育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
24541:この歳で、この悩み(76)  /  24542:なすときゅうりの馬車?(14)  /  24543:家にレンゲありますか?(22)  /  24544:うちはレストランじゃない(119)  /  24545:懇談会(6)  /  24546:タピオカ下火?(21)  /  24547:災害級の暑さ(26)  /  24548:【石川県野々市】老人が熱中症【エアコン温度は31度】(29)  /  24549:誰にでもできる仕事、むなしい(37)  /  24550:渋谷駅前広場 気をつけて!(16)  /  24551:糖質制限辞めたらリバウンドするって本当だね(21)  /  24552:最近のコロナ(3)  /  24553:断捨離って(4)  /  24554:底辺にいたからわかる事(40)  /  24555:夏、冷たい物を食べるよりも(12)  /  24556:都内から旅行(18)  /  24557:諦め(30)  /  24558:この人がただのいい人で終わるわけない(俳優)(17)  /  24559:めい が嫌いすぎる(101)  /  24560:(駄)自分の失敗で苦笑したこと(32)  /  24561:お勧めの本を教え合うスレ(2)  /  24562:首の付け根 ただの肩こりなのかな?(11)  /  24563:渡哲也さん亡くなったんだね(11)  /  24564:ウォシュレットから出てくる温水で手洗いたい人(3)  /  24565:ああもう自己嫌悪…(29)  /  24566:も、終わってんね ここ(61)  /  24567:話題も様変わりしましたね(14)  /  24568:核のごみ(2)  /  24569:進研ゼミ高校講座でもうだめかも(10)  /  24570:すでに、夫と別の部屋で寝てる人(14)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  812 813 814 815 816 817 818 819 820 821 822 823 824 825 826  次ページ>>

この歳で、この悩み
0  名前: 匿名さん :2020/08/15 00:41
私には友達が1人もいません。
隣近所もマンションなので
誰が住んでいるのかもわからないし
会ってもお互い挨拶もかわしません。

お金がないので習い事もできないし
趣味もない。
子供は独立して旦那と2人きり。
旦那は趣味に没頭して楽しんでいる。
子供が小さい頃いたママ友は
もう、誰1人として付き合いありません。

職場の人とは話しますが
皆、友達が多い人ばかりなので
予定も話題も豊富です。
今はコロナで控えてるけど
しょっちゅう連絡とってるし
収束したら会う予定が沢山ありすぎて
予定組むのに悩むわ〜という話題を
コロナ云々どころか
前も後も全く予定なしの私には
羨ましい以外の何者でもない。
このままただ歳を取るだけで
つまんない人生を終えるのかと
虚しくなりました。

なんでこんな風になっちゃったんだろう。
学生の時はあんなに友達がいて
充実した毎日を過ごしていたのにな。

実家から遠方に嫁いだから?
幼なじみや友人達は
地元に残る人が多かったから皆と
今では疎外感を感じてるから?
ママ友になった人は
転勤族やトラブルメーカーばかりだったから?

私、なんで駄目なんだろう?
・・って分かってます、つまんない人間だもん。
変わりたくて
頑張ってた時期もあったけど
空回りばっかりだった。
友達欲しくてたまらない私と
1人が気楽だから、友達いらないと言うママ友
いつも友達ができるのはママ友のほうでした。

今、50歳。
この歳でこんな事に悩むなんて馬鹿らしいですよね。
でもこの歳になったからこそ?
寂しさに押し潰されそうです。
72  名前: 匿名さん :2020/08/16 08:04
中学生の下の子には感謝!
学生時代、OL時代、上の子の関係の友達もいるけど、今続いているのは下の子関係の仲間たち。
幼稚園前からずっとの付き合い仲間とスポ少仲間。
みんな子どもたちも夫たちも様々だけど、お互い比べたりはしない。
私にはどこに行っても良い人に会う運があるのは確か。
73  名前: 匿名さん :2020/08/16 08:09
>>72
羨ましい!
74  名前: 匿名さん :2020/08/16 08:43
仕事や家庭のことで、沈んだり落ち込んだりしてしばらく
這い上がれなかったときなんかに、友達にメールしたりして
聞いてもらったり会う約束に話が進んだりしている。

やっぱり、自分にとって大切。
元気の源。子供や旦那では埋められない落ち込みを
友達なら、埋められる。元気になる。ランチした日は
明日も頑張ろうってなる。
75  名前: 匿名さん :2020/08/16 08:48
家族は大事だけど旦那に先立たれたらおひとり様になるから、友達がいた方がいいよね、私は主さんと一緒でいないけど。
お金ないならパートとかに出て、辞めたあとお茶できるくらいの関係性はつくれたらいいかも。
76  名前: 匿名さん :2020/08/16 10:35
>>75
職場の人とは話す、って書いてあるよ…?
トリップパスについて





なすときゅうりの馬車?
0  名前: 匿名さん :2020/08/16 06:07
去年の8月15日に母の日がなくなり、一周忌は先月末に終えました。
お墓参りは毎年、お盆休み、お彼岸と行ってたのですが大事な母親のお墓参りもお盆全て仕事で行けませんでした。
唯一今日は休みなのですが、兄弟が昨日お墓参り行ってきたらしく私は家の手元供養(小さな骨壺と遺影写真とお花とおりんしかないですが、そこに母親が好きだった物でもお供えして)に手をあわせる予定なんですが。。
なすときゅうりのやつ?ってお盆最後の日に買ってきて備えても意味ないですよね?

10  名前: 匿名さん :2020/08/16 09:17
実家にも自宅にも仏壇がないです。
お墓参りの習慣もないので、お盆に何もしません。
祖父母の仏壇は叔母の家にあるので、行くとお線香あげてお参りはします。
こんな家もあります。
11  名前: 匿名さん :2020/08/16 09:40
こちら西日本、精霊馬ではなくて真菰の舟に麻がらの櫂を付けます。
今年は自粛にかこつけてサボっちゃった。
12  名前: 5 :2020/08/16 09:47
Amazonでお盆セットを調べて飾り方が書いてあったので
コピペした。

メモに取っておこう。


以下コピペ


●ご先祖様をお迎えするためのお盆飾り5点セット
●真菰は、両端に約6cmずつの耳が付いたタイプの横45cm縦24cmで、供物を葦の舟に乗せて流したのが語源とされていて、経机などにのせて季節の野菜やくだものをお供えするのに使用する
●麻がらは、長さ60cmの10本入りで、迎え火・送り火に焚いたり、箸として使用したり、そのほか地方によって様々な用途があり、「迎え火」はご先祖様の霊が迷わず帰って来てくれるように、「送り火」はご先祖様の霊をお送りするときに道を明るく照らす役割があるとされている
●特上タイプのハスの葉は、葉の上に水の子(洗った米になす・きゅうり等をさいの目に刻んだものを混ぜる)やそうめん等をお供えするのに使用する
●牛馬は、故人の霊魂がこの世とあの世を行き来するための乗り物として牛や馬に見立てた物をお飾りし、あの世から早く家に戻ってくるようにお迎えは「馬」で、「牛」はこの世からあの世に帰るのが少しでも遅くなるようにという気持ちを表している(地域によっては「ご先祖様は馬の背に乗って、荷物は牛の背に乗せて」という所もある)
●真菰縄は、長さ1.2mで、盆棚の前や周囲に立てた青竹などに結び、よじってある網目の間にほおずき・稲穂・浦の穂・わかめなどを吊り下げて日よけのすだれにして使用する(昔は、ほおずきが提灯の代わりとして使われていた)
●※地域によって、飾り方が異なる
13  名前: 匿名さん :2020/08/16 10:27
>>2
地域性もあるんじゃない?
私も子どもの頃から見たことないし、今も実物は見たことないよ。
子どもの頃、お線香のCMで知ったくらい。
迎え火、送り火も見たことない。

広島近郊では、お盆に派手な灯籠をお墓に立てるんだけど、あれも他では見たことない。
8月に入るとスーパーやコンビニの店頭にまで売られてて、はじめて見たときはビックリした。

こういうの、地域性が大きいと思う。
14  名前: 匿名さん :2020/08/16 10:29
盆は盆灯籠


最近は参ったその日に持ち帰るところもあるんだってね
トリップパスについて





家にレンゲありますか?
0  名前: 匿名さん :2020/08/15 18:21
チャーハンもラーメンも作るけど家にレンゲは無い。チャーハンはスプーン、ラーメンは直飲み(と言うかスープは飲まない)

麻婆豆腐もスプーン。

みなさんの家はレンゲ使いますか?
18  名前: 匿名さん :2020/08/15 21:19
>>14
うん、私もだわ。

食前に除菌ティッシュでテーブル拭いてるし汚いとは思わない。
19  名前: 匿名さん :2020/08/15 21:24
レンゲ、使うよ、普通に。
20  名前: 匿名さん :2020/08/15 21:38
あるけど使ってないなー。周富徳の鉢とセットだったのを貰って鉢だけ重宝してる。20年使ってる。
21  名前: 匿名さん :2020/08/15 22:19
ほしいな〜と思いつつ買ってない物だわレンゲ
22  名前: 匿名さん :2020/08/16 09:45
あるよ。
木のスプーンもあるけど、雰囲気で使い分けてる。
トリップパスについて





うちはレストランじゃない
0  名前: 匿名さん :2020/08/14 15:26
私は50歳。
大学生と高校生のふたりの女の子の母親です。

思えば子供たちは小さいときから
今日の晩ごはんなに?
◯◯だよ。
やった!!!
などと言う会話がありません。

最近のことですが
今日のお昼なに?
おそうめんだよ。
と言ったら、嫌な顔しました。

コロナで仕事が減り、お金ないんです。
天ぷらも五種類揚げました。
薬味もネギ、しょうが、ミョウガ、しそがあります。

お金ないなりに毎食工夫をしています。
主人は何を作っても美味しいといってくれます。
せめてもの気遣いかもしれませんが
素晴らしく豪華ではないけれど、
普通に食べれるものだと思っています。

子供の学校にお弁当を持たせても
おいしかったなどとは全くなく
夜遅くまでお弁当箱はカバンの中のまま。


子供たちが帰るとき、LINEで
今日の晩ごはんなに?
と聞かれるので
◯◯だよ。とつたえると
いらない。スタバ寄って帰る
などと言われます。
今まで普通にパクパク食べていたメニューです。

子供が合宿に行った時、晩ごはんメニューを毎晩写メで送ってきて
考えすぎですが、うちより華やかで品数あって
自己嫌悪で
もう送らないでといってしまったことがあります。

みなさんのお子さんは
美味しい、美味しいと声に出して言ってくれますか?

もう、ゴハン作りたくないです。
115  名前: 匿名さん :2020/08/15 23:44
>>111
そう言うフォローはします。
あっさりした魚料理の日は、息子には肉メニューを入れたりもした。
116  名前: 匿名さん :2020/08/16 00:50
最近メニュー考えるのも疲れる日もあるので、冷蔵庫にある食材でユーチューブで検索。
家族に合いそうなレシピで作る。好評ならレシピをメモ、たまに本当に外れな時があるので「このレシピ無いわー」と作った私が言ってる。
ある意味、失敗もユーチューバーさんに被せられるので気持ちが楽ですよ(^^)
117  名前: 匿名さん :2020/08/16 07:40
夫や子どもは好きなものを食べたい。
私は献立を考えるのが面倒。
って事で、月曜朝にその週に食べたい主菜を聞く。
1人2〜3種言えば月〜金は決まる。
もちろん肉肉肉にならないよう、
旬のもの、今冷蔵庫にあるものなどで調整はする。
副菜は適当に。
万事解決。
118  名前: 匿名さん :2020/08/16 09:04
お金の話をちゃんと子供にしてるの?
私は、本当に景気が悪い時は、子供に
家族でパパを支えようね〜って話してたけど。
数千万の貯金とかあったけど、日々の収支バランスの大事さを
子供に教えるにはいい機会だもの。
119  名前: 匿名さん :2020/08/16 09:05
>>118
同意。
大学生と高校生では早すぎないよね。
アメリカでは小学生から教えているらしい。
トリップパスについて





懇談会
0  名前: 匿名さん :2020/08/15 23:31
部活の懇談会があるんだけど、3年で引退してるので、欠席にしようかと思うんだけど、お世話になったのに薄情かな?
顧問には卒業してから、挨拶すれば良いかと思うんだけどどうかしら?
2  名前: 匿名さん :2020/08/15 23:50
毎年3年の親はどうしてるの?
3  名前: 匿名さん :2020/08/16 00:00
毎年懇談会は5月なのですが、コロナで今月末になり、引退しているのでお世話になっているのにも関わらず、行かないのはどうなんだろうと。
あと、他の親とは熱量が違うので、引いてしまい仲良しは居ません。
4  名前::2020/08/16 00:04
>>3
文章おかしいですね。
お世話になっているのにも関わらず、引退を理由に参加しないのは薄情かしら?と。
5  名前: 匿名さん :2020/08/16 00:06
東京みたいに少人数でも集まるのは非常識と思われそうな地域なら行かない。
まあ、そういう地域なら最初から企画しないだろうけど。

そうでなければ行くよ。最後くらい。
卒業の時なんかもうチームはとっくに新体制でやってるんだもん。
でも、その学校そのチームによって慣例とかも違うから、当事者でないとわかりにくいことではある。
私の感覚(経験に基づくもの)だと、やはり周りに合わせるのが一般的だと思うけど。
今回のその懇談会とやらが3年生の区切りなら行く。
そうでなければなぜ3年が呼ばれたのかちょっと謎だよね。
6  名前: 匿名さん :2020/08/16 07:41
学校側もよく教室の使用を許可しましたね、ちょっとびっくり。
部員主役の3送会ではなく保護者の懇談会ですよね。このコロナ禍では行かないな。
トリップパスについて





タピオカ下火?
0  名前: 匿名さん :2020/08/14 17:01
昨日モール見たら、タピオカ店全然人が並んでないし、あまり買ってる人が居ないようですが、流行りものに疎いんですが下火なんですかね。
ちなみに都内在住です。



17  名前: 匿名さん :2020/08/15 22:14
>>11
そりゃ美味しいと思う人が多いからじゃない?
18  名前: 匿名さん :2020/08/15 22:15
糖質量すごいよね。
19  名前: 匿名さん :2020/08/15 23:26
美味しいものを食べ飲みする時、
糖質だの脂質だの考えてたら美味しくなーい!
それを食べない人、飲まない人は口を挟まないで欲しいわ。
せっかく楽しく嬉しく美味しく食べ飲みしてるのに。

最近のココ、糖質ネタ、レス過剰反応しすぎ。
20  名前: 匿名さん :2020/08/15 23:48
>>19
ごめんよ。
健康を気にする年齢になっちゃったのよね。
色々数値が悪かったりしてさ。
21  名前: 匿名さん :2020/08/15 23:51
AMEMIYAのタピオカミルクティーはじめました

おもしろいから、YouTubeみてみて〜。
トリップパスについて





災害級の暑さ
0  名前: 匿名さん :2020/08/15 13:41
こちらさいたまも暑過ぎます。
とても外には出られません。
用事あるけど5時過ぎくらいに出るかな。
22  名前: 匿名さん :2020/08/15 20:39
>>15
設定温度が高いってことない?
それとも、もう古くなってるとか。
23  名前: 匿名さん :2020/08/15 22:52
明日はもっと暑いって
24  名前: 匿名さん :2020/08/15 22:54
エアコンつけたら熱風が外に出るんだから、それでまた気温が上がるわ!
25  名前: 匿名さん :2020/08/15 22:56
>>24
昼間は外にでちゃダメ
26  名前: 匿名さん :2020/08/15 23:18
明日は今日より暑いの?
昼間→家にこもる。
夜→買い物のパターンが続くわ
トリップパスについて





【石川県野々市】老人が熱中症【エアコン温度は31度】
0  名前: 匿名さん :2020/08/14 20:09
石川県野々市で、92歳の老人が熱中症で重症だそう。
部屋のエアコンはついていたものの温度設定が「31度」だったそうだけど、何を考えて31℃に設定したの?
年寄りって寒い暑い感じ取れないの?
31℃って暖房の温度だよね。
25  名前: 匿名さん :2020/08/14 22:30
>>24
寝てる間はこまめに水分取れないからね。
26  名前: 匿名さん :2020/08/14 22:43
>>25
スレのお年寄りは睡眠中に熱中症になったの?
27  名前: 匿名さん :2020/08/15 05:03
実家の母が真夏にケーキを焼いた時に、部屋が異様に熱くなっていて驚いてエアコン付けたことがある。高齢になると体感が鈍くなるのかも。
31度設定は操作ミスでは。寒いと思って極端に設定温度を上げてしまったとか。
28  名前: 匿名さん :2020/08/15 09:03
お年寄りは内部水分が少ないそうですよ。

だから若い人とかとは違う。

鈍くもなるし。
29  名前: 匿名さん :2020/08/15 23:14
数年前あの世に言った80半ばだった母も、エアコンの設定がおかしかったよ。
冷房も暖房も設定温度が変わらずに、28度のままでした。
義実家も私ら家族が来てから初めて、エアコンのスイッチを入れる。
この暑いのに、来客に対しての気遣いがまったくない。
義実家の来客は、車で来る人ばかりではないよ。
他にも来客が多い家なのに、どうしているんだろうと思うよ。
トリップパスについて





誰にでもできる仕事、むなしい
0  名前: 匿名さん :2020/08/14 20:33
ほとんどの仕事が、自分の代わりはいる、っていう事を
今日つくづく感じました。営業の代わりに電話できないのなら
この仕事は他の人にやってもらう、と言われ
(まあ、電話して丸く収めましたが)
私じゃなくてもいいんだな、と。
当たり前ですが、私が辞めたところで会社はつぶれない
やりがいのある仕事ってなんだろう
そんなお仕事してる人っています?


33  名前: 匿名さん :2020/08/15 22:36
>>31
いや、電話かける方が大変。
34  名前: 匿名さん :2020/08/15 22:47
何様だよっ!

と突っ込みたい。
35  名前: 匿名さん :2020/08/15 22:48
大抵の仕事は誰でも代われるんじゃないかな
あなたでないとって思ってもらえるように努力することが唯一できることなんじゃないかな?
誰でもできる仕事だけれど、あなたが良いわって言ってもらえるように頑張って!
36  名前: 匿名さん :2020/08/15 22:48
電話も出来ないの?
37  名前: 匿名さん :2020/08/15 22:52
>>30
バンバンの仕事内容にもよるかな。
テレアポは無理だ、
トリップパスについて





渋谷駅前広場 気をつけて!
0  名前: 匿名さん :2020/08/15 05:05
8月15日土曜、8月16日日曜も#国民主権党・平塚正幸氏がクラスターフェス、クラスターデモを渋谷駅前広場で開催するとの情報。

山手線を利用する方、渋谷駅を通る方は要注意。


性懲りも無くお盆にやる気らしい( *`ω´)
気をつけて下さい!
12  名前: 匿名さん :2020/08/15 15:46
ハロウィーンでも盛大にやりそうだわ
13  名前: 匿名さん :2020/08/15 22:04
今日の渋谷大騒動 話題のクラスター軍団が警察に囲まれ現地騒然

渋谷駅ハチ公口の例の集団、警察に囲まれる。

15日、話題となっている「クラスターフェス」が渋谷で開催される。

警察も事前に把握しており、現地で小競り合いが勃発・・


ノーマスクテロ集団は、お盆の今日 集まってたのねー
迷惑 害悪
14  名前: 匿名さん :2020/08/15 22:12
これは日本人がやっていることなの?
信じられない。
15  名前: 匿名さん :2020/08/15 22:44
今日渋谷に行ったけど、そんなのやってるなんて
全然気づかなかった。
16  名前: 匿名さん :2020/08/15 22:44
>>14
日本人かどうかは分からないけど、前回のテロの時には子供や赤ん坊を抱いて参加してるママがいたのが信じられなかった
信じたくないからなんだけどね 子供を危険に晒すなよって気持ちにしかならなかった
トリップパスについて





糖質制限辞めたらリバウンドするって本当だね
0  名前: 匿名さん :2020/08/13 10:00
長年糖質制限やって来たんだけど、先月ドクターストップがかかり泣く泣くやめた。
これまで70gに抑えていた糖質を3倍近い200gは摂るように言われて
いま実践してるんだけど、体重がどんどん増えてく。
せっかく痩せたのになぁ。

17  名前: 匿名さん :2020/08/15 12:06
>>16
だよね。おかしいよね。
糖質摂りすぎが一番悪い事はもう分かってるのに。
日本はお米文化だから、
米農家を守る為に、国が本当のこと言わせないんだと思ってる。
18  名前: 16 :2020/08/15 12:13
>>17
でも昔よりは糖尿病学会もかなり米を食べさせなくはなったとは思う。軽く一杯、とかになってきてる。
義弟が若くして糖尿病になった10年前は、教育入院すると、ひどい栄養指導だった。
おかずはちょっとだけで、油も控えめ、肉も控えめ、ご飯は丼飯みたいなだった。
19  名前: 匿名さん :2020/08/15 14:19
>>18
それでも、血糖値高い人にはご飯茶碗に軽く一杯でも多いのよね、本当は。
20  名前: 16 :2020/08/15 15:09
>>19
そうですね。糖尿のうちの旦那はもう一切ご飯もパンも食べないよ。
ローソンのブランパンだけ。

糖質を普通に食べて薬を飲むと、急に血糖値が上がったり下がったりして、、血糖値の乱高下が起こるので、むしろ血管にダメージなんですよ。
21  名前: 匿名さん :2020/08/15 22:21
>>8
ご返答、ありがとうございます。
一年ほど前から防風聖散痛の漢方を飲んで3k強痩せましたが動悸があり、今年の5月下旬から糖質制限を始めて1.5k位落ち、膝周りの骨がでてきたり、太ももの肉も落ちてきたのがわかります。もう少し頑張ります。
トリップパスについて





最近のコロナ
0  名前: 匿名さん :2020/08/15 21:27
部活でのクラスター発生、
芸能人が感染
が続いてますね

1  名前: 匿名さん :2020/08/15 21:35
そりゃそうだろうとしか言えない。
もう誰が感染したとかどこでクラスターが出たとか言わなくていいと思う。
2  名前: 匿名さん :2020/08/15 21:38
もう要らん、こういうの。
3  名前: 匿名さん :2020/08/15 21:58
いつまで発表し続けるんだろう。
感染経路が追えないっていうけど、これだけ広がっていたら当然。
クラスターと言っても、無症状のまま
それぞれが別のところで感染している可能性もある。
トリップパスについて





断捨離って
0  名前: 匿名さん :2020/08/15 20:17
ステイホームで、断捨離した家庭も多いと思います。
何日間かけて、どのくらい物量減りましたか?収納の半分減ったとか、食器三分の一減らしたとか、教えてください。

いつも、やるぞーと思いつつ少ししか捨てられず、一ヶ所(クローゼットひとつとか)で疲れはててしまうので…
1  名前: 匿名さん :2020/08/15 20:22
庭の物置の買い替えで、半日くらいで3分の1まで減らした。
部屋の中は要らないもの使わないものを事前にピックアップしといて、半日くらいでトータル押入れ1つ分くらい空けた。
2  名前: 匿名さん :2020/08/15 20:28
うちは何度も引っ越したので適度に断捨離になって今のところ必要ない。
今のところに家買ってからも年一くらいでいらない服は処分するし、使わなくなった子どものものとか一年段ボールに入れて大丈夫なら処分とかするし、各種ストックも同じ場所に古いものを手前に入れているので使わず期限切れとかない。

でもうちの地区、コロナになってから週2の燃えるゴミ回収を週3に増やした。
ちゃんと「コロナ自粛で不用品ごみの回収量が増えたため週3にします」って書いてあった。
だからいろいろ普段より1.5倍はあれこれ処分しているんじゃないかなあ、皆さん。
3  名前: 匿名さん :2020/08/15 21:21
この5年間で、私の時間が出来て(専業に近い)粗大ごみ以外でゴミ袋約100個ぶん断捨離しました。
衣類や本、子供の教科書参考書、おもちゃ、その他食器や鍋弁当箱、水筒、箸と箸箱、
粗大ごみ・・故障したままの電化製品や使用しない古い布団、大型クッション、電気カーペット、
大型おもちゃ、その他。

リビングを広々と使用できるようになり、家族がよく集まるようになった♪
4  名前: 匿名さん :2020/08/15 21:43
子ども高校の教科書捨てた。
トリップパスについて





底辺にいたからわかる事
0  名前: 元フリーター :2020/08/14 21:47
みんな何だかんだ言っても大丈夫だよ
私よりマシだから

ってここ見てていつも思うの

安心して欲しいわ
36  名前: 匿名さん :2020/08/15 14:55
>>35
シャレって何?
37  名前: 匿名さん :2020/08/15 15:24
>>36
35さんとは別人だけど、皮肉っぽい冗談ってことかな。
38  名前: 匿名さん :2020/08/15 15:26
>>35
自分の書き方棚に上げてつまんないってさ。
ずいぶんな言いようだね。
39  名前: 匿名さん :2020/08/15 15:53
底辺にいたからってことは今は底辺から脱したの?
何をもって底辺というのだろう。
40  名前: 匿名さん :2020/08/15 21:28
最底辺よりマシだから安心してって言われて安心できるわけないじゃん。
何いってるんだこの主は。
トリップパスについて





夏、冷たい物を食べるよりも
0  名前: 匿名さん :2020/08/14 15:44
冷たい物を飲食するよりも、
涼しくした部屋であったかい飲み物を飲む方が好きです。
夏でもホットコーヒーや熱い緑茶を飲みます。
同じ人居ますか?
8  名前: 匿名さん :2020/08/15 05:18
暑い時ほど体が消耗するから温かいものを取りましょうって漢方の医師に言われた。
私は暑がりなので、夏に熱いものは苦手だけどね。
真冬にアイスは時々食べる。エコ考えてたまにね。
9  名前: 匿名さん :2020/08/15 07:28
うちの息子が、エアコンきいたところで熱いものを食べたがるわ。
私は夏は冷たいものを食べたいけど、エアコンのきいたちょっと肌寒い状態で、更に扇風機に当たりながら布団をしっかり被って寝るのがいい。


10  名前: 匿名さん :2020/08/15 08:56
>>7
省エネ時代は終わった?
引きつづいてたような、クールチョイスだとか持続可能な社会とかも終わったの?
11  名前: 匿名さん :2020/08/15 09:23
真夏に汗ダラダラで辿り着いた訪問先で、「暑い日は暑いお茶飲んだ方が美味しいし涼しくなるのよ」と訳わからん勝手な自説であっついお茶出すババアには殺意湧くけどね。
12  名前: 匿名さん :2020/08/15 21:25
私もさきほどから、白湯ばかり何杯も飲んでます。
温まって身体にいい感じします。
ババァなのかもね。
トリップパスについて





都内から旅行
0  名前: はー :2020/08/15 13:18
都内住の方、旅行行かないでいますか?
うちは旦那が行こう行こう言ってて
控えるべきだというとへそを曲げます
ずーっと旅行なんてしてないので(去年は子供が受験だったので)
旅行に行きたくて仕方がないみたい

コロナに対しての考え方の温度差が大きくて
(旦那はコロナなんてただの風邪っていう考え)

もうコロナ疲れた
14  名前: 匿名さん :2020/08/15 15:00
自分たちの考えで動けばいいと思うよ。
周りに言わずに行けばいい。
15  名前: 匿名さん :2020/08/15 17:29
>>11の人は罹ってる可能性が高いから東京都から出ないで下さいって話じゃないの?って事もあるけど、罹りたくなければ、地方の人間は上京してくるな!とも言ってるんだよ。
16  名前: 匿名さん :2020/08/15 17:43
行かない
17  名前: 匿名さん :2020/08/15 17:56
主さんは都内なの?
ご主人さんが都内へ行こうって?
物好きだなー。

夫実家が都内です。
高齢の両親だけど今年は行きません。
18  名前: 匿名さん :2020/08/15 21:13
17はなにいってんの?
トリップパスについて





諦め
0  名前: 匿名さん :2020/08/15 11:56
50歳をとうに過ぎて、人生に諦めのようなものが芽生えました。
家族の事や、自分自身の事。もうどうでもいい。

26  名前: 匿名さん :2020/08/15 18:32
>>24
閉経後の女性の体はそうなるよ。
医学書読めば?
情報に躍らされるも何も、それが事実だよ。
27  名前: 匿名さん :2020/08/15 19:15
>>17
無くなった時は一抹の寂しさあったけど、骨も異常ないし全く何も変わらないから今の方が良い!
おりものもないから下着汚れない♡
28  名前: 匿名さん :2020/08/15 19:46
閉会後、意識してカルシウム摂るようにしていたら
寧ろ骨密度増えたよ
29  名前: 匿名さん :2020/08/15 19:46
↑閉会ではなく、閉経でした。ごめんなさい
30  名前: 匿名さん :2020/08/15 20:42
諦めって・・諦めたら人生終わりね。
トリップパスについて





この人がただのいい人で終わるわけない(俳優)
0  名前: 匿名さん :2020/08/15 12:31
ドラマに脇役で出てきて序盤はいい人。
でも絶対裏に何かあるはずと疑ってみてしまう俳優さんいますか?
私は小日向文世さん。
昔は善人キャラが多かったけど、最近はニコニコしながら目が笑っていない実は仇や犯人的な役が多くないですか?
ずっと疑った結果本当にいい人だった事も結構あるけど(笑)
13  名前: 匿名さん :2020/08/15 16:41
>>10
それ役じゃなくてリアルの話じゃん。
14  名前: 匿名さん :2020/08/15 18:13
>>10
あなたいつも橋爪功のそのエピソード披露してる人だよね?
余程好きなエピソードなんだね。
15  名前: 匿名さん :2020/08/15 19:02
>>14
唯一読んだことのある本かもよ。
16  名前: 匿名さん :2020/08/15 19:09
小池徹平
17  名前: 匿名さん :2020/08/15 19:12
>>0
いやーわからないわ。
だいたいが、いつもドラマでえーッこの人が⁈ってなっちゃう w
トリップパスについて





めい が嫌いすぎる
0  名前: 匿名さん :2020/08/14 22:30
トトロに出てくる、めいと言う糞餓鬼が嫌いです。
とにかくやかましいしチョロチョロしてウザいし、ああいう小さい子が嫌いだった。スーパーで大泣きする餓鬼も嫌い。
と言うと皆私を笑うのですが、今も子供がトトロ見ていて本当に腹が立つ。
大人になって、かつ50歳にになった今でも殴りたい気持ちに変わりありませんでした。
同じ気持ちの人いますか?
うちの子は絶対ああいう事はしませんでした。
殴ってからだにおぼえさせたから。
97  名前: 匿名さん :2020/08/15 13:53
>>96
あれ他人だっけ?
親戚のお家じゃなかったっけ?
で、あの2人のお母さん遺品でもある着物と物々交換しててに入れたお米なのにあの2人にはほとんど食べさせない。
戦時中でもひどいと思うわ、私は。
98  名前: 匿名さん :2020/08/15 14:13
>>97
小説を読んだ当時は野坂昭如の実体験を綴ったものとの認識もあり、叔母さんを憎んだり涙ボロボロで読んだのだけど、
後にそんな扱いはなかったし、妹に対しても疎ましく思っていたことへの償いとして主人公に思いを託してあの小説ができたと聞き、
アニメも素直に観れなかったわ。

作品としては素晴らしいと思ってますが。
99  名前: 匿名さん :2020/08/15 14:15
>>97
そう。
親戚の家だよね。

でもあれは兄が軍事工場?とかに
手伝いも行かなかったというのもあるのでは?

あの頃は小さな子以外、みんなお国のためと
働いていたから。

働いてないのに食べ物は食べると怒ってた。

あの兄も働きに行ってあの家を飛び出さなければ、
妹も死なずに済んだのかなと思ってる?

大空襲であの家焼け落ちたっけ?

可哀想すぎて人生で2回しか見てないから詳細忘れてしもた。
100  名前: 匿名さん :2020/08/15 16:34
>>92
エミリンて人の「めいの泣き方」の動画、笑った。
あれくらいの子って、全身で泣くのよね。

101  名前: 匿名さん :2020/08/15 18:18
>>83

親戚のおばさんを主人公にして、
松嶋菜々子が演じたドラマがあったよ

うろ覚えだけど、嫁の立場で、嫁ぎ先で肩身が狭い中、
自分の身内の食い扶持が2人も増えて、姑とかから辛くあたられてたわ

立場変われば見方も変わるよね

まぁ主さんもね、言い過ぎだけどね。

手がかかる子は本当にかかるんだよ
私も1人目は、それなりに怒ればちゃんときく子で、
めいちゃんみたいな子を見かけたら、
親のしつけが行き届いてない、って思ってたけど、
2人目がほんと手のかかる子で。
親が頑張ったからって、すぐになんとかなるもんじゃないんだなってわかった。
(2人目、小さい頃は手がかかったけど、真っ当に育ってるよ!)
2人目がそういう子でなかったら、今も主さんみたいに、
めいちゃんみたいな子を冷めた目で見てたかも。

もちろん、ほんとに放置の親もいるけどね。
でも、一場面だけ見て決めつけないように気をつけてる。
トリップパスについて





(駄)自分の失敗で苦笑したこと
0  名前: やっちまったぜ :2020/08/14 17:46
なにかあります?

主はトースト焼こうとしてボーッとしてお皿のままレンチン。
気づいてあわてて取り出したら食パンが焼きたてのふわふわで笑いました。
ちなみにその後トーストしましたが、なんとなく気の抜けたような味でした。
28  名前: 匿名さん :2020/08/15 10:08
>>20
これはもう痴呆始まってる。
病院行ってください。
29  名前: 匿名さん :2020/08/15 11:24
自宅のトイレで用を足した後、ズボンを履きながら立ち上がったら、後ろポケットに入れている事を忘れていた携帯を便器の中にチャポ〜ンと落としてしまい、焦って何故かそのまま水を流そうとしてしまった。

いやいや、流しちゃいけない!と我に返り(笑)仕方なく便器に手を突っ込んで取った。
30  名前: 匿名さん :2020/08/15 11:31
面白すぎる!クスッと笑えて体によさそう。
31  名前: 匿名さん :2020/08/15 12:20
>>29
大じゃなくてよかったね。
32  名前: 匿名さん :2020/08/15 18:11
先週、ガーデニング用の安い長靴をホームセンターに買いに行った。
棚に並んでるのテキトーにいくつか履いてみて、これでいいやって買って、袋も入れずに車の中入れといた。
今日曇りだったので、さてやろうかと履いてみたら両方右足だった………
トリップパスについて





お勧めの本を教え合うスレ
0  名前: 匿名さん :2020/08/15 15:53
同じ人がいくつレスしても大丈夫です。
本のタイトルや著者名、どこが気に入っているか
教えていただけたら嬉しいです。

主は「百万石の留守居役」シリーズ 上田秀人。

時は江戸時代の初期ぐらいで、場所は加賀藩。
複雑な情勢の中、徳川から殿様へ輿入れしたときについてきた元旗本の孫が
堂々たる隠密として警戒されながらも家老職である本多に気に入られ
留守居役という特殊な役職に就けられて、難局を剣と機転で乗り切っていく
波乱万丈の物語です。

当時の武士の内情が面白くて止まりません。
1  名前: 匿名さん :2020/08/15 17:54
横山秀夫「半落ち」
至って普通の刑事ものでありながら、色々な男たちの生き様が描かれていて面白いと思っていたけど、ラストで感情を揺さぶられました。映画を見ていまいちだったって人、原作とは違うので!と言いたいです。
(ラストの登場人物を誰が、どのように演じるのだろうと楽しみに観てみたら、原作と全然違った><)

乃南アサ「凍える牙」
題名がかっこよくて読んでみました。犬好きの方、男性社会でモヤモヤしている方が楽しめそう。
私の買った単行本の表紙が小説の世界観にぴったりでお気に入りです。

安房直子「きつねの窓」他
小学校の時に国語の教科書にのっていた。幻想的なお話で今でも当時買った本を持っています。
「さんしょっこ」や「サリーさんの手」なんかは、大人でも楽しめると思います。
特にサリーさんの手は、仕事につかれた大人が読むとじんときそう。

「樅の木は残った」山本周五郎
歴史ものになれない私は、名前を覚えられなくて序盤で苦労しましたが、面白かったです。

椋鳩十の作品どれでも
シートンの次に小学校の私がはまった動物作家さんです。動物と人間の境界線もさりげなく感じられるお話がたくさんありました。
2  名前: 匿名さん :2020/08/15 18:04
天地明察 冲方丁
光圀 冲方丁
他はあと一つ読んでる以外は読んでないけど、この二つは素晴らしかったー。
主人公も他の登場人物も魅力的だった。


ゴールデンスランバー 伊坂幸太郎
伊坂幸太郎は読みやすい。仕掛けも好き。
この作品は最後に父親だけと通じ合える、元カノだけが分かる、みたいなところが好きだった。
「痴漢は死ね」ってやつ。
でもよく分からない作品もある。

新世界より  貴志祐介
ちょっと難解な未来形だったけど引き込まれた。

十二国記  
好きすぎる作品。
トリップパスについて





首の付け根 ただの肩こりなのかな?
0  名前: 匿名さん :2020/08/13 17:37
3日程前から、すごく首の付け根?肩?肩揉みの時に揉む位置辺りが張っていて後頭部も重く感じます。
一番酷いのは寝起きで、その後一日中張ってる感じで触ると硬いです。
両肩共にです。
後、朝目が覚めると後頭部が重く寒気もします。
熱は測っても平熱で熱はないけど、身体が熱く感じる時もあります。

こんなに肩が硬く張るような肩こりは初めてです。
本当に肩こりなんでしょうか?
肩が張る病気ってありますか?

7  名前: 匿名さん :2020/08/13 21:34
頭が前に出た状態になってると指摘されて、姿勢を直したら肩こりも治った。
コロナ自粛中、代謝が落ちたせいか頭痛に困ったけど、解除とともになおった。
でも、しつこい頭痛は血管系の疾患にも注意と聞くよ。
8  名前: 匿名さん :2020/08/13 21:47
とりあえず整形外科行って状態話して頸椎や筋肉を見てもらう
整形外科的に何ともないなら脳外科行ってMRIを撮って血管を調べてもらう。
どっちも何ともないなら温泉行ってマッサージだわ。
9  名前: 匿名さん :2020/08/13 22:06
外科行くとすぐ注射する。
注射イヤッ!
10  名前: 匿名さん :2020/08/14 10:02
>>9
ことわればいいよ。
11  名前::2020/08/15 17:08
少しましになってきましたが、まだ凝ってます。
心筋梗塞とか怖いですね。

お盆開けてから様子見てまだ酷くなる様だったら病院へ行くことも考えようと思います。

ありがとうございました。
トリップパスについて





渡哲也さん亡くなったんだね
0  名前: 匿名さん :2020/08/14 19:58
70代。
お兄さんも70代で亡くなったんですね。
もったいない。
7  名前: 匿名さん :2020/08/15 08:10
石原プロモーションを解散って、
所属俳優さんたちは移籍するのかな
舘ひろし、神田正輝、徳重聡くらい?
8  名前: 匿名さん :2020/08/15 09:11
日テレ、ウェークアップ!で西部警察の大門死す!を長くやってくれた。あんなだったなあ。
炊き出し、凄い。

渋み。素敵。カッコいいです。
9  名前: 匿名さん :2020/08/15 09:16
>>6
渡哲也さんが青山学院で、渡瀬恒彦さんが早稲田法学部なんだね。
私も上京して、中卒〜俳優かと思ってた。
70代、80代の俳優さんできちんとした大学出てるってやっぱりお坊ちゃまなんだよね。
10  名前: 匿名さん :2020/08/15 11:18
石原軍団って解散するんだよね。
11  名前: 匿名さん :2020/08/15 11:28
移籍じゃなくて新たな事務所を立ち上げるかな。
トリップパスについて





ウォシュレットから出てくる温水で手洗いたい人
0  名前: 匿名さん :2020/08/15 00:36
今、ナイトスクープでウォシュレットから出てくる温水で手を洗いたい、っていう依頼を
やってます。

なぜ?ウォシュレットから出てくる温水って綺麗なの?
1  名前: 匿名さん :2020/08/15 00:57
それは、その人に聞かないと理解はできないかも。

聞いてもできないかな。
2  名前: 匿名さん :2020/08/15 10:06
おえーーーーーー
3  名前: 匿名さん :2020/08/15 10:24
んー
でもそれを汚いと思っているのに、大事なお尻やオマタは洗うの?
自分しか使ってないウォシュレットなら洗いたい感覚は別におかしくないかも。
旦那が使ってウンコとかついてるかもしれないならあり得ないけど。
トリップパスについて





ああもう自己嫌悪…
0  名前: 匿名さん :2020/08/14 22:13

愚痴です。暇な方、お付き合いください。
夕方、夫から娘が洗顔料を欲しいと言っているから買い物に行くけど来る?と聞かれ、
何気について行った私。
お店で私は卵と牛乳とパンを買おうとレジへ。夫はお酒とつまみを別のレジでお会計をして
さっさと車に乗っていました。
すると娘は洗顔料やジュースやお菓子を私のカゴに入れ、車に乗って私を待っていました。
ウチは家計は夫が握っており、子供に掛かるお金は夫が出すことになっているのに
なぜ子供の洗顔料を私が払わないといけないのかと段々腹が立って来ました。
いつもならそのくらいのものなら食費から私が出すのですが、今朝、娘に私が買ってあげた
iPod touchのお金、24,000円を払ったばかりなので更なる出費が気になってしまいました。
結果、車に戻った私は夫と娘に怒鳴ってしまい、最悪な気分です。
あーあ、あと3日お盆休みだというのに、ブルーです。
皆さんのご主人は気持ち良くお金を出してくれますか?

25  名前: 匿名さん :2020/08/15 07:39
子供が買う洗顔料の金額なんてたかが
知れてるのに哀しいね。
ナプキンとかブラとかはどうしているんだろう。
お父さんと一緒に行って買ってもらう?
「娘が生理なので」って毎月報告をしてお金を
もらうのかな。洗顔料も含めて
必ず必要な物として、毎月先にもらって
おけたらいいね。
26  名前: 匿名さん :2020/08/15 07:47
>>22
ん?主さん宅は、現地では家族バラバラで行動してると思うけど。
だから、会計で揉めたんだよね?
27  名前: 匿名さん :2020/08/15 07:53
娘さんは夫婦仲や、家庭のお金事情が
わかっているのかな?
ただ単に(お母さんがキレているから払う)なんて
思ってたら嫌だね。
28  名前: 匿名さん :2020/08/15 08:04
「食費は妻(主さん)の担当」ということなのかな?
で、旦那さんの酒とつまみは食費に入らないってことね。
(普通はそれも食費だと思うけど)

家計には「日用品」っていう項目もあるけど、それはどっちの担当?
シャンプーリンストイレットペーパーとか。
(娘さんの洗顔料も普通はそこに入ると思うんだけど。)

「○○の!」とかって、なんか細かすぎてめんどくさい家計分けだね。
共働きで家計を分かち合うっていうなら、項目分けをするんじゃなく、
「7:3」とかで現金出し合って、「家族のお金」として財布はひとつにするほうがいいよ。
家計で買うようなものって「○○の!」って決められる物ばかりじゃ無いでしょ?
29  名前: 匿名さん :2020/08/15 08:39
主です
皆さん、色々なご意見をくださりありがとうございます。
今朝、夫と昨日の事について話し、今後は子供経費をあらかじめ一万円もらい
なくなったらまた一万円をもらう事になりました。
今まで子供の生理用品や下着は私が出していて、子供に掛かるお金のついての明確なルールを
決めていなかったのでトラブルになったんだと思います。
娘にも親の問題に巻き込んであなたに非がない事で感情的に怒鳴ってごめんねと謝まりました。
夫も昨日の態度は自分が悪かったと謝ってくれたし、何とか一件落着しました。
皆さん、不快な話にお付き合いくださりありがとうございました。
トリップパスについて





も、終わってんね ここ
0  名前: 匿名さん :2020/08/13 10:25
古スレ
皇室スレ
ババアの愚痴かマウント(しかも自分じゃなく息子で)

あっちの方がまだマシだ。
ここよりは世論がわかる。

57  名前: 匿名さん :2020/08/14 18:53
>>55
そういう人だと分かって、なに?
58  名前: 匿名さん :2020/08/14 19:46
>>57
あなた切ない本人?
59  名前: 匿名さん :2020/08/14 21:51
>>58
切ないって、チラ裏の本人スレや
YouTube紹介スレを見て思うんだけど
他スレで、誰かに自分から問いかけたり、
その逆で問いかけに答えたりする事ってあるのだろうか。
一方通行ばかりで、57番みたいに応戦する事はないと勝手に思い込んでた。
60  名前: 匿名さん :2020/08/14 21:56
リアルだってマウントやらゴマすりばっかじゃない
61  名前: 匿名さん :2020/08/15 06:21
>>59
ここ一年以内のことだけど、何かのレスを自分ではないって
こっちにスレ立てて主張していたことがあったよ。
裏の家の人だっけ。
トリップパスについて





話題も様変わりしましたね
0  名前: 匿名さん :2020/08/13 10:44
以前は、お盆と言えば帰省ネタだった。
義実家に泊まって義姉の子の面倒押し付けられただの、
暑いキッチンで三食作らされるだの、
たーくさんの愚痴でいっぱいだったね。
子どもがみんな大きくなって、帰省ネタもなくなった。
次は迎える番になるのでしょうね。
10  名前: 匿名さん :2020/08/13 14:56
>>8
そんなもんでしょ。
だからかみついてみたりするんじゃないの?しらんけど。

噛みつかれたとかも
仮想空間だから痛がることないよ。
あーかみついてるーと思ってぬるく見ようよ。

昔からだし。

例えば、お金ない—って言えば、働けって言われる。昔でも。
でもまー実際そうだし、
働いてるんだけど、って言えば
ダブルワークしろ、努力が足りなかったからだ、自業自得
っていわれて、まあ、確かにだし、そのやりとりで学んだので
お金が足りない、っていうのは言わなくなったけどねーw。

予測されるからねー、返事が。だから書かないのはわかるけど、
噛みつく人なんなのっていうのもめんどくさいよ。
11  名前: 匿名さん :2020/08/13 15:15
>>10
>
12  名前: 匿名さん :2020/08/13 15:20
コロナがなければ今年も帰省ネタあったかもよ
13  名前: 匿名さん :2020/08/13 17:30
酷暑暑すぎる今年の夏、
コロナのせいでやたら何事にも制限あり
のせいでしょ。
子供が大きくなったからではない。
帰省しなくなったわけでもない。

14  名前: 匿名さん :2020/08/15 05:25
>>5
バーチャルなら、目を閉じて故人に思いを馳せる、でいいかな。
トリップパスについて





核のごみ
0  名前: 匿名さん :2020/08/14 17:04
北海道で、ごみ捨て場として名乗り出てるようですが、道民としてはいかがなものですか?
主にどこからどんなごみが来る予定なのでしょうか?
1  名前: 匿名さん :2020/08/14 17:11
交付金が貰えるから、経済的に苦しい自治体は手を挙げるところ出てくる。
未来永劫安全という保障があるなら良いのだけど、地震とかあると心配だよね。
2  名前: 匿名さん :2020/08/15 05:20
変なゴミ出さないでほしい。
自然エネルギーはどこまで進んだのか。
トリップパスについて





進研ゼミ高校講座でもうだめかも
0  名前: やめ時かしら :2020/08/14 21:32
小学1年生からずっと進研ゼミにお世話になってきました
お陰で悪い点とった事なかったです

しかし高校になってからコロナのせいもあるのか授業の進度とテキストの足並みが狂ってきて
(中学までは学習カレンダーがついててその通りにやってれば良かった)
テキストが消化出来ない上にテストで全然点が取れませんでした

もはやこれまでか…と思いながらもやめたらもっと酷くならない?
という不安もあります

進研ゼミ頼みだったのでやめたらどうやって勉強したら…と思ってしまう

参考書とか問題集買ってこなせば良いですかね
それとも塾?

頭痛いです
6  名前: 匿名さん :2020/08/14 22:05
>>5
ですよね
何だか限界見えてきちゃって
とにかくバラバラ細かすぎてもう無理
大学受験までこれで行ったという体験談いっぱい載ってたけど
うちは無理だわ
退会して塾を考えてみます
どうもありがとう
7  名前: 匿名さん :2020/08/14 22:09
チャレンジのどのレベルの冊子か分からないけど、内容が中学みたいに簡単じゃないよ。
急に難易度が上がる。
自分で調べてコツコツ取り組んで答え導きだせる子にはいいけど、そうじゃなければ使い物にならない。
8  名前: 匿名さん :2020/08/14 22:11
うちの子の高校だと、高校の授業にさえきちんとついて行ければ問題ない。
高校によるけど、塾も進研ゼミも不要だよ。
9  名前: 匿名さん :2020/08/14 23:02
進研ゼミをきちんとやれてた事がまず凄い。

うちもずっと取ってたけど
一生懸命やってたのは本当に最初だけ。
シール集めて楽しかった頃のみ。

うまい具合に技能4教科だとか資料だとかの付録?につられてやめられずズルズルと続けてたけど
教材は貯まる一方だった。

とにかく凄い。
尊敬です。
10  名前: 匿名さん :2020/08/15 04:57
一時期Z会取ってた時に、学習単元の順番は変えられると言ってた。進研ゼミはわからないけど聞いてみたら?
トリップパスについて





すでに、夫と別の部屋で寝てる人
0  名前: 別々 :2020/08/14 16:59
私は喘息があって、ひどかったときにうるさがられたので別々に寝てます。
以前はリビングで寝てたけど、息子が自立したので今はその部屋で寝てる。

夫は10時前には寝る人で、私は夜更かし派。
夫は寒がりで私は暑がり。
だから今が快適。

もっと年取ったら、朝の生存確認は必要になるかな。
10  名前: 匿名さん :2020/08/14 19:44
別室の人、ベッドでいちゃいちゃする時はどうするの??
11  名前: 匿名さん :2020/08/14 19:54
>>10
もう遠い昔になるけど、
お邪魔しまーすとどちらかの部屋に訪問し、
ではまたねーと部屋に戻る。
12  名前: 匿名さん :2020/08/14 20:18
結婚22年、同室で寝てたのは最初の4年くらいかな。アパートが2DKだったから
居間と寝室しかなかったし。引っ越しして借家3DKになってから別々。
現在は持ち家4LDKになって別々の部屋があります。

いびきがうるさいとかないけど、やっぱり好きな時間に寝れるし気を使わないし
結構いいです。
13  名前: 匿名さん :2020/08/14 22:03
冬は一緒に寝たりするけれど、
夏はダメだわ。
夫と私は体感温度が違うから、
夫は暑くて寝る時エアコンつけるんだけど、
私は冷房が苦手で表皮が冷たくなって、
痛いくらいになって辛いから別室です。
14  名前: 匿名さん :2020/08/14 22:26
二人目生まれてから、ずーっと別です。

かれこれ13年。

イビキうるさいし、寝汗がすごくて
臭いし、ベタついてる。

旦那は夜中に絶対トイレに行くから、
その時に目が覚めちゃいから、イラって
来る。

トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  812 813 814 815 816 817 818 819 820 821 822 823 824 825 826  次ページ>>