育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
24901:ケアマネを探すには?(5)  /  24902:1番最近誰かに作って貰った料理はなんですか?(13)  /  24903:今世代の嫁姑関係について(81)  /  24904:町内会集金のしかた(39)  /  24905:楽な方に逃げる娘(90)  /  24906:ダイエット中です(63)  /  24907:コロナ感染、なぜ小中校は名前公表しないの?(15)  /  24908:イカリングを食べたいのに・・(30)  /  24909:もしコロナがなかったら(19)  /  24910:冷凍のとんかつ(10)  /  24911:コンビニにある麺類(1)  /  24912:コロナが予防出来るとは一言も言っていない(117)  /  24913:擁壁のある家(51)  /  24914:木村花さんのお母さん(5)  /  24915:不正で保険医を取り消された場合(5)  /  24916:もうコロナで騒がなくても良くない??(18)  /  24917:fuathってなんですか?(24)  /  24918:一般家庭にはあるけどない(61)  /  24919:ドライブレコーダー録画中ステッカー(52)  /  24920:医者の不正(28)  /  24921:今日は何の日?(3)  /  24922:石田純一、離婚へ一直線って(65)  /  24923:筋トレ(6)  /  24924:ハイヤーや送迎タクシー(4)  /  24925:ハマトラ (駄スレ)(3)  /  24926:炊飯前、お米30分浸水させますか?(46)  /  24927:学校のトイレルールに抗議したい(153)  /  24928:隣の窓(36)  /  24929:お盆何する?(20)  /  24930:皆さん血圧どのくらいですか?(40)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  824 825 826 827 828 829 830 831 832 833 834 835 836 837 838  次ページ>>

ケアマネを探すには?
0  名前: 匿名さん :2020/08/08 06:07
母が介護認定を受けました。
認知症なんですがケアマネをつけるよう役所から言われました。
病院では紹介してもらえずリストを渡され一つずつ電話するように
言われたんですが皆さんの地域もそんな感じですか?

1  名前: 匿名さん :2020/08/08 06:27
居住地域ごとに地域包括支援センターが決まっていて、そこに連絡すると自動的にケアマネが決まります。
2  名前: 匿名さん :2020/08/08 06:30
父の介護のため良くわからなくて急いでいたので市役所に紹介してもらいました。
ですが、母がケアマネを気に入らないらしく、評判を聞いて選べばよかったと後悔してました。
近所の人などに評判を聞いてみた方がいいかも。
3  名前: 匿名さん :2020/08/08 06:37
認定おりたと同時にケアマネの方から連絡が来た。
もちろん契約はそれからだけど。
4  名前: ケアマネです :2020/08/08 07:03
要支援1と2になった場合は地域包括支援センターの職員がケアプランをたてる=ケアマネと同じ立場になります。

要介護1以上になった場合は基本的に地域の、居宅介護支援事業所を自力で探して契約することになります。

要介護になっても地域包括支援センターでリストのようなものは貰えますが、紹介や斡旋は出来ないのでネットの評判などを見たりしながら決める方が多いです。

要支援と要介護では違ってくるので注意です。
地域包括支援センターはよろず相談の機能があるので、決められないとか、そういう場合も相談にはのってくれます。
5  名前: 匿名さん :2020/08/08 07:11
訪問介護、訪問看護をやっているクリニックに
転院。
ケアマネ選定、ケアプラン作成等全てやってくれます。
トリップパスについて





1番最近誰かに作って貰った料理はなんですか?
0  名前: 匿名さん :2020/08/07 20:15
アプリでつけてる日記が最近お題を出してきて、今日はこれだったんだけど、はっきり言ってぱっと思い出せなかった。
旦那と二人暮らしで旦那は私の食べるもの作らない。
(私が嫌。自分のものは自分で作って食べることはある・・片付けしないけど)
私が食べられる素人の料理って今は亡き母とたまに会う姉の料理だけなんだよね。
感覚的にも機会的にも。
コロナで最近姉に会えていない。
外食は元々嫌いだしコロナだし。

あなたの1番最近誰かに作ってもらった料理はなんですか?
お子さんやご主人が作る人とか羨ましいな。




9  名前: 匿名さん :2020/08/07 21:27
娘。
最近やっと料理(どっちかというとお菓子作り)に目覚めて、作ってくれるようになった。
この前は、鶏とパプリカのカシューナッツ炒めと
タコとトマトのカルパッチョを作ってくれた。
人が作るのは美味しいね。
10  名前: 匿名さん :2020/08/07 21:34
無いな〜無いよ〜

焼肉屋で肉焼いて貰ったとかカップラーメンお湯入れてくれた

とかだよ
11  名前: 匿名さん :2020/08/07 22:31
大学生の息子が気が向くとカレーを作ってくれる。
スパイスが少量ずつセットになってるのが売ってて、それで作るチキンカレー。

息子自身がその自作カレーが大好きなので、翌日や翌々日に繰り返しても出しても喜んで食べるのが一番助かってるかも。

と言ってもたまにしか作らないんだけどね。
副菜はこちらの仕事なので、面倒だからサラダ買って来ちゃったりする。

何品もしょっちゅう作ってくれる娘さんとかすごいね〜。育て方が良かったんだろうな。
思えば私、若い頃母の代わりに料理とかほとんどしなかった。ぐうたらなむすめだったなあ。
12  名前::2020/08/07 22:34
お子さんが作ってくれる人がうらやましいです。
やっぱり親がいなくなると作ってくれる人がいなくなっちゃいますよね。

そういえば「お母さんが料理作ってくれるなら何頼みたい?」って話があって、その時「作ってくれるなら何でもいい。というか何も考えずに座ったらお母さんの料理(お母さんの考えた献立)がすっと出てくるのが一番いい。もう何が食べたいか考えたくない。」って思っちゃった。

>>6
10年日記、というアプリです。
スマホのフリック入力の練習のために始めたけど、今結局タブレットにキーボードつけて書いてます。
13  名前: 匿名さん :2020/08/07 23:21
娘の夕食。
家族分を作ったら1回○円て決めて毎月清算してる。
今日のように私が1日勤務だと
気持ちも体も楽なのでほんとにありがたいよ。

主さんちはお互いに自分の分を作るのね。
それはそれで気が楽そう。
トリップパスについて





今世代の嫁姑関係について
0  名前: 匿名さん :2020/08/05 18:30
世の中には、姑からの嫌がらせや行為や配慮の無さの記事が多いのですが、そんなに多いのかな?
昔はよくあったと思う。
今の70代以上はやはり考え方が古くて、姑と嫁、という立場がハッキリしていて嫁は姑のいう事をきくものだという考えの世代だったと思う。

でも今の50代、60代はそこまでではないと思うんだけど、どうかな。
嫁世代の30代40代前半はそんなに苦しんでいるんだろうか?

私は50代で姑になる予定は5年以上先です。
77  名前: 匿名さん :2020/08/07 13:47
>>76
時代劇ならありそうよ(笑)
78  名前: 匿名さん :2020/08/07 21:01
>>72
Aさんは避暑地でバイトをしていて農家の方と、Bさんはナンパで高学歴の方と結婚。
Aさんは嫁ぎ先の土地で喫茶店を開く!と意気込んでいましたが、これは新婚で勝手に未来設計をしていただけでした。ひたすら農業、義両親と合わなくて数年後にはご主人からもDV。
Bさんは結婚後、ご主人の実家のある県へ引越してご主人は転職。Bさんは中卒の専門卒。お姑さんからずーっと「あなた」と呼ばれ名前を呼ばれた事はなかったそうです。
夫婦だけで頑張っているならまだしも、おんぶに抱っこ状態の場合は自分が義家を納得させるスキル(アイドルだったとか一芸)があると案外、理不尽な痛い目に遭わない事もあると思います。
ちなみにAさんは、義母が亡くなって安定しました。

79  名前: 匿名さん :2020/08/07 21:05
>>78
相手の地元に帰る形の結婚は危険だよね。
80  名前: 匿名さん :2020/08/07 21:16
私が苦労したのは舅。
姑はいい人だった。
81  名前: 匿名さん :2020/08/07 22:36
わたしも舅の訳わかんない理論に
振り回された。
トリップパスについて





町内会集金のしかた
0  名前: 匿名さん :2020/08/06 23:10
十年ぶりくらいに、町内会で集金があります。役員なんですが、集金方法どうしようかと悩んでいます。

各家をまわって、集金
自宅に持ってきてもらう

どちらがいいと思いますか?
ちなみに、私はパートで不規則なシフトです。
同じ役員の人はフルタイムで帰宅は7時くらいのようです。
25件から集めます。
共働き、子供中学生以上の家庭が多いです。

前回(10年前)は各家をまわってました。その際、役員さん二人でまわられてました。今回もまわるなら二人の方がいいかな?
いろんなご意見聞かせてください。
35  名前: 匿名さん :2020/08/07 15:34
>>34の続き。
当番の家によっては、何月何日の何時頃に町費を取りに伺います。と書いている人もいます。
36  名前: 匿名さん :2020/08/07 16:11
ポストインはお互いの手間が省けて効率的だけど、新しく始めるには向かないかもね。
来てもらったら受領印を押すぐらいはした方がいいと思う。
37  名前: 匿名さん :2020/08/07 16:47
ポストインはした方の経験があるけど、ちゃんと受け取ってもらえるだろうかと思いドキドキした。
私は集金を持って来てもらうのを申し訳ないような気がするので、集金する予定日と金額を事前に回覧し、
自分が集めに行きます。
2人で25軒なら割り切れないけど、各人で半数を集金するのもありかも。
38  名前: 匿名さん :2020/08/07 17:39
>>23
主さんじゃないけど、

>お金集めるのって町内会費以外ないの?
うちの班は、町内会費と年2回の清掃不参加時の\300だけです。
清掃に参加すれば町内会費だけ。

バザーはなし、お祭りの寄付(3千円に固定)も赤十字寄付(千円に固定)も支部費など、全て集まった町内会費から支出します。

町内会費の集金や管理は会計さんがやり、例えば赤十字寄付は、班長が会計さんに「赤十字寄付千円用意しておいてください」と伝えて班長に渡して、支部長が取りに来ます。

39  名前: 匿名さん :2020/08/07 22:13
>>25
回覧板は6つに分けて回していて、集金関係は班長が一人で集金にまわってます。
で、数件周ったところで仲良しさんは電話で来るよ〜と連絡してくれるので、数件は速やかに対応してくれて、助かります。
トリップパスについて





楽な方に逃げる娘
0  名前: 匿名さん :2020/08/07 10:46
高校生の娘がいますが、人間関係、勉強、その他色々、楽な方ににげます。困難に立ち向かうということがありません。
そんな娘を見ていて、苛立つ時があります。
今朝もそうでした。もう学校辞めたら?って言ってしまった。
86  名前: 84 :2020/08/07 19:38
>>85
考える事拒否してるんじゃない?
逃避。
分かってるようで分かりたくないから先送りしてる。
87  名前: 匿名さん :2020/08/07 19:43
逃げ方によるでしょうね。

いじめられていて行きたくないなら行かない選択肢をしてもいいと思う。

だけどただただ面倒が嫌だから、という理由で
例えば
仲良しがいじめられているけど面倒だから強い方についちゃうとか
勉強もわからないなら諦めちゃうとか
部活も面倒だからサボっちゃうとか
そういう逃げは建前と現実は違うとわかっていても両手を上げて推奨は出来ない。

たまにはそんな事があってもいいと思う。でもそれは普段多少なり無理して頑張ってる人への話。


ところで主さんのは先生との相性とのこと。

この場合は理由にもよるけど
保健室登校が精一杯の反抗のように思う。


うちも中学だけどありました。
教科担当で学年担当で部活の顧問でしたが
本当に酷かった。うちの子だけ扱いが違った。
部活ならうちの子の態度もあるでしょうから口を出すつもりはなかったけど
教科の方にも影響が出始め過呼吸なんかも出てきたので担任に相談しました。
担任もわかってたのが幸いでした。

うちの場合は娘にだけプリントくれないとか端折るとそれくらいの事があったので
さすがに私が出ましたよ。

冷静に話を聞いて、
もしその先生が本当に良くないのならその教科だけ出ないとか
そういうのでもいいと思います。
逃げじゃない。せめてものアクティブな反抗行動です。

つまり、逃げと捉えるかはこちら次第だと思うんです。
受けないことが逃げなのではなくて
受けてやらないアクティブボイコット。

主さんは
とにかくお子さんの話を聞いてあげて。
成績や単位どうこうなんて二の次です。
そんなに嫌なら辞めてもいいんだよ、生きてりゃどうにかなる。

苛つく気持ちはわかります。
うちはなんだか中学のそれでめっきり免疫がついたのか、私に変な悪影響受けたのか
正義感バリバリの怖いもの知らずになってしまった。どこにでも歯向かってく。まあ親子なんだなぁと。
うちの話はさておきお気持ちは痛いほどわかります。とりとめのない文になりましてすみません。
いい方向になるよう応援しています。


88  名前: 匿名さん :2020/08/07 20:00
>>87
いい意見だと思う。ほぼ。

でも誰がどこまで頑張ってて、
自分でも把握しきれてない何かをかかえてて
どんな思いでいるかって
分からないから。

我が家も同じだけど、
そしてどちらかといえば逃げ癖って感じだけど、
原因は一つじゃないし、(だとしたら小さすぎると思える)
思春期のもやもやがからんでるかもしれないし。
自分でも分かってない何かとか。

逃げてない子とか抵抗してる子とか
比べたら全然頑張り足りないような気がするけど、
それでもそうせざるを得ないってことあると思う。
比べちゃダメなんだと思う。

頑張ってないから逃げて今家にいるとは思わないでほしいなあ。
休んだらそれはそれでしんどい。
自分で、逃げてる、休んでる、もう終わりだ、だめなやつだ、と思うから。



そういえば私もアクティブボイコットやった口です。
平気な顔してたし、先生に反抗だとおもってたので
自分でも平気だったけど
よくお腹を壊してた。
たまに真っ赤な鮮血が出たけど診てもらっても痔じゃなかったとかもあった。
もしかしたら結構ストレス抱えてたのかも。
89  名前: 匿名さん :2020/08/07 21:37
>>39
のんびりな私だけど、嫌いな担任のせいで成績落としたことはないなぁ。
授業は聞いてなくても自習する。
90  名前: 匿名さん :2020/08/07 21:56
先生が嫌って具体的に何があったんだろう。
何か苦手なところがあるのか、担任に期待しすぎてるのか。
うちの娘(グレー)は学校生活が負担で担任に安心感を求めていた時期があって、期待叶わず保健室登校してたことがある。
直接の原因以外にも何か隠れてることもあるよ。
あと高校生頃って不安定になりやすい。そういう時、旅行などでガラッと環境変えるのもいいよ。コロナで動きにくいけど。

トリップパスについて





ダイエット中です
0  名前: 匿名さん :2020/08/07 13:52
4月に実施予定で感染予防の為に延期になっていた社内の健康診断が急遽二週間後に実施することにかなりました。

まだまだ感染者多いから大丈夫だろうと油断していました。

何かあるとフォローが厳しいのでダイエットをして臨みます。

ウォーキングをはじめて、炭水化物を抜いて、ささみ、蒸し野菜に、鍋などにしていますが、ダイエット2日目にして飽きました。

何かおすすめのダイエットメニューありますか?


59  名前: 匿名さん :2020/08/07 21:25
4月の検診がなくなって油断してたなんて
いってる人なんだから
続ける健康ダイエットより、とりあえず検診を逃げ切るダイエットでいいんだよね。

食べないのが一番かな。
60  名前: 匿名さん :2020/08/07 21:26
>>59
食べなかったら数値良くなるの?
私こういうのは素で受けてるので。
61  名前: 60 :2020/08/07 21:27
>>60
結果は毎回問題ないです。
62  名前: 59 :2020/08/07 21:34
>>60
主さんは体重の事しか考えてないみたいだよ。

数値なら2週間でどうにかしようとするのが無理だと思う。
63  名前: 匿名さん :2020/08/07 21:35
問題は体重と腹囲なんじゃないの?
メタボに引っかかると、強制的にスポーツクラブに行かされるとかあるよね。
トリップパスについて





コロナ感染、なぜ小中校は名前公表しないの?
0  名前: 匿名さん :2020/08/07 14:27
地元の小学校、中学校で数人感染者が出た地域です
県立高校は名前が公表されるのに、
なぜ小中学校は伏せるのでしょう?

11  名前: 匿名さん :2020/08/07 16:33
私の住む市は市のHPで小学校銘が公表されます。
消毒する為に休校になりますと書かれてました。
12  名前: 匿名さん :2020/08/07 16:41
>>10
爆サイにしてもここにしても丸呑みして信じないから言いませんよ
13  名前: 匿名さん :2020/08/07 17:48
>>0
知ってどうするの?
14  名前: 12 :2020/08/07 17:50
>>10
12は9です。
あとね、
爆砕見てるって知られたくない。
こういう話鵜呑みにするやつとも思われたくない。
たいていの話は、「へーそうなんだ」と話します。

夫が鵜呑みなので
注意するようにしてます
15  名前: 匿名さん :2020/08/07 21:00
うちの県の名前で検索したニュースでは公表されてましたよ。ばっちりしてる。
うちの隣の学区の小学校の名前出てたので、驚きました。

公立高校の発表位しか買う機会がないんだけど、昔からある地元新聞なので、情報はちゃんとしてると思います。
トリップパスについて





イカリングを食べたいのに・・
0  名前: 匿名さん :2020/08/05 19:44
イカリングが大好きです。
亡くなった義母がよく作ってくれました。
油はねするので、壁に新聞紙を貼り付けたり
床に敷いたりして。
でも重装備ほどにははねていませんでした。

自分でも作るは作るのですが、
とにかく油はねがハンパない!
義母の10倍ははねる!
新聞紙が油だらけ。

冷凍イカを解凍して、
皮と薄皮を頑張って2枚剥いでリングに切る
水気をしっかり拭いてから
小麦粉→卵→パン粉を付けて、
170〜180度の油で揚げます。
で、はねまくる(泣)

なので、最近は一切作らなくなりました。
肉厚なのが美味しいので買ってもリングが薄いし買いません。

イカリング揚げ上手の方、
はねない美味しい揚げ方を伝授してもらえないでしょうか。
26  名前: 23 :2020/08/07 15:07
>>24
わあ、ありがとう。

そだね。モスはおいしい。
検索してみるよ。
27  名前: 主〆 :2020/08/07 20:15
イカリング、久々に作りました!食べました!
やっぱり肉厚の揚げたてイカリングは美味しかったです♪

さて、ハネ具合の結果ですが・・
まるでトンカツを揚げているかのような静かな調理。
最後にまとめて揚げたエンペラはちょっとハネましたが、それでもバチバチ程度。

水気をしっかり拭いて、
竹串でプツプツ穴を開け、
バッター液→乾燥パン粉、
ケチらずたっぷりの180度の油で揚げました。

ガッテンイカリング、最高です。
こんなにハネないなら、いつでも作ろうと思います。
どうもありがとうございました。
28  名前: 匿名さん :2020/08/07 20:24
>>27
主の報告きいて
やってみようかなって気がすこーししたわ。
報告レスありがとう!
29  名前: 匿名さん :2020/08/07 20:27
そういえば、テレビのムー一族の金田さんはイカ天ぷらがはねて顔がシミになり、以来天ぷらはサングラスして揚げるんだよね。
誰も知らないか。
30  名前: 匿名さん :2020/08/07 20:30
>>29
私目に入ったことがあるわ。はねた油が。
白目でよかった。
白目やけど二回ある。


夫が、どんくさすぎるって・・・(# ゚Д゚)

でも今までいろんなものが入ったなあ。。。
トリップパスについて





もしコロナがなかったら
0  名前::2020/08/06 18:36
こんなこと言っても仕方ないってわかってるけど。
もしコロナが無かったら今頃オリンピックを開催していて、国中お祭りモード。世界中から外国人がやってきて賑わっただろう。
観光業、飲食業、航空業、鉄道すべて潤い、みんな忙しく、楽しくキラキラしていたんだろうな。
そんな日本見てみたかったな。
自分も充実した毎日だったのに、今のこの現状が残念でならない。
15  名前: 匿名さん :2020/08/07 01:59
第一希望の企業から内定貰ってたんだろうな。と思うと泣ける。
16  名前: 匿名さん :2020/08/07 10:23
オリンピックで、別の病気が入って来てたかも。
17  名前: 匿名さん :2020/08/07 12:52
もしコロナがなかったら、県外の実家に行けて危篤の父に会えただろうに。
このまま会えずに葬儀が行われ、火葬にすら立ち会えないかも、ということはなかっただろう。
18  名前: 匿名さん :2020/08/07 19:24
>>17
つらいですね。
19  名前: 匿名さん :2020/08/07 19:32
オリンピック開催されていたら暑過ぎて大変だっただろうと思う。
トリップパスについて





冷凍のとんかつ
0  名前: ごろにゃん :2020/08/07 16:30
とんかつを作ってパン粉を付けて油で揚げていない状態で冷凍していました。
今日食べようと思って油で揚げたのですが、外は茶色くなっても中がまだ火が通っていないとか、中まで火を通そうと思い、じっくり揚げるとこげてしまったり。
冷凍していたとんかつを中まで火を通し焦げずにうまく揚げる方法教えてください。
6  名前: 匿名さん :2020/08/07 17:30
>>5
パン粉部分がじっとりするけど、揚げる分には大丈夫だよ。
朝冷蔵庫で夜揚げるたり、昼に室温にして夕方揚げたりしていた。
7  名前: 2 :2020/08/07 17:33
>>5
そうです、そうです。
解凍は冷蔵庫かチンの解凍機能で(使ったことないけど)。
そのあとに常温というか室温ですね、に戻すのが良いと思います。
室温に戻すと仕上がりが全然違うんですよ。
8  名前: 匿名さん :2020/08/07 18:01
大昔「伊東家の食卓」で、とんかつの裏技がありました。一度豚肉を茹でてから衣をつけていたのを見ました。
それなら中は火が通っているので冷凍に向いてるかも
9  名前: 匿名さん :2020/08/07 18:05
>>8
イカリングに通ずるものがありそうだね。
茹でると違う風味になりそう。
それが良ければそれでよし。
10  名前: 匿名さん :2020/08/07 18:26
揚げた後すぐに切らないで、
アルミホイルを被せて3分くらい寝かせると、
余熱がきちんと中まで伝わって火が入りますよ。
トリップパスについて





コンビニにある麺類
0  名前::2020/08/07 18:14
麺と具が別々になっている冷やし中華やうどん、ラーメンは冷凍出来ると思いますか?

子供が外での部活なので冷たい物をと思って。
1  名前: 匿名さん :2020/08/07 18:20
おかずがなければ

おかずが焼き豚くらいなら。

キュウリとか冷凍して解答するとぐずぐずになるから
野菜がネックかなー。

友達はそうめん冷凍して持たせてたらしいよ。
ツユも別冷凍。

冷凍にむくオカズ(肉や卵)なら一緒でも大丈夫。
トリップパスについて





コロナが予防出来るとは一言も言っていない
0  名前: イソジン :2020/08/05 17:21
って、大阪府知事。
今日の会見は笑えた。

113  名前: 匿名さん :2020/08/07 14:34
歯医者も困ってるって。
大阪歯科医師会が抗議って。
114  名前: 匿名さん :2020/08/07 14:53
>>113
大阪府歯科保険医協会ね。
大阪府歯科医師会とは別物。
115  名前: 匿名さん :2020/08/07 15:49
>>111
資料ではそうなってる。
右グラフはポビドン含むと含まないうがい、左のグラフについての松山医師による会見での説明ではうがい無しとポビドンうがい有りの比較。
なんかバラバラで不思議なのよね。
論文でもデータを良く見せようという意識が働いて誇張とかよくあることらしいから驚かないけど。
どちらにしろ、41人というのは少なすぎ。
うがいを促すのはいいと思う。
商品の案内は不要だったわね。
116  名前: 匿名さん :2020/08/07 17:22
>>115
まだやるの?もうどうでもよくない?
117  名前: 匿名さん :2020/08/07 17:47
>>115
何が何でも批判したいみたいね。
トリップパスについて





擁壁のある家
0  名前: 匿名さん :2020/08/06 18:47
擁壁ってやっぱり怖いのですね。
擁壁の中で土の圧が強力らしい。
最近は地震や大雨が多いから、不安ですよね。
土地を探した時に擁壁のある土地、見晴らしが良くて契約間際までいったけど、判が押せなかったことを思い出しました。そこは5メートルくらいの高さだったかなー怖いですよね。
擁壁のある土地に住んでる方おられます?何メートルの高さでしょう点検されてますか?何年くらいで修復するものですか?

47  名前: 匿名さん :2020/08/07 16:03
子供が私立に受かったら、親の私の方が公立まで気を揉むのが嫌になって「もう公立はよくない?」
子供もそういうことならと願ったり叶ったりで。

親子揃ってダメですな〜 笑
48  名前: 47 :2020/08/07 16:04
>>47
あ、スレチだ。
失礼しました〜
49  名前: 匿名さん :2020/08/07 16:17
最近スレ違い多くない
ここの住人老化が激しい。
50  名前: 匿名さん :2020/08/07 16:20
>>0
擁壁ってやっぱり怖いのですね

やっぱり怖いって、なんで? 何かあったの?
前の家が擁壁のある家でした。
引っ越して2件目の家を探してる時に、不動産屋さんが県によって擁壁の強度の基準が違うって言ってました。
今住んでる県と以前住んでた県は擁壁なら大丈夫と言われて、知らなかったから勉強になった。
今は擁壁のない家に住んでます。
51  名前: 匿名さん :2020/08/07 17:45
>>42
確かにそうだね。
「海岸付近によく住めるね。私には無理。」と同レベルの話だよね。
トリップパスについて





木村花さんのお母さん
0  名前: 匿名さん :2020/08/07 16:05
プロレスラーだったんだね。
大変だったし、お気の毒だったと思うけど、大事な会議に爆発ヘアは止めた方が良かったと思う。
1  名前: 匿名さん :2020/08/07 16:22
アフロですね。
普通なら無しですが、職業柄ありなんだと思いました。
自分の子供があんな辛い思いをしたら…と思うと辛くて会見見られなかった。
少しでも、気持ちが落ち着く解決が出来ることを心から願っています。
2  名前: 匿名さん :2020/08/07 16:24
一瞬気にはなったけど、
プロレスラーなら別に、だな。
あえて変える必要はない。
気の毒でなりませんね。
3  名前: 匿名さん :2020/08/07 16:25
確かもう引退してたよ。
4  名前: 匿名さん :2020/08/07 17:00
あえて自分を奮い立たせるために現役時代の髪型にして
娘の無念を晴らす「戦い」に臨むって言ってたよ。
5  名前: 匿名さん :2020/08/07 17:07
>>4
なるほど。
それを知ると見方が変わるものだな。

私も結ぶか何かまとめるかすればいいのに、とちょっと思ってた。
口調は落ち着いているけど、身なりまでは構えないくらいの心情かなとも思ってた。
トリップパスについて





不正で保険医を取り消された場合
0  名前: 匿名さん :2020/08/07 12:02
ここには医療関係に詳しい方はいらっしゃるので聞いてみたくなり、スレ立てました。
医師の話です。
不正で、保険医の取り消し処分を受けた医師は
その後、どうなるのですか?
5年経過したらまた普通に医師として働けるのでしょうか。
ご存知の方がいらしたら教えてください。
実は以前にお世話になったクリニックから突然院長が消えました。
その後、上記の事実を知りました。
信頼していた先生なのでとてもショックです。
1  名前: 匿名さん :2020/08/07 12:05
前にもスレ立てた?
2  名前: 匿名さん :2020/08/07 12:13
>>1
前にも見たね
3  名前::2020/08/07 12:46
そうです。
前にもたてました。
あの時はまだ不正の報道は無く、陰謀ではないかと思っていました。
でも、残念なことに実際不正はあり、処分受けていた事を最近知りました。
それで、今後どうなるのか、
一般に、処分を受けた医師はその後どうするのか知りたかったのです。
4  名前: 匿名さん :2020/08/07 13:17
保険医取り消し、どうなる・・・で検索。
5  名前: 匿名さん :2020/08/07 15:59
5年後再指定可能。
それまで自由診療とかできるみたい。
トリップパスについて





もうコロナで騒がなくても良くない??
0  名前: 匿名さん :2020/08/07 10:10
感染者数が日に日に増えてるけど、重傷者、死者数ともにすごい訳でもない。インフルエンザの方がはるかに酷いと思うけど。
もう普通に生活したいよー!!
14  名前: 匿名さん :2020/08/07 13:12
マスクだけは、手放せないわ。
怖くてさ、次にどんなウィルスが現れるか?
ウィルスが強力になったのは自然が崩壊されたからかな。
訳の分からない病原菌とかが沸いて、きたとか想像してしまった。
15  名前: 匿名さん :2020/08/07 13:14
>>13

いいマスク店頭で売ってる?
私の回りは不織布ばかりだよ。
自分中心に発信してないか?
16  名前: 匿名さん :2020/08/07 13:34
COVID19とか名前つかなければ、感染症の指定をしなければ、去年の12月や今年の1月みたいに、なんだかひどい咳の風邪が流行ってるね、くらいで済んでいたかもしれない。
咳の風邪をこじらせてお年寄りが亡くなりました、ということだったかもしれない。その数をいちいち数えたりしないで。

そしたらこんなに病院が危機的状況にならなかったかなあ、経済が冷え込まなかったかなあ、と思ったりしました。

でもそしたらずっと会社や学校のリモートは進まなかったり、本気でマスク手洗いの大切さがわからなかったりしたのかなあ。

などと甘い考えをしたりします。

17  名前: 匿名さん :2020/08/07 14:00
馬鹿みたいに集まり騒ぐのを辞めれば良いのだよね。
若者には辛い試練だけど、
失くすしかなくないかな。

18  名前: 匿名さん :2020/08/07 14:08
>>16

日本だけだったら、それで終わっていたかもしれないけれど、アメリカやヨーロッパの死者数はあまりにも多すぎたからね。
トリップパスについて





fuathってなんですか?
0  名前: 匿名さん :2019/10/23 18:45
なんて読むの?
20  名前: 匿名さん :2020/08/07 09:11
10.13 レス禁 Fuath
NO.7869989 2019/10/13 10:22
[高キ◆YzVjNDk2]
11〜
夜までやってます。ご自由にどうぞ。

◆MjY4Y2Mw
トリップパス必須
21  名前: 匿名さん :2020/08/07 09:20
ネットゲームなんだろうか。
あゆほら、fuathっていうのがそっちでのハンドルネームで、きらいなのがみどりだかどりってことかな。

たまに本人らしき説明レスがあるのだけれど、そっちはたいへんわかりづらい。
22  名前: 匿名さん :2020/08/07 09:45
米の異なるババアってのもこの人の造語。
姑のことかな。要するに糞婆ってことよね。
23  名前: 匿名さん :2020/08/07 10:12
>>18
FF用語って何?
24  名前: 匿名さん :2020/08/07 13:59
妖怪?
トリップパスについて





一般家庭にはあるけどない
0  名前: 匿名さん :2020/08/06 20:09
一般家庭に大抵あるけど我が家にはないよってものありますか?
我が家は掃除機と炊飯器、これらは20年以上使ってないです。
57  名前: 匿名さん :2020/08/07 12:35
エアコンない家、あると思う?
58  名前: 匿名さん :2020/08/07 12:47
>>57
北海道の人の家にはなかったはず。
59  名前: 匿名さん :2020/08/07 12:55
>>57
魚柄とかいう作家?は東京下町でエアコンなしで生活しているって書いてたよ。
60  名前: 匿名さん :2020/08/07 12:59
>>57
北海道のエアコン普及率は25%くらい。
うちも3年前に西向きの居間だけにつけたばかり。
まぁ57番さんは本州の話をしてるんだろうけど。
61  名前: 匿名さん :2020/08/07 13:06
沖縄の家には暖房あるの?
トリップパスについて





ドライブレコーダー録画中ステッカー
0  名前: 匿名さん :2020/08/06 10:56
効果抜群!
もっと早く付ければよかった。
48  名前: 匿名さん :2020/08/07 10:59
>>47
すりかわりは初めて聞いた。
どこかの方言?
私はそれのことを離合と言うのよ。
これも方言らしい。
関東では全く通じなかったわ。
49  名前: 匿名さん :2020/08/07 10:59
>>46
すれ違いって意味?
ここら(関東)じゃ言わないし聞かない言葉なので、別の地方の言葉なのかな。
50  名前: 匿名さん :2020/08/07 11:00
>>48
離合は私もここでその言葉知ったよ。
51  名前: 匿名さん :2020/08/07 11:11
>>50
離合?普通に、リゴウと読めばいいのかな。
52  名前: 匿名さん :2020/08/07 12:47
>>51
別人だけど
リゴウってよむよ
トリップパスについて





医者の不正
0  名前: 匿名さん :2020/02/12 07:40
地元で人気のクリニック、
院長が突然交代して、前の院長が消えました。
噂では不正があって、院長交代したとか。
交代も何も、その元院長が自分で開業した、元院長の名前のクリニックです。
すごくいい先生だったのに、残念でならない。
検索したら同じ科で東京の医師会に所属していました。
本当に不正があったとしたら、
もう地元には戻れないのでしょうか。
東京に行って医師会に所属してるのだから、不正と言っても大したことでは無いですよね。
地元の医師会の陰謀にあったのかも。
人気、凄かったから。
24  名前: 匿名さん :2020/02/12 17:11
患者がついている医院の後を継げたら
とりあえず半数以上は続けてきてくれるものね。
25  名前::2020/02/12 19:11
実際のところは本当に分かりません。
不正で院長交代、と言うのは噂ですので。
院長は40代半ば、クリニックは開業して7年くらいだと思う。
綺麗で設備の整った、いつも患者で一杯の人気のクリニックです。
26  名前: 匿名さん :2020/02/12 19:45
ふーん。
噂が立ちそうな背景だけはそろってるんだねー。
病気だったとかが一番ありそうだけど。
27  名前: 匿名さん :2020/08/07 12:16
あげ
28  名前: 匿名さん :2020/08/07 12:43
おおお、自分のレスがあったよ。なんでこんな古いスレ上げしてんの。何かあった?
トリップパスについて





今日は何の日?
0  名前: 匿名さん :2020/08/07 11:52
バナナの日です。
1  名前: 匿名さん :2020/08/07 11:56
あーーーだからスーパーに行って菓子パンを買おうとしたらバナナ系ばかりだったんだ。
バナナクリームパンとかバナナ蒸しパンとか。
2  名前: 匿名さん :2020/08/07 12:24
鼻の日かと思った…。

とりあえず旦那の誕生日。
一人暮らしの子どもにあれだけおめでとうラインを日付が変わった瞬間に送れと言ったのにいまだに来ないらしい。
ぐれると私がめんどくさいんだよ。
3  名前: 匿名さん :2020/08/07 12:34
テレビで言ってた。
だけどバナナてんこ盛りのタルトやケーキはなんかなあ。
バナナって安く食べる果物の感じ。
トリップパスについて





石田純一、離婚へ一直線って
0  名前: 匿名さん :2020/08/06 11:38
ネットニュースに出てた。

61  名前: 匿名さん :2020/08/07 02:29
浮気は死ぬ迄治らない、
東出みたいな性格も治らないから杏さんの離婚も正解だわね。

石田の性格はどうしょうもないね。
頭が割れる程痛いとか散々マスコミの前で嘆いて、コロナに感染したこと反省してたのに。
体力がもとに戻ると同じ事繰り返すのね。

62  名前: 匿名さん :2020/08/07 04:24
もう所属事務所が契約解除すりゃええ。
63  名前: 匿名さん :2020/08/07 06:04
コロナで死ぬ思いをしたから、本能で子孫を残そうとしたのか。
64  名前: 匿名さん :2020/08/07 06:05
女性週刊誌のネット記事読んだの?
その記事が事実無根だと言ってるけど、誰が嘘云ってるんだろう。
65  名前: 匿名さん :2020/08/07 12:12
もう66歳なんだね。
週刊誌の写真見たけど、膝は曲がってきているし、
頭も薄くなってきている。
昔のさっそうとした面影はないね・・・。
いつまでも自分はイケてる男だと思っているところが
イタイ。
もう、お爺さんじゃん…と思った。
トリップパスについて





筋トレ
0  名前: 匿名さん :2020/08/07 08:20
お腹と腰回りの贅肉を落とすためにYouTubeを見ながら筋トレをやっています。
2週間で見た目の効果が出てきて今1ヶ月です。
最初はキツかったけど毎日の習慣になって楽しくなってきた!
ウエストが細いと洋服を着た時のシルエットが違いますね。

筋トレしてる人いますかー?

2  名前: 匿名さん :2020/08/07 08:51
今日も約1時間、運動したところ。
昔ジムで、目標体重にはあと5キロ減だけど(自己申告で、実際にはもっとあった)
それ以上体力つける必要なし、5キロの負荷をかけても十分な体力あり、と言われ・・・
体力アリアリのため、やりすぎ、スクワットマシンで膝を壊し一時歩けなくなり
少し回復してリハビリにウォーキング始めたら、これまたやりすぎで逆の足を痛め
コロナで家にいる時間が増え、体重も増え・・・You Tubeでエアロビやってます。
今さらですが、ハンドクラップダンスやっていますが、まだ体重・脂肪減りません。
でも動いている方が、膝は痛くないし、徐々に筋肉量が上がって、脂肪減はこれからかな。
3  名前: 匿名さん :2020/08/07 09:27
私は相変わらずふくらはぎを鍛えるためにつま先立ち中心に筋トレの日々です。
やっと片足でつま先立ちができるようになりました。
20回連続できないといけないのに、最後までギュッと高く上らない。

体質が少し変わってきたようで、疲れにくくなってきました。
間食したいと思わなくなってきて、体重が減ってきました。
4  名前: 匿名さん :2020/08/07 09:36
体を動かすのは好きなのに筋トレ大嫌いで一切やっでせんでした。

コロナでダンスもプールも行けなくなり、スッキリで目にしたのが中山きんにくんの「世界で一番楽な筋トレ」。

腹筋と肩と足ですが、ホントに辛くないので、2ヶ月毎日続けられてます。楽なだけに劇的効果はないけど、肩こりなくなって、お腹も少しだけへこみました。
5  名前: 匿名さん :2020/08/07 09:51
日常的に山に登るので、筋トレと有酸素運動兼ねています。
最初は後半息が上がって居たのが、今は楽々です。
ペースも速くなりました。
朝6時半に家を出ます。
6  名前: 匿名さん :2020/08/07 09:59
体温が低めなので
ダンベル持ってスクワットしてます
トリップパスについて





ハイヤーや送迎タクシー
0  名前: 使いたい :2020/08/06 18:10
ハイヤーや送迎タクシーを利用したことある方いらっしゃいますか?
片道2時間くらいの場所でも、対応してくれるのでしょうか?
料金って、距離?それとも時間制なんですか?
あるいは、遠方だと一日貸し切りになるのでしょうか?
往復4時間で、2時間くらい待ち時間があり、6時間の拘束になりますが、いくらくらいかかるものなのでしょうか?
1  名前: 匿名さん :2020/08/06 18:26
距離と拘束時間によると思うけど、多分4万円くらいじゃない?
2  名前: 匿名さん :2020/08/06 18:56
貸切タクシー6時間で3万円切るくらいじゃないかな?
都内でそれくらいです。
3  名前: 匿名さん :2020/08/06 22:23
父が、ゴルフ行くのに使っていた時があるけど、片道それくらいだったと思うよ。
父は免許もってない人だった。

部下が迎えに来るときと、それ使う時があった。違いは何だったのかな?
4  名前: 使いたい :2020/08/07 08:43
ありがとうございます!
父が高齢なので車の運転ができず、私はペーパー。
重い荷物をもって年寄りを連れての電車の乗り継ぎも大変なので、どうしたものかと考えていたら、父が「タクシーを借り切るか」と言い出しました。
どれくらいの金額になるかわからず、あまり高かったら便利屋さんみたいな人に頼んだ方がいいのかなとも考え・・・3〜4万円くらいなら、二人の新幹線代に+1,2万くらいなので父も納得するかなと思います。
アドバイスをありがとうございました。
トリップパスについて





ハマトラ (駄スレ)
0  名前: 匿名さん :2020/08/06 20:09
この名前を知っている人はここには少ないのでは。
10代の頃、サーファー、テクノ、ハマトラとか言うファッションがあった。
ハマトラは観音開き?みたいなスカートにハイソックスが主だった。
とりあえず真似などしてみたが、私は身体は細いのに足が太く、ハイソックスがぜんぜん似合わなかった。
仕事の制服のような感じでハイソックスをはいてる女性を見ると、スタイルいいなあと思う。
1  名前: 匿名さん :2020/08/06 20:41
フクゾーの服、ミハマの靴、キタムラのバッグ・・・やってました。
サーファーももっぱら、恰好だけのオカサーファー
ファラフォーセットメジャースのような髪型、パールのきいたリップ、ブルーのアイシャドー
2  名前: 匿名さん :2020/08/06 21:02
>>1
わぁ同世代ねー。
やってたやってた。

そして肌は焼いてた。
3  名前: 匿名さん :2020/08/07 08:39
ハマトラ、懐かしすぃ!
時々、サーファー(丘サーファー)のファッションも楽しんでいましたが、
その時の彼がサーファーが嫌いで「バカっぽくて尻軽にみられるからやめろ」と言われて、
ハマトラ一辺倒に。
フクゾーのトレーナー、袖のリブ部分が長めで折って着ていましたよね。
ミハマの靴は、トラディショナルだから社会人になって好んで買っていました。
ヒールが太いから安定して履きやすかった。
「JJ」のニュートラはちょっとお姉さんっぽかったですよね。
彼の友達の彼女が高卒就職していて、ハイソックスのハマトラファッションに「若いよね、寒くないの?」と言われていました、同級生だったけど。
トリップパスについて





炊飯前、お米30分浸水させますか?
0  名前: 匿名さん :2020/08/05 19:51
皆さん、お米炊飯する前30分くらいは水に浸水さてせませんか?
私はそうしています。
でもそうしなくてもおいしく炊けるものなのかな?

昨日、ある料理家の普段の料理拝見みたいな番組で、無洗米だったのか?1度だけささっと洗い、早炊きモードですぐスイッチ入れて炊いてるのを見たんです。

ちょっと固めが好きだったりしたら、むしろこの方がおいしく炊けたりするものかな?

料理のやり方って、時代によって変わってますよね。
炊飯に関してはどうなんでしょうか?
42  名前: 41 :2020/08/06 13:04
41は>>40です。
43  名前: 40 :2020/08/06 13:09
>>41
うちは安物だし、もう古いし、買い替えなくちゃ、くらいだからw
こだわりのものだったらちゃんとした早炊きなんだろうねー。
だから早炊きするか、鍋で炊くか迷う。
44  名前: 匿名さん :2020/08/06 13:11
浸水、蒸らしなしなら、20分ぐらいで炊き上がるはず。
今の炊飯器は、浸水30分、炊いている時間は20分、蒸らし10分で1時間という感じ。
45  名前: 匿名さん :2020/08/06 19:30
うちは安い象印のIHなんだけど、浸水しても早炊きにしたら不味いわ。
普通でも不味いから、熟成炊きとう70分かかるゆっくり炊くモードにしてる。
それでも浸水か浸水しないなら水多めでないとボソボソする。
強い圧力がかかるなら、洗い米ですぐに炊けるのかもと思う。
46  名前: 匿名さん :2020/08/07 08:04
私は早炊きのご飯が好き!
浸水し過ぎると柔らかすぎてあんまり好きじゃないから、わざと浸水させないで早炊きしてる。
トリップパスについて





学校のトイレルールに抗議したい
0  名前: 匿名さん :2020/08/06 08:11
中学の話
1〜3組→1階(洋式あり)
4〜5組→2階(洋式あり)
6〜7組→3組(和式のみ)

その階のトイレしか使用許さないルール(トラブル対応の為、タバコ・お菓子のゴミがあった場合等の犯人探し)

うちの娘はよく腹痛をする。
でも、和式しかないから本当に嫌だと言ってます。
特に女子は生理もあるし。
もうかわいそ過ぎて抗議したいです。
皆様ならどう思いますか?
149  名前: 匿名さん :2020/08/07 07:01
>>148
ヤンキー全盛期の昔のルールが残ってるんだと思った。
そういう事多いよね。
150  名前: 145 :2020/08/07 07:08
>>148
私の近くの中学校とかの話は、耳に入りません
ね。我が子は、大学生なんで。
我が子が通ってだ時は、お菓子の包紙が見つかり
問題になりました。

まぁ、それは別にいいんですけど
早く主さんの娘さんのトイレ問題解決したら
いいですね。
151  名前: 匿名さん :2020/08/07 07:24
>>148
最初の方の主さんのレスで、タバコは例だって書いてあったよ。
152  名前: 匿名さん :2020/08/07 07:27
>>135
デカリボンとトラック妻って同一人物なの?
デカリボンは親バカ娘溺愛って感じだけど、トラック妻は娘に金かけるの極端に嫌がるよね?
別人だと思ってたけど、デカリボンはネタで使い分けてたのかな?
153  名前: 145 :2020/08/07 07:29
>>151
私も、同じように思ったの。
だから、土地柄?お菓子なのにって思ったわ。
トリップパスについて





隣の窓
0  名前: 匿名さん :2020/08/06 19:29
隣人は、台所の窓を5センチほど開けています。
覗くためです。
どうにかならんもんでしょうか。
もう、あからさまに
壁付けていいでしょうか。
なんか、隙間から顔が私の動きと合わせて動いているのが
分かるのです。
我慢出来なくなってきた。
32  名前: 匿名さん :2020/08/06 21:46
>>31
雨戸を開ける時や洗濯物を干してる時らしいよ。
33  名前: 31 :2020/08/06 21:47
>>32
あ、そうなのか。
ごめんなさい。
スレ文以外に読みませんでした。

ご指摘ありがとう!
34  名前: 匿名さん :2020/08/06 22:01
庭に出てる時に見られるって感じなら
私ならやはりフェンスを高いのつけるかな。

うちも裏の家のリビングの窓が斜めに見えるので気になっていて、そっちの窓を年中締め切っていたんだけど、アルミフェンスでそこだけ4メートル位高くしたよ。
35  名前: 34 :2020/08/06 22:01
4メートルって、高さじゃなく、幅ね!
36  名前: 匿名さん :2020/08/06 23:49
家の中から外を眺めるのと
外から家の中を覗き見る

どっちが悪いかわかるでしょう。
トリップパスについて





お盆何する?
0  名前::2020/08/05 17:17
自宅で肉でも焼くか。みんなはなにします?長い休み、どこも行けないどう過ごそうか…
16  名前: 匿名さん :2020/08/06 21:16
まあ、仕事だなー。
17  名前: 匿名さん :2020/08/06 21:46
一人仕事なので、夏はひたすら篭ってどんどん仕事します。
秋くらいまでガッツリ仕事こなして、陽気が良くなったら半月くらい休むつもり。
どこにも行けないし、予定もないし、帰省(普段は車で日帰り)も今年は取りやめになったから、寝るか仕事するかくらいしかすることがない…
18  名前: 匿名さん :2020/08/06 22:39
どうぶつの森三昧。
19  名前: 匿名さん :2020/08/06 22:41
大型連休なんだけど…
どうせ何処にも行けないんだから仕事に行きたいわ。
20  名前: 匿名さん :2020/08/06 23:13
東京に単身赴任してる夫も規制禁止令が会社から出たそうで結局帰ってこないから、こっちは変わらず子どもたちとのんびり過ごします。

息子(次男)と娘は他県で働いてる長男のところに遊びに行くそうで(この県もそっちの県もあまり感染は広がっていない)3日ほど一人暮らしの気分を味わえそう。
結婚以来初めてです。
トリップパスについて





皆さん血圧どのくらいですか?
0  名前: 匿名さん :2020/08/05 13:45
私は104、64。
いつもこのくらいです。
皆さんは?
36  名前: 4 :2020/08/06 13:02
皆さんお高めなんですね。
50歳超えるとなのかな。
いつから感じましたか?
夫が心配になってきた。測ったりあまりしてないです。
自分が低いもので。

でも祖母や夫の両親は高いようです。
37  名前: 匿名さん :2020/08/06 13:07
>>36
私も若い頃は、測り直しされるほど低かった。
でも今は普通になってるよ。
病院まで早歩きで行ったりしたら、高血圧の数値が出たりする時もある。
血圧が高くなったのは40代からだったと思う。
38  名前: 匿名さん :2020/08/06 13:50
私は上が100欠けるくらい〜高くても110に届くくらい、下は70〜80くらいであまり差がない。
若い頃からこんな感じで、軽い持病があるので年一回の検診は欠かさないんだけど何も言われたことはない。
普通もっと上と下の差があるもんなんじゃないの?
39  名前: 匿名さん :2020/08/06 22:28
>>20
うちの旦那、健康診断とかだと高く出るの。
でも看護師の主人の姉が義実家で図ると全然普通。
義姉の夫は医者。

検診の看護師そんなに美人なのかい??
40  名前: 匿名さん :2020/08/06 22:30
>>21
死にかけだと低くなっていくよ。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  824 825 826 827 828 829 830 831 832 833 834 835 836 837 838  次ページ>>