楽な方に逃げる娘
-
0
名前:
匿名さん
:2020/08/07 10:46
-
高校生の娘がいますが、人間関係、勉強、その他色々、楽な方ににげます。困難に立ち向かうということがありません。
そんな娘を見ていて、苛立つ時があります。
今朝もそうでした。もう学校辞めたら?って言ってしまった。
-
86
名前:
84
:2020/08/07 19:38
-
>>85
考える事拒否してるんじゃない?
逃避。
分かってるようで分かりたくないから先送りしてる。
-
87
名前:
匿名さん
:2020/08/07 19:43
-
逃げ方によるでしょうね。
いじめられていて行きたくないなら行かない選択肢をしてもいいと思う。
だけどただただ面倒が嫌だから、という理由で
例えば
仲良しがいじめられているけど面倒だから強い方についちゃうとか
勉強もわからないなら諦めちゃうとか
部活も面倒だからサボっちゃうとか
そういう逃げは建前と現実は違うとわかっていても両手を上げて推奨は出来ない。
たまにはそんな事があってもいいと思う。でもそれは普段多少なり無理して頑張ってる人への話。
ところで主さんのは先生との相性とのこと。
この場合は理由にもよるけど
保健室登校が精一杯の反抗のように思う。
うちも中学だけどありました。
教科担当で学年担当で部活の顧問でしたが
本当に酷かった。うちの子だけ扱いが違った。
部活ならうちの子の態度もあるでしょうから口を出すつもりはなかったけど
教科の方にも影響が出始め過呼吸なんかも出てきたので担任に相談しました。
担任もわかってたのが幸いでした。
うちの場合は娘にだけプリントくれないとか端折るとそれくらいの事があったので
さすがに私が出ましたよ。
冷静に話を聞いて、
もしその先生が本当に良くないのならその教科だけ出ないとか
そういうのでもいいと思います。
逃げじゃない。せめてものアクティブな反抗行動です。
つまり、逃げと捉えるかはこちら次第だと思うんです。
受けないことが逃げなのではなくて
受けてやらないアクティブボイコット。
主さんは
とにかくお子さんの話を聞いてあげて。
成績や単位どうこうなんて二の次です。
そんなに嫌なら辞めてもいいんだよ、生きてりゃどうにかなる。
苛つく気持ちはわかります。
うちはなんだか中学のそれでめっきり免疫がついたのか、私に変な悪影響受けたのか
正義感バリバリの怖いもの知らずになってしまった。どこにでも歯向かってく。まあ親子なんだなぁと。
うちの話はさておきお気持ちは痛いほどわかります。とりとめのない文になりましてすみません。
いい方向になるよう応援しています。
-
88
名前:
匿名さん
:2020/08/07 20:00
-
>>87
いい意見だと思う。ほぼ。
でも誰がどこまで頑張ってて、
自分でも把握しきれてない何かをかかえてて
どんな思いでいるかって
分からないから。
我が家も同じだけど、
そしてどちらかといえば逃げ癖って感じだけど、
原因は一つじゃないし、(だとしたら小さすぎると思える)
思春期のもやもやがからんでるかもしれないし。
自分でも分かってない何かとか。
逃げてない子とか抵抗してる子とか
比べたら全然頑張り足りないような気がするけど、
それでもそうせざるを得ないってことあると思う。
比べちゃダメなんだと思う。
頑張ってないから逃げて今家にいるとは思わないでほしいなあ。
休んだらそれはそれでしんどい。
自分で、逃げてる、休んでる、もう終わりだ、だめなやつだ、と思うから。
そういえば私もアクティブボイコットやった口です。
平気な顔してたし、先生に反抗だとおもってたので
自分でも平気だったけど
よくお腹を壊してた。
たまに真っ赤な鮮血が出たけど診てもらっても痔じゃなかったとかもあった。
もしかしたら結構ストレス抱えてたのかも。
-
89
名前:
匿名さん
:2020/08/07 21:37
-
>>39
のんびりな私だけど、嫌いな担任のせいで成績落としたことはないなぁ。
授業は聞いてなくても自習する。
-
90
名前:
匿名さん
:2020/08/07 21:56
-
先生が嫌って具体的に何があったんだろう。
何か苦手なところがあるのか、担任に期待しすぎてるのか。
うちの娘(グレー)は学校生活が負担で担任に安心感を求めていた時期があって、期待叶わず保健室登校してたことがある。
直接の原因以外にも何か隠れてることもあるよ。
あと高校生頃って不安定になりやすい。そういう時、旅行などでガラッと環境変えるのもいいよ。コロナで動きにくいけど。
|