日本も中国みたいな監視社会に?今日、強行採決予定。
-
0
名前:
匿名さん
:2020/05/22 09:12
-
スーパーシティ構想
「スーパーシティ構想」とは、住民や企業などから集めた様々な分野の情報を「データ連携基盤」(都市OS)に集約し、AIなどの最先端技術で連結させ、サービスにつなげるもの。政府は「まるごと未来都市」とうたっている。
これ、内閣官邸のHPを見ると、中国の事例が。
(3)セントラルシステム交通監視型スマートシティ(中国・杭州)
中国の杭州では、世界最大のEコマース企業(流通総額年52兆円)であるアリババ集団と杭州による「City Brain」構想の一環としてスマートシティプロジェクトを進めています。
具体的には、AI・ビッグデータを活用した交通渋滞の緩和や、データ共通基盤を活用した多様なサービスを展開しており、なかでも、セントラルシステムを活用した都市交通の包括的なコントロール、道路状況の可視化による交通管理が代表的な取り組みです。
内閣官邸のHPでは良いことしか書いてないけど、中国のこれって、国民を監視するシステムでもあるよね?
これって、今すぐ通さないといけない法案?
-
21
名前:
匿名さん
:2020/05/22 11:41
-
>>0
>具体的には、AI・ビッグデータを活用した交通渋滞の緩和や、データ共通基盤を活用した多様なサービスを展開しており、なかでも、セントラルシステムを活用した都市交通の包括的なコントロール、道路状況の可視化による交通管理が代表的な取り組みです。
これのどこがダメなのか分かんない。
ナンバープレートで所有者割り出せる→既にオービス
走行台数→交通量調査
すでに情報は取られてるけど、特に個人に結びつくような情報までは取られてないけど。
この法案、様々な都市交通の蓄積してきたデータを、AIを使ってデータ同士を結びつけ未来の交通事情をよくするために活用しますよという法案ではないの?
結局、どんな法案?
-
22
名前:
匿名さん
:2020/05/22 11:55
-
恐らくは交通量だけじゃなくて個人ナンバー制度があまり上手くいっていないから、その関係もあって携帯や口座や電子マネー、全ての事を紐付けしたいんだろうね。
そうなれば脱税している自営業なんかの人は嫌だろうし、給料とは別の収入があるのを黙っているような人も嫌がるだろう。
そんな人たちは捕まってたっぷり税金納めれば良いと思うけど。
普通のサラリーマンとか公務員とかで真面目にそれだけで働いている人は余り困らないだろうとは思うよ。
でも相続税とかほんの数百万とかでさえ見張られることになるし、今回は黒川さんは辞任したけど政府の良いようになるような感じがするのは確か。
自分達には甘い汁を、国民には苦い汁をってやつだな。
-
23
名前:
匿名さん
:2020/05/22 11:58
-
>>22
それはどうやって?
そんなことするより、スマホとマイナンバーを結びつければたくさんの情報とれるよ。
-
24
名前:
匿名さん
:2020/05/22 12:01
-
>>22
既に自営業の人たちは確定申告時にマイナンバーを記載してるよね
-
25
名前:
匿名さん
:2020/05/22 12:12
-
コネクティッドシティが
2021年初頭から着工予定とあるので
認可手続き等考えると
今回通らないと間に合わないんじゃないかな。
公道での自動運転が実用化されるのかな。
楽しみのような怖いような。
|