育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
21871:野党が喜んでますよ(4)  /  21872:コロナ禍でのスノボ(44)  /  21873:大学受験生この時期の様子(57)  /  21874:Switch買おうと思うんだけど(11)  /  21875:創価大学往路優勝!(56)  /  21876:メール(1)  /  21877:帰省先や遠方で発熱 もしもの場合(22)  /  21878:Fラン大学の定義(12)  /  21879:では高校受験生この時期の様子(11)  /  21880:ご当地グルメの美味しそうな都道府県ランキング(17)  /  21881:ひよこ(お菓子)(17)  /  21882:福山雅治さん(4)  /  21883:百田賢斗選手(24)  /  21884:駐車場の精算、ナンバー認識の場合。(14)  /  21885:遺産放棄したら・・・(27)  /  21886:晴れ着とか(11)  /  21887:残ったスキヤキ(16)  /  21888:高校生(11)  /  21889:日常生活でダンナさんが居ないと困ること(62)  /  21890:倖田來未(10)  /  21891:年越し大喧嘩(46)  /  21892:クリスマス、お正月かかったお金(25)  /  21893:逃げはじのあの家電は何?(5)  /  21894:社保の扶養外れるかも…教えてください(21)  /  21895:4日から仕事だ(27)  /  21896:義実家に行きますか?(84)  /  21897:トレイの手洗いが水出っぱなし(至急)(32)  /  21898:玄関ドアが電子錠の方(2)  /  21899:かにカマ(7)  /  21900:wifiの画面が荒れる?(5)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  723 724 725 726 727 728 729 730 731 732 733 734 735 736 737  次ページ>>

野党が喜んでますよ
0  名前: 匿名さん :2021/01/04 21:45
 立憲民主党の枝野幸男代表は4日、参院議員会館で開いた党の仕事始めのあいさつで「間違いなく衆院選がある。共に日本の社会を救う、そして日本の社会を変えるために頑張っていきたい」と述べ、次期衆院選勝利へ決意を示した。

 
 共産党の志位和夫委員長も党本部での党旗開きで「菅政権の終わりが見えてきた。衆院解散・総選挙で野党連合政権と共産党の躍進を実現し、党史に残る歴史的な年になるよう力を合わせよう」と訴えた。




1  名前: 匿名さん :2021/01/04 21:49
衆院選があるのは、コロナ関係無く前の選挙から4年目だからじゃないの?
安倍さんの時から、今年は衆院選って言ってたよね?
それと、コロナが終息してからやるはずだったGOTOを前倒し、コロナの感染が広がるって言って、野党が国会会期延長を申し入れたのに、桜関連か何か知らないけど、都合が悪いことを隠したいから国会閉じちゃったのは自民党ね。
今の状況は、自民党の人災だから、野党ガーってみっともないよ。
2  名前: 1 :2021/01/04 21:50
ついでに言うけど、それこそお隣の国じゃないから、きちんと国会で議論してね。
閣議決定で何もかも決めて、他の国会議員は無視ってのは、それこそお隣の国と同じだから。
3  名前: 匿名さん :2021/01/04 22:02
かといって、野党に票はいるかな…。
この国難といえる状況に、どうして与野党が
対抗してるの?協力し合いながら、どうにかしようっていう
態度が出せないのが野党。
4  名前: 匿名さん :2021/01/04 22:13
野党は、提案してる。
会期延長とかね。だけど、国会閉じちゃったし、面白いところだけニュースで流すからね。
5月の給付金も、なぜ公明党が言ったことになったのか不思議だった。
1月には国民民主党が提案してたのに。
内閣府に情報を公開してもらって、ツイッターでその書類を上げる活動をしてる人が、内閣府の中に、テレビ、ラジオなどのニュースを見て、政府に批判的だと報道機関に指導を入れる部隊があることを暴いてるから、それと関係があるのかな。
トリップパスについて





コロナ禍でのスノボ
0  名前: 門松 :2021/01/03 08:00
大学生の息子のことです。
友人たちと車でスノボへ行ってしまいました。車中はマスクしてるし、滑るときももちろんマスクだと…。
この状況下で行って欲しくないので止めたのですが、感染対策はしているから心配しないでほしいと言って出かけました。
不安で仕方ありません。しばらく家庭内で食事などは別にしようと思います。
40  名前: 匿名さん :2021/01/04 15:36
行っていいよ、いいと思う。
客がこないとスキー場もつぶれてしまうさ。
そこで働いてる人たちと収入がなくて困ってしまう。
行ける人がいったらいいよ。
コロナの感染の90%は無症状で軽症で自宅療養でなおるんだから。
若い人達が我慢する必要ない
経済回してくれないと、ゲレンデもよその国に買収されちゃうよー
41  名前: 匿名さん :2021/01/04 15:43
>>40
その若者が帰ってきて可愛がってくれてるじーちゃんばーちゃんに感染させちゃうのが怖いよね。
私が若者ならそんなトラウマ抱えたくない。
42  名前: 匿名さん :2021/01/04 16:03
>>41
上の人じゃないけど、篭る人は篭ればいい。
あなたが若者だとして篭りたければ篭ればいい。

ゲレンデに行く人がいないと破産する人もいる。
政府は補償ができないのでゲレンデの閉鎖もできない。
なので、行く人は行けばいい。

そうじゃないと回り回って本当に日本が死んでしまう。
43  名前: 匿名さん :2021/01/04 16:17
>>42
県内客だけでいいよ。
県外からは遠慮して。
44  名前: 匿名さん :2021/01/04 21:37
ロープ―ウェイや、ゴンドラにのらないなら、普通に滑ってる時は大丈夫かもしれないけどね。

きっと窓開けたままにしたり、会話しないように注意喚起して、ゲレンデ側も対策練ってるとは思うけどね。

今はゲレンデ空いてるからね。リフト待ちもさほどではないと思うし。

車内のリスクは怖いわね。
トリップパスについて





大学受験生この時期の様子
0  名前: 匿名さん :2021/01/02 09:17
あと2週間で大学入学共通テストですね。
お子さんどんな様子ですか。

うちはもうすっかりやる気喪失、模試も第一希望最後までD判定。(MARCH)
私とも少しぎくしゃくしてやることもやってない。

ざっくり私立文系希望でやりたいこともないし
側で見ていて本当にハラハラします。

お子さんどうですか、他のお子さんはやる気に満ち溢れているんだろうなあ、年賀状でも大学決まりました、とか
言う子もいて羨ましいです。
せめて、最後まで挑戦してくれたら、と思います。

お互い頑張って見守りましょう。


53  名前: 匿名さん :2021/01/04 20:35
>>46
1月も登校あるの?
54  名前: 匿名さん :2021/01/04 21:13
>>53
1月も登校あります。
55  名前: 匿名さん :2021/01/04 21:13
>>53
これはどこの高校でも普通あるんじゃない?
56  名前: 匿名さん :2021/01/04 21:20
>>55
普通?
そんなことはないよ。
学校による。
57  名前: 匿名さん :2021/01/04 21:24
>>56
そうなんだ。
うちの子2人別の高校だけど、どちらも学校あったから普通あるのかと思った。(コロナじゃない限り)
2月は自由登校になるみたいけど、行こうと思えば学校はやってる。

1月休みになる学校は次はもう卒業式なのかな?
トリップパスについて





Switch買おうと思うんだけど
0  名前: どっちや :2021/01/03 23:40
Nintendo Switchを買おうと思います。
ずっと欲しかったけど手に入らなくて、先延ばしにしてたらなんとなく忘れてて、先日ヤマダに行ったら普通に並んでたので買わなければ!と思ったんだけど、ここに来て従来機かLITEか迷ってしまいました。

我が家には既に従来機が2台あります。
が、それらは長男のと次男のもので、それぞれの個室に設置してる。
娘はLITEを持ってます。
たまに誰かの部屋で3人でスマブラとかやってる。
3人ともあつ森もやってます。
夫はゲームはしないです。

そんな状況で次に私が買うとしたらどっちだろう。
私は多分、あつ森と、ここでは知る人はほぼ居ないと思われるマイナーな乙女ゲをするくらいだと思う。
LITEで十分ですかね?
7  名前: 匿名さん :2021/01/04 13:14
ライトってスクショできる?
8  名前: 匿名さん :2021/01/04 13:56
それはリビングにおいて場合によっては家族も使うということではなく、主さん専用機?

・リビングにおいて家族共用機扱いになる
・リングフィットアドベンチャーをする予定がある
とかなら従来型。

・主さん専用機である
・あつ森と乙女ゲーしかやる予定はない。(乙女ゲーはライト対応)
ならライトで充分。

私はライトをあつ森専用機に持っています。
買うとき従来機かライトか、従来機を持っている子どもに相談したら「あつ森しかやらないならライトの方が『充電が長く持つ』『軽くて持っていて楽』でいい」と言われました。
子どもは従来機で鹿出ていないゲームをやったり、テレビ画面でやったりするので従来機がいいらしい。
9  名前: 匿名さん :2021/01/04 14:47
>>7
できますできます
10  名前: 匿名さん :2021/01/04 20:49
>>9
ありがとう。
どごぞの自称料理研究家がライトはスクショできないってブログで広めてたから。
できるならライトで十分だね。
11  名前: 匿名さん :2021/01/04 20:56
あー私も迷ってる。
どうしても(今更だけど)あつ森がしたい…
息子はPS派だから特に欲しいわけではないようだし、娘はLITEが出てすぐ自分の貯金で買ってるし、やるのは私だけになりそうなんだよね。
夫はゲーム一切しないからリビングのテレビに繋いでも私がのんびりやってる訳にもいかないし。
リングフィットもしないと思う。
事故の後遺症で腰と片膝肩足首に軽い障害が残ってるから。
だったらLITEでいいのかな…でも自室に安いテレビ買ってそれでやりたいという願望もないわけではないんだよね…
便乗でごめん。
トリップパスについて





創価大学往路優勝!
0  名前: 匿名さん :2021/01/02 13:52
創価学会員さんはやっぱい嬉しいですか?

青山学院大学→キリスト教(プロテスタント・メソジスト派)
駒澤大学→仏教(曹洞宗)
國學院大學→神道
創価大学→創価学会
国士舘大学→玄洋社(アジア主義政治団体)

こういう見方なら駅伝も面白い。

しかし
なんで公明党だけ宗教団体の資金集めや有権者集めして
許されるんですかね?
52  名前: 匿名さん :2021/01/04 19:43
フランスかどこかではカルト認定で、
オーストリアかどこかはドアノブ廃止令が出てるって。
ドアノブやクローゼットで首吊りってジサツ偽装するからだと。

日本でもやってたりして〜まさかね。
王蟲とどこで線引きするのかな。
53  名前: 匿名さん :2021/01/04 19:46
>>2
オーストラリアかどこかはってところが読み取れない。
ドアノブ廃止令ってその宗教団体に命令がでるってこと?
54  名前: 匿名さん :2021/01/04 19:53
>>52
フランス「かどこか」
オーストリア「かどこか」
55  名前: 匿名さん :2021/01/04 19:58
>>44
え?!それはないわ
56  名前: 匿名さん :2021/01/04 20:12
>>44
坂本弁護士一家殺人事件とか
知らないの?
あの時謝罪したTBSのキャスターが
立民で政治家してるなんて終わってる。
トリップパスについて





メール
0  名前: 匿名さん :2021/01/04 18:23
スマホのメールをゴミ箱に間違えて移動しそこから開いて送信したら送信ボックスになかったのですが送られてないんでしょうか?
ゴミ箱のを元のあった所に戻してから送信しないと駄目ですか?
1  名前: 匿名さん :2021/01/04 19:42
試しに自分の他のアドレスに送ってみたら?
トリップパスについて





帰省先や遠方で発熱 もしもの場合
0  名前: 匿名さん :2021/01/04 00:48
皆さんの娘さんや息子さんが遠方で一人暮らし
生活してるとか、義実家に帰省中に発熱したとします

自分の家に帰宅するから
駅まで または空港まで迎えにきてほしい
家族がいる場合、自分は別ルートで帰るから
妻子または夫と子供を迎えに行ってほしいと頼まれました

企業にお勤めされてる方 医療関係の方
専業主婦 パート 皆さんの立場でどう返答されますか?


18  名前: 匿名さん :2021/01/04 15:41
>>15
やめて
19  名前: 匿名さん :2021/01/04 17:03
>>18
対策してるタクシーもあるんじゃなかった?
20  名前: 匿名さん :2021/01/04 17:05
>>18
タクシーでいいじゃん。
陽性になったわけじゃ無いよ。
21  名前: 匿名さん :2021/01/04 18:55
①一人で遠方に行った子が発熱した場合。
②主さんの子供家族が義実家に帰省して主の子供だけが発熱した。
空港まではそろって帰るけどそのあとは配偶者と孫とは別々に帰宅するという場合。

①一人で子供が熱を出したなら否応なく迎えに行ってそのまま病院行く。 
もちろん感染リスクは負う。
②空港までそろって帰ってきたならそのまま家族で病院行ってもらう。
PCR検査して陰性ならタクシーで帰宅、陽性ならそのまま病院で相談だ。
こんな時期に義実家に帰省する方が間違ってる。
感染したくないし嫁と自分で何とかしろという。

22  名前: 匿名さん :2021/01/04 19:08
配偶者や子なら迎えに行くけど、
それ以外はお断り

やっぱり帰省する人っているんだね…
トリップパスについて





Fラン大学の定義
0  名前: 匿名さん :2021/01/03 23:10
調べても色々で。
日東駒専以下ならFランという人もいた。
定義あるの?
8  名前: 匿名さん :2021/01/04 06:45

エントリーシートにおいて、大学名で弾かれないレベル
9  名前: 匿名さん :2021/01/04 07:57
日東駒専の下の大東亜帝国の更に下、という書き方が多いみたい。
10  名前: 匿名さん :2021/01/04 16:29
>>5

私も、BFだと思っていました。

偏差値の測定も不能な大学を指すのだと
思います。

11  名前: 匿名さん :2021/01/04 18:26
>>8
そんなの企業のレベルと職種によるから定義にはならないよ。
12  名前: 匿名さん :2021/01/04 18:41
Fラン大学一覧表に載ってる大学がFランと思ってた
トリップパスについて





では高校受験生この時期の様子
0  名前::2021/01/03 09:49
我が家の高校受験生はあまり切迫感もなく、至って平常です。トップ校狙いのBかC判定なのに焦りもみえず。
何度も失速し、やっとなんとか頑張ってますが、今が10月くらいだったなーと思ってしまう親の私。
第二志望の学校はS判定。
悩むところではありますが、とりあえず行きたい学校に入るべく頑張ってほしいです。
7  名前: 匿名さん :2021/01/04 16:35
>>5
そうだとしたら、やはりここはかなり高齢化してるってことだよね。
8  名前: 匿名さん :2021/01/04 17:00
>>7
メンツがそんなに入れ替わらないなら当然。
最近来たのではないならあなたもね
9  名前: 匿名さん :2021/01/04 17:04
うちの受験生は明後日だけど、マイペース。まぁ、いいさ!!親が何言ってもやるのは本人だし。
10  名前: 匿名さん :2021/01/04 17:12
>>9
明後日が高校入試?
11  名前: 匿名さん :2021/01/04 18:37
>>10
早いね。
うちの子の一番早かった試験は1月20日頃だったなー。
トリップパスについて





ご当地グルメの美味しそうな都道府県ランキング
0  名前: 匿名さん :2021/01/04 08:13
1位北海道は納得。
でも、2位福岡、3位大阪はちょっとよくわからない。
ラーメンとか、お好み焼きとかたこ焼きのことなのかな?
13  名前: 匿名さん :2021/01/04 15:49
ご当地のグルメの美味しそうな県。ということは…

北海道は海産物、ジンギスカン、メロン、ラーメン、スープカレー、半身揚げ&ざんぎ、豚丼
大阪は串揚げ、タコ焼き、お好み焼き(葱焼き)、うどん、てっちり、肉吸い、カレー、豚まん
福岡は、明太子、屋台、ラーメン、焼き鳥、鉄鍋餃子、もつ鍋、水炊き、ホルモン焼肉(鶴橋)

あたりが評価されたって事かな?
こういうご当地グルメを食べたいものが多いものが多い県が魅力って事だよね?
14  名前: 匿名さん :2021/01/04 17:09
>>12
それは、本当に北海道のいい物を、口にしたことがない人が言う言葉。
15  名前: 匿名さん :2021/01/04 17:10
北海道はお寿司が美味しかった!
16  名前: 匿名さん :2021/01/04 17:22
金沢も美味しいもの沢山あったなあ〜
17  名前: 匿名さん :2021/01/04 18:21
日本はどこでも美味しいものがあるよ。
海あり県には海の幸山あり県には山の幸。
でも素材でなく調理のレベルが一番高いのは人が多い東京じゃないかな。
まあすごくマズいところもあるんだけどね。
トリップパスについて





ひよこ(お菓子)
0  名前: 匿名さん :2021/01/04 11:42
久しぶりにひよこを頂きました。
美味しかったー。
あの皮の少し香ばしい漢字がとても良い。

が、見た目が可愛すぎる。動物のお菓子って
本当に残酷ですよね。作る人も売る人も買う人も
もらう人も可愛い!ですむけど、最後に
たべる人は一瞬躊躇する。でも食べるけど。
出来れば可愛くて、でも動物じゃないのが良い
13  名前: 匿名さん :2021/01/04 14:50
黄身あんのお菓子なら

なごやん
通りもん
母恵夢

も美味しいです。
形で抵抗があるならこちらも
試してみてはいかがでしょうか?
14  名前: 匿名さん :2021/01/04 14:56
>>11
鳩サブレももちろん、ごめんよ~と思いながら食べる
これも好き
15  名前: 匿名さん :2021/01/04 15:13
>>13
ポエム好きー♡
16  名前: 匿名さん :2021/01/04 17:14
ひよこもどきの「こっこ」というお菓子あります。
ほぼ一緒。おいしいけど。
17  名前: 匿名さん :2021/01/04 17:16
>>16
「ぽんぽこ」とかいうたぬきの形の味そっくりのお菓子もあるよね?
最近見ないけれどまだあるのだろうか。
トリップパスについて





福山雅治さん
0  名前: 匿名さん :2021/01/04 14:15
宮根さんと大泉洋さんの対談を見ていたら、
宮根さんが前に福山雅治さんにお金のことを聞いたそうです。
福山雅治さんは「元からお金を持っている人には良い人がいるけど、途中からお金を持った人に良い人はいないね」
と言ったそうです。
そしてそれから追加で「お互いにね」だそうです。
なんかその考え方を人に言えるところがカッコいいなぁと思いました。
この頃福山雅治さんの良さが見えてきた感じです。
以前は苦手な人でした。
年とともに苦手な人の良さが分かってきたなぁという経験ありますか?

1  名前: 匿名さん :2021/01/04 15:43
矢沢永吉
格好をつけている最たるところなイメージ
けど振り切れてて貫いているのをみると、なんか凄いなぁと思うようになった
ま、歌は一曲も知らんけど
2  名前: 匿名さん :2021/01/04 16:27
>>1
あ〜私も永ちゃんは長い間、ロック歌手というよりヤンキーの親玉みたいに思ってた。
モルツのCMぐらいからかな?時間よ止まれとか再度聞いたら
やっぱりいい曲だなぁと好きになった。
それから、テレビで特集とか見る度に好き度が上がったわ。
昨年は、配信ライヴ観ました。
3  名前: 匿名さん :2021/01/04 17:02
ラブ三―テンダーの人。名前がパッと出ないなあ。
子供のころにみた、昔のジョニー大倉みたいな人。
昔あの手の曲はいいと思わなかった。
4  名前: 匿名さん :2021/01/04 17:06
もう亡くなっているけれど美空ひばりさん。
子どもの頃聴いていた時は
「この人、いっつも泣きながら歌ってヘンなのー」と思って見てた。
歌のうまさも分からなかったし。
でもこの年になって、ありし日の姿を見て見ると
歌のうまさや歌詞や何もかもが沁みるんだよね。
早すぎるよ。
トリップパスについて





百田賢斗選手
0  名前: 匿名さん :2021/01/03 20:35
バドミントン 桃田がPCR検査で陽性 全選手のタイ派遣取りやめ

バドミントンの日本のエース、桃田賢斗選手が3日、タイへ遠征に向かう成田空港で受けた新型コロナウイルスのPCR検査で陽性と判定されたことが、関係者への取材で分かりました。

桃田選手は12日からタイで再開されるワールドツアーに向けて、ほかの代表選手とともに、2日夜、都内にあるナショナルトレーニングセンターに集合していたということです。

これを受けて、日本バドミントン協会はすべての選手のタイへの派遣を取りやめることを決めました。

ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20210103/k10012795341000.html
もう 神様はどうしてこんなに次から次へと試練を与えるんだろう。
どうか無事に完治して後遺症が何も残りませんように!
はぁこんな逸材にどうしてこう選手生命を脅かすことが続くのよー!
20  名前: 匿名さん :2021/01/04 13:29
桃田選手の頬のホクロが気になる…。
運気を下げるとかないよね?
21  名前: 匿名さん :2021/01/04 13:52
この人、運が……
22  名前: 匿名さん :2021/01/04 14:44
>>14
そんなニュース聞いたことないわ、別の人じゃなくて?
桃田賢斗の不祥事って、違法カジノの事だよね?
すごく努力の成果が見える人だし、こんなに頑張ってきている人なので、コロナなんかに負けないでほしい。
23  名前::2021/01/04 14:49
うーん カジノの件とか過去のことは桃田賢斗選手も身に染みて後悔や反省をしてるだろうから、
今はコロナを克服して無事に完治して欲しいね!
24  名前: 匿名さん :2021/01/04 15:39
こういうさ、マイナスを寄せちゃう人って居るよね
ガンバレー
トリップパスについて





駐車場の精算、ナンバー認識の場合。
0  名前: 匿名さん :2021/01/03 13:32
久々に行ったあるSCの駐車場、駐車券の発行は無く、出る時に前もって精算機で自分のナンバーを入力して、精算する方式になっていた。
そこで精算しておけば、ゲートは開いて出ることが出来る。
同じナンバーがいる場合、どれが自分の車か?という写真が出る。私の時も三つ候補が出た。

いつから、そうなったかは知らないが、少なくとも1年前は違っていた。
その当時は普通に駐車券が発行され、出る時もそれ入れて精算という昔ながらのやり方。

駐車場に、ナンバーで精算しておいてくださいという注意書きもでかでかと出ていたが、あれに気が付かず、車に乗って出口に向かった場合、有料時間になってればゲートは開かない。
その時、後ろに車がいたら、バックも出来ない。出口の道はUターンできるようにはなってない。

そこに精算機も出口付近にはない。そうなった人はどうするんだろう?
車はそこにおいて、機械に精算しに行くって事?その店はその機会まで出口から結構あったと思う。
システムが変わったこと気が付かない人いるんじゃないの?と思うんだけどね。
その場合、後ろの車にも大迷惑だと思うんだけど。
高齢者がそうなったら、自分のナンバーもおぼえてなかったりして、もう大パニックとかになるケースは無いのかな。

そこは駅前だし、無料は最初の一時間だけ、後は買い物金額次第。
ただのコイン駐車場として使う人もいると思う。

他の駐車場で、やはり駐車券無しで機械がナンバーを認識してそれで出入りするタイプがあるが、そこの場合、有料の時間になっていたら開かず、出口で精算が出来るようになってるから問題ないと思う。
10  名前::2021/01/03 14:17
出口にバーがあると思い込んでいただけでもしかしてなかった??と皆さんのレスを読んで思っているところです。
その時は「あれ?いつもの精算機が無くなってるのね。どこで認識してるんだ??」と思いながら出て行ったんです。
バーが開いたんだと思い込んだだけかもしれません。

ないなら、バックする必要はないから、私が想像した一大事は起きないで済むってことですね。
それだったらちょっと安心かな。
お金はちゃんと払わないといけないですけどね。
11  名前: 匿名さん :2021/01/03 17:56
私は普段、無料だった駅前にあるホームセンターの
駐車場が突然それに変わったことがあって知らずに
そのまま出てしまった(バーはなかった)。
有料の文字は見えたけど、どこにも精算機が
見当たらず、あれ?あれ?と思ってる間に
出庫出来てしまって、もうすぐ有料ってことだったのかな?
と解釈し呑気にそのまま帰宅。

数日後、息子が私の車を使って同じところに停め、
清算しようとしたら前回の分が未清算ですと出て、
余分に900円くらい払わされたぞ!と怒って帰って来た(笑)
停めてた時間分だけの徴収だったので良かった。

でももし、二度とそこに停めてなかったら定期的に
調査して警察から連絡来てたのかなー?
12  名前: 匿名さん :2021/01/03 19:02
>>11

そんなことで駆り出されたら警察も迷惑だよ。
だったらちゃんと集金できるシステムにしておいて下さい!ってなると思う。
13  名前: 匿名さん :2021/01/04 11:08
>>11
民事不介入だっけ?警察はそういう場合、関係ないんじゃない?
管理してる会社からとか?借金の取り立てとかと同じことになるのでは、サラ金御取立てとかと同じ状況じゃないの?
14  名前: 匿名さん :2021/01/04 13:32
未経験のいなかもの

勉強になったwww
トリップパスについて





遺産放棄したら・・・
0  名前: 匿名さん :2021/01/03 14:30
夫が「親の財産は他の2人の兄弟で分けて、自分はいらない」って言ったら、
義親の介護や世話は私たち夫婦は関知しなくていいと思ってもいいと思いますか?
義親の財産がいくらあるか分かりませんが、特に困った生活はしていないので
数千万はあると思います。
23  名前: 匿名さん :2021/01/04 09:30
やれることはやって、義親さん達が亡くなって相続手続きの話が出てから遺産放棄すればよくない?
うちはあまりできませんでしたのでって。
24  名前: 匿名さん :2021/01/04 11:44
同居する人が家を貰うのは当然だよね。
25  名前: 匿名さん :2021/01/04 12:09
相続放棄は相続が発生しないとできないし、それ以前に放棄することを文書で約束しても効力は持たない。だから、現時点では法律的には何もすることがない。

相続を放棄することで介護から逃げると思われるかもしれないし、相続は平等にして、ご主人が金銭面で多く出すという方法もあるし、兄弟仲がいいなら話し合うことですね。


26  名前: 匿名さん :2021/01/04 12:38
>>0
義親の遺産を貰うとしても、あなたに義親の介護義務はありませんよ。
ご主人にはありますけどね。
27  名前: 匿名さん :2021/01/04 12:48
これから先、介護にはお金がかかる。
遺産が主さんの言う金額が残るとは限らない。
そして、遺産を放棄するが、手伝いも援助もしないと言う条件で納得してくれるのだろうか。
納得したのなら、主夫婦には何も期待してないということだよね。
それか、ご主人は主さんが遺産欲しさに手伝いを申し出てくれるか試しているのか。
トリップパスについて





晴れ着とか
0  名前: 匿名さん :2021/01/03 18:13
着物着る人います?
7  名前: 匿名さん :2021/01/03 20:51
お正月は銀座なんかには振り袖いるかな。
8  名前: 3 :2021/01/03 21:01
私はウールは家で洗濯しちゃうけど、毎年冬の間にもう一度くらい着るかもと思って、食べこぼしやシミとかチェックして一日陰干ししてしまっておく。
で春になる前に洗濯する。

ウールでないものも基本同じ。
一日干して、シミとかチェックしてからしまう。
シミや汚れがあったら自分じゃ自信ないのできものクリーニングに出す。
襦袢や半襟は洗えるものは洗う。肌襦袢や裾除けは洗っちゃうね。
9  名前: 匿名さん :2021/01/04 00:27
着物はタンスの肥し。
それ以上でもそれ以下でもない。
10  名前: 匿名さん :2021/01/04 12:03
ワンピース着物があるんだってね。着たいけど着合わせとか柄が、でやかましいのが嫌。
11  名前: 匿名さん :2021/01/04 12:17
ワンピース着物って、お端折りを作ってあるんだね。
帯は別なのね。
帯もくっついてるのかと思って、いったいどうやって?と思った。
帯こそ一大事だけど、器具使って楽なやり方をすれば気楽。
トリップパスについて





残ったスキヤキ
0  名前: 匿名さん :2021/01/04 08:56
スキヤキ、調理済みのものが残ってる…
普段はなるべく腐るまで食べ続けるんだけど、なんか食欲ないしスキヤキ私は好きじゃないのでますます食べたくない。どうしよう。
卵でとじて食べようかな…それも重たいな…
なにかいい案ありませんか?
奮発して黒毛和牛買ったのに、脂が強くて私も娘も橋が進まず。これも、どうしよう。
12  名前: 匿名さん :2021/01/04 09:53
じゃがいも入れて肉じゃが
13  名前: 匿名さん :2021/01/04 10:16
残っているのは素材じゃなくて調理済みだよね。
私も肉うどん(肉そば)がおすすめ。
うちはすき焼きじゃなくて牛すじ煮込みが残って、年越し蕎麦の残りと合わせて肉そばにしたらあっという間にはけちゃった。
牛すじ煮込み、うちは普段ただの国産牛なんだけどお正月だからって奮発して黒毛和牛牛すじにしたら脂が多くて(美味しい脂だけどね)ウケが悪かったの。
14  名前: 匿名さん :2021/01/04 10:36
私も肉じゃがかな。
脂が気になるなら、冷えたときに固まってるところを除いちゃう。
冷凍は筋っぽくなると聞いたけど。
捨てるのは私的にはなし。
今年は牛年だし?
15  名前: 匿名さん :2021/01/04 10:59
>>13
主さんの書き方だと、肉は残ってると思うけど。
16  名前: ぬしです。 :2021/01/04 11:06
みなさんあるがとう。
肉は生で2枚残ってます。手のひら1.5倍くらいの。
調理済みは野菜、豆腐、しらたき。

肉も一緒に調理して肉うどん、ジャガイモ足して肉じゃが、いいですね。おからは斬新。いいかも。具材を細かくした方がいいかな。

卵でとじてどんぶり、がうちの定番ですが、年越しそばの残りの天ぷらで天丼をしてしまったので飽きてます。
肉はしゃぶしゃぶもいいですね。
豚肉のしゃぶしゃぶ用も冷凍してあるので、そっちに回してもいいかもです。

はー、たべられるつもりで色々用意したけど、年々食べられなくなって来た。しかも、子供も年々食べられなくなってる…食欲のピークは20代はじめまでなんですね…

なんとか調理しちゃいます。ありがとうございました。
トリップパスについて





高校生
0  名前: 匿名さん :2021/01/01 11:18
高校生の息子が年末はずっと家にいましたが、本日から明日もお友達と遊びにいきます。
家にいなさいとは厳しいのでしょうか? 
私も毎年行っていた初詣も行かない予定です。
高校生がずっと家にいるって退屈すぎるんですかね?
7  名前: 匿名さん :2021/01/03 12:04
遊ぶ内容による。
公園で散歩なら問題ないもの。
カラオケと言われたら、それは駄目という。
なにをするのか、
そこ聞かないと、コロナ禍でもできることはある。
8  名前: 匿名さん :2021/01/03 12:06
>>7
公園で散歩?!
9  名前: 匿名さん :2021/01/03 12:10
普段なら何も言わないけど、
うちは首都圏住みだから、知事たちが非常事態宣言の要請をしているし、
「この時期、遊びにでるのはどうかな。子供じゃないんだし、少しは考えようよ」くらいは言うと思う。
うちは受験生だから、近所のコンビニにも行かない。
今日から塾だけど、それすらも心配なのが本音。

10  名前: 匿名さん :2021/01/03 12:12
>>8
それなら問題ないでしょ?
チャリで初日の出見にいく、全く問題ないと思う遊びだと思うけど。
海岸に実際にたくさんの中高生いたけど。
11  名前: 匿名さん :2021/01/04 08:06
>>9
だよね。うちも今日から塾。
電車はさすがにN95のマスクを勧めよう。
片道25分、息苦しいけど。
トリップパスについて





日常生活でダンナさんが居ないと困ること
0  名前: 匿名さん :2021/01/02 11:18
私は、経済的なことを別にすれば、ダンナがいなくて困ること何も思いつきません。

家電や家具などの修理も自分でやったほうが手際よくできるし、PC関係も私のほうが詳しい。
灯油もいつも2缶を台車使って車で自分で買いに行くし、高いところの作業や重いものの持ち運びも工夫すればなんとでもなります。
もちろん、家事も子育ても一人でもこなせます。
居ても、ほぼ役には立ちませんでしたから。

何度かダンナの単身赴任も経験しましたが、困ることほとんどありませんでした。
親戚や知り合いには、よく「大変でしょ?」って言われたけど、正直ダンナがいる方がずっと大変でした。(ダンナが恥かくと思って、そうですねと話を合わせてはいましたが)
月に一度ほど一泊で帰ってきてましたが、それで充分だったし、帰ったらゆっくりしてましたからむしろ世話が大変でした。

普通は、ダンナさんが居なかったら大変なものですか?

本人は自信満々で「俺がいないとダメだろう」と思ってるようなんですが。
58  名前: 匿名さん :2021/01/03 21:30
>>55
あなたが生活費も入れて御主人を養ってあげてるのね。
愛夫家ですね。
59  名前: 匿名さん :2021/01/03 21:46
私は宝くじで7億当たったらもう旦那の存在価値ないなーって思うほうだけど、ここで「旦那がいると安心する」って人がうらやましい。
私も一緒にいて安心できる人と暮らしたいよ。
あ、もちろん結婚するときはこんなはずじゃなかった。
60  名前: 匿名さん :2021/01/03 23:24
>>57
今から少しづつ覚えていきましょう。
61  名前: 匿名さん :2021/01/03 23:27
家具の組み立てやパソコン関係や
配線の接続など色々と
夫なしでも私1人で何でも出来る。
逆に夫の方が出来ない事が多くて
いつも私になんでも聞いてくるのがウザイ。
62  名前: 匿名さん :2021/01/04 08:01
子供が不安定で暴れた時。私では体力的に無理。
でも元を正せば夫由来のようで、夫もつられて殴る蹴るの騒動になるから、居ても役に立たないか。
その場合は通報。
トリップパスについて





倖田來未
0  名前: 匿名さん :2021/01/01 20:51
どんな子育てするんだろうな。
安室みたいになるのだろうか。
6  名前: 匿名さん :2021/01/03 12:49
頭が良い人なんだろうなぁ。
感性が高いというか勘がとてもいいというか。
凄いな。
7  名前: 匿名さん :2021/01/03 12:56
>>4
くだらないかな。言った言葉は戻らないもの。
8  名前: 匿名さん :2021/01/03 23:46
倖田來未って結婚してたの⁉︎
しかも10年も前に⁉︎
今調べて初めて知った‼︎
いやいやしかも子どももいるの⁉︎
知らなかった私はどんだけ歌手に疎いんだ。
9  名前: 匿名さん :2021/01/03 23:51
安室みたいな子育てってなんだろ?
10  名前: 匿名さん :2021/01/04 00:12
結構顔も綺麗な方だと思う
髪の毛サラサラで年相応の色気があって良いと思う
トリップパスについて





年越し大喧嘩
0  名前: 匿名さん :2021/01/03 14:04
年末に旦那と喧嘩しました

毎日がバタバタ。
お弁当作り、仕事、19時帰宅、夕飯作り……
加えて
更年期が始まるのか
重い生理痛や大出血、貧血…
婦人科に通い始めました。

「それくらいみんな頑張ってやってるよ」
と言われると思いますが

旦那も自分の母親が働き者で
家族のためこまこま気の届く
古き良き時代の理想の母なので
どんなに疲れても心の中では
全然理解してもらえません。

体力や性格は人それぞれで
私は外でめちゃくちゃ気を使い
帰るとグッタリタイプで。

もう食材の買い出しすらしんどくて。

旦那のちょっとした言葉で
大喧嘩になりました。

結婚ってなんなんだろ。
主婦って家政婦?召し使い?
離婚しても
男側は経済的に余裕だけど
女側は苦労。

家事・育児・仕事・町内会・少年団・PTA…

女の人って大変過ぎませんか?

もう生きる事に疲れきった。

snsも開く気力がなくなり
10年ぶりくらいにここに来てみました。

皆さまどうやって頑張れているのか
前を向く気力やコツ、
疲れて旦那への愛情さえも消えた私に
喝などお願いします。

42  名前: 匿名さん :2021/01/03 20:07
最近のここは、超辛口よ。
辛口ならいいけど、中高年スレッカラシのいじわるレスが多くて辟易する。
昔の方が寄り添ってくれて、すごく救われる事多かった。
時代が変わったのか。
43  名前: 匿名さん :2021/01/03 20:42
>>16
Yシャツなどのボタンシャツもアイロンがけが、男も出来るようになるといいと思います。
アイロンがけも教えたらいい。
私は過去に風邪で熱があった時や、別の年、1ヶ月咳がなかなか止まらなくて苦しんだ時も
やりました。
普段元気な時はやらなくていいから、病気の時はやってほしいと思っています。
やってくれたら、助かります。
44  名前: 匿名さん :2021/01/03 20:48
>>43
息子さんがいるなら教えてあげて。
45  名前: 34 :2021/01/03 20:49
>>40
本当に10年ぶりなんですね、すみません。
なんか久しぶりに来ましたって言いながら、
スレやレスの書き方完璧で、嘘なんだろうなって人がいたりするから、つい。
海外から久しぶりに帰国して、とか。
46  名前: 私も更年期 :2021/01/03 21:04
もう〆られたようですが
私も全く同じ気持ちです。
朝一番早く起きて夜寝るのは一番遅い。
寒い中買い物に行き予算や家族全員の好き嫌いを考慮しながらメニューを考え重い荷物を抱えて帰り時間かけてご飯作っても食べるのはあっという間だし食べ終わった茶碗を流しにも運ばない。
洗濯物だって洗って干して畳まれてて当然で誰も感謝しない。
掃除だって同じ。

虚しいですよ。

私は手を抜けるところはどんどん手を抜いてます。
町内会は抜けた。
ママ友付き合いもほぼしてない。
掃除だって手を抜きまくり。
ご飯も昔は朝は炊きたてご飯と味噌汁ともう一品。
夜も必ず3品。
てやってたけどそんなんもうムリ、やってない。
半日パートやって、塾の送迎やって、最低限の家事だけにしてる。
大掃除だって、気になる窓ガラスとトイレとげんかんそうじくらいしかやってない。

長々とすみません、とにかく最低限しかやってません。
頑張らなくていい、喝なんてとんでもない。

昨日たまたま見た映画「タリーと私の秘密の時間」で言ってた。
自分でも自分をケアしなくちゃだめです。

体と心を大事にしてください。
トリップパスについて





クリスマス、お正月かかったお金
0  名前: 匿名さん :2021/01/02 20:59
我が家は予算5万円で、急遽子どもたちにお年玉1万円ずつ
あげたので結果7万円でした。

帰省もなくお年賀や(親戚への)お年玉も無かったので例年よりは抑えられたけど、調子にのって市販のものが多かったので子どもと3人だった割にはかかってしまったな、と少し反省しました。
また節約に励みます。

皆さんの予算&結果教えてくださる方はお付き合いください。
21  名前: 匿名さん :2021/01/03 12:06
勤め先の会社に飾った門松が5万くらいした。
事業所の正門用だからけっこうでかいやつ。
あんなの家の前に置けるなんて
すごい豪邸なんだろうなぁ。うらやましい。
22  名前: 18 :2021/01/03 12:26
イオンがある場所だから山手線の内側ではないのですが、ここは田舎・・・なのか?
田舎なのかどうか分かりませんが東京23区のどっか、です。
お年玉どうしようかと思ったのですが、コロナの影響で家庭教師や試験監督のバイトが激減してかなりつらい状況のようなので20000円用意しました。
確かに門松が大きいけど、それは門と庭が大きいから。
家はそんなに大きくない。
23  名前: 匿名さん :2021/01/03 13:01
うちは年末年始の費用は特別会計枠だし、プレゼントも家計に入らないからざっくりなうえに不明瞭、不正確だけど・・・

クリスマス
料理とケーキに一万くらい、プレゼントは除外(私は家族と実家の母に7万くらい使った)

年末年始
おせち2万7500円、その他食料2万ほど、自分が飲みたいと思った酒で2万ほど
姪っ子に最後のお年玉1万、お年賀に送料含め2万2000円くらい(実家以外は郵送)
あと今夜は家族で外食の予定、これは当然まだ支払ってないけど15000円×4人分+税・サービス料の予定。

ということで、挙げただけでも18万くらいかな?もう少しか。
おせちは今年初めて、今まで帰省してたので我が家でお正月を迎えるのが初めてだったから奮発しました。
来年はもっとお手軽のものでもいいかな。帰省しなかったら、だけど。
24  名前: 匿名さん :2021/01/03 13:02
門松考えもしなかったけれど、たしかにたまに見かけるわ。
うちの方は大きなお屋敷があったりするけれど、市役所で配っている紙の松飾を貼ってあるだけだった気がする。
それで変だとも思わなかったけれど、門松でないと浮くところもあるのね。
25  名前: 18 :2021/01/03 18:56
うちの通りは和風の、必要以上に大きな門の家なのですが、2本向こうの通りは洋風の綺麗な庭の一戸建てが立ち並ぶ通りです。
洋風の通りは、クリスマスの頃にイルミネーションがすごかったんです。
日テレやフジテレビなんかが生中継しに来たり、イルミネーションスポットとかいってマスコミに取り上げられたりしました。2010年まで。
東日本大震災を境にイルミネーションを施す家がなくなり、クリスマスに静かな住宅地になりました。

そんな風に、何等かのきっかけがあればこの無駄に大きな門松をみんなで並べる慣習がなくなるのかもしれませんが、流石に無理かな~、、、、
イルミネーションだって、みんなでやっていて1軒だけやらない訳にいかないでしょう。
それと似たような感があります。
トリップパスについて





逃げはじのあの家電は何?
0  名前: 匿名さん :2021/01/03 12:18
昨日やっていたドラマ、逃げ恥で平匡さんが味噌汁を作った調理家電は電気圧力なべ?
それともスープか何かを作るもの?

味噌汁で圧力鍋は使わないだろうな・・とは思ったのですが、よくわからなくて。

でも、あの機械作るのとなべで作るの何が違うの?
なべだと味噌がうまく溶けないとかそういう事ですか?
水に対しての味噌の分量計算はなべでも生きると思うのですが。
1  名前: 匿名さん :2021/01/03 12:39
原作はSHARPのホットクック推しなんだけど、ドラマではシロカの電気圧力鍋だったみたいですね。
ドラマでは豚汁を食べていましたが、材料を入れてスタートボタン押したら5分でできるそうです。
2  名前: 匿名さん :2021/01/03 14:14
>>1
圧力が抜けるのも含めて5分なの?

私はガスしか持ってないから、電機は良く解らないんだけど、ガスの場合、圧がかかって2,3分だけそのままでも火を切った後、結局圧が抜けるのに時間がかかる。
水に入れて急速冷却みたいなやり方もあるけど、私はそれはしたことは無いのよね。

3  名前: 匿名さん :2021/01/03 14:21
>>1
私も気になって調べてたー、ありがとう。
割とお手頃だね。
購入検討中です。
4  名前: 匿名さん :2021/01/03 14:27
ああいう家電、置けるほど台所が広くないわ・・。
オーブンレンジ、オーブントースター、炊飯器、HBが置いてあるけど、それでいっぱいいっぱいだ。
コーヒーメーカーとかも置きっぱなしではなく、出して使ってるのよ。
5  名前: 匿名さん :2021/01/03 17:49
普通に圧力鍋でタイマーをセットすれば良いだけじゃないか?
トリップパスについて





社保の扶養外れるかも…教えてください
0  名前::2021/01/02 18:54
去年から年間130万以内でパートをしていますが、
(一昨年までは103万以下でパートしてました)
12月忙しく残業代で月10万8千円を越えてしまいました。
(年間で130万は越えてません)

主人の会社の規定で、月10万8千円を越えないようにとは聞いていたのですが、
1回でアウトなのかどうか、正月休み明けて主人に会社で聞いてもらうまでわかりません。

検索してみたら、3ヶ月連続で越えたらアウトとか、1回でアウトとか、
保険者によって違うようです。
主人の会社の保険証での保険者は「会社名+健康保険組合」となっています。

もし1回でアウトだった場合、私はどのタイミングで扶養から外されるのでしょうか?
この1月今現在、会社から(保険組合から?)まだ連絡が無いだけで、私は無保険状態ですか?
もし今月、今の保険証を使って受診したら、後から7割返金とかになりますか?

今月からまた10万8千円以内に抑えたら、1ヶ月外れただけで、また扶養に戻れるんでしょうか?

ちなみにパート先では社保に入ることはできません。
条件を満たすだけの勤務時間シフトに入れないので。

あと、年金はどうなりますか?
厚生年金の扶養も外れるんでしょうか?

社保と厚生年金の扶養から外れた場合、
国民健康保険と国民年金加入の相談は市役所でいいのでしょうか?

正月休み明けて会社に聞いてもらうしかないのはわかってるんですが、
コロナ禍でいつ受診の必要があるかもわからないと思うと落ちつかないです。
考えられるパターンを少しでも聞いて心の準備したいです…
17  名前::2021/01/03 16:19
1回でアウトな場合、いつ越えたことがバレる(言葉が悪いですが)のでしょうか?

夫の会社に、私の収入について提出するのは、年末調整の時だけです。
去年も11月に、11月ぶんと12月ぶんは見込みで、年収120万くらいで提出したと思います。

例えば3月くらいに会社から連絡が来た場合、
1月から資格を失ってるから、1月2月の医療費は返せと言われて、
10割負担することになるのでしょうか?
その時点で、1月まで遡って国民健康保険に入ることはできないですよね…

連絡が来て、来月から外れます、の場合は、
その時点で国民健康保険の手続きをすればいいと思いますが、
今はコロナで役所も予約で順番待ちですぐに手続きできるとは限らないですよね。
4月に受診の予約があるので、その時点で保険に入れてないと困るのもあって…

しまったなぁ…
月末残業時間しっかり確認すべきでした…
年末の1週間忙しくてめっちゃ残業してしまいました…

ウジウジしててゴメンなさい
子が受験生で春から大学の学費や交通費とかで物入り、というのもあって、
余計に滅入ってます…
18  名前: 匿名さん :2021/01/03 16:26
>>17
年末調整時に見込み額をきにして提出してだけなんですよね?

月10万8千円もきっちり厳守させる会社ならば、毎月給与明細を提出させているのではないかな。
出してないのならば、たぶん大丈夫ですよ。
19  名前: 18 :2021/01/03 16:27
きにして提出→記入して提出
すみません
20  名前: 匿名さん :2021/01/03 17:12
1回でアウトのところは、毎月扶養者の給料明細提出なんでしょうか?
そうだったら、年末の見込み年収提出だけなので大丈夫そうですが…
ちょっと希望が…

と思っていたら、12月に健康保険組合からメールで扶養調査が来てるみたいです。
全員に送られるものではなく対象者のみらしいですが、
その時点では12月の収入は確定してないし、
11月に提出した見込み年収120万くらいで提出したので、
一昨年までは103万以下だったのが去年から増えてたからですかね…
まだ返信してないらしいので、これから返信してどうなることやら…
うぅ…

厚生年金も同じでしょうか?
厚生年金って健康保険組合とは別ですよね。
厚生年金も会社ごとに組織があるものですか?
主人もこういうのに疎いので、会社に聞いてみないとわからないようで…
でも国民年金は一定の期間なら後払いできそうなイメージがあるので、
会社から連絡が来てから、扶養者の資格を失ってた期間のぶん払えそう…
甘いですかね…
21  名前::2021/01/03 17:12
また名前入れ忘れました
>>20 主です
トリップパスについて





4日から仕事だ
0  名前: 匿名さん :2021/01/02 15:25
あっという間に休みが終わる
今から憂鬱だわ〜
23  名前: 匿名さん :2021/01/03 14:26
私は今日から仕事でした。
年末に(31日だけど)休出が出来なかったので、代わりに今日休出してきた。
一日分するところを、今日明日で半日分ずつ片付けます。めんどくせーなと思うけど、9月で退職予定なので(場合によっては5月かも)あと少しだからと思って頑張る。
24  名前: 匿名さん :2021/01/03 14:38
>>22
ありがとー!
25  名前: 匿名さん :2021/01/03 15:14
>>21
部署的に月初は職場に居ないとマズいだけなんだけど、
無理矢理でも「必要とされている人」と思うことにして、明日から頑張るわ〜
新年の、仕事始めですもんね。
明るく元気に行ってきまーす!
26  名前: 匿名さん :2021/01/03 16:01
私も明日から仕事だ、今時間からウツになってきた。
でも、業種柄365日やってる会社なので、三が日出てる人もいるんだよね。
(独身の人が出てくれた)。
私は主婦ということで、大晦日と三が日休ませてもらったので、頑張って行かなければ。
あーあ、でも行きたくない~
27  名前: 匿名さん :2021/01/03 16:12
>>21
明日は出てくれたら助かると言われての出勤ですが、こんな私でも必要としてくれてる、と思って頑張ります。
仕事始め、笑顔で乗り切るわ!ありがとう!
トリップパスについて





義実家に行きますか?
0  名前: 匿名さん :2021/01/01 15:01
なんでこんな面倒な慣習
自分だけ我慢しないといけないんだろう。
子どもには望めないのに。
80  名前: 匿名さん :2021/01/03 13:11
孫の顔見たいとかいうけど、昨日スーパー行くとそんな感じの3世代が来ていてビービーギャーギャー
やかましいのなんの。
疲れてるのか幼児は幼児でぐずってるし、通りすがりのヨソの子なのに見てるだけで血圧上がった。
ああいうの呼びたいかな。孫にあたろうが何だろうが子供は産んで栄えてくれたらいいけど
ヤカマシイのはごめんだ。
ご近所の噂とか目とか屁で飛ばすよ私は。来ないでください。お年玉ありません。お土産いりません。
81  名前: 匿名さん :2021/01/03 13:14
姑いなくなったら今度は家の中で旦那相手に喧嘩してる。

女は家の中で誰か敵がいないと気が済まないんだろう。

結婚せずに自○する女がこれからも増えますように。
82  名前: 匿名さん :2021/01/03 13:20
>>81
あなた男なの?
83  名前: 匿名さん :2021/01/03 13:28
>>81
奥さんに逃げられたの?
84  名前: 匿名さん :2021/01/03 14:22
>>76
○ムロも相当だけど、○サコさまも自分都合の価値観ゴリ押ししていますね。
女だから許されるけど、男だったら○ムロどころではないバッシングだろう。
トリップパスについて





トレイの手洗いが水出っぱなし(至急)
0  名前: 匿名さん :2021/01/02 18:20
不具合から数時間、タンク上の蛇口から水出っぱなしでした。
今さっき気付いて止めました。
水料金どうなりますか?
タンクに出てたのでセーフ?循環みたいな感じで。
それともアウトで水料金発生してますか?
28  名前: 匿名さん :2021/01/03 12:46
>>22
別人だけど、主さんのレスで
「手動と違ってレバーが戻らない不具合がたまに起こるんだよね。」って書いてあるよ。
自動洗浄でレバーが戻らないって何のレバーなのかなと思ってたんだけど、レバーは関係ないの?
29  名前: 23 :2021/01/03 13:01
>>26
「家の外」は「建物の外」という意味です。
自分の敷地内でも建物の外なら返金されると聞きました。
うちは敷地外から建物に引き込む駐車スペースの下の配管での漏水でした。
30  名前: 22 :2021/01/03 13:04
>>28
自動洗浄なのにレバーもついているトイレもあるんですね。
うちの実家のは自動洗浄だけど、手動で流す場合は壁についているリモコンのボタンを押すので
レバーは付いてないんですよ。
31  名前: 28 :2021/01/03 13:38
>>30
私もそういうのを想像してたというかそういうのしか知らないから、どういうことなのかなと思って。
レバーがあって、戻らないってことはそのレバーが自動で動くってことなのかな。
32  名前::2021/01/03 14:11
そうですそうです。
レバーありで、それが自動で動く仕組みです。
前に一度タンク上の手洗いじゃなくて、トイレ自体が流れっぱなしになってた時があって、レバーが上がったままでした。
昨日は手洗いの方でしたが、手洗いの方はレバーが見える所にないので、タンクの中にあるのかな?と勝手に思っています。
トイレも仕様が色々ありますよね。
でも、やっぱり手動が最強かな?なんて考えてます。
レバーが上がったままなんてないから。
ま、でも100回に1回とか、500回に1回の割合かもしれませんが、それが命取りになるかもですよね。
トリップパスについて





玄関ドアが電子錠の方
0  名前: 匿名さん :2021/01/03 12:17
玄関ドアが電子錠の方教えてください。
オートロックにしている場合、うっかり締め出されてしまったことある方いますか?
手動で開けてリモコンキーを持ってない場合はうちのはオートロックにはならないんですが、
手動で開けた場合でもオートロックが効いて鍵が閉まってしまう玄関ドアもあるのでしょうか?
1  名前: 匿名さん :2021/01/03 12:50
うちもたぶん主さんちと同じタイプのドアだからほかのタイプはわからないな。
キーを持ってないのに何でもかんでもドアロックされちゃったら困っちゃうね。
ちょっと作業の時や郵便物取りに行ったときなんかに。
2  名前::2021/01/03 12:59
人のブログ読んでいたら家族全員で出かけた時に鍵をみんな持ってなくてオートロックがかかって締め出されてしまったから鍵屋を呼んだってあったので、そういうタイプは昔の電子錠なのかな?と思ったもので。
トリップパスについて





かにカマ
0  名前: 匿名さん :2021/01/01 19:10
ちょっと立派なカニカマをいただきました。
斜めに半分に切ってフライにしようと思いますが、どうでしょうか。

3  名前: 匿名さん :2021/01/01 20:36
立派なカニカマって何?と思って調べちゃった
ちょっと気になるな
4  名前: 匿名さん :2021/01/01 23:11
もう食べちゃったと思うけど、てんぷらにしてもおいしそう。
5  名前: 匿名さん :2021/01/01 23:42
玉子と豆腐とカニカマを入れて、中華風のあんかけもいいですよ。
鶏ガラスープの素を使って。
6  名前: 匿名さん :2021/01/02 12:58
>>4
天ぷら最高です。
7  名前::2021/01/03 12:50
遅くなりましたが、天ぷらがよいというご意見があり、一番簡単そうなそれにしました。
蕎麦に入れてほぐしながら食べたらすごく美味しかったです。

かにしんじょ、中華風のあんかけも美味しそうですね。
次の機会はぜひ挑戦したいと思います。

立派なカニカマ・・・わかりにくいですね。
本物に似せて大きく作ってある高級なカニカマです。

皆さんレスありがとうございました。
トリップパスについて





wifiの画面が荒れる?
0  名前: 匿名さん :2021/01/03 11:20
あるドラマを見ていたら、父親がテレワークでPCで会議をしていると、子どもが塾のネット配信の授業が荒れて見えるから、会議辞めてくれというセリフがありました。

それはwifiのモデムの機能が低いとそうなるってことですか?
重たくなるというのは聞いたことがあるんだけど、それとは別に画面も画素数が下がるってことなの?

うちもwifi飛ばしてて、家族、スマホやって、私もPCいじっていたりする時もあれば、一人だけいじってる時もあるんだけど、一人の時とそんなに画面が変わると思った事は無いんですよね。

一応、買う時に何台ぶら下がれるやつかを調べて買っています。
1  名前: 匿名さん :2021/01/03 12:07
ネットは最大速度が決まってるから、容量の大きい使い方を同時にしていたら速度が低下するからね。
うちは光は1ギガコースだけど、やっぱり子供二人がオンライン授業を受けてる時に旦那がYouTubeを見ていた時はYouTubeの速度が不安定になったりしていた。
画面が不安定になることが多いお宅なら、高速コースや超高速コースにプラン変更しないと駄目かもね。
2  名前: 1 :2021/01/03 12:09
>>1
書き忘れ。
Wi-Fiのモデムの問題だけではなく、ネット回線の速度の契約の問題です。
3  名前: 匿名さん :2021/01/03 12:15
>>2
私、ネットの契約する時速度の契約なんてしたっけな・・・。
4  名前: 1 :2021/01/03 12:22
>>3
標準のやつで契約しているのでは?
うちはeo光だけど、1ギガコース5ギガコース10ギガコースってあります。
前なら一般的な家庭なら1ギガコースで充分だったはずだけど、今は家庭で映画見たりオンライン授業受けたりテレワークしたりを同時にする使い方なら1ギガコースだと不安定になる場合があるんですよね。
5  名前: 匿名さん :2021/01/03 12:27
>>3
うちはケーブルテレビだけど、契約によって速度に差がありますよ。

以前は早いのにしてたけれど、ゲームするわけじゃないしと倹約のためにひとつ下のに変えた。
ドラマ見てるとよく止まる(笑)
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  723 724 725 726 727 728 729 730 731 732 733 734 735 736 737  次ページ>>