ネットで買う派?
-
0
名前:
匿名さん
:2020/06/04 17:12
-
おこもり生活中、社会人娘がおおががりな部屋の模様替えをしました。
カーテン、シーツ、マット、棚。ゴミ箱からティッシュケースまですべてネットで購入。
普段から、服も化粧品もネットで買ってましたが。
ものを見てから、と思う私は古い?
大きさや質感、重さは実物見た方が確実。空間認知能力が高い人は、数字だけでも想像できるのかな。
思いがけずセールに出くわして、お得に買えたり。流し見でこれと思うものと出会えたり。
反して、歩き回って探す手間、時間、持ち帰る労力。
ネットだと、受けとる手間、段ボールの後始末(これ結構嫌)私の癖だろうけど、ついつい買ってしまう。ネットの千円と現金の千円の重みが違うと言うか。
長くなりましたがみなさんはどちらですか?
娘はとにかくネットなので、わざわざショッピングに行かなくなりました。
-
21
名前:
匿名さん
:2020/06/04 21:40
-
服や靴は試着してからじゃないと怖いから店頭で買います。
他のものはほとんどといって良いほどネットで買うようになりました。
時間のある夜中にゆっくり買い物できるし、選ぶ商品も豊富。
特に家具とかは、店頭で見て買ったやつのほうが失敗することもある。
広い店内では家具が小さく見えるのよね。
で、実際買って帰ったら大きくて圧迫感があったりする。
置きたい場所のスペースを計って行っても、思わぬ段差があったりして「あっ!入らない!」ってことも。
ネットならまず家具のサイズがわかるから、それをスペースに当てはめて決めることができる。
今のところ失敗はまだないかな。
-
22
名前:
匿名さん
:2020/06/04 21:52
-
収納家具とかは、家で細かく採寸したのを、ネットで吟味出来るから、便利だとは思う。
ボックス家具的なお手頃なのは、買うけど、それなりに値段がしてLDに置くやつはちょっと私はネットでは無理。家族以外の人が目にする可能性高いし、長く使うから。
やはり、実際の色、質感を見たい。
-
23
名前:
匿名さん
:2020/06/04 21:52
-
日用品や普段着は、ほぼネットで買う。
失敗したら、それも経験。笑い話にしちゃう。
-
24
名前:
匿名さん
:2020/06/04 22:07
-
50代ですが、ほぼ全部amazonです。
ホームセンターも家電量販店も近くにあるけど家から出るのが面倒くさい。
自粛中に限らず。
数年前、掃除機を買ったら使い勝手がよくて、ネットで十分と思うようになりました。
靴だけかな、実物を見て買うのは。
-
25
名前:
匿名さん
:2020/06/05 00:46
-
>>22
私はdinosの家具が好きです
値段もそんなに安くないけど、ハズレも少ない気がします
|