育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
27301:店が開いて無くて困った事(12)  /  27302:大学生、どう過ごしてますか?(37)  /  27303:コロナでも休めない(16)  /  27304:50センチのロールケーキの藤栄堂知ってますか?(17)  /  27305:名前しりとりしませんか?(94)  /  27306:頭皮マッサージ器のおすすめ(2)  /  27307:今朝の朝イチ、見ていた方?(1)  /  27308:陸上自衛隊のコロナ予防(3)  /  27309:コロナの検査、自分で出来る?(16)  /  27310:男に好かれて同性に嫌われる(77)  /  27311:テレワーク実施は97%(13)  /  27312:この事態に手作りおやつ頂いた(10)  /  27313:コロナ抗体検査(24)  /  27314:街は普通に見える(37)  /  27315:近所の居酒屋(17)  /  27316:みきママすごいねー(15)  /  27317:これはあかんやろ…(37)  /  27318:老害消えてくれ(50)  /  27319:自粛による子供の弊害(42)  /  27320:カット野菜(16)  /  27321:長崎の客無しクルーズ船、乗員は結構いる(12)  /  27322:飽きる家食(38)  /  27323:新しいことを始めたい!(22)  /  27324:感染以外の死(11)  /  27325:コロナの影響で(8)  /  27326:毎週、この週末が分岐点(28)  /  27327:給付金大学生の子供に渡す?(71)  /  27328:世の中が良くなったら(2)  /  27329:ペット(犬)をどちらで迎えましたか(21)  /  27330:北朝鮮 生きてる?(23)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  904 905 906 907 908 909 910 911 912 913 914 915 916 917 918  次ページ>>

店が開いて無くて困った事
0  名前::2020/04/21 08:27
メガネが合わなくなってメガネを買いたいけど、メガネ屋さんは閉まってた。
無印良品の化粧水がなくなってたから買いに行こうと思ったら閉まってた。
まあこれは送料かかるけどネットで買うつもり。
冷凍庫が欲しくてネットで買いたいけど在庫なし。

やっぱり店が開いてないと不便な事出てくるね。
皆さんも困った事ありましたか?
8  名前: 匿名さん :2020/04/22 23:49
履歴書の写真以外は、今買わなくてもよかったりネットで頼めたり、不足でもなんとか代替えできたりの不要不急だね。

でも5月いっぱいにまで延びると閉塞感半端ないよね。
みんなで我慢して早く解除されるようにしなくちゃね。
9  名前: 匿名さん :2020/04/22 23:50
白髪…
10  名前: 匿名さん :2020/04/23 00:02
強いて言えば化粧品かな。
百貨店、地下しか開いてないし。
ネットで買えるから困ってるわけでもないけどね。

あとは美容室と歯医者。
どちらも開店してて
私が気分的に行ってないだけだけど。

パン屋が閉まってるのもちょい残念。
個包装じゃダメなんかなー。
11  名前: 匿名さん :2020/04/23 02:50
腕時計がとまってた。電池交換じゃないかと思うんだけどデパートの時計売り場も小さいお店もみんなしまってる。思いのほか、しまっている店が多くて愕然とした。
12  名前: 匿名さん :2020/04/23 06:56
そう。
めがねどうしようかなと思ってたとこ。
ものすごく高くなるけど、個人の店に行くしかないかな。
普段からふたつくらい用意しとくの大事だなと痛感してる。
トリップパスについて





大学生、どう過ごしてますか?
0  名前::2020/04/22 10:08
叩きなしでお願いします。
絶対に!叩きなしで。

うちはコロナに関係ないバイト先なので、バイトに週3〜4、数時間。
あと大学のレポート、TOEICの勉強をほんの少し。
基本的にダラダラしてます。
オンラインの授業は5月に始まるようです。
数日前に友達と会いたい!って話になったようですが、さすがにやめたようです。

小中高なら勉強をさせないといけないとも思いますが、大学生ですし、ダラダラしてても特に何も言えず。

恋人がいる人なんかは会うのも大変でしょうね。
33  名前: 匿名さん :2020/04/22 23:00
>>32
見なけりゃいいじゃん。
何イラついてんの。部外者は出た出た。
34  名前: 匿名さん :2020/04/22 23:00
>>32
浪人親か。
35  名前: 匿名さん :2020/04/22 23:06
来週からオンライン授業が始まるから教科書申し込みしてたよ。
まだ履修確定してないから順次みたいだけど。
それにしても、どういうタイムテーブルでやるんだろう。
うち家が狭くて、子供の部屋がリビングの隣だからこちらのテレビや生活の音とか聞こえそうなんだよね。
ずーっと静かにしてないとダメなんだろうか…
36  名前: 匿名さん :2020/04/22 23:21
>>35
双方向でやり取りできる授業なら、マイクが色々な音を拾うそうです。
親が子供を呼ぶ声とか、相手教授に丸聞こえ。
こまめにオンオフをした方がいいみたい。
37  名前: 匿名さん :2020/04/23 05:16
大学二年の息子は、月13万近く稼いでいたカフェバイトも今はなくなり
夜昼逆転。一日2食生活。ダラダラしているのでお腹もすかず、体重が数キロ減ったと
妙な自慢をしてくる。
最近は、外に出れなくても全然ストレス感じてないらしい。
もともと、そういう性格だけど順応力抜群だと思う。
新社会人の娘は、リモートワークしていて「ストレス溜まるー」と
喚いていたけど昨日は「これからこんな働き方になってくれてもいいよね」と
ここにきて、日常の中に溶けこみ始めているよう。
一人一室あるので、それぞれが好きなことを好きな時間に。
私も夜昼逆転の息子には干渉してない。趣味を見つけたようで
毎日が楽しそう。(楽器)
私は、リビングを大きく模様替えして10日経過。
リラックススペースを一角に調達し、とても快適になりました。
今、近所の雀を餌付けしていて時々、ベランダに遊びに来るようになりました。
インコを飼っているので、鳥好きにはたまらないです。
トリップパスについて





コロナでも休めない
0  名前: パート :2020/04/22 18:30
仕事内容的に休めません

いつもより忙しいし、交代勤務にもなりません。
自宅待機やテレワークの人達が纏めて手続きしようと次々来店して、お昼休みもとれません。

感染のリスクは高いだろうから年寄のいる家には帰れません。
私は公務員ではありませんが、公務員に10万補助金は要らないだろうという記事をみて泣きたくなりました。
収入が減らないからといって何も損害なしとは言えないのではないのでしょうか…
生活費はとてもたいへんです

12  名前: 匿名さん :2020/04/22 21:30
>>11
うん。
パートでそれはどうかと思う。
13  名前: 匿名さん :2020/04/22 21:30
>>私は公務員ではありませんが、公務員に10万補助金は要らないだろうという記事をみて泣きたくなりました。
収入が減らないからといって何も損害なしとは言えないのではないのでしょうか…

帰宅出来ない・休めない・公務員ではない・お昼休みとれません、って具体的にどんな
お仕事なんですか?
14  名前: 匿名さん :2020/04/22 21:40
私もファーストフードのパートのマネージャー…。
休めないです。毎日毎日ドライブスルーで休みが無いです。
インカムのようなものを付けていますが毎日10時間付けてるから耳がもうおかしくなりそう。
主婦のパートさんが一斉にお休みされていますしね。
お子さん小さいからもちろん仕方ないんです。

主さんは公務員でないなら10万貰えますね?
堂々と頂きましょうよ。
それで家族においしいお肉でも買いましょう。
15  名前: 主です :2020/04/23 04:07
皆さん優しい言葉ありがとうございます
確かに疲弊していて神経がおかしいのかもしれません。
身バレしたくないので職種は書込みたくないのですが、自粛制限にならない、来店者には嫌味な事を言われる部署です。
時間的に〆に間に合わないと取返しのつかない事になるため毎日焦っています。 
パートですがこの事態に休むという選択肢が浮かばず目の前の仕事をこなすのに精一杯です。
また、勤務先から帰宅しないように指示がでているのではなく、自主的に年配者への配慮です。
この時間に起きていては明日の為にダメなのに、眠れずにいます
16  名前: 主です :2020/04/23 04:09
スミマセン
温かい言葉に対するお礼を書込みたかったのに再度の愚痴になってしまいました。
スミマセン
ありがとうございました。
トリップパスについて





50センチのロールケーキの藤栄堂知ってますか?
0  名前: 匿名さん :2020/04/21 09:56
50センチのロールケーキで有名な藤栄堂って、皆さんご存じ?
長いって事なのよね?静岡のお店みたいでネット販売もされていた様子。

倒産するという記事で私は初めて知った店名で、美味しかったのかな?だとしたら食べてみたかったなというただの好奇心的な話です。
13  名前: 匿名さん :2020/04/22 19:32
>>10
とぐろを巻いてるロールケーキをイメージしてしまった。
14  名前: 匿名さん :2020/04/22 20:39
すごい横だけど検索してきたらお店の看板の文字に生ロールって書いてあるんだけど
パッと見 生口ハムに見えてしまった。

ロールケーキは普通に美味しそうでしたね。
15  名前: 匿名さん :2020/04/23 00:20
>>7
えー!私は某〇〇の方が好きです。

藤栄堂さんの、ちょっとお高い気がしてたのは私だけ?
種類たくさんあるけど、試せなかった。
16  名前: 匿名さん :2020/04/23 01:19
生クリームが甘過ぎてムリでした。
17  名前: 匿名さん :2020/04/23 01:48
普通の家庭で食べ切れるのだろうか?
トリップパスについて





名前しりとりしませんか?
0  名前: おうち時間 :2020/04/21 23:00
五十音順しりとり

「あ」から始める名前の人

赤井英和

どこ行った?

次の人「い」

投稿ダブりOKです!
90  名前: 匿名さん :2020/04/21 23:44
カオスになってるけど終わりはないの?
91  名前: 匿名さん :2020/04/21 23:48
始まりからしておかしいので、終わりの概念もない
92  名前: 匿名さん :2020/04/22 09:39
ンダホ
93  名前: 匿名さん :2020/04/22 11:54
>>92
誰?
94  名前::2020/04/22 23:46
皆さんありがとうございます。
楽しく拝見しました。
トリップパスについて





頭皮マッサージ器のおすすめ
0  名前: 匿名さん :2020/04/22 21:09
ずっと家にいるのでちょっとリフレッシュしたくなり、頭皮マッサージ器を買おうか迷っています。
テレビショッピングでもやってますね。
使ってる方はいますか?
防水で、揉みタイプが希望です。
おすすめあったら教えてほしいです。

1  名前: 匿名さん :2020/04/22 22:36
デンキバリブラシ!
ほしいけど10万でも買えん!
2  名前: 匿名さん :2020/04/22 22:43
コロナ騒ぎ前に新しい美容院行ったら、
お試し500円でやってくれた頭皮マッサージ器で
顔がものすごく引き締まって、驚いた。
私も買いたいと思っている。
トリップパスについて





今朝の朝イチ、見ていた方?
0  名前: 匿名さん :2020/04/22 21:03
睡眠の特集で、
夜中に起きても、また眠れる方法を紹介していました。
どんな方法か見ていた方いらっしゃいませんか。
最近、中途覚醒があって悩んでいます。
1  名前: 匿名さん :2020/04/22 21:53
NHKのホームページに書いてあるよ。
スレ主さんの内容見て
自分も気になったので読んできました。

www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/200422/3.html
トリップパスについて





陸上自衛隊のコロナ予防
0  名前: 匿名さん :2020/04/22 18:29
あさ、情報番組で予告してたけど
出かける前で見られなかった。
見た人、どんな工夫があったか教えてくださいますか?
1  名前: 匿名さん :2020/04/22 19:47
残念。見てる方いなかったか・・・
2  名前: 匿名さん :2020/04/22 20:35
手洗いにかける時間が2分半だよ。
1分が推奨されているけれど、自衛隊は2分半泡で指から手首まで洗ってるの。
3  名前: 匿名さん :2020/04/22 20:58
youtubeで自衛隊の手洗い見てきたけどすごいね。

細胞扱っていた経験から
そこそこ手洗いには自信があったけど
さすがだわ。
トリップパスについて





コロナの検査、自分で出来る?
0  名前: 匿名さん :2020/04/22 10:26
米で、コロナの自宅用検査キットが承認されたようです。
もちろん鼻に綿棒突っ込むやつ…
これ、素人が自分で出来ますかね?
インフルの検査何度か経験ありますが、かなり奥まで綿棒突っ込まれて必死で耐えるけど、フガーーーって感じです。
あれを自分で出来る自信は無い。

私多分やれまーす!って方、居ますか?

12  名前: 匿名さん :2020/04/22 16:18
感染症の専門医が、一般の人が検査キットを使うのは控えて欲しいって言ってますね。
常識的に考えれば百害あって一利なしだと思う。
13  名前: 匿名さん :2020/04/22 16:22
検査数を増やすべきと言う考え方だけど、自分でやるのには私もやめた方が良い、と言うか意味がないと思う。
検査キットの無駄遣いにしかならないね。
14  名前: 匿名さん :2020/04/22 17:02
何のために知りたいの?
意味ある?
15  名前: 匿名さん :2020/04/22 17:24
>>14
そう、同じこと思ってる。
何のために知りたいんだろうと。
対処療法しかないんだしさ。
16  名前: 匿名さん :2020/04/22 20:33
>>7
困ったどころか、通常運転だよ。
疑いでは、閉鎖出来ないから。クラスター発生したらとか、どんなに訴えても検査不可。その後、体調不良者はいないけど

でも、たまたま症状が出た人と、出てない人の差だけで、やばいでしょと思う。

色々な職業、会社があるけど、疑いが出た時点で周囲の人を全員2週間休ませられる環境、どの位なんだろね。
トリップパスについて





男に好かれて同性に嫌われる
0  名前: 匿名さん :2020/04/21 19:41
パート先の人に私と同日入社の方がいるのですが、私と話す時と男の人と話す時と声のトーンが全く違って本当に嫌いです。
男の人には好印象です。
ちなみにもう一人の女の人にも話したらその方も嫌いと言ってました。
仕事中もとにかく笑い声が鼻につきます。
こういう人のイライラどうしたらいいんでしょうか
73  名前: 匿名さん :2020/04/22 09:39
可愛いからもてる。それだけ
74  名前: 匿名さん :2020/04/22 09:39
>>72
若かったんだよ。
モテるのはシンプルに羨ましいものだもん。
75  名前: 匿名さん :2020/04/22 09:41
全部読んでないけど、
おばさんになったらそんなの気にならなくならない?
主さんシングルなんだっけ?
相手の人、美人よね?

まあきっと会社でまた甘いものもらって元気になりなよ。
76  名前: 匿名さん :2020/04/22 20:01
私は相手タイプかも。

聞くのが上手なので自然と好かれる。
聞いていれば知識もついてくるので
切り返しもできるようになる。

男性の話だと
パチンコは自分はしないけど
パソコンはそこそこ詳しいし、
車は整備はしないけど洗車ぐらいなら自分でもする。
昔の仕事柄ある程度細かいこともわかる。
逆に化粧品のほうがいまいちわからん。

夫婦円満も子供の通う学校も
言わないようにしていたけど
あまりにしつこく聞いてきたから答えたら
それも気に入らないそうだから
もう何言っても無駄と諦めました。

仕事が忙しい時の会話はお断りするけど、
所詮パートで暇だからできるだけお付き合いします。
パソコンできるから効率はいいしね。

笑顔で振られた仕事はにこにここなして
失敗は正直に謝る。
わからないことは素直に聞く。
以上のことをしていれば職員には普通に気に入られるよ。

で職員に気に入られすぎると
パートには嫌われるんだよね。
77  名前: 匿名さん :2020/04/22 20:14
主さんのイライラはどうしうようもないよ。
そんな人は70歳になっても同じことしてるんだから、
今更変えられるわけじゃないしねぇ。

でも損してると思うよ。そのぶりっ子さん。
男性にも女性にも好かれる人になれたら最高なのに。
ターゲット絞り過ぎだもの。

イラつく時間がもったいない。
放っておこうよ。

トリップパスについて





テレワーク実施は97%
0  名前: 匿名さん :2020/04/22 17:35
経団連の調査結果。
97%の企業は実施してるって。
良かった。
職種によっては出来ないでしょうけれど。
ここの皆様もご家族も自宅ワークの人が増えましたよね。

9  名前: 匿名さん :2020/04/22 18:23
>>8
業者によるよね〜
10  名前: 匿名さん :2020/04/22 18:23
>>8
それはテレワークではないよ。
11  名前: 匿名さん :2020/04/22 18:26
>>10
だよね?

人数で言っても企業数で言っても97%は疑問だなぁ。
12  名前: 匿名さん :2020/04/22 19:13
経団連のまやかしに乗せられないように!

「今回調査で、テレワークや在宅勤務者数の割合については、金融、電力、生活必需サービスなどの事業を除いたベースで、8割以上とした回答は36・1%、7割以上8割未満が16・3%で、両方を合わせても52・4%という状況だった。」

テレワークできない業種ってのが何割かは必ずあるんだから。農業漁業系も入れたら半分以上じゃないか?
13  名前: 匿名さん :2020/04/22 19:24
>>0
3%のうち
トリップパスについて





この事態に手作りおやつ頂いた
0  名前: 匿名さん :2020/04/22 17:57
子供たち暇してるからでしょうが、知人の娘さんがおやつ沢山作ったからと、お裾分け頂いた。

このコロナで騒がれてる今、手作りは無理だわ。

悪いけど、食べれない。食べれます皆さんなら。
6  名前: 匿名さん :2020/04/22 18:08
悪気はないだろうけど、さすがに今はね…
7  名前: 匿名さん :2020/04/22 18:15
食べられない
8  名前: 匿名さん :2020/04/22 18:16
まー
食べ物からはうつらないっていうのに。
軽くトースターで焼けばいいじゃん
9  名前: 匿名さん :2020/04/22 18:17
地域にもよる。
首都圏なら無理だわ。
10  名前: 匿名さん :2020/04/22 19:22
非常識ですよね、私が潔癖すぎかと内心思ってました。
トリップパスについて





コロナ抗体検査
0  名前::2020/04/21 12:19
抗体検査がアメリカで始まった。
医療従事者優先で、そのうち希望者全員ができるようになればいいな。
隔離、待機しなくていい人たちが社会を動かしていけばいい。
私は自分でもしかしたら抗体を持っているんじゃないかと思ってる。
20  名前: 匿名さん :2020/04/22 17:55
>>19
少なかろうが多かろうが、必要な人に必要な医療提供ができなければ医療崩壊だからね
全国の感染者数もっと増えるだろうから、命の選別も覚悟する時期になってきたかもね。
21  名前: 匿名さん :2020/04/22 18:22
>>20

そう、コロナだけじゃなくて他の病気で重症なのに入院出来ないとか手術が延期になっているとか、致死には至らないはずの癌治療などで免疫力下がっているのに入院出来ないとかね。

自己判断できっと抗体あるわ、なんてお気楽なこと言っていられない人が沢山いる。検査が進んでお墨付きもらうまでは、自分がウィルス運んでいるかもしれないって思って行動しなくては。
22  名前: 匿名さん :2020/04/22 18:24
もうね。
今は見ない、自分が感染者だと思って行動するだけよ。
それだけでいい。
騒ぐのは高熱が出た人だけでいい。
23  名前: 匿名さん :2020/04/22 18:34
大阪の医療崩壊を招いたのは橋下さんだよね。
今日のプレジデント誌に、コロナ対策最強布陣は橋下総理、小池長官、吉村厚生相って記事が上がってたけど、キチガイの戯言にしか思えなかった。
24  名前: 匿名さん :2020/04/22 18:38
>>23
橋下さん、もう大阪関係ない。
トリップパスについて





街は普通に見える
0  名前: 匿名さん :2020/04/21 14:27
都内なんですが、ちょっとした駅前なんか、普通に人も子供もいて、買い物して飲食店も行列になってる。

33  名前: 匿名さん :2020/04/22 18:23
ラップの取り替えは危険。
取り替える人はどうやってラップ外すの?
コロナついてたら手や服についてしまうリスクを考えたら、アクリル板や分厚いビニール垂らした方がいい。
34  名前: 匿名さん :2020/04/22 18:28
>>33
手にはつくよ。服にもつく。
すぐ手を洗うんだよ。
蛇口もね。毎回だよ。
どこで何についてて体につくかわからないんだから。
お金はついてるよ。

ラップを垂らすっていうのはほんとのラップじゃないんじゃない?見たことない。
ラップっぽいものってことでは?
ラップだったら薄いことより、風に弱すぎるって気がする。
すぐ破れるだろうし。
どこも、ゴミ袋を開いたものとか
もっと厚手のビニールシートだったよ。
35  名前: 匿名さん :2020/04/22 18:30
>>33
使い捨てのビニール手袋すればいい。
ラップとともに
一回で捨てる。
手をアルコール消毒して、次のラップかける。
36  名前: 匿名さん :2020/04/22 18:31
>>34
垂らすんじゃないよ。
二本、ポールを立てて、張ってる。
37  名前: 匿名さん :2020/04/22 18:34
>>34
すぐ洗うって笑
それより作り付けにしてアルコールで拭いたほうがリスクないのに、恐ろしい。
その役目になった人、家に入るの嫌だろうな
トリップパスについて





近所の居酒屋
0  名前: 匿名さん :2020/04/22 14:55
近所の居酒屋。
夜8時過ぎても、電気を消して、飲食を続けているようです。
こういうの、どうしたらいいのでしょう。
13  名前: 匿名さん :2020/04/22 17:47
>>10
ないよね。罰則も。
14  名前: 匿名さん :2020/04/22 17:48
>>12
それがお客さんかどうか分からなくない?
明日の仕込み中やテイクアウト商品準備してる店員や家族かもしれなくない?
15  名前: 匿名さん :2020/04/22 17:50
>>14
うん。なんか戦時中のおばさんみたいだ。何かすぐ見つけては通報する。
16  名前: 匿名さん :2020/04/22 17:52
>>12
壁の薄い店だ
17  名前: 匿名さん :2020/04/22 17:53
>>0
何がそんなに気になるの?
自分ができることをすればいいのに、他人気にしてたら、自分の感染予防が疎かになるんじゃないかな
トリップパスについて





みきママすごいねー
0  名前: 匿名さん :2020/04/22 08:51
長男も次男も、どっか知らないけど東大進学できる程度の、超難関高校と中学に合格したって。
すごいねー、みきママの弟のジャニーズも色々大変だったけどかつてはニュースキャスター上手にやってたものね。賢いんだね。
ずいぶん長いことブログも見てないけど、息子たちもカッコよくなってるんだろうな。
あんな毎日料理ちゃんと作るの自分には無理だもの。しかも子供も賢いなんて凄いわ。
11  名前: 匿名さん :2020/04/22 13:58
>>9
中華屋出身から開成生出せるのか。
すげーな。
12  名前: 匿名さん :2020/04/22 14:01
>>3
開成なんだ、すごいね。高校?中学から入るのとどっちがすごいの?
13  名前: 匿名さん :2020/04/22 14:05
どっちもすごい。
東大進学数日本一だけど、東大行けないのもかなりいる。
14  名前: 匿名さん :2020/04/22 14:44
弟は明治?
15  名前: 匿名さん :2020/04/22 16:02
入学後、先取りしてる中入生に追いつくのが大変そう。
トリップパスについて





これはあかんやろ…
0  名前::2020/04/21 18:32
「県職員の10万円でコロナ対策 広島知事、国給付の活用表明」

何考えてんの?

33  名前: 匿名さん :2020/04/22 09:37
公務員はどうせ給料減らないんだから、10万いらないんじゃない?と叩かれる。
取り上げるといえば、批難ごうごう。
大変だね。
34  名前: 匿名さん :2020/04/22 09:38
大阪市長?会見でマスクしないのはなぜ?イケメンと言われて前面に出したいのかな
35  名前: 匿名さん :2020/04/22 09:45
>>34
聴覚障害のかたは、口の動きを見ることが必要なのです。 そういう要望があったと会見冒頭でおっしゃった。
36  名前: 匿名さん :2020/04/22 09:52
それもこれも国が何の支援もしないからだよね。
やってることはおマヌケな見当外ればかりだし。

かつての民主政権よりお粗末。

37  名前::2020/04/22 15:43
本日の会見で撤回したらしいが・・・・

中国新聞の記事には
>>撤回した一方、新型コロナ対策で検査や医療態勢の強化、子どもたちの学習機会の確保などに多額の費用がかかると強調。国の臨時交付金の積み増しを要望したり、県の支出を見直したりするのと合わせて「場合によっては、県職員に協力をお願いするというのも選択肢の一つとして検討しなければならない」と述べた。具体的な中身は今後、県議会などの意見も踏まえて固めるという。


こらおっさん、やっぱり取るんかい!
人のお金のことをお前が考えるな!
お願い=強制
という事がわからんのかい。
トリップパスについて





老害消えてくれ
0  名前: 匿名さん :2020/04/19 09:16
うちの近所に住む舅。
老人会長をしていて、朝から集会所で会議。
旦那が今するべき事でないと言うと、
声を荒げて
「そんなこと言うてたらなんもできんわ!」

頼むから早く消えてくれ。

46  名前: 匿名さん :2020/04/21 12:17
>>45
言われるようなことしなきゃいい
47  名前: 匿名さん :2020/04/22 12:28
沖縄初のクラスター 高齢者ら30人、窓閉め1時間半会議 参加者「油断した」

ニュースになってるよ。
騒ぎになって町内に住んでいられなくなるかもよ、くらい脅してみれば?
48  名前: 匿名さん :2020/04/22 12:33
>>45

言わさないようにしてよ
49  名前: 匿名さん :2020/04/22 14:47
老人共がマンション自治会総会を開くんだと。
感染が怖いなら欠席の委任状出せって!
少し前は、班長交代による引き継ぎをするから役員会にでろって迎えに来た。
窓も開けてるから感染しないから来いって。
引き継ぎって、各班で個々で回覧板用バインダーを渡すだけで、役員会のときは顔を合わすだけ。
このご時世に集まる意味ある?
頭おかしいわ。
50  名前: 匿名さん :2020/04/22 14:52
年寄りは臨機応変って考えがないからね。
このご時世、3人以上集まっての会議はいかんよ。
沖縄のニュースをもっとやって欲しいわ。
トリップパスについて





自粛による子供の弊害
0  名前::2020/04/21 14:19
ここにはもう小さなお子さんをお持ちの方はいないかもしれませんが。
子供の頃の成長って1日1日がとても貴重だと思います。
それが休校によって、教育を受ける権利を奪われ、人と関わらない生活を強いられている子供たちに弊害がないかと心配です。

コロナの話をすると、「人の命か経済か」が問われますが、休校が長くなると、「子供の成長への弊害」も加えて議論されるべきでは?と思います。

GW明けには学校が再開できることを祈ります。
38  名前: 匿名さん :2020/04/22 10:51
主様が仰ること、私はわかる気がする。

うちは先月支援学校高等部を卒業した息子で今月から企業に就職して毎日ヒヤヒヤしながら
満員電車に乗って通勤してます。(もちろんマスクはちゃんとつけて)

在学中、仲の良かった下級生のお友達のお母さん方と時々ラインで話すんだけれど
もうなんかグダグダで学校再開してちゃんと通学できるようになるんだろうか、って
言うのが今の最大の心配事なんだって。

健常の子だったらその時々でそれなりに順応できるんだろうけれど。

うちの子が通ってた支援学校は高等部だったら1学年1クラス制でクラスあたりも10人未満と
少ないし、高等部は3年生だと進路を決めて行かないといけないから学校行かない事には
進路の先生とも話して、っていうのも出来ないし。

高等部だけでも連休明けには再開してほしい、って下級生のお母さん方、口をそろえて
言ってます。



39  名前: 匿名さん :2020/04/22 12:03
>>25
他人事だからだよ。
40  名前: 匿名さん :2020/04/22 12:07
社会的な懸念としてここで話題にするのは他人事とかそういうレベルではないと思うんだけど。

じゃないとこんな事件があった、なんということだって話でも
他人事なのになんで?って話になっちゃう。

全てそうなのに
なんでこのスレだけ言われるのか。
41  名前::2020/04/22 13:04
〆ましたが、その後私の言いたいことを分かってくださる方、理解いただける方のレスをいただきありがとうございます。

他人事とかの話ではなく、社会全体、日本全体が、「命か経済か」だけではなく、学校休校に対しての問題を考えるべきではないかと思いました。
なぜ日本ではそこを懸念する声が聞こえないのかと不思議なんですよね。

スレでは私もGW明けで全国一斉に再開できるとは思っていません。
長くなればなるほど、この問題は表面に見えづらいとこほで深刻になって行くと思います。

確かに子供は柔軟なので、あっさり元に戻るかもしれません。
でも全員そうでしょうか。

うちの子の話になりますが、4月になると心が不安定になる子でした。
クラス替えが苦手で、馴染むのに時間のかかる子。
そう言う子でも、学校に毎日通うことで馴染んでいくんですが(全員ではないものの)、集団生活をしないことへの弊害。
実際に受けられるべき教育を受けられない弊害もありますよね。

途中でも書きましたが、遊興施設や飲食店がいつまでも閉めない中、学校だけ子供だけが篭らざるを得ない状況に疑問を感じました。

色んな意見が聞けて良かったです。
ありがとうございました。
42  名前: 匿名さん :2020/04/22 14:36
>>41
1年も受けられないと弊害はあるよ。
学力は当然に。
集団生活やコミュニケーション力とか遅れる。
けれど、sく何年も続くものではない。
夏休みだって40日、海外は学年変わるときに2ヶ月あるもの。
もし長期間続くようなら、それは休校とは無関係で根本的資質の問題だから対処が違う。
親が冷静に見極めないとね。
トリップパスについて





カット野菜
0  名前: 匿名さん :2020/04/22 09:42
千切りキャベツ、大根の千切り、刻みネギ、ささがきゴボウ、筑前煮の具材、豚汁の具材などなど
便利になものがありますね、

水煮系は使ったことないですが
最近は刻みネギ利用してます。
毎日毎食、家族の食事が必要なので、少しの彩りと薬味に便利に利用してます。

なにか利用してるものありますか?
12  名前: 匿名さん :2020/04/22 12:08
サラダ用に野菜ミックス・キャベツ等良く買っています。他の方も言ってるように
まるまる1個だと(特売で98円で売ってても)、色が変色して使いきれない。
割高だけど、サラダ以外滅多に使わないので。

刻み葱もいつも使っています。これも割高なんだけどずっと普通の長ネギを刻んでは
タッパーに入れて使ってたんだけど、面倒臭いし私しか薬味で使わないからこれ。

13  名前: 匿名さん :2020/04/22 12:11
今日のお昼は、野菜炒めミックスを使って
焼きそばです。
キャベツ・人参、モヤシにニラ、キノコも入ってる。
14  名前: 匿名さん :2020/04/22 12:13
>>11
薬品の匂いのするのとしないのがありますよ、
あるプライベートブランドのは無理でした。
でも、違うところのは全くきになりません。
15  名前: 匿名さん :2020/04/22 13:33
竹の子の水煮。
大豆の水煮。
冷凍ほうれん草。

大豆の水煮は本当に便利。
もちろんひじき煮とか五目煮とかにも便利だけれど、そのままちょっと味付けするだけで立派なおかずになる。

16  名前: 匿名さん :2020/04/22 14:27
この季節になるとあまり売ってないけど
鍋用の野菜セットは使えますよ〜

もちろん、割高にはなるけど
御飯の用意が、あーーーーーめんどくさい。と思うけど
女性は身支度もあるので、食べに行く事さえ面倒って思う時ってないですか?
そんな時に、鍋用野菜セットとしゃぶしゃぶ用の豚肉買って帰って
豚しゃぶにしたら、めちゃ楽です。
トリップパスについて





長崎の客無しクルーズ船、乗員は結構いる
0  名前: 匿名さん :2020/04/22 10:32
長崎の造船場に停泊してる乗客はいないクルーズ船でコロナ発生したみたい。かなりの人数の乗組員が乗ってるみたいだけど、それは船が動くのにそれだけのスタッフが必要だって事?
造船場にいるというのは修理か何かで来たの?

外人受け入れる余裕もう無いでしょ。どうするの?

8  名前: 匿名さん :2020/04/22 12:18
>>6
お金は請求するでしょ、
命の問題なんだからさ、
何に怒ってるのか、
「お客様の中にお医者様はいませんか?」という倫理観でしょ。
9  名前: 匿名さん :2020/04/22 13:13
外人いやださっさと帰れ。
10  名前: 匿名さん :2020/04/22 13:35
>>8
ダイプリの感染者治療は無料だったんじゃぁなかった?
11  名前: 匿名さん :2020/04/22 13:57
何でそんな船が日本にいるのよ!
12  名前: 匿名さん :2020/04/22 14:18
>>11
1月からずっと居たらしい!
トリップパスについて





飽きる家食
0  名前: 匿名さん :2020/04/21 07:29
普通のインスタントラーメンを美味しくする方法ありますか?(酢をたらすとか)
チャーハンもいい方法あります?
他にもご飯物、手軽な工夫あったら書いて下さい。

34  名前: 匿名さん :2020/04/22 11:42
>>33
我が家は、ゆかりの美味しさを再確認してしまったので
ご飯が止まらない〜
体重計にはもうのってませんw
35  名前: 匿名さん :2020/04/22 11:46
それるけど、米をあれこれ食べたら、自分の地元のが一番しっくりきた。(新潟県某所)
県内でも場所で違う。
ちなみに人に上げても魚沼産が一番美味しいとは言われません。
味覚はそれぞれ違う。
36  名前: 匿名さん :2020/04/22 12:19
私も3週ぐらい回って塩結び。私は塩に変に力を入れてる。モンゴルやドイツの岩塩、ゲランドの塩、
アンデスの塩、藻塩(淡路島と蒲刈)、チェコの塩、伯方の塩、JTの塩、カチカチに固まった粗塩。
どこの塩もおいしい。ごはんと相性ばっちり。
37  名前: 匿名さん :2020/04/22 13:54
近所のスーパーがある通りの延長に、タイ料理屋兼飲み屋があり、
初めて昼のテイクアウトを利用しました。
ガパオライス(目玉焼きのせ)、生春巻き、マカロニサラダとか、
カオマンガイ(焼きチキン+タイ米ご飯)とか、
お手頃価格で、スパイシーでそこそこ美味でした。
こういうのたまに利用しようと決めたわ。
麺ものほぼ1周回って、作り飽きた、食べ飽きた。
38  名前: 匿名さん :2020/04/22 13:58
マッキー牧本さんのサッポロ一番アレンジのやつオススメです
ネットで調べたら色々出てくるよお試しあれ。
トリップパスについて





新しいことを始めたい!
0  名前: 匿名さん :2020/04/21 22:31
47歳です。
今から、新しいこと始めてみたいです。

何かしてる人?
18  名前: 匿名さん :2020/04/22 11:27
>>17
えー、スゴイ!
ちなみにどの業種ですか?
禁煙にも成功して良かったですね
19  名前: 匿名さん :2020/04/22 11:45
資格取りに行きたいけどコロナってるから無理だし。
他の資格の勉強したくても(ユーキャンとか本とか)コロナ付いてたらイヤだから買えないし。
困ってます!!
20  名前: 匿名さん :2020/04/22 13:36
48歳からideco始めました。
21  名前: 匿名さん :2020/04/22 13:37
株をはじめたくて、口座を開設したまではいいけど、それで満足してしまった。
22  名前: 匿名さん :2020/04/22 13:47
>>17
わ、すごい。
私も正社員経験ないんだよね…氷河期じゃなくて。
どんな職種か私も知りたい!
トリップパスについて





感染以外の死
0  名前: 匿名さん :2020/04/21 09:09
新型コロナウイルスで残念ながら亡くなる人もいるが、
新型コロナウイルスのせいで自殺で亡くなる人が増えていくよね。きっと。
この対策絶対必要だと思う。
7  名前: 匿名さん :2020/04/21 13:37
更にオリンピックの尻拭いで、国の借金嵩みます。

もうなんか、爆笑www
8  名前: 匿名さん :2020/04/21 13:50
>>7
不謹慎だよ。
9  名前: 匿名さん :2020/04/21 14:54
その為の10万円。
10  名前: 匿名さん :2020/04/22 12:18
昼から出勤要請で電車を調べたら人身事故。
10万円が待てなかったのか、それをもらってもしょうがない状況だったのか。

福岡のうなぎ屋さんの人質事件はコロナ関係あるのかな。
殺伐とした世の中に向かって行きそうで不安だよ。
11  名前: 匿名さん :2020/04/22 13:01
>>4
人身事故件数調べたら出てくるよ

明らかに3月は人身事故増えてた
トリップパスについて





コロナの影響で
0  名前: 私って無知? :2020/04/22 07:54
「これはアカンやろ」のスレの中のご意見にも「公務員は収入減らないから・・・」とありましたが、公務員って何があっても減棒とかボーナスカットは「無い」んですか?
民間企業なら、不景気になると(業績が上がらなければ)、即、昇給やボーナスに響きますよね。
うちも経験ありますが、会社の存続にかかわることになれば、管理職から給料が減らされたりするし、社員全員のボーナスがカットされたり、寸志程度になってりします。
最後は人員削減です。
国を会社に例えるなら、今まさにその時だと思うのですが、
議員や公務員の減給の話しなんて1mmも出ないのは当たり前なんですか?
そういうことがないよう、公務員は法律か何かで保護されているのですか?
4  名前: 匿名さん :2020/04/22 08:33
地方公務員ですが減俸もありますよ。
リーマンショックの時からずっと減らされていて、最近やっと回復したところでした。
今回のことでまた支給額から減らされます。
月の支給額から減らされるので、当然ボーナスも減ります。

一般的企業は景気が回復すれば反映されるのが早いですが、公務員は給料表全体が減らされて回復するのに景気が回復されてからも何年もかかりますし、景気が回復されなければいつまでも減らされたままです。

5  名前: 私って無知? :2020/04/22 08:50
そうですか、公務員も民間並みに減給やボーナスカットもあるんですね。
教えて下さってありがとうございます。
6  名前: 匿名さん :2020/04/22 10:04
>>4
なるほどー。

そのぶん、といっては何ですが
コロナ関連では出してあげてほしい。
救急とか保健所とか
7  名前: 匿名さん :2020/04/22 10:08
ありますよ、どんなに忙しくても民間の水準に合わせます。
今忙しいのは医療関係ばかりじゃないですよ、区役所忙しいけどなー。
8  名前: 匿名さん :2020/04/22 10:55
>>1
学校やってるよ。生徒がいないだけ。
課題作成、生徒が自宅学習できるように、いつもより細かく教材研究もするし、生徒への連絡も、毎日てんてこまいです。
コロナの関係もあって、5時以降は出来るだけ残るなと言われているので、定時で帰れますけど。
今日は2月に部活で土日勤務だったので、振替を取って休みですが、学校の先生が大変じゃ無いって、それはちょっとなー。
トリップパスについて





毎週、この週末が分岐点
0  名前: 匿名さん :2020/04/21 16:58
とか言われながら減らない感染者。
今日は123?人。都内。
24  名前: 匿名さん :2020/04/22 09:22
>>18
スゲー
ここに詳しい人がいるなんて、頼もしい!
25  名前: 匿名さん :2020/04/22 09:23
>>18
現場の事教えて!
26  名前: 匿名さん :2020/04/22 09:58
>>18
保健婦さんかな?
毎日検査担当している?ご苦労様です。
27  名前: 匿名さん :2020/04/22 10:19
>>22
とうとう…?
前から出てるけど、私の考えてる家庭内感染とは違うの?
28  名前: 匿名さん :2020/04/22 10:36
>>27
家庭内感染って、初めから出てたよね。
家族にコロナ陽性が出たら、
濃厚接触者である家族も検査してたよ。
とうとう、じゃなくて、今更何言ってんの?
だよね。
それだけよく考えていなかった、ということね。
トリップパスについて





給付金大学生の子供に渡す?
0  名前: じゅうまん :2020/04/21 02:50
我が家はコロナのせいで、収入がすごく減ってるわけではありません。

大学生の息子は、コロナでバイトが休みになり、月数万の収入が無くなりました。
いつ再開になるか、また再開してもまたお休みになるかもしれません。

本来稼げる予定だった分として、息子の給付金は息子に渡すかどうか思案中。

皆さんのご意見お聞かせください。

67  名前: 56 :2020/04/21 17:25
56です。

webカメラ付きのものでオフィスがついてて、最低限の機能があれば良いと思ってたけど、考えているパソコンが大学の求めているものかもう一度考えた方が良いかもですね。
在庫も無くなりそうなので、早めに子どもとお店に行ってみます。

うちには、ある程度高性能のパソコンがあるのですが、旦那が今は使ってるので、そこまで高性能のものは必要ないかなーと思っていました。
普段は、1台あれば十分なので。
68  名前: 匿名さん :2020/04/21 20:16
子どもの分高校生は貯蓄、大学生は好きにつかわせる
夫婦の分は今のところ予定無し
なーんとなくで生活費に消える気がする
てか日頃から線引きしてないどんぶり勘定だもんで
69  名前::2020/04/21 23:18
皆さん、ありがとうございました。
色々なご意見を聞けて良かったです。

当初の収入減の人達向けの30万の給付金のことが頭に残っていたので、
バイト代が入らなくなった子供に渡すべきか?
と考えていましたが、66さんが言ったように
世帯に人数分給付されるもの、と思えば家計に当てるのも自然だわ、と思いました。

とりあえず私の分も併せて家計にし、
バイト代の補填などを出すならそこからにしようかな。
ちなみに子供は外出は散歩程度で、ちゃんと家にいますが、まるっと渡すとすぐネットで何か買いそうだし…。

色々な考え方や事情があると思います。
元は私達の納めた貴重な税金ですから、
おのおのが納得できる有効な活用が出来るといいですね。
70  名前: 匿名さん :2020/04/22 10:12
え、渡さない。
私は全額子供の学費にあてるので、
だから私たちの給付金も子供の学費に消えます。
よって、子供も自分の学費だからあたりまえ…ということで、、、
71  名前: 匿名さん :2020/04/22 10:16
うちはな〜ンにも決めてないけど
子供からしてみれば
10万円渡されることを期待してるのかな?
トリップパスについて





世の中が良くなったら
0  名前: 匿名さん :2020/04/22 05:31
また瀬戸内に旅行したいな。
いつになるか。

1  名前: 匿名さん :2020/04/22 05:54
TVの旅先番組観るたびに、よし、コロナが終わったら行くぞ!って思う。
行きたい所が沢山ありすぎるけど、今一番行きたいのは佐渡島。
2  名前: 匿名さん :2020/04/22 09:24
船で北海道へ行く。
トリップパスについて





ペット(犬)をどちらで迎えましたか
0  名前: 匿名さん :2020/04/21 02:20
ペットのわんこが亡くなりました。
まだ1年たっていないのですが、ペットロスから抜け切れず
一周忌まで我慢しないとかわいそうな気持ちもあったのですが
偶然、HPで見つけた保護犬が気になり、会いに行きました。
譲渡の条件が厳しく、一応すべてクリアしていたのですが
他の家族のもとに引き取られていきました。
譲渡先の方が、家族会議してその結果、もうひと家族の方に
譲ろうと、なったそうです。

何だか大金を払って、ペットを飼うことに罪悪感を感じていたのですが
譲渡犬でまたダメだったら、落ち込みそうです。
それだったら、ブリーダーさんも視野に入れようか、と考え中です。
ペットショップ、ブリーダー、保護犬、どちらでペットを迎えたか
メリット、デメリットを教えてください。


17  名前: 匿名さん :2020/04/21 17:39
横ですが、譲渡犬ってどうなんでしょう?
悪徳ブリーダーからレスキューされた犬って
小さい頃からストレス抱えていて
長生きできそうにない気がします。
反対に、そんなことない、っていう例があれば
教えてほしいです。
自分のゆがんだ見方が変わるかも。
18  名前: 匿名さん :2020/04/21 18:35
>>17
うちの両親ですが、愛犬が亡くなりペットロスだった時、掛かりつけだった動物病院から駅に置き去りにされていた犬を保護したので飼いませんか?と連絡をもらい
推定5才のダックスっぽいプードルっぽい犬を飼いましたが、溺愛され、その子も穏やかで素直で、とてもいい子でした。

14才で他界しましたが、長生きの方に入ると思います。
19  名前: 匿名さん :2020/04/21 19:14
電流が走るほどの出会いは無かったですか・・・

一生、愛してお世話するのであれば、どこでも一緒です。
ペットショップもいいけど、犬種にこだわりがあるならば、
ブリーダーさんからの方が、後々、親身になってくれるかも。
ペットショップの店員さんも親身なってくるでしょうけど・・・
20  名前: 匿名さん :2020/04/22 06:06
私も同じような経験してます。
譲渡犬、次は一番に声かけしてくれるって言ってくれました。
それがダメだったら、ブリーダー考えています。ペットロスになりますが、救える命があるのから、また飼いたいと思います。
21  名前: 匿名さん :2020/04/22 09:18
ペットは命だから、出会うのはきっかけで運と縁かな
今、こんな状況でペットがいるひとが
うらやましい
トリップパスについて





北朝鮮 生きてる?
0  名前: 匿名さん :2020/04/21 15:04
正日の病状についてはみんなスルー?
19  名前: 匿名さん :2020/04/21 19:13
古スレかと思った(笑)
20  名前: 匿名さん :2020/04/21 19:28
韓国は否定しているよね?
21  名前: 匿名さん :2020/04/22 06:34
コロナなのかな。
22  名前: 匿名さん :2020/04/22 07:56
>>18

なるほど!!
23  名前: 匿名さん :2020/04/22 08:28
あの貧乏くさい妹が大威張りでしゃしゃり出てくるだろうね。
女将軍様かい。
どうでもいいけど日本に絶対流れ込んでくるのだけはやめてほしい。
そんな義理ないわ。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  904 905 906 907 908 909 910 911 912 913 914 915 916 917 918  次ページ>>