長い夢を見ているようだ
-
0
名前:
主
:2020/04/28 23:33
-
「これが夢であれば良いのに」→「いやこんな現実にあるわけないし夢かも」なんて気持ちになる時があります。
もちろんコロナのことです。
そんなに大きなストレスを感じてると自覚はないものの、小さな心配の連続です。
私の気持ちわかる方いますか?
-
6
名前:
匿名さん
:2020/04/29 00:22
-
子供が感染地帯から戻った後に発熱したいうので迎えに行く時、
これはいよいよ駄目かもしれないと
車運転しながら現実と思えずフワフワして夢のようだった。
-
7
名前:
匿名さん
:2020/04/29 07:37
-
これも、災害の一つだなと思ってる。
ここ数年、毎年あるよね。甚大な大災害が。
今年はコロナが大災害。
他の災害はどうか起きませんように、と願うよ。
-
8
名前:
主
:2020/04/29 09:56
-
ありがとうございます。
ウツのような症状なのかな、と思ったりもしますが、ただの現実逃避でしょうね。
夫も子どもも耐えているのに私が折れるわけにはいきません。
笑う瞬間もあります。
でもすぐに現実に引き戻される。
長くなると、少しずつ「正常」をむしり取られている、そんな感覚になります。
外に出ると良い天気で、なのに外で何かを楽しむこともできないことに、頭で分かっていても心が追いついて行かない気分になります。
誰にも言えない弱音を吐いてしまいました。
温かいレスありがとうございます。
-
9
名前:
匿名さん
:2020/04/29 12:14
-
>>8
そんな気持ちになるのは、
自分か家族が罹患してからで充分。
対策を施して、ステイホームしつつ
私は日常を普通生きるわ。いつも通り。
何も起きてないの鬱々しても無駄。
鬱々するのは、事が起きてからでいい。
-
10
名前:
匿名さん
:2020/04/29 12:36
-
ごめん。もっと主さんの気持ちを下げちゃうかもだけど、
自粛が緩み、ある程度落ち着いてきた頃の方がもっと嫌な気持ちになると思うよ。
だって、その時に多くの人は経済ガタガタって事に心から気付くんだもの。
今は、派遣ぎりとか、フリーランスの人をテレビで見て、
可愛そうとか言ってたらいいだけだけど
いずれそういう事が自分の身とか、自分の大事な人の身に降りかかってくるんだもの。
私はボーナス支払いをした事ないから何月決済かはっきり知らないけど
夏になれば、住宅ローンを支払えない人が出てくるよ。
だからね、今は自粛を楽しむ方法を考えてクヨクヨしない方が
絶対に心のためにいいし、
コロナ後の不況で、ああ、自粛時代って私は幸せだったんだと気づいたら
もっと楽しんだらよかったと、また後悔する人生になっちゃうよ。
そして、自粛が緩い人の事をあれこれ言うのに参加するとかもやめた方がいい。
賢い人というか、コロナでステップアップする事を考えてる人達は
そんな事より、コロナ後の不景気で何をするか考えてるから。
|