育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
25801:高校生で大泣きってある?(18)  /  25802:東京の感染者数が全国の感染者数より気になるの(16)  /  25803:昔の漫画あるある(7)  /  25804:本屋さんで必要な事とは(29)  /  25805:子どもの塾や習い事の送迎(31)  /  25806:朝ドラ、あれがおやつなの?(29)  /  25807:テレ東音楽祭(7)  /  25808:Twitterの通知が来ない 涙(19)  /  25809:距離とってますか?(8)  /  25810:Twitterのお知らせメールの設定がしたい(6)  /  25811:佐藤健のライン(8)  /  25812:iphone(11)  /  25813:思いがけず息の長い役者になってると思う人(47)  /  25814:暑いしぐったり(15)  /  25815:自粛期間中の止まらない食欲(14)  /  25816:東京都 今日の感染者確認数、かなりの数を覚悟・・・(15)  /  25817:鼻の毛穴の皮脂に困っています(娘:15歳)(10)  /  25818:馬アレルギーだから(1)  /  25819:たるみが止まらない(10)  /  25820:会話の間に入ってくる人(52)  /  25821:最近じゃが芋高くない?(14)  /  25822:機械オンチの夫(10)  /  25823:もしも眞子様が結婚したら(35)  /  25824:底辺を味わった経験をお話します。(88)  /  25825:定年後も働くの?(54)  /  25826:特別給付金の申請(12)  /  25827:ユニクロのタンクトップ(46)  /  25828:子を誘ったLive代は私が出すべき?(43)  /  25829:夏の間 エアコンつけっぱなし(41)  /  25830:いまどき同居(質問)(79)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  854 855 856 857 858 859 860 861 862 863 864 865 866 867 868  次ページ>>

高校生で大泣きってある?
0  名前::2020/06/25 08:42
高校生で大泣きってある?
新学期がやっと始まって喜んでいたと思ったら、帰るなり疲れたと言って玄関で大泣き。
着ていた制服やバッジは投げ捨てて洗面所は抜いた髪だらけ。
塾もあったのが負担だったのか。
9時半頃に帰宅。
口が∞の形になって大粒の涙がぽろぽろ。
14  名前: 匿名さん :2020/06/25 09:32
女子なら友達関係の悩みが一番ありそうですかね?そのうち解決してくれたらいいですね。

精神科に通院して投薬治療中なのでしょうか?何がきっかけでいつから通っているのか、もしさしつかえなければ教えていただけませんか?
15  名前: 匿名さん :2020/06/25 09:36
>>0
駄ではないよ。
早く精神科いかないと。
抜毛までしてるなら、ずっと追い詰められた生活してたんだと思うよ。
いろいろ複雑化してるはずだから、第三者介入させないと手に負えない状況。

娘がクラスでボッチでスレを何度も立てた人でないことを祈る。
16  名前::2020/06/25 09:49
2年くらい前から反抗期もあって不安定になり、通院してます。
同級生たちは優しいのでトラブルはないけれど、ちょっとしたことでもストレスになりやすい性質はあります。
少しずつ改善はしながらも、環境変化があるとなかなか。
ボッチスレは私も見たことがあり、うちとは別の方です。
今日は自宅待機日で、さっきまでのイライラは静かになって私もほっとしました。
仕事いってきます。
ありがとうございました。
17  名前: 匿名さん :2020/06/25 09:57
抜いたのか、抜けたのか。
どっちにしても心労があるんだろうね。
大泣きはあるよ。
今どきの子ってよく泣く気がする。
何かあったのかもしれないし。
心配だね。よくなるといいね。
18  名前: 匿名さん :2020/06/25 10:04
思春期のホルモンの関係なのか?
感情の起伏が激しいのかな?
私達でも生理前とか更年期とか、自分ではどうにも出来ないイライラや不調って
辛いですもんね…。

薬がうまく合って、
早く楽になるといいですね。
トリップパスについて





東京の感染者数が全国の感染者数より気になるの
0  名前: 匿名さん :2020/06/24 20:06
なんでだろう
12  名前: 匿名さん :2020/06/24 22:07
>>6
福岡の施設か病院かから、熊本に戻って感染が発覚
戻る途中から咳してた、息子が医者なのですぐ気付いて検査受けたと聞いたよ。
だから感染したのは福岡だろうって。
13  名前: 匿名さん :2020/06/25 08:28
憎いんじゃない?東京が。
14  名前: 匿名さん :2020/06/25 08:34
>>0
やっと、県またぎの移動できるようになったからじゃない?
15  名前: 匿名さん :2020/06/25 08:36
ニュースで取り上げられるからね、否でも応でも耳に入ってくる。

それに頭のどこかに、日本の大本の感染源は東京ってイメージがあるのかも。

地方では、東京からの帰省者、東京からの観光客、が発生源になった場合も多いし。

と、東京の端っこの住民は思う。
16  名前: 匿名さん :2020/06/25 09:20
東京発の新幹線があるから。
県内のウイルスは新幹線で運ばれて来ていると思うから。
トリップパスについて





昔の漫画あるある
0  名前: 匿名さん :2020/06/25 07:05
職場にすごく昔のコミックがあり読んでみた。
ストーリーは、主人公が偶然出逢ったブルジョワの相手が実は
親子だった
兄妹だった
孫だった
というものが多い。しかも大金持ち。

昔の少女たちはこういうのを読んで夢をふくらませていたのですね。

          @元少女
3  名前: 匿名さん :2020/06/25 07:47
主さんが読んだのが、どれくらい昔のコミックかわからないけど、
昭和40〜50年代頃のは、親と血縁関係がないとか、ど貧乏な子(家庭)が主人公が「あるある」のような・・・。
お母さんは病気がちで内職しているみたいな。
4  名前: 匿名さん :2020/06/25 07:50
>>1
そういうのありましたね。
アラベスクあたりから、同じバレエものでも内容がリアルになってきた。
5  名前: 匿名さん :2020/06/25 08:29
一条ゆかりのデザイナーやん!
6  名前: 匿名さん :2020/06/25 08:31
池田理代子のベルばら以前の漫画だとクラスの女王様のような女の子に父親の妾(死語)の子がいてどうこうってあったよね。
あ、おにいさまへ、もそうだから結構人気の設定だったのかな。
7  名前: 匿名さん :2020/06/25 08:37
アリエスの乙女たちも母親違いの姉妹なんだっけ
トリップパスについて





本屋さんで必要な事とは
0  名前: 匿名さん :2020/06/24 13:14
アルバイトのスレが立っていたのでふと思い出したのですが。

昔、私が大学生の頃大きな書店のアルバイトの面接に行きました。

特別変わった面接ではなく、なんなくこなした、つもりでしたが
最後に
書店員に必要な事はなんだと思いますか?と聞かれました。

正直分からなかったです。
お客様にとって過ごしやすい、探しやすい、そんなお店作りを目指す事、とかなんか適当な事を言った気がします。

で、面接には落ちました。

この質問の正解が未だにわからないんです。


書店勤務経験のある方、
書店員に求められる事とはなんだと思われますか?
勤務経験のない方でもいいのですが
あの質問への最適解はなんだったと思いますか?


25  名前: 匿名さん :2020/06/24 23:33
>>24
なるほど。
26  名前: 匿名さん :2020/06/25 02:39
元書店員です。
その質問、うちの店でもしてました。
「力仕事をこなせること」が正解でした。
私は面接の自己アピールでそこに触れていたので、最後に聞かれることはありませんでした。
他店のことはわかりません。
27  名前: 26 :2020/06/25 02:41
>>26
そんなことを聞く理由。
「本屋さん」から「力仕事」が想像しにくいんですって。
実際働いてみて、腰痛が職業病だと知りました。
28  名前: 匿名さん :2020/06/25 04:27
ガイコツ書店員を思い出した
腰痛がつきもののお仕事とは想像してなかった
29  名前: 匿名さん :2020/06/25 06:59
>>21


いや、事実だよ。
17さんの娘さんは、ほどほどの学歴(marchクラス)なんだろうけど、言葉遣いや物腰が柔らかく、人当たりが良いのだと思う。
トリップパスについて





子どもの塾や習い事の送迎
0  名前: 匿名さん :2020/06/24 09:41
我が子が通ってる塾だったり習い事の送迎って皆さんされてるんですか?

うちはもう社会人で習い事とかももうやってないんですが小学生の頃は
スイミングと公文通ってて、どちらも家から自転車か徒歩で行ける距離だったから
子どもだけで通っていました。

昨日、ママ友とそのことでラインで話たんだけれど子どもが自力で習い事行かせるのって
有り得ない、鬼だ、継母なの?ってもうさんざんな言われよう。

そのママ友は自身も塾や習い事はもちろん学校も満員電車に乗らせるのは可哀そうと
お母さまが中学高校6年間送迎してくれてたんだって。

27  名前: 匿名さん :2020/06/24 23:07
さんざんな言われようっていうけど、別に貴女の子育てを批判するつもりで
言ったわけじゃないんじゃない?

自分の感覚でなぁ〜んも考えずに、思ったままを口にしちゃっただけで
「うちは、近いから子供が自分で言ってくれてたよ〜。可哀想だったかな〜。」
って言っちゃえば良かったのに。

こういう小さい事をイチイチ悪い方へ自分の中へ取り込む癖があると
友達付き合いって、誰とでも出来ないよ?

主さんは、そのママ友の事を「過保護だな。」って思ってるんだね。
だけど、子育てに対する熱量とか手の掛け方がすべて同じな人なんていないよ。

28  名前: 匿名さん :2020/06/24 23:21
うちは子供の力を信じて自立させてます放置親
    VS
過保護気味だと思われる親

という永遠の争いテーマ。
立ち位置が変わればどちらも正しいんだよ。
29  名前: 匿名さん :2020/06/24 23:49
>>28
放置親というのは語弊があるような。

30  名前: 匿名さん :2020/06/24 23:55
>>0
参考までに、その家の子と主さんのお子さんの仕上がりぶりを知りたいわ。

お互い、どんな道を辿って今どうしてるの?
31  名前: 匿名さん :2020/06/25 02:32
基本的に塾送迎はしてる
終わりが23:00なので、一人で歩かせるには(チャリだけど)自治体の保護法に引っかかるのよね
正確には塾って言うれっきとした理由があるから問題はないので、何かの時には一人で行かせることもあった
職質みたいなのされると、なんだか嫌じゃない?

やれることは家庭によって違うんだから、相手の人も言い方あるよね
主さんも気にしなさんな!
トリップパスについて





朝ドラ、あれがおやつなの?
0  名前: 匿名さん :2020/06/23 12:27
今日の朝ドラではんぺんをおやつとして食べるという光景が描かれてました。

これって、一般的なんですかね?
時代?地域制?が関係してますか?

私ははんぺんをおやつとして食すというのを今日初めて知りました。
皆さんはどうですか?
25  名前: 匿名さん :2020/06/24 12:36
もしかしてあの継母は浜通りのほうの出身なのでは?
うちの死んだばあちゃんは福島ではなく宮城の海沿いの下の方出身だけど、自分ちではんぺんや揚げた練り物?さつま揚げっぽいやつ?をよく作っては煮ておかずに出してくれたよ。
漁師町とかに生まれてたらそういうのも当たり前だったりして。
妄想膨らむなあ。
26  名前: 匿名さん :2020/06/24 12:38
紀文のはんぺんさっき2枚食べた。
27  名前: 匿名さん :2020/06/24 12:40
>>24
いや、
はんぺんを作った、って言ってたと思う。手作りだよ。
28  名前: 匿名さん :2020/06/24 21:38
>>24
違うのよ。
継母である自分になついてくれない子どものために手作りしてくれてたの。
好物なんだって。
29  名前: 匿名さん :2020/06/24 22:12
小腹すくから、そういう類いなんだろうね。
コロッケ食べる子もいるし。
トリップパスについて





テレ東音楽祭
0  名前: 匿名さん :2020/06/24 19:12
当たり前かもだけど、ゾーンとか松浦亜弥とか、まだ中学生だったんだよね。
しっかりしたものだ。
AKB48も今出て無い子が見れて良かったわ。
3  名前: 匿名さん :2020/06/24 21:15
>>2
「老けた」って結構私もTV見て色んな人のこと思うけど、実際自分も老けてるのよ(汗)。

懐かしいですよね〜本来はテレ東うつらない地域なんだけど、ケーブルTVにしてて良かった。
結構いい番組やってるよねー。
4  名前: 匿名さん :2020/06/24 21:19
NOKKO!
おばあちゃんになったなーと思ったけど声変わってなかった!
5  名前: 匿名さん :2020/06/24 21:31
小室のピアノも良かったが、沙也加ちゃん、深みが増したね。
6  名前: 匿名さん :2020/06/24 21:32
沙也加ちゃん歌うまいもんね〜
7  名前: 匿名さん :2020/06/24 21:35
島袋もうまいけどやっぱkeikoが見たかったなー、元気にしてるのかな。
トリップパスについて





Twitterの通知が来ない 涙
0  名前::2020/06/24 19:12
一昨日くらいにTwitterの通知の方法を教えてほしくてスレ立てました。

ネットで調べてやってるんだけど、フォロー先が新たツイートしてもちっともお知らせが来ない。


お願い、誰か教えてください。

アプリ取って、フォローしてる人のところで、鈴のマークをオンにしてるけど通知が来ない。

どうして?
15  名前::2020/06/24 21:00
もしかして、今、通信量が少ないから節電モードになってるから来ないの?
そんな事ありますか?

通信量(ギガ)使いすぎて、6回まで無料通信量追加の時なんです。
16  名前: 匿名さん :2020/06/24 21:00
プッシュ通知もバナー通知も来ないってことだよね。
これ、他の通知は?
例えばゲームとか、LINEとか、他のSNSとか。
17  名前: 匿名さん :2020/06/24 21:05
節電モードとは停電力モードのこと?
あー、それかなあ。私停電力モード鬱陶しいんでしたことないんだけど、あれはメールの自動通知とか一部のアプリのプッシュ通知がオフになるんだよね。
Twitterがその中に含まれてるのかは知らないけど、通知欲しけりゃ停電力モードなんかにしちゃダメだよ…
18  名前::2020/06/24 21:14
>>16
プッシュ通知が来ないです。
バナー通知は、今 調べてきましてがいまいちわかりません。ごめんなさい。
でも多分来てないと思います。


LINEとInstagramのプッシュ通知はちゃんと来ます。
19  名前::2020/06/24 21:15
>>17
いえ、自分で節電モードにしてるわけでは無いです。
ギガ足りないことが何か関係あ?のかな?と思いました。

でも、LINEたInstagramのプッシュ通知は来てるので、それが原因では無さそうです。
トリップパスについて





距離とってますか?
0  名前: 匿名 :2020/06/24 17:19
四国に住んでます。
私の住んでいる市ではまだ感染者が出ていないのもあるのか、普通の日常気分の人が多いです。
スーバーへ買い物にいっても、レジでは線引かれてるから離れて並ぶ人が多いですが、かいまわり中は・・・
密です。
人が近づいてくると離れるようにしてますが、変な目で見られます。
皆さんのところはどうですか?
海外のどこかでは、距離保つために、傘さしてお買い物するようにルール決めされてるところもあるそうですね。そうしてほしいって思ってしまいます。
4  名前: 匿名さん :2020/06/24 19:26
>>3
私は会社で買い物に出るとき以外は使わないなー。

自分の買い物の場合は物色中かな。

物色中に密を感じることはないな。
近寄ったりすれ違ったりはあるけど。
レジも少し距離をとる。
近いな、って思うこともあるってくらいかな。

学生はひっつきもっ付きしてるのを見かけるので
密だーと思う。
5  名前: 匿名さん :2020/06/24 19:40
>>3
まったく同じ事を思った。
4さんは会社での買い物の時は使うんですね。

初耳の言葉だけど意味は通じた
6  名前: 4 :2020/06/24 19:50
普通は仕入れるというか
仕入れ担当が用意するものを
少量だったり、イレギュラー的に必要なものだったりで、
普通の小売り店で、現金で買って用意することを指して言ってます。
7  名前: 匿名さん :2020/06/24 19:53
神奈川だけど
レジ周りは間隔開けてるけど買い物中はそれなりに近づくこともあるよ。

でもそんなに密ってほどぎっしり人がいるわけでもない。

あれはレジさんへの気遣いだと思ってる。
あの人達は延々と人を捌かないといけないからね。もし間隔を開けないならずっと密状態になっちゃうよ。可哀想だ。

主さんは少しナーバスになり過ぎかな。
私もコロナでやる気もなくなって外出もする気なくなってコロナ鬱っぽくなってはいるけど
そこまで他人を毛嫌いするのはちょっとやり過ぎかと思う。

ましてや感染者いないのでしょ?

買い物中にわざわざ離れるようにアピールするのはちょっと感じ悪いと思うよ。
買い物なんてベラベラ話すわけでもないんだしさ。
8  名前: 匿名さん :2020/06/24 20:22
うちの県もずーっと感染者ほとんどないし、たまに一人出るくらいだし、お店でレジのところだけ離れてるけど店内は普通。
カフェは、前は席を空けて座れるところが限られていたけど、こないだ行ったらもう前の通りになってた。

マスクだけはずーっとしてるけど。
でも、暑くなってきたから苦しいんだよなあ。
トリップパスについて





Twitterのお知らせメールの設定がしたい
0  名前::2020/06/23 00:27
Twitter初心者です。

ネットで調べて、フォロー中の人がツイートしたらメールのお知らせが来る様に設定したつもりなのだけど、お知らせが来ないです

設定→アカウント→通知→メール通知で「新しい通知」にチェック入れてるんですが…
このやり方は間違いですか。

登録メールはgmailなので、アプリも入れました。

なので、gmailアプリにラインのようにマークがつくのと思ったのですがつかないし、gmailアプリの中のメールを確認しても何もお知らせとかきてませんでした。

なぜ?

もー 
わかんないよー  涙

どなたか助けてください。

2  名前::2020/06/23 05:51
おはようございます。
あれからすぐに寝てしまいました…。
デバイスはiPhoneです。
3  名前: 匿名さん :2020/06/23 07:32
その機能使っていないから、アドバイスが的確か全く自信ないけど…

Twitter側の設定ではなく、iPhone側の設定はオンになってますか?

設定(グレーの歯車?のアイコン)→通知→Twitter→通知を許可をオンにする
4  名前: 3 :2020/06/23 07:40
>>3
すみません
通知は通知でも、プッシュ通知の設定でした。
このレスは無視してください
5  名前::2020/06/23 07:56
>>4
いえいえ、ありがとうございます。
一応、チェックしてきました。
オンになってました。
6  名前: 匿名さん :2020/06/24 20:17
あげとく
トリップパスについて





佐藤健のライン
0  名前: 匿名さん :2020/06/22 11:45
佐藤健とラインをやり取りするものを、テレビで取り上げられていましたが、登録者数は万単位の人数だったと思う。
会話になっていたようだし、あれはAIなどの操作なのでしょうか?
4  名前: 匿名さん :2020/06/22 18:30
無料ですか?
5  名前: 匿名さん :2020/06/22 23:23
>>4
普通のLINEと同じで無料ですよ。
これ出るよーこれからこれするよーって宣伝が主よ。
6  名前: 匿名さん :2020/06/24 19:14
ここ見て
LINEしたよ(*≧∀≦*)
返事来て…久しぶりにキュンキュンしてます。
7  名前: 匿名さん :2020/06/24 19:27
佐藤健のしか無いのかな。
8  名前: 匿名さん :2020/06/24 19:39
菅田将暉もあるみたい!
トリップパスについて





iphone
0  名前: 匿名さん :2020/06/24 18:03
スマホ購入にあたり、
アップルケアに入るか悩んでいます。
本体が馬鹿高いから入らないでそこを削ろうかと。
そこは削るとこじゃないでしょとか?
皆さんどうしていますか?
1ヶ月悩んでます。
みなさんのご意見を聞かせてください。

7  名前: 匿名さん :2020/06/24 18:42
アップルで買うので多分1万ちょいだったかな?
月にしてみれば大した事ないよね。
でもわたしも今までずっと使ってて
画面すら割れたことがないから。
ん〜?まだ悩んでる。
今までの方ありがとうございます。
まだご意見聞きたいです。
8  名前: 匿名さん :2020/06/24 18:52
>>7
御守りとおもって、入りなされ。
壊れなかったら、アップルケア神が守ってくれたと思えばよろし。

 


9  名前: 匿名さん :2020/06/24 19:09
>>8
それなー。
10  名前: 匿名さん :2020/06/24 19:25
>>8
ですね。
なんか妙に納得した!
この言葉が欲しかったのかな?
ありがとうございます。
入る!そして速攻買う!
11  名前: 匿名さん :2020/06/24 19:36
だいたい2年超えてからバッテリーが悪くなる。
アップルケアに助けられたことがないのよ。
トリップパスについて





思いがけず息の長い役者になってると思う人
0  名前::2020/06/23 08:25
元アイドルで、スレタイみたいな方いませんか?
またはアイドルじゃないけど下手だし延びないだろうなぁと思ってたのにという方。

私は、風吹ジュンさん沢口靖子さん菊池桃子さん、最近この人誰?と思ったら遠藤久美子さんで驚いたことが2回。
先に上げた3人は、息が漏れたような発声で演技も下手だと思っていたのに、思ったより需要があったり看板番組があったり。

男性は今思い付かない。
男性アイドルだと元々そこそこ実力がないと消えるのが早いのかしら?モックンとかは最初から演技も上手かったし。
誰か思い付きますか?
43  名前: 匿名さん :2020/06/24 13:10
>>36

そうだったんですね。
斉藤由貴から南野陽子って・・・スケバン刑事初代と二代目ですね。
幾島役だったなら、ちょっと見たかったかな。
44  名前: 匿名さん :2020/06/24 16:07
若い時の演技が上手いのか下手なのかはよくわからないけど
百恵ちゃんの相手役ってだけのイメージだった三浦友和。

「老い待ち俳優」という言葉も初めて知ったのが三浦友和。
年齢を重ねる事を待たれるってある意味すごいよね。
45  名前: 匿名さん :2020/06/24 16:48
柳沢慎吾。
「セーラー服と機関銃」とか「ふぞろいの林檎たち」を見てて
個性が強いから、若いうちしか出られないだろうな、と思っていたけど
意外に出続けてる。
46  名前: 匿名さん :2020/06/24 18:02
山田孝之

デビューの頃は女の子みたいに可愛かったから、ずっとこのままなら、競争激しい世界だし消えるかもと思っていた。
怪優に成長するとは。きれいな顔立ちは変わらないけどね。
47  名前: 匿名さん :2020/06/24 19:01
菅田将暉。

仮面ライダーWの倒れる役の時は桐山漣の方が売れるだろうとしか思わなかった。
菅田将暉が出てきてからは相方が心配だったけど
最近よく見るのでほっとしてる。
トリップパスについて





暑いしぐったり
0  名前: 匿名さん :2020/06/24 16:24
昨日も今日も家族以外誰とも話してないです。
もう子供は高校生ですが、たまに中学までに知り合ったまま友さんとランチをしていました。
いつも私から連絡するので相手からの連絡はありません。コロナで一層、連絡しずらくなり、無言の日々を過ごしてします。
聞いてくださりありがとうございました。
11  名前: 匿名さん :2020/06/24 17:39
そんな日、よくあるよ。
でもいい。
12  名前: 匿名さん :2020/06/24 17:39
いえいえ、どうも。
13  名前: 匿名さん :2020/06/24 17:41
どういたしまして
14  名前: 匿名さん :2020/06/24 18:30
こちらこそどうも。
15  名前: 匿名さん :2020/06/24 19:01
むしあつくなりましたねー。
トリップパスについて





自粛期間中の止まらない食欲
0  名前: 匿名さん :2020/06/24 14:54
コロナ騒ぎで延期になっていた健康診断が、
「7月末に改めて実施します」とはがきが届いた。
やばい、きっと血糖値上がってる。
ヘモグロビンA1cも上がってるかも。
何よりこの腹囲・・明らかにでかくなった。
食べても食べても満足できず、特に甘いものがほしくてたまらない。
どーしよう、一か月半後には数値で出ちゃう!!
どうしたらいい?
10  名前: 匿名さん :2020/06/24 15:46
>>8
オクラって冷凍はだめなの?
味噌汁用に冷凍したりしてたけど。
11  名前: 8 :2020/06/24 15:49
>>10
オクラ、冷凍してもいいんですね。知らなかった。
ただし、オクラの水溶性食物繊維は加熱したら壊れます。
お茶にした後も、切ったらまだネバネバがあるので、
私は余すところなく生で食べています。
12  名前::2020/06/24 17:27
すごい!
余すところなく、ということは
毎日オクラを10本?
私はお茶だけでいっぱいいっぱいかな。

健康診断の日まで、何か一つ決めて続けてみようという気になってきた。
とりあえずオクラ茶飲んでみよう!

皆さま、相談にのってくれてどうもありがとう。
13  名前: 匿名さん :2020/06/24 18:14
〆後ですが…

私もヤバイです。
体重4キロ増え、体脂肪率が30%になってしまいました。
去年、オクラ茶やりましたが、中途半端だったのか数値変わらず、今はカカオ度の高いチョコを食べ続けていますが、食べ過ぎなのか体重体脂肪率一向に変わらない。
夜の糖質制限とソコソコの運動。
どれも中途半端なのか全く変わらない。
現状維持が精一杯です。
14  名前: 匿名さん :2020/06/24 18:58
オクラ茶考えます。
生で食べたことないなー。
トリップパスについて





東京都 今日の感染者確認数、かなりの数を覚悟・・・
0  名前: 匿名さん :2020/06/24 14:34
100人近くか、それ以上ってこと?
怖いね。
11  名前: 匿名さん :2020/06/24 16:58
関西だけど東京から修学旅行こっちにくるの?
12  名前: 匿名さん :2020/06/24 17:01
>>11
うちの自治体はまだ決定出来ないけど準備はしている状態。
13  名前: 匿名さん :2020/06/24 17:02
55という数字をそのまま出すと「こんなに増えてる!」って思うのに、「かなりの数を覚悟」とだけアナウンスしておいて時間を置いてから数を発表すると「意外と少ない」という気になる。
あからさまな心理コントロールじゃない?
14  名前: 匿名さん :2020/06/24 17:19
>>13
そっかな、私は前フリあってもめっちゃ増えてんじゃんと怖くなったけど。
今週あと2日満員電車乗らなきゃなんだよ〜
来週からは申請すればまた在宅認められるけど。
15  名前: 匿名さん :2020/06/24 18:27
どこの派遣会社?
せめて駅名知りたいな。
トリップパスについて





鼻の毛穴の皮脂に困っています(娘:15歳)
0  名前: 匿名さん :2020/06/24 12:18
若いからか、鼻の毛穴が黒くぽつぽつしていて、小鼻の周辺が皮脂で白くなっています。
本人がとても気にしていているので、一緒に考えて基礎化粧品をちょっとお高いものを買い揃えたりしていました。
しかし、なかなか改善されません。
自分も思春期の頃、同じように悩んだ時期が何年かありましたが、いつの間にか改善されていましたのでいいアドバイスができません。

お宅のお嬢さま、同じように悩んでいませんでしたか?
何かおすすめの対処法はありますでしょうか。
6  名前: 匿名さん :2020/06/24 14:27
娘でなく私ですが鼻の毛穴の黒いのは、通販の炭酸洗顔でなくなりました。
本当にとれたのでびっくりしました。
少し高いですが、1本使わないうちでしたよ。
7  名前: 匿名さん :2020/06/24 14:46
息子(19)も娘(13)も鼻の頭の皮脂をすごく気にしていて、
それぞれが自分で調べて対応していました。
泡洗顔をするようになったのもその頃です。
貼って剥がすシートも使いましたが手ごたえはなく、
どれも劇的な効果はなかったようでした。
結局、丁寧な泡洗顔だけは今でも続けていますが
けっこう目立たなくなりましたよ。
8  名前: 匿名さん :2020/06/24 15:54
私はパパウォッシュがよかった。

鼻の毛穴の黒い詰まり、ひょっとしたら毛では?
邪道かもしれないけれど、若いとき短い毛が小鼻に生えて気になったので
ピンセットで全部抜いたことがある。
その後はもう生えなかったし、毛穴も目立たなくなった。
9  名前: 匿名さん :2020/06/24 17:12
>>6
詳細プリーズ!
10  名前: 匿名さん :2020/06/24 17:21
>>3
鼻の毛穴パックは1週間に一度でもやるときれいになる。


これやると毛穴がぽっこりあいていずれ大変なことになるよ。
トリップパスについて





馬アレルギーだから
0  名前: 匿名さん :2020/06/24 16:44
大使の着任式、馬車を使えなかったのか。
1  名前: 匿名さん :2020/06/24 16:47
どの大使のことかわからないけど、着任式では馬も車も選べて大半は馬車を選ぶようだけど、まあ好き好きだからね。
今の状況(ころな)を鑑みて、馬車だと人が沿道に集まる可能性もあるから、外務省あたりが車にしてくれと要請だしたのかも。
トリップパスについて





たるみが止まらない
0  名前: 匿名さん :2020/06/24 07:59
今48歳です。
たるみが止まりません。特にマリオネットラインが目立ちます。
これが効いたよというのがあれば教えて下さい。

6  名前: 匿名さん :2020/06/24 12:54
4≫
骨が減るとか縮むというのは聞いたことがある。
鼻の下が伸びるんでしょ?目がくぼむんでしょ?怖すぎる。
縮み止めに牛乳がいいと聞いて宗教のように飲んでいます。
7  名前: 匿名さん :2020/06/24 13:15
ベロ回し。
乾燥させない。
なるべく笑う、話す。
8  名前: 匿名さん :2020/06/24 15:47
一日分のカルシウム ビタミンが摂れる
ジョッアー(ジョア)を毎日が良いかも〜

でもかろうじて今の時期マスクで隠せるからまだ良いかもね
9  名前: 匿名さん :2020/06/24 15:53
>>6
カルシウム摂るだけじゃダメなのよ。
踵の骨に衝撃与えて、且つビタミンDを摂る。
10  名前: 匿名さん :2020/06/24 15:56
>>8

それが怖いよ。
自画自賛だけど目が二重で睫毛長くて、マスク美人なの。
でも私も母から譲り受けたマリオネット腺がある。1年後にマスク無しが普通になっていたら、あら急に老けたわなんて思われそう(悲)
トリップパスについて





会話の間に入ってくる人
0  名前: 匿名さん :2020/06/17 19:46
職場で二人で話してる時(お昼休み、更衣室等)で必ずわりこんで話に入ってくるひとがいます。 
二人とも声が大きいし、聞こえて嫌な話などしてないのですが何か嫌になります。
私なんて二人が話してたら絶対間に入らないし、みしろ聞いてないようにします。
皆さんどう思いますか?
ちなみに、私と話してた人は私と真逆で誰にでも近くにいたら他の人がわりこんでもその人の目をみてこんなんだったの。。みたいにはなされます。
私が器が小さいんでしょうか
48  名前: 匿名さん :2020/06/24 15:06
>>46
そうやって特定の人以外を普段から排除する気持ちがあるから、
いざって時に助けてもらえなかったのかもよ。
49  名前: 匿名さん :2020/06/24 15:09
全部ちゃんと読んでみた方がいいよ。
50  名前: 匿名さん :2020/06/24 15:14
>>46
職場での雑談にそこまで思い入れなんてないから別にいいよ。
自分はそういうことを人にしない、それだけ守ってたら他人は別にいいや。
51  名前: 匿名さん :2020/06/24 15:33
>>46
主さんって、ガキみたいね。
52  名前: 匿名さん :2020/06/24 15:49
>>46


なんだ、割り込んでくるって話じゃなく、みしろ乗っ取りの話なんだね?
トリップパスについて





最近じゃが芋高くない?
0  名前: 匿名さん :2020/06/22 17:29
タイトル通りです。
こちら東京ですが皆さまお住まいの地域はいかがですか?
10  名前: 匿名さん :2020/06/22 20:49
家庭菜園しています。
今年は玉ねぎもジャガイモも出来があまりよくないのよ。
天候かな?
11  名前: 匿名さん :2020/06/22 21:06
高い高いー!
ずっと買ってない

やっぱり他でもそうなんですね。
12  名前: 匿名さん :2020/06/22 21:12
値引き品だけ買ってる。
表面がちょっと緑なのは安い。
13  名前: 匿名さん :2020/06/22 21:22
北海道で大雨があったりしたから、高いんじゃないの?
14  名前: 匿名さん :2020/06/24 14:13
倍くらいになってますよね!!

大きな新じゃが一玉98円でした。

コロッケ食べたいって言うから
買ったら、ひき肉より高かったです。
トリップパスについて





機械オンチの夫
0  名前: 匿名さん :2020/06/24 10:49
機械オンチの夫。
自営事務所のノートパソコンを立ち上げると、突然「Microsoftアカウントでサインイン」となって、パスワードを求める画面になったと。
(いつもはパスワード省略設定にしてる)
まぁ、ちょっとした不具合でよくあることですよね。

ラインで「どうしたらいい!?」とメッセージがきたので、やり取りしました。
私「キーボードの中のWindowsのマークを押して、電源ボタンから再起動させてみて。」
夫「Windowsマークってどれ!?」
私(キーボードの写メを撮って送り、)「これ!」
夫「わかった!」

夫「しまった!再起動じゃなくてシャットダウン押してしまって切れた!どうしよう!?」
私「そしたらいつものように電源入れたらいいから」

夫「できた!ちゃんと直った!ありがとう!」

これで夫は55歳。
仕事に必要だからとパソコンを買って15年。
設定も何もかも私がやって、教えて、
「いつもやる同じこと」だけは出来るようになってるけど、
仕組みを理解していないから、ちょっとしたミスや不具合に対応できない。

先日も、ローマ字を大文字に出来なくて連絡があった。
スペースはどうやって入れるのか、も何度言っても覚えない。

わかりやすい本を買ってあげても、読まない・調べない。
「頼むから少しは覚えてくれ!」と頼んでも、「苦手やねん!」で終わり。
「だったら使うな!」と言っても、「必要やからしゃーないやろ!」
仕事は営業でパソコンはちょっとした作業に必要ってだけだから、利益には関係ない。

他にも、スマホの機能、家電のこと、契約のもろもろ、ちょっと複雑なことに関して全く覚えようとしません。
何もかも私に丸投げ。
あまりに無知すぎて、夫への尊敬度がどんどん薄れていく。

こんな機械オンチの人に、少しでも覚えてもらうようにするにはどうしたらいいでしょう?

6  名前: 匿名さん :2020/06/24 12:36
自分でやらないと覚えないよね。
夫が全部設定して使っていたころは
私も全然わからなかった。

今は自分専用なので自由に使えて
色々覚えました。

パソコンの覚えが悪い人って、
家族から何らかの制限をかけられてる人が多い。
インターネット使うと感染するから使うなとかね。
7  名前: 匿名さん :2020/06/24 12:39
うちの旦那に似てる。
年賀状の印刷ができず、
外出している私に何度も電話してきた。
スマホの設定もいちいち聞いてくるから
面倒で仕方ない。

対策としては聞こえないふり、
忙しいふりして、本人になるべくさせてる。
頼れる人はいないと思わせるのがいいのかな。
8  名前: 匿名さん :2020/06/24 13:49
うちの夫も全然ダメ。
今年還暦を迎えましたが、やはり昔から営業一筋のアナログ人間。
パソコン関係もスマホも家電関係も全然ダメ。あと、書類が苦手なのでトリセツもちゃんと読もうとせずにすぐに人に聞く。
家では私にぜ〜んぶ丸投げです。

私だって特別詳しいわけじゃないし専門の勉強したこともないけど、自分がなんとかしないとどうにもならないし・・という使命感と、わからなければ調べて知ろうとする性格もあって、結局みんな私がやったり夫に教えたりしてます。

少しは自分でやってほしいからあえて突き放してみたり、説明書読めって言ったりもしてきましたが、夫に自分でやらせてると思うようにいかなくてすぐにイライラしはじめキレるので、結果こっちが八つ当たりがくるので、もうあきらめ気味。
この年までそうやって生きてきちゃった人間だから、今更無理なんだろうな。

ところが、そんな私たちの息子である長男は大学で情報技術を学び、今では大手企業のSEです。
とんびが鷹を生んだ感じ。
大学進学とともに家を出て遠方で一人暮らしだったから日常助けてはもらえないんだけどね。

夫は私に突き放されると、こっそり息子に電話してあれこれ聞いてる。
たまに帰省してくると、待ってましたとばかりにあれもこれも息子に「やって、やって」と丸投げ。
でも、教えてもらおうという気はまるっきり無し。
やってもらったら次は自分でできるように聞いておこうとか、そういう発想は無い。

「息子忙しいんだから、なんでもかんでもやってもらうのやめなさいよ!!」って怒ってもどこ吹く風ですよ。
ほんと、腹立つ。
9  名前: 匿名さん :2020/06/24 13:52
苦手な人、覚えようとしない人には、何を
どうしようがダメだと思う。
色々とデキル主さんがボヤきつつもずっとずっと
面倒見るしかない。
10  名前: 匿名さん :2020/06/24 13:58
機械オンチの人はもうセンスがないというか、
老人用手押し車のロックすら外せない(50代の人)
なんだろねあれは。

逆にiPhoneて説明書が無いのに若い人は勝手に使いこなしてて凄いなと思うけど。
トリップパスについて





もしも眞子様が結婚したら
0  名前: 匿名さん :2020/06/23 18:52
ひっそりとあの男と結婚したらどうなるのでしょう。
そもそもひっそりなんて事は出来ないだろうけど、海外なんかで生活、男は努力して出世、などになれば少しは世の中から許されるだろうか。
31  名前: 匿名さん :2020/06/24 12:29
なんか、最初の彼氏といい、現在の彼氏といい、
変なのとつきあうよね・・・。それでも、最初の彼氏のほうがまとも・・・。
32  名前: 匿名さん :2020/06/24 12:33
>>31
最初のって誰だっけ?
33  名前: 匿名さん :2020/06/24 12:40
最初の人もチャラいお坊ちゃんで、
でもちゃんと働いてるもんね。
眞子さまと付き合っていた時はあだ名が「天皇」だったらしい。
34  名前: 匿名さん :2020/06/24 13:17
>>33

最初の人の情報だって週刊誌が作ったものでしょ。本当のところはわからないじゃない。
付き合っただけでそんなあだ名つけられて嫌気さしても不思議じゃない。親もやめろと言ったかもしれないよ。私なら面倒すぎ!やめて!と言う。

実際に自分は外野だと思っていない国民のうるさいこと。

そんな状況に手を上げる貴重な存在だよ。その神経の太さに好感は持てないけど。
だからもろ手上げて賛成とかじゃなく、眞子さまがそうしたいなら頑張ってと思うだけだわ。このまま人生で綺麗で楽しいはずの若き時を公務で作り笑顔で過ごすより、泣いて笑って苦しんでもそれもよしだわ。
35  名前: 匿名さん :2020/06/24 13:48
降嫁するなら、もう好きにしたらいいと思う。

でも、女性宮家が創設されて圭殿下なんて呼ぶのは嫌だ。
トリップパスについて





底辺を味わった経験をお話します。
0  名前: 匿名さん :2020/06/23 14:52
はじめに謝っておきますが、これから書くことで不快に思われたらごめんなさい。
仕事で経験したどん底の気持ちをお話します。
私の気持ちを貴女は理解できないことかもしれません。
その仕事の批判につながっるかも知れません。
気分を害されたらごめんなさい。


高校生と中学生の子供がいる母です。
今から3年ほど前ですが、自営の仕事が閑散期になり、生活費に困ったので登録制の派遣会社に登録しました。
昼は自営の仕事。夜は終電まで工場の備品の整理をして働きました。
毎日応募して仕事をもらうのですが、仕事に外れるときが良くありました。
そのような時はバイト料は入ってきません。

ある日派遣会社の社員さんから、配送業者の簡単な仕分け作業やってみませんか?と声をかけられました。
力仕事はありません。誰でもできます。女性も多いし服装は自由ですよ。自給もいいですよ。と言われました。

続く
84  名前: 匿名さん :2020/06/24 06:46
>>2

自営(人を使う側)の私(主)が、夜間、日本語がよくわからない外国人と一緒に、怒鳴られながら働かされた事が屈辱だったんだよ。
昼間は使う側、夜間は使われる側になるんだから、屈辱でしょうね。
85  名前: 匿名さん :2020/06/24 08:51
>>82私は少し潔癖症なところがあって自分には出 来ない事なので尊敬します。


尊敬って、スッゴい嫌味だね。
86  名前: 2 :2020/06/24 09:15
>>84
あはは
まーさーに。私も同じような経験したことあるんだけど
(外国人はいなかったなー。トラック運転手も怒鳴るやつもいないけど)
経営者で深夜バイト。
大学生とかから指示される。
あれはあれで、ほかの世界が知れて「なるほどーw」って感じで楽しかったよ?
仕事って言っても結局作業だしね。気楽。
立場が違うことくらい雇われる側に入る前からわかってるはずでしょ。
屈辱か?

ただまあ怒鳴る、ってことはエライ人(国会議員であろうと)からされても嫌なことだとはわかるよ。
仕事の次元が低そうでも怒鳴るやつってそんなに多くないよ。
でもそれもだから屈辱でもないなー。なれないことはだれでも戸惑うものだし
怒鳴るやつはバカだな、って思うし。
87  名前: 匿名さん :2020/06/24 09:32
>>86

あなたのように強い人ばかりじゃないからね。
昔、本屋で働いていた時に、個人経営者の妻がパートで来たんだけど、男性社員に仕事教わっていて、軽く注意されていた。
そしたら、その場で帰ってしまい、辞めてしまった。
そういう人もいる。
まぁ、私は、いつも雇われる側だから、嫌味ったらしくいわれたり、理不尽に怒鳴られたら「いつかこいつを見返してやる!」って気持ちで仕事する。落ち込んでいる暇が有るなら仕事を覚えるよ。
88  名前: 匿名さん :2020/06/24 12:01
>>87
その人と主は同じってことか
トリップパスについて





定年後も働くの?
0  名前: 匿名さん :2020/06/23 11:05
夫が定年後もバイトとかで働かないとなって言ってます。
年金もすぐ貰えないしって、てか私達世代は年金だけでは無理らしいし。
超金持ち以外定年後も旦那さん働く予定ですか?
うちはまだまだ20年先の話ですが。
なんだか夫がかわいそう。
やっと定年まで頑張ったのに、その後も働くって。
日本って残念。格差ありすぎ世の中にうざさり。
政治家にうざさり。金泥棒。
50  名前: 匿名さん :2020/06/24 07:52
今どき70代だって若いのに
60や65で定年になって家にいるなんて
ヒマでしょうがないと思う。
生活費に困ってなくても働く高齢者は
これからどんどん増えると思う。
51  名前: 匿名さん :2020/06/24 07:58
>>50
あなたも65や70まで働くのですか?
52  名前: 匿名さん :2020/06/24 08:01
>>51
そんな事わかる訳ないじゃん。
人が何歳まで働こうが自由だわ。
仕事は楽しいし。
53  名前: 匿名さん :2020/06/24 11:07
逆に働かないでどうするんだろう。
遊んで暮らしたいパチンコ三昧みたいな人なのかな?

社会貢献のために健康である限り働くのはとてもいいことだと思うんだけど。

若い頃から"働いたら負け"っていう意識で生きてきた人かな?
54  名前: 匿名さん :2020/06/24 11:26
キャンピングカーでも買えば?
トリップパスについて





特別給付金の申請
0  名前: 匿名さん :2020/05/13 12:45
申請書は基本世帯主(旦那)が申請をして、家族分が旦那の口座に
振り込まれるらしいですね。以前ここで聞いたら「個人別に口座を
書けばいい」と言っていたので。

市町村によって異なるのかもしれませんが、個別に受け取るにしても
色々面倒な書類やら、結局は旦那のサイン・印鑑等必要みたいなので
(委任状的な)単身赴任してる旦那に申請書を送って結局はもらえないな・・。
8  名前: 匿名さん :2020/05/14 08:32
>>7
通帳のコピーが要るのよ。
印鑑は認印でいいけど。
9  名前: 主(報告 :2020/06/23 21:17
書類を送って諦めてたんですが、私と子供の分きちんと口座送金されていました。

今日TVでやってたんですが、給付金を相手に渡す・渡さないトラブルって
多いみたいですね。夫婦間でもですが、義両親やら実両親やら・・。
その1例で「妻が口座管理してるから、1万しか貰えてない」という
旦那さんがインタビューに答えていました。

それを見ていたら、結婚してから私が暫く口座管理していたので
今もそうだったら、果たして旦那に「はい、10万」って渡してたかと
考えたら、ちょっと自信ないかも。貯蓄や「何かあったの時のために」等
あまり渡さないような気が。
10  名前: 匿名さん :2020/06/23 22:00
単身赴任だけど、私が書いたよ。
免許証のコピーはプリンターを介してこっちで出力した。
11  名前: 匿名さん :2020/06/23 22:23
>>8
キャッシュカードのコピーでも大丈夫だよ。
12  名前: 匿名さん :2020/06/24 11:20
全然関係ないけど、入金されたら待つ楽しみがなくなった。
トリップパスについて





ユニクロのタンクトップ
0  名前: 匿名さん :2020/06/22 21:05
ユニクロのエアリズムのタンクトップって胸元が広すぎて、谷間が見えますよね。
他にも、しっかり胸元をガードしてくれるインナーって少ない気がします。
おすすめのタンクトップありますか?
42  名前: 匿名さん :2020/06/24 07:27
チューブトップ見てきたけど、ブラトップだった。
おばさんがノーブラで外歩くこと自体に違和感がある。
それとも、ブラした上にブラトップ付けてるの?

ここって、女性的な部分を醸し出すことにはやたらと批判的なのに
胸の谷間問題には何もないのね。
43  名前: 匿名さん :2020/06/24 07:30
>>42
ノーブラ?
ブラトップはブラの代わりだよ。
カップ付いてるじゃん。
谷間見えないよ。
貧乳だからか?笑

44  名前: 匿名さん :2020/06/24 07:40
>>42
え?
45  名前: 匿名さん :2020/06/24 08:40
>>42
ノーブラとブラトップは違うし
ブラしたって、着るものによっては谷間見えるけど…

ブラなんて20年くらいしてない(笑)
ブラトップばっかり。
46  名前: 匿名さん :2020/06/24 09:36
>>42

チューブトップのことを書いた者です。

ユニクロのチューブトップは、ブラトップ同様に中にカップが内蔵されてます。
だから、ノーブラ状態とは違いますよね?

ブラをつけたうえでブラトップを着る・・という意味がわからないのですが、それってつまり例えばカップのついた水着の中にさらにブラをつけてる状態みたいなもの?
ブラトップの中にさらにブラをつけるとか、そんな着方する人っている??

カップもついてるし、上部からアンダーバストあたりにかけての位置にはぐるっと背中までサポートのための厚い生地がついてるからずれることもないし、ブラ付ける必要なんかまったくないはず。

ってか、私、べつにユニクロの回し者じゃないからこの辺で消えますけど(笑)、そういう商品もあるよってことで。
トリップパスについて





子を誘ったLive代は私が出すべき?
0  名前::2020/06/23 18:54
来月、行きたかったLiveがある予定です。
延期になったまま、チケット一般発売がされてません。

もしも開催されたら1人では寂しいので社会人の息子を誘ったらいいよー。
「でも、チケット代は自腹ね〜」と伝えました。
それが前月の話。

息子は不定期休みなので、昨日 来月のシフトの確認をして休みなのを確認しました。
私「じゃ、チケットが発売になったら買うから!○○円ね!」と言うと
息子は冗談まじりに「え‼付き添いて行くのに出してくれないの⁇」って。

いや〜、やっぱそうだよなぁーと思いながらも、いやいやあんたの方が金持ちじゃないか‼とも思ったりする。


あなたならどうしますか?
39  名前: 匿名さん :2020/06/24 08:17
一人で行くのが寂しい理由なら、
「チケット代出すから一緒にどう?」と誘うかな。
同じアーティストとか演目が好みなら、
「〇月にこういうのがあるけど、行かない?チケット〇〇円だけど」という誘い方をする。
40  名前: 匿名さん :2020/06/24 08:18
>>38
行くならって書いてあるよ、
新しい生活様式なら、自分が感染者と思って行動しないといけないよね。
それはライブだけじゃなく、スーパーに行く時も、
41  名前: 匿名さん :2020/06/24 08:28
>>36僻むな見苦しい。

これ、直ぐに、いう人居るよね。
単細胞。
42  名前: 匿名さん :2020/06/24 08:30
>>29

マスクとフェイスシールドだね。
43  名前: 匿名さん :2020/06/24 08:32
>>41
この一言、好きだよね。
よく見かける。
トリップパスについて





夏の間 エアコンつけっぱなし
0  名前: 匿名さん :2020/06/23 12:33
うちには2匹の犬が居ます。
家族が居ない日中も夏はエアコンをつけていて、寝る時もつけているので一日中つけっぱなしになります。
切り時が無いというか、またすぐにつける事になるので、つけっぱなしがいいと、どこかで読みました。
夏の間、エンドレスでエアコンずっとつけっぱなしにしてるご家庭ありますか?
我が家は去年の夏、初めて2ヶ月程 一度も切らずにつけて過ごしました。
37  名前: 匿名さん :2020/06/24 06:37
>>32
地域によると思うけど、うちもまだあまりエアコンつけてない。
暑い日でもカラッとしていて家の中はそれほど暑くなかったり、雨の日は寒かったり。
蒸し暑い日がまだ少ないからかな。
38  名前: 匿名さん :2020/06/24 06:41
>>30
20〜30分で再度つけるなら、つけたままのほうが節電になるみたい。
電気を多く使うのは、室温を下げるためにコンプレッサがフル回転になる時だかららしい
39  名前: 匿名さん :2020/06/24 07:46
部屋の中の暑さって、エアコン入れただけですぐ改善されるのかな。
うちは陽が当たるのか、部屋の中の温度が壁からも伝わってくる気がして
寝室は特に3時間前からつけて冷やしてる。
ちゃんと断熱材入ってても、断熱材も暖まっていると冷えるのに
時間かかるんだろうなと思ってる。
24時間でも温度設定でかなり違うんだろうね。
40  名前: 匿名さん :2020/06/24 08:03
>>39
うちは3年前に家を建てました。
断熱材が入っていても屋根から熱が伝わり屋根裏の空気が滞って熱が逃げなかった。
だから3階の寝室が暑くて暑くて。
マンションから木造に移り住んだから、こんなにも暑いのかとびっくり。

1階は涼しいんです。
色々調べて屋根裏の空気が抜けないと暑いらしく、部屋の天井に換気扇を電気屋さんにつけてもらって屋根裏の空気を強制的に逃がすようにしました。
そうしたらムッとする暑さがなくなり、だいぶん楽になりました。
41  名前: 匿名さん :2020/06/24 08:04
リビングにウサギさんがいるので
夏は2か月ほどつけっぱなしです。
電気代凄いけど、ま、しょうがないかな。
トリップパスについて





いまどき同居(質問)
0  名前: 匿名さん :2020/06/22 12:53
いまどき長男に同居してほしいなんて考えのかたいますか?
或いは娘しかいないので婿をとって家を守ってほしいとか。
もし自分の子どもの相手の親が頑なにそう言うタイプなら子どもにどう言ってあげますか?
75  名前: 匿名さん :2020/06/24 01:25
>>0
自分の子どもの相手の親が頑なにそう言うタイプ

友達2人がこのタイプの親を持つ相手と結婚後はいずれ親の家で同居を結婚の条件にされて結婚したけど、2人とも結局は同居してません。
同居問題は親と配偶者しだいで上手くいくケースもあるからなんとも言えない。
立地がいいからかご近所は同居が多い。
色んなケースがあって上手くいく行かないも色々です。
うちの子は同居のあれこれを見聞きしてるから、同居というワードが出たら私が何か言う前に結婚をやめそう。

76  名前: 匿名さん :2020/06/24 06:39
同居したら、親の介護付きでしょ?
うちは、主人の方の義親は年金が潤沢で
なお賃貸収入があるからそれで施設に入ってる。
私の親は父は既に亡くなっていて遺族年金と
実家を売却したお金で母は施設に入ってる。
年金で施設に入れれば良いけど、そうじゃないと
家手放すことできないと、介護付きだよね。
二世帯とか費用負担考えれば
美味しい話だけど、介護を考えると、
躊躇しちゃう。
77  名前: 匿名さん :2020/06/24 06:41
同居して離婚して
再婚してずっと別居。
別居だからこそ、義親とうまく
やってます。
78  名前: 匿名さん :2020/06/24 06:58
実親の介護(通い)だって
イラつくのに、義親の介護なんて
もっといやだから、別居一択。
79  名前: 匿名さん :2020/06/24 07:52
>>73
実家の親とでも、同居は嫌です。
普通に円満の親子ですが、結婚したら別の家庭。
同居はしたくない。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  854 855 856 857 858 859 860 861 862 863 864 865 866 867 868  次ページ>>