子供の自立
-
0
名前:
匿名さん
:2020/08/22 18:35
-
4月に進学した息子が1人暮らしになりました。
夫婦と社会人長男と暮らしていましたが…
長男が9月から1人暮らしをすると言っています。
とうとう!こんな日がやってきたのかぁー
自立する事は喜ばしいですが…
寂しいですね。
まぁ…今も1人ですけどね。。。
雷が鳴り始めてきました(汗)
子供が家を出て夫婦だけの生活になった。
なったら、こんな生活すると思ってるなど
楽しみ方を教えて下さい。
-
18
名前:
匿名さん
:2020/08/23 11:44
-
自分の部屋を作り、充実させる。
寝室も別だと夜のテレビも好きなの見放題よ。
お互いの自由を満喫すると、不満も少ない。
-
19
名前:
匿名さん
:2020/08/24 00:04
-
>>16
私も同じ。
息子二人、家にいたころには彼らを中心に私の生活が回っているという感じだった。
家を出て自立したら、かなり寂しいだろうなって思ってた。
でも、この春ふたりともそれぞれ大学院と大学を卒業し就職して家を離れた。
自分でもびっくりするぐらい、寂しくもつらくもない。
家にいたころにはあんまり子どもに関心が無いように見えた夫の方が、しょっしゅう電話したりしてる。
私は、意外にさっぱりしちゃってて、特に心配もしてなくて「まぁ大丈夫だろう」って思ってる。
たま〜に声聞けば充分。
私って、母親として冷たいのかしら??なんて、そっちが心配になったりする。
-
20
名前:
匿名さん
:2020/08/24 00:48
-
まだ娘がいるけど息子二人は出ていった。
一人減ってもお皿5枚並べてしまって泣き笑いしてたのに、先日息子が夕食食べにきたのにお皿3枚並べて足りないねと苦笑い。
息子たちの部屋も私が良いように使ってる。
自炊する息子にお野菜高いねーと言えば、ホントだよ!レタスこんな小さい半分のが100円だよ!と言うから、まだよい方だよー昨日一玉298円で食べるとこなんかちょっとなんだから!なんて主婦みたいな会話してたわ。
-
21
名前:
16
:2020/08/24 08:57
-
>>19
怖いくらい同じ!
旦那って一緒に住んでる間全然関わろうとしなかったのに、家を出た途端月一で会いにいこうと計画立てて寂しい寂しい言ってるの。
私の方が冷たいのかなって時々思うのすごく分かる。
やりきった感があるからだと思うようにしてる。
旦那は妻任せで自分が何も子供と向き合わなかったからの焦りかなと思う。
-
22
名前:
匿名さん
:2020/08/24 10:35
-
>>21
19です。
>やりきった感があるからだと思うようにしてる。
>旦那は妻任せで自分が何も子供と向き合わなかったからの焦りかなと思う。
なるほど〜そうなのかもしれないね。
夫は、子どもたちが自立した今になって、見捨てられるんじゃないか?って不安になってきたのかも??
我が子に関心薄かったし、子育てに必死な私に対して「子どもよりも俺を優先して欲しい」って感じだったからね。
私は、見捨てられる不安なんて感じたことないし、っていうか子どもをあてにしようという気持ちがさらさら無いので不安も無い。
元気で幸せに生きていってさえくれれば、それで充分。
親のことなんか気にしなくてけっこう。
私は今は自分の時間が増えたのがうれしくてたまらない。
アマゾンプライムで映画やDVDをいっぱい見たり、読書したり、
食べ歩きしたり、元々好きだったけどずっと飲んでなかったお酒をちょっと楽しむようになったり・・
今までできなかったこと、満喫してます。
|