育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
27241:アイリスオーヤマのマスク(18)  /  27242:いつかコロナが無くなったら(夢)(20)  /  27243:今日は都内180人(33)  /  27244:花粉症含めアレルギーの方、今どうですか?(15)  /  27245:ゆうこりん、東出、あと誰だ(7)  /  27246:至急)ケーブルか光通信か…(14)  /  27247:読後感のよい小説、お勧めの一冊を教えて下さい(41)  /  27248:シングルの方(7)  /  27249:アメリカのお風呂のお湯、瞬間的に沸かさない?(10)  /  27250:ダイプリの人少しは反省してるのかな(29)  /  27251:テレビの番組表、変更はすぐに反映されてますか?(0)  /  27252:自分で検索しないの?(29)  /  27253:障害者はどうしていますか?(3)  /  27254:補償金補償金というけれど(50)  /  27255:狂犬病ワクチン(15)  /  27256:これまでだって、ほとんど出かけないから(21)  /  27257:兵庫知事(22)  /  27258:緊急事態の中、塾へ(12)  /  27259:在宅勤務してる人って(39)  /  27260:Amazonからのショートメール(8)  /  27261:もうテレビ番組は再放送でもいい(34)  /  27262:イオンモールやアリオモールのフードコート(29)  /  27263:京産大は居直り強盗みたい(23)  /  27264:翔んで埼玉のSCのさ(12)  /  27265:高校のオンライン授業て(10)  /  27266:成城石井とか紀伊國屋(9)  /  27267:H○V&Books Online(3)  /  27268:あつまれどうぶつの森やってる人いる?(22)  /  27269:うちで踊ろう(0)  /  27270:孫はいないものとします(112)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  902 903 904 905 906 907 908 909 910 911 912 913 914 915 916  次ページ>>

アイリスオーヤマのマスク
0  名前: 匿名さん :2020/04/09 09:58
今日ホームセンターセキ○ューで、印鑑受けとる用事があり、たまたま休みだから、オープン直前に行った。

10人ほど並んでいたが、特に混んでる様子もなし。
が、入店したら、箱マスクが30箱ほど「お一人一箱」で並んでいた!
3ヶ月ぶり位に箱マスク手にしました!
一箱40枚で990円。安くはないけど、一枚づつパッケージされたてていい感じ。

店は特に混んでることもなく10分ほどして店を出ても、入店者さほどいなかったから、みんな知らないんだろうな。

メーカーは、アイリスオーヤマ。家電やインテリアメーカーだよね。
調べたら、シャープに続いて最近マスク生産始めたらしい。

みなさん、ホームセンター開店時に行くと、アイリスオーヤマのマスクに巡り会えるかもしれらませんよ…(^o^)



14  名前: 匿名さん :2020/04/09 13:18
>>10
嫌な奴だなぁ。
15  名前: 12 :2020/04/09 13:25
>>13
さっき書いたのはヘイトがどうとかいうんじゃなくて乗り切り方を尋ねたのです。
生活保護で外国籍で入院して手厚い看護受けてる大柄な人とか見ると
そのベッド明け渡せと思うし、疥癬だのノロだのC肝持ちを隠して入院してきたと聞くと
国へ帰れと思いますね。
16  名前: 匿名さん :2020/04/09 13:27
>>14
幼いぞ‼
17  名前: 匿名さん :2020/04/10 02:33
花王、アルコール消毒液を20倍超に増産へ

花王は9日、新型コロナウイルスの感染拡大により品薄が続くアルコール消毒液を昨年比で20倍超に増産すると発表した。

tps://this.kiji.is/620810572258493537?c=39550187727945729

いろんな大手企業が頑張ってくれてるのね。有り難いな🎶
まだ日本には余力が残ってる。まだ頑張れるんだね。
18  名前: 匿名さん :2020/04/10 05:31
>>3
使い捨てマスクでも、洗剤液につけおき洗いして何度も再利用できてるよ。
毛羽だち防止に、脱水機はかけない。
並ぶのは感染リスクがあるから避けたいね。
お互い頑張ろう
トリップパスについて





いつかコロナが無くなったら(夢)
0  名前: 匿名さん :2020/04/08 21:05
いつになるかはわかりませんけど、この騒ぎが終息したあかつきには みなさん どんな事を
やりたいですか?

クサクサする毎日なので、そう遠くない夢を語り合いませんか?(*'ω'*)
16  名前: 匿名さん :2020/04/09 15:34
美味しいものを食べに行きたい。
日帰り温泉に行きたい。
デパートをぶらぶらしたい。

コロナが流行る前に普通にできたことができたらいいな。

でも夫も息子もいて
感染の恐怖さえなければ
今もそんなに嫌じゃない。
17  名前: 匿名さん :2020/04/09 15:53
わたし、地元のことごとく中止になって全滅した お祭りとか 物産市とか マルシェとか かたっぱしから 訪ねて 美味しいもの あれもこれも 食べ歩きしたり 買いまわってみたいなぁ、と思ってます。

あとは 公開延期になった映画を観に行くのと、中止にした温泉旅行にも行きたいな。。。

18  名前: 匿名さん :2020/04/09 16:15
子どもとお笑いを見たいです。
19  名前: 匿名さん :2020/04/09 23:36
宝塚観劇したいなぁ。
そこから有馬温泉に繰り出すの。
炭酸せんべいお土産に買って。
その足で京都巡り。
祇園で抹茶パフェ食べる。よーじやで油とり紙買う。

御朱印巡りもしたいなぁ。
20  名前: 匿名さん :2020/04/09 23:46
この騒ぎで中止にしたり延期になった、コンサートや国内旅行、海外旅行にいきたい。
外食、ショッピングも今まで通り楽しみたい。
行きたいところに、行きたいタイミングで、行きたい人と行きたい。

今年大学生になった子供の、高校卒業式と大学入学式は出たかったなー…これは2度とないことだから諦めなきゃだけどね、、
トリップパスについて





今日は都内180人
0  名前: 匿名さん :2020/04/09 16:57
感染したのが2週間前。ちょっとコロナ慣れとか言われた時?だよね。
医院からもらった案内に、ほとんどの人は自覚無しに回復している、と書いてあった。
だれもが自分は感染しているという気持ちでいないとだね。
29  名前: 匿名さん :2020/04/09 22:08
転勤や就職で引っ越しも多かったよね、その頃。
30  名前: 匿名さん :2020/04/09 22:10
>>29
進学で上京する子供の引っ越しの手伝いに行くべきか?みたいなスレ結構立ってたね。
31  名前: 匿名さん :2020/04/09 22:12
引っ越しは仕方ないよね。
遊びじゃないから。
32  名前: 匿名さん :2020/04/09 22:31
一番多いのは潜伏期間5、6日だから
4月の初めの頃に掛かった人たちか。
 
うちの子も通勤し出した頃だ。
33  名前: 匿名さん :2020/04/09 22:55
>>32
って事は、まだまだ増えるね、、、
トリップパスについて





花粉症含めアレルギーの方、今どうですか?
0  名前: 匿名さん :2020/04/09 10:09
毎年花粉症がひどく、激しい咳や下手したら微熱まで出ちゃいます。
今もそれなのか風邪引いてるのか判断がわかりません。
コロナって軽症だったらこの程度の風邪の可能性もあるのかしら。
症状は鼻水、鼻の奥が痛痒い、耳が詰まったようになる、微熱感、咳と
花粉症のひどい状態の典型で、それの最高級バージョンみたいな感じですが
3日続いています。

花粉症ひどい方、毎年と比べてどうですか?
こんな感じでコロナ相談は行き過ぎでしょうか。
11  名前::2020/04/09 10:44
私はブタクサもあるけど、小さい頃からメロンを食べるとのどがチリチリするから
メロンが嫌いだった。
なんでみんなあんなチリチリするもの食べてるんだろうと思ってたら
おとなになってそれってアレルギーじゃ?って気づきました。
↑の調べた時ブタクサとメロンもダメな組み合わせだったから納得><
12  名前: 匿名さん :2020/04/09 15:50
25年来のスギ花粉の重症患者ですが、
今年、なぜかあまり症状がひどくなくて....
実は3日くらい前から鼻づまりとかないんですよ。
アレグラとシングレアを1月〜毎日飲んでいます。
今、かなり楽です。
症状の辛さは、大体、気象情報で出る花粉の量に
比例しています。
あと、私、ダニとホコリのアレルギーも超ひどいです。
13  名前: 7 :2020/04/09 15:53
主さん、ありがとうございます。
知らなかったわ。
昨日トマトをたくさん食べたから焦った。

ほかにもないか調べてみますねー!
14  名前: 匿名さん :2020/04/09 17:28
今年は花粉が少ないから楽だよー。
15  名前: 匿名さん :2020/04/09 21:45
私はシラカバだから5月以降。
去年は例年の1/3だったからずいぶん楽だったけど、
今年は例年の倍らしく今から戦々恐々。
アレグラ買いだめした。
上でも言ってるけど、バラ科果物がダメ。
トリップパスについて





ゆうこりん、東出、あと誰だ
0  名前: 匿名さん :2020/04/09 09:15
自分のこと報道されなくなって、
ほっとしてるかな。
3  名前: 匿名さん :2020/04/09 11:37
>>1
まさしく。
日本政府が上級国民のみを救うために奔走してるもんね。今。

4  名前: 匿名さん :2020/04/09 14:07
>>2
河合って誰?
5  名前: 匿名さん :2020/04/09 14:19
どうてもいいわ。
6  名前: 匿名さん :2020/04/09 14:24
>>5
なら出なくてよし。

4さん、河合はあんり夫妻だよ。
7  名前: 匿名さん :2020/04/09 21:41
>>1
これだよ、これ。
次に報道されるときは⚪×になるんじゃ?
トリップパスについて





至急)ケーブルか光通信か…
0  名前::2020/04/09 13:31
今、ケーブルテレビでテレビとネット、電話をしてます。
携帯を変更したときに、光を勧められて、光に変えようと契約しました。

一ヶ月後に工事です。

ケーブルから電話がかかってきて、配信停止のお願いをしたんですが、光は後々不都合が多いですよと言われました

私は金額が安くなるので光に変えてんですが、結局はどちらがいいのかわからないです。

問合せしようと光に電話しても繋がらないし…


ケーブルから光に変えた人、または光を使用してるひとがいたら、使い心地を教えて欲しいです。

ケーブルは現在7000円ほどの支払いです。
(てれび、電話、ネット)

光は6500円になってテレビ、電話、ネットと携帯が3人で合わせて2000円安くなります。

でも、工事代が2年で相殺なので2年は解約しないでくださいと言われたのですが、ケーブルのひとは、それは5年契約の人だけだと思いますよと言います。
要は、5年縛りということです。

ちゃんと説明聞いたつもりだけど、なんだか分からなくなってきました

よろしくお願いします。
10  名前::2020/04/09 16:13
先ほどショップに行って聞いてきました。

電話番号はNTTから権利を買っているのでそれを引き継ぐので変わらないそうです。
5年縛りでした。
でも、5年にすると毎月520円が割引になるそうです。

コールセンターはコロナの影響で人員が減っていてつながりにくくなっているとのことで、いつでも店舗で説明してくれるそうです。
今は店舗も人はほとんどいないので3密では無かったです。

みなさんありがとうございました。
11  名前: 匿名さん :2020/04/09 18:43
>>4
ソフトバンクの光って、
さすだけってやつですか?
12  名前: 匿名さん :2020/04/09 18:48
>>4
ソフトバンクの光って、
さすだけってやつですか?
13  名前: 匿名さん :2020/04/09 18:53
うちはソフトバンクのコンセントに差すだけのやつ。
テレビは壁掛に取り付けるタイプのアンテナを屋根裏に設置してもらった。設置さえして仕舞えば地上波は無料で見れる。
14  名前: 匿名さん :2020/04/09 21:38
>>13
それは光ではないよね?
トリップパスについて





読後感のよい小説、お勧めの一冊を教えて下さい
0  名前: コロナやすみ :2020/04/08 14:16
コロナで休暇が増え、読書の時間も増えたので、よろしければ何かお勧めの小説あれば、よろしくお願いします。
コロナ疲れからか?メンタル弱り気味なので、できれば読後感のよい、しみじみ、なるほど、しみる系?またはスカッと面白系が希望です。
37  名前: 匿名さん :2020/04/09 19:15
昔の名作って、今読むと感想が違う。
「それから」とか「走れメロス」とか「赤毛のアン」は
おばちゃん目線だと全然違う(笑)
38  名前: 匿名さん :2020/04/09 19:18
>>36
プリズンホテルとか、古いけど面白かった記憶あります。
蒼穹の昴とか流行りましたよね。
39  名前: 匿名さん :2020/04/09 19:23
>>37
差し支えなければ
どう違いましたか?
40  名前: 匿名さん :2020/04/09 19:33
シャボン玉 乃南アサの
41  名前: 37 :2020/04/09 21:07
素直に読めない(笑)
妙に深読みしてしまう。

昔読んだとき、あまり考えずに読んでいたんだなって思った。

中島敦の「山月記」って、不思議で深い物語だったんだなって思ったりね。
トリップパスについて





シングルの方
0  名前: 匿名さん :2020/04/09 06:19
いかがお過ごしですか。
私はとりあえず仕事があるのはありがたい。
明日はどうなるか分かりません。
体調悪くなっても自己責任、気をつけよう。
早くウイルス終息してほしいですね。
ちょっと昨夜は具合悪く、今日はもうすぐ出勤です。
3  名前: 匿名さん :2020/04/09 12:25
>>2
医院なら、1人が無出勤でも給与手当の半分は出せるのでは?
後の半分は国から補助してもらって支払えばいい事だから
金銭的に大きな問題は無いと思う。
後は、看護師さん達が本当にどこまで優しくなれるかだろうね。
ずるいとか言わなきゃいいだけ。
4  名前: 匿名さん :2020/04/09 12:54
私は先月からテレワークになりました。
息子も連休明けまで学校が休みなので
2人で家にこもってます。
2人暮らしなので、食材とかそれほど必要ないから
買い物も週に1度行く程度です。
意外と穏やかに過ごしてますよ。
5  名前: 匿名さん :2020/04/09 12:59
不安です。wワークの副業はなくなりました。
最悪の場合には、新大学生の息子には大学やめてもらわなければいけなくなるかも。
決まっていた息子のバイト先も飲食業なので初出勤はいつになることやら。
奨学金で何とかなればいいんだけど。
6  名前: 匿名さん :2020/04/09 13:04
今週から在宅勤務です。
結構する事あって忙しいけれど、家事しながら仕事出来るのは嬉しいですね。
週末はパンとかお菓子とかずっと作っていました。
のんびり過ごしています。
7  名前: 匿名さん :2020/04/09 20:40
上げときます。
トリップパスについて





アメリカのお風呂のお湯、瞬間的に沸かさない?
0  名前: 匿名さん :2020/04/09 11:43
アメリカドラマを見てると、シャワーのお湯が無くなったとか、兎に角お湯の不足を訴える台詞を良く聞きます。
日本の様に、瞬間的に沸かすガス釜というのを使ってない家が多いのかしら?

でも、コンロはガスなので、ガスは来てる。
ガスで沸かして貯めて置くというシステム?

日本の様なシステムの導入は難しいの?
プロパンだって、それは出来るのに、なんでなんだろう。

思えばホテルとかってどうなってるんだ?日本のも含め?どこでお湯沸かしてるんだろう。
6  名前: 匿名さん :2020/04/09 18:50
駐在している頃に、
深夜電気温水器(機?)っていう機械で、
夜のうちにタンクいっぱいお湯を沸かして、
使い切ったらおしまいっていうシステムの
家に住んだことがある。
使い過ぎると、足りなくなって不便だった。
7  名前: 匿名さん :2020/04/09 18:54
>>4
私はロスに留学しましたがロス(郊外)ではやっぱり水は貴重品で初めに注意されましたよ。
周りが砂漠地帯でした。

でもコネティカットの親戚はそんな事ないみたい。東部だからかな?
アメリカの中でも違いがあるかも。
8  名前: 匿名さん :2020/04/09 19:19
そういや、ホームステイ先のお風呂でシャワーのお湯が途中から水になったっけ。
エコキュートみたいなお湯の量は決まっているのかな、上手く表現できない。
9  名前: 匿名さん :2020/04/09 19:37
>>8
家のどこかに大きなタンクがあったんじゃない?
それが空になるとお湯は終了って感じなんだよ。
10  名前: 匿名さん :2020/04/09 20:02
長い時間お湯を使っていると、シャワーのお湯が出にくくなると聞いた事がある。
でもその理由は聞いた事がなくて、知らなかった。
長年の謎でした。
教えてくれた方、ありがとう。
トリップパスについて





ダイプリの人少しは反省してるのかな
0  名前: 匿名さん :2020/04/09 13:19
ダイプリからこんなに日本に広まっちゃって
たったの数週間閉じ込められてヒーヒー言って
解き放たれた途端にジムだ寿司だってでかけちゃってさ。
今それ以上に世の中全員を日本という船に閉じ込める羽目になって
それでも「みんなで罹れば怖くない」とでも思ってるのかしら。
ダイプリだけじゃないかもよ?
もしかしたら日本に遊びに来てた迷惑中国人経由かもよ。
それでもあの時ダイプリを完全に封じ込めて駄目だったのと
中途半端に隔離して結局広げたのとでは全然違うでしょう。
本当に腹が立つ。
悠々外国旅行してきた人たちは今の日本を見てどう思ってるのかしら。
少し暗い悪いことしちゃったなって思ってくれてたらいいんだけど。
25  名前: 匿名さん :2020/04/09 18:22
人に感染させてしまった人も、人から感染させられた人だよ。
何人も死人が出ている現状、一度でも陽性になった人はいたたまれない気持ちでいっぱいだと思うよ。
下船後にふらふら出歩いた人だって猛省してるでしょ。

「反省してるのか!」と執拗に糾弾しているあなたも感染者かもしれないんだよ。
あなたの子どもが外で感染させられて、外で感染させてしまった時、同じこと言える?
26  名前: 匿名さん :2020/04/09 18:29
ダイプリの人より、春節だから日本においでくださいと動画を流した総理に腹が立つんだけど。
武漢肺炎の流行が大きな話題になっていたのに、隣の日本に来てくださいってさー。
危機感無さすぎ。

それよりもダイアモンドプリンセスの乗客の方が悪いの?
あの人達が海外旅行してたころに、武漢肺炎流行ってたっけ?
27  名前: 匿名さん :2020/04/09 18:53
ダイプリが問題になった後も、
お出かけしてます〜って書いてた人居たよね。
そういう人が反省すべき。
28  名前: 匿名さん :2020/04/09 19:38
>>16
キンプリのライバルでもいるのか?と最初思ってしまった。
29  名前: 匿名さん :2020/04/09 19:40
だよね、
だからー、そんな神経質でどうする
みたいに書いてた人、大いに反省して欲しいわ。
トリップパスについて





テレビの番組表、変更はすぐに反映されてますか?
0  名前: 匿名さん :2020/04/09 19:36
テレビやブルーレイで見る番組表、変更があった場合、どれくらいで反映されるのかな?
機種が新しいとすぐだったりするんですかね?

うちのテレビは14年位前と5年くらい前に買ったのがあるけど、新しい方は例えば今日始まる予定だったドラマが延期で古いドラマの再放送に切り替わっているのが反映されてるけど、古い方はそのままです。

最新情報をゲットするというメニューがあるのか?マニュアル見ないとちょっと解らないんで素よね。

皆さんのお手物とのはどうですか?
まだレスがありません。
トリップパスについて





自分で検索しないの?
0  名前: ヌシ :2020/04/09 08:09
ここって自分で検索しない人、しても下手な人多くない?
自分で調べたけどよくわからなかったから聞く、ならわかるけど、
調べないで聞く人、調べたけど見つからなかった、というスレ見て
検索してみたらすぐ出たってことが何度もあるんだけど。
それともわざとなの?
25  名前: 匿名さん :2020/04/09 16:06
ヌシと同じように思ってたけど、
ここはある意味、自分のための情報収集の場所として
わざと検索を真面目にやらずに聞いてるのが多いよ。
より具体的に、経験談を交えたような情報が欲しいようだ。
特に、塾、受験、入試、成績のような進路関連、
就職や職業の選択、預金や収入関連のことはね。
26  名前: 匿名さん :2020/04/09 16:09
昨日永野のギャグが分からなくて、まったりで聞いたんだけど、
検索で出なくてさ。

たしかに、直接聞きなよ、ってことも多いよねー。
27  名前: 匿名さん :2020/04/09 16:18
うん、そこから盛り上がったりもするので
良いかなと思っています。

中には
ネットサーフィンするとウイルスに感染するからと
固定の場所しか触らない人もいます。

もったいないなとは思うけど、
それでも触ろうとする意欲はあるのよね。
28  名前: 匿名さん :2020/04/09 18:29
私は検索楽しいから検索が面倒という人、好きじゃないという人が不思議だしもったいなくて仕方ない。

検索したのちに掲示板で意見を聞くのは良いと思うよ。
ていうかそれが掲示板の使い方だと思ってる。
ただ知識を入れただけじゃ物足りない、それについて他の人はどう思ってるのかを知りたい、ってのはとても理にかなってる。

あと、検索じゃどうにもならないことも多いからね。
それは検索が下手くそと言うより、検索エンジンがある意味お利口になりすぎて、1周まわっておバカさんに近いということもある。

微妙な検索ワードに対して先回りして「これのこと?」「こういうことかな?」とそれっぽいことを集めてくれるけど、そういう時はそうじゃないんだよーーーということに大抵なる。
29  名前: 匿名さん :2020/04/09 18:50
>>28
そうそう!私も分からない事があったら、検索しますよ。
何の話題か忘れたけども、昨日はデシリットルって何だったかな?で検索しました。
トリップパスについて





障害者はどうしていますか?
0  名前: 匿名さん :2020/04/09 13:33
娘の通う障害者福祉作業所は通常通りで今日も通っています。
近隣の特別支援学校は、3月の休校措置の時は休まずやっていたそうですが、緊急事態宣言が出て
春休み明けからは休校になったそうです。
親の職業により、希望者は多少登校できたりと、ニュースでみた保育園のような対応みたいです。

福祉作業所では、うちの子が休むとその分の補助金が出なくなるのでスタッフさんのお給料の心配をしちゃいます。
もう、休ませたいんですが、、。
作業所に通われている方、現状はどうなっていますか?
1  名前: 匿名さん :2020/04/09 13:41
生活介護施設に通わせています。
高熱・下痢・嘔吐等の症状がなければ通常通りの通所です。

バスで送迎してもらっていますが、席の空き具合から休ませている家庭もあるのかなと感じました。
2  名前: 匿名さん :2020/04/09 16:24
作業所、普通に行ってます。
私個人としては休んで家にいてほしいです。
でも友達も普通に通所してるし大人なので今のところ本人の意思に任せています。
3  名前: 匿名さん :2020/04/09 18:46
上の子が通っている所では、咳、くしゃみ、発熱などの風邪の症状があったら、通所を控えてとお手紙が来ました。
今後状況によっては、時間差通所も考えているようです。
電車やバス組が多くいるので、3密を避ける意味でです。
コロナウィルスがひとりでも出たら、閉所です。
トリップパスについて





補償金補償金というけれど
0  名前: 匿名さん :2020/04/08 09:05
要するに国にお金がないから補償できない

補償できないから、店を閉めろと国から言えない

自治体任せ、自治体もお金ないから言えない

ということ?
国債も凄い額になってるという話もあるし
予備費があるという話もあるし、
あるのないのどっちなの?

46  名前: 匿名さん :2020/04/09 16:54
>>45
横に逸れるけど、ZOZOの前澤さんとかおそらく不要だと思われる絵画とか買ってたのも、パフォーマンスや投資もあるだろうけど、それ以外の意味もあるんだよね。
47  名前: 匿名さん :2020/04/09 16:57
>>45
別人だけど今は法人税を下げて企業に内部留保をもたせ、減った税の分を消費税で補填してるって聞いたけど…。

昔は内部留保があれば法人税がかかるから社員にボーナスでばらまいて残さなかった。
だから被雇用者にお金があって旅行だ買い物だって使うから経済が回った。

今は内部留保があっても法人税が高くないから企業はため込んで、被雇用者に回さない。
とにかく安く人を使って何かの時に備えてため込む。
だから非正規の人が増えてお金がないから娯楽にお金が使えず経済が回らない。

って聞いたんだけど。
48  名前: 匿名さん :2020/04/09 17:25
資本主義てなんだ?
保障ってなんだ?
49  名前: 匿名さん :2020/04/09 17:26
国にお金ないからね。
50  名前: 44 :2020/04/09 18:21
>>45
正攻法とは

正面から、堂々と攻めるしかた。相手をだますような計略を用いないでする攻撃法。
ですよね?
ちゃんと税金支払えば内部留保は増えますよ。これこそ正攻法。
もちろん守るだけではだめだけど、お金もないのに借り入れで攻めてる経営者は
不景気と共に消え去る運命。

















トリップパスについて





狂犬病ワクチン
0  名前: 匿名さん :2020/04/09 12:04
去年犬を飼い始め、10月頃に初めての狂犬病ワクチンを打ちました。
そして今月、狂犬病ワクチン受けてくださいというハガキが来ました。
まだ1年経ってないので10月頃までのばすのはだめですか?
緊急事態宣言地域なので、もしワクチンの効果がまだ有効で、4月以外に摂取してもいいなら伸ばしたいのです。
11  名前: 匿名さん :2020/04/09 14:19
街で一斉に集まって注射するのは4月だけど、病院なら別にいつでもいいんだよ。
葉書を持って、注射を受けたい時に行けばいいだけ。
(なくても大丈夫)
うちの地域も病院が役所に登録してくれて、狂犬病の注射の鑑札?もその場でくれる。
12  名前: 匿名さん :2020/04/09 15:46
>>9
各動物病院で3月になると4月からの年度用に、市から済み票を預かってるのよ。
なので病院で接種しても証明書の発行は勿論、済み票発行、市への手続き全部してくれるのよ。
でも残りの済み票をある時期になると市へ返還するのね。
それが大体10月くらい。
そうするとそれ以降は病院で接種は出来るけど、各自で役所へ行って手続きして済み票を発行してもらわないといけないの。
だからあなたの場合はそうなってるだけ。
市の集合注射じゃないと発行してもらえないわけではないのよ。
中には一年中預かってる自治体もあるし、夏過ぎにはさっさと返還する自治体もある。
あとは、病院側が纏めて手続き行くの面倒だからと、飼い主個人にそれぞれ行かせるところもある。
13  名前: 9 :2020/04/09 16:27
>>12

かかりつけの病院は都内で、私が住む所は隣の県なので、自分で更新に行く必要があるのかなって思うんだけど、違うのかな?
14  名前: 12 :2020/04/09 17:17
>>13
それもその病院によって違うと思う。
その病院がある自治体以外に、県境とかで例えばお隣の県A市からも多くの患者が来るのであれば、その場で手続きは出来ないけど1週間分とかまとめて役所で手続きして、後日郵送とか受け渡しってこともある。
あくまでもその病院の院長次第で好意でやってくれたりする。
それが面倒でやりたがらない病院だと、自分でやってきてねと言われると思う。
因みに動物病院に勤めていた時の経験です。
15  名前: 9 :2020/04/09 17:57
>>14

隣ではあるけど、近いわけではないし、うちの市から行く人は少ないと思うな。
病院自体は小さくないんですけどね、面倒ではありますよね。
トリップパスについて





これまでだって、ほとんど出かけないから
0  名前: 万年コロナ :2020/04/06 15:29
もともと、出掛ける友人おらんし
働いてないから、外食もしないし
食品の買い物くらいで
ほとんど引きこもり主婦
もう何年も自粛生活
楽しみといえば、
お菓子作ったり
🍞焼いたり
家族が喜ぶんで‥
だから。自粛で、😒💢💢って
わからんの
私も、自粛で😒💢💢してみたいわ
17  名前: 匿名さん :2020/04/09 16:21
私も早く友達と飲みに行きたい。
それだけが楽しみなので、飲みに行けないのは辛い。
18  名前: 匿名さん :2020/04/09 16:23
何にもなくて人と会わないのと、この状態で人と会えないのでは気分が違うよねー。
19  名前: 匿名さん :2020/04/09 17:15
>>18
普段から引きこもり、ニートな人はリア充を目の当たりにしなくて良い今の状態の方がむしろ嬉しいんじゃない?
20  名前: 匿名さん :2020/04/09 17:20
これ不登校ぎみの子供がいる家庭は大変だと思うよ。
こんなに長い期間家にいてGW過ぎに学校に行けるようになったときに行けるかどうか難しいと思う。

がっつり引きこもりやニートは何も変わらないだろうけど、ぎりぎり踏み止まっていた子は厳しいかも。
21  名前: 匿名さん :2020/04/09 17:28
コロナとは別の理由で会社を辞めた私。
そこへもっての自粛。
私にとってお篭りライフはとっても新鮮。
家族と一緒に居られるし、のんびり楽しくやってるわ。

何がいいって、私もパパッと家族が好きなお菓子やお料理を作ってあげられるのが嬉しいかな。
掃除や洗濯も余裕でできるし、平日の昼間に読書も!

今まで慌ただしかったから、こんなゆったりした生活ができるのはとても嬉しいです。

元々私も引き篭もりがちな人間なんだろうな。
トリップパスについて





兵庫知事
0  名前: 匿名さん :2020/04/04 17:20
嫌だよー来週から学校再開ですって。
昨日の知事会見見て、他人事みたいに話してて腹が立つ。
大阪知事の判断尊敬するよ。



18  名前: 匿名さん :2020/04/05 18:30
他の人も言ってたけど、この知事さんもう長いよね。偉そうだし。

兵庫県民かわいそうだ。
実家があるので心配…。
19  名前: 匿名さん :2020/04/09 15:52
知事にもいろいろだね。
兵庫もアレだけど千葉も・・・
20  名前: 匿名さん :2020/04/09 15:54
>>19
千葉の知事はポンコツだよね。
あいつ早く辞めろ。
能無しだよ、まったく。
21  名前: 匿名さん :2020/04/09 15:58
>>20
自分を棚に上げて、地位のある人を叩くのは気持ちいいのでしょうね。

自分は昼間から何してるの?失業者ですか?
22  名前: 匿名さん :2020/04/09 16:03
驚き!
千葉知事擁護者がいたんだ!
おめでたい!
トリップパスについて





緊急事態の中、塾へ
0  名前: 匿名さん :2020/04/09 07:48
緊急事態でましたが、塾からしばらく休み連絡くるであろうと待っていたら
三密にならないよう、少人数で換気マスク徹底で受験生のみ続行だって。

どうしようかな、私はてっきりしばらく休みだろうから、今日からスタサプ申し込みするつもりだった。
本当大学受験はどうなるのかもわからない。
AOだから9月には入試なだけに、実施されるなら塾必要だし。

自分一人ではなかなかできないタイプだからね。
8  名前: 匿名さん :2020/04/09 09:29
高校生の勉強なんか家で一人で出来るじゃん。
分からないところだけ、教えて貰えばそれでいいはず。
9  名前: 匿名さん :2020/04/09 09:32
悩むね。
うちなら子供の様子見て決めるかな。
勉強が進まなくても落ち着いて過ごせるなら、
しばらく控える。
家でイライラするようなら、必要と判断して行かせる。
全部行かなくても、間引くとか、自習して分からないところを質問に行くとかはどうかな。
10  名前: 匿名さん :2020/04/09 09:47
AOでも塾って必要なんだ。
11  名前: 匿名さん :2020/04/09 09:51
AOって縁がないからわからないけど、なにかアピールするものがあってそれを武器に受験するものではないの?
最低限の学力も必要ってこと?
だったらその学力の底上げなら自宅学習でも間に合うんじゃないかと思うけど、そこは実際にお子さんを知ってるわけじゃないので気軽なことは言えないけど・・・
12  名前::2020/04/09 15:51
AOと言っても倍率は十倍だし、基礎学力テストで、何の教科がでるかもいかも予告なし。
試験当日に、受験校の講義を受講してそれに応じた筆記試験です。

そこでふるいにかけて、合格すれば二次試験に挑める。なかなか厳しいので。
でもやはり、コロナから守るのか優先です。休ませることにしましす。
トリップパスについて





在宅勤務してる人って
0  名前: 匿名さん :2020/04/07 19:26
エリートか?カッケー
35  名前: 匿名さん :2020/04/09 10:41
どこか公民館みたいなところへでも行ってほしい。邪魔で嫌い。
36  名前: 匿名さん :2020/04/09 10:57
うちもテレワーク。先週からかな。
それでも先週は週3くらいの割合だったけど
今週から毎日テレワークに切り替えました。
今、2階に篭っております。
37  名前: 匿名さん :2020/04/09 11:05
>>34
本当に、お疲れ様。
身体に気をつけてね。
38  名前: 匿名さん :2020/04/09 12:49
家族みんな在宅ワークになったので、
マスクの消費が激減。
不足だ、買わないと、と
焦らなくてもよくなった。
こういう利点もあるのね。
39  名前: 匿名さん :2020/04/09 14:05
>>38
そうなの。
これでマスクの心配しなくていい。
楽になったわ。
トリップパスについて





Amazonからのショートメール
0  名前: 匿名さん :2020/04/09 09:21
アマゾンサポートからショートメールが
届きました。

「料金未納の為、少額訴訟手続きに移行します。
心当たりが無い場合はお問い合わせ下さい。
確認番号××××  アマゾンサポート」

電話番号050-5534-2287
 
電話番号で検索したら詐欺でした。
絶対折り返し電話しては
ダメです。ランダムに送ってるみたいです。
4  名前: 匿名さん :2020/04/09 10:25
GAFAのメンバーたるものがフリーダイヤル設置してないって嘘に決まっとるよ。
5  名前: 匿名さん :2020/04/09 10:58
ほとんどの人はカード決算してるのでは?
それならカード会社から言われる事はあっても
Amazonから支払いであれこれ言われる事なんて無いし…
こんなのに引っかかる人なんているの?
6  名前: 匿名さん :2020/04/09 11:09
ここにいる世の中から見たら十分若い世代はこんなものにひっかかりゃしないでしょう。
7  名前: 匿名さん :2020/04/09 11:31
ショートメールと言うことは携番で来るって事だっけ?ネットもPCのアドレスが登録してあるのみ。
アマゾンはそれ知らないはずだもの。それでも嫌な感じ。
気をつける!
8  名前: 匿名さん :2020/04/09 12:51
私auからも来る。
auユーザーだから一瞬騙されそうになる。
トリップパスについて





もうテレビ番組は再放送でもいい
0  名前: 匿名さん :2020/04/08 17:37
仕事でテレビ関係者が感染するより、ドラマなんかは昔のでもいいよ。ニュースだけ知りたい。
30  名前: 匿名さん :2020/04/09 11:35
>>29
50も近づけばそんなものさ。
グッドドクターよりもっと古いの希望だ(๑´ㅂ`๑)‪𐤔𐤔‬
31  名前: 匿名さん :2020/04/09 11:39
もういっそ魔法使いサリーとか魔女っ娘めぐちゃんとか、年寄りの心にしみるアニメもよろしく。
動画配信で有料でも「昭和アニメ無修正(め〇らとか、び〇ことか、〇ち〇いとかピーが入ってない)」やってくれないかしら。
R-18にすればまだ言語感覚が幼い子に差別用語覚えさせずに済むし。
どうせ昭和の民は差別用語を言い換え込みで覚えちゃってるもんなあ。
32  名前: 匿名さん :2020/04/09 12:25
また見たいドラマは
乳姉妹、ヤヌスの鏡
花嫁衣装は誰が着る
ポニーテールは振り向かない

33  名前: 匿名さん :2020/04/09 12:34
三浦瑠璃のウザさ、わかる。
今日はノースリーブ着て気持ち悪かった。
誰に需要があるのかわからん。
34  名前: 匿名さん :2020/04/09 12:41
救命救急をパート1からやってほしい。
古いトムとジェリーでもいい
ルパンとか

あすなろ白書とかもいいなあ
トリップパスについて





イオンモールやアリオモールのフードコート
0  名前: 匿名さん :2020/04/08 22:38
昨日緊急事態宣言発令されたけど…イオンモールやアリオモールのフードコートって営業してるんでしょうか?
25  名前: 匿名さん :2020/04/09 09:17
料理くらい出来ないと困るね。
26  名前::2020/04/09 10:07
>>24
正にその通り!
料理も片付けもダルいし。持ち帰りなんて
家でゴミ捨てる手間もダルいし。
27  名前: 匿名さん :2020/04/09 11:37
私は風邪の流行る時期(インフルとかノロ)はフードコートは避ける
あそこは貰う確率が多そう
28  名前: 匿名さん :2020/04/09 12:18
緊急事態宣言はされてない県ですが、普通にフードコートなどはやっています。

フードコートはコロナと関係なく滅多に行きませんが、個別の飲食店にはよく行きます。
コロナが猛威振うようになってからは、混雑してる店舗は避けるようにしていますが
週1の休みくらい外食したいのが本音です。
29  名前: 匿名さん :2020/04/09 12:38
足並みって揃わないものだね。
トリップパスについて





京産大は居直り強盗みたい
0  名前: 匿名さん :2020/04/09 00:25
京産大によると、多数の学生の感染が判明した翌日の3月30日から4月4日までに数百件の電話やメールが寄せられた。
「火をつける」
「感染した学生の住所を教えろ」といった内容があったほか、
京産大生からも「飲食店の入店を断られた」「アルバイトをクビになった」などと相談が寄せられた。

 京産大を巡っては、3月中旬に欧州への卒業旅行から帰国した学生らが出席したゼミの懇親会などで感染が広がり、
これまでに少なくとも13府県で約70人の関連する感染が判明。

京産大は「感染拡大防止を最優先に考え、積極的に大学名を公表してきたが残念だ」としている。


自分の行動の責任は自分で背負わなければならないことを学べたんだよ。
そして、連帯責任というものは、何らかの団体に所属した者は皆背負うものである。
だからこそ、自分の行動の意味、結果を予測して慎重に行動することの意味、大切さを学ぶんだよ。
感染症において、絶対に守らなければいけないこと。
感染しない努力、感染する危険から身を守る、感染を他の人に広げない努力。そういうことを身をもって経験したことだけは無駄じゃない。
19  名前: 匿名さん :2020/04/09 10:03
本人に言えない苦情を代わりに言ってるんでしょ?
これだけの苦情が来てるっていうのを本人らわかってればいいんだけど、、、

火を付ける、はダメ。脅迫。
20  名前: 匿名さん :2020/04/09 10:09
>>18
あるよ。でてる。
21  名前: 匿名さん :2020/04/09 10:12
産近甲龍の一つだから関西ではメジャーだけど、関西圏以外だと北陸、中四国くらいからやってくる感じかな。

ちなみに関東大学群でいえば、日東駒専の位置
22  名前: 匿名さん :2020/04/09 10:13
>>20
続き

でも大学を脅迫するのは間違い。
評価はガタ落ちだろうけどね
23  名前: 匿名さん :2020/04/09 12:20
>>19
面と向かって言えないチキンって事か。
トリップパスについて





翔んで埼玉のSCのさ
0  名前: 匿名さん :2020/04/08 22:00
映画「翔んで埼玉」を見たのですが、中に登場したユニモというSCは本当に上から見ると「さ」の字なんですか?
検索したけど、ロケがありましたという記事しか見つけられなかったんです。

どうなのかな?というただ気になった、千葉県民です。
埼玉、電車がいっぱい通っててうらやましいですよ。

「飛行場はないけど、新幹線止まる」って最後の歌に入ってなかったですね。
千葉県は新幹線、かすりもしない。です。
8  名前: 匿名さん :2020/04/09 09:13
あ、ひょっとして…
なぜユニモなのか、ちょっとわかった気がする!

けど、ネタバレが入る推測なので書けないか。
あ〜もどかしい。

埼玉と千葉で考えれば見えてくるかも⁈
9  名前: 匿名さん :2020/04/09 10:19
>>8
私は見たからわかるけど、とっくに公開されて地上波でも放送されてるものを「ネタバレ」もなにもないと思うけど。
そこまで気を使わなくていいよ。
10  名前: 匿名さん :2020/04/09 10:41
>>8
もしかして「さ」を逆さにすると…「ち」だからか?

というか気が付かなかったよ。
こんな風につながっていたのね、私たち。(千葉県民です)
11  名前: 匿名さん :2020/04/09 11:25
>>10
あら、私が立てた推測よりも明解かも。
私のが陳腐に思えてきたわ。恥

ネタバレして良いのなら…



埼玉と千葉が同盟を組んだことによりお互いのリスペクトを込めて
日本最大級の埼玉にあるモール名を千葉のスーパーから頂いた…

失礼しました〜
忘れてください。

(私は埼玉県民です)
12  名前: 匿名さん :2020/04/09 11:36
>>6
ちはら台って、市原市なんだと思ってた。
トリップパスについて





高校のオンライン授業て
0  名前: 匿名さん :2020/04/09 07:54
高校で来週からオンライン授業がはじまりますーとか、聞きますがそれって私学ですか?
私学なら入学の時に一人一台ノートパソコンやiPad購入させられますよね。

でも公立高校なんて、課題もなければオンライン授業もなし。
馬鹿になり勉強習慣が薄れていくよ、塾も休みだし。
公立高校のお子様達いかがお過ごし?
6  名前::2020/04/09 08:49
学校再開、休校、休校中の登校も禁止になったから、課題もらうことなく休みだし、5月から再開できるかわからないしね。
下手したら今学期ないかもくらい覚悟してる。
7  名前: 匿名さん :2020/04/09 08:58
公立トップ高校です。
edmodoというアプリを使っての課題の指示をするそうですが、
オンライン授業をするわけではなさそう。
8  名前: 匿名さん :2020/04/09 10:05
パソコンの一斉購入なんてないよ。
家族で1台を共用してる。
内容はあまり期待してない。
先生の顔見られてホッとするかもだけど。
今はのんびりだけど、自分なりの弱点補強してる。
9  名前: 匿名さん :2020/04/09 10:07
公立私立関係なく、自分で勉強する子はするししない子はしない。
ただそれだけ。
うちの子は公立小中で通塾はほんの少しだけだったけど正直、授業は無駄だったもの。
家で自分でするほうが早いから。
学校は友達と過ごすところって割り切ってたわ。
偏差値70超えの高校に行って今年は大学受験生だけど、元々進学指導も受験用授業もない自由な高校なので、勉強は自分でしてるよ。
スタサプはやってるけど。
10  名前: 匿名さん :2020/04/09 10:17
>>9
塾も行ってないの?
すごいな。
子供の学校は殆どが通塾。
トリップパスについて





成城石井とか紀伊國屋
0  名前: 匿名さん :2020/04/09 07:27
申し訳無いがパンとかいまいち。
美味しいものありますか?
成城石井にある、納豆を巻き寿司みたいにくるりと巻いたスナック菓子みたいなのは美味しいけど高い。
5  名前: 匿名さん :2020/04/09 09:11
成城石井のパンはまあ普通だよね。

ハムソーセージの詰め合わせがあるの。
ドイツではよく売られているような、
野菜や豆が入ってスライスされているカラフルなハム、
ハム型の薄切りソーセージとか何種類かが入って
ワンパックになっている。そんなにバカ高でもなく、
休日の朝ご飯用にたまに買っていました。
ちょっと変わり映えしていいよ。
あとは、ここの店オリジナルと言われている、
チーズケーキ。まあまあ美味しいかな。
6  名前: 匿名さん :2020/04/09 09:21
実家のそばに紀伊国屋があります。

私は、パンは好きです。特にイギリスパンは、他では同じようなパンは見たことがなく、
美味しいと思います。

若い時は、パイとアイスクリームも好きだったのだが、
しばらく食べていないし、今食べると重く感じるかも。

あとは、チーズパイスティックとチーズストロー
ココナッツを使ったお菓子みたいなのもおいしかったのだが、
検索しても、商品名が出てこない。もう、売っていないのかも。
7  名前: 匿名さん :2020/04/09 09:28
桜あんの入った蒸しパンが好き。
もう桜が終わったからなくなったかな。
8  名前: 匿名さん :2020/04/09 09:50
私にとってはどちらもお惣菜、お弁当を買いに行くお店。
9  名前: 匿名さん :2020/04/09 09:56
パンも悪くはないと思うけど、成城石井に行く途中に美味しいパン屋も何軒かあるので、わざわざ成城石井では買わないなあ。
言われてみればパン買ったことないや、多分。
上の人と同じくスコーンはたまに買うけど、それもたまにだ。

紀伊国屋は、紀伊国屋ブランドのものが欲しくなったときに行くくらい。
特にチョコバナナジャムとトリュフしょうゆは欠かせないので、たまに行って3つずつくらいまとめ買いしてる。
ちぎりパンは行くと買うかも。冷凍だから便利。
トリップパスについて





H○V&Books Online
0  名前: もんもん :2020/04/08 21:01
先日、タイトルにあるオンラインストアでDVDを注文しました。
指定のコンビニ留めで注文した際、入金を確認した後に商品の受け取り指定したコンビニに発送するので後日メールでお知らせが届くとの事。
なかなかメールが来なくて、今日商品受け取り期限が過ぎたのでキャンセル扱いになり、振り込んだ代金も手数料600円を引いてそこのオンラインのギフト券で返金しますとメールが届きました。
メールを確認すると商品のコンビニ受取り開始のご案内というメールだけ受信のメインに届いてなくて、プロモーションという受信BOXに届いていました。
登録や注文、入金確認しましたというメールはメインの受信BOXに来て、商品受け取り開始の案内だけ違うところに届くって… どういう事?
結局、違う受信BOXに来ていた為に気が付かずキャンセル扱いの上、手数料とられる。
こういう事ってあるのですか?

1  名前: 匿名さん :2020/04/08 21:26
この前そこでCD買ったけど、入金確認のメールも、コンビニ受け取り開始のメールも、同じ受信BOXに来てたよ。(今、確認してみました)

主さん側の設定の問題とかではないのかな?
2  名前: 匿名さん :2020/04/08 21:48
違うサイトですが、以前注文確定メールが届かなかったことがありました。
一番初めに届く自動受付メールに「3営業日以内に確定メールが届かなかったら問い合わせして」とあったのでキャンセルになる前に問い合わせして無事商品を手に入れたことあります。
何で来ないのか…と思ったら早めに問い合わせをした方がいいです。
ちなみにそこのメールは本当に届いていなかった。

わたしはPCで通販してますがアマゾンとか楽天とかでもメインのメールボックスにこないでサブのとこに入ってます。
自動受付メールはメインのとこでそのあとの発送のお知らせとかはサブのとこなんです。
何の設定も自分ではいじってないので初期設定になにかあるんだろうな〜て思ってます。
3  名前::2020/04/09 09:47
違う受信BOXに届く事があるのですね。
ずっと肝心なコンビニ受取り開始の案内メール以外はメインの受信BOXに届いていたので、気が付きませんでした。
勉強になりました。
返金の連絡メールを後日送りますとメールに書いてあったけど、届くのか不安です。
返金までに3〜4週間程かかる場合がありますとあるので、メールが来るのも3〜4週間かかるのか?それとも返金に3〜4週間かかるのかも不安です。
トリップパスについて





あつまれどうぶつの森やってる人いる?
0  名前: 匿名さん :2020/03/22 18:25
私はやってないんですが、やってる人いますか?

私はおい森ととび森までやっていたのですが、ポケットキャンプはやっていなかったです。
別のゲームの攻略用に追いかけているツイッターでみんなあつ森始めているみたいで、どうかなと思って…。
スイッチは子どもが一人暮らしするときにもって行っちゃったし、ここでスイッチライト買って始めるのはどうかなとも思っているんだけど、面白いですかね?

18  名前: 匿名さん :2020/04/08 16:22
毎日楽しくやってます。
今日のカブ価が、588ベルだった。
こんなに高くなる日があるんだねーびっくり。
先週全然カブ価が上がらなくて損したから
今週は買わなかったんだよーちくしょー。
19  名前: 匿名さん :2020/04/08 19:47
生産できてなくて、品切ればかりだからか、中古が馬鹿に高くない?
人の足元見てるのかしら。
ライトだと19000円くらいなのよね?
20  名前: 匿名さん :2020/04/08 21:29
ゲームは興味がないのでやっていません。
21  名前: 匿名さん :2020/04/08 23:26
>>18
えっ!
うちの子、いつも原価割れしてるって嘆いてる。
どうしたらそんな素晴らしい価格になるの?
22  名前: 匿名さん :2020/04/09 09:05
とび森時代から、カブ価がぶっ飛び価格の時がありました。あつ森では、まだ、お目にかかっていませーん。

かぶりばの孫なのか、鼻水が気になる。
トリップパスについて





うちで踊ろう
0  名前: 匿名さん :2020/04/09 07:54
大泉洋の寝起きみて、クレヨンしんちゃんの
ひろしに似てるって思ったよ。
実写する時は、大泉洋でお願いしたい!
まだレスがありません。
トリップパスについて





孫はいないものとします
0  名前: 冷たい姑◆NTU4MTU0 :2019/05/21 13:40
・38歳高齢出産(初産・専業主婦)
・夫45歳会社員
・姑73歳

一人息子が遅い結婚をして、初孫ができたとあって妊婦検診にもついてくる始末。
お嫁さんの親は早くに亡くなっている。

妻は、姑のアポなし訪問が苦痛で仕方ない。
夫から言ってもらっても変わらない。
「あなたはお母さまがいないから私が母親代わり」。

ストレスが溜まり悪阻も重く、忙しい夫は頼りにならない。
義実家に里帰りなんかしたくなかった。
姑は世話する気満々。

ある日ピンポン来て「妊娠中の栄養」について延々語る姑にキレてしまった。
「この子は私の子です。余計な口出しはしないで下さい!!」

姑、激怒。

翌日からパタッと連絡が途絶えた。

陣痛の間隔が短くなりタクシーで病院へ。
医師の判断で帝王切開になった。
なんと夫は「急な出張」で海外へ行っていた。
母さんに話しておくからと言ったが、姑から連絡はない。

実の親子なら多少喧嘩しても元に戻る。
母親代わりを自認するなら、駆けつけてくると思っていた。

夫が赤ちゃんを見に来たのは産まれて3日目。
姑は来ないし連絡もない。

やがて傷が痛む中、退院して自宅へ。
その日からすべての家事・育児。
寝不足でしんどくて、若い人と違って体力もなく、倒れそう。

姑は何やってるんだと思い、怒って電話。

「どちら様ですか?」
「はあっ?」
「息子には嫁などいません。従って孫もおりません」。

ガチャン。

これって、誰が悪いですか?

姑か、夫か。

妊娠中は神経過敏になっているもの。
何を言われても産前産後は全力でサポートしようと思うのが「母親」ではないか。

夫も悪い。
仕事を選べばポジションが下がるらしいが、妻子のサポートが一番の仕事。
108  名前: 匿名さん :2020/04/08 09:44
この人が短文スレ立てるかなあ。

何度読んでも、釣り臭いよねえ。
109  名前: 匿名さん :2020/04/08 13:36
子供欲しかったのかな、本当は。
110  名前: 匿名さん :2020/04/08 21:46
料理しない人に子育ては無理。
111  名前: 匿名さん :2020/04/09 05:13
他人なんてそんなものだよ。
あなたに甘えがあったんだよ。
112  名前: 匿名さん :2020/04/09 07:21
古スレ
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  902 903 904 905 906 907 908 909 910 911 912 913 914 915 916  次ページ>>