育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
25351:会話の間に入ってくる人(52)  /  25352:最近じゃが芋高くない?(14)  /  25353:機械オンチの夫(10)  /  25354:もしも眞子様が結婚したら(35)  /  25355:底辺を味わった経験をお話します。(88)  /  25356:定年後も働くの?(54)  /  25357:特別給付金の申請(12)  /  25358:ユニクロのタンクトップ(46)  /  25359:子を誘ったLive代は私が出すべき?(43)  /  25360:夏の間 エアコンつけっぱなし(41)  /  25361:いまどき同居(質問)(79)  /  25362:「今日から同居」から2ヶ月半(11)  /  25363:とうもろこしの天ぷら はねないやり方(6)  /  25364:昔の職場(6)  /  25365:素朴な疑問(8)  /  25366:みちょぱ母(13)  /  25367:政治家の話だけど駄(8)  /  25368:USAで警察官、ドライブスルーで無視されたって(12)  /  25369:親を大切にしない旦那さんています?(駄)(15)  /  25370:慌てさせる訪問者(18)  /  25371:50近いおばちゃん雇ってくれる会社ないよね?(75)  /  25372:今更ですがふるさと納税(10)  /  25373:義理の母にが(22)  /  25374:こんな保険あります?(19)  /  25375:エアドロップが使えないから写真がもらえない?(13)  /  25376:昼ごはん(10)  /  25377:入院日額おいくら?迷ってます(11)  /  25378:エアコン何年使ってますか?(11)  /  25379:昔言われてたくだらない事(駄)(37)  /  25380:秋元才加、結婚(4)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  839 840 841 842 843 844 845 846 847 848 849 850 851 852 853  次ページ>>

会話の間に入ってくる人
0  名前: 匿名さん :2020/06/17 19:46
職場で二人で話してる時(お昼休み、更衣室等)で必ずわりこんで話に入ってくるひとがいます。 
二人とも声が大きいし、聞こえて嫌な話などしてないのですが何か嫌になります。
私なんて二人が話してたら絶対間に入らないし、みしろ聞いてないようにします。
皆さんどう思いますか?
ちなみに、私と話してた人は私と真逆で誰にでも近くにいたら他の人がわりこんでもその人の目をみてこんなんだったの。。みたいにはなされます。
私が器が小さいんでしょうか
48  名前: 匿名さん :2020/06/24 15:06
>>46
そうやって特定の人以外を普段から排除する気持ちがあるから、
いざって時に助けてもらえなかったのかもよ。
49  名前: 匿名さん :2020/06/24 15:09
全部ちゃんと読んでみた方がいいよ。
50  名前: 匿名さん :2020/06/24 15:14
>>46
職場での雑談にそこまで思い入れなんてないから別にいいよ。
自分はそういうことを人にしない、それだけ守ってたら他人は別にいいや。
51  名前: 匿名さん :2020/06/24 15:33
>>46
主さんって、ガキみたいね。
52  名前: 匿名さん :2020/06/24 15:49
>>46


なんだ、割り込んでくるって話じゃなく、みしろ乗っ取りの話なんだね?
トリップパスについて





最近じゃが芋高くない?
0  名前: 匿名さん :2020/06/22 17:29
タイトル通りです。
こちら東京ですが皆さまお住まいの地域はいかがですか?
10  名前: 匿名さん :2020/06/22 20:49
家庭菜園しています。
今年は玉ねぎもジャガイモも出来があまりよくないのよ。
天候かな?
11  名前: 匿名さん :2020/06/22 21:06
高い高いー!
ずっと買ってない

やっぱり他でもそうなんですね。
12  名前: 匿名さん :2020/06/22 21:12
値引き品だけ買ってる。
表面がちょっと緑なのは安い。
13  名前: 匿名さん :2020/06/22 21:22
北海道で大雨があったりしたから、高いんじゃないの?
14  名前: 匿名さん :2020/06/24 14:13
倍くらいになってますよね!!

大きな新じゃが一玉98円でした。

コロッケ食べたいって言うから
買ったら、ひき肉より高かったです。
トリップパスについて





機械オンチの夫
0  名前: 匿名さん :2020/06/24 10:49
機械オンチの夫。
自営事務所のノートパソコンを立ち上げると、突然「Microsoftアカウントでサインイン」となって、パスワードを求める画面になったと。
(いつもはパスワード省略設定にしてる)
まぁ、ちょっとした不具合でよくあることですよね。

ラインで「どうしたらいい!?」とメッセージがきたので、やり取りしました。
私「キーボードの中のWindowsのマークを押して、電源ボタンから再起動させてみて。」
夫「Windowsマークってどれ!?」
私(キーボードの写メを撮って送り、)「これ!」
夫「わかった!」

夫「しまった!再起動じゃなくてシャットダウン押してしまって切れた!どうしよう!?」
私「そしたらいつものように電源入れたらいいから」

夫「できた!ちゃんと直った!ありがとう!」

これで夫は55歳。
仕事に必要だからとパソコンを買って15年。
設定も何もかも私がやって、教えて、
「いつもやる同じこと」だけは出来るようになってるけど、
仕組みを理解していないから、ちょっとしたミスや不具合に対応できない。

先日も、ローマ字を大文字に出来なくて連絡があった。
スペースはどうやって入れるのか、も何度言っても覚えない。

わかりやすい本を買ってあげても、読まない・調べない。
「頼むから少しは覚えてくれ!」と頼んでも、「苦手やねん!」で終わり。
「だったら使うな!」と言っても、「必要やからしゃーないやろ!」
仕事は営業でパソコンはちょっとした作業に必要ってだけだから、利益には関係ない。

他にも、スマホの機能、家電のこと、契約のもろもろ、ちょっと複雑なことに関して全く覚えようとしません。
何もかも私に丸投げ。
あまりに無知すぎて、夫への尊敬度がどんどん薄れていく。

こんな機械オンチの人に、少しでも覚えてもらうようにするにはどうしたらいいでしょう?

6  名前: 匿名さん :2020/06/24 12:36
自分でやらないと覚えないよね。
夫が全部設定して使っていたころは
私も全然わからなかった。

今は自分専用なので自由に使えて
色々覚えました。

パソコンの覚えが悪い人って、
家族から何らかの制限をかけられてる人が多い。
インターネット使うと感染するから使うなとかね。
7  名前: 匿名さん :2020/06/24 12:39
うちの旦那に似てる。
年賀状の印刷ができず、
外出している私に何度も電話してきた。
スマホの設定もいちいち聞いてくるから
面倒で仕方ない。

対策としては聞こえないふり、
忙しいふりして、本人になるべくさせてる。
頼れる人はいないと思わせるのがいいのかな。
8  名前: 匿名さん :2020/06/24 13:49
うちの夫も全然ダメ。
今年還暦を迎えましたが、やはり昔から営業一筋のアナログ人間。
パソコン関係もスマホも家電関係も全然ダメ。あと、書類が苦手なのでトリセツもちゃんと読もうとせずにすぐに人に聞く。
家では私にぜ〜んぶ丸投げです。

私だって特別詳しいわけじゃないし専門の勉強したこともないけど、自分がなんとかしないとどうにもならないし・・という使命感と、わからなければ調べて知ろうとする性格もあって、結局みんな私がやったり夫に教えたりしてます。

少しは自分でやってほしいからあえて突き放してみたり、説明書読めって言ったりもしてきましたが、夫に自分でやらせてると思うようにいかなくてすぐにイライラしはじめキレるので、結果こっちが八つ当たりがくるので、もうあきらめ気味。
この年までそうやって生きてきちゃった人間だから、今更無理なんだろうな。

ところが、そんな私たちの息子である長男は大学で情報技術を学び、今では大手企業のSEです。
とんびが鷹を生んだ感じ。
大学進学とともに家を出て遠方で一人暮らしだったから日常助けてはもらえないんだけどね。

夫は私に突き放されると、こっそり息子に電話してあれこれ聞いてる。
たまに帰省してくると、待ってましたとばかりにあれもこれも息子に「やって、やって」と丸投げ。
でも、教えてもらおうという気はまるっきり無し。
やってもらったら次は自分でできるように聞いておこうとか、そういう発想は無い。

「息子忙しいんだから、なんでもかんでもやってもらうのやめなさいよ!!」って怒ってもどこ吹く風ですよ。
ほんと、腹立つ。
9  名前: 匿名さん :2020/06/24 13:52
苦手な人、覚えようとしない人には、何を
どうしようがダメだと思う。
色々とデキル主さんがボヤきつつもずっとずっと
面倒見るしかない。
10  名前: 匿名さん :2020/06/24 13:58
機械オンチの人はもうセンスがないというか、
老人用手押し車のロックすら外せない(50代の人)
なんだろねあれは。

逆にiPhoneて説明書が無いのに若い人は勝手に使いこなしてて凄いなと思うけど。
トリップパスについて





もしも眞子様が結婚したら
0  名前: 匿名さん :2020/06/23 18:52
ひっそりとあの男と結婚したらどうなるのでしょう。
そもそもひっそりなんて事は出来ないだろうけど、海外なんかで生活、男は努力して出世、などになれば少しは世の中から許されるだろうか。
31  名前: 匿名さん :2020/06/24 12:29
なんか、最初の彼氏といい、現在の彼氏といい、
変なのとつきあうよね・・・。それでも、最初の彼氏のほうがまとも・・・。
32  名前: 匿名さん :2020/06/24 12:33
>>31
最初のって誰だっけ?
33  名前: 匿名さん :2020/06/24 12:40
最初の人もチャラいお坊ちゃんで、
でもちゃんと働いてるもんね。
眞子さまと付き合っていた時はあだ名が「天皇」だったらしい。
34  名前: 匿名さん :2020/06/24 13:17
>>33

最初の人の情報だって週刊誌が作ったものでしょ。本当のところはわからないじゃない。
付き合っただけでそんなあだ名つけられて嫌気さしても不思議じゃない。親もやめろと言ったかもしれないよ。私なら面倒すぎ!やめて!と言う。

実際に自分は外野だと思っていない国民のうるさいこと。

そんな状況に手を上げる貴重な存在だよ。その神経の太さに好感は持てないけど。
だからもろ手上げて賛成とかじゃなく、眞子さまがそうしたいなら頑張ってと思うだけだわ。このまま人生で綺麗で楽しいはずの若き時を公務で作り笑顔で過ごすより、泣いて笑って苦しんでもそれもよしだわ。
35  名前: 匿名さん :2020/06/24 13:48
降嫁するなら、もう好きにしたらいいと思う。

でも、女性宮家が創設されて圭殿下なんて呼ぶのは嫌だ。
トリップパスについて





底辺を味わった経験をお話します。
0  名前: 匿名さん :2020/06/23 14:52
はじめに謝っておきますが、これから書くことで不快に思われたらごめんなさい。
仕事で経験したどん底の気持ちをお話します。
私の気持ちを貴女は理解できないことかもしれません。
その仕事の批判につながっるかも知れません。
気分を害されたらごめんなさい。


高校生と中学生の子供がいる母です。
今から3年ほど前ですが、自営の仕事が閑散期になり、生活費に困ったので登録制の派遣会社に登録しました。
昼は自営の仕事。夜は終電まで工場の備品の整理をして働きました。
毎日応募して仕事をもらうのですが、仕事に外れるときが良くありました。
そのような時はバイト料は入ってきません。

ある日派遣会社の社員さんから、配送業者の簡単な仕分け作業やってみませんか?と声をかけられました。
力仕事はありません。誰でもできます。女性も多いし服装は自由ですよ。自給もいいですよ。と言われました。

続く
84  名前: 匿名さん :2020/06/24 06:46
>>2

自営(人を使う側)の私(主)が、夜間、日本語がよくわからない外国人と一緒に、怒鳴られながら働かされた事が屈辱だったんだよ。
昼間は使う側、夜間は使われる側になるんだから、屈辱でしょうね。
85  名前: 匿名さん :2020/06/24 08:51
>>82私は少し潔癖症なところがあって自分には出 来ない事なので尊敬します。


尊敬って、スッゴい嫌味だね。
86  名前: 2 :2020/06/24 09:15
>>84
あはは
まーさーに。私も同じような経験したことあるんだけど
(外国人はいなかったなー。トラック運転手も怒鳴るやつもいないけど)
経営者で深夜バイト。
大学生とかから指示される。
あれはあれで、ほかの世界が知れて「なるほどーw」って感じで楽しかったよ?
仕事って言っても結局作業だしね。気楽。
立場が違うことくらい雇われる側に入る前からわかってるはずでしょ。
屈辱か?

ただまあ怒鳴る、ってことはエライ人(国会議員であろうと)からされても嫌なことだとはわかるよ。
仕事の次元が低そうでも怒鳴るやつってそんなに多くないよ。
でもそれもだから屈辱でもないなー。なれないことはだれでも戸惑うものだし
怒鳴るやつはバカだな、って思うし。
87  名前: 匿名さん :2020/06/24 09:32
>>86

あなたのように強い人ばかりじゃないからね。
昔、本屋で働いていた時に、個人経営者の妻がパートで来たんだけど、男性社員に仕事教わっていて、軽く注意されていた。
そしたら、その場で帰ってしまい、辞めてしまった。
そういう人もいる。
まぁ、私は、いつも雇われる側だから、嫌味ったらしくいわれたり、理不尽に怒鳴られたら「いつかこいつを見返してやる!」って気持ちで仕事する。落ち込んでいる暇が有るなら仕事を覚えるよ。
88  名前: 匿名さん :2020/06/24 12:01
>>87
その人と主は同じってことか
トリップパスについて





定年後も働くの?
0  名前: 匿名さん :2020/06/23 11:05
夫が定年後もバイトとかで働かないとなって言ってます。
年金もすぐ貰えないしって、てか私達世代は年金だけでは無理らしいし。
超金持ち以外定年後も旦那さん働く予定ですか?
うちはまだまだ20年先の話ですが。
なんだか夫がかわいそう。
やっと定年まで頑張ったのに、その後も働くって。
日本って残念。格差ありすぎ世の中にうざさり。
政治家にうざさり。金泥棒。
50  名前: 匿名さん :2020/06/24 07:52
今どき70代だって若いのに
60や65で定年になって家にいるなんて
ヒマでしょうがないと思う。
生活費に困ってなくても働く高齢者は
これからどんどん増えると思う。
51  名前: 匿名さん :2020/06/24 07:58
>>50
あなたも65や70まで働くのですか?
52  名前: 匿名さん :2020/06/24 08:01
>>51
そんな事わかる訳ないじゃん。
人が何歳まで働こうが自由だわ。
仕事は楽しいし。
53  名前: 匿名さん :2020/06/24 11:07
逆に働かないでどうするんだろう。
遊んで暮らしたいパチンコ三昧みたいな人なのかな?

社会貢献のために健康である限り働くのはとてもいいことだと思うんだけど。

若い頃から"働いたら負け"っていう意識で生きてきた人かな?
54  名前: 匿名さん :2020/06/24 11:26
キャンピングカーでも買えば?
トリップパスについて





特別給付金の申請
0  名前: 匿名さん :2020/05/13 12:45
申請書は基本世帯主(旦那)が申請をして、家族分が旦那の口座に
振り込まれるらしいですね。以前ここで聞いたら「個人別に口座を
書けばいい」と言っていたので。

市町村によって異なるのかもしれませんが、個別に受け取るにしても
色々面倒な書類やら、結局は旦那のサイン・印鑑等必要みたいなので
(委任状的な)単身赴任してる旦那に申請書を送って結局はもらえないな・・。
8  名前: 匿名さん :2020/05/14 08:32
>>7
通帳のコピーが要るのよ。
印鑑は認印でいいけど。
9  名前: 主(報告 :2020/06/23 21:17
書類を送って諦めてたんですが、私と子供の分きちんと口座送金されていました。

今日TVでやってたんですが、給付金を相手に渡す・渡さないトラブルって
多いみたいですね。夫婦間でもですが、義両親やら実両親やら・・。
その1例で「妻が口座管理してるから、1万しか貰えてない」という
旦那さんがインタビューに答えていました。

それを見ていたら、結婚してから私が暫く口座管理していたので
今もそうだったら、果たして旦那に「はい、10万」って渡してたかと
考えたら、ちょっと自信ないかも。貯蓄や「何かあったの時のために」等
あまり渡さないような気が。
10  名前: 匿名さん :2020/06/23 22:00
単身赴任だけど、私が書いたよ。
免許証のコピーはプリンターを介してこっちで出力した。
11  名前: 匿名さん :2020/06/23 22:23
>>8
キャッシュカードのコピーでも大丈夫だよ。
12  名前: 匿名さん :2020/06/24 11:20
全然関係ないけど、入金されたら待つ楽しみがなくなった。
トリップパスについて





ユニクロのタンクトップ
0  名前: 匿名さん :2020/06/22 21:05
ユニクロのエアリズムのタンクトップって胸元が広すぎて、谷間が見えますよね。
他にも、しっかり胸元をガードしてくれるインナーって少ない気がします。
おすすめのタンクトップありますか?
42  名前: 匿名さん :2020/06/24 07:27
チューブトップ見てきたけど、ブラトップだった。
おばさんがノーブラで外歩くこと自体に違和感がある。
それとも、ブラした上にブラトップ付けてるの?

ここって、女性的な部分を醸し出すことにはやたらと批判的なのに
胸の谷間問題には何もないのね。
43  名前: 匿名さん :2020/06/24 07:30
>>42
ノーブラ?
ブラトップはブラの代わりだよ。
カップ付いてるじゃん。
谷間見えないよ。
貧乳だからか?笑

44  名前: 匿名さん :2020/06/24 07:40
>>42
え?
45  名前: 匿名さん :2020/06/24 08:40
>>42
ノーブラとブラトップは違うし
ブラしたって、着るものによっては谷間見えるけど…

ブラなんて20年くらいしてない(笑)
ブラトップばっかり。
46  名前: 匿名さん :2020/06/24 09:36
>>42

チューブトップのことを書いた者です。

ユニクロのチューブトップは、ブラトップ同様に中にカップが内蔵されてます。
だから、ノーブラ状態とは違いますよね?

ブラをつけたうえでブラトップを着る・・という意味がわからないのですが、それってつまり例えばカップのついた水着の中にさらにブラをつけてる状態みたいなもの?
ブラトップの中にさらにブラをつけるとか、そんな着方する人っている??

カップもついてるし、上部からアンダーバストあたりにかけての位置にはぐるっと背中までサポートのための厚い生地がついてるからずれることもないし、ブラ付ける必要なんかまったくないはず。

ってか、私、べつにユニクロの回し者じゃないからこの辺で消えますけど(笑)、そういう商品もあるよってことで。
トリップパスについて





子を誘ったLive代は私が出すべき?
0  名前::2020/06/23 18:54
来月、行きたかったLiveがある予定です。
延期になったまま、チケット一般発売がされてません。

もしも開催されたら1人では寂しいので社会人の息子を誘ったらいいよー。
「でも、チケット代は自腹ね〜」と伝えました。
それが前月の話。

息子は不定期休みなので、昨日 来月のシフトの確認をして休みなのを確認しました。
私「じゃ、チケットが発売になったら買うから!○○円ね!」と言うと
息子は冗談まじりに「え‼付き添いて行くのに出してくれないの⁇」って。

いや〜、やっぱそうだよなぁーと思いながらも、いやいやあんたの方が金持ちじゃないか‼とも思ったりする。


あなたならどうしますか?
39  名前: 匿名さん :2020/06/24 08:17
一人で行くのが寂しい理由なら、
「チケット代出すから一緒にどう?」と誘うかな。
同じアーティストとか演目が好みなら、
「〇月にこういうのがあるけど、行かない?チケット〇〇円だけど」という誘い方をする。
40  名前: 匿名さん :2020/06/24 08:18
>>38
行くならって書いてあるよ、
新しい生活様式なら、自分が感染者と思って行動しないといけないよね。
それはライブだけじゃなく、スーパーに行く時も、
41  名前: 匿名さん :2020/06/24 08:28
>>36僻むな見苦しい。

これ、直ぐに、いう人居るよね。
単細胞。
42  名前: 匿名さん :2020/06/24 08:30
>>29

マスクとフェイスシールドだね。
43  名前: 匿名さん :2020/06/24 08:32
>>41
この一言、好きだよね。
よく見かける。
トリップパスについて





夏の間 エアコンつけっぱなし
0  名前: 匿名さん :2020/06/23 12:33
うちには2匹の犬が居ます。
家族が居ない日中も夏はエアコンをつけていて、寝る時もつけているので一日中つけっぱなしになります。
切り時が無いというか、またすぐにつける事になるので、つけっぱなしがいいと、どこかで読みました。
夏の間、エンドレスでエアコンずっとつけっぱなしにしてるご家庭ありますか?
我が家は去年の夏、初めて2ヶ月程 一度も切らずにつけて過ごしました。
37  名前: 匿名さん :2020/06/24 06:37
>>32
地域によると思うけど、うちもまだあまりエアコンつけてない。
暑い日でもカラッとしていて家の中はそれほど暑くなかったり、雨の日は寒かったり。
蒸し暑い日がまだ少ないからかな。
38  名前: 匿名さん :2020/06/24 06:41
>>30
20〜30分で再度つけるなら、つけたままのほうが節電になるみたい。
電気を多く使うのは、室温を下げるためにコンプレッサがフル回転になる時だかららしい
39  名前: 匿名さん :2020/06/24 07:46
部屋の中の暑さって、エアコン入れただけですぐ改善されるのかな。
うちは陽が当たるのか、部屋の中の温度が壁からも伝わってくる気がして
寝室は特に3時間前からつけて冷やしてる。
ちゃんと断熱材入ってても、断熱材も暖まっていると冷えるのに
時間かかるんだろうなと思ってる。
24時間でも温度設定でかなり違うんだろうね。
40  名前: 匿名さん :2020/06/24 08:03
>>39
うちは3年前に家を建てました。
断熱材が入っていても屋根から熱が伝わり屋根裏の空気が滞って熱が逃げなかった。
だから3階の寝室が暑くて暑くて。
マンションから木造に移り住んだから、こんなにも暑いのかとびっくり。

1階は涼しいんです。
色々調べて屋根裏の空気が抜けないと暑いらしく、部屋の天井に換気扇を電気屋さんにつけてもらって屋根裏の空気を強制的に逃がすようにしました。
そうしたらムッとする暑さがなくなり、だいぶん楽になりました。
41  名前: 匿名さん :2020/06/24 08:04
リビングにウサギさんがいるので
夏は2か月ほどつけっぱなしです。
電気代凄いけど、ま、しょうがないかな。
トリップパスについて





いまどき同居(質問)
0  名前: 匿名さん :2020/06/22 12:53
いまどき長男に同居してほしいなんて考えのかたいますか?
或いは娘しかいないので婿をとって家を守ってほしいとか。
もし自分の子どもの相手の親が頑なにそう言うタイプなら子どもにどう言ってあげますか?
75  名前: 匿名さん :2020/06/24 01:25
>>0
自分の子どもの相手の親が頑なにそう言うタイプ

友達2人がこのタイプの親を持つ相手と結婚後はいずれ親の家で同居を結婚の条件にされて結婚したけど、2人とも結局は同居してません。
同居問題は親と配偶者しだいで上手くいくケースもあるからなんとも言えない。
立地がいいからかご近所は同居が多い。
色んなケースがあって上手くいく行かないも色々です。
うちの子は同居のあれこれを見聞きしてるから、同居というワードが出たら私が何か言う前に結婚をやめそう。

76  名前: 匿名さん :2020/06/24 06:39
同居したら、親の介護付きでしょ?
うちは、主人の方の義親は年金が潤沢で
なお賃貸収入があるからそれで施設に入ってる。
私の親は父は既に亡くなっていて遺族年金と
実家を売却したお金で母は施設に入ってる。
年金で施設に入れれば良いけど、そうじゃないと
家手放すことできないと、介護付きだよね。
二世帯とか費用負担考えれば
美味しい話だけど、介護を考えると、
躊躇しちゃう。
77  名前: 匿名さん :2020/06/24 06:41
同居して離婚して
再婚してずっと別居。
別居だからこそ、義親とうまく
やってます。
78  名前: 匿名さん :2020/06/24 06:58
実親の介護(通い)だって
イラつくのに、義親の介護なんて
もっといやだから、別居一択。
79  名前: 匿名さん :2020/06/24 07:52
>>73
実家の親とでも、同居は嫌です。
普通に円満の親子ですが、結婚したら別の家庭。
同居はしたくない。
トリップパスについて





「今日から同居」から2ヶ月半
0  名前: 匿名さん :2020/06/23 22:46
以前「今日から同居」というスレを立てた者です。
誰かに聞いて欲しいだけでスレ立てます。ごめんなさい。
ほぼ独り言なので、不快な方はスルーして下さい。

ほんっと、イライラの毎日でしたが、義母宅のリフォーム工事が予定より順調で、週末には完成・引き渡しができるそうです。
で、私が限界だということを理解してくれた夫が、引っ越し屋さんに無理を言って引き渡しすぐのこの週末に引っ越しできるように手配してくれました!!!

やっと出て行ってくれる!
バリアフリーにしたんだから、これからは介助に行かないよ!ヘルパーさんが来てくれる日数も以前より増やす段取りもしたし、看護師さんも週に1回行って貰えるように手配できたし、
もうあとは自分ひとりで暮らしてくれ!!!
それが無理なら老人ホームだけど、
うちは有料に入らせるだけの余裕はないから、老人ホームに入りたいなら独身で今まで親をほったらかしてきた長男さんに頼みな!って、言ってやる!
義父の入院も看取りも葬式も、その後の義母の生活も今回のリフォームも、
全部私たち夫婦で面倒みてきたんだから、この先は長男さんにバトンタッチしたい。
やれるだけのことはした。

あと数日の辛抱で解放される。
あと数日だから、頑張る!
7  名前: 匿名さん :2020/06/23 23:51
2ヶ月半もの同居できて凄いなぁと尊敬します。
主さんのことを理解してくれた良きご主人good jobですね。
お疲れ様でした。
8  名前: 匿名さん :2020/06/24 00:12
そりゃご主人も限界だったんだよ。奥さんの機嫌が悪いことだけじゃなくて、自分も辟易したんじゃないのかな。
他スレじゃないけど、これで主さんご夫婦は子どもに同居なんて求めないよね。

本当にお疲れ様でした。
週末まであと少し、頑張れ!
9  名前: 匿名さん :2020/06/24 06:20
同居解消までカウントダウンですね。
お疲れ様です。
10  名前: 匿名さん :2020/06/24 06:25
偉かったね!お疲れさまです
ご主人も偉い!
11  名前: 匿名さん :2020/06/24 06:36
いいなあ、短期間で。
トリップパスについて





とうもろこしの天ぷら はねないやり方
0  名前: 匿名さん :2020/06/23 21:12
調べて、茹でてからフォークで粒に傷つけて
揚げるとはねない。
とあったので真似したんだけど、
やっぱり跳ねてこわかった。
2度とやるまいと思ったけど、
やっぱり美味しい。

とうもろこしの天ぷら、上手くできる
方法ご存知ですか?
ちなみにバラバラにしてかき揚げっぽく
していますが、バラバラになるので
うまくまとまる方法も併せて。
2  名前: 匿名さん :2020/06/23 21:20
そういえばスパゲティー麺とかを食べてもいいものに刺すことがある。
とうもろこしの粒に使ったらどうだろうか。
3  名前: 匿名さん :2020/06/23 21:23
トウモロコシは揚げたことがないけれど、はねそうなときは
金属の平らな網(油跳ね防止用で売ってた)でかるく覆うと大丈夫だよ。
冷凍庫で霜霜になっちゃったやつもいける。
4  名前: 匿名さん :2020/06/24 01:01
お高い串カツ屋さんのコーンは
粒がバラバラではなくて一枚みたいになってるよー
多分、中心の白い部分を付けて切ってる。

かき揚げのように大きくなくて、
小さな天ぷらになるけど、それで良ければ
切り方を調べてみたらどうかな。
5  名前: 匿名さん :2020/06/24 01:26
私が教わったのは、かき揚げなんだけど
・根っこ(粒が芯にくっついてる部分)が残らないようにちゃんと削ぎ落とす
・衣と混ぜる前に小麦粉をしっかりまぶす
この2手間で跳ねないです。

衣も軽めにつけて、短時間で揚がるようにする。
とうもろこし以外の具を入れる時は予め火を通しておくか、生でも食べられる水気の少ないものにするとサッと揚がってはねたり弾けたりする前に引き上げてしまうタイミングもコツだそうです。

それでも怖いなら上の人の言うような、油はねガード使うといいです。あれホントに神。汚れないし。
6  名前: 匿名さん :2020/06/24 06:15
油はねガード、いいこときいた。
イカのてんぷらにも使えそうね。
トリップパスについて





昔の職場
0  名前: 匿名さん :2020/06/23 20:52
勤め先で昔働いてた職場とかばれるんでしょうか→履歴書にかいてないけど
2  名前: 匿名さん :2020/06/23 20:59
言わなきゃバレないよ
3  名前: 匿名さん :2020/06/23 21:01
ばれてまずいことでも?結婚してからパート今のとこ初めてだったから
履歴書には独身時の書いたけどなー
4  名前: 匿名さん :2020/06/23 21:11
昔ならわからないんじゃないの?
調査されるほどの人材でもないだろうし。
今はマイナンバーあるからわかるだろうけど、昔ならそれもないしね。
5  名前: 匿名さん :2020/06/23 21:14
普通に生きてれば問題ないよね。

なんとか組の組員でしたとかはダメだろうし
逆に勤めてもない会社の事を書いたらダメでしょうけど。

6  名前: 匿名さん :2020/06/23 21:15
パート?

社員だと厚生年金とかでわかるかな?
トリップパスについて





素朴な疑問
0  名前: 匿名さん :2020/06/23 13:19
姪、甥と書かないで、どうして っ子 をつけるの?
4  名前: 匿名さん :2020/06/23 13:26
愛着があるから。
5  名前: 匿名さん :2020/06/23 14:07
かわいいから
6  名前: 匿名さん :2020/06/23 14:11
姪御甥御
7  名前: 匿名さん :2020/06/23 16:38
年下だからじゃない?
8  名前: 匿名さん :2020/06/23 21:09
どうでもいいや
トリップパスについて





みちょぱ母
0  名前: 匿名さん :2020/06/23 10:20
みちょぱ母、最近メディアに露出していますね。
母の19歳当時の写真も出ていたけど、みちょぱと瓜二つだね。

にしても、バリバリヤンキー出身なのが今も垣間見られる。
綺麗だけどね。
石野真子にも似ている。
9  名前: 匿名さん :2020/06/23 12:05
ヤンキーって昔から美形多いよね。
10  名前: 匿名さん :2020/06/23 12:29
>>9
元ヤンの子も美形多いものね。
11  名前: 匿名さん :2020/06/23 13:08
キャラとして見るのは面白いけど、リアルの知り合いだったら引くよね。この前のしゃべくり見てたけど、ヤンキー時代の話が強烈だった。中学の時の彼氏が刑務所に入ってたとか、なんだてめー笑みたいな話し方とか。
12  名前: 匿名さん :2020/06/23 14:02
自分はきれいっていう自負があるから客観的にみられないんだろう。
こういうとどう思われるとか。
13  名前: 匿名さん :2020/06/23 20:42
>>9

確かにヤンキーの女の子って美人は多いよね。
すごい美人か、プロレスラーみたいな子か、どっちかに分かれる感じ。

芸能界でも美人で元ヤンって多いもんね。
佐々木希とか、吉瀬美智子とか、武井咲とか。

思うに、都市部だと違うんだろうけど地方の田舎だと中学生ぐらいの男の子のヒエラルキーの頂点ってヤンキーになりがち。真面目な子よりもヤンキーが幅を利かせちゃってる場合が多いんだよ。
で、地元に目立つような美人がいると、ヤンキーのトップの子が目をつけて自分の女にしてしまうんだわ。自分の天下だからさ。
で、ヤンキーとつき合った時点で、それまでまじめでおとなしかったような女の子でもどうしてもヤンキー化しちゃう。
ヤンキーのトップが彼氏だとみんなぺこぺこしてくれるから、だんだん調子にのってくるんだろうね。

美人でも賢くてヤンキーなんか相手にしない子ならヤンキー化することはないんだけど、美人で頭が弱いタイプはだいたいこのパターンでヤンキー化して、彼氏が少年院コースになる。

まぁ、今では地方でもヤンキーは絶滅危惧種になってきてるから、この限りではなさそうだけど。
トリップパスについて





政治家の話だけど駄
0  名前: 匿名さん :2020/06/23 18:07
昨日、『いきなりステーキ』に行ったら、
70代半ばと思われる品の良い老男性と
20代前半〜半ばと思われる女性の二人組が。

女性はリクルートスーツを着ていたので、
もしかしたら仕事の関係?
しかも男性は社長風だし。
その男性がテレビで見たことがある政治家にそっくり!

その政治家が誰だったか思い出せなくて
ずっとモヤモヤ中。
どなたか政治家に詳しい方、このモヤモヤを解消してもらえませんか?

・10年くらい前よく見かけた当時、70代半ば
・薄くなった白髪を七三に分けて撫で付けている。
・眼鏡を掛けている。
・顔の形は鼻が高くて新幹線顔。
・話し方がゆっくりまったり。
・声が少し割れた感じ。
・いつも微笑みながら話しているイメージ。

これで分からないでしょうか。
あれは誰だ〜⁉
4  名前: 匿名さん :2020/06/23 18:26
>>3
生きてないし…
5  名前::2020/06/23 18:27
>>3
そうです!そうです!
この方です!
いやースッキリしました。
こんな説明でわかってもらえてありがとうございます。

これで〆ます。
6  名前: 匿名さん :2020/06/23 18:31
>>4
誰だったか政治家に似てるって話で生きてる死んでる関係ある?
7  名前: 匿名さん :2020/06/23 18:34
>>6
まさか、いきなりステーキに来てた男性が
思い出したい政治家だったと読み取ったとか?
8  名前::2020/06/23 19:06
>>5
私も多分この人思い出したかったんだわ!笑
村山富市さんじゃないしなあ、ともやもやしてたの。
良かった良かった。
トリップパスについて





USAで警察官、ドライブスルーで無視されたって
0  名前: 匿名さん :2020/06/22 21:28
アメリカ人警察官が制服でマックのドライブスルーで注文したら、食べ物が出て来なかったらしい。待って待って待ち続けたって。

そういう場合、後ろの車はどうなっちゃってるの?
待ちで、つながっちゃってるんじゃないの?
もしいたら、あの国なら、クラクションがすごいことになりそうじゃない?

もうお客さん全然来ない、時間だったとかなのか?それは解らない。

それにしても、警察官いなかったら、国の治安がもっとひどいことになるのよ?
そういう事も考えずに、変な事してるの?


8  名前: 匿名さん :2020/06/22 22:41
>>5
全然だめじゃないと思う。
でも悲しいかな、勤務中の人間がお昼買い物してたとかクレームが入るニュースが時々流れるのが日本。
公務員本当にお気の毒の極み。
9  名前: 匿名さん :2020/06/23 08:45
いちいち文句言ったりする人って
どんな人たちなんだろうって思う。
これって完全に差別だよね。お気の毒におかしいよ。

警察官だって食事はするし、買い物もする。
そのためにいちいち着替えなきゃ
何もしちゃいけないの?

警察官って常に苦情が多くて
褒められたり感謝されることがあまりないそうで、
いつもありがとうと言ったら、みんなで共有します、
励みになりますって言われたことがあります。

優遇措置をしないといけないとか
逆差別が横行してるよね。
10  名前: 匿名さん :2020/06/23 09:16
>>5
以前は制服で買い物はだめだったらしいけど、
最近はパトカーで制服で買い物しても良くなったとか
テレビで言ってた。
抑止力的効果で
11  名前: 匿名さん :2020/06/23 12:44
アメリカって全然自由な国でもなんでもないんだね。嫁姑の争いも普通にあるって聞いてゲッソリした。
12  名前: 匿名さん :2020/06/23 17:48
>>11
どこから自由の国という言葉が出たんだ?

勝手に、自由にインディアンから土地とってもいいよ!の国ってこと?
トリップパスについて





親を大切にしない旦那さんています?(駄)
0  名前: 匿名さん :2020/06/23 14:03
他スレ読んでてふと思ったのですが、

旦那さんが自身の親を快く受け入れたり仕送りしたり
と言う話はよく聞きますが
そうでない、親を粗末や邪険にする旦那さんお持ちの方っています?
お嫁さんとしてはどんな気持ちなんだろう。
11  名前: 匿名さん :2020/06/23 16:15
>>10
いつもの人ですか?文章の中に
「冗談じゃない」という文言、よく登場しているので。苦笑
12  名前: 匿名さん :2020/06/23 16:17
>>11

笑 橋田寿賀子か!
13  名前: 匿名さん :2020/06/23 16:23
大切にはおもっているだろうけど、
家を出たのでそっちはどうにか自分達でやってよ。
というタイプ。 
長男なので、義父母にお墓を継いでほしいと言われても拒否、同居もソッコー拒否、入院しても見舞いに行かない、帰省もほとんどしない。
たぶんあの嫁と一緒になったせいだ!と言われてるはず。
14  名前: 6 :2020/06/23 16:30
>>7
本当にそう。うちは夫がそれで離婚した。
育ち方は本当に気の毒なんだけど、家庭人としてはダメだった。
やっぱり普通の(こういういい方好きではないけど)家庭を知らないってことは、普通の家庭の父親がどういうものかわからないからね・・・。
15  名前: 匿名さん :2020/06/23 17:13
粗末に邪険に、ってほどではないけど
親に対して無関心だし素っ気ない。
親が病気になり手術が必要になって
その説明や手術の付き添い?って言うのか急変した時に
親族のサインがいる場合があるからなんだろうけど
手術時は親族が院内にいてください、って連絡が来たけど、
仕事の調整を一切試みることなく
俺は仕事があるからいけない、ってたった一言だった。
幸い私はいけたので、◯◯さんは仕事が都合つかないみたいなので
私でよければ、ってことで私が行きました。
滅多に顔を合わさない息子の嫁に来られても嬉しくはなかったと思うけど。
でも、私が入院したときは仕事帰りと休日ととにかく毎日来てくれた。
お金関係でいうと夫親から一度だけ、車を買い替えたいんだけど、
お前が買ってくれ、って連絡がきたときは滅多に起こらない夫が珍しく怒ってた。

親に対しては子供の頃からの親子関係、家庭環境があってのことだと思うので
夫に対して不満はない。
仕方ない、って感じですが
夫の両親に対しては、もっと幸せな温かな子供時代を遅らせて欲しかったという不満というか
そういう気持ちがある。子供の頃の夫を不憫に思うことがあります。
夫に対してそういう点で不満に思ってはいないけど、
私が親や姉たちに感じる親しみとかや気持ちとか、そういうのはわからないんだろうな、と思います。
トリップパスについて





慌てさせる訪問者
0  名前::2020/06/23 13:34
マンションの改装工事があって、今日は室内工事でした。
在宅しておいてくれ、ということで待ってたんだけど。

まず、ピンポーンとインターフォンを鳴らし、すかさずドアをドンドンドン!
「○○さーん!工事ものでーす!」
こちらがインターフォンに出ようとする前に、またさらにピポン!ピポン!ピポン!と連打された。
慌ててドアに走って「はい!はい!はーい!!!」と開けた。

うちのマンション、高齢の人も多く住んでるのに、こんなに急がせても対応できないよ。
いや、それとも高齢の人が多いから耳が遠いと思ってこんなに騒がしく訪問してくるのか?

とにかく、心臓に悪いわ。
こんな訪問者、経験ありますか?

14  名前: 匿名さん :2020/06/23 15:43
>>13
無事でよかったねえええええええええ!!!!
15  名前: 13 :2020/06/23 15:45
ありがとううううううううううううう!!!!
16  名前: 14 :2020/06/23 15:48
>>15
いやマジで。
ほんと怖いことあるんだね!
娘だと思ったら死にそうだわ
17  名前: 13 :2020/06/23 15:50
《教訓》
ピンポン連打の居留守はやめた方がいいw
18  名前: 匿名さん :2020/06/23 16:49
インフルにかかった時に2階の寝室で寝込んでて、家族がいる時に下に降りてくるなと言われてたのでそれ守ってたんだけど、昼間誰もいない時に水もポカリも切らしてしまって取りに行こうと下に降りてる時に、ピンポーンと鳴った。

誰だか知らんけどごめんよ〜いるけど居留守するよ〜と心の中で呟きながら階段の途中で止まってると、ノブがガチャガチャ。
それでも玄関は開かないから〜と思ってたら、バッとドアが開いた。

えっ???と私がビックリして固まってると誰かが入ってくる。
驚きすぎてまだ固まってるとその人と目が合った。
郵便配達の兄ちゃんだった。小さな箱を持ってた。
ああ〜山田さん(仮名)、お荷物です〜と何もなかったかのように言われて我に返り、えっなんで鍵かかってないの?なんでかかってないからって開けてるの?なんで開いたからって入ってくるの?と思いながら仕方なく下に降りたけど、当然私はぽロボロ状態。
でも身なりなんて構ってる余裕もなく、伝票に印鑑ついたけど、頭の中はずっと??????だった。

見送ってから鍵かけて用を済ませてまたベッドに入ったけど、訳わかんなすぎて腹立ってきた。

あとで確認したら最後に家を出た娘が鍵をかけ忘れたらしいけど、そもそもドア開けようとするな、空いたからって入ってくるなということはクレーム入れたよ。
届いたかどうかは分からないけどね。
トリップパスについて





50近いおばちゃん雇ってくれる会社ないよね?
0  名前: 匿名さん :2020/06/21 16:57
アラフィフのおばちゃんです。

子どもが高校卒業して社会人なったし私もいよいよ、って思ったけど
自分の年齢考えたら可能性が凄く低い様な気がして。

まあ贅沢しなければ普通に旦那の給料だけでも暮らしていけるんだし良いといえば良いんだけど。
71  名前: 匿名さん :2020/06/23 09:14
>>53若い人の仕事を奪わないで下さい。

意味がわからない。
若い人の仕事ってなに?
あなたが若いのに、どこからも雇われないのは、人として何かが足らない、もしくは、使えない人と認定されたからだよ。
若い人の仕事を奪わないでなんて、甘えたふざけた思考じゃ、どこの会社もあなたを雇わないだろうね。
72  名前: 匿名さん :2020/06/23 09:17
>>71
切ないさんだから仕方ないよ
73  名前: 匿名さん :2020/06/23 14:40
コールセンターどうですか?
私は50代だけど時給1650円ですよ
フルで働いているので結構お給料もらってます。
74  名前: 匿名さん :2020/06/23 15:03
切ないさんのレスに絡んであれこれ言い合うのは不毛です。
あれはスルーすれば良い。
75  名前: 匿名さん :2020/06/23 15:38
そうそう、コールセンターは需要あるよね。
うちの会社のコールセンターも派遣で50代以上の女性が多い。
20代女性も2人いるけど、なんで20代でコールセンターの派遣やってるの??と疑問に思う。
トリップパスについて





今更ですがふるさと納税
0  名前: 匿名さん :2020/06/23 10:52
ここでもふるさと納税されてる方が沢山いらっしゃると思うので
今更ながら質問です。
夫の扶養からはずれ、所得税住民税を収めるようになったので
ふるさと納税をしてみようと思います。
そこで質問なんですが、本当に税金控除されて安くなるのでしょうか?
色々調べてみたりはしてるのですが、いまいちよく解らなくて…
実際利用してる方、実情はどうなのか教えてください。

6  名前: 匿名さん :2020/06/23 14:24
高額納税じゃないと利益率が悪い印象。
3、4年前は返戻品は良いものが多かったよね
需要過多で返戻金がイマイチになってきた感はある。
気に入った商品をお取り寄せする感覚に近いかも。
私は瓶詰うにとももが食べたいので、通販感覚で利用してる。
お得とかそういう事はあまり考えてない。
納税できるから、普通に通販するよりいっかー。みたいな感じ。
7  名前: 匿名さん :2020/06/23 14:47
皆さんありがとうございます。
年収は200万以上あります。
夫がやった方がいいのは解ってるのですが…
私が損をするので考えてません。
(理由は私が支払いして、夫の給与が還元されるけれど
還元された分のお金は私の所には入ってこず、そのまま夫の懐に入るからです。
なので私の持ち出しのお金が減るだけ…。)
節税というか、税金が減るなら…と思っていたのですが
2000円で商品を買う。という感じなのですね…税の先払いですか、、、、
だったら、そんな高い物買う事ないし、しない方がいいのかなー。
引き続き、ご意見ぜひ宜しくお願いします。
8  名前: 匿名さん :2020/06/23 14:52
2000円で商品を買う、、って感覚がよくわからない
ふるさと納税でなければただ2000円払うだけですよね?
それが、2000円で買うには高いけど 何かしら返礼もらえるのだから、
ただ買うのとは違うと思うけど?
9  名前: 匿名さん :2020/06/23 14:56
>>4
これは違うよ。
住民税が安くなるし。
10  名前: 匿名さん :2020/06/23 14:59
主さんの分だけで年収200万以上あって、自分で所得税や住民税を支払っているのですね。
だったらご主人の分は放置で、主さんの分だけ買い物するのもありですよね。

横になりますが、私はidecoで節税しています。
他にもいろいろ控除額が多いせいで、今回計算してみたら
ふるさと納税の上限がものすごく低くて(主さんよりも)驚きました。
トリップパスについて





義理の母にが
0  名前::2020/06/23 10:13
週末に姪っ子連れて電車で3時間かけて泊まりに来たいと言ってきた。うちは大学受験もあり高校受験もあり週末は自学と塾もあるのに、コロナが落ち着いたから電車で来るって…狂ってる。お断りしたいのだけど、皆様ならなんて断ります?夫は片付け始めたから招くつもり…親子揃って…以下自粛
18  名前: 匿名さん :2020/06/23 12:28
>>16
そんな考えの人はお金払って泊まってもらった方がいいよ。
ずうずうしいにもほどがある。
19  名前: 匿名さん :2020/06/23 12:39
昭和の頃ってこういうの普通にあったね。中高校生の頃の自分も叔母の家に泊まれるってちょっとうれしかったような記憶が。叔母さん本当にごめんなさい。
平成になってから徐々に今みたいな感覚(お金払ってホテルに泊まるとか)になっていったような気がする。
あの頃のお嫁さんたちが今高齢者だけど、当時どう思ってたんだろう。
20  名前: 匿名さん :2020/06/23 13:20
>>12
苦手と推測した。
21  名前: 匿名さん :2020/06/23 13:32
>>20
なるほど!
スッキリ!
22  名前: 匿名さん :2020/06/23 13:42
旦那さんにドロップキックかましてやりたいね
我が子の受験を一番応援するべき父親が一番邪魔をするなんてね
子を思う親としても、受験を頑張る子供の立場を想像してもムカつく外敵だわ
姑については論外
トリップパスについて





こんな保険あります?
0  名前::2020/06/23 11:14
子供が二十歳になるまでずっと保険料払い続けたら、その後はこの子が死ぬまで何か病気&怪我しても無料になるという保険プラン。
まだ子供が幼児の時に親として微力ですが何か残してやりたいと思って入りました。
保険料支払いは子供が二十歳で終了します。今もう10年以上払い続けています。あと5年で終了です。
そんなプランあります?よくあります?
大丈夫ですかね、信用して。だんだん不安になってきました。
15  名前: 匿名さん :2020/06/23 12:09
毎月いくら払っているのか知らないけど、そんなお得な保険が15年前にあったのならみんな入ってそうだけどね。
16  名前::2020/06/23 12:10
無料じゃないかも?
上限付かも?もう本当にすみません。
確認します〆
ありがとうございました。
17  名前: 匿名さん :2020/06/23 12:10
>>13
お子さんに説明するなら、説明する内容を書いて残した方がいいと思うよ。
主さんじゃないけど聞いたことって忘れることがあるし、ましては難しくて興味の薄い保険のことは
後で確認できた方がいいと思う。
けど、まずは主さんがその保険を理解しないとね。
18  名前: 匿名さん :2020/06/23 12:23
うん、伝える側(主)が理解してないのにどう伝えるつもりなの?
適当なこと言って、あとから(いざ20歳すぎたら)やっぱ違いました、じゃお子さんも困るしがっかりするかもよ。
確認してからにしよう。
19  名前: 匿名さん :2020/06/23 13:39
>>10
例えば、風邪引きました。千円かかりました。
歯医者へ行って2千円でした。
癌で400万円かかりましたっていうのが、
死ぬまで全て戻ってくるって事?
二十歳まで払って以降、70年?80年?
保障があるって事ですか?
月の払いはいくらくらいなんですか?
質問ばかりですみません。知りたいです。
トリップパスについて





エアドロップが使えないから写真がもらえない?
0  名前: さっち :2020/06/22 16:40

 高2の娘から、最近みんなエアドロップで写真や動画をやりとりするから自分だけ写真がもらえないと言われました。前から不満を漏らしてましたが最近は写真はLINEではなくエアドロップで受け渡しすることが多いそうで、周りはエアドロップが使える子ばかりなので自分だけ
LINEで送ってと何回も言うのが気が引けるそうです。
うちは格安スマホでアンドロイド機種を使ってます。

iPhoneにかえたらエアドロップは使えるんですよね。
でも格安スマホ会社ではあまりiPhoneは取り扱ってないみたいです。
UQモバイルではiPhoneを購入できるらしいんですが、
どこのスマホ会社でもiPhoneを買えばエアドロップは使えると解釈していいんでしょうか?
自分で調べてみましたがよくわからないのでお分かりの方がおられましたら教えてください。



9  名前: 匿名さん :2020/06/23 07:06
うちの高校生は、中古のiPhone8を買って
格安スマホ会社で使ってるよ。
25,000円くらいで買った。
10  名前: 匿名さん :2020/06/23 08:53
主さんの友達はみんなアイフォンって事?
高校生なのにお金持ちだね…
11  名前: 匿名さん :2020/06/23 08:59
>>10
高校生だからiPhoneじゃない?
逆に今の小中学生の方がアンドロイドでいいやって子が増えてるよ。
12  名前: 匿名さん :2020/06/23 09:18
>>11
ん?どういうこと?
13  名前: 匿名さん :2020/06/23 13:13
うちの子も高校生になってすぐにiPhoneを
欲しがったわ。
みんなで色々と同じものや同じ情報を共有したい
お年頃だと思って買ったよ。
トリップパスについて





昼ごはん
0  名前::2020/06/23 10:32
なんか今日はだるいんだよねー。昼ごはん何食べよう…皆は何?
6  名前: 匿名さん :2020/06/23 10:49
パンとシチュー。
どっちも残り物。
7  名前: 匿名さん :2020/06/23 11:43
買い物ついでにパン屋でパン買ってきたよ。
コロナ騒ぎ以来初めて行ったけど、パンはみんな蓋付きケースに入れられて並んでた。
まあ多少面倒ではあるけど、ずっとこのままでお願いしたい。
8  名前: 匿名さん :2020/06/23 12:06
冷麺にすることにしました
9  名前: 匿名さん :2020/06/23 12:06
マックになった・・・。
息子の希望。
10  名前::2020/06/23 12:08
納豆にお酢を入れて食べました。今カモミールティーにはちみつ入れてまったり。今日はのんびりでいいや。おやすみなさい
トリップパスについて





入院日額おいくら?迷ってます
0  名前: 匿名さん :2020/06/22 19:12
未成年大学生の息子に医療保険を検討しています。
昔はよく倒れたりしてましたが割と丈夫にはなったかな。
叔父祖父は心筋梗塞、大叔父が一人ガン。

入る事はもう決めていますが、あとは
入院日額5000円にするか、1万円にするか。

60歳払い済みの、終身にして
一カ月の支払い額
5000円なら3326円
1万円なら5541円。

本人にも帰ったら聞くけど、実際どちらの方が良いのか・・
5000円あれば十分なのかな?

ずばり皆さんならどっち?!
7  名前: 匿名さん :2020/06/22 22:29
>>6
多くの若い人はそんなに長く入院、高額医療費のお世話になることもないし、なればなったで高額医療費からはみだした分を足すだけだし、どちらが良いかは微妙だよ。

収入が1160万円以上ある人じゃないと30万円払うことにはならないと思うよ。
個室や先進医療は別だけどね。
8  名前: 6 :2020/06/22 22:31
>>7
あ、ごめん。月をまたいだから、高額医療費が2ヶ月分になったのか。
何も治療してなくて、ただ寝てただけ?で個室でもないのに1日17000円だったの?
9  名前: 匿名さん :2020/06/23 10:04

大学生なんだよね?

大学生協で自動的に・・というか、入学時に指定されて保険か共済に入ってませんか?
特に理系だったら傷害保険付きのにほぼ強制的に入らされる気がするんだけど・・
10  名前: 匿名さん :2020/06/23 11:06
うちは加入できなくなるのを避けたくて、学資保険が終わった18歳で民間の保険会社の保険に加入しました。
入院は5000円、女性特約が適用だと10000円になります。
社会人になり会社と会社に来る保険屋さんから加入の話があったけど、
すでに加入済みなのでそっちはお断りしました。
11  名前: ぬし :2020/06/23 12:05
ありがとうございます。
急に癌の心配が頭をもたげてきて「今入ろう!」と決めて(決めないと迷うから)見積もり出してもらいました。
(と言っても保証開始は早くても8月半ばらしいですが)
入院保険、ガンも保証されたいとお願いしたら、どうも、スレに書いた見積もりはガン保険じゃなかったみたいです。

なので再度ガン保険を中心に組んでもらうようお願いしました。
でないとせっかく終身にしても、全て合算して入院1000日ほどしか保証されないらしいです。

普通の病気では皆さんの仰るようにそうは使わないし高額医療費も使えるので
ガンになった時を重視しようとしていたのでそれじゃ足りないですよね。

というわけで生協にも入っていますが、10番さんのように加入できなくなるのも避けたいのもあり
追加でと考えています。

子供もそういう方向で、1万円コースで行きたいみたいでした。
普段のんきだけれど案外怖がりだったのかも。

おかげさまで考えがまとまりました。ありがとうございます。
トリップパスについて





エアコン何年使ってますか?
0  名前: 匿名さん :2020/06/22 23:30
うちにあるエアコンのほとんどが去年買い替えたものですが、私の部屋にあるエアコンは16年くらい使ってます
業者でクリーニングしても空気が臭いです、冷房は効きますがもう買い替えですよね?

7  名前: 匿名さん :2020/06/23 08:01
リビングのは17年、寝室のは10年。
8  名前: 匿名さん :2020/06/23 09:32
エアコン14年で買い替えた。ついでに14年選手の
冷蔵庫も替えたら、電気代が驚くほど安くなった。
噂には聞いていたけど、ビックリ。
そしてエアコンの設定温度も、27度とかで快適に
冷える。
9  名前: 匿名さん :2020/06/23 10:28
私の部屋のエアコンも16年で去年に買い換えました。
匂いもそうだけど、カビが・・・それに音もうるさくなってきて、夏に止まってしまうと困ると思って真夏になる前に。
サイズが富士通しか合わなくて選択肢がなかっただけど、正解でした。

10  名前: 匿名さん :2020/06/23 10:29
うちは16年。冷蔵庫も16年。電気代は月13000円位。
11  名前: 匿名さん :2020/06/23 10:36
三年くらいかな。
その前のがものすごく古くて20年以上だった。
電気代が半分以下になったよ。
トリップパスについて





昔言われてたくだらない事(駄)
0  名前: 匿名さん :2020/06/22 13:50
お疲れサマンサでふと思い出したのですが

むかあし祖父に、
『お前は橋の下から拾ってきた子だから」
って良く言われてました。

冗談好きの、孫たちにとても優しいおじいちゃんでした。
私もおじいちゃん何言ってんだと真に受ける事は無かった。

今思うに昭和あるあるのギャグなのかな。
似たような事ありましたか?
33  名前: 匿名さん :2020/06/23 08:16
>>32
スイカの種は胃で消化されないの?
34  名前: ぬし :2020/06/23 08:43
おじいちゃんに言われてたのもう一つ思い出した。

例えば私の名前が「いずみ」ちゃんだったとして、
「お前はいすみだ!いすみ」

ってなぜか濁点とった名前を押し付けられた。
千と千尋かよ。
この意味のなさに今思うと笑いがこみあげてくる。

迷信に関しては、母には
洗面器をかぶったら「かぶるもんじゃない!!」と、激怒された覚えが。
洗濯物の夜干しはまあこれはわかるけど激怒されました。
普段とっても優しい母なんだけどね。
タンスを階段にして登って遊んできょうだい三人でたんすの下敷きになっても怒られなかったのに。
ポイントが謎だったな。
35  名前: 匿名さん :2020/06/23 09:18
>>33
そのまま出てくるとか聞いたよ
36  名前: 匿名さん :2020/06/23 09:33
カゴをかぶると背が伸びないというのがあった。
37  名前: 匿名さん :2020/06/23 10:09
>>35
出るよ。
メロンとか。
菊もね。
トリップパスについて





秋元才加、結婚
0  名前: 匿名さん :2020/06/22 12:15
元AKB48で、スカッとジャパンにもたまに出る。
アスリートだし、割と注目してたけど、幸せになって頂きたいです。
1  名前: 匿名さん :2020/06/22 20:05
へー 誰と結婚したの?
2  名前: 匿名さん :2020/06/22 20:34
へー アスリートなの?
3  名前: 匿名さん :2020/06/23 00:11
パンピーだよね。ラッパー。
星野源が一緒に歌って曲出してた。あれで見てなかったら知らなかったわ。
4  名前: 匿名さん :2020/06/23 09:58
男みたいな顔立ちだよね
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  839 840 841 842 843 844 845 846 847 848 849 850 851 852 853  次ページ>>