株やめるようアドバイスしてください
-
0
名前:
匿名さん
:2020/07/10 17:49
-
ささやかに自分のお金で、たまに売買するくらいでネット証券で株をしていた。
コロナで含み損が膨らんだが、じっと待つしかないと思っていた。
でもコロナで仕事は無くなったし、時間もあるしで、お小遣いくらい稼げたらいいな、と欲を出し、詳しくもないのに短期売買に手を出した。
チーーーン。
たまにちょっぴり稼ぐけど、ほとんどは損してて動かせない。
もうやめないと、と思いつつ朝が来ると取引を見てしまう。
損を取り返さないと、みたいな心理。
これってギャンブルと一緒じゃん。
ギャンブルは全くやらないんだけど。
生産性もないし、気分も落ち込むし、良いことない。
含み損が気になりますが、まだ自分のお金だけ使ってる間に一旦距離を置こうと思います。
経験者のアドバイスを聞きたいです。
気分落ち込んでるので、厳しいご意見はご遠慮いただけたら幸いです。
-
10
名前:
匿名さん
:2020/07/10 22:30
-
>>9
主です。
-
11
名前:
匿名さん
:2020/07/10 23:41
-
義父も株を持っているけど、あまり売り買いをしていなくて名の知れている会社の所を長く持っていて、配当金
だけもらっている感じです。
-
12
名前:
匿名さん
:2020/07/11 10:13
-
私は失敗亡くして成功はないと思う人間なので
ある程度は、失敗して損を経験した方がいろいろな意味で人生において
お金に替えられないを得られるものだと思っている。
離れるんじゃなくて、失敗した経験をまとめてみたら?
取引を見ない様にするんじゃなくて、取引を見て実際に買わなくて買ったと思って
傾向を何かしらにまとめる。
そうした勉強って、株をやるなら絶対的に必要な事だと思うんだよね。
それと短期的に売買するのが悪い事ではないと思うんです。
そういうやり方で利益を生み出すのは、間違いではないと思う(私もやっている)
ただ、生活費に充てるつもりでやっていると上手くいかないと思います。
絶対的に利益が出るものではないから、利益が出ても積立にするとか次の運用資金として
とっておくようにしないとあまり、良い結果はだせないと思います。
逆に主さんの様な方は、損を経験して良かったのではないかしら?
利益だけを生み出していると「こんなに楽勝」って思って闇雲につぎ込んでしまわなかった
でしょうかね?
今のままでは「ギャンブル」と一緒ですね。でも、勉強して冷静に売買できるようになれば
それで良いのではないでしょうか?
-
13
名前:
匿名さん
:2020/07/11 10:41
-
中短期やってるけど、株主優待目当てで長期投資するとか、この会社を応援したいから長期とかの目的でないなら、株やるならちゃんと勉強したほうがいいよ。
ていうか勉強なくして投資なんてありえない。
株や投資についての勉強もそうだけど、社会の仕組みとか、経済の流れとか、そういうのを理解してるのとそうでないのとでは天と地ほど差が出るよ。
私は短期するようになって15年位になるけど、失敗なんてどんだけしたことか。
以前はそれなりの種突っ込んでたのでめっちゃ痛い目にもあった。
でも専業トレーダーさんのブログ読んだり、読んで図々しくもコメントで質問しまくったり、ツイッターやFBで意見聞いたりしながらなんとかここまで来た。
最近はちょっとまた気持ちが変わってきて、利益よりも自分が目をつけた銘柄がどんなふうに成長するか、それともコケるかを見ていきたいという気持ちが勝ってきて、徐々に短期メインから中期に移行してるとこ。
短期は単に種銭稼ぐのが目的に変わりつつあるよ。
なんかほんとにゲームかギャンブルかってとこまで来てしまった感ありありだ。
-
14
名前:
匿名さん
:2020/07/12 16:41
-
しばらく来てなかったら、レスいただいてました。ありがとうございます。
そうですね、勉強しないといけないなあと思ってます。
ただ最近は、カーッ、負けた!取り返したるでえ!
と、ATMでお金を下ろして来てまた突っ込むギャンブラーのおっちゃんのような感覚になりそうで怖いので、冷静になるためにちょっと離れないといけないと思って…。
どの道下がったまま持ってる株があるので、全く離れるわけには行かないし、時々薄目の横目で見つつ、勉強の方をして行こうと思います。
今のこの状況も勉強になったと思って、割り切ることにしますね。
みなさん為になる話を色々とありがとうございました。
|