カルビ◆YWI3NDE3 :2020/12/06 11:13
ああ、正確には「カプセル」の無事帰還ですね。

はやぶさ2は、まだ旅を続けてる・・・。
9  名前: 匿名さん :2020/12/06 11:30
>>7
はやぶさはトラブルがあり、
大気圏突入で燃え尽きさせたんですね。
はやぶさ2はまだ燃料も半分?だか残ってるようです。
次は何処へいくのかなぁ。
10  名前: 匿名さん :2020/12/06 12:15
>>4
11年かけて小惑星を目指してるのかな
帰ってくるのは倍?
トリップパスについて





その喋り方やめて!
0  名前::2019/03/08 23:40
みなさん嫌いな言い方ありますか?
わたしは○○じゃね?と、○○なんかーい!!って尻上がりのやつ?ムカムカしちゃう。
108  名前: 匿名さん :2020/12/06 06:57
もうすっかり定着した呼び名でしょうけど、
じいじ、ばあば
109  名前: 匿名さん :2020/12/06 07:36
>>100
いちいち噛み付かなくても笑笑
そんな怒ることじゃないよ。
110  名前: 匿名さん :2020/12/06 07:41
>>98
ブッ笑笑
って人生半分過ぎた人間のの言うことかしら。
111  名前: 匿名さん :2020/12/06 08:20
「旦那くん」

……。
112  名前: 匿名さん :2020/12/06 11:45
おかん、おとん。
使う人が使う人だから白蟻の出る貧乏長屋か文化住宅で床が腐ってるんだろうなとか
頭悪いんだろうなとか思ってしまう。
トリップパスについて





USA、腰痛の鎮痛剤で薬物依存になるって
0  名前: 匿名さん :2020/12/04 14:17
アメリカドラマをよく見るのですが、その中でよく「怪我した時に処方された鎮痛剤が辞められなくなった」という薬依存に陥ったケースが結構出てきます。

それって、日本人が同じようにけがをしたときに出される鎮痛剤よりきついのを出されるという事なんですよね?
薬事法が全然違うんですよね。

日本人が出されるのではだめなの?
アメリカ人は、痛みに対し弱っちいって事でしょうか?根性がない?

日本人が我慢できることが出来ないのかな?
楽になりたいのは解るけど、それで薬依存になったんじゃ、痛みより辛い思いするって事でしょ?本末転倒じゃないの?と思うのですが。

29  名前: 匿名さん :2020/12/05 09:30
数年前に落下によって腰を痛めました。
外科的治療の後、完治するまであとは時間薬しかなくて、(痛みの緩和剤とか湿布とかはあるけど)どうしても耐えられない痛みのときは飲んでくださいっていう劇薬の痛み止めを処方されました。
胃を傷めるので胃薬も一緒で。
本当に寝てても辛くて痛くて、ちょっとでも動いたら痛いの。寝返りなんてとんでもない…
そんな時その薬で本当に何でもなく普通に眠れるんです。
おそろしいくらいに…あの薬が欲しい…って薬物依存になる気持を実感しました。
腰の痛みが収まる頃痛み止めも捨てましたが、ホントにラクになるって気分を味わっちゃうのはこわいなと思ってる
30  名前: 匿名さん :2020/12/05 09:38
>>29
眠れない痛みは薬の頼るのは当然だと思う。
31  名前: 匿名さん :2020/12/05 19:15
外国人の亡くなるのは、注射の痛み止めだと思う。
32  名前: 匿名さん :2020/12/05 19:17
>>29
トラムセットじゃない?
33  名前: 匿名さん :2020/12/06 11:21
アメリカのドラマの鎮痛剤って
弱めはアスピリン強いのはオキシコドンがよく出てくる。
Dr.ハウスはオキシコドンの中毒者だった。
トリップパスについて





骨格診断
0  名前: 匿名さん :2020/12/05 21:25
私は多分ウェーブ。
でもナチュラルとどっちだろ?って感じ。
身体が薄いのでストレートではないな。
皆さんはどれですか?
3  名前: 匿名さん :2020/12/05 22:41
ウェーブ。ちなみにブルべ。
4  名前: 匿名さん :2020/12/05 22:52
ストレートでブルベで短髪。刑務官みたい。
5  名前: 匿名さん :2020/12/05 23:07
ナチュラル。骨太でガッシリだからな。
でもって、ブルベでサマーだ。
6  名前: 匿名さん :2020/12/05 23:08
>>5
骨太でがっしりはストレートじゃない?
私はウェーブかな。
全部が当てはまるわけではない。
7  名前: 5 :2020/12/05 23:46
>>6
ガッシリしてるけど、メリハリボディじゃないのよ。骨ばってるの。
トリップパスについて





ヘアカラーの専門店(染めるだけ)
0  名前: シエロ◆ZGYxMjVl :2020/11/25 17:44
隣駅にヘアカラー(染めるだけ)の専門店があるのですがどうなのかな・・・と。
県内にはほかにも違うヘアカラー専門店があるみたいでそれも気になってます。


行ったことある人いますか?

8  名前: 匿名さん :2020/11/25 23:28
以前は毎月行っていた。
リタッチで2160円だっけど、値上げしてから行かなくなった。
染めることに特化しているので、きれいだし早い。
予約制なので、終わる時間も読めるところが良い。

その後、フルカラーでも1980円っていう美容室を見つけたので
カット(980円)も一緒にやってもらう。
安いけど、丁寧にやってくれる。

どちらの店も、オリジナルの毛染め剤を使っているので
傷みもなく、ツヤもある。
9  名前: シエロ◆ZGYxMjVl :2020/11/25 23:55
体験談などありがとうございます。

良さげですね。
プロの仕上がりがやはり良いなと思っています。

前髪の生え際だけが白髪多いのでこれは自分でやっています。
もともと美容院は苦手でロングヘアってこともあっていく回数がかなり少ないんです。
毛先をそろえてもらえたらいいか〜と安いところへ行っています。(接客系がダメ、会話が苦手(-_-))
でも全体を染めたい。
カットをやってくれているところも染めてくれるんだけれどなんだかあまり上手ではなく。友人にムラがあるよって言われたことありで微妙。
カットはわりと上手だと思うのに。(ママさんや年配の時短の美容師さんが多い。)

というわけで、行ってみたい!の気持ちが大きくなりました。
ありがとうございます☆
10  名前: シエロ◆ZGYxMjVl :2020/12/05 21:14
今日、行ってきました!初体験。

ホットペッパービューティー、初回クーポンを使って2,980円。私はロングなのでプラス550円。
今回は持っていたポイントを使用したのでお安くはあがりました。

でもこんなもんなのかなー、というのと早くて楽だし気を遣わなくていい、っていうのが混在しております^^;

オートシャンプーは1度だけ経験したことがあるのですが、今回もやはりぞわぞわ~と鳥肌がたちました。
人間の手がいかに良いかと思い知りました(笑)くすぐったがりなので。

仕上がりはまぁ満足です。プロにやってもらっているんですからね。ただブロッキングあまりしないのねーって思いました。普通だったらって考えないようにしました^^;
美容師さん二人でやるから早い。
来店してから終わるまでほぼ1時間だったかな。


リタッチだともう少し安いけれど1ヶ月半後くらいまでに行かないといけないみたい。
1ヶ月1伸びるけれど2ヶ月後だと2以上伸びていることもあるらしい。そうすると料金は全体染めと同じになってしまう。

ズボラな私は行くとして、また全体染め、かも。

でもここで色々聞けて良かったです。
ありがとうございました。
11  名前: 匿名さん :2020/12/05 21:30
私、ずーとお風呂でやるやつ。
トリートメントタイプのやつね。
それで前部分だけやってたけど、もうおっつかなくなったから毛染め専門店に行くようになりました。
全体染め、部分染め、部分染め、部分染め、部分染め、全体染めのペースでやってます。

ブローから自分でですが、車で行くので適当に乾かしてさっさと帰ります。

やっぱり違いますね、
プロにやってもらうと。
12  名前: 匿名さん :2020/12/05 21:53
>>10
オートシャンプーなんてあるんですね!
今初めて知りました。
ほ~
トリップパスについて





電気屋さんで
0  名前::2020/12/05 19:11
小さな子どもたちが掃除機のお試しで店内をウィーンウィーンかけまくり、下の子どもは人に向けてバンバンやってた。私はおもちゃじゃないよと言ったが親は見てるだけ。今どきこれは許容範囲なのですか?私の心が狭いのか?どうですか?
5  名前: 匿名さん :2020/12/05 20:01
知らない子を叱ったこと三回ある。
危なくて「親はどこだ?」と叫んだこともある。
6  名前: 匿名さん :2020/12/05 20:07
叱りすぎる親もどうかなって思うことがあった。

とある人気レストランでの待合。
お店に置いてあったぬいぐるみを母親に投げる子。
母親はスマホ片手に「やめろっつってんだろ!」「ばかなの?」など。
ちょっとそのぬいぐるみで遊んであげれば気もおさまるだろうに。

まあ他人だからスルーするけどね。
叱り方、叱る基準は人それぞれだから他人にはどうしようもないね。

どうしてもの時は他人でも叱るしかないね。
7  名前: 匿名さん :2020/12/05 20:24
>>6
スーパーで5歳位の男の子と3歳位の女の子連れた夫婦がいたんだけど、何故かしつこいくらいに父親が女の子を怒っていた。
母親は知らんぷりで、男の子も気にしてる感だった。
女の子も慣れてるのか、泣いてるけどすぐにけろっとしていて、馬鹿アホと言ってる割には父親はチラチラ周りを見ていた。
あれって何だろうね。
8  名前: 匿名さん :2020/12/05 20:27
親も、多動は毎日だからどうしようもないんだよね。
家ならしかた無いけどねえ。
9  名前: 匿名さん :2020/12/05 21:01
>>8
あぁ、こういう風に多動だから仕方ないと思えばいいのか。
トリップパスについて





単身赴任で夫が変わった事
0  名前: 匿名さん :2020/12/04 18:14
昨年から夫が単身赴任になった。
全くの想定外で面食らったけど、やってみたら結果オーライで。
離れた寂しさはあるけど、夫は変わった。
今まで、遊びに行った帰りに買い物に寄っても、荷物なんて持ってくれた事はない。
それが、今は
さっさと袋に詰めて荷物も持ってくれる。
赴任先で料理をする時に、作り方とか調味料の分量とか、細かく聞いてくるのも可愛くて。
1年経って料理の腕も上げ、あれこれアレンジしている模様。
ご主人が単身赴任の皆様、
ご主人変わりましたか?
8  名前::2020/12/04 22:14
あら。良い方に変わった人、居ませんね。
ごめんなさい。
9  名前: 匿名さん :2020/12/04 22:18
>>8
いやいや、主さんちのご主人がいい人だってことだよ~
良かったじゃん。謝ることなんてないよ。
10  名前: 匿名さん :2020/12/04 22:22
俺流、俺様ルールがたくさんあり、
それを華族にも強要して本当に大嫌いで、家庭内完全別居をしてた頃に単身赴任手当。
それから8年分が過ぎ単身赴任後は、
料理以外の家事は言わなくても当たり前のように、この家のやり方に合わせてやってくれる。
ありがとうが飛び交う家庭になった。
11  名前: 匿名さん :2020/12/05 18:06
コロナというのもあるんだけど、とにかく伝書鳩のように帰ってくるようになった。
一緒にいられる有り難さが分かったって言って。

私は1人でもそれなりに楽しめるから寂しさはなかったけど、
今は2人でドラマ漬けの毎日かな。
12  名前: 匿名さん :2020/12/05 20:01
うちは単身赴任長すぎて(4か所、16年!ちなみに結婚25年)今年のはじめに本社に戻ってきたのでようやく自宅通勤できるようになったんだけど、最初はお互いにぎこちなくて、小さいことでもイライラするし、お世辞にもいい雰囲気とはかけはなれてたよ。

でも、いいきっかけだから引っ越して、自室を分けたのよ。夫と私の。
そして休みとかは必ずしも一緒にいなければならないこともない、という認識をお互いに再確認した。
もちろん家族団欒とかは大事にするのが前提でね。
そしたら徐々にぎこちなさがなくなってきて、いい距離を掴めてると思う。
もしかしたら本音を言えてないのかもしれないけど、それはそれで平穏なのでまぁいいかと。
トリップパスについて





父親嫌いの高校娘
0  名前: 匿名さん :2020/12/04 08:03
旦那は優しい、怒らないタイプです。
娘に注意したりすること、ほぼないです。

娘はそんな父親が嫌いなようで、
通り過ぎただけでも、舌打ちを打ったりします。

何度もきつくきつく注意していますが、やめません。
何度かそのことで、つかみ合いの喧嘩をしたこともあります。
あまりにも腹が立ってしまって・・・舌打ちとかありえないんですもの。。。

私は娘にそこまでなめられているとは思っていないのですが、
娘の父親に対する態度に関しては言うことを聞いてくれません。

すごくストレスです。

娘には旗が立ちますし、旦那には物凄く気を使ってしまいます。
なんせあまり怒らない人なので。
だけど旦那も嫌な気持ちになっていると思います。

このままじゃ、私が大好きだった娘を嫌いになってしまいそうです。

どうしたらいいのかわかりません。
何かアドバイスいただけるとありがたいです。
37  名前: 匿名さん :2020/12/04 16:26
それは「女の子のはしか」みたいなものだって中学校の校長先生から聞いたことある。
心配ないし、成長のための通過点だと言ってた。
高校生とのことだけど、やや遅れてきたのかな。
嫌われる要因がそもそもなさそうなご主人だし。
ご主人はしれっとしていた方がいいよ。
主さんと娘さんが喧嘩したら、
ご主人に「ちょっと静かにしてくれないかなあ」くらい言ってもらって。
38  名前: 匿名さん :2020/12/05 08:25
私も小学生高学年から中学生くらいまで、理由なく父親が嫌いでした。
たとえば、家の手伝いで、夏休みとか食器洗いをしていたんだけど、それすらも父親の分は別にするくらい。
うちの父も、何も言わないし、怒らないタイプでした。
「いちいちうるさい」とかウザイ訳でもなかったし、なにが衝突したとかいったこともなかった。
ただただ、父親が嫌だった。
強いて理由をあげるとしたら・・・・母から、私が生まれたときに「なんだ女か」と言われたと聞いたことかも。
私は一人っ子で、父は男の子がほしかったらしい。

でも、私が高校生の時、文化祭で日曜日に学校に行った帰り、最寄駅で父親が待っていたことがありました。
私は「?」だったし、帰り道も会話なんてなかったけど、家に帰って母に聞いたら、
私が留守中に、趣味つながりの男子から電話がかかってきたそうで、心配になり「迎えにいってくる」と出て行ったらしい。
高校は女子高だったから、「なんで男子から?」と心配になったみたいです。
それから、父に対して少しだけ心を開けるようになったかも。
主さんのお嬢さんも、父親に対する態度にもなにか理由があるはず。
でも、何かのきっかけで氷が溶けるようにサーッとわだかまりが取れたりするかも。

横だけど、うちは高校生の息子がいるけど、夫が口を出し過ぎて、「重くて嫌」なんだそう。
あからさまに顔に出たり、返す言葉がきつかったりです。
うちの夫は、優しいタイプじゃなく、「なんだ、その態度は」でキレるから、家の空気がますます悪くなって困ります。
39  名前: 匿名さん :2020/12/05 08:51
うちは娘2人だから、夫は嫌われまくって大変だよ。
夫には女の子はそう言うものだから流してねって言い、娘には家族と言っても傷つくようなことはやめてほしいと言ってる。

夫はどちらかと言うと口うるさいタイプなので、娘に注意をするのですが、娘2人が結託するものだから良い方向には行かない。
夫も注意しなくなったけど、見るに見兼ねる時があるみたい。
私も注意するけどね。

上は大学生だけど、まだ仲良しというわけには行かないなあ。
マシにはなったけどね。
40  名前: 匿名さん :2020/12/05 11:35
夫は話が見えないくせに割って入ってくるから嫌がられるけど、
通りすがりに舌打ちはないわ。
それはご主人が気の毒過ぎる。
てか娘さんが酷過ぎる。
何かあったの?のと心配しちゃうわ。
一時期なものなのかもしれないけど、
うちではちょっと考えられない…


41  名前: 匿名さん :2020/12/05 19:57
お父さんの「何も言わないタイプ」は、どのパターンなんでしょう?
寛容的なのか、無関心なのか。
家のことを色々やってくれるのか、全然やらない、もしくはできないタイプなのか。

そもそも尊敬できる存在なのか、なんだか頼りないのか。

その内容によって変わる気がする。

お父さんが理由なく嫌いな時期とか、あんまりわからない。
私は父の事が嫌いな理由ははっきりしてたし、娘達は旦那の事は好き、やることやってくれるし、特に嫌なところはないから。
トリップパスについて





1日朝夕の2食の方いますか?
0  名前: 匿名さん :2020/12/04 08:29
50歳すぎて、3食だと重い感じがするし体重が増えてきたので思い切って2食にしました。

朝は8時前後に、ガッツリで味噌汁ご飯の和食系
夕は4時から6時の間に、早めに食べます。
家族はいつも遅いので、家族の分も作って私だけ早めに食べます。割としっかり食べるので、寝るまではコーヒーを飲むぐらいで後は何も食べません。

じわじわ増えてた体重がむしろ減るようになって、半年ぐらいで4キロ減りました。
たまに3食食べると体重が増えるので、2食があってるんだろうなーと思います。
たまに人と会う時などランチも行くので、その時は3食になったりもしますが、最近はそれもほとんどないので…

2食の方、いつから2食ですか?
どんな感じで食べてますか?そして体重の変化はありましたか?
2食だと気をつけないと、タンパク質や野菜が不足するらしいので気をつけないととは思ってます。
27  名前: 匿名さん :2020/12/05 16:30
朝コーヒー飲んだだけでご飯終わったつもりでいた。
食べるの忘れて出掛けてて、出先で気づいたわ。
28  名前: 匿名さん :2020/12/05 18:57
突発性難聴になって、気持ち悪くて食べられなくなって5キロ痩せたけど、
ただ今、リバウンド中。

やっぱり3食でも2食でも食べて、無理しないで気長に運動でもして痩せないと、
リバウンド地獄で、ジワジワ増えていく一方になってしまうー
29  名前: 匿名さん :2020/12/05 19:12
>>27
いいじゃん、食べたの忘れて4食摂るより。
30  名前: 匿名さん :2020/12/05 19:14
>>26
ものすごくそれるけど、つわりの時、何でも食べられるという事がいかに幸せなのか、よーく分かった。
31  名前: 匿名さん :2020/12/05 19:22
>>30
そうだったなあー・・・遠い目

あと、食べろ食べろと言われるのもつらいってわかった。
トリップパスについて





エビフライをまっすぐに揚げる方法
0  名前: 匿名さん :2020/12/04 14:35
エビフライを作って揚げるときにエビが曲がってしまいます。
お店のようなキレイ揚げる方法はないですか?

22  名前: 匿名さん :2020/12/05 08:49
>>18お腹に4カ所くらい切り目を入れて、
伸ばした時につっぱったようになる両脇にも3~4カ所切り目を入れて
プチって音がするまで、背中を反らせます。


これ基本中の基本だよね。

23  名前: 匿名さん :2020/12/05 14:09
>>22
うん。
普通の事だと思ってた。
24  名前: 匿名さん :2020/12/05 16:00
>>22
それやっても曲がるときあるんだよー
21さんも言ってるけど。
ぶつっていうくらい曲げてるんだけど。切る筋?がちがうのかしらん。
25  名前: 匿名さん :2020/12/05 18:12
筋を切るのは基本だけど、揚げる時の油の温度が低いとまがるよ。
油の温度は高めでさっと揚げるといいよ。
26  名前: 匿名さん :2020/12/05 19:04
油に入れる時も入れ方があるらしい。
切った筋の方を下にするんだったかな。
トリップパスについて





なんのお酒が好きですか?
0  名前: 呑兵衛 :2020/12/04 22:42
昨今の諸事情により、今年はずっと家呑みしております。
そんな私は最近出たジンの翠にハマってます。
まだ流行ってない、キャッチフレーズのその通りかもしれないけどこれは美味しい。

お家呑みの皆さん、何がお好きですか?
まだまだ家呑み、なかなか楽しい家呑み、お仲間の皆さんからのお話楽しみにしています。
14  名前: 匿名さん :2020/12/05 18:00
梅酒をロックか炭酸割りかな
15  名前: 匿名さん :2020/12/05 18:01
赤ワイン。
にごり酒。
梅酒。
甘いのが好き。
16  名前: 匿名さん :2020/12/05 18:25
私はだいたいワインかビール。
ワインは、井筒ワインが好きで、ビールはギネスが大好きです。
今の時期だと、井筒の生ワインがグイグイいけちゃうんだけど、近所の酒屋さんが閉店しちゃって、ネットで買うと送料が本体と同じくらいになるからばからしくて買えません、ケチだから。

横になってしまうけど・・・
日本酒好きの方に教えていただきたいのですが、
青森県のお酒で、確か一文字の名前の清酒があったはずなのですが、ご存知の方いませんか?
今から10年くらい前、子供が幼稚園の時の同級生のお母さんが「日本酒が苦手だったけど、これを飲んでから好きになった、口当たりがいいから」という話しを聞いたことがあって、気になっていました。
私も日本酒はずっと苦手だったんだけど、最近興味を持つようになり、その時話していたそのお酒を飲んでみたいなぁと思って。
17  名前: 匿名さん :2020/12/05 18:53
>>16
カネタ玉田酒造の「斬」では?
18  名前: 匿名さん :2020/12/05 18:54
>> 15
同じっ
イケル口ではないです
トリップパスについて





おせち料理つくりますか?
0  名前: 匿名さん :2020/12/05 15:12
おせち料理作りますか?

うちは作ります。子供の誕生日にお料理を頑張るのと同じ感覚です。
でも職場なんかでおせち料理の話とかできません。みんな、おせちなんて美味しくないし、作らないし誰も食べないから作らないと言うから。
うちは幸い作ったら喜んで食べてくれます。
息子達は帰省の楽しみにしてくれているみたいです。

別に日本の良き風習を遺したいとか思っている訳じゃないけど多分作り続けるだろうなと思う。
みなさんはどうですか?
12  名前: 匿名さん :2020/12/05 16:43
毎年頼んでた佃煮屋さんが店を閉めてしまったので、今年はどうしようと実家と悩んだ末に、夫がよく行く料亭(さほど敷居が高くない)でお得意様のみ予約できるというのでそちらに頼んじゃった。

うちはド庶民だけど実家はそこそこなんだけど、母はおせちを自分で作るなんて考えたこともないような人なので、私にもおせちを作るなんてスキルは身につかなかったし、頑張ってみようかなという気概も全くない。
買った方が美味しいだろうしね…
13  名前: 匿名さん :2020/12/05 16:56
昔から特に好きじゃないし家族も好きじゃないし
食べ終わるまで同じのが続くのが苦痛なので作りません。
お餅とお雑煮あればいい。
14  名前: 匿名さん :2020/12/05 17:39
買うものと作るものとある。
かまぼこはともかく、伊達巻や黒豆、田作り、きんとんなんかも買います。
一の重のものはほとんど買っていれただけ。
二の重と三の重はしきたり通りきちんと作るというより、家族の好きな煮物と肉料理(ローストビーフ、ゆで豚系、鶏ひき肉で松風焼き)を作って詰めます。

一度元旦の朝雨戸開けていて指を挟んで一週間くらい右手が使い物にならなかったことがあって、おせち作って良かったと思った。
家で作ると補充用があるからそれと左手で作れる程度の簡単なもので三が日済ませられたから。
お節ってお正月に料理しなくていいように作るって本当だわと思った。

旦那が忘年会のくじ引きでお節が当たったことあったんだけど、三段で4万くらいのだったのでなんかこうあまりおいしくないというか家族には不評だった。(旦那は自分があてたから何も言わなかったけど)
私のお節が他人にもおいしいとも思わないけどね。
15  名前: 匿名さん :2020/12/05 17:55
作りません。
デパートで毎年発注、
31日にお重がド~ンと届きます。
16  名前: 匿名さん :2020/12/05 17:55
>>11
うちはこうだけどあなた達は自分たちの思うようにすればいいといえばいいのでは?

あとは作り方を教えるとか、あなたも作ってねとか間違っても言わない。
トリップパスについて





2022年からの成人式
0  名前: 匿名さん :2020/12/05 13:45
高校からの手紙で高2の娘が18歳で成人になります。
はたして成人式も18歳で行うのか、さっぱりわかりません。
市町村では決めているのか?ご存知の方いますか?

8  名前: 匿名さん :2020/12/05 15:25
高校が、娘さん成人になりますよと手紙寄こしたの?

ていうか成人式なんて自治体でやるものなのに、なぜまず自治体で調べてみようと思わなかったのか。
国が決めるものでもないし(国が決めたのは成人年齢)ここにいる人は地域バラバラなんだから聞いたところで「うちはこうですよ」って返事しか来ないのに。
9  名前: 匿名さん :2020/12/05 15:38
高3の1月に成人式に出ろと言われても、精神的にそんな余裕ない子がほとんどだろうね。
10  名前: 匿名さん :2020/12/05 15:39
今年高3になる娘に去年から振袖のDMが来るようになり、私もうちの方はどうなんだろうと市や県のホームページを見てみたんだけど、その時は記載が見当たらなくてモヤっていました。

そしてつい最近、来年1月に20歳になる息子に市から成人式の案内が届きました。
(そういえば娘の前に息子だった!)

例年通りの会場でコロナには十分気をつけて2部制でするみたいです。

今18歳の娘にはなんのお知らせもないので、とりあえず来年の成人式は18歳は対象ではないんだなという判断でいます。
うちの方はね。

高校からの手紙ってなんですか?
11  名前: 匿名さん :2020/12/05 16:04
できるようになるのは選挙権くらいで、お酒が飲めるのは20だし、成人式は例年通りだと思うよ。
12  名前: 匿名さん :2020/12/05 16:26
それは市町村判断にするって事じゃなかったっけ?
多分、変わらないんじゃない?と思ってる。
コロナの影響がいつまで続くのか?というのは大いにいあるけどね。
トリップパスについて





嫌いなテレビ番組は?
0  名前: 匿名さん :2020/12/04 09:28
素人のカラオケ番組
モノマネ番組

でもよく放送されてるから世間はこうした番組は支持されているんだろうな。

あと昔は健康番組は全く見なかったけど、最近は気になり見てしまう。歳を取ったなぁ
47  名前: 匿名さん :2020/12/05 11:34
>>42
まだ地上波で野球中継が多かったころ、試合の延長で「私をスキーに連れてって」が録画できなかった恨みは忘れない。
ビデオに放送の延長対応機能がついていてちょっとの遅れならカバーしてくれるけど、2時間以上ずれたのでキャンセルされちゃったんだよ。
48  名前: 匿名さん :2020/12/05 13:48
アンミカとかモーリーロバートソンとか、
日本人じゃないのに、
日本語り発言する番組はほんと腹立たしい。
49  名前: 匿名さん :2020/12/05 13:48
大御所のお笑い中心に、
後ろのひな壇に無名のお笑いが山ほど座り、
どーでもいいこと言い合ってる番組。
電気代の無駄。テレビ消す。
50  名前: 匿名さん :2020/12/05 14:29
好きも嫌いもいま
テレビ見てる人いるかな。
うちはついてても、スマホ観てるし。
制作側の意向や扇動に忖度する
タレントが必死なのも白々しい。
51  名前: 匿名さん :2020/12/05 15:52
>>50
うちもTVを買い換えてからは、youtube等の動画サイトを見るものになっている。
トリップパスについて





事務パートの仕事
0  名前: 匿名さん :2020/12/03 14:40
事務の仕事で月1で書類を振り分ける仕事があります。
今まで二回した事があるのですが午前中までにしないといけないし私がやった方が早いからと他にやる仕事をやってと一緒にやってる方に言われました。
もうやらなくていいからと納得はしたのですが、もしその方が急遽休むとなったらやる人は私しかいません。
早く覚えたいのにやらなくなったらやり方もわかりません。
急遽ってないかもしれませんが万が一の事を思うと不安しかありません。
この不安を上司に相談してもいいと思いますか?
29  名前: 匿名さん :2020/12/04 08:35
この仕事に限らず、出来ないことを認めたら
ラクになれると思うよ。
30  名前: 匿名さん :2020/12/04 10:28
>>7
上司じゃなくて、相手にまず言いなよ。
あなたがもしも突然休んだら困ります。
だから仕事を覚えたいです。と。
31  名前: 24です :2020/12/05 13:22
>>30
主さんではありませんが、直々に伝えたこともあります。
そしたら

私は休まないし、もし休んだとしても営業の人ができるし。

だって。
そういうことじゃなくて~
風邪だとか急な病院だとかだったらそれでいいよ。
でも、突然何が起きるか分からなくて例えば入院だとか孫&自分の子供関係だったりとかで休むかも知れない。
そこは分かってるんだろうか?と思う。
仕事を取った、取らないの問題ではないのにな~という私の考えです。
32  名前: 匿名さん :2020/12/05 13:32
>>31
だから、
あなたに任せる仕事じゃないってハッキリ言われてるんだから、介入しなきゃいいのよ。
何かあったとき上司から頼まれたら少し手を貸すよのスタンスでいいんだって。
なんで、そんなに人の仕事まで知りたい?
33  名前: 匿名さん :2020/12/05 14:01
>>31
さっさとシステムが進化したり組織変更して、
非効率で不要な業務にしがみついてる
時代じゃないことを思い知れと思ってる。
私のとこはね。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  718 719 720 721 722 723 724 725 726 727 728 729 730 731 732  次ページ>>