図書館の本に落書き
-
0
名前:
匿名さん
:2020/11/03 11:00
-
新刊コーナーにある本を借りてきました。
家に帰ってみると青ペンでちょこちょこ落書きが
5ページぐらいにあります。
読む気がなくなり、返却予定ですが
落書きを職員の方に言うべきでしょうか?
昔、レンタルレコードで傷がついて聴けない、と買わされた
事があります。私の時はちゃんとダビングできたのに
次の人が言ってきたから、という経験があります。
言うと、自分のせいになりそうで
でも、次の人が言ったらまた買わされるのかも、と不安があります。
なんで公共の物に落書きするんでしょう
今度からはちゃんと中身を見てから借ります。
-
13
名前:
匿名さん
:2020/11/03 12:30
-
私が行く図書館ではお知らせくださいと書いてあります。
あと、本が雨でシワシワになってる本を借りて返しました(セルフ貸し出し、セルフ返却)
図書館から「濡らしましたか?」と確認の電話がありました。
それから、濡れ衣防止の為、ラクガキなどは言います。
それから、子供が赤ちゃんの頃に本を破いたことがあり、テープで貼り付け返したら、専用の補修テープを使用するので貼らないでと言われました。
-
14
名前:
匿名さん
:2020/11/03 13:12
-
>>9
めちゃめちゃ横だけど、音声入力なら余計に投稿前に読み返して欲しい。
手入力するより間違い多いよ。
-
15
名前:
匿名さん
:2020/11/03 13:18
-
私はもう15年くらい前だけど、ハーレクインにハマって読みまくってたのね。
ある時読んでたら余白に
こんな本読んでんじゃねーよ!!
と大きく書かれてたの。
エッ誰だよ嫌だなあと思ったけど、面白かったのは下の余白に
お前もな!→
とツッコミが書かれてた。
どっちもどっちだけど突っ込まれやがる?と少し溜飲が下がった。
でもそのままにしておくのは嫌だから返却の時にそれ見せて報告したよ。
書かれてたのはボールペンぽかったけど、消されたかなあ。
-
16
名前:
匿名さん
:2020/11/03 14:14
-
報告するよ。
黙ってて後で疑われたら嫌だし。
-
17
名前:
匿名さん
:2020/11/03 19:17
-
図書館で働いています。
ぜひ言ってほしいと思う。
少なくとも私が勤務する図書館や利用している図書館では
申し出てくれる人に感謝こそすれ疑いません。
主さんが初めての借りた人なら、もしかしたら確認するかもしれませんが
先に誰か借りるか館内で読んで落書きして、新刊コーナーに置いたのだろうと考えるます。
本を正しく棚に戻すだけで手一杯なので、なかなか中まで確認できません。
言ってもらえると助かります。
補足だけど
セロテープの補修は本当に困るので
しないでほしい。
破れたり、元々破れていたら
返却時に伝えてほしいと思います。
さらに別件だけど
利用者として他市の雑誌を読んでいたら
「奥さんぼくと遊びませんか?」という文と電話番号が書かれたメモが入っていたよ。
女性向けの雑誌だったけど、
イタズラなのかナンパ目的なのか。
気持ち悪いのでそのままカウンターの人に見せた。
善意の利用者がほとんどだけど、たまに変な人が利用してると思う。
|