部活の悩み
-
0
名前:
匿名さん
:2020/12/11 21:26
-
子供が最近元気がなくて、話を聞きました。
バスケ部のマネージャーをしてるのですが、
同学年がうちの子合わせて二人で、
顧問の先生がもう一人の子にばかり仕事の指示を
するようで、モヤモヤすると言っています。
うちの子が頼りないからかもしれませんが…。
現場でも、部活のグループラインでも、もう一人の子
を名指しして指示が入るので、自分が必要ない人間
のように思えるそうです。
それで顧問が嫌いになって、できるだけ接触しないようにしてるらしく、余計悪循環になってるようです。
自分にも指示してください等言えるような顧問ではない
のでどうアドバイスするべきか悩んでいます。
-
5
名前:
主
:2020/12/11 23:22
-
なるほど、リーダーなんですね。
その子のほうが確かにしっかりしてると思います。
そんなに卑屈にならなくていいですよね。
自分にできることや自分にしかできないことを見つけて頑張るよう話してみます!
ありがとうございます。
-
6
名前:
匿名さん
:2020/12/12 12:58
-
うちの子もマネやってる。
顧問3人のうち一人は担任なので言いつけやすいらしいし、もう一人は完全に娘の事お気に入りらしいので、複数居るマネのうち仕事は多いらしい。
残り一人は別マネお気に入りとか。
こればかりは仕方ない。
人間だもの、好みとか言いつけやすさ頼みやすさはあるよ。
-
7
名前:
匿名さん
:2020/12/12 13:33
-
顧問との距離や言いやすい雰囲気やしっかりやってくれるかどうかなど色々ある。
自身の方から顧問との距離を縮めるように指示を仰いでいってるか、
皆が仕事を頼みやすい雰囲気かどうか言動を顧みる、
テキパキ適切に動いているかどうか顧みる
など、相手に不満を持つのではなく、まずは自身を顧みることだよ。
頼まれる子を観察して、長所を真似てみるのもいいと思うよ。
-
8
名前:
匿名さん
:2020/12/12 13:53
-
マネージャー複数いたら可愛い子ばかりちやほやされそうな気がする。
-
9
名前:
匿名さん
:2020/12/12 16:18
-
部員にとって顧問に伝えて欲しい事はその子を通じて、
逆に顧問には言えないけど聞いて欲しい事なんかは主子ちゃんに言うんじゃないかな。
役割として必要な人材なんだと思うよ。
顧問がそこまで考えているかは解らないけど、
主子ちゃんは卑屈にならず、
部員寄りでいたら良いと思います。
部長と副部長もそんな感じじゃないですか?
あとはその顧問に頼られている?子がキャパオーバーになりそうな時には、
フォロー出来るように声をかけるとかしたら良いんじゃないかな?
女子は対人関係難しいし面倒な事もあるけど、
部活を楽しめるのって今だけの貴重な時間なので、
大切に過ごして行って欲しいです。
|