コロナで友達と疎遠に
-
0
名前:
匿名さん
:2020/07/15 09:51
-
コロナ前は3〜4ヶ月おきにランチしていた県外の友達ともすっかり疎遠に。
たま〜にラインするくらいです
皆さんもそんな感じですか?
-
18
名前:
匿名さん
:2020/07/15 15:11
-
学生時代の友達となんてそうしょっちゅあえないから、コロナとかは関係ないかな。
古い友達は、あったら一瞬で関係は深まるというか色々話も出るから、会えない時間は関係ないのさって感じかな。
近所の友達とは出来ないねーー、したいねーーというLINEを取り合って、近況報告したり、くだらないこといったりしてる。
別に問題ない。
私と一緒にランチする人はそもそも、さほど粘着性が無いと言うのか?毎日会うとかそういうのを好まない人が多いからなのか?皆、中学時代の連れションは嫌いだったというタイプだ。
-
19
名前:
匿名さん
:2020/07/15 15:16
-
主さん、メールにしろLINEにしろ、即返事しないと自分は不安だし、相手に対してもそれ求めるタイプ?
-
20
名前:
匿名さん
:2020/07/15 15:21
-
疎遠とは思ってない。
こんな時期だもの、会えないのは仕方ないとお互いわかってるよ。
だから落ち着いたらいっぱい会ってワイワイ楽しくするつもり。
それを楽しみにしてる。
-
21
名前:
匿名さん
:2020/07/15 15:24
-
主さんの言う「疎遠」が、連絡を取ることもなくなり付き合いも減り関係性が薄まる、てことだとしたら、コロナという世界的な事情でしばらく会わなかったくらいで疎遠になる友達はその程度の関係だったんだと思う。
お義理でなし崩し的に惰性で続いてたママ友関係とかは私もすっかり疎遠になった人いるよ。
でもやっぱりその程度だったなと思うからわざわざ関係修復はしない。
学生時代の友達など、仕事や子供といったもの抜きで仲良くなった友達は、数ヶ月連絡しなかったくらいじゃ別にどうにもならない。
LINEも、久しぶり〜最近どう?と9ヶ月ぶりに連絡きた友達いるけど、相変わらずだよ〜と何もなかったかのように会話が復活する。
お互い東京にいると言っても今はなかなか会いにくいし、向こうは実親さんを介護してるし私は末っ子まだ高校生だし仕事もあるしで、電話すらなかなか時間取れない。
でも根っこがしっかりしてるから、多分2〜3年会わなかったとしてもどうってことないとおもう。
-
22
名前:
匿名さん
:2020/07/15 16:02
-
県外以外のお友達とはどうなの?
今は遠い友人を呼びだすのは、避けてる人が多いと思うけど。
先日、県外の旧友に会ったけど、その子の親は私が住んでる地域で
親に会いにくるついでにランチしようと彼女から連絡あったので
数人で会いました。彼女以外は同一県在住です。
|