箸の持ち方
-
0
名前:
匿名さん
:2020/09/14 18:46
-
今日朝の番組で、箸の持ち方をしてたけど、
うちの子、人差し指を使っていなかった。
夕飯にうるさく行ったら、もう食べないと逆切れされ、
最悪ムードになりました。
微妙な違いをいまさら知った私も悪いけど、
なおるかな…
-
30
名前:
匿名さん
:2020/09/15 08:59
-
私も大人になって直した。
スレ主さんのお子さんのように、高校生の時に親に、微妙に違うと言われた。
その時は、そんなことはどうでも良いと思って直さなかったが、
社会人になる前に、恥ずかしいと思って直した。
自分で意識して直したら、割合と簡単に直った。
子どもの時よりも、手も大きいし、頭で正しい持ち方がわかっているから、
子どもの時よりも簡単に正しい持ち方を身に付けられたと思うが、
人によっては大人になった時のほうが大変な場合もあるんだ、と今、知った。
-
31
名前:
匿名さん
:2020/09/15 09:43
-
昔はずっとクロス箸でした。
親には注意というか「変なの」と言われ、
直さなきゃなと思っても食べる方が先行してそのまま。
でも高校か大学の時、同じくクロス箸で食べている人を見て、そのみっともなさに衝撃。
それからちゃんと意識して直しました。
-
32
名前:
匿名さん
:2020/09/15 10:25
-
正しい持ち方も出来ないわけではないけど中指を入れない方が持ち易くてキッチリ掴めるから、解ってはいるけど敢えて変えていない。
因みに食べ方は別に汚くはないと思う。普通。
中指を挟まないだけ。
これで育ち云々言われてもなぁって気もする。
-
33
名前:
匿名さん
:2020/09/15 10:35
-
放任気味の親は「違う」とか「変」とか言うだけで指導はありませんでした。
小学校低学年の時、同じクラスの秀才M君に正しい持ち方を教えてもらって直しました。
-
34
名前:
匿名さん
:2020/09/15 10:38
-
大人になっちゃったら本人の意識改革しかないね。
親がいくら言ってももう手遅れ。親の躾が影響されるのは反抗期前までだよ。
お子さんが憧れている人がきれいな箸遣いをしているところを見せて指摘するとか、反対に小汚いゲスが変な箸の持ち方で食べ方が汚いところを見せるとか。
成長するにあたっていろんなテーブルマナーを学ぶよね。
スープは音を立てないよとか肉は全切りしないよとかシャンパンはステムを持つときれいだよとか。
そういうことはスーッと学ぶのに箸の持ち方だけは意固地でこれは個性だというのは、どうかと思う。
いずれにしても本人の意識次第だよ。
「それの持ち方は変だ。いつか大恥をかくから気をつけなさい」と言うにとどめるかな。
|