ねっとりプリンのレシピ と カラメルソースのコツ
-
0
名前:
主
:2020/05/07 15:14
-
森永とかオハヨーの焼きプリンみたいな、
ちょっとネットリめのプリンを作りたいです。
以前テキトーに検索して作ったら、
評価の良いレシピだったのに、
ただの甘い茶碗蒸しみたいで、おいしくありませんでした。
やっぱりレシピだけ見ても味や食感はわからないですね。
森永やオハヨーの焼きプリンみたいなのができるレシピをご存知の方、
よかったら教えていただけませんか?
あと、カラメルソースを作る時、
最後に熱湯入れたらめっちゃ飛び散りますよね?
学生時代、初めて作った時は、レシピに散るとは書いてても、
まさかあんなに飛び散ると思わなくて、涙目で掃除しました。
あれはもう散るのを覚悟するしかないですか?
何か良い方法があれば教えてください
-
4
名前:
主
:2020/05/07 16:38
-
もっちりイタリアンプディングとやらを知りませんでした。
検索したら、あのコンビニの味を再現!みたいなレシピがいろいろ出てきました。
どこかのコンビニのオリジナルプリンだったのかな?
再現レシピを作る人がいるってことは人気商品だったんですね。
ゼラチンとクリームチーズも入ってましたね。
濃厚&弾力がありそうですね。
気になるレシピをいくつかチャレンジするつもりなので、
もっちりイタリアンプディングもリストに入れます。
教えてくれてありがとうございます!
-
5
名前:
匿名さん
:2020/05/07 16:49
-
私もこの自粛生活で色々作ったけど、主さんの好みのネットリ具合がよくわからない。
なので色々作ってみたらいいと思うよ。
私はとろんとろんのもの(カスタードに近い)からイタリアンプリンみたいなかたいものまで、ただ冷やすだけだったり焼いたり蒸したりレンチンしたり、結局どんなプリンでも好きだから、どれも美味しかったけど。
それからカラメルソース、私は掃除が必要なほど飛び散ったことはないよ。
鍋で作るのでも、レンチンでも、最後にお湯を加えるのは同じだけど、分量のお湯を一気に入れずに3回くらいに分けて入れるとそこまで飛び散らないです。
それか鍋もしくは油ハネ防止ネット使うといいんじゃないかな。
200度ちかくになってるものにお湯入れるんだから多少は飛び散るのは仕方ない。
探すと、飛び散らないカラメルソースの作り方を上げてる人もいるよ。
それは最後にお湯を入れない方法。つまり最初から分量の水ぜんぶ入れてじっくりと飴を炊くみたいに煮詰めていくんだけど、私はこれを過去に3回失敗してるのでお薦めはできないが、上手な人ならこれがいいかも。
-
6
名前:
匿名さん
:2020/05/07 19:17
-
レスありがとうございます。
カラメルソースのお湯、一度に投入してました
数回に分けて入れるのやってみます。
最初から全部入れてじっくりと煮詰めるの、私も失敗しそう…
#5さんいろんなタイプのプリン作ってるんですね。
私も好みのレシピを見つけられるよう頑張ります!
-
7
名前:
匿名さん
:2020/05/07 19:35
-
こないだプリン作ったけどカラメルそんなに飛び散らなかったけどなあ。
あっという間に焦げそうなので、いい色!?と思ったらすぐにぬれぶきんのうえにカラメルの鍋を置いてお湯を大さじで入れてました。
-
8
名前:
匿名さん
:2020/05/07 19:39
-
プリンは一から手作りしないでネスレのクレームブリュレを牛乳と混ぜるだけなんで
主さんのご希望には添えないけれど、
カラメルはレンチンするときはラップするので、熱湯入れる時はそのラップを少しだけ開けて
そこから3回くらいに分けて入れるとはねてもラップがかばーしてくれる。
|