誰にも言えない悩み
-
0
名前:
心の葛藤
:2021/01/26 16:38
-
長男嫁です。自分たちの気に入るように考えて、こだわったお気に入りの家です。
数年前から義理親と同居しています。
私達の家に、後から義理親が住むようになりました。
水回りはすべて一緒です。
ここ数年、義理親が身体が弱くなり介護保険でサービスを受けるようになっています。
そして今一番の悩みがあります。玄関も、洗面も少しずつ家の中が老人仕様になってきています。
足腰が弱くなってきた義理親。
介護レンタルの方も家にきて様子を見て
「トイレは手すりなくて大丈夫ですか?
廊下?階段は?ベットまわりは?お風呂洗面所まわりは?」
と義理親が手すりなど体を支えるのが必要じゃないですかと声がかかります。
すごく葛藤しています。
綺麗にしてきたマイホーム。
仕方なく同居してきましたが、介護が必要になってくると家が私たちの家じゃなくなっていく気がして苦しいです。
例えば、置くだけの取り外しができるトイレの体を支える手すりなど紹介されました。
レンタルなので、金額はたいしたことはないのです。
お風呂の手すりなど、、、、、
おしゃれに綺麗にしてきた我が家。
それが、置くだけのものでも、手すりなどをつけられていくのが苦痛です。
トイレに置く設置型の立ち上がる時のカタログで見せてもらいました。
大きいし、衝撃でした。
トイレにあのはめ込むタイプの置かれるだけで、トイレが嫌になりそうです。
でも足腰が弱くなっている義理親を見ていると仕方がないとは思います。
義理親のためにはこうしてあげた方が一番いいと思います。
わかっているんですが、私の家が私の家じゃなくなる。
お気に入りのおしゃれにしてた家が、いっきに老人仕様の家に変わっていってしまうのが怖くて仕方がないです。
同居している方、いらっしゃいますか?
逃げられない我慢しないといけないことだと思います。
こういう気持ち、家族の誰にも打ち明けられず苦しいです。
義理親には今のままでは住みにくいのだから、変えてくのは仕方がないです。
自分の家がどんどん老人の家のようになるのを、どのようにしたら乗り越えられますか?
書きながらもつまらないことで、ぐちぐち言ってるなと情けなくなります。
でも、自分の中で、いいよ、義理親さん大変だし置こうよと言ってあげられません。
置きたくない。嫌だ。
手すりなんかしたくないし、介護の物これ以上、置きたくない、と思ってしまいます。
-
121
名前:
匿名さん
:2021/01/28 15:37
-
>>118
ううう。
大変だね。。。。
-
122
名前:
匿名さん
:2021/01/28 16:35
-
>>118
それは流石に生活習慣変えてくださいとお願いしたら?
お気づきじゃないようだけど、糞尿の臭いが玄関まで漏れ出てますから、もしかしたらご近所にもこの家の前は臭いと思われてるかもしれませんからやめてくださいと。
それで水道代節約してもいくらでもないけど、消臭剤高いんですよと。
-
123
名前:
匿名さん
:2021/01/28 16:45
-
>>118
ご主人から
「臭いんだから変なことするのやめろ!」
って言ってもらえば終わりじゃないの?
-
124
名前:
心の葛藤 〆
:2021/01/29 07:25
-
お礼〆遅くなりすみません。
仕事が忙しくなかなかこちらに来れませんでした。
申し訳ありません。
義理親と一緒に住み続けるなら覚悟をきめないといけないですね。
昨晩主人にこれ以上介護用品は増やしたくない、悩みを話しました。
わかってくれたので、今後これ以上義理親用に家を変えなければいけないなら、施設も考えていくことになりました。
家は主人と私でお金は出しています(割合は主人の方が多いです)
気分が滅入って仕方がありませんでしたが、主人に話してよかったです。
アドバイスとてもありがたかったです。
気持ちわかってくださった方々、それだけでとても救われます。
今後様子を見て、無理なら決断も考えようと思っています。
-
125
名前:
匿名さん
:2021/01/29 09:51
-
>>124
よかったね。ご主人の気持ちを思うと切ないけど、まあそこは仕方ない。
|