育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
24511:永谷園のCM女優(30)  /  24512:熱帯夜(14)  /  24513:病院行くのは大変だ(6)  /  24514:ハローワーク(8)  /  24515:予約がいっぱい(18)  /  24516:料理中のケガ多発(19)  /  24517:なんとか働きたい(11)  /  24518:同じ時給で仕事の差(13)  /  24519:怒れない性格(26)  /  24520:介護職に就いてる方何が大変ですか?(61)  /  24521:ストップオレオレ詐欺CM(14)  /  24522:なんとかならないかな、地方(地元)(8)  /  24523:明日は仕事かぁ(4)  /  24524:ネット回線どこ使ってる?(10)  /  24525:今の小学生って挨拶禁止してるのかね?(36)  /  24526:前髪ウィッグ(16)  /  24527:去年もこんなに暑かった?(36)  /  24528:アマゾンプライム、ドラマ再生に差がある?(2)  /  24529:24時間ランナー生放送で発表ってさ、行列(7)  /  24530:男も産後うつだって(99)  /  24531:今って子どもに優しい、と言うより甘い親が多い。(63)  /  24532:韓国は新興宗教がたくさんあるの?(0)  /  24533:園児とマスク(6)  /  24534:スクリーンで映画が見たい だめかな(41)  /  24535:自然淘汰(12)  /  24536:セミ鳴いてる?(29)  /  24537:連絡先消されたのに頼み事(35)  /  24538:LINEからの削除(23)  /  24539:渡哲也さん亡くなったのに(11)  /  24540:未加入期間国民年金適用(11)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  811 812 813 814 815 816 817 818 819 820 821 822 823 824 825  次ページ>>

永谷園のCM女優
0  名前: 匿名さん :2020/08/17 09:20
永谷園の広東風かに玉で、やけに年取った女の人が
小学校中学年位の男の子と女の子にかに玉作るCM知ってる?

おばあちゃんと孫の設定かと思ったら、
母と子の設定。

めちゃくちゃ違和感でその女優さん調べたら、
片岡京子さんという49歳の方。

ググッたら、片岡仁左衛門の娘で
永谷園の社長の弟の子の嫁だとか。。

親族だからなのね。。。

あの親子に違和感持ってた方いますか?

はい、暇なんです。
26  名前: 匿名さん :2020/08/17 16:36
永谷園以外で見たことないし、ずっとあのお母さん役のCMで
違和感だった。たぶん、永谷園の親族なんだろうなと、
思っていたわ。このスレ読んで大当たり。
27  名前: 匿名さん :2020/08/17 16:46
綺麗な女優さんですよね。

従姉妹が43歳で初産でした。
子供が幼稚園の頃「若いおばあちゃん」と思われていたことを知ってショック受けていた。
ママ友できないと悩んでいたなあ・・。
28  名前: 匿名さん :2020/08/17 16:48
私は、数か月前に初めてこのCMを見たとき、誰か知りたくてすぐに
「永谷園 CM 起用女優」で調べたわ・・・
知らない名前だったから、wikiに飛んでわざわざ読んだ。

だって、知りたかったのよ。

こなれた演出のわりには、知らない顔だったし
どぶの素人でもない貫禄もあって、ね。
演歌歌手かなと思ったけど、実の娘と分かって
納得したわ。

みんな、同じこと考えるのね。
29  名前: あはは :2020/08/17 16:50
>>28
どぶの素人でもない


どぶってー!
笑ってしまった。
30  名前: 匿名さん :2020/08/17 16:51
ズブの素人。
トリップパスについて





熱帯夜
0  名前: 匿名さん :2020/08/16 14:40
毎年、窓開けて扇風機で寝てたけど、数回は熱中症ぽくなって頭痛がしたり、手が痺れてたり、気分悪くなってたので今年こそはヤバイと思いエアコンつけて寝てます。

エアコンつけて寝たらそれはそれで、朝目が覚めると肩が凝って腰も痛かったり、手が痺れていたり、どちらにしても体調がイマイチです。

今、寝ているスタイルは冷えない様に長袖、長ズボンで26〜27度で寝ています。
28度だと暑いです。

やっぱり私には冷房は身体によくないみたい。
困りました。
いい方法ないですか?
10  名前: 匿名さん :2020/08/17 15:15
エアコンは切れる設定にして、
靴下はいて、長ズボンでとにかく腰から下を冷やさないようにして寝る。
今朝は初めて、あちいいいいと思った。
11  名前: 匿名さん :2020/08/17 15:27
>>9
めちゃ室温低いね。
そこまで下げる必要あるのか。
12  名前: 匿名さん :2020/08/17 16:07
ドライがちょうどいい。もしくは自動かな。
13  名前: 匿名さん :2020/08/17 16:27
>>9
そう、これが一番快眠できる。
14  名前: 匿名さん :2020/08/17 16:50
エアコンを入れて羽毛の薄掛けをかけて寝るといいよ。
寝る2時間ぐらい前には寝室のエアコンのスイッチ入れる。
うちでは26℃か27℃。
タイマーは使わずに朝まで切らない。
バスタオルを首回りに置いておいて、鼻や口を隠したり出したりしながら寝てる。乾燥しないように。
トリップパスについて





病院行くのは大変だ
0  名前: 匿名さん :2020/08/17 15:15
子供が盆の最中下痢して今日病院に行きました。
かかりつけ医は今日までお盆休みだったから別の医院へ。

入り口に風邪症状(発熱、咳、鼻水)の人は電話診療しますので、院内に入らないで下さいと書いてありました。
下痢とかの症状だと診てくれるけど、風邪の症状だとコロナを疑って簡単に診てくれないんですね。
風邪もこれからは引けないですね。
喘息持ちさんは病院行くの大変じゃないですか?


2  名前: 匿名さん :2020/08/17 15:36
横だけど、普段はインフルエンザの予防接種受けていませんが今年は念の為受けようと思っていますが…
高校生の息子が頑なに拒否してる。昔、予防接種受けた年だけ何故かインフルにかかり、タイミングが合わず受けなかった年は大丈夫だったので…

予防接種に意味がないと言われています。

予防接種はかかっても重症化を防ぐものだと説明しても聞いてくれない。
今年はコロナだから余計なリスク下げたいから予防接種してほしいんだけどなぁ

みんなは家族も含めて予防接種受ける?
その時、子供から拒否されない?
3  名前: 匿名さん :2020/08/17 15:51
>>2
コロナだから、って言ってもダメかな?

うちも嫌だっていうよ。
受験はクレベリンペンでやり過ごした。(運がよかったんだね
4  名前: 匿名さん :2020/08/17 15:56
近所の内科は、初見の患者は診てくれなくなったよ。
かかりつけで継続的に診ている患者のみだって。
近所のお年寄りもちょっとのことでは行かなくなったので、
結構空いているらしい。

でも、今日別の内科の前を通ったら、
車椅子のおばあちゃんが救急車に乗せられるところを見た。
付き添いもおばあちゃんだったけど、熱中症かなぁ。
コロナを用心しすぎて、病院に行かないのも心配だよね。

インフルエンザの予防接種はしてない。
しても罹るし、しなくても罹らないことの方が多いから。
今年は、みんなコロナ対策しているから、
アデノのとかの夏風邪やウィルス性の腸炎とかの罹患率がめちゃ低いんだって。
この調子だとインフルも流行らないんじゃないかと予想してたよ。
コロナ対策を万全にしてインフルにも対応する。
5  名前: 匿名さん :2020/08/17 16:17
そうなのよ〜〜
6月に旦那がお腹に赤いポツポツがいっぱいできて、
ダニに喰われた!ていうんで掃除したりシーツ交換したりしたけど、だんだんはれていくし、これもしかしてヘルペス? 
だったらすぐに薬もらわないと!と思ったんだけど、その日なぜかちょっと熱も出ていて、それを皮膚科を2軒電話したけど熱があるということで断られてしまったの。

かかりつけの内科に電話してみたらすぐみますと言われて、先生は一眼見てヘルペスだーって、くすり出してくれて、一週間で治った。
熱は何だかわからなかったけど、リモートで疲れていたから、そのせいかも。

焦ったよー。かかりつけって大事だと思った。


うちもインフルの予防注射はいつもしない。
なぜか、毎年注射してる友達一家がよくかかってる。
6  名前: 匿名さん :2020/08/17 16:20
初診で行った皮膚科。
入り口で体温測って、37度以上は入れてくれない
ようになってた。
気温39度の中、徒歩で行った私は汗びっしょりで
体温も37度ちょうどに上がってた。
「下がったら来てください」って。
一度帰宅して、午後から車で行って診てもらえた。
トリップパスについて





ハローワーク
0  名前::2020/08/16 22:02
明日、気になるパート求人がありハローワークへ
行きます。
まだ募集中なら応募したいと思っていますが
ハローワークへ行く時、必要な持ち物ありますか?
4  名前::2020/08/17 10:40
>>3
ありがとうございます。(^○^)
明後日、面接することになりました。
1人募集に3人応募して、まだ採用決定していない
そうで。
全然、自信がありません。(´・_・`)
不安ですが頑張ります!
5  名前: 匿名さん :2020/08/17 10:53
まず行動したことに意味があるよっ
暑い中、お疲れさま〜
6  名前::2020/08/17 12:10
>>5
ありがとうございます。(*^_^*)
そう言っていただいて、嬉しいです。
今日も暑いですね。
7  名前: 匿名さん :2020/08/17 12:21
>>6
主さん、その行動力すごいよ。
がんばれー!
8  名前: 主  :2020/08/17 13:46
>>7
ありがとうございます。(^o^)/
なんだか、テンション上がってきました。
この気持ちのまま、面接に行きたいくらいです。
みなさんに、くだらない話を聞いていただいて
嬉しかったぁ。
いい報告ができたらいいなぁ。

〆ます。
では、また(^^)/~~~
トリップパスについて





予約がいっぱい
0  名前: 匿名さん :2020/08/17 10:35
歯科を受診しようと、知り合いに聞いた評判のよいところに電話をしたら、来月末までいっぱいだと言われました。
来月、もう一度電話しますか?
その時点でまたいっぱいと言われそう…
別のところにした方がいいでしょうか。
緊急ではないので、来月まで待てないこともない感じです。
14  名前: 匿名さん :2020/08/17 12:14
痛みがあれば急患でいれてもらえるけど(待たされるとは思う)、そうじゃない場合は
今の時点で取れる日で予約入れた方がいいと思う。

私も人気の歯医者で毎月1回通ってて、来月・再来月まで取ってある。
来月行ったら11月の予約をまた取るような感じです。
15  名前: 匿名さん :2020/08/17 12:37
私が通ってるとこも初診はなかなか予約が取れないです。というのも、初診はいろいろ写真撮ったり検査したりで1時間ぐらい時間かけるから。
次からそこそこ取りやすくなる。急がないならとりあえず最短で予約取っておいたらいいよ。
以前通ってたところは予約取りやすかったけど、設備などが全然違う。やっぱり新しくて人気のあるところはそれなりにいいです。
私は次回の歯のクリーニングの予約(3ヶ月後)をしてから帰ってます。
16  名前: 匿名さん :2020/08/17 13:15
もしかして予約はひと月先までしか受け付けないとか?
17  名前: 匿名さん :2020/08/17 13:20
私ならとりあえず予約入れておくわ。
知り合いがいういいところに行ってみたいから。
18  名前: 匿名さん :2020/08/17 13:21
>>13
患者さんがコロナで行くのを控えてたのもあるだろうけど、
主人が仲良くしてる内科の先生は
今は初診の人は受け付けてないよ〜
コロナ騒ぎが収まるまでこの方針だって。
歯医者でも、患者がしっかりついてるところなら、そんな事してそうって思った。
主さんの行きたかったところって評判良いみたいだし。
トリップパスについて





料理中のケガ多発
0  名前: 匿名さん :2020/08/16 18:53
おくらのチクチク、手に刺さりませんか?
刺さってしばらく、不快感。

油が跳ねて頬に水膨れ。

包丁で爪を切って肉が見えてしまう状態。

最近、失敗ばかりです。
痛い事ばかり。

みなさんは調理中に失敗ありませんか?


15  名前: 匿名さん :2020/08/17 00:00
>>13

私は一度火を止めて、再び弱火で炒めるよ。
16  名前: 匿名さん :2020/08/17 00:01
>>15
火を止めてから、ソースを入れてからってことね。
17  名前: 匿名さん :2020/08/17 00:26
>>14
そうかも。とろ火流行りの今でも中華は強火と思ってるのかな。
18  名前: 匿名さん :2020/08/17 06:42
結婚して20年近いけど怪我したのは一回だけだなあ。

結婚してまだ間もなかった頃、お好み焼き作るのにキャベツをスライサーで粗めにスライスしててスライサーで派手にやっちゃったよ。

右手の人差し指2ミリほど落ちちゃった。
ザルに入ったキャベツに血がいっぱい飛び散っちゃったしもう料理どころじゃないから旦那に指示して手当てしてもらいそれから外食…治るのに1週間ほど掛かったかも。

それ以来は一回も怪我してないです。
19  名前: 匿名さん :2020/08/17 12:27
ナスのトゲトゲはヤバイね。
分かってるから袋から出す時にそーっと先端つまんだら先端から元気なトゲトゲのやつだった。

先日は長芋をすろうと思って、手につかないように必要な部分だけ皮剥き器で慎重に剥いていたら、ぴーっと剥いた一枚が掌にへばりついた…
すぐ痒くなるから気を付けてたのに。
お酢で洗うといいと聞いたけどやったことない。
誰かやったことある?
洗剤つけたスポンジでゴシゴシ洗ったよ。
トリップパスについて





なんとか働きたい
0  名前: 匿名さん :2020/08/16 17:51
3ヶ月契約の派遣で働いています。

先日ミスした時に厳しめの先輩派遣さんに「仕事向いてないなら辞めたら?」と睨みながら言われました。
その時の表情と言い方がキツく、私に対する心底からの
嫌悪感を感じたのでかなり凹みました。

しかし普段の状況もこの事も知っている社員さんがその後普通にシフトを入れてくれてるのでその勤務表にしたがって行っています。
派遣の人、契約期間前に辞めるか続けるか悩むような何かを言われたことありますか?
7  名前: 匿名さん :2020/08/16 19:12
>>6

そうそう、それパワハラ。しかも本来何の権限もないのに。
そういうのは派遣会社に訴えればよいと思う。
前に、下とみると上司か!と思うような発言する人が訴えられて、二度目があったらアウトだよと言われ大人しくなった。
8  名前: 匿名さん :2020/08/16 20:42
ちゃんとシフトに入れてくれてるのなら、大丈夫よ〜。

嫌な先輩ね、はけんの品格の見すぎじゃね?
「私は大前(スーパー派遣)、何でも言っても私なら許されるのよ!」とか(笑)
9  名前: 主 感謝〆 :2020/08/17 07:17
皆さんありがとうございます。

最悪の身の振り方は「社員さんから直接何か言われたらその時考えたらいい」と。
それまでは仕事集中して頑張ると、ご意見受け止めさせていただきました。
気持ちを切り替えて頑張ります。
暑い日が続きますが皆さんも気を付けて頑張ってください。
10  名前: 匿名さん :2020/08/17 07:46
そこまで言うのって、もしかしたらミスが多いんじゃないですか?
ミスがちょくちょくあっていつも誰かが知らないうちにフォローしているということもありますよ。
ミスした本人は大したことではないと思ってるから直らない。
社員にしたら派遣なんて部外者だし、所詮派遣=アルバイト、派遣なんて猫の手程度って感覚で見てることもある。
今はすぐにパワハラって言うけど、まずは自身のことを振り返ってみないと。
言葉は確かにキツイけど、それをバネにするかどうか。
契約更新してくれるなら、働く気があるなら更新すればいいと思う。
その先輩が本当に変な人なら、辞めればいい。

11  名前: 匿名さん :2020/08/17 10:49
タイトルからしたら辞めたくないんでしょう。
誰も主さんにやめろと言ってないよ。やめろと言っていいのは雇い主だけだよ。まだ言ってこないから
大丈夫だよ。
トリップパスについて





同じ時給で仕事の差
0  名前: 匿名さん :2020/08/16 12:00
周りと時給同じなのに
自分にだけ色々と振られるなと
最近つくづく思います
パートしていて同じような気持ちになった人いますか?
9  名前: 匿名さん :2020/08/16 20:38
どっかでも書いたけど重いものなど若い子は嫌がって「出来ません」とか
平気で言うし、暇さえあればぼーーーっとしてる子と同じ時給ってのはちょっとね・・。

10  名前: 匿名さん :2020/08/16 21:07
仕事が増えるのは私は全然構わないけどね。
戦う相手は自分だから。

ただ、仕事が出来なくて遅くて残業するの人の方が稼ぐって変なのーとは思う。
でも、私はお金より信頼とか認められ頼られる事で得られる自己満の方がいいや。古い考えだと思うけどね。

それより
そんなこんなで時給がどんどん上がっちゃって
所内で一番高くなってしまった。

だけど私は扶養内なので
元々ギリギリで削ったり譲ったりでどうにか収めてたので
いくら上がろうが天井は一緒。

仕事は好きだからいいんだけど
業務上の采配の他に自分の稼ぎの調整するのが面倒くさい。

楽してこんだけお金貰えてるーペロッて人は多いと思う。
主さんは、仕事が増えることに不満なら
出来なくても気にしない人になればいいんじゃない?それが出来るなら。
私はそういう働き方は出来ないしそういうスタンスの人も好きになれないけどね。
11  名前: 匿名さん :2020/08/16 22:41
前職で同じような気持ちになったことが多々ありました。
時給に差がつけばまだマシだったけど、勤続年数で一律同時給だったし、一定年数働くとそれ以上は時給が上がらない職場でした。
永く勤めると出来ることが増えて出来て当たり前、辞めない人だろうと思われいいように使われる。
新しく入ってきた人は辞められたら困ると社員さんは指導も注意もしなくなってた。
働き方と働く場所は自分が決められること、自分のために働こうって思って転職しました。
12  名前: 匿名さん :2020/08/17 07:15
昔の話だけど…給料、差がつきまくりだったなぁ…

とっても簡単な仕事してる人なのに
仕事が出来ない→
その人でも出来るように雑用を省き簡素化してあげる→
なのに出来ない→
残業続きで稼げる→
本人喜んでる。

私なんて雑用だらけだし他の人の仕事まで振られるし残業なんてありえなかった。
その人、簡単な自分の仕事をひたすら続けてるだけだったのに私よりかなり稼いでる。

羨ましい訳じゃないけど面白くはないわよね。
13  名前: 匿名さん :2020/08/17 10:44
私は時給があがるか、人よりボーナスが多いかの対価はあったよ。
でも当たり前だけど、ずっと上がるわけじゃないんだよね…
入社して1年目にものすごくあがって
そのあとは横ばい(通常の賃金ベースで昇給)
あとはボーナスの査定で還元ですね。
中小企業はトップの人が近いからこそ、賃金の差が出やすい気がします

大企業だと昇級試験とかに合格しないと、賃金ベースは上がらないっていうから
また違うんだろうけどね。
トリップパスについて





怒れない性格
0  名前: 匿名さん :2020/08/16 18:22
昔から私は怒れない性格です。
相手の立場に立って考える癖があり、自分が我慢してしまいます。
でもストレスが溜まり、だんだんと自分が嫌になってきました。

最近、もうこれからは少しは自分の気持ちを出そうかと思ってきました。

家族以外の人に怒り慣れてないので怒ってしまった後、どうすればいいのかいまいちわかりません。
アドバイス聞かせてください。
22  名前: 匿名さん :2020/08/17 08:03
>>19
職場の同僚でアラフィフの女性なんだけど、高性能の瞬間湯沸かし器のように着火して沸騰する人がいる。コンビニの店員が態度が悪いとか、間違い電話とか。通りすがりに怒鳴り散らしてクソババア!って。それを武勇伝のように話す。
まさに野生動物。あまりプライベートでは関わりたくない。
23  名前: 匿名さん :2020/08/17 08:08
相手の立場になって考えるからって、自分で言ってる限り直らないよ。
いつもいつもそうなら、それは相手の立場に立ってると思いこんで自分を納得させているだけで、実際は争うことから逃げているだけ。
相手が自分勝手なことを言ってるときでも、それを受け入れるってことはそういうこと。
受け入れてるのにストレスになってるなら、ただ争うのが嫌、意見が言えないから我慢してるだけ。
相手の立場に立っていると美化してはいけないよ。
喧嘩は良くないけど、議論は必要だよ。
怒る必要はないけど、自分の意見を言うことはとても大事。
家族に意見を言う、家族と議論したことないの?
家族には、逆に怒ることしかしたことないの?
議論したあとも普通に接するよね。
外でも同じだよ。
24  名前: 匿名さん :2020/08/17 08:09
>>21
うん、私もそんな感じ。
顔色見すぎちゃう。知らないのにへぇーと合わせたりとか。
でも、主張するのって大事だよね。きちんと意見を言えるって。
仕事の場だと、個人的なことじゃないから比較的言いやすいです。
周囲の人の主張のしかたを観察したり。
ぼちぼち言えるようにしたいと思います。
まだチャンスあると思う50です。


25  名前: 匿名さん :2020/08/17 09:29
相手の立場になるから我慢する?
本当は違うと思う。
摩擦が面倒だから我慢しているだけ。
相手に反する主張をする、という事は、その相手と揉めるという事。
それを避けたいから黙って貝になっているだけだ。
要するに、自分の為だ。
自己防衛。
自分の為に黙ってるんだから、それでいいのよ。
本当に主張したいなら、すれば良い。
26  名前: 匿名さん :2020/08/17 09:31
>>25
本質だね
トリップパスについて





介護職に就いてる方何が大変ですか?
0  名前: 介護職 :2020/08/16 10:00
介護職で働いてる方に質問です。


48歳、今は専業主婦です。
昨年の3月まで事務をしてましたが、今仕事を探すにも仕事がない状態なので介護職を検討してます。


介護職が合えばずっと働けるのではと思ってるところです。


しかし介護職私に出来るのかという不安があります。

排泄がネックなのですが慣れるものでしょうか?

後、人間関係はどうなのだろうかと思ってます。




57  名前: 匿名さん :2020/08/16 21:51
>>0
事務の何万倍も大変だよ。
58  名前: 匿名さん :2020/08/16 21:54
>>56
えー!
マジで性格悪い人しかいないの?
59  名前: 匿名さん :2020/08/16 22:36
私の妹が20年くらい介護職です。
お下の世話は慣れだそうです。
ただOの毛が剛毛な人は困ると。
あと、意地悪な人は噛みついたりつねったりするので、
避ける為の反射神経が覚醒したそうです。
最初の頃はやられっぱなしで、
怒ることも反撃することも出来ず(てか、しちゃいけない)
生傷が絶えませんでした。
人間関係はどこも似たようなもの。
どこにでも嫌な人はいるし、気の合う人もいる。
ただ馴れ合ってしまうと、苦手な仕事や人を押し付けてくる事もあるから、
ある程度の線引きが必要。

妹はとりあえず最初はヘルパー2級を取ってから、
就活してましたよ。
60  名前: 匿名さん :2020/08/17 02:04
妹がアラフィフで仕事を探すも、なかなか仕事が無く、介護の資格を取って特養に就職しました。
一緒に働くスタッフは良かったそうですが、夜勤が大変で、1人か2人で何人も看なくてはならず、夜中の呼び出しの音がトラウマになり辞めてしまいました。
あまり器用な方ではなく、あれもこれも同時に出来ないので、それが辛かったようです。
あと、転倒事故とか、利用者にケガをさせたら大変!とそれも怖かったそうです。
下の世話は慣れだと言っていました。
(大型犬を飼っていたので、大便は見慣れて?いました)

友達がデイサービスに勤めていますが、比較的健康な人ばかりなので、大変な事はほとんど無いと言っていました。
認知症が入ってるおばあちゃんの話を聞くと面白いそうです。

私は経験がないのですが、ヘルパーをやってる友達等に話を聞いてると、お年寄りが好きな人なら出来るんじゃないかな〜と思います。
61  名前: 匿名さん :2020/08/17 09:11
私も過去に老人ホームに勤めてた経験ですけど、
排泄処理は、しばらくしたら慣れると思いますが、私も嘔吐処理は苦手だった。
嘔吐してる人の背中をさすりながら、もらいゲロをこらえるのに必死だったわ。
ただ、腰が弱いなら、施設での介護職は長く続けられないのではないかと思います。
利用者の方を支えたり抱え上げる事が多い仕事ですから、若くても腰を痛めたり、腕を痛めたりしやすいんですよ。
私も20代の頃に老人ホームに勤めてましたけど、腰を痛めて座骨神経痛が持病みたいになってましたし、
半分以上の同僚が腰痛ベルト愛用者でした。


トリップパスについて





ストップオレオレ詐欺CM
0  名前: 匿名さん :2020/08/16 13:16
350万用意すればいいんですね?家の前で待ってればいいんですね?

お母さんそれ詐欺!

と電話を切らないで警察に連絡して玄関で待っていれば、犯人逮捕出来たのに。
10  名前: 匿名さん :2020/08/16 17:48
もしお金が全然ない家だったらどういう流れになるんだろう?

街金に連れて行かれる?
11  名前: 匿名さん :2020/08/16 17:54
>>10
そうみたい。
借金させられたって実例をきいたことがある。
12  名前: 匿名さん :2020/08/16 17:54
ほんとだよね、350万すぐに出せって言われてもうちじゃ出せないよ。
年寄りが何千万騙されたとか、昔よくニュースになってたけど
金あるんだなぁって思った。
13  名前: 匿名さん :2020/08/17 07:54
あの女優、三原じゅん子なのか?と思ったら、違うんだね。伍代夏子さんだって、あの世代でおれおれに引っかかるって、若年性アルツハイマーとかの疑いありで速攻病院行きじゃないの。
14  名前: 匿名さん :2020/08/17 09:01
>>13
私もおもったー。
三原じゅん子わかいな。きれいじゃんとかw
トリップパスについて





なんとかならないかな、地方(地元)
0  名前: 匿名さん :2020/08/16 16:13
最近NHKで「東京リボーン」という番組をたまに観ます。
東京の地方開発や地上の建築の計画や構想をわかりやすく教えてくれます。
働く作業員さんや職人さんの誇りややり甲斐も手に取るように分かります。
東京は経済が回る、お金がある。
地方はどうだ、私の地元といえば、使われないタワーが唯一シンボルだったけど老朽化で稼働してないし、解体する予算も無かった(最近やっと壊したらしい)。
電車はローカル線のみ。
ショップもブティックもあるけ売り上げなども想像出来る。客が少ないし。
たしかに、東京の高級料亭なんかで上品な器で万単位の値段で出される食材が、地元じゃザルやどんぶりでドンと出て来たりするし、絵画のような美しい景色もあるし、京都の有名なお寺の庭が、私の地元友人の庭とあんまり違わなかったり、魅力は沢山あるのに、経済が動かない。
そういう私も都会へ来て、つくづくそれが分かった。(いずれ戻ります)
今の所、観光に頼るしか無いのだよね。それも、ものすごく有名な観光地がある訳でも無いのです。
老後は地方移住支援とか、何か魅力ある制度でも出来ないかな。
4  名前: 匿名さん :2020/08/17 07:57
東京ばっかり見ても無意味。
東京には絶対になれない。
地方で活性化に成功しているところを色々調べないと。
5  名前: 匿名さん :2020/08/17 08:01
東京の真似しようとしなければ良いのに。もっとプライド持てないのかな。

日本の観光地、何処行っても何か同じって感じの所もあるよね。
6  名前: 2 :2020/08/17 08:09
そう言えば、知り合いの息子さんが東京近郊の会社に勤めていたんだけど、事業移転で東北に部署丸ごと異動した。元々あったんじゃなくて新規に社屋新築して。
結果、退職者続出。息子さんも2年くらいはいたけど子どもが小学校入る前に戻りたいと辞めた。

地方移転するなら、徐々に地元の人採用して軌道に乗ったら帰れるとかじゃないと、突然定年まで田舎暮らしって難しい。
それに地元の人採用すれば一番の地元貢献になるよね。

もちろん私が知らないだけで、中には移転して同じ金額でもこちらの倍も広い家を買って自然派レジャーを満喫している人もいるかもしれないけど。
7  名前: 匿名さん :2020/08/17 08:23
うちの故郷もそうだよ。
シャッター街。若者もいるけど購買欲がなくて服も売れない。
運転免許を持たない世代のお年寄りばかりだから財政も福祉に充てる割合が多いせいか
インフラは後回しで道もつぎはぎだらけでデコボコ。
活気があった昔とは大違いで、今や靴屋すらABCくらいしかない。
8  名前: 匿名さん :2020/08/17 08:36
使われないシンボルタワー、取り壊し・・・

地方再生は省庁地方移転に限ると思ってるんだけどなー

東京と同じ魅力は地方にいらないです。
どこ行っても一緒とか。

なんでもネットで買えるしさ。

でも野生動物はもうちょっと何とかしてほしい。
トリップパスについて





明日は仕事かぁ
0  名前: 匿名さん :2020/08/16 21:30
3日休みだったから気持ちがしんどいな。
2時までの事務パートなんですけどね。
慣れてる職場だし行けば楽しいんだけど。
明日お仕事の人、暑いけど頑張りましょうね!
1  名前: 匿名さん :2020/08/16 21:33
私も仕事です〜頑張りましょう^^
2  名前: 匿名さん :2020/08/16 21:51
只今続勤務9日目です。
このスパンは12連勤なので休み何それです( ´∀` )
でも休み明けという概念が無いから楽かも。
3  名前: 匿名さん :2020/08/17 02:09
私も5日ぶりの仕事です。
行けば楽しいのですが、休みが続くとなんとなく億劫…
でも明日1日(4時間だけど)行けば、また2日お休み…
余計にモチベーションが下がるわ〜
でも頑張らねば!
4  名前: 匿名さん :2020/08/17 05:51
9日間のお休みでした。
今日から仕事ですが、在宅勤務です。
頭の切り替え出来るかな、、。
次の出勤日は金曜日。
会社の行き方忘れそうだわ。
がんばろー!
トリップパスについて





ネット回線どこ使ってる?
0  名前::2020/08/15 01:01
うちはNTTのフレッツ光ですが…最近電波が弱くてネット回線がブチブチ切れます。
調べたらルーターにも寿命があるらしく、それが6年くらいらしいです。まさにルーターレンタルしてから6年目です。
ルーター交換もしてもらえるみたいですが
毎月、電話料込ですが7千円くらいの支払いなのでもう少し安くしたい…でも、会社変更して今より使いづらくなるのも心配で決めかねています。
皆さんは何処のネット回線使っていますか?
オススメがあったら教えて下さい。

ちなみに数年前も回線弱くて困って中継器を置いたら良くなりましたが、最近はそれでも弱いです。

東京在住、3階戸建て、一階にルーター二階に中継器、三階でパソコン使っていますが、ここ数日、ネットがすぐに切れてしまいます。
6  名前: 匿名さん :2020/08/15 10:08
うちもNTTフレッツ光。最近、ブツブツ切れるの。
先日、ルーター交換の連絡が来たけど、来週からNURO光に変えるので断った。

ルーターのWi-Fi接続数に違いがあるみたいで今のが10台が上限みたい。
だからスマホやPCなどあっという間に10台分になるから
ブツブツ切れるのかな?って思っている。
NUROのレンタルの方は32台だったかな?Wi-Fi接続できるので、
こっちにしたらどれだけ変わるのか楽しみ。
このままフレッツ使い続けるなら、ルーター替えて貰えば違いが出るかもしれないよ。

うちがNUROに変えたのは、今、契約のプロバイダ料金と基本料金を合わせた合計額より
NUROの方が安いうえに1GBから2GBになるって点。
光電話も基本料金500円から300円になるし(500円の地域もあり)
実際、使っていないからおすすめとか出来ないけど、NUROのキャンペーンに乗っかて
1年間安く使えるのはありがたい。
あとNTT光は解約金がかかるので、更新月と翌月に切り替えた方がいいです。
うちは今月と来月が無料の月だったこともあって、思い切って乗り換えしました。

主さんも自分の更新月とか確認しといた方がいいかも。
7  名前: 匿名さん :2020/08/15 11:07
うち、ルーターがもうネットで探すのにめっちゃ苦労するようなドコモのレンタル型ホームWiFiルーターってやつを使ってたのね。

でも2年くらい前からなんか接続悪いな?と思ってたら、友達にもうルーターが寿命ではないかと言われ、まぁもう古いヤツだしなー無料出貰ったヤツだし…と考えて1万ほどのルーターに買い替えたら、めっちゃ繋がり良くなったし、しかも上りも下りも早くなって驚いた。

中継器買おうか少しだけ悩んだけど、やはりルーターがガンだったのかと納得した。

あ、うちもフレッツ光です。
8  名前: 匿名さん :2020/08/15 12:19
うちはeo光なんだけど、そうかー、レンタルのやつじゃなくて新しいのに買い換えたらいいのか!!
それは考えなかった……
もう数年使ってるもんなあ。
9  名前::2020/08/16 00:31
お礼が遅くなりましたが皆さんレス有り難うございました。
まとめてのお礼で失礼します。

中古で戸建てを購入したので、もう一階に回線があったので仕方なく置いていました。
もう一度、工事をするなら二階にしてもらおうかと思います。

NUROが今一番気になっています。
…あと、解約金が掛かるの知らなかったのでスレ立てて良かった危なかった。

機械に弱いので、中々踏ん切りが付きませんが…その後の、Wi-Fi接続しなおしを考えると…
でも、快適になるなら頑張りたいです。
とても参考になりました皆さんのレス全てに感謝します。
10  名前: 匿名さん :2020/08/17 00:07
主と同じくWi-Fi繋がりが悪くて悩んでいました。
取り敢えず、メッシュWi-Fiを通販しましたが…ここを見て、契約会社を変えたほうが良いのかも悩み中

うちもフレッツ光、
ルーター微妙なので、ルーターレンタルし直そうか、個人で買い換えようか、それとも購入したメッシュWi-Fiで解決さるのかな?
トリップパスについて





今の小学生って挨拶禁止してるのかね?
0  名前: 匿名さん :2020/08/14 14:39
今というか、ここ数年、同じマンションに住む小学生(特に女の子)は、こちらが挨拶しても全く反応しません。
会釈すらなし。
恥ずかしそうでもない。
30世帯の小さなマンションで、その子達の親御さんとはエレベーター内などで一緒になった時は挨拶だけじゃなくて気候などの簡単な会話位はするので、全く知らない訳では無いのです。

うちの子達の時も、女の子は特に挨拶しない子が多かったけど、会釈くらいはしたし、挨拶すると下を向いたりして恥ずかしそうにしてましたが、今の子はどちらかと言うとふ〜んって感じだったりヘタすると睨んできたりします。
うちの子(大学生)は、どう対処していいのかわからないといいます。
私も大人としては挨拶しますが、いつも無視されてる感じなので、もう挨拶するのを止めた方が良いのか?と考えたりもします。

皆さんのところはどうですか?都内住みです。
または今の小学校ではこのご時世なので、どう教育してるんでしょうか?
32  名前: 匿名さん :2020/08/16 07:30
>>31
赤の他人をアンタ呼ばわりする貴女もね
33  名前: 匿名さん :2020/08/16 13:45
「挨拶してこないで!私を放っておいて!」て思ってるんだよ。察してあげなよ。
暖かい眼差しを一度向けたらあとは空気扱いでいいんだよ。
黙って見守るだけでいいの。
学校や親から言い聞かされているんだよ。
親しくならないように、警戒しているんだよ。
何度挨拶しても返してこないどころか睨む、それはもはや
彼女にとってあなたの行為は行為は完全に嫌がらせ。
「なにコイツ挨拶しろよっ」ってオーラも嫌なんだよ。
かわいそうだからやめてあげて。
34  名前: 匿名さん :2020/08/16 22:05
うちのマンションでは長老(と呼ばれている)の万年理事長が問題視して「挨拶しましょう」と張り紙を掲示板に張った。
やりすぎと思ったけど、挨拶が返ってこない!と怒っている人もいたので張り紙くらい好きにさせようと。
これが効果てきめんで。
子どもにも読めるようにひらがなで低い目線に張ったせいか、今では挨拶されたら返すのが当たり前。
35  名前: 匿名さん :2020/08/16 22:22
うちの地域の挨拶は凄い。

だから小学生も中学生もみんな挨拶運動。

知らない人と拒むのは簡単なことだけど
挨拶すれば知り合いになれる。
そんな中で挨拶出来ないタイプの子、というか家庭はやっぱり変わり者認定されてる。
郷に入れば、なんだと思う。

子どもたちが挨拶が出来ると大人も見習わなくちゃって思うよ。
36  名前: 匿名さん :2020/08/16 23:41
千葉ですか。

>特に女の子
って言いましたね。

てことは、身近に女の子が被害にあう事件が起きたのでは。
過去にも女児が誘拐されて殺害されたり長い間監禁されたりが続いた時期がありました。
つい2〜3年前にもありましたよね、PTA会長が女児を合歓して殺害して裸のまま遺棄した酷い事件が。

男の子の親って、女の子に対して特に厳しいんですよね。たとえ男女いてもね。

以前住んでいた地域は町内会の皆さんが朝晩見守りをしてくださり、
地域の交流の盛んな平和な町で、子供達はみんな挨拶してくれました。
現在住んでいるのはマンションですが、やはり大人も子供も皆さん挨拶されますよ。小さな子も。

地域性か、主さんご自身に問題があるのかもしれませんね。

トリップパスについて





前髪ウィッグ
0  名前: 匿名さん :2020/08/16 12:32
最近薄毛がすごく気になります。
ここにきている方でウィッグ使用されている方いますか?
前髪が特に気になりウィッグを買おうかどうか迷ってます。
12  名前: 匿名さん :2020/08/16 13:53
>>11
主です。
たっかぁーい!そんなにするなんて知らなかった
13  名前: 匿名さん :2020/08/16 16:58
抗がん剤治療して、少し前までウィッグ生活でしたが、今は脱ウィッグして生活しています。

地毛生活になる時、私も前髪が薄くて、部分ウィッグを検討しましたが、美容師さんに、部分ウィッグを付けるとその周りの髪に負担がかかるので今後ずっと部分ウィッグを使うならいいけど、とりあえずだったら、薄毛隠しのスーパーミリオンヘアーみたいな物やスプレータイプで様子を見てみてもいいのでは?とアドバイスされました。

ドラックストアにも薄毛隠しのスプレータイプが売っているので、試してみてもいいかも。

がん友さんで、エクステ付けてた方もいました。

有名メーカーさんのウィッグは20〜30万くらいしますが、部分ウィッグだったらそんなにお値段高くないはずです。
人工毛だと地毛に馴染まないかもしれないので、人毛と混合タイプもあるのでそちらの方がいいかもです。

美容院で部分ウィッグを扱っているお店もあるし、イオンなど大きなショッピングセンターにウィッグ店が入っていたりするので、実物を見て検討したらどうでしょうか?

私はがん患者さん向けの美容院でウィッグをお願いしましたが、薄毛で悩んでいる方の利用も多いそうです。
それぞれの地方にそういったお店があるようなので、お近くにあれば相談してもいいかも。
14  名前: 匿名さん :2020/08/16 17:11
あの粉は、繊維の細かいやつ(フェルトを切った時に出るような。以前売ってました)的なものですよね。
そうですね、遠目で見る分にはいいんですけどね。上からハードスプレーで固める感じです。
やっぱり実物を見たり、着けてみるに限ります。
ちなみに、これはいいな、と思うとやっぱり20万〜ですね。
15  名前: 匿名さん :2020/08/16 21:31
あちこち出没してるウィッグ歴・20年のものです。

幼い頃洗髪をさぼって(水で濡らすだけ)痒くて痒くて掻き毟って
前頭部左右に500円玉くらいの禿げが出来てしまい、皮膚科に
通って赤外線などをしたものの、結局生えてきませんでした。

若い頃は髪のボリュームがあって誤魔化せていたのですが・・
地元を離れ結婚する際に、思い切ってアデランス購入しました。
上でかかれてるように30万〜40万、私は部分的(禿げ)を
隠せるものです。しょっちゅうは使っていませんが3個は買いました。

スーパーミリオンも持っていますが、極力ズラは使いたくなく
意地の悪い姉(禿げてるのは知ってる)に、親族であった時に
「ん?○○ちゃん(私)?なんか頭に粉ついてない?(笑)」
皆聞いてなかったのに、10回は言われましたね。旦那は知ってるから
あまりにもしつこいバカ姉に対して「え?そうですか?そんなことないですよー」
って言ってもしつこくしつこく言ってきましたけどね。

主さん前髪だけならミリオンでもいいかと思いますよ。作るなら
人工毛が一番自然です、お値段もそれなりにかかるけど、地毛があるなら
ヘアーupプラスでもいいかと思います。
16  名前: 匿名さん :2020/08/16 23:20
ドラッグストアに売ってる白髪隠しのスプレーで、生え際の白髪と、ちょっと薄くなってる?的なところもドサクサに紛れてスプレーしてる。

光の当たり加減でバレてるかなあと思いつつ、頑張ってます。
いつかミリオンヘアーにお世話になるかな?と思ってるんだけど、コスパはどうなんだろう?
トリップパスについて





去年もこんなに暑かった?
0  名前: 匿名さん :2020/08/16 08:08
暑い、とにかく暑い。
仕事の疲れか老化なのか、ぐったりだし食もすすみません。
昨年は休みはプールや日帰り旅行だったのですが、今年はダメだし気力も無いです。
暇な時昼寝したいですがぜんぜん眠れません。
夜は5時間は寝ているのですが、途中で何度か目覚めています。
仕事行けるだけ有り難いか…。
32  名前: 匿名さん :2020/08/16 17:35
毎日ゲリラ豪雨きてるから、
もはやゲリラじゃなくなってる・・・。

一瞬すずしくなるけど、もわもわしてやだなあ。
33  名前: 匿名さん :2020/08/16 19:13
去年も暑かった暑かった
早く秋が待ち遠しいなあ
34  名前: 匿名さん :2020/08/16 19:26
>>33
去年とかよく覚えてないが、
なんとなく、秋が早かったような気がしてるんだけど。

2017か2016か
暑かった覚えがあって、
そのあと、夏がくるのをこわごわ迎えてたけど
去年よりまし、おととしよりマシと二年か三年か続けて思ってたという気がする。
今年は、この先一週間生き残れるだろうか。
一個エアコンが壊れたら死ぬ・・・・
35  名前: 匿名さん :2020/08/16 22:39
今年は去年より暑い。
でも一昨年、2018年の夏が今年より暑かった。
暑過ぎてセミが羽化する為に地上に出られず、
蚊も暑過ぎて水たまりが無くなり、
ボーフラが育たなくていなかったな。
暑過ぎるとセミが地中から出て来ないことを
初めて知った夏でした。

あ、でも今年の夏はミンミンゼミの声が少ない。
蚊にもあまり刺されない。
2018年くらいに暑くなるのかもね。
36  名前: 匿名さん :2020/08/16 23:02
火がそばにあるかと思うくらいにまだまだ暑いけど、
日の入りは早くなりましたね。
7時で暗くなってきた。
秋なんて1日2日でおわってしまうかも。
日本の四季が二季になってしまうのは嫌。
トリップパスについて





アマゾンプライム、ドラマ再生に差がある?
0  名前: 匿名さん :2020/08/16 20:28
アマゾンプライムでアメリカのドラマを楽しんでます。

例えば、AとBという別物のドラマを見たいとして、Aの方はすぐに始まりますが、Bはぐるぐるぐるやりだして、最終的にエラーメッセージが出たりするか、始まっても途中でまたぐるぐるやりだす時間が起きます。

ドラマによって、そんな差が起きる物なんですかね?
人気の度合いでそうなるってことがあるのでしょうか?

最近そんな現象が起きる様になったんです。
家族でwifiを使ってる人が多いとかそういうのはどうも関係ないみたいです。

皆さんはすんなり見られてますか?
我が家の何かがまずいんですかね。

1  名前: 匿名さん :2020/08/16 22:39
動画のサイズが重いとか?
2  名前: 匿名さん :2020/08/16 22:53
私は見てた吹き替えドラマが急に吹き替えじゃなくなったことはある。あれー?って思って問い合わせしたらしばらくしたら直ったけど。不具合は色々あるんだと思う
トリップパスについて





24時間ランナー生放送で発表ってさ、行列
0  名前: 匿名さん :2020/08/16 21:24
誰?
マラソンやらないんじゃなかったの??
3  名前: 匿名さん :2020/08/16 21:41
だれ?カズ!??
4  名前: 匿名さん :2020/08/16 21:52
高橋尚子だって!
5  名前: 匿名さん :2020/08/16 21:53
Qちゃんか。
オリンピックありきで決まっていたのかな。
6  名前: 匿名さん :2020/08/16 21:55
高橋尚子なら余裕に走れるね
7  名前: 匿名さん :2020/08/16 21:56
チームだってね。
1人は女優さんだってよ。
トリップパスについて





男も産後うつだって
0  名前: 匿名さん :2020/08/16 10:08
仕事との両立が負担らしい。
テレビで言ってた。
女のうつも困るけど、男のうつはもっと困る。
勝手かもだけど、生活出来なくなるもんね。
95  名前: 匿名さん :2020/08/16 20:56
>>93
男を叩きたいだけ叩き、反対に女の我が儘を押し通しているのは、反日メディアだよ。
総じて日本は衰退の一途。
滅びるまで気付けないのだろうな。
96  名前: 匿名さん :2020/08/16 20:56
>>93
いいや、今日は男が混ざってたよ。
しかも稼ぎが悪くて出世の見込みもない、妻からも子供からも嫌われてる、パートの女性を蔑むくらいしか憂さ晴らしできない小さい男。
97  名前: 匿名さん :2020/08/16 21:02
>>96
あんたの旦那だねwww
98  名前: 匿名さん :2020/08/16 21:04
>>97
いやーあんただよ、性根の曲った小さいオッサン(笑)
99  名前: 匿名さん :2020/08/16 21:06
>>98
この人旦那いませんよ、シングルシングル。
トリップパスについて





今って子どもに優しい、と言うより甘い親が多い。
0  名前: 匿名さん :2020/08/16 15:47
下の方のスレで子どもに夕飯のおかずで文句言われて嫌になるって言うのがあったけど…それって最初に子どもが文句言った時にガツンと叱らなかったからに他ないと思うんだけど。

うちではそう言う文句は一切言わせない。以前、まだ小学生の時に言って鉄拳制裁とその日の夕飯は抜きにしてやった。一回くらい食べずともタヒなないしね。


一事が万事子どもに迎合してるから子どもに馬鹿にされ
文句言われる羽目になる。


59  名前: 51 :2020/08/16 20:26
>>56
ちょっとグレてた笑
でも勉強出来たので(こそこそやってた笑)高2くらいで落ち着いて大学進学したよ。
60  名前: 匿名さん :2020/08/16 20:36
>>59
でも、やっぱり体罰は必要ない。
恨む必要は全くないけれど、されたことに対しては過ちだったと思ったほうがいい。
あなたが悪かったから、それは愛情だったと思うことで体罰を肯定することになる。
今は親の体罰も立件される時代。
古い認識は修正したほうがいい、孫に影響を及ぼすことになるよ。
61  名前: 51 :2020/08/16 20:43
>>60
体罰が必要なんて言ってないよ。
嫌だったことはその時に嫌だと言ったし親とは散々ぶつかった。
酔っ払った親に理不尽に一方的に叩かれた訳じゃないし、叩いた親の気持ちも分からなくはない。
どうしても私に悪影響があったと言いたそうだけどそうでもないよ。
私は体罰はしてないし。
62  名前: 匿名さん :2020/08/16 20:49
あっちでレスすればいいものを、わざわざ新スレ立ててまで
余程にご自分の育児に自信がおありなのね?

親に文句言わない子が=良い子だとでも?
案外、そういう子ほど家以外で我儘だったり、意地悪だったりするんだよね。

あのスレが子供に馬鹿にされてるとは思わないけどね。
甘えているとは思うけど、ここまで言われる程の事かね?

63  名前: 匿名さん :2020/08/16 20:59
子どもに暴力って最低。
トリップパスについて





韓国は新興宗教がたくさんあるの?
0  名前: 匿名さん :2020/08/16 17:43
韓国人って、日本人より宗教信じる傾向あるの?
コロナの感染とかで話題になる宗教団体はいわゆる新興宗教なのかな?

統一教会も韓国の宗教だっけ?
仏教じゃ無くて、キリスト教系が多いのかしら?
まだレスがありません。
トリップパスについて





園児とマスク
0  名前: 匿名さん :2020/08/16 14:07
千葉県によりますと、同じ法人が運営している八千代市のクレヨンキッズインターナショナルなど2つの保育施設では、これまでに職員2人の感染が確認されていました。

職員23人と園児40人をPCR検査したところ、新たに職員5人と園児8人の合わせて13人の感染が確認されました。2つの保育施設では、保育士を含む職員全員がマスクの着用をしていましたが、園児は気温などを考慮して全員にマスクの着用をさせてはいなかったという。



という記事へのコメントに、子供にマスクをさせるなんて虐待!酸素が大事!熱中症対策にマスクは絶対ダメ!
と一律マスク反対の意見ばかりでした。
もう小さい子がいないので今の育児に疎いです。
この夏のコロナ対策と熱中症対策では、マスクを園児にしないのがスタンダードなんでしょうか?
近所のスーパーなどどこもマスクをした小さい子ばかりでちょっと驚いています。
2  名前: 匿名さん :2020/08/16 14:18
外出時に一時的にはマスクするのは出来ても、保育園で一日中してるのは無理なんじゃないかな。
3  名前: 匿名さん :2020/08/16 14:22
園児にマスクはコロナより熱中症の方が心配な気がする。
着けたところで、触ったりずらしたりして
マスクをしてる意味がない気もするし。
4  名前: 匿名さん :2020/08/16 14:30
マスク部分が高温になり熱中症のリスクが高い。
幼児がマスクをちゃんとしたままでいることは難しい。
していることで顔に手をやることが増えてかえって感染利子スクがあがる。

だから幼児にマスク装着はしないほうがいいと、国からも出てるはず。
5  名前: 主です :2020/08/16 15:04
なるほどですね。
マスクをする事で、熱中症とコロナ両方のリスクが増すだけだから、しない方がいいと。
勉強になりました。
ありがとうございました。
6  名前: 匿名さん :2020/08/16 17:41
小学校の登校時のマスクは、着用を義務としないで前後間を開けて歩くならば外していいと。

今はやっぱり熱中症は怖いから。
スーパーとかエアコンがきいてる場所なら必要だと思いますね。
トリップパスについて





スクリーンで映画が見たい だめかな
0  名前: 匿名さん :2020/08/13 07:56
見たい映画があるというより、
現実逃避目的で映画を見に行きたいです。スクリーンで。

今の時期、ダメですかね・・・
旅行も帰省も外食も一切していないです。
仕事と持病の病院通い、スーパーで買い物の毎日が
半年続いています。
37  名前: 匿名さん :2020/08/16 14:52
感染リスクが怖いのか、周りの評判が怖いのか?

38  名前: 匿名さん :2020/08/16 15:29
>>31
ふりふらら

語呂はいい!ww
39  名前: 匿名さん :2020/08/16 15:54
パチンコ もクラスターのリスクは高くないんだってね。喋らないからかな。
イメージ悪いからみんな躍起になって営業やめさせたけど。
40  名前: 匿名さん :2020/08/16 16:03
>>39
咳してる人が近くにいたらヤバそうだけどね。
意識低そうだし。
換気はしてるらしいけどねー。
41  名前: 匿名さん :2020/08/16 16:31
映画館だと基本的に喋らず黙って観るしリスクは低いって専門家の誰かが言ってたのを聞いたことあるよ。

マスクしてればいいんじゃない?
トリップパスについて





自然淘汰
0  名前: 匿名さん :2020/08/16 08:39
高校生の時、担任の先生が人類は最終的にはウィルスとの闘いになるって言ってた。理屈はわかるけどそんなの遠い未来の話で自分には関係ないと思ってた。

これからは環境に適した種だけが残っていくのかな?
頭脳も明晰でないと生き残れないだろうなあ。

人間もまだ進化の過程にいるってことかな。
8  名前: 匿名さん :2020/08/16 13:40
亀も強いのよ氷河期生き抜いている
9  名前: 匿名さん :2020/08/16 13:44
進化でもあり退化でもあるんじゃないかな。
生き物の原点に戻るための進化みたいな。

なんにしろ、人間の数はこれから減っていくんじゃないかな。
何かは分からないけど、特化した人間、秀でた人間が
生き残って遺伝子を残していくんじゃないかな。
10  名前: 匿名さん :2020/08/16 13:54
>>9
狡賢く、強い者同士で特権を享受し合うために役に立つ誠実な人を踏み躙って平気な人が生き残るんだよ。
春馬みたらわかる。
11  名前: 匿名さん :2020/08/16 14:06
>>10
脳が発達しすぎるからなる病かもね。
12  名前: 匿名さん :2020/08/16 14:51
>>10

わかる気がする。
基本は性格だと思うんだけど、性格が悪くて頭が良い人はタチが悪いと感じるよ。頭が良くても性格が良い人は人を陥れたり蹴落として自分がのさばるなんてことは考えないだろうけど、性格が悪いとその頭の良さを悪いことに使うからね。

そして地頭が良くてもちゃんと勉強をしてなくて教養や常識がない人もとても厄介。


でも多分、生き残るのはそういう人達なんだろうな。だって平気で人を蹴落として生きれるんだから。
良く言えば精神的に強い人。
トリップパスについて





セミ鳴いてる?
0  名前: 匿名さん :2020/08/15 09:32
多分公園なんかでは鳴いてるのかもしれないけど、
アスファルト道路が多くて土が少ない我が家の近所でも、
それでも毎年セミがシャンシャンうるさいくらい鳴いてたのに。

今朝はすごく静か。(遠くの方でかすかに聞こえる)
多分暑すぎて壁にもとまれないのかな。
ベランダの金属製の笠木なんて火傷しそうなくらい熱くなってたし。
高温地域の皆さんの所でセミ、今鳴いてますか?


25  名前: 匿名さん :2020/08/16 09:52
シャンシャンシャンシャ鳴いてるし、
外構の壁には何個も抜け殻があるし、ベランダにはセミ爆弾が出るよ。
26  名前: 匿名さん :2020/08/16 13:13
ミンミンいるよ東京の多摩地区。
別に山でもなく、周りに緑のある普通の住宅街だけど。
梅雨明けくらいからまずニイニイゼミが出てきて、結構な数で壁にへばり付いてるのも落ちてるのも見かける。
ヒグラシ、ツクツクボウシは声は聞くけどなかなか見ることはないね。
ジージー鳴いてるアブラゼミはとにかく多いし、毎朝玄関にこのセミ爆弾が数匹いる。
27  名前: 匿名さん :2020/08/16 13:29
なんか、今まさに近くで鳴いてるんだけど、なんかヘタクソ。
普通なら「ミーーーー↑ンミンミンミンミンミンミンミンミンミンミンミンミンミンミンミンミンミンミンミーーーーン↓」って思いっきり鳴いてる!って感じだと思うんだけど、今鳴いてるのは「ミーンミンミン↑ミーン↓」みたいに、なんか投げやり感があって短いし音程も変。
28  名前: 匿名さん :2020/08/16 14:30
>>27
死にかけかも。
29  名前: 匿名さん :2020/08/16 14:36
都内だけどじゃんじゃんないてる。
トリップパスについて





連絡先消されたのに頼み事
0  名前::2020/08/16 10:05
5年ぶりに友人から連絡がありました。
LINEも電話番号も知ってるはずなのに、なぜかPCメールのアドレスに。
「連絡先を消してしまってて、〇〇さん(共通の知人)にメールアドレスを教えてもらいました。」とのこと。
内容は、ざっくりいうと「頼み事」です。(怪しいものじゃない)

頼み事は、少し時間のかかる面倒なものです。
でもこれが身内や仲良しの友人なら「いいよ、任しといて!」と思えるものです。

私のほうはLINEも電話番号も残してあります。
疎遠になったといっても環境の変化でそうなったわけで、個人的な感情は何もありませんでした。
私の中では、また何かの機会があれば連絡取り合う昔の友人という存在でした。

でも、この友人は「主(私)はもういらないかな。連絡することもないだろうしな。」と私の連絡先を消したんでしょう。
いわば私は「切られた存在」。
切る・切らないは個人の自由だと思うし、それはそれでいいんですけど。

自分から切っておいて、自分の都合で勝手に探し当て、また連絡してくるって・・・
10年20年と会っていない学生時代の友人とかならわかるんですけど、まだたった5年ですよ。
このPCメールへの連絡で、一気にテンション下がりました。
もちろん頼み事は丁重にお断りしました。

連絡先を残しておいてくれて、そこからLINEなどで5年ぶりの連絡だったとしたら受けてたと思います。

みなさんならどうしますか?
31  名前: 匿名さん :2020/08/16 12:49
故障や操作ミス、買い替えなどで連絡先をなくしたかもしれないので、そこはあまり気にしない。でも頼みごとのために久しぶりに連絡だとしたら嫌だな。頼みごとは断るかも。
しばらくやり取りが続く中での頼みごとなら快く受けるけど。
32  名前::2020/08/16 13:09
主です。

「間違って削除」というのは可能性として低いかなと思います。
その人はIT関係に強いです。
共通の知人というのも私と同時期に疎遠になっているんですけど、
その共通の知人の連絡先が消えていないっていうのはおかしいかなと。

PCのメールアドレスは仕事でも使っていて、名刺にも書いています。
けっこうオープンなアドレスなので、だからこそ共通の知人も教えたんだと思います。

頼み事の内容は、例えば・・・
私がイラストレーターの仕事をしていて、「〇〇のイラスト書いてもらえませんか?」みたいなことです。(←フェイクです)
「もちろん報酬はお支払いします。」と書いていましたが、「業者に頼むと高くなるので、」とも書いていましたので、安価でやってもらいたい期待はされています。

私としてはその頼み事を、お友達価格で安く、何ならランチおごるぐらいでやってもいいぐらいの内容なんですけど、連絡先消してたくせに「お友達価格で」は虫が良すぎるわ、と思った次第です。
33  名前: 匿名さん :2020/08/16 13:30
IT業界人だとしても誤操作はありますし、一般で思われているITに強い=ハード、ソフト、ネットワークetc何でもに詳しい人はそうそういませんが…

要はその頼んだ人は貴女で言うところの「身内、仲良しの友人」に入らなかっただけのことで、他の人も他の人なりの請け方や理由があるだけのこと。
新たにコメントに追記までして連絡先を消されたことが悪、とすることを正当化したい理由はどうしてでしょう?
断った自分は間違っていない?その人、虫が良すぎるよね?みんな同調して!って感じでしょうか?

間違っていないと思いますよ。
判断基準は人それぞれですしね。
他人に意見を促して、いざ、自分と違う意見が出たら応戦をするならば最初に愚痴です。こんなことがありました。だけで良いのでは?
34  名前: 匿名さん :2020/08/16 13:37
>>32
事故でもなんでもアドレスを紛失したことの謝罪なしに頼み事を他人伝に頼んでくるのはNGだと思います。
要件がなんであれ今回は断るのが妥当だと思いますよ。
しかもその技術で生計を立てている人に対して安価で頼もうと思うならなおのこと、直接連絡する際に無沙汰を軽くでも謝ってから話を始めるのが大人のマナーだと思います。
35  名前: 匿名さん :2020/08/16 13:37
>>32
業者に頼むと高くなるので って失礼じゃない?
技術において信頼している○○さんにぜひお願いしたいです。だよね。
その後で言葉を選んでの依頼料金交渉だと思う。
私ならいろいろとひっかかるのでやめておきたい。
トリップパスについて





LINEからの削除
0  名前: 匿名さん :2020/08/16 10:11
こどもが中学や高校の時のLINEの連絡先。

部活のメンバーの親、後輩や先輩の親。

もう絶対に連絡しないだろうという人たちの
LINEって直ぐに消してますか?

みなさん、いつ消してます?

消したら、LINEのお友達数、絶対50を切ってしまうわ。


19  名前: 匿名さん :2020/08/16 11:04
>>18
機種変とかするときに少ないと思われたくないとか?
20  名前: 匿名さん :2020/08/16 11:06
>>19
うん?機種変のLINE移行って誰かに頼んでるの?
自分でやるよね。
もしやジャパネットとかで訪問してくれるやつ頼んでるの?
21  名前: 匿名さん :2020/08/16 11:32
>>15

この主さん、ラインの友達登録人数が多いのは人気者!と思っているのかもね。
22  名前: 匿名さん :2020/08/16 11:59
私も全然消してない。
あ、一度だけ消したことあるわ。
まだLINEがβ版のときに参加してて、周りにはほんの数人しかやってる人もいなくて(私は知り合いの関係筋から頼まれて始めてた)これやってる意味あるのか?と思い始めた頃、少しだけ面識ある人から声かけてもらって趣味の(と言っても雑談がほとんど)雑多なグループに入ってて、しばらく楽しんでたんだけどその時に流れで個人的に友達登録した全然知らない人達と数人でオフ会して、2回ほど会ったけどそれも自然消滅したのでその人たちは消した。
グループも抜けた。

それ以来リアル知り合いしか友達いないけど、もう何年も会ってもいない人もそのままだよ。

たまに、忘れた頃に連絡来たりするのもそれはそれでたのしい。
23  名前: 匿名さん :2020/08/16 13:35
>>10
トークはきちんとバックアップしてたら機種変で消えませんよ。
トリップパスについて





渡哲也さん亡くなったのに
0  名前: 匿名さん :2020/08/16 09:33
渡哲也さん、亡くなったのに
びっくりするくらい話題にならないね。

この人、物凄く大物よね?
7  名前: 匿名さん :2020/08/16 10:48
本人の遺志でお別れ会的なこともやらないらしい。

でも私もワイドショー見てないからか、NHKのニュースで少し見ただけだわ。
8  名前: 匿名さん :2020/08/16 11:14
やってたよ
9  名前: 匿名さん :2020/08/16 11:16
ニュースでやってたよ。
10  名前: 匿名さん :2020/08/16 12:47
世代が古すぎるんじゃないのかな?
人々の興味を引く人ではない。
誰?みたいな感じ。
11  名前: 匿名さん :2020/08/16 13:00
本人の意向なのではないかな。
全部済むまでは、誰にも知らせないでくれと言っていたそうだから。
舘ひろしも知らなかったって言うくらいだし。
関係各所にも、あまり大きく取り上げないで欲しいと通達があったのかも。

世代ギャップを感じるね。
以前職場で、渡辺美里を知らないと言う同僚(20代・30代)がいてプチショックだった。
トリップパスについて





未加入期間国民年金適用
0  名前: 匿名さん :2020/08/15 19:20
タイトルの通りこのような書類が届きました。
しかし資格喪失年月日が6月30日で資格取得年月日が7月1日です。
1日だけなのに、1か月分の年金払わないといけないんですか?
正直この1か月払わないと将来受けとる金額変わるんですか?
仮に変わったとしても、1日だけなのでばからしくて払いたくないんですがその旨伝えたらいいんでしょうか?

7  名前: 匿名さん :2020/08/16 09:55
旦那様、転職したんでは?
8  名前: 匿名さん :2020/08/16 10:22
>>7
旦那じゃなくて自分が会社変わったんでしょ。
9  名前: 匿名さん :2020/08/16 10:26
足りな
10  名前: 匿名さん :2020/08/16 10:42
資格喪失が6月30日って、仕事を辞めたのは6月29日なのかな?
仕事を辞めて厚生年金から国民年金になったとして、もし6月30日が退職日だったら、その喪失日間違ってますよ。
喪失日は退職日の翌日です。

1日でもひと月分払うのか?ですが、はい、払います。
でも、働いていた時の厚生年金と今回請求が来た国民年金の両方を払うことはありません。
厚生年金はお給料から引かれないはずです。

11  名前: 匿名さん :2020/08/16 10:43
年額1600円程度ならほっとけばいいじゃん。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  811 812 813 814 815 816 817 818 819 820 821 822 823 824 825  次ページ>>