苦手な人との距離の取り方
-
0
名前:
匿名さん
:2020/08/09 19:49
-
苦手な人がいるのですがそんな私の気持ちを知ってか知らずか、
近ずいてくる人がいます。
近所の子供関係の人なのであまり強くも言えずに困っています。
人間修行だと思って我慢して表面的には普通に付き合っていくしかないんでしょうか?
-
11
名前:
匿名さん
:2020/08/10 11:30
-
>>9
そ、そ、そうなの?
リアルでやったら恥ずかしいじゃん
これから直せるんならその方がありがたいと思うのはレアなのか、、、
-
12
名前:
匿名さん
:2020/08/10 11:32
-
>>9
私はここで、役不足と世間ずれの
使い方が間違っていて指摘してもらって
勉強になりましたとお礼しましたよ。
今までもしかしたら会話で使ってたかも
しれない。
心のそこからありがとうと思ったけどな
-
13
名前:
匿名さん
:2020/08/10 11:35
-
>>0
普通に付き合うってのはどんなの?
ご近所さんもいろいろ、勤め先の人もいろいろ、友達もいろいろ、付き合い方はそれぞれ違うけど。
人によって話題も変わるし、口調も違うんだけど。
普通ってどんなふう?
-
14
名前:
トラックさん?
:2020/08/10 15:18
-
>>9
こんな考え方をする中年がいるなんてかなりの衝撃。
知らずに生きてきた事を教えてもらえるって
少しだけでも成長出来た、幅が広がったのだから
すごく有り難い事だと思うけどね。
今まで指摘され続けてきた人生なのかな。
だから反抗したくなるとか?
どーでもいい、しょーもない・・ってね。
-
15
名前:
匿名さん
:2020/08/10 16:18
-
>人間修行だと思って我慢して表面的には普通に付き合っていくしかないんでしょうか?
それが一番無難で面倒がないと思います。
経験上、苦手だから、それとなく避けてると相手もそれを察知するみたいで
逞しい人はガンガン距離を詰めてくる。
ちょっと私を見かけると誰と一緒に居ようが、誰と話していようが、ガンガン割り込んでくる。
また、違う人で依存心が強く、何でも確認したり聞いてきたり、うざい事この上ない。
頭が痛い事に子供同士は仲良しで、相手も子供同士が仲良しだから親同士も仲良くしたいと
思ってくれてはいるようだが、迷惑がられれているとはわかっていない。
こちらからは連絡とらないし、極力近寄らないようにしていたよ。
なるべく2人だけにならない様にして、トイレに行く振りしたり、急いでいる振りしたり
集団でいる時は、自分だけ離れたりしていた。
メールやラインが来ても返信も直ぐにはしない。「あまり、携帯を見ないの、ごめん。」って
返したり、スタンプだけにしてみたり。
返事はするけど、関わらない様にしてた。
でも、そういう人って、誰と関わっても距離を置かれちゃうんだろうね。
一時、仲良しさんが出来てベタベタして、私の方への関心も減ってきてホッとしていると
そのベタベタしていた人と上手く行かなくなると、また執着してくる。
避けるということは、避けるだけの理由があるのだという事に思考が及ばない人は、可哀想に
思えるが、そういう思考力の無さが無神経だと思うし、ストレスを感じるので
やっぱり、距離は置きます。
付き合うとか考えない方がいいと思う。
上手にあしらう方法を考える。
あちらが嫌ってくれたら尚、結構。
|