育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
23221:実家が機能してるところが羨ましい(25)  /  23222:ゴートゥーキャンペーンのやり方(19)  /  23223:サンデージャポン(11)  /  23224:クーポンってめんどくさい(6)  /  23225:朝ドラ エールの古山先生(駄)(9)  /  23226:資源ごみの回収どんな感じ?(15)  /  23227:鳥貴族(14)  /  23228:子宮頸がんワクチン(48)  /  23229:首の皺のお手入れ方法を教えて下さい。(16)  /  23230:ズボラさん、ずぼら程度教えてください(54)  /  23231:ちょっとした疑問(12)  /  23232:炊飯器の釜は洗わないって(84)  /  23233:テレビ通販(0)  /  23234:京都の紅葉(8)  /  23235:キムチ納豆を食べるとき(8)  /  23236:食事後の甘いもの(10)  /  23237:30年前?船橋駅(2)  /  23238:一晩で128万円も使う閣僚。(14)  /  23239:買い換えたものありますか?(29)  /  23240:筒美京平さん(8)  /  23241:埼玉県から見える大きな富士山(14)  /  23242:目の下のたるみ(9)  /  23243:旦那がダンボール箱をそのままにする(23)  /  23244:黒マスクとか前だけInとか(9)  /  23245:給食にこれ出たことある?(52)  /  23246:愛媛観光について(14)  /  23247:中野信子さん(26)  /  23248:食後にお皿を下げる時(49)  /  23249:お風呂掃除教えてください。(43)  /  23250:顔剃りしてますか?(36)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  768 769 770 771 772 773 774 775 776 777 778 779 780 781 782  次ページ>>

実家が機能してるところが羨ましい
0  名前: 実家レス :2020/10/13 11:33
通りすがりの人が子供に「おばあちゃんとこ行ってお昼食べよ」って言ってた
うちは父は亡くなり母はパチンコ狂いでとっくに縁を切ってる
主人も母は亡くなっていて自閉症気味の父がいるのみで私達が行ったところで
喜ぶでもない
ああいいなぁ、お昼食べさせてもらいにばあばの家に行ける人、
お雛様買ってもらった、服を大量に送られてきて迷惑なんて聞くと
大事にしてあげなって思ってしまうわ
出産の時も主人と二人、三人の子供を四苦八苦で育て、産後の肥立ちなんて
考える余裕もなく保育園の送迎やら食事の世話やらしてたっけ
同じように実家に頼れない境遇の人、ぐちをこぼしあいませんか?
21  名前: 匿名さん :2020/10/13 15:15
>>19
これにも共感できないなあとレスしたらおこられるのかな。
主の感覚、ないものねだり
子供じゃないんだからと
昔ならお説教が並んだと思うな
22  名前: 匿名さん :2020/10/13 15:26
>>21
アハハハ
そんなこと言ってたら、誰も抱えてるもの出せないね笑
23  名前: 匿名さん :2020/10/13 15:31
うちは父親がどうしようもないので
あまり実家には行かなくなりました。
母親は良いんだけどね。
主さんよりは恵まれてるけど
実家のことを考えるとモヤモヤします。

頼れる人がないのは大変でしたね。
苦労した分、幸せになってね。
24  名前: 匿名さん :2020/10/13 15:37
父は亡くなっているけど、母は健在です。
とても良い母なんだけど、実家が遠すぎるので
行くとなると丸1日かかるし、
うちは夫婦で商売しているので、そうそう休めないし
頼る事はおろか会う事もなかなか出来ません。
孫を連れて気軽に遊びに行ける距離うらやましいですね。
25  名前: 匿名さん :2020/10/13 15:48
主さんの気持ち、よくわかりますよ。
私も色々考えると、辛い気持ちになるから、自分の
子供には、そんな思いをさせないように、毎日生きてます。
なんていうか。。。
色々あったから今の幸せも感じられるのは
本当だと思うの。
夫には感謝しかないです。
みんな、なにかしらあるよねー
トリップパスについて





ゴートゥーキャンペーンのやり方
0  名前: 匿名さん :2020/10/13 09:27
いや実はそもそもそれがわからんのよね。
15  名前: 匿名さん :2020/10/13 10:42
>>11
対象の宿泊施設なら直接予約でもOK。
だけど、その場合は交通機関は対象外になる。

交通機関を使う場合は交通費+宿泊施設やツアーを旅行業者に頼んだら対象になる。
16  名前: 匿名さん :2020/10/13 11:01
>>15
ありがとうございます!
直接でもいいんですね!

そういうホントに基本の所が書いてあるものが
なかなか探せなくて。
17  名前: 匿名さん :2020/10/13 13:13
>>16
えきねっとで検索してみて。
新幹線も半額です。
18  名前: 匿名さん :2020/10/13 13:25
>>17
それは新幹線+宿ですよね?
新幹線のみで半額になるんですか?
今朝テレビで新幹線だけの予約は対象にならない。
何故なら払い戻しができるので不正する人が出てくるからと言ってました。
19  名前: 匿名さん :2020/10/13 14:40
>>18
新幹線が半額〜15%オフで発売されているんです。
発売日とか諸々の条件はあります。
go toキャンペーンとは関係ありません。えきねっとで見てみてください。
トリップパスについて





サンデージャポン
0  名前: 匿名さん :2020/10/11 11:09
50代で認知症の人が出てるけど、申し訳ないが自分はなりたくないなあ。
予防していきたい。
娘さんには、頑張ってといいたい。
7  名前: やこ :2020/10/13 11:01
あの親子の子と以前からテレビで見てましたが、娘さん親孝行ですよね。

結婚出来て良かったなと思いました。
幸せになってほしいです。
8  名前: 匿名さん :2020/10/13 11:08
歯周病菌が血液に入り脳に溜まることにより痴呆症を引き起こすとの研究結果が出たとか。

本当にそうなら、歯周病には気をつけよう。
9  名前: 匿名さん :2020/10/13 11:17
>>6
お母さんの介護の事で有名になって講演会とかしてるからね。
今はコロナで講演会の仕事は無いけど
これからも需要があるので、お母さんあっての自分なのよ。
目立つ仕事が好きな人だしね。

嫌味では無いですよ。事実を述べてるだけなので
そんな気持ちで読んでね。
10  名前: 匿名さん :2020/10/13 11:19
>>8
でも、日本人に多いから
やっぱり長生きしすぎなのかも。
11  名前: 3 :2020/10/13 13:01
>>6
あ、現在70代なのね?スレ主さんが「50代で認知症の人が出ている」って
あったから。
トリップパスについて





クーポンってめんどくさい
0  名前: 匿名さん :2020/10/13 07:35
Go to キャンペーン。旅の予約サイトではそもそも
割引価格になってたから、もちろん利用した。
外食する時に予約する余裕があれば、予約サイトを
通してポイントはもらうと思う。まだやってないけど。

オンラインで割引を自分で申請、と言われてもやる
と思う。

でもお得になるクーポンを指定された場所で並んで
購入するのはめんどくさい。使えるところを選んで
クーポンで支払うというのも実はそんなにしたくない。

こんなこと思うのは主婦失格かなとも思うんだけど、
私だけじゃないよね?
2  名前: 匿名さん :2020/10/13 08:16
>>0
クーポン販売が平日10時から16時まで(12時〜13時は職員の昼休憩で販売しない)だったから、買えなかった。
家で暇している人が購入出来る売り方って意味あるのかな?って思った。
3  名前: 匿名さん :2020/10/13 08:29
うちの市はハガキで応募だったよ。
気が付いたら応募期間終わっていたけど・・・。
4  名前: 匿名さん :2020/10/13 08:49
私も面倒で好きじゃない。
日常はランチクーポンとか割引クーポンなどは面倒なので使わない。

今回、地域限定のは利用開始前に販売所を取った時に並んでいなかったので購入。
利用開始後に使ったんだけど、少額で何度も使うのは面倒なので
一度で使い切れる金額の時に利用しました。
利用開始後に販売所を取った時は結構な列ができてて
並ばずにかえたのはラッキーだったと思った。

私が住んでいるところは、市から購入券が送られてきて
それを持って販売所に行けば限度額以内で購入できるというものなんだけど
これも自治体によってかなり違ってて、利用できる人、
出来ない人が出てるらしいですね。
5  名前: 匿名さん :2020/10/13 09:00
>>3

2です。
私のとこは、1回目は、お知らせが入っていた封筒を持って行き購入、追加がほしい人は、封筒に入っていた葉書に必要事項を記入し、1回目の購入時に提出。後日、連絡が来たら買いにいく。
6  名前: 匿名さん :2020/10/13 09:26
うちの自治体の来月から始まるクーポンは使用期限が来年の1月までで、使える店が中小店ばかりで普段番ってるスーパーが入ってないから購入するの迷ってる。
トリップパスについて





朝ドラ エールの古山先生(駄)
0  名前: 匿名さん :2020/10/12 18:56

今日のお話し、
古山先生の筋肉スゴすぎて全く頭に入ってこなかったよ…。私だけかしら…。
5  名前: 匿名さん :2020/10/12 22:44
戦時中当時、筋トレや運動なんかやるハズもない作曲家なのに。
食べ物もそれほどないから、ほっそ〜い、しろ〜い肌の体のハズなのに。
窪田くん、やりすぎ。

6  名前: 匿名さん :2020/10/12 23:16
気持ち悪かった。弟役の人がやれば良かったのに。なんか顔も似てない?
7  名前: 匿名さん :2020/10/12 23:52
窪田くんは鍛えなくても腹筋割れてるのだと言っていたんじゃないかな。
本当なら丙種合格だというし、もっと弱々しくて良かったのかもね。
8  名前: 匿名さん :2020/10/13 08:20
>>0
かなりの格闘家なんだよ。
9  名前: 匿名さん :2020/10/13 09:07
私も役に合わない体だと思ってしまった。
腕大写しにしなければいいのにね。
トリップパスについて





資源ごみの回収どんな感じ?
0  名前: 匿名さん :2020/10/12 18:23
皆さんの自治体の資源ごみってどんな風に捨ててますか?

うちはゴミ置き場に、組み立てるタイプのプラスチックの籠みたいなのが置かれ、缶とビンは分け、ビンはさらに色別。
ペットボトルはラベルを剥がし、巨大なネットが置いてあるのでそこに入れるんです。
だから、捨てるときに袋には入ってません。

昔はラベルは剥がさなくてよかったのですが、最近ペットボトルが軽量化され、それまでのようにラベルを風で吹き飛ばすやり方だと、ペットボトルそのものが吹き飛んでしまうそうで、剥がしておくという方法に切り替わりました。

さっきニュースである自治体の資源ごみの処理場の様子が流れてました。
ペットボトルも缶も同じビニール袋に入れて捨てるのかな?という感じの山が映ってたんですよね。
自治体によって、かなり様々、すごい細かく分けるところもあって、大変だというのも聞いたことはあります。
皆さんの自治体はどうですか?

後、コロナの影響で家飲み、そんなに増えましたか?
うちは元々旦那は仕事の付き合いで、外で飲むことは稀で、家で焼酎を飲んでいます。
そして、私がここ数年、平日全く飲まなくなった分、それ以前より、缶のごみが激減したままです。
11  名前: 匿名さん :2020/10/12 20:42
ビンと缶は2週に1度、回収場所にコンテナが置かれるのでその中に入れる。それぞれ別のコンテナだけど、ビンの色分けなどはない。
もともと家飲みが多いから、夫がいるとビールの缶が貯まって毎回捨てないといけないけど、単身赴任でいない間は缶はほとんど出なくて何ヶ月かに1回で済む。
ペットボトルはスーパーで回収。ラベルとキャップははずして潰して出す。
12  名前: 匿名さん :2020/10/12 20:58
>>10
スーパーによっては缶、本、段ボールの回収してる店もあるけど、私が良く行く店は、食品トレーと牛乳パックだけだな。

市の回収で間に合ってるから、大抵はそっちに出すの。
食品トレーは市は資源ごみとしては回収してくれないからね。
13  名前: 匿名さん :2020/10/12 21:05
月)燃えるゴミ(燃やすゴミ)
火)ビンカン
水)ペットボトル、剪定材(枝とか)
木)燃えるゴミ
金)プラゴミ、ミックスペーパー、紙ゴミ、衣類、その他資源ごみ


第二火曜、燃えないゴミ(不燃物)
第四火曜プラスチック

燃えるゴミ(燃やすゴミ)は有料袋
ビンカンは瓶ボックスと缶ボックスにいれます。
ペットボトルはラベル(プラゴミ)を剥がし潰してあらって透明ビニールにいれて捨てます。キャップはプラゴミで出します。

プラゴミは透明袋にいれて捨てます。
ダンボールは縛って
牛乳パックも別です
ミックスペーパーというのは雑誌や新聞紙の紙ゴミとは別のペーパー類でボール紙とか
あとは個人情報的なのを袋とじにして出せます。


プラスチック、というのは
例えば風呂の椅子とかそういった
プラゴミとはちょっと違うプラゴミです(笑)

不燃物、燃えないゴミは月1で
電池、傘、など金属関係や食品以外のガラス瓶
サイズ次第で出せる出せないがあります。
有料袋を巻いたりそれにいれたりします。

衣類は雨の日は出せません。
洗って乾かしてから出します。

うちの市、めっちゃ細かいです。
隣の市とか区とかは
高温焼却炉があるとかでなんでも燃やしてしまうみたいで、ゴミ収集は毎日、何でも一緒に出せる、とか。
我が市はあんまりお金ないんでかなり細かいです。

国内でもかなり有名な細かさらしいです(笑)

14  名前: 匿名さん :2020/10/13 07:45
うちは組み立て式のプラの箱に、瓶類と缶類に分けて出すのは、町会で業者に依頼して買い取る形で回収してもらってます。
そのお金で燃やせるゴミを入れる袋を買って、年に1回町内会員に配布している。

行政でも回収するけど、それはゴミ収集所(それぞれで場所によっては棚だったりアルミ製のボックスだったりする)に袋に入れて出すようになっています。

ペットボトルは行政では回収しないので、うちの町内会ではやはり業者に頼んで回収に来てもらっています。
だいたい、ゴミ収集所の隣に大きな網状の袋が置いてあって、ラベルとフタを外した状態で入れることが原則になっているんだけど、
町内会に参加していないのにアパートとかマンションの住人が勝手に捨てていってる様子。
15  名前: 匿名さん :2020/10/13 08:18
うちのほうだと

第1&第3火曜は空き缶&空き瓶
第2&第4通うがペットボトル
毎週金曜がプラゴミ

となっています。

私はペットボトルはスーパー行くときにもっていって回収箱に入れておきます。
トリップパスについて





鳥貴族
0  名前: 匿名さん :2020/10/10 16:01
何だかいろいろと話題になっているから、メニューを検索してみた。
ホント、いろいろあるんだね。
味は値段なりだろうけど行ってみようかなあ。
ピーマン肉詰めなんかも冷凍を調理だよね。
10  名前: 7 :2020/10/12 22:24
>>8
わー本当に美味しいんだね!
かまいたちの小さい方がミックスジュース大好きらしくって、人生で鳥貴族のミックスジュースより美味しいミックスジュースは未だに飲んだことがないって言ってたので気になってるんだー。
私もレモネードが好きだからのんでみたいな。氷少なめかー。
釜飯は注文してからものすごく遅く来るから、忘れて帰ろうとしちゃうくらいだって言ってた。
今度行ったら釜飯の出てくるまでの時間を教えて欲しいです!
田舎者でテレビで見て想像するばっかりだから本当に行った人の話を聞けるのはとても嬉しいです。
11  名前: 匿名さん :2020/10/13 05:05
焼き鳥メインの居酒屋さんなんだね
しらんかったー
焼き鳥屋だとばかり思ってた
12  名前: 匿名さん :2020/10/13 05:34
主なんですが、たべおわりタレのついた皿を
13  名前: 匿名さん :2020/10/13 05:39
皿をどうしたらいいか悩みましたが、子供は友人と行く時、重ねようよ、と言われて重ねると言ってました…。
本当はマナー違反なんだよ、と伝えました。
皆様なら居酒屋はどうしますか?
ティシュで拭いて重ねる?
14  名前: 匿名さん :2020/10/13 06:45
>>13
ああいう大衆的な大型店舗だと、店の人も重ねて下げてるんじゃぁ無いかな。
そうしないと、効率悪すぎるからね。
お店の人がしていたら、マナー違反では無いと思うけど。
トリップパスについて





子宮頸がんワクチン
0  名前: 匿名さん :2020/10/11 19:28
中学生の娘がいます接種しようか迷ってます
高校までは無料ですよね
皆さんのお子さんはどうですか?
44  名前: 匿名さん :2020/10/12 23:59
これって、そのウィルスを持った男性と関係を持ったらうつされるってことでいいの?

だとしたら、上で出てる不特定多数の人とやたらにするとそのリスクが増えるのはもちろんだよね。

でも、そうではなく、たった一人の人とそうなったとしてもその相手が保菌者だったら、どうなるの?
45  名前: 匿名さん :2020/10/13 00:04
私50代でちょっと癌になりかけたよ。
異形成細胞とかいうのが見つかった。
子宮頸がんって、ウイルスうつされてからかなり時間経ってから癌になったりするらしいね。
でも、一番発症が多いのは30代とか40代てことだったけど50代のおばさんでもなるんだと、ショックで、何回か経過観察したんだけど落ち込んだ。
幸い数回の検査の時にもう異形成細胞はなくなっていたから、自分の免疫でやっつけたということみたい。
46  名前: 匿名さん :2020/10/13 00:06
ここの人で子宮頸がん患った人って何人くらいいるのかな。
身内にも知り合いにもいない。
47  名前: 匿名さん :2020/10/13 00:25
私は友達にいる。
48  名前: 匿名さん :2020/10/13 01:23
>>47
お友達、おひとりでしょうか?
重篤なのでしょうか。
トリップパスについて





首の皺のお手入れ方法を教えて下さい。
0  名前: スレヌシ :2020/10/12 18:46
50歳までは太ってて、首の輪ゴムのような横皺が気になっていました。
でも、50歳過ぎたら痩せてきて、今度は首の皺が縦になって気になります。

首は顔の一部と聞いて、顔と同じように手入れしてるのですが、
縦皺にはもう一工夫が必要な気がしてます。

皆さんどんなお手入れしてますか?
効果はどうですか?
12  名前: 匿名さん :2020/10/12 20:54
>>5
お前は除外
13  名前: 匿名さん :2020/10/12 21:10
高畑淳子さんがテレビショッピングしてた頃、首にも顔にもコロコロコロコロって
ペン状のなんかローラーをしてた記憶があるけどどうかな?
首に皺一つないんですとか言ってなかったかな。
14  名前: スレヌシ〆 :2020/10/12 22:13
引き続きありがとうございます。

枕が合わないとかあるんですね!
ちょっと調べてみようと思います。
スカーフもそうだけど、襟の付いた服などファッションで誤魔化すのもおばちゃんスキルですね。
潔く諦めるのもスッキリするかも?ですが、
まだ出来ることがあるならやってみたいです。
ペン状のローラー、見たことあります。
小顔に効果ありとか聞きますが、首の皺にも効くのかしら?
効き目あるならやってみたいです。

皆さんありがとうございました。
15  名前: 匿名さん :2020/10/12 22:17
>>13
その昔 淡谷のり子さんも使ってたんじゃなかったかな。
あの方のお肌も首まで綺麗だった記憶がある。
それに習って姉のお友達は十代からコロコロを使ってて、首に皺一つなかった。
16  名前: 匿名さん :2020/10/13 00:01
目の下のたるみやほうれい線も首のシワも、体質なんだと諦めて、他の自分の良いところに目を向けてみるというのはどうでしょう。
雅子さんは目の下の膨らみが目立って気の毒だとは思うけど、ほうれい線は気にならない。
紀子さんは目の下はすっきりだけど、お痩せになって痛々しさが目立つ。
若いのに首にシワがある方もおられますが、そういう方って色白でお肌綺麗な方が多い。
私は首にシワはありませんが他に良いところは特にありません。
トリップパスについて





ズボラさん、ずぼら程度教えてください
0  名前: ズボラさん :2011/07/07 03:08
私ズボラです。
母もズボラでしたので環境的にも遺伝したかも。

・流しのシンクは半年に1回くらいしか洗剤つけてごしごしこすって洗わない。
それまでは多少汚れてもそんなに気になるほどでもないのでほっています。

・同じく洗面所の流しもよほど汚れないと洗わないし気にならない
子供が絵の具洗ったりしてすごく汚れてる時だけこすって洗います。

・テレビのまわりにほこりがたまっていて、子供たちがそのほこりで絵を描いていても腰が重くふけない。

・お風呂掃除も湯船の中を出る時こするくらいで、下のタイルや周りのタイルカビが少しはえて黒ずんでいてもやらなければと思いながらできない。

・炊飯器の蓋の内側とかはずして洗うのも1ヵ月に1回くらいしか洗っていない。
やっても毎日ご飯炊くのでそのたび洗うなんてしんどいことがどうしてもできない。

・エアコンの掃除は3年くらいしていない。
やらなければと思いながらできずにシーズンを迎えて毎年使っている。

究極のことがありました。
ポットのお湯考えてみればつぎたしつぎたしでかれこれ7年くらい洗わず使っています。
旅行などに行く時は電源抜いて中のお湯を捨てますが中をごしごし洗うことがなく、これまたやらなければと思いながら疲れてしまってできない。
明日しようと思いつつ。
また水を入れて沸かしてしまう日々。
私レベルのズボラさんいますか?
50  名前:    :2011/07/08 22:26
>>1
> 私ズボラです。
> 母もズボラでしたので環境的にも遺伝したかも。
>
> ・流しのシンクは半年に1回くらいしか洗剤つけてごしごしこすって洗わない。
> それまでは多少汚れてもそんなに気になるほどでもないのでほっています。
>
> ・同じく洗面所の流しもよほど汚れないと洗わないし気にならない
> 子供が絵の具洗ったりしてすごく汚れてる時だけこすって洗います。
>
> ・テレビのまわりにほこりがたまっていて、子供たちがそのほこりで絵を描いていても腰が重くふけない。
>
> ・お風呂掃除も湯船の中を出る時こするくらいで、下のタイルや周りのタイルカビが少しはえて黒ずんでいてもやらなければと思いながらできない。
>
> ・炊飯器の蓋の内側とかはずして洗うのも1ヵ月に1回くらいしか洗っていない。
> やっても毎日ご飯炊くのでそのたび洗うなんてしんどいことがどうしてもできない。
>
> ・エアコンの掃除は3年くらいしていない。
> やらなければと思いながらできずにシーズンを迎えて毎年使っている。
>
> 究極のことがありました。
> ポットのお湯考えてみればつぎたしつぎたしでかれこれ7年くらい洗わず使っています。
> 旅行などに行く時は電源抜いて中のお湯を捨てますが中をごしごし洗うことがなく、これまたやらなければと思いながら疲れてしまってできない。
> 明日しようと思いつつ。
> また水を入れて沸かしてしまう日々。
> 私レベルのズボラさんいますか?
>
51  名前: 匿名さん :2020/10/12 23:05
洗わないシリーズ。

誰でも洗うと思うなよ!
52  名前: 匿名さん :2020/10/12 23:28
なんで?
洗わない話されて悲しかったの?
53  名前: 匿名さん :2020/10/12 23:29
>>51
ズボラで洗わないのとは違うんだけど。
理解できないの?
54  名前: 匿名さん :2020/10/12 23:59
>>51
ズボラなの?
自分で首絞めてるよ。
わからん奴はどうやってもわからんのだから
ほっとけばいい。
トリップパスについて





ちょっとした疑問
0  名前: 炊飯器 :2016/09/04 12:28
炊飯器のふた裏の銀色のとこと、熱気が出るふたについているはずせるとこ、毎回洗ってますか?

私は気持ち悪くて毎日炊き終わるごとに洗うのですが面倒で仕方ない時があります。
知り合いにご飯炊くだけでも、洗い物が増えてめんどうよねとその話をしたときに、洗うってお米入れる釜以外に何を?といわれました。
洗わない以前に外せるの知らなかったようです。

毎回洗ってますよね?
8  名前: 匿名さん :2020/10/12 23:03
洗わないシリーズ
9  名前: 匿名さん :2020/10/12 23:04
毎回は洗わない
10  名前: 匿名さん :2020/10/12 23:30
>>8
悔しいの?
11  名前: 匿名さん :2020/10/12 23:32
お釜と蓋の内側についてる銀のフタは洗うけど、
フタを閉めたところについてる蒸気の出る所はごくたまにしか洗わない。

全くと言っていいほどいつも汚れてないの。

あ、でも炊き込みご飯作った時は全部洗うよ。
12  名前: 匿名さん :2020/10/12 23:35
古スレだよ
トリップパスについて





炊飯器の釜は洗わないって
0  名前: 白米 :2019/02/22 08:34
みきママが炊飯器の釜は洗わなくて良いって。
釜の表面に付いてるカピカピは
お米を研ぐば綺麗になるって・・・
衝撃過ぎました。

80  名前: 匿名さん :2019/05/18 09:35
この人のこと、絶賛している人が多いけど、あの不味そうな汚い料理、本当にすごいの?
食べ方も下品すぎるけど憧れてるひといるの?
81  名前: 匿名さん :2019/05/18 09:40
>>80
興味ないからブログも見ない。あなたはなぜ見るの?
82  名前: 匿名さん :2019/05/18 10:49
このスレ見て、2回に一度、省略してる。
今のところ問題なし。
夏になったら見直すかも。

83  名前: 匿名さん :2020/10/12 23:02
洗わないシリーズ
84  名前: 匿名さん :2020/10/12 23:03
洗わないシリーズ
トリップパスについて





テレビ通販
0  名前: 匿名さん :2020/10/12 22:10
昨夜テレビでフライパンの通販を見ていた。
四角いテフロンので使いやすそう。
なにやら、キッチンバサミとかおまけがいろいろついて19800円。
ああ、そんなするんだなと思ったら、30分以内に電話注文なら1万円引きだと。
もしかしたら最初からその値段なのかなあとか思うけど、もし30分過ぎて、メモしておいた番号にかけて注文したら19800円なのでしょうか。
ちなみにファンデーションを買ったパート仲間が電話した所で注文では無く、折返しの電話を待たなければならなかったらしい。
ファンデーションでシミは隠れなかったそうです。
まだレスがありません。
トリップパスについて





京都の紅葉
0  名前: 匿名さん :2020/10/12 17:26
紅葉の時期に京都に行かれたことがある方、
どこで紅葉を愛でましたか?
嵐山の他にあるのかなー?
4  名前: 匿名さん :2020/10/12 18:17
紅葉の永観堂、有名ですがやはり良かったです。
5  名前: 匿名さん :2020/10/12 18:42
何年か前に永観堂の夜のライトアップ見に行った。
すごい人で並んだけど、見応えあったわ。
6  名前: 匿名さん :2020/10/12 19:19
今年は外国人が居ないから静かかもね。
7  名前: 匿名さん :2020/10/12 19:20
>>6
でもゴートゥーキャンペーンでものすごく混み始めたんじゃないの?
8  名前: 主〆 :2020/10/12 21:48
ありがとうございます。
さっき、11/20〜2泊で飛行機もホテルも取れました♪
2泊ともホテルが京都駅近くなので、
起点にして三千院など行きたいと思います。
お話を聞かせて下さってありがとうございました。
今から楽しみです。
あとは晴れることを祈るのみ!
トリップパスについて





キムチ納豆を食べるとき
0  名前: 匿名さん :2020/10/12 15:22
納豆のたれやしょうゆを入れます?
私は入れずにキムチと納豆だけなんですが、周りは入れる人多いんですよね。
息子なんか納豆1パック付属のタレかけて、その上に50g入りのキムチ全部乗せて
しょうゆを二回しかけて。
一度味見させてもらったんですが、しょっぱくてしょっぱくて食べられたもんじゃなかったです。

皆さんはどうやって食べます?
4  名前: 匿名さん :2020/10/12 15:47
タレは入れるけれど、他の調味料は入れない。
5  名前: 匿名さん :2020/10/12 15:54
キムチ入れなくても
たれを全部入れるとちょっと塩辛い。
6  名前: 匿名さん :2020/10/12 16:01
入れます。
胡麻油も垂らすと美味しいよー。
7  名前: 匿名さん :2020/10/12 16:02
からしもたれも入れません。

納豆だけ食べる時も、たれは2/3残します。
8  名前: 匿名さん :2020/10/12 21:13
入れない。
血圧の薬飲んでるからw
だったらキムチなんか食べるなって言われそうだけど。

普段の納豆は何もかけない。
味気ないけど仕方ない。納豆は好きだし。
トリップパスについて





食事後の甘いもの
0  名前: 匿名さん :2020/10/12 20:11
食事後に甘いもの…食べたくなりませんか?
なるべく太らない何か甘いもの、お勧め教えてください。
夕食後にチョコばかり食べてプクプクと太ってきました!
みんな、食事後の甘いものって何食べてるのかな?
6  名前: 4 :2020/10/12 20:33
眠すぎてまともな日本語になってなかった。
たまに食べたくなる時があるんだけど、って話です。
7  名前: 匿名さん :2020/10/12 20:33
チョコなら、カカオ70%以上のやつにすれば良い。
8  名前: 匿名さん :2020/10/12 20:37
>>2
私もお酒。
飲みながら夕食作っておかずをつまみにして飲んで、お風呂入ってからまた少し飲む。
ビールは大好きだけど平日は最初の1本だけと決めてる。
後は炭酸と柑橘系で割った薄めの焼酎。
9  名前: 匿名 :2020/10/12 20:38
甘いものはやめられないから、マルベリー茶(桑の葉茶)と一緒に食べるようにしてる。
10  名前: 匿名さん :2020/10/12 21:07
若手の女優さんがヨーグルトに黒蜜かけて食べるとか言うてた。
ヨーグルトだからちょっとだけ罪悪感が軽減される気がしてって言うてた。
私はでっかいマグカップ並々一杯のブラックのホットコーヒーと大入り袋のクランチチョコ一個で、ちびちびちびちび食べて納得させてる。
チョコ食ってやったぜ!って高揚感で落ち着くよ。
トリップパスについて





30年前?船橋駅
0  名前: いちごキティ◆NTE1NmVj :2020/10/12 20:47
平成の一桁当たりだと思いますが、西武百貨店の端っこの方の階段を地下に降りて行った所にあったカフェテリア、バー。覚えてますか?
なんて言う店でしたか覚えてますか?
1  名前: 匿名さん :2020/10/12 20:57
その頃市内に住んでいたはずなのに、全然思い出せないです。
お役に立てず申し訳ありません。

よいレスがつくといいですね。
2  名前: 匿名さん :2020/10/12 20:59
たまに行っていたが、解らない。ごめんなさいね。
トリップパスについて





一晩で128万円も使う閣僚。
0  名前: 匿名さん :2020/10/11 19:54
ツイッターで流れてきた赤旗の記事なので、いつの記事かはわからない。
以下、記事より。
総務省が発表した、2013年政治資金収支報告書で判明しました。支出の多い閣僚ら10人の合計額は、約9400万円。
素准会(麻生太郎)1970万円→政治活動費に占める割合46%
→主な支出先、ミシュラン三つ星寿司
林芳正を支える会1289万円などなど。

総務省HPから政治資金報告書を見てきたけど、とにかく団体数が多くて、全部読みきれていないから、記事からの抜粋のみ。
10  名前: 匿名さん :2020/10/12 10:41
ツイッターで、オリンピックの選手村マンション?誰もいなくて使われていないのに
煌々と明かりがついてる画像が上がってたんだけど、
いつもそうなのかな?
見たのは9月中旬の呟きだった。
ずっとだとしたら電気代いくらなんだろう、なんのために?
庶民からすると正気と思えない勿体ない一途だけど、いろいろ垂れ流す事で儲かる人たちがいるんだろうね。
11  名前: 匿名さん :2020/10/12 11:33
>>10
ソーラー発電じゃないですか?
うちの近所のマンション群は共用部分の照明はマンションに設置しているソーラー発電してますよ。
防犯のためにも灯はついてた方がいいですよね。
12  名前: 匿名さん :2020/10/12 12:00
民主党政権下では、官邸内の地図まで外部流出してたとか。
守秘義務を守れるかどうかって、ものすごく大事なことだよね。
誰と誰が会食してたとか、自民党内だけじゃなく
中国共産党にまで渡って、美人局まであったらと思うと怖い怖い。

日本はまだ料金がきちんと表示されてるけど
海外だとチップは別だもの。
明朗会計で守秘義務までついてくるなら、利用すべきだわ。
13  名前: 匿名さん :2020/10/12 12:09
>>12
また、とか、思う、らしい、ですか?
14  名前: 匿名さん :2020/10/12 20:39
>>10
選手村のマンション、調べたらソーラー発電も蓄電池もついている。
せっかく溜めたものが無駄になるから、防犯にもなるし照明点けているんじゃないかな?
トリップパスについて





買い換えたものありますか?
0  名前: 匿名さん :2020/10/12 12:29
10数年使っていたリビングのカーテンを買い換えました。
届くの楽しみだな。(実物はみたことある)

最近買い換えたもの有りますか?

25  名前: 匿名さん :2020/10/12 19:57
私も新車購入しました。
今は軽でも200万するのね…
コロナ影響で通常より少しかかるみたいで、まだ未納です。
26  名前: 匿名さん :2020/10/12 20:10
iPhone。
高いなぁー。
27  名前: 匿名さん :2020/10/12 20:12
>>18
ごめんなさい、ADSLってまだ健在なんですね・・・。

我が家それに切り替えようとしたら、基地局から遠いからかけだとNTTに言われ、悩んでいたら、光回線が来てくれたのでそれにしたんですよね。
それ以前は、月に何時間とかいうプランで、時計みたいなのがぐるぐる回ってる様な感じでネット使ってたな・・・。懐かしいな。
28  名前: 匿名さん :2020/10/12 20:18
築20年、家電も20年。
あちこち壊れて、もうプチリフォームってくらい買い替えてる。

洗面台、シャワー、テレビ、エアコン、電話、インターフォン
一気に来たから辛いわー。
テレビと電話は買ってくれば良いだけだからまだ良いけど、他のものは工事の人に来てもらわないといけないのは痛い。
29  名前: 匿名さん :2020/10/12 20:19
ウッドデッキ。
人工木のものに替えた。見栄えが良くなったし、
布団も干せる。
トリップパスについて





筒美京平さん
0  名前: 匿名さん :2020/10/12 15:22
亡くなったって…
たくさんのヒット曲、好きなのいっぱいあったなぁ
4  名前: 匿名さん :2020/10/12 18:48
奥様がうちの実家に何度か来たことがあると先ほど母から聞きました。

昭和の素晴らしい方がどんどん減ってしまうね。
5  名前: 匿名さん :2020/10/12 18:50
本人には馴染みがないなぁ。

6  名前: 匿名さん :2020/10/12 19:26
ブルーライトヨコハマ歌えます。
7  名前: 匿名さん :2020/10/12 19:43
40歳でギンギラギンにさり気なくってのを作曲したのかー。若いわー。
8  名前: 匿名さん :2020/10/12 20:06
>>1
そうなんだ。
高齢者の死因で多いやつですよね。

ご冥福をお祈りします。
トリップパスについて





埼玉県から見える大きな富士山
0  名前: 匿名さん :2020/10/11 19:04
さっきテレビの珍百景を見ていたら、富士見市という所から見た富士山がとても大きいですが、ほんとうにあんなに大きく見えるのでしょうか。
地元県から見たみたい。
東京から見える富士山は小さいです。
10  名前: 匿名さん :2020/10/12 18:50
>>8
戸田から和光のあたりですね。
朝もいいけど、夕方もきれいです。
冬の朝はとどどどーんと出てきます。
昼間はもやがかかったりしてあまり見えない不思議。
11  名前: 匿名さん :2020/10/12 18:53
>>7
取手は、茨城県でしょう。
12  名前: 8 :2020/10/12 18:55
>>10
そうです、そうです!

夕方は見たことないので、
晴れた日の夕方に見に行ってみます!

教えてくれてありがとう(*´﹀`*)
13  名前::2020/10/12 19:20
皆様、ありがとうございます。
あんなに大きい富士山が見えるなんてうらやましい。
富士山は神々しい。
見える場所は、心の病も無くなりそうですね。
14  名前: 匿名さん :2020/10/12 19:22
>>13
東京のどこに住んでるのか知らないけど、
富士見市も戸田も東京からすぐだよ。
トリップパスについて





目の下のたるみ
0  名前: 匿名さん :2020/10/11 14:13
50代半ばです。近頃、目の下のたるみとほうれい線が酷いです。
ドラックストアで刺すヒアルロン酸シートをさがしましたが見当たらず、使って膨らんで効果のあるシート、教えて下さい。
あとほうれい線がふっくらする化粧品があれば教えて下さい。
5  名前::2020/10/12 08:34
眼鏡は、なかなか納得というか、、一応、難を隠せますね!
隠すしかないか、
6  名前: 4 :2020/10/12 12:03
>>5

メガネは隠せるので、どうしても気になるならおすすめです。

縁が太い方が隠せるのですが、50代にもなってあまり太すぎるとねーと私は思いましたので、そこそこの太さにして、メガネの大きさもちょうどたるみが気になるところに縁を合わせました。

ボヤけたような顔も、メガネで引き締まったような気がして、もうメガネ無しでは出歩けません(笑)
7  名前: 匿名さん :2020/10/12 13:19
>>6
逆に50代だからこそ太めのフレームの方が若々しく見えて良いみたいですよ
細いと余計老け見えするそうです。
8  名前: 匿名さん :2020/10/12 17:38
あーわかるー。
眼鏡、目の下のたるみ、隠せますよね。40歳超えた頃から目が弱くなって白内障も予防のために伊達メガネかけ始めて
48歳の今、目の下が気になってきたけど、外では眼鏡かけてるから隠せてたことに気づいたよ。
もう、眼鏡なしでは私も歩けません…(笑)
9  名前: 匿名さん :2020/10/12 19:07
目の下のたるみはたっぷり睡眠をとることで改善しました。
睡眠不足の日もくまくらいで済むようになりましたよ。
その代わり寝ジワがすごい日も_|‾|○
トリップパスについて





旦那がダンボール箱をそのままにする
0  名前: 匿名さん :2020/10/12 00:23
うちの旦那は自分でネットで頼んで買った私物の商品が届いた後、そのダンボール箱を絶対に自分で片付けません。
いつも家の廊下やリビングや部屋にずっと置きっぱなしにします。

今までずっと私が片付けてましたが、中身だけ出して自分で片付けず、ずっと空のダンボール箱を放置しています。
廃品回収に出すのは私が出すから、せめて解体しておいて欲しい。
しょっちゅう荷物が届いてイライラします。

今日も1m以上ある大きな荷物が届いて中身だけ出して玄関に放置していました。
邪魔で避けながら玄関を出入りしている旦那を見て腹が立ってきました。
廃品回収がいついつあるから、ダンボール解体しておいてねと言ったら、ブスっとしていました。
私がしないといけないの?

みなさんの旦那さんは自分で頼んだ商品のダンボール箱はどうしてますか?
自分で片付けてますか?
19  名前: 匿名さん :2020/10/12 18:09
>>14
できない旦那にしてるのは、主だよ。
あんたちゃんとやってよ!って意思表示もせず、
黙って自分でやってしまうんだからさ。
ま、できた良き妻キャラなら、やり通しなよ。
20  名前: 匿名さん :2020/10/12 18:33
うちは段ボールはかたつけるのだけど、気に入った新聞や本やカタログを貰ってきたり買ってきて、あんまり読まずにリビングに置いたままにする。

リビングが散らかるので最初は、かたつけてあげてたけど、最近更年期のせいか、体がダルい。
なので旦那の部屋に放り込んでる。
そのうち足の踏み場がなくなるだろうね。

放っておくつもり。
本人が気がつかないとかたつけないよね。

もういい加減自分の事は自分でやってねって感じで色々やらせてる。
私は旦那のママじゃない。

母親も卒業すべく、なるべく放っておく。
21  名前: 匿名さん :2020/10/12 18:55
私が住んでいる所は、ドラッグストアやスーパーに、
段ボールや、新聞を回収するコンテナが常時
置いてある。買い物に行く時に持っていけるから
溜まることがない。
そういう場所が増えると揉め事が減るね。
22  名前: 匿名さん :2020/10/12 18:57
主さんて優しいんだなぁ!

廃品回収のダンボール壊しとまとめは
旦那の分担なので、
厳しい目で指導していますわら
23  名前: 匿名さん :2020/10/12 19:00
>>21
えーでもスーパーに古新聞やダンボール持っていくのってものすごくめんどくさい様に思うけども。。。
トリップパスについて





黒マスクとか前だけInとか
0  名前::2020/10/12 17:28
なんだかんだ韓国からきてるよね。女のこのメイクとか涙袋とか、男の子のファッションとか。これだけ韓国嫌いという人いるのになんでなんだろう??
5  名前: 匿名さん :2020/10/12 18:07
初めて黒マスクの人を見た時
その人は自転車に乗っていて 私はその時車で
自転車に乗ってる人は黒マスクに黒サングラスにキャップ
真っ黒の顔の人が自転車に乗ってくるのをかなり凝視してしまった。
不審者以外の何者でもない。
五月人形の兜の顔かと思った。
あれは怖い
6  名前: 匿名さん :2020/10/12 18:09
>>3
韓国は顔は整形でどうにでもなるからとにかくスタイル良い子を選ぶんだと。
7  名前: 匿名さん :2020/10/12 18:17
うちの近所では、黒マスクの男の人って、日本語を話してないですねー。
ハングルだったり中国語だったり。
ファッションも一目で日本人じゃないとわかる。
8  名前: 匿名さん :2020/10/12 18:24
>>6
それは私もテレビでみたわ

黒マスク、韓国人なの?
中国人だと思ってた。
中国人多いのよね
9  名前: 匿名さん :2020/10/12 18:28
>>0
それが本当なのか、そこから疑問
トリップパスについて





給食にこれ出たことある?
0  名前: 匿名さん :2020/10/11 19:04
私が子供の頃、給食におでんが出てました。
その時のご飯は決まって茶飯。
あと、味噌ラーメンもあった。
必ず味噌で他の味だったことはなく、
麺は別になっていて、
配膳の時に麺と具材入りスープを入れる形。
ソフト麺ではない。
同じ方いますか?
ちなみに東京都です。
48  名前: 匿名さん :2020/10/12 17:28
>>31
横だけど、粉ものが好きな私、今も家ですいとん食べてるよ。
はいお味噌汁兼主食の位置づけ。一人のお昼に。
49  名前: 匿名さん :2020/10/12 17:31
>>47
瓶。
その日だけストローがついてたよ
50  名前: 匿名さん :2020/10/12 17:36
>>49
ありがとう
なんか1年生とかは大変そうね
(先生が)
51  名前: 49 :2020/10/12 18:07
>>50
かもね。
一口飲んでおかないとあふれちゃうんだよ
52  名前: 匿名さん :2020/10/12 18:21
ミルメーク、一口飲んでから入れるのが普通。
いちご味が出た時、
牛乳を半分くらい飲んでから入れると、味が濃くて美味しい!って
流行った。
トリップパスについて





愛媛観光について
0  名前: 匿名さん :2020/10/12 09:21
飛行機で道後温泉に1泊2日で行こうと思います。
レンタカーを借りた方が良いでしょうか?
行きは10時頃に着いて
帰りの飛行機は19時台です。
道後温泉周辺に車で行った方が良い観光スポットがあるなら車をレンタルしようかと思ってます。

10  名前: 匿名さん :2020/10/12 16:26
そうそう道後温泉は石鹸とかシャンプーとかが
ないので持っていった方がいいです。

近くの飛鳥乃の湯は置いてありました。

松山城、宇和島城、大洲城、丸亀城、高知城と
お城をたくさん行ってきたり、
金毘羅さんに上ってきたりしましたが

とにかく四国は高低差が大きくて結構歩きましたので
歩きやすい服装をお勧めします。

私が行ったときには四国満喫切符を利用し電車で移動しました。
電車にしっかり乗ったのでかなりお得でしたが、
天候等で運休になっても補償がないので、
台風シーズンはレンタカーのほうが無難かも。
11  名前: 匿名さん :2020/10/12 16:34
追伸です、
松山城の近くの売店には
有名なジュースの蛇口がありました。

もしよかったら体験してみてください。
(いくらだったかは忘れました)
12  名前: 匿名さん :2020/10/12 16:45
いろんなポエムあるけど、やっばりプレーンが美味しい。
坊っちゃん団子も良かったわ。
あけぼのご飯も。
13  名前: 匿名さん :2020/10/12 17:32
時間があったらレンタチャリでしまなみ海道を走って欲しかったなー。
いつか機会があったらぜひやってみて。
14  名前::2020/10/12 17:47
何だか色々見どころありそうですね。
子供の学校や部活があるので、1泊2日しかできず。
GoToトラベルでお得に行けて地域共通クーポンが24000円分もらえるので、
お土産を買うのも楽しみです。

道後温泉街はこじんまりしているとは知りませんでした。
石鹸やシャンプーが共同浴場にはないいのですね。
聞いてて良かったです。
松山城のジュースの蛇口も体験してみたいです。
しまなみ海道のレンタルチャリは私もいつかやってみたいです。
トリップパスについて





中野信子さん
0  名前: 匿名さん :2020/10/12 00:19
テレ朝での日本学術会議へのコメント、がっくりしました。

結構好きだったんだけどな。


22  名前: 匿名さん :2020/10/12 15:11
お金がいくら注ぎ込まれているかも大事だけど、その金で何をやって何をやらないと決めてるのかが問題だと思う。
成果が出ていた北大の研究を、圧力かけて辞めさせたというのは本当なの?
23  名前: 匿名さん :2020/10/12 15:21
>>21
いやいやいや
平ったってたいそうなことだと思うよ。

24  名前: 匿名さん :2020/10/12 16:01
>>21
見てきたら
連携会員っていうのね。2000人。
(もちろん有名大学の教授ばっかり)
分科会がたくさんあった。
そりゃまーそうだろうけど。

この連携会員たちにも出てきたら手当がでるのかしら。
事務局がそんなに人件費かかるわけじゃないだろうし。
ほんとはお手当なんかもらわなくてもいいんだろうけどね。
名誉だろうから。
でもその人たちが認めた研究には資金援助があったりとかあるんだろうね。
25  名前: 匿名さん :2020/10/12 16:06
もっと学者たちの意見が聞きたい気はする。
言えない人はもちろん匿名でいいから。
26  名前: 匿名さん :2020/10/12 17:03
>>24
会費集めて無いのかな?
年会費一万取ればそれだけで二千万になるね。
トリップパスについて





食後にお皿を下げる時
0  名前: 匿名さん :2020/10/11 14:51
家が古いのでサザエさん家みたいに台所と食卓が遠いです。
なので食器を下げる時にお盆にソースとかで汚れた食器も重ねて下げます。
洗うのは食洗機だし予洗いするのは私なので裏が汚れても気にしません。
旦那は幼い頃から食器を重ねて下げるのはマナー違反だと姑から言われて育ったので、未だチクチク嫌味を言ってきます。
あなたが洗ってくれるなら重ねずに下げるけど、と言うと片付けは自分の仕事ではない、と言います。
子供が結婚した時に恥ずかしい思いをするからきちんとした方がいいと言われます。
世間の常識は旦那が正しいのでしょうか?
45  名前: 匿名さん :2020/10/12 14:22
>>44
マンション排水管は部屋の縦系列で繋がっているので、上階より階下の方が排水量が多くなり、管内側に汚れが付着し詰まりやすいと聞いたことがあります。
46  名前: 匿名さん :2020/10/12 14:38
>>44
食べ終わったダイニングで、拭き取り作業を
するの?
47  名前: 匿名さん :2020/10/12 14:39
うちは油ものも気にせず重ねちゃう。
食器の裏も洗うし、手洗いだもん。
全部きれいに洗うから問題ない。
48  名前: 匿名さん :2020/10/12 14:51
私も油は拭き取ってる。
賃貸時代は無頓着だったけど、マイホームになると違う。
配管も大事にしようと思うのうよね。
49  名前: 匿名さん :2020/10/12 14:59
小学生のころ、姉たちと重ねてお皿下げてたけど
父に、「サーカスみたいなことするな!」と
叱られてたなぁ、
懐かしい〜〜〜。
トリップパスについて





お風呂掃除教えてください。
0  名前: 匿名さん :2020/10/10 13:55
最近忙しくてお風呂掃除怠けていたら、汚れがたまってえらいことに。
洗剤はこれ使ってこれでこするとすぐピカピカになるよという方法ありますか?

毎日まめにやるのが一番だとはわかっているのですが(汗)
39  名前: 匿名さん :2020/10/12 11:35
>>38
クイックルに雑巾付けてカビキラーみたいなの吹きかけて天井をこする。
別のよく絞った雑巾で更に拭く。
私はこんな感じです。

昔ここでお風呂の天井掃除はご主人が裸で傘をさしながらシャワーすると言ったのを覚えてます。
40  名前: 匿名さん :2020/10/12 11:39
>>39
ごめん、笑った。
裸で傘さしてシャワー。シュールだ、、、
41  名前: 22 :2020/10/12 13:14
>>22

お呼びでないかもしれませんが、自己レスです。

先ほどゴムパッキンの黒カビ退治をしてきました。
使用したものはカビキラーではなく、黒カビくんジェルというものでした。

結果は黒がグレーになった程度。
もう一度ぐらいやれば綺麗になるのかな…
パッキンが傷みそうな気もしますが。

>>23さん、アドバイスありがとうございました。
しっかり洗い流しておきました。
42  名前: 匿名さん :2020/10/12 13:26
金魚がどうなったのか気になる
43  名前: 匿名さん :2020/10/12 14:18
動画であったよ。
カビキラーよりもキッチンハイターの方が効くと。
カビキラーとかのカビ取り剤よりも普通のキッチンハイターなどの塩素系漂白剤の方が10倍濃いらしい。
しかも塩素は揮発するので、買いたて新しいものほど効きやすいそう。
塗布してペーパー張り付けてその上からまた塗布してラップして置いておく。
うちはドアの下部分のパッキンだから、紙を張り付けることはできないけど、ハイターでしてみよっと。
トリップパスについて





顔剃りしてますか?
0  名前: 匿名さん :2020/10/11 15:24
顔の産毛剃り、どうしてますか?
私は2ヶ月位おき。
顔を濡らして泡を付けて剃ります。
20年前、ブライダルエステで
「式の2週間前に理容室で剃ってきて下さい」と言われ、
それ以来お店では剃ってもらった事はありません。

娘が言うには、顔を濡らさず乾いたまま剃る方が
肌を傷めなくて良いんだとか。
皆さんは↑聞いたことがありますか?
32  名前: 匿名さん :2020/10/12 12:44
最近、剃ってもなんかパッとしないし、
剃り切れてないのかと思ってたんだけど、
どうやら小ジワのせいだと気がついた。
細かーいシワが産毛に見えてた。

ショック。
33  名前: 匿名さん :2020/10/12 12:47
むかし、顔の美容脱毛して、今のところはそんなに生えない。
でも閉経したら、生えてくるのかな。
老眼で見えないって、切実ですね。
34  名前: 匿名さん :2020/10/12 13:49
私毛深いので中学の時からずっとやってる。
2週間に1回はやらないと口髭が生えてくるんだ…(本当髭みたいなの…)
あごはそるだけでなく抜かないと髭みたいなのはえてくる…
やらなくていい人もいると知った時、かなりショックだった。
なんでこんなに毛深くうまれてきたのか…
35  名前: 匿名さん :2020/10/12 13:53
>>34
私もそうよ。
中学時代からT字カミソリよ。指に毛もある。
みんなの手の甲がなんだかとても綺麗で不思議に思っていた。
ある日、気づいたわ。毛穴がないのよ。女性の手の甲には。
私は手の甲にも毛があるから、それも中学時代から剃ってる。
36  名前: 匿名さん :2020/10/12 13:58
>>34
昔から鼻の下が青くてねぇ。
2つ上の先輩もそうだったんだけど、青髭と呼ばれていた。
私は身の縮む思いだったのだけど、その先輩は明るかった。
尊敬したわ。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  768 769 770 771 772 773 774 775 776 777 778 779 780 781 782  次ページ>>