育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
21781:バレンタインねー(17)  /  21782:22年前の乳児死体遺棄 最新技術で母親特定(55)  /  21783:私実家からの小遣いを受け取らない夫(118)  /  21784:飯塚幸三 全面抗争の構え!(13)  /  21785:軽減税率の対象にして欲しい動きについて(97)  /  21786:母の傘寿と義母の米寿(24)  /  21787:睡眠導入剤に頼らなくてもいい方法(43)  /  21788:成人されてるお子様いらっしゃる方に質問です(35)  /  21789:シルバニアファミリーとか(10)  /  21790:タバコって何のために吸うの?(31)  /  21791:おディーン様(12)  /  21792:うざいわ(81)  /  21793:広告が…(7)  /  21794:医療控除って(10)  /  21795:女の子は離婚して孫連れて実家に帰ってきて(94)  /  21796:カット野菜(55)  /  21797:豚があちこち荒らしてるね(30)  /  21798:(駄)外食が解禁になったらまず行きたいお店は?(21)  /  21799:卒業旅行って(66)  /  21800:旅行の予約(9)  /  21801:新大河ドラマ もう来週からすぐ始まるんですね!(12)  /  21802:自画自賛、自慢スレ(アンチ禁止)(97)  /  21803:「あなたはよく頑張ってるよ」(24)  /  21804:最前線でコロナと戦う人達(10)  /  21805:大学病院って(27)  /  21806:冷凍保存(15)  /  21807:三浦春馬君のお父さん、急死していた(16)  /  21808:バイデン、マスク配るってよ。(8)  /  21809:レッドアイズのあのテロップの疑問。(3)  /  21810:布巾使ってますか?駄(28)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  720 721 722 723 724 725 726 727 728 729 730 731 732 733 734  次ページ>>

バレンタインねー
0  名前: 匿名さん :2021/02/10 12:29
今週末
旦那サービスや義父サービスします?
13  名前: 匿名さん :2021/02/10 13:26
おこづかいと手紙にしよっかな。
14  名前: 匿名さん :2021/02/10 13:33
うちは夫が私にくれる。
15  名前: 匿名さん :2021/02/10 13:35
結婚前も含めて、夫には一度もバレンタインのチョコを用意しなかった年はありません。
毎年手作り、今年は真っ赤なチョコレートを作ります。
16  名前: 匿名さん :2021/02/10 13:56
一応買った。
今週生協で届く。

今年はバレンタインコーナーもチラッとしかのぞいてないけど、手作りコーナーあるのね(^_^;)
今年だけは、子どもが手作りしようとしたら親は全力で止めろよ…
17  名前: 匿名さん :2021/02/10 14:03
夫は毎年花を買ってきてくれるので、私は家族みんな用にチョコのお菓子を作ります。
今年は簡単に出来てめちゃ美味しいテリーヌを覚えたのでそれにするつもり。

ちなみに夫は1年でバレンタインにしか花を買ってきません。
誕生日も結婚記念日もガン無視(これはお互い様なのでいいんだけど)なのに、なぜバレンタインだけなのかは結婚以来の謎。
トリップパスについて





22年前の乳児死体遺棄 最新技術で母親特定
0  名前: 匿名さん :2021/02/09 17:26
東京都足立区の西新井大師の敷地内で1999年、生後間もない乳児の遺体が遺棄された事件があり、警視庁が遺体に付いた胎盤のDNA型を調べ直した結果、埼玉県川口市の無職女性(46)のものと一致し、母親と特定したことが9日、捜査関係者への取材で分かった。

 当時の司法解剖では死因は不詳だったが、母親は乳児を遺棄したことをおおむね認めているという。警視庁は10日に保護責任者遺棄致死容疑で、これらの捜査結果をまとめた書類を東京地検に送付する。同容疑は公訴時効が成立しており、母親は不起訴になる見通し。


不起訴になるのは納得いかないけど、罪が公になったことで、確かな命があり無下に奪われたということを少しでも知ってもらえただけでも良かったと思うしかないかな。
この女性はDNAがデータベースにあったから突き止められたんですよね。こういうの、どんどん照合して欲しいね。


51  名前: 匿名さん :2021/02/10 12:37
>>47

病んでただけではないよ

自分のことしか考えない人っているからね
52  名前: 匿名さん :2021/02/10 12:39
一番の被害者は犯人の家族ではなく亡くなった赤ちゃんだよね



53  名前: 匿名さん :2021/02/10 12:46
>>50

攻撃するのは良くないけど、同情するのもわからない。
殺しちゃうのは仕方なかった、なんて思えるものではない(稀にあるけれど)と思うから。
54  名前: 匿名さん :2021/02/10 14:01
>>51
そういうものなのかなあ?
55  名前: 匿名さん :2021/02/10 14:02
>>53
同情するは分からない。
攻撃するはよくない。
それがすべて。
トリップパスについて





私実家からの小遣いを受け取らない夫
0  名前: 匿名さん :2021/02/07 06:36
近々、夫の50歳の誕生日です。結婚以来、私の実家から何かあるたびに
私や子供たち夫へとお小遣いをもらうのですが、夫はここ10年は要らないから
自分の分は家計に回してと言います。
遠回しに迷惑がっているようにも見えます。
わが家は結婚以来、ずっとお小遣い制にしていてここ10年は夫の小遣い額も全く
上がっていないので、おそらくきゅうきゅうだと思うのですが。

プライドですかね・・・
無理に渡すと不機嫌になるので、渡していません。が、間接的に夫にちょっと上質な衣類
などは「私が」買っています。

プライドが許さないのでしょうか。ちなみに、夫の実家からは私宛に小遣いをくれたことは
結婚以来一度もないし、そもそも夫の母親から無心されたことさえあります。

114  名前: 匿名さん :2021/02/10 12:17
迷惑がっているように見えているのにも関わらず、
10年もご主人にその迷惑を押し付けるのは何故?
主が一番大事なのが実母なんだよ。
ご主人よりも実母を優先してるの。
だから、実母を尊重して、実母には何も言わない。
それどころか、
素直にお金を受け取らないご主人を非難している。
なにこれ!?
これ、逆だったらどう?
夫が妻よりも姑を尊重する。
怒りがわかない?

115  名前: 匿名さん :2021/02/10 12:26
ママのプライドを優先させてるのよね。
ママの機嫌を損なうと自分がママに嫌われちゃうと自分が悲しくなるから。
夫に嫌われるよりママに嫌われる方が精神的に辛いもんね。
116  名前: 匿名さん :2021/02/10 12:28
>>115
夫がママを優先したら皆激怒するくせにね。
117  名前: 匿名さん :2021/02/10 12:37
>>116
ん。
息子とママが仲良くしてたら、マザコン&マザコン製造機言われるもん辛いわ。
118  名前: 匿名さん :2021/02/10 12:38
>>117
だよねー。
娘とママなら許されるのか?
おかしいよねえ。
トリップパスについて





飯塚幸三 全面抗争の構え!
0  名前: 匿名さん :2021/02/09 20:58
他のスレのレスで何か動きがあったの?時になってネットニュースを見てみたらすぐ出てきたわ。
ほんっとうにこのクソジジイにだけは天罰が下って欲しいと思う。
赤の他人でもこうなんだからご遺族の松永さんや奥様のご両親やご親族の方々はどれだけ深く傷つけられていることか…
セカンドレイプみたいな屈辱だと思う。お気の毒だ。


池袋暴走事故、賠償求める
 
遺族、元院長は争う姿勢

2019年4月の東京・池袋の乗用車暴走事故で妻子を亡くした松永拓也さん(34)らが、運転していた旧通産省工業技術院の元院長飯塚幸三被告(89)=自動車運転処罰法違反罪で公判中=に損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が9日、東京地裁(鈴木秀雄裁判長)で開かれ、

元院長側は請求棄却を求めた。

訴状によると、原告は亡くなった妻真菜さん=当時(31)=と長女莉子ちゃん=同(3)=の親族9人で、慰謝料など計約1億7千万円を請求。
無罪を主張する元院長の刑事裁判が長引く可能性を見越して提訴した。
拓也さんは「早く元院長から真実を聞きたい」と説明している。

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1f4f8f8270257b32610283b33c0e0ae60f56f648
9  名前: 8 :2021/02/10 07:46
>>8
上の人のスレ読んで納得。
頓珍漢なレスすみません。

自動車保険の会社も選ばないと・・ってことですね。
10  名前: 匿名さん :2021/02/10 07:59
>>8
交通事故は
刑事、民事、行政の3つの責任をおいます。
これはこの被告だからではない。
11  名前: 匿名さん :2021/02/10 09:35
保険会社の人は仕事しているだけだと思う。
全部涙で何とかなるわけでは。。。
12  名前: 匿名さん :2021/02/10 10:24
明らかに飯塚幸三に過失があったのに、、、、

ワシは間違いなくブレーキを踏んで痛んだ!!!
だってワシはブレーキペダルをベタ踏みしているワシの足をしっかりとこの目で確認しながら運転していたんじゃから!!!
こんなことを裁判で主張してる時点で、前方不注意運転してるじゃない、、、

目撃証言やプリウスの走行記録データから、アクセル全開でブレーキランプはついてなかったって言われて、こんな証言で自分は間違ってないって主張してる爺さんなのに、、、

乗ってたプリウスのことも、経年劣化で故障して暴走したから事故が起きたけど、ゴミ収集車に衝突したことで全ての故障箇所が完璧に修復されてしまい、
現場検証や走行データからは全て正常に働いたようになってしまっただけだ!本当はずっと壊れてたんだ!っていう爺さんなのに、、、

事故直後、救急車も警察も呼ばず、車を降りて怪我人に救護措置もせず、ただ息子に電話一本かけて、全てのSNSの削除と、自分のキャリアに関するあらゆるアクセスを全て外部の人間ができないように手配する指示を出しただけの爺さんなのに、、、
爺さんの一言で即日グーグルマップの自宅を数Km離れた公衆トイレに変えれるような影響力を持っている爺さん相手に、松永さんは必死で戦っているのに、、、
13  名前: 匿名さん :2021/02/10 10:40
この被告の息子さんもいたたまれないよねえ。
yahooの記事で読んだけど父親の事で弁護士さんに相談もしてるんだよ。
被害者の方々への賠償と謝罪をどうしたらいいかって。
なのにあの父親・・息子さんは板挟みになって大変そうだったわ。
トリップパスについて





軽減税率の対象にして欲しい動きについて
0  名前: 匿名さん :2021/02/08 17:01
生理用品を軽減税率の対象にして欲しいという動きがあるそうです。
不勉強で申し訳ないんですが、生理用品、大人乳幼児用のオムツ用品は軽減税率の対象にならなかったんでしたかね…
そしてこのような意見についてネットでは、男だって毎日髭剃りを使っているから髭剃り用品や電気シェーバーの電気代をと不満が吹き上がっているそう。
また、月々10枚程度の生理用品を軽減税率の対象にする価値がないと独自の計算をする人もいて、
こういう男の人達が軽減税率の話し合いをして現在の状態なんだろうなと思いました。
月々の生理で使う生理用品が10枚?あり得ない。
着なくなった服や靴下やタオルを再利用すればいいだろうという意見も見られました。
使い捨ての生理用品を使うのが贅沢なんだ。経血カップを繰り返し使えば経済的だという意見も見られました。
既婚男性でも、奥さんやお嬢さんの月々の生理用品代への不満をネットに書き込んでいることも見かけてきました。
男女それぞれの性の違いで無理解があるのは仕方ないけれど、学校の保健体育でも学ぶ機会はありますし、家庭内でも適正に教えて相互理解を深めていく機会もあると思いますが、現実はこんな感じなのかとガッカリきました。
生理用品も大人・乳幼児の紙おむつだって軽減税率の対象になってもいいくらい必需品ではあると思っていますが、こうも無理解な社会では対象になったらなったで生き辛い環境は続くんでしょうね。
孫子の世代までこういう無理解による負の遺産を残してしまうのは忍びないです。
93  名前: 匿名さん :2021/02/09 21:38
>>90
払っている人がその当たり前について疑問を持っても良いんじゃないの?
それが正しいとは言えないでしょ?
94  名前: 匿名さん :2021/02/09 21:39
スレ泥棒。
95  名前: 匿名さん :2021/02/10 07:48
>>94
ははは。それはスレッドに訴求力がなかったんじゃない?
賛同しかねるスレ内容だったから逸らされたとか。
96  名前: 匿名さん :2021/02/10 09:27
90番は、大学生何もできないのスレで「自分でやれることを探すことができない可哀そうな奴」と言い、子どもの後期受験とイベント重なったスレで「子どもが大事な時に良く出かけられるわね」と言い、ここでは「節税しないの?もっとお金稼げばいいのに」って言う、とにかく人が書いたことにケチつけるしかできない人なのかしら。
97  名前: 匿名さん :2021/02/10 09:44
>>96
もし同じ人だとしたらすごい。
ふだん他人と会話になってるのかな。
トリップパスについて





母の傘寿と義母の米寿
0  名前: 匿名さん :2021/02/09 11:47
ちょうど3月に2人のお誕生日があります。
去年は何もしてあげられなかったし、記念の
年なのでお祝いをしてあげたい。

私は三人兄弟、夫はは一人っ子。それぞれ父は
他界しています。

姉に大人だけでお祝いできないかな?と相談
されました。個室のお店で8人、まず予約が
出来るのか?高齢の母たちをつれての会食はやはり
避けるべきなのか?

みなさま、この時期のお祝い事はやはり延期に
していますか?
また、お店での会食以外でなにか良いお祝いの
アドバイスがあればお願いします。
20  名前: 匿名さん :2021/02/09 21:31
子ども(成人だけど)だけでも集まって会食、というだけで昨年から今年も非常識、ではないかしら。
同居家族ならば話しは別ですが、それぞれ別世帯で本人も含めて子ども(孫)も学校なり仕事なりの社会活動をしているのですよね?
会う前の日や、ヘタしたら会食へ向かう道中でコロナのキャリアになっていても不思議はないのですから。
プレゼントを贈るとか何かすればよいのにどうして会食なんてリスクをわざわざ犯そうとするのか理解に苦しむな。
21  名前: 難しいね :2021/02/10 00:10
高齢の親と、コロナを恐れ会うのを避けていたら思いもかけない事態になることがあります。

うちがそれでした。

コロナが落ち着いたら必ず会おうね、それまでお互い元気でいようね。合言葉のように言ってました。
それは、親に特に持病もなく元気でいたから。
必ず会えると、信じていました。

でも、その日はある日突然やってきました。

高齢の方は持病の有る無しに関わらず、ましてやコロナなんかではなく、人生に幕を引くことがあります。

縁起でも無いって思うかもしれないけど、本当にあることだからね。

このコロナ禍で、葬儀に参列できないこともあります。
そして、その亡くなったおじいちゃんまたはおばあちゃんがずっと会いたがっていたんだよ、なんて他の人から後で言われるんです。
それはこちらだって同じだったのに。ここは田舎だから来ないでね、って言ったのはそっちなのに。
その言葉はあまりに酷く胸が張り裂けそうな思いにかられます。

人の寿命なんて誰にもわからない、
難しいものです。
22  名前: 匿名さん :2021/02/10 08:10
>>16
締めてるのにゴメン。
あんまり実家と婚家の関係が素敵だもんで。
家は距離的にも性格的にも無理だから。
どんな形になるにしろ、ハッピーな想い出になりますように!
23  名前: 匿名さん :2021/02/10 08:16
>>16
コロナ分科会が花見控えてって言ってるよ。
24  名前: 匿名さん :2021/02/10 08:46
>>21
年末年始の状況を見る限り、そうして帰省や会食をしたがために感染が拡大したことが顕著でしたよね。
ここでもいつ死ぬかわからないから会いに行く、なんて意見もありましたが、いざキャリアになって親が苦しんで亡くなったらそれこそ一生ものの後悔じゃない?
トリップパスについて





睡眠導入剤に頼らなくてもいい方法
0  名前: 匿名さん :2021/02/09 15:12
ここ3.4年睡眠導入剤を飲んでいます。
神経が高ぶり寝ようと思うのに寝られません。
一度寝ても、3時間後には途中覚醒してそれ以降ウトウトしながら
朝になります。

薬をこの先飲み続けることも心配ですが、断薬の決心がつかないので
このままのみ続けます。でも、睡眠導入剤ってとても怖いですよね。
認知症になるリスクが激増すると読んだことがあります。アルツハイマーとか。

改質改善方法を知りたいです。
39  名前: 匿名さん :2021/02/09 20:23
>>35
電気毛布にしたらトイレの回数減った。
寝る前にあっためたらいいとか、テレビで言ってたよ。
40  名前: 匿名さん :2021/02/09 20:28
以前は酒呑んで気が付いたら寝てた生活だったけど、それを止めて夕飯抜いて
寝る前にがっつり食べたらすぐ寝れちゃうようになったよ、体重は変わらない。

お酒を減らすにあたって眠剤も処方してもらったけど使ったことはない。
お酒で寝てた時よりは眠りが浅いけど、寝れてます。
41  名前: 41 :2021/02/10 00:48
なんかさ、このスレ良いね。
全員、感じ良いね。

久しぶりに少し飲んだ。
眠れそうだよ。
42  名前: 匿名さん :2021/02/10 00:51
改善方法かどうかはわからないけど

温泉行ってサウナに入ったらめっちゃ寝れる。
でも、今は行けないか…
43  名前: 匿名さん :2021/02/10 01:44
20年以上飲んでいましたが依存性が高いものが多くて
1年ちょっと前に種類がかわったのですが…
オレキシン受容体拮抗薬に分類される薬なのですが
今までのとは違って
眠くなる感じが自然で飲むことに抵抗が無くなりました
但し、あまりに明日の予定が緊張をともなうものだと
効きが悪いですが…
疲れてみたり太陽を浴びるようにしてみたり色々と
試してきましたが自力ではどうにもなりません涙
今朝も6時起きでした これから飲んで寝ます
トリップパスについて





成人されてるお子様いらっしゃる方に質問です
0  名前: 匿名さん :2021/02/08 17:33
もうすぐ二十歳になる息子がいますが
お酒は飲むのOKですが
タバコは出来ればやってほしくないのですが
皆さんの成人したお子様はどうですか?
酒&タバコしてますか?
31  名前: 匿名さん :2021/02/08 23:14
私が大学生の時、知る限り喫煙女子は学内にいなかったよ。今は違うの?
32  名前: 匿名さん :2021/02/09 01:17
もうすぐ20歳です。
お酒はドクターストップなので飲むことはないでしょう。
タバコは私が喘息持ちなので絶対に吸わない。
喫煙者は迷惑だと思ってる。
33  名前: 匿名さん :2021/02/09 06:43
>>17お金もムダだし。
体にもいいこと一切ないし。


実感しているんだね。
34  名前: 匿名さん :2021/02/09 17:21
20歳の息子、ビール一杯で真っ赤に
なっています。去年20歳になったから
友達と飲みに行ったのは数回程度しか
なくて、外飲みはぶっ倒れないのか、
心配でしょうがない。

タバコは、小さい時に、病院で喫煙で
肺が真っ黒になってるポスターみてから
怖がって、タバコを毛嫌いしていて、
一度も吸った事ない。
35  名前: 匿名さん :2021/02/09 21:57
21歳の息子が居ます。
お酒は普段はそれほど飲まないけれどそこそこいける口。
ビールが好みみたいです。

たばこは全く吸わないです。
私も夫も嫌煙家なので。。。

私の母が吸わないのに肺がんで亡くなっているので息子には癌家系だから吸うなと言ってます。
本人もたばこのにおいも苦手らしい。
トリップパスについて





シルバニアファミリーとか
0  名前: 匿名さん :2021/02/07 21:36
自分が子供の頃に遊んでいたこの手の物って、我が子が女の子だったら譲っていますか?
私は貧乏なドン百姓の家に生まれたので、お小遣いもオモチャも貰ったことありませんでした。
今、娘に買い与えたシルバニアファミリーの家や付属品、人形達、リカちゃん人形やお店などを残すか近くの児童施設にお譲りするか考え中です。
娘自身は残すでも譲るでもいいと言っています。
ふと昔、梅宮アンナさんがシルバニアファミリーの部屋を公開して、自分の娘に譲ったような一緒に楽しんでるようなことを言ってたのを思い出しました。
いつか娘にも自分の子が出来た時に譲りたいなとか思うかな?と思うと、残しておいた方がいいかなという気もします。
ご自身がシルバニアファミリーなどを持っていた方の経験談をお聞かせ頂けるとありがたいです。
6  名前: 匿名さん :2021/02/08 10:06
リカちゃんはハウス的なのはあげた。
シルバニアは人形も近所の友達にあげた。

大人でも収集して飾って楽しんでる人もいるみたいなので、娘さんがそのタイプなら、そういうのもありだとは思うけど、押し入れの中にくすぶってるなら、欲しい人がいればあげちゃえば?
7  名前: 匿名さん :2021/02/08 13:23
児童施設とかって、欲しいものしか受け取らない。
○は欲しいけど、○はお断りってはっきりと
言われる。
寄付という気持ちは素晴らしいけど、欲しい人に
送料分くらいで格安で売る、フリマサイトや
ジモティに出品するのもひとつの手だよ。
8  名前: 主です :2021/02/08 13:39
>>6さん
>>7さん
また色々な方向のアドバイスをありがとうございます。
娘は収集癖はありますが、今は遠く離れた地の社員寮に住んでいます。
そのため自分で手元に置いて眺めることはまだしばらく叶わない環境です。
また手元における環境が整えば持っていたいなと言う意見でした。捨てたり児童施設に譲るのでももちろん良いよとのことです。
児童施設にはこれまでも、その都度その都度服や靴、絵本やおもちゃ等を確認してお譲りしてきました。
今回も確認してもし良ければお譲りしようかと思っている次第です。
フリマやそういったサイト等々は利用した経験がなく、使いこなす自信もないので、選択肢には入れれないです。
せっかくの提案ですがごめんなさい。機械音痴で本当に無理だと思います。
ありがとうございました。
9  名前: 匿名さん :2021/02/09 18:53
凄く気に入ってたおもちゃは残してます。
シルバニアも人形と小物を少し。
今はもう売ってないらしいジュースやパフェ系が沢山あります。
あと、お気に入りの絵本は残してあげた方がいいと聞いたので残していました。社会人になった娘がその絵本を見つけて感動して自分で持ってますよ。
知り合いにも絵本を残すのを勧めてて、そこも大きくなって絵本を見せたらもの凄く喜んだそうです。
10  名前: 主です :2021/02/09 20:43
>>9さん
ありがとうございます。
わかります。絵本って思い出が詰まっていますよね。
娘は全部譲って良いよと言ってくれましたが、絵本って親の私の方が思い入れがあって、数冊残しています。
シルバニアファミリーは家と家具類をお譲りしようかと思って施設にはお尋ねしています。
あとはお返事を待っているところです。

皆さんのアドバイスで、気づけなかったことに気づかせて頂きました。
ありがとうございました。
トリップパスについて





タバコって何のために吸うの?
0  名前: 匿名さん :2021/02/08 17:43
今の若い子ってタバコ吸わないよね。
喫煙所で吸ってるのって、おじさんばっかり。
タバコって何のために吸うの?
美味しいの?
27  名前: 匿名さん :2021/02/09 07:26
無駄遣いしたいんだよ、きっと
28  名前: 匿名さん :2021/02/09 07:29
>>24
本当?
都内だけど、うちの方はほぼ見ないな。
29  名前: 匿名さん :2021/02/09 14:14
元彼氏の真似でした。
24歳から28歳まで吸ってた。
遅い青春で羽目を外して警察にも迷惑かけて「いい年して」とお巡りさんに言われました。
学生時代友達いなくて、大学も彼氏いないまま卒業。
成人してるからって何してもいいものじゃないけどね・・。新宿署あたり「また君か」と言われたよ。
何したかは書けない。逮捕歴はないけど普通じゃないこと。
「変な男と付き合ってないで別れなさい」と説教くらった。別れて煙草やめた。
30  名前: 匿名さん :2021/02/09 20:22
中学生の時興味本位で、だけど格好つけた感じだったかなー当時はね。
正直煙くて何もいいなとは思わなかったし、1,2回程度よ。

社会人になってお酒飲む機会が増えてきてから本格的に喫煙者になった。
90年代だったから女性も7割がたは吸ってたし、吸わない子の方が少なかった。
(私の場合仕事終わっていつも夜呑みに行ってたせいもある)

事故にあって2か月入院した時に止めてたら、今は吸ってなかったかもな。
31  名前: 匿名さん :2021/02/09 20:34
若い頃ふかしてる時期があったけど(肺に入れる勇気はなかった)
タバコって火が灯るのが良い
なんかホッとするって思った煙いけど
トリップパスについて





おディーン様
0  名前: 匿名さん :2021/02/09 15:38
また五代さんやるのね、今度は大河でだって。

あの役あってたもんね。

ファンは感涙ものだろうなぁ。
8  名前: 匿名さん :2021/02/09 17:08
「あさがきた」だけは珍しく最初から最後まで見た朝ドラなので楽しみ!!
9  名前: 匿名さん :2021/02/09 17:10
ディーンフジオカのファンではないけど、あさがきたの五代さんは好きだったから嬉しい。
10  名前: 匿名さん :2021/02/09 20:13
>>4
つい最近の吉高由里子のドラマでも
悪役っぽい役だったけど、
凄くかっこよかったよ。まだまだ衰えてないよ。
11  名前: 匿名さん :2021/02/09 20:14
奥さん外国人だっけ。
12  名前: 匿名さん :2021/02/09 20:25
>>11
東南アジアの方の人だったと思う。
トリップパスについて





うざいわ
0  名前: なお :2021/02/08 07:34
姑の話です。
自分のやりたいこと、してほしいことを他人を使って話します。
例をあげると
「友達にね~、〇□△をしてもらったらって言われたの」
「弟にね~、☆□△を食べた方がいいって言われたのよ。買ってね」
「近所の人にね~、〇〇△を言いなさいって言われたの」
などなど。
うざいわ。
自分がそうしたいって言えー!!
「しなくていいですよ。まだ元気だから」
と言い返しました。
人を使って言う人って嫌いだわ。

77  名前: 匿名さん :2021/02/09 13:57
>>0
こういう姑さんみたいな人に限って主に対して気が利かないって思ってる。
で、息子に責められたり都合が悪くなったら「えー…たまたま主子さんの前で友達の話をしてただけなんだけどな。」とか言う。
78  名前: 匿名さん :2021/02/09 16:37
70番さんは、年を取り弱々しくすっかり変わった姑に憎しみが消えて、
仙人のような事が言えるんだと思う。

考え方を変えるなんて簡単には出来ないよ。
60~70なんて、まだまだピンピンしてるし。
何年も同じ状態じゃないにしろ、
心は削られる。
姑がひどいってのも人によって違うし。
綺麗事じゃない。
誰だって、憎しみあっていたいなんて思わない。

主さんの行為が年寄りいじめに感じる人は、
意地悪な人だと思っちゃいました。


79  名前: 匿名さん :2021/02/09 16:52
>>78
同意。
80  名前: 匿名さん :2021/02/09 16:54
>>78
同意です。
81  名前: 匿名さん :2021/02/09 19:09
>>78
そう。
所詮赤の他人。
わかりっこない。
トリップパスについて





広告が…
0  名前: 匿名さん :2021/02/09 16:43
いきなり出なくなった?
まあ、ありがたいけど少し驚いた。
3  名前: 匿名さん :2021/02/09 17:10
出てるよ。
でも、右からにゅっと出るやつは出なくなった
4  名前: 匿名さん :2021/02/09 17:11
>>3
と思ったら出てたわ。
5  名前: 匿名さん :2021/02/09 17:58
下からすっと出てくる。
◯ページへGOとトップに戻るボタンね間にも、
横2列縦5段にスポンサーリンクby taboola
のPRが出る。アフィリエイトもらえるのかね。
6  名前: 匿名さん :2021/02/09 18:21
たまに出ない時がある。
出てる状態で更新するとたいてい出なくなる。
見やすいな、と何ページか見てるうちに復活してくる。
7  名前: 匿名さん :2021/02/09 18:26
あれ?
夕方私も出ないな、と思ってたけど、今また来たら出る。
なにか不安定なのかな。ぬか喜びやめて欲しい。
トリップパスについて





医療控除って
0  名前: 匿名さん :2021/02/09 12:40
過去5年分まで申請出来るんですよね

郵送でも可能なんでしょうか

更にその場合一年分づつ別にして郵送ですよね?

今年まとめて税務署で申請すれば良いや~思っててコロナ
パソコン申請はなんか無理そうなので
(マイナンバーカード持ってるか、ログインIDを旦那が直接税務署に貰いにいくか)
郵送で~と思ったんですが検索しても去年以降分はどうしたら良いのか良くわからないので
相談させて頂きました
6  名前: 3 :2021/02/09 13:54
>>4
自営だけどあるよ。
会社は年末調整に保険の記入とかしたような気がする。
医療費控除は会社員でも自分でするのね。
7  名前: 匿名さん :2021/02/09 14:33
できますよー。
一緒の封筒でいいので
◯年分、◯年分とクリップなどで年度ごとにわけてあれば大丈夫でーす。
8  名前::2021/02/09 14:41
ありがとうございます
一緒の封筒にまとめて提出しようと思います
電話が繋がらないので助かりました!
9  名前: 匿名さん :2021/02/09 17:32
>>4
会社は関係ないよね。
10  名前: 匿名さん :2021/02/09 18:03
>>6
会社は、生命保険料とかだよ。
トリップパスについて





女の子は離婚して孫連れて実家に帰ってきて
0  名前: 匿名さん :2021/02/07 20:35
知人の話しですが実毋が子離れせずに、旦那さんとその実家に娘を取られたとヤキモチを焼いて結果的に知人は離婚して子供を連れて実家に戻りました。
子供を育てる為には仕方なく実家のお世話になったそうです。
で、今、自分の子供に同じ事してます。
うちは男の子しかいないからわからないだろうけど、女の子を持った親は手放したくないものよ、だそうです。
大学は県外に出たとしても就職は近くで!
長男は地元の国立大学のみ進学を許す、とか言う親が多いです。
今、転勤で地方に来てますが地域性ですからね?
そういう考えの方、いますか?

90  名前: 匿名さん :2021/02/09 16:01
>>88
娘を守る時代になったとか言ってもさ、親による虐待死の子供はいつの時代にもいて、ニュースになってんだし、
婚家での娘を助けに行く親だって必ずこの時代以降はみんな娘を助けに行くとは決めつけれないんじゃない?
時代でも住む地域でもなく、その親次第であるんじゃない?
91  名前: 匿名さん :2021/02/09 16:19
>>90
そうだね。
実の子を愛せない親も居るわけでね。
92  名前: 匿名さん :2021/02/09 17:17
娘はほんっとに可愛いけど自分は必ず?高確率で先にタヒぬので
あまり依存させてもしてもいけないと思ってはいるけど
実際娘が結婚したらそう思うのかしらこわいわ

自分の母は逆で遠ざけるタイプでそれはそれで寂しいんだけど
おかげで母に依存心はあまりない

でも仲良くてちょくちょく実家帰るママとか羨ましいわ

育児って難しいね
93  名前: 匿名さん :2021/02/09 17:38
>>92
遠ざけるのも愛情なのよね。
94  名前: 匿名さん :2021/02/09 17:41
男も女も同じで
実家>配偶者
の人って家庭が上手くいかないのよね。
トリップパスについて





カット野菜
0  名前: 匿名さん :2021/02/09 09:18
キャベツの値段が高騰していた時期に千切りしたキャベツのパックを利用して、あまりの便利さに今でも購入しています。
朝とか付け合わせにパッと盛るだけでいいのでホント楽。
よるご飯の時は他にレタス、きゅうりや温野菜も合わせてサラダを作ってます。
今朝、旦那からいい加減手抜きをやめれば?と言われました。
なので、旦那だけキャベツは添えずにプチトマトにしました。
カット野菜って愛用するのはダメですか?
ちなみに私も働いていて朝は子供の弁当も作っていてバタバタです。
51  名前: 匿名さん :2021/02/09 15:09
>>49
この流れで出て来る!?空気読もうよ。
52  名前: 匿名さん :2021/02/09 15:10
>>49
気持ちじゃない?
53  名前: 匿名さん :2021/02/09 15:45
>>49
ファミレスやサンドイッチショップなどの野菜も同じ処理をしているので
「お腹壊す」って思いこみなんじゃないかな。

そういう思い込みでお腹下すことってあるある。
54  名前: 匿名さん :2021/02/09 15:45
主さんの家族は誰もお腹壊してないんだから、
その手の話は不要。
55  名前: 53 :2021/02/09 15:53
>>54
はい。ごめんなさい。
トリップパスについて





豚があちこち荒らしてるね
0  名前: 匿名さん :2021/02/08 16:03
愛されなかった豚、か。
26  名前: 匿名さん :2021/02/09 15:16
>>24
乗っ取りって
例の森さん擁護の人?
27  名前: 匿名さん :2021/02/09 15:17
>>24
スレ主?
28  名前: 24 :2021/02/09 15:18
>>27
違います。
29  名前: 匿名さん :2021/02/09 15:31
>>24
横それはいつものことだけどねー。
そんなに不快な横伸び、あった?
30  名前: 匿名さん :2021/02/09 15:36
10さんのいうレスの話なら、別にいいと思うけれどもね。
辛かったね、たいへんだったのね、逃げられてよかったねで終わる話。
トリップパスについて





(駄)外食が解禁になったらまず行きたいお店は?
0  名前: 匿名さん :2021/02/08 15:52
あまりにもローカルだとピンとこないので、できれば全国展開のチェーン店でお願いします。
もう新型コロナとか感染とか一切気にしないでいい設定です。

主は鳥貴族に行ってみたいと思います。
から揚げとか焼き鳥とか好きなだけ食べたいです。
17  名前: 匿名さん :2021/02/08 22:05
>>16
サブウェイならテイクアウトで良くない?
18  名前: 匿名さん :2021/02/08 23:38
全国チェーンのみ?
鳥貴族、うちの地方にはないよ。
このスレに出てる串カツ田中もサブウェイもない。
数少ない全国チェーンの店で、解禁されていちばんに行きたいと思う店はない。

うーん。田舎は参加不可なスレ?

私はお好み焼き食べに行きたいです。
(もちろんビール飲みながら)
19  名前: 16 :2021/02/09 00:42
>>17
そうなんだけど、他に思いつかなかったもんで。
チェーン店でない店ならいくらでも思いつくんだけど。
20  名前: 匿名さん :2021/02/09 01:32
以前よりはすごく減ったけど、家族とは
外食はしてる。

だから収束したら友達と地元の美味しい
居酒屋さんでワイワイ飲みたい。
21  名前: 匿名さん :2021/02/09 15:14
>>13

私も
広いビアホールでめいっぱい美味しいビールを飲みたい。
トリップパスについて





卒業旅行って
0  名前: 匿名さん :2021/02/08 05:59
行けないのがそんなに重要なことなんですか?
62  名前: 匿名さん :2021/02/08 22:28
>>61
なんでまさかなのかわからないけど
家族でもいいんじゃない?
恋人とってこともあるだろうし。
63  名前: 匿名さん :2021/02/08 22:41
>>62
いや、だってここ、
卒業旅行のスレだから。
64  名前: 匿名さん :2021/02/08 22:54
一人旅だと卒業旅行じゃないってことないよね?
ワイワイ喋らないし一人なら行っても良いという意見もあるだろうけど、海外には行けないし、国内だって1ヶ月ぐらいかけて色々回ろうみたいな計画も今年は躊躇するでしょ。
65  名前: 60 :2021/02/09 14:12
自分は4人の旅行でしたが
当時、一人の人もいましたよ。
バックパッカーがはやってましたよね。
女子も男子も。
なので一人旅でも彼氏とでも「卒業旅行」だと思っただけです。
家族は思いつきませんでした。
66  名前: 匿名さん :2021/02/09 14:43
卒業して新入社員研修が始まるまでに、海外一人旅はアリだと思う。
やはり自分でルートを考えチケットや宿を手配し、危険を回避する術を頭に叩き込んでリスク管理しながら行くのは自分の成長に繋がる。
世界の庶民の本当の生活や文化を肌で感じることもできる。
そんな一人旅をしたことがあるから、ぜひ子供にも行かせたい。
友達との旅行はいつか行ける。
本当の友達なら、スケジュールが合う頃まで続いているよ。
スケジュールが合わず、会うことがなくなって消えていったら、それだけの友達だったというだけ。
トリップパスについて





旅行の予約
0  名前: 匿名さん :2021/02/09 10:39
オリンピックやるのかやらないのかわかりませんが、今年の祝日変更に伴い、
会社のお休みも決まりました。
推奨有給取得日などもあり、8月は有給を2日取ると11連休、9月は9連休になります。

9月頃にはワクチン接種もしているかも、、?と思い、9月に8泊予定で
沖縄往復の飛行機を予約しました。

気が早いかな?去年行かれなかったので、毎年行ってる沖縄の離島へ行きたくて
予約しました。

お休みの予定立てている人、まだいないかな?
5  名前: 匿名さん :2021/02/09 12:02
>>3
そもそも優先者が打ち終わって一般の人に打ち始められるのが秋頃だと聞いたけど。
6  名前: 匿名さん :2021/02/09 12:08
そんな先のこと全然考えてなかった~。
でもそうか、旅行に行ける未来が来るんだ。
どうせ何かあればキャンセルできるんだから今のうちから予約取っておいて損はないね。
でもGOTOはどうなるの?
7  名前: 匿名さん :2021/02/09 12:21
割と頻繁に旅行に行ってる方で、年越しは沖縄が多いのですが
新型コロナの感染が広がってからはサッパリ。
落ち着いたらいこうね、って話はしてるけど
予約はまだしてないです。
夏は無理かな、
今年の年末はまた沖縄にいけてるといいねー、って話してます。
8  名前: 匿名さん :2021/02/09 12:28
もう少しコロナが落ち着いてワクチン接種も終わったら、県内旅行をしたいなと家族と話してます。
2泊3日くらいで車移動、1人予算が15万くらい。
宿と料理、温泉、あと観光を贅沢に。
今年の夏になるのか、来年になるのか、
予定は未定だけど。
9  名前: 匿名さん :2021/02/09 13:14
そんなに近いうちにもう旅行に行けちゃうのか。
なんか頑張れそう。
トリップパスについて





新大河ドラマ もう来週からすぐ始まるんですね!
0  名前: 匿名さん :2021/02/08 22:26
吉沢亮の、晴天を衝け。
皆さま、見ますか?
私は見てみる。
8  名前: 6 :2021/02/09 11:32
>>7
ありがとう。でも、思い出せない。
三宅裕司は誰と会話しましたか?
9  名前: 7 :2021/02/09 11:34
登場したシーンしか思い浮かばない・・・すみません。
10  名前: 6、8 :2021/02/09 11:36
>>9
無知な私に教えてくれてありがとう。
今度の大河で勉強しますね。
11  名前: カルビ◆Mzk4ODUx :2021/02/09 11:46
>>6

あさが銀行経営に乗り出すことになり、銀行の神様・渋沢栄一に助言を求め、会う事に。
そのシーンでは、主人公のあさ(波留)と夫の新次郎(玉木宏)がいましたよ。

渋沢栄一の登場はこれだけでした。
12  名前: 6 :2021/02/09 12:49
>>11
わーすごい!ありがとう。なるほど。
あなたも神さまだよ。
ありがとね。それじゃ私はまた掃除に戻ります。
トリップパスについて





自画自賛、自慢スレ(アンチ禁止)
0  名前: 匿名さん :2021/01/28 13:24
さあっ
自慢しまくってください。
反論もなしだけど、見下しもなしで(←ここ大事)

皆さんよく頑張ってるよ!
専業自慢も兼業自慢も学歴も何でもありです。
ちいさなものでもいいよ。

私は比較したらかなりドン底だけど
御機嫌はいいぜ!


93  名前: 匿名さん :2021/02/09 00:04
モテる。
そこそこ感が良いらしい。
94  名前: 匿名さん :2021/02/09 05:53
義両親と実両親共、10年前以上には亡くなり、ずっと介護の心配は無いこと。
若い時だったから体力で乗り切れた。
自分達の事だけ心配すれば良いだけ。
95  名前: 匿名さん :2021/02/09 06:49
編み物ができる。
綺麗な英国の純毛毛糸を在庫セールで買って、マフラーに編んでる。
すごくかわいくて暖かい。満足。
96  名前: 匿名さん :2021/02/09 07:14
世界史の成績が2だった子供に勉強の仕方を教えて一緒に勉強し、2学期は4にまでもっていった。
私、高卒だけと頑張った。
97  名前: 匿名さん :2021/02/09 11:14
抜群の嗅覚
トリップパスについて





「あなたはよく頑張ってるよ」
0  名前: 匿名さん :2021/02/08 07:42
複数のアメリカ人の同僚からタイトルのような事を時々言われます。
I think you are doing very well.みたいな風に言われる事があります。
一度誰かに言われるならありがとうで済むのですが、複数の人、それも同じ人から何度か言われるんです。
これって、言葉の通りに受け取っていいのか、それとも別の意味があるんでしょうか。
日本人は、発した言葉と本心が違うという事が時々ありますよね。
私が言われる事も、そのままの意味で受け取っていいものなんでしょうか。
それとも裏をかいて「あんたは律儀にやってりゃいい、私達に関わらないで」のような意味をいかにも肯定的な誉め言葉で言ってるのか。
どうなんでしょう、日本人同士でもこういう事を言う時ありますか。
外資系で、日本国内の支社ですけど社内はアメリカ人が多く、メールで言われるので相手の表情や行動をみて判断することが難しいんです。
言いたいこと分かるかな。
20  名前: 匿名さん :2021/02/08 10:30
ただのリップサービスだよ。
人間関係潤滑にするための。
相手を褒めることに、何の意図もなく、
ただそう思ったから、そう言ってるだけ。
Thanks!とかえしておけばよい。
21  名前: 匿名さん :2021/02/08 20:23
おつかれさまです、みたいなもん?
22  名前: 匿名さん :2021/02/09 10:46
I hope you are doing well. って言われているんじゃなくて?

I think you are doing very well. ってあまり使わないイメージです。

hope things are going well with you とか結構使います。

これだとお元気ですか?みたいな軽い感じですよ。

23  名前: 匿名さん :2021/02/09 10:51
どう?順調?ってかんじ。
24  名前: 匿名さん :2021/02/09 11:05
どうなんだろうね。

子供がお手伝いをした時に
You are a good Boy!
と大げさにほめたりするからその延長じゃないかな?

多用するなら、いいねとかお疲れ様とかそんな感じ。
トリップパスについて





最前線でコロナと戦う人達
0  名前: 匿名さん :2021/02/08 15:00
東京女子医大、今度は「コロナ感染での休業は無給」通達が物議 職員に向けた文書が流出

新型コロナの治療にもあたっている東京女子医科大学が職員に向け、コロナに感染した場合、原因によっては「休業中は無給とする」などとした文書を出していたことがわかりました。

これは、先月29日付けで東京女子医大の経営統括人事課が病院の職員らに対して出した文書です。この中では、コロナに感染して休業する場合の運用を見直すと書かれています。

 「法人内の施設において、新型コロナウイルスに感染したりして休業するに当たり、その感染原因等が法人からの自粛要請に反した行為にある場合には、休業中の給与は無給とする」

感染リスクと隣り合わせの現場には、戸惑いと憤りが広がっているといいます。

 「かなり私達も頑張って、気持ちを張り詰めて、対策しているのに、本当にどこでかかるかわからない中でのあの文章。やっぱり納得できない。職員が大事にされていないというのは感じます」(東京女子医大の病院で働く看護師)

 さらに、文書にはこんな一文も付け加えられていました。

 「医療機関を持つ医科大学で勤務する職員は、本来健康な状態で労働を提供する必要があり、感染等を理由に休業することは

いわば民法上の『債務不履行』に当たると解釈されます。よって、この場合には、休業期間中には給与を支給しないことが妥当である」・・



この病院ではボーナスの支給でも問題を起こして多数の医療従事者が退職をされたんじゃなかったかと思うんだけど違う?
命をかけて頑張ってくれている人達にはもっと手厚くケアして欲しいなぁ。
自分自身だっていつ感染するか分からない恐怖を抱えて最前線で戦ってくれているのに。
感染経路なんて、もうどこも追えてないじゃない。

6  名前: 匿名さん :2021/02/08 21:05
院長室が絢爛豪華に改装されて、職員のボーナスはカットだったとこだっけ?
漫画みたいだね。
7  名前: 匿名さん :2021/02/08 21:24
>>6
奴隷制度の復活?それが事実だと従業員の方で暴動起きそうだね
8  名前: 匿名さん :2021/02/09 07:55
女子医大、大丈夫かな。経営難とか早稲田に吸収?なんて話を聞くけど。
不祥事もつづいたよね、
9  名前: 匿名さん :2021/02/09 09:04
早稲田に医学部出来たら受験生殺到でウッハウハだろうね。
受験料だけでも2万×3000人ぐらいになるかな。
学費は2500万ぐらいになるんだろうか。
自分が理事長だったらマスコミ使って(卒業生多数)追い込みかけるよ。
10  名前: 匿名さん :2021/02/09 11:00
>>5
間違いなく学内で回った文書のリークです。
昨年夏から看護師のだれかと新聞社がつながったのでしょうね。かなり克明な詳細が記事になりましたから。
ただ、リークをしたところで内部は何も変わらずに現場の士気は落ちるだけなので、思うところはあります。
トリップパスについて





大学病院って
0  名前: 匿名さん :2021/02/08 16:57
大学病院に回されてから父が調子悪いです
大学病院って学生の実験台とか本当にされるんですか?
23  名前: 6 :2021/02/09 08:21
>>19
そうそう!
私は20歳の時から産婦人科にかかっているんですが、持病と不妊治療の兼ね合いを含めての妊娠出産だったので、私の出産は勉強になるからといろんな学生が来ていた。
医学生、助産師学生、看護学生、何かの技師学生など、私の時も学生が7-8人いた気がする。
あまりの人数の多さに、分娩室がすごい賑やかしくて。
もちろん産婦人科医、助産師、看護師、何とか技師が学生について指導していたので、かなり大掛かりな出産になってしまいました。
子供が出てきた瞬間、みんなでおめでとうございまーすってすごい大勢で拍手をしてくれたのが忘れられないわ。
普通に普通の出産だったら産婦人科医と助産師と看護師ぐらいしかいないもんね。
24  名前: 匿名さん :2021/02/09 08:33
私も大学病院での出産でしたが、検診の時には学生ずらりでしたね。
ティーチングホスピタルなので学生の見学いいですか?と担当の医者に聞かれて、はぁ、と答えました。

健康体の安全な人にしかそんなことしないよ。
症状が悪い人や死んでしまいそうな年寄りには学生を充てたりしない。
新しい治療法や新しい薬を使ったりは有ります。それは当然治験も終わった物です。
さら患者に必ず説明があって同意取ります。

主さんの不安は大学病院だからとは関係ないと思います。
25  名前: 匿名さん :2021/02/09 08:36
見習いの婦人科の先生が、看護師さんと産んだ傷口を診に回診にきた時、見習い先生の態度が変わったのが分かった。
あまりにもグロテスクで衝撃を受けたんだと思った。
その後、ちゃんと先生になったのか知りたいもんです。

嫌だけどしょうがないやるせない気持ちです。
26  名前: 匿名さん :2021/02/09 09:50
研修生が病棟にいますよ。
検査や手術では家族は把握できないので
未熟な研修生がすることも。
治療方針は上と相談はしてると思います。

それが実験台と言えばそうですけれど
最初から上手な人はいないので。
27  名前: 匿名さん :2021/02/09 10:49
妹が、20代のとき、婦人科系の病気になり、
町医者から紹介状をもらって大学病院へ。
数か月かけて病気の特定がされ、世界でもまだ症例があまりない
病気だとわかり、そこから、後学のためにと、書類に署名捺印のあらし・・・
だったらしい。
内診の時も、学生にしっかり診られた・・・と。
オペすることになったんだけど、それも数十人の学生に立ち合いされたらしい。
協力するからと言って、治療費・入院費が安くなったわけではなかった。
トリップパスについて





冷凍保存
0  名前: 匿名さん :2021/02/08 12:51
消費期限が切れても冷凍していれば、
一週間は、持つって事なんですよね。
11  名前: 5 :2021/02/09 08:43
あー雑誌とかテレビだと、整然とたっぷり(むしろぎゅうぎゅう)冷凍保存している人、いるよね。
私はあそこまでじゃないけど、一週間くらいで使い切るよ。
ただもらい物で消費が追いつかない野菜なんかは、1ヶ月くらい残ってたりする。
今だと長ネギ、白菜、キノコ、ゆず。
あと油揚げや丸天とかは二週間くらいかも。
ここの線引きはどなたかも仰っているように、経験則だねぇ。
12  名前: 匿名さん :2021/02/09 08:46
お肉とかは1ヶ月くらい冷凍してるよ。
13  名前: 匿名さん :2021/02/09 09:57
>>10
冷凍障害が起きるので
ある程度で循環させる必要がありますよ。
わすれてて去年のお肉が、、、みたいなのは処分してください。
14  名前: 匿名さん :2021/02/09 10:05
冷凍ではないけど、義母が豚肉のブロック肉を冷蔵しててトンカツつくるのに出してきたけどその時点で消費期限10日は軽く過ぎてました。
色は黒くなってて見た目もヤバく、さすがにこれは使わない方がいいと言ったのですが、義母は悪いとこだけ削ぎ落とせばいいのよと周りの肉を切り落として使用しました。
私と子供は食べながったけど義家族と主人は美味しく頂いてました。
その後、お腹は壊してなかったから案外行けるのか?と思いましたが真似はまだした事ないです。
15  名前: 匿名さん :2021/02/09 10:08
お肉とかラップに包んでしっかり密閉してさらにジップロックに入れて冷凍すれば
1カ月ぐらい大丈夫です。

液体につけておくと冷凍焼け起こしにくいから、もっと保管できるけどあくまで自己責任で。
いちごジャムとかは春に作って秋に食べたりもします。
その時はジップロック2重作戦で行く。
ビンで密閉するのもいいけどこちらの方が楽なのよ。
空気はしっかり過ぎるくらい抜きます。

トリップパスについて





三浦春馬君のお父さん、急死していた
0  名前: 匿名さん :2021/02/08 17:48
今年の一月に急死なさってたそう。

心臓は悪かったみたいだけど、三浦君の遺産で別れた奥さんと揉めてるって記事もあったよね。
12  名前: 匿名さん :2021/02/08 19:35
なんて書いてあったんだろ?!
13  名前: 匿名さん :2021/02/08 19:56
>>8
6って何が書いてあったの??
14  名前: 匿名さん :2021/02/08 21:11
それに比べて自分はとか、申し訳ないとか、芸能人や有名人と自分を比べてここに書く人って自己顕示欲がすごいね。
15  名前: 匿名さん :2021/02/08 21:17
>>14
うん、自己顕示欲なの?
有名人と自分を重ねて考えるってのはわからない。
16  名前: 匿名さん :2021/02/09 06:48
>>14
こういうわけ知り顔決めつけタイプが老後認知症になると
家族が大変苦労します。
人には色々な考え方があるという風に、最近心がけています。
トリップパスについて





バイデン、マスク配るってよ。
0  名前: 匿名さん :2021/02/08 15:39
アベノマスクが評価されたんだね。

安倍ちゃん辞めることなかったね。
4  名前: 匿名さん :2021/02/08 20:45
今更・・・・。
マスク反対派はそれを燃やすために集まる?
5  名前: 匿名さん :2021/02/08 21:04
こだわってるねー
6  名前: 匿名さん :2021/02/08 21:25
え、安倍さんマスクで辞めたんじゃないでしょうに。
7  名前: 匿名さん :2021/02/08 22:37
いい加減
〇〇、〜〜てよ。
やめたら

かまってちゃん

決めつけババア
8  名前: 匿名さん :2021/02/08 22:42
配ればいいんじゃない?
マスクしない人が居るからね、アメリカ人。
トリップパスについて





レッドアイズのあのテロップの疑問。
0  名前: 匿名さん :2021/02/08 17:34
亀梨さん主演のレッドアイズで、猿のおもちゃが爆弾として使われてるシーンに対し「猿の玩具に関しては本体の使用方法と異なります」という注意書きが画面に出ていました。

なぜ、あれに関して、そういう記載があるんですかね?
そんなこと誰だって判る事だろうし?
1  名前: 匿名さん :2021/02/08 17:39
登場人物や団体は実在していません
ってのと同じくらいの意味で書いてるんじゃないかな
2  名前: 匿名さん :2021/02/08 21:33
馬鹿が増えたってことよ。

電子レンジの取説に、小動物を入れてはならぬって書かなきゃならんほどにはね。
3  名前: 匿名さん :2021/02/08 21:51
CM見てても「これは演出で、実際の道路ではやっていません」とか書いてあるのあるよね。

真似したバカが事故った時責任問題を問われないようにそういう記載があるんだよね。
何法だっけ?

真似するほうがバカなのに・・。

二番さんが言ってるのは、実際、アメリカかどこかでそういう事やった人がいて、そんな注意書きどこにもなかったと、裁判沙汰になったケースがあったはず。訴訟大国だからね。
日本も遅ればせながら、そういう輩が増えてるという事なんだろうね。
トリップパスについて





布巾使ってますか?駄
0  名前: 匿名さん :2021/02/07 18:17
8枚重ねの好みの柄のガーゼ布巾を使ってます。
台布巾じゃなくて、食器などの洗い物を拭く布巾です。
水吸いよくて気に入っているのですが、この布巾をL字を回転させたような布巾かけにかけているのですが、これをやめたい。
キッチンになるべく物を出して置きたくないので。
でもそうすると使ったあとにどうする?と悩んでます。

その都度洗って外に干してしまえば良いんだけどそれも面倒かなぁ。いっそキッチンペーパーだけにしてしまう?それも勿体ないエコじゃないですよね。
食洗機も使ってるので、2枚を使い回しで十分なんですが。
案外皆さん使ってなかったりする?

24  名前: 匿名さん :2021/02/08 19:58
>>22
そういう考えが傲慢かと…。
25  名前: 匿名さん :2021/02/08 20:13
>>24
うん。
通じないと思うけど
26  名前: 匿名さん :2021/02/08 20:26
>>25
本当に、世の中話のわからない人っているんですね。
27  名前: 匿名さん :2021/02/08 20:29
>>26
いますね。
それについては人のこと言えないけど。
分からないこともあるから。

でもあえて分かろうとしない人もいるし。
28  名前: 匿名さん :2021/02/08 21:10
>>18
私も洗濯機では洗わない。
洗濯機で他の洗濯物と洗うと、洗剤や柔軟剤の香りがつくから。

私は使ってから手洗いして、ハイターにつけてから布巾かけに掛けておく。朝まで乾燥しないのは梅雨の時期のみ。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  720 721 722 723 724 725 726 727 728 729 730 731 732 733 734  次ページ>>